JP2003072076A - 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置 - Google Patents

記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Info

Publication number
JP2003072076A
JP2003072076A JP2001264669A JP2001264669A JP2003072076A JP 2003072076 A JP2003072076 A JP 2003072076A JP 2001264669 A JP2001264669 A JP 2001264669A JP 2001264669 A JP2001264669 A JP 2001264669A JP 2003072076 A JP2003072076 A JP 2003072076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording head
resistor
diode
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001264669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003072076A5 (ja
Inventor
Masataka Sakurai
將貴 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001264669A priority Critical patent/JP2003072076A/ja
Priority to DE60227033T priority patent/DE60227033D1/de
Priority to AT02018707T priority patent/ATE398021T1/de
Priority to EP02018707A priority patent/EP1287991B1/en
Priority to US10/227,830 priority patent/US6945622B2/en
Priority to KR10-2002-0051682A priority patent/KR100442515B1/ko
Priority to CNB02141422XA priority patent/CN1230301C/zh
Publication of JP2003072076A publication Critical patent/JP2003072076A/ja
Publication of JP2003072076A5 publication Critical patent/JP2003072076A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04511Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for electrostatic discharge protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録装置本体や記録ヘッドの記録素子のコス
ト上昇や、記録ヘッドの大型化を招くことなく、記録ヘ
ッドに求められる高い静電耐量、特に、例えば、記録ヘ
ッドの静電破壊で特徴的な層間膜の絶縁破壊に対する耐
性を向上した記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記
録装置を提供することである。 【解決手段】 記録素子の信号入力パッドとインバータ
との間には、記録素子を保護する保護回路を形成する。
この保護回路に含まれる2つのダイオードからなる第1
の保護機能により入力パッドに印加された高電圧の静電
サージを速やかに容量の大きい電源あるいは基板ライン
へと導通させ、さらに、入力パッドに接続された抵抗体
とインバータとの間に別の2つのダイオードからなる第
2の保護機能により、さらに一層、高電圧の静電サージ
を速やかに容量の大きい電源あるいは基板ラインへと導
通させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録ヘッド及びその
記録ヘッドを用いた記録装置に関し、特に、例えば、イ
ンクを吐出するために必要な熱エネルギーを発生する電
気熱変換素子とそれを駆動するための駆動回路を同一の
基板上に形成したインクジェット記録ヘッド及びその記
録ヘッドを用いた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ワードプロセッサ、パーソナル
コンピュータ、ファクシミリ等における情報出力装置と
して、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム
等シート状の記録媒体に行うプリンタがある。
【0003】そのプリンタの記録方式としては様々な方
式が知られているが、用紙等の記録媒体に非接触記録が
可能であり、カラー記録が容易であり、かつ静粛性に富
む等の理由でインクジェット方式が近年特に注目されて
いる。そして、その構成としては所望の記録情報に応じ
てインクを吐出する記録ヘッドを装着したキャリッジを
記録媒体の搬送方向と直角な方向に往復走査しながら記
録を行うシリアル記録方式が安価で小型化が容易などの
点から一般的に広く用いられている。
【0004】特に、インクに接するヒータに数μ秒程度
通電することで発生する熱エネルギーにより誘発される
インクの発泡現象をインク液滴の吐出に利用するサーマ
ルインクジェット方式は、高密度に多数のノズルを記録
ヘッドに形成することが可能である。そして、多数のノ
ズルを記録ヘッドに形成できることは、記録速度の向上
などの点から効果的である。
【0005】しかしながら、インクジェット方式に従う
記録ヘッドを搭載するプリンタにおいては、万一、経時
劣化などにより多数のノズルのうち数個でも目詰まりや
ヒータ断線などが発生すると、インク液滴の吐出ができ
なくなる。このような事態が発生すると、画像記録に支
障をきたすこととなる。このような恒久的にインク液滴
の吐出ができなくなったノズルが発生した場合、従来よ
り記録ヘッドを交換することでプリンタの記録動作を正
常状態に復帰するようにしている。このとき製品によっ
てはユーザがヘッド交換を行う構成をとり、プリンタと
してのメンテナンス性を高めている。
【0006】またさらに、記録ヘッドとインクタンクを
一体的な構造のヘッドカートリッジとし、インク交換時
にそのヘッドカートリッジ全体を交換する製品も存在す
る。ランニングコスト的には高価になる傾向があるが、
その分記録ヘッドの状態が常に良好に維持されるので、
そのランニングコストが記録ヘッドだけを交換するコス
トを含んでいるものと考えれば、その分のコストが抑制
されるとともに、経時劣化によるノズル詰まりなどの発
生頻度を抑えて高品位の記録ができるという長所を評価
することができる。
【0007】図6は従来の記録ヘッドに搭載される記録
素子の一例を示す斜視図である。
【0008】この記録素子には、半導体基板からなる基
体401上にヒータを備えたノズル孔402が多数配置
されている。また、基体401上には、図示しないがヒ
ータ(電気熱変換体)とそのヒータに通電を行うための
ドライバ回路が形成されている。さらに、基体401上
にはそのドライバ回路を駆動制御するための電源供給端
子や信号端子であるパッド端子403も併設されてい
る。またさらに、基体401上にはインクをノズル孔ま
で導入するためのインク流路(不図示)なども形成され
ている。
【0009】この記録素子1つにつきインク1色、ある
いは複数色のインクを用いて記録を行う構成となってい
る。プリンタの仕様により、例えば、3色、4色、或い
は6色など、記録に用いる色の数に対応した数の記録素
子が記録ヘッドに実装されることもある。従って、3色
のインクを用いて記録する仕様のプリンタに、記録素子
1つで1色のインクを使用する構成の記録素子を用いる
場合には、記録ヘッドにその記録素子を3個実装するこ
とになる。また、記録素子1つで2色のインクを使用す
る構成であれば、例えば、6色のインクを用いて記録す
る仕様のプリンタに、このような構成の記録素子を用い
る場合には、記録ヘッドにその記録素子を3個実装して
6色記録可能な記録ヘッドを構成することになる。
【0010】図7は図6に示した記録素子を3個隣接し
て実装した記録ヘッドの概略図である。
【0011】図7において、501は記録素子やインク
容器などを保持するため成型樹脂などで形成される支持
基体、502は図6に示した記録素子、503はワイヤ
ボンディングなどで実現される、記録素子502のパッ
ド端子から外部配線への電気的接続部、504は外部配
線となるフレキシブル基板である。
【0012】フレキシブル基板504は、支持基体50
1上に貼り付けられ、おり折返し部505を経由してプ
リント基板506へと電気的にさらに接続される。プリ
ント基板506上にはヘッドパッド507が複数形成さ
れており、プリント基板506内の配線によりそれぞれ
フレキシブル基板504の各配線と導通している。ヘッ
ドパッド507はプリンタ本体との電気的接続を行うた
めのパッドである。
【0013】さて、記録素子502には半導体基板を基
体として通常のICと同様の半導体製造プロセスにより
基体内部にトランジスタ、ダイオード、及び抵抗などか
らなる電気回路が形成されている。通常のICでは、こ
れらの電気回路の端子に一定の静電気サージが印加され
ても破壊されないように保護回路をその端子部に設ける
ことが一般に行われているが、記録素子についても同様
に静電気サージに対する保護回路を設ける必要がある。
【0014】特に、入力インピーダンスが高く入力容量
が小さい信号の入力端子は静電サージにより破壊され易
いため、その入力端子にはパッドから内部回路への経路
の間に静電サージが電源・基板ラインへと導通できるよ
うな静電保護回路が配置されている。
【0015】図8は一般的に用いられている静電保護回
路の一例を示す回路図である。
【0016】図8に示されているように、記録素子に電
気信号を入力するためのパッド端子403は記録素子内
部の金属薄膜配線などにより抵抗体302の一端へと接
続される。抵抗体302は、多結晶シリコンや金属の化
合物などからなる薄膜抵抗、あるいは半導体基板に不純
物を導入して形成された拡散抵抗などである。抵抗体3
02の他端は配線で保護ダイオード303のアノード、
保護ダイオード304のカソードに接続され、それぞれ
のカソード、アノードは電源電位、基板電位へと接続さ
れる。また、この抵抗体302の他端は内部回路へと接
続されており、図8の例では論理回路のインバータ30
5の入力へと接続されている。
【0017】このような構成により、記録素子上のパッ
ド端子403から静電サージが入力した場合、サージは
抵抗体302のパッド側から、ダイオード303、30
4と内部回路が接続されている方向へと流れる。抵抗体
302を流れた静電サージは、電源や基板電位よりも高
い電位であれば電源電位へ、電源や基板電位よりも低い
電位であれば基板電位へとダイオードを介してさらに流
れることになる。
【0018】ただし、ここでダイオードの耐圧以上の電
位が静電サージとして印加されたときには、ダイオード
の整流効果は限定される。
【0019】このような経路で電流が流れることによ
り、内部回路であるインバータ305の入力には抵抗3
02とダイオード303、304で分圧された低い電圧
が印加されるだけとなり、内部回路が静電サージより保
護される効果が得られる。
【0020】さて、一般的なICにおいて要求される、
静電気が端子に印加されたときに一定の静電気であれば
破壊されないことを示す静電耐量は、ウェハからの切り
出しやパッケージ組み立て、および基板への実装など、
IC完成後の後工程で印加される静電サージを主に想定
して規定されることが多い。その規格は例えば、EIA
J規格で200pF、0Ωで±200V、MIL規格で
100pF、1.5kΩで、±1.5kV程度の耐量を
満たすことなどが一般に求められることが多い。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本願発
明に係るユーザが着脱可能な記録ヘッドにおいては、記
録ヘッドとプリンタ本体との電気的接点(ヘッドパッ
ド)に除電処置などを行っていないユーザが直接触れる
可能性がある。そのため記録ヘッドには、一般的なIC
に比べより高い静電耐量が要求される。
【0022】記録ヘッドのヘッドパッドは、記録素子の
入力パッドまで低抵抗配線で電気的に接続されており、
この記録素子が一般的なICと同様な保護回路の構成を
とった場合、静電耐量としても一般的なICと同等程度
のものとなる。
【0023】本願の発明者らにより実験的に一般的なI
Cと同様な保護回路の構成をとった記録素子を用いて記
録ヘッドを製作し、その記録ヘッドのヘッドパッドに人
体からの静電サージを想定した静電試験を実施したとこ
ろ、記録素子の破壊が確認された。
【0024】特に、記録素子の信号入力パッドから金属
配線で静電サージを制限する抵抗部に接続するコンタク
ト部付近で、基板や他の配線層との間のシリコン酸化膜
などからなる層間膜の絶縁破壊が発生する頻度が高いこ
とが確認された。これは印加される静電サージにより、
記録素子のパッド端子で急峻に電圧が上昇し、図8で示
したように、抵抗部を介して設けてあるダイオードでは
そのサージを吸収するよりも早く、瞬間的に層間膜の絶
縁耐圧を越えた電位まで上昇したためと考えられる。
【0025】この静電耐量を向上するための対策の一つ
としては半導体製造プロセスによる対応が考えられる。
層間膜の絶縁耐圧は、形成されている層間膜の組成と膜
質、および膜厚によりほぼ一義的に決定される。そのた
め層間膜の組成を変更する、膜厚を厚くする、などの対
策で一定の耐量向上が考えられる。
【0026】しかしながら、ヒータでの発熱によりイン
クを発泡、吐出させるサーマルインクジェット記録ヘッ
ドにおいては、これら層間膜の膜厚を厚くすることは、
ヒータからインクへの熱伝導、インク吐出現象へ及ぼす
影響が大きい。例えば、層間膜として用いられているシ
リコン酸化膜は、基体を構成するシリコン基板よりも熱
伝導率が低い。ここでの層間膜の膜厚を厚くした場合、
ヒータから発生した熱は基板へ伝達しにくくなり、ヒー
タ温度の冷却により長い時間を要するようになる。
【0027】この余熱は引き続き行われる発泡現象に対
して影響し、インクの吐出量を変動させるなど記録品位
を劣化させる原因となる場合がある。また、十分に冷却
を行ってから記録を行おうとすると、その冷却時間分だ
け記録時間が長くなるなど、プリンタ性能が大きく低下
してしまう。
【0028】また、膜厚を厚くする対策を実施すると、
半導体製造工程における膜形成プロセスのスループット
が低下する、形成されるトランジスタなどのデバイス特
性に影響が出るなどの弊害も懸念される。
【0029】さらに、別の対策の1つとして、記録ヘッ
ドのヘッドパッドと記録素子との間に静電対策のための
ディスクリートデバイスを追加することが考えられる
が、このような対策をとった場合には、部品点数の増加
による記録ヘッドコストの上昇や記録ヘッドの大型化な
どの弊害を招くこととなる。
【0030】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あり、記録装置本体及び記録ヘッドの記録素子のコスト
上昇や、記録ヘッドの大型化を招くことなく、記録ヘッ
ドに求められる高い静電耐量、特に、例えば、記録ヘッ
ドの静電破壊で特徴的な層間膜の絶縁破壊に対する耐性
の向上した記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録
装置を提供することを目的としている。
【0031】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録ヘッドは以下のような構成からなる。
【0032】即ち、基板に記録素子を配した記録ヘッド
であって、前記記録素子に信号を入力する入力パッド
と、前記入力パッドと前記記録素子との間に設けられる
前記記録素子の入力回路と、前記入力パッドと前記入力
回路との間に接続される第1の抵抗と、前記入力パッド
と前記第1の抵抗との間に設けられ、前記入力パッドと
電源電位を接続する第1のダイオードと前記入力パッド
と基板電位とを接続する第2のダイオードからなる第1
の組のダイオード群と、前記第1の抵抗と前記入力回路
との間に設けられ、前記第1の抵抗と前記電源電位を接
続する第3のダイオードと前記第1の抵抗と前記基板電
位とを接続する第4のダイオードからなる第2の組のダ
イオード群とを有し、前記第1のダイオードと前記第2
のダイオードの間に前記第1の抵抗の一端が、前記第3
のダイオードと前記第4のダイオードの間に前記第1の
抵抗の他端が接続されていることを特徴とする記録ヘッ
ドを備える。
【0033】さらに、第2の組のダイオード群と入力回
路との間に接続される第2の抵抗体を有し、第3のダイ
オードと第4のダイオードの間に第2の抵抗の一端が、
その入力回路に第2の抵抗の他端が接続されるように構
成しても良い。
【0034】なお、前記入力回路は、インバータ回路で
ある。
【0035】以上の構成により、記録素子の信号入力パ
ッドと入力回路との間には、記録素子を保護する保護回
路が形成され、第1と第2のダイオードに代表される第
1の保護機能により入力パッドに印加された高電圧の静
電サージを速やかに容量の大きい電源あるいは基板ライ
ンへと導通させ、さらに第1及び第2の抵抗により記録
素子の内部回路へ高電圧の静電サージが印加されること
が防止される。また、第2の抵抗と内部回路の一部を構
成するインバータ回路との間に第3と第4のダイオード
に代表される第2の保護機能により、さらに一層、高電
圧の静電サージを速やかに容量の大きい電源あるいは基
板ラインへと導通させられる。
【0036】前記記録ヘッドは、インクを吐出して記録
を行うインクジェット記録ヘッドでも良く、そのインク
ジェット記録ヘッドは、熱エネルギーを利用してインク
を吐出するために、インクに与える熱エネルギーを発生
するための電気熱変換体を備えていることがより好まし
い。
【0037】この場合、前記記録素子は、半導体基板か
らなる基体に設けられた電気熱変換体と、インクを吐出
するノズルとが、その基体上に形成され、その電気熱変
換体に通電して駆動するドライバ回路を併せて有するこ
とが望ましい。
【0038】また他の発明に従えば、上記の構成の記録
ヘッドを用いて記録を行う記録装置を備える。
【0039】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0040】<装置本体の概略説明>図1は、本発明の
代表的な実施形態であるインクジェットプリンタIJR
Aの構成の概要を示す外観斜視図である。図1におい
て、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝
達ギア5009〜5011を介して回転するリードスク
リュー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャ
リッジHCはピン(不図示)を有し、ガイドレール50
03に支持されて矢印a,b方向を往復移動する。キャ
リッジHCには、記録ヘッドIJHとインクタンクIT
とを内蔵した一体型インクジェットカートリッジIJC
が搭載されている。5002は紙押え板であり、キャリ
ッジHCの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン50
00に対して押圧する。5007,5008はフォトカ
プラで、キャリッジのレバー5006のこの域での存在
を確認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行
うためのホームポジション検知器である。5016は記
録ヘッドIJHの前面をキャップするキャップ部材50
22を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸
引する吸引器で、キャップ内開口5023を介して記録
ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレ
ードで、5019はこのブレードを前後方向に移動可能
にする部材であり、本体支持板5018にこれらが支持
されている。ブレードは、この形態でなく周知のクリー
ニングブレードが本例に適用できることは言うまでもな
い。又、5021は、吸引回復の吸引を開始するための
レバーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に
伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り
換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
【0041】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0042】なお、記録ヘッドIJHとインクタンクI
Tとが分離する構成のカートリッジを用いることもでき
る。いずれにしても、このような記録ヘッドやカートリ
ッジはユーザによって脱着交換される。
【0043】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について説明する。
【0044】図2はインクジェットプリンタIJRAの
制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を示
す同図において、1700はプリンタ本体を制御する例
えばパーソナルコンピュータなどから出力された記録信
号をプリンタ本体へ入力するためのインタフェース、1
701はMPU、1702はMPU1701が実行する
制御プログラムを格納するROM、1703は各種デー
タ(上記記録信号や記録ヘッドIJHに供給される記録
データ等)を保存しておくDRAMである。記録ヘッド
1708に対する記録データの供給制御を行うゲートア
レイ(G.A.)であり、インタフェース1700、M
PU1701、RAM1703間のデータ転送制御も行
う。1710は記録ヘッド1708を搬送するためのキ
ャリアモータ、1709は記録紙搬送のための搬送モー
タである。1705は記録ヘッドIJHを駆動するヘッ
ドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モータ
1709、キャリアモータ1710を駆動するためのモ
ータドライバである。
【0045】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
フェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ17
04とMPU1701との間で記録信号がプリント用の
記録データに変換される。そして、モータドライバ17
06、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ1
705に送られた記録データに従って記録ヘッドIJH
が駆動され、記録が行われる。
【0046】図3は記録ヘッドIJHを構成する記録素
子の電気回路の構成を示すブロック図である。ここでい
う記録素子とは従来例で説明した図6のような構成の記
録素子をいう。
【0047】図3において、600はヒータ及び駆動回
路を半導体プロセス技術により一体形成した基板、60
1はヒータ及び駆動回路を複数個配列したアレイ、60
2は基板600の裏面よりインクを供給するためのイン
ク供給口、603は記録すべき記録データを一時的に保
持するためのシフトレジスタ(S/R)、604はヒー
タ及び駆動回路のアレイ601中の所望のヒータブロッ
ク毎に選択してこれを駆動するためのデコーダ、605
はシフトレジスタ603及びデコーダ604にデジタル
信号を入力するためのバッファ回路を含む入力回路、6
10は入力端子である。
【0048】このような回路構成からなる記録素子にお
いて、内部回路を静電サージから保護するために、入力
回路605には保護回路が設けられている。
【0049】以下、その保護回路の構成とその動作につ
いて詳細に説明する。
【0050】なお、この静電保護回路は、記録素子とそ
の駆動回路が形成されている半導体基板と同じ基体上に
半導体製造プロセスにより形成される。
【0051】<第1実施形態>図4は本発明の第1実施
形態に従う記録素子の保護回路の構成を示すブロック図
である。
【0052】図4に示す構成と従来例の図8で示した構
成とを比較すると分かるように、この実施形態に従う保
護回路では、記録素子に電気信号を入力するための端子
パッド101(図8の端子パッド403に相当)と抵抗
体102(図8の抵抗体302に相当)との間にダイオ
ード106、107を付加している。
【0053】さて、図4に示す構成において、パッド端
子101は記録素子内部の金属薄膜配線などの低抵抗配
線によりダイオード106のアノード、ダイオード10
7のカソードに接続され、それらのダイオードを介して
それぞれ電源電位、基板電位へと接続される。
【0054】また従来例と同様にパッド端子101は低
抵抗配線で抵抗体102の一端へと接続される。抵抗体
102は、多結晶シリコンや金属の化合物などからなる
薄膜抵抗、或いは半導体に不純物を導入して形成された
拡散抵抗などで形成される。抵抗体102の他端は、ダ
イオード103、ダイオード104を介しそれぞれ電源
電位、基板電位へと再び接続される。さらに従来例と同
様に抵抗体102の他端は内部回路へ接続されており、
この実施形態では論理回路のインバータ105の入力へ
と接続されている。
【0055】このような構成により、パッド端子101
から入力した急峻な高電位の静電サージ電流は、低抵抗
の配線を通り、ダイオード106および107を介して
速やかに電源電位、基板電位それぞれへ導通される。こ
のため瞬間的に印加される高電圧によって生じる層間膜
の絶縁破壊を抑制することが可能となる。
【0056】更に、ダイオード106および107で吸
収しきれない静電サージは抵抗102へと流れ込む。し
かしながら、この静電サージは既にダイオード106お
よび107により電位がある程度は降下したものとなっ
ている。
【0057】抵抗部102を通過した静電サージは、電
源や基板電位よりも高い電位であれば電源電位へ、電源
や基板電位よりも低い電位であれば基板電位へとダイオ
ード103、104を介してさらに流れることになる。
なお、ダイオードの逆方向耐圧以上の電圧が印加されて
いる場合はダイオードの整流効果によらずに電流が流れ
ることになる。
【0058】ここでインバータ105の入力端子が接続
されている部分での電位は、抵抗体102とダイオード
103、104とにより分圧された電位となり、ダイオ
ードに電流が順方向に流れ、電源、あるいは基板電位か
らダイオードと抵抗体102とにより分圧され低くなっ
た電位が印加されるだけとなる。
【0059】このような電圧抑制効果により、入力回路
部を高電圧の静電サージから保護することが可能となっ
ている。
【0060】従って以上説明した実施形態に従えば、保
護回路のパッド端子と抵抗体との間にさらに、1組の保
護ダイオードを設け、その抵抗体に流入する静電サージ
の電位をある程度低くさせることにより、たとえ高電位
の静電サージがあっても、後段の保護回路の静電耐量で
記録素子を破壊から保護することができる。
【0061】また、記録素子内に高電位の静電サージに
対する耐性の高い保護回路を設けることにより、半導体
製造プロセスの変更や別途保護素子としてのディスクリ
ートデバイスを追加する必要なく、記録ヘッドのコスト
の上昇や記録ヘッドの大型化などの弊害を生じることは
ないという利点もある。
【0062】<第2実施形態>図5は本発明の第2実施
形態に従う記録素子の保護回路の構成を示すブロック図
である。
【0063】図5に示す構成と第1実施形態に従う図4
で示した構成とを比較すると分かるように、この実施形
態に従う保護回路では、抵抗体102の後段にさらに抵
抗体108を追加した構成となっている。なお、図5に
おいて、抵抗体108以外の構成については図4で示し
た構成と同じであるので、これらの構成要素には同じ参
照番号を付し、その説明は省略する。ここでは、抵抗体
108を付加した場合の特徴的な作用効果について説明
する。
【0064】まず、パッド端子101から入力された瞬
間的な高電圧を伴ったサージ電流はダイオード106、
107で電源、基板電位へと吸収される。また、そこで
吸収しきれないサージ成分は抵抗体102を通りダイオ
ード103、104へと流れることになる。ここで、ダ
イオード103、104に抵抗体102を通って流れる
サージ電流はダイオード106、107のサージ吸収の
効果で瞬間的な高電位が降下し、パッド端子101に印
加された入力サージに比して緩やかな電圧(低電圧)の
サージとなっている。そのため、第1実施形態で述べた
ように抵抗102のパッド端子101側で層間膜の絶縁
破壊などが抑制されている。
【0065】しかしながら、ダイオード103、104
に流れるサージは、ダイオード106、107の作用効
果により比較的緩やかな低電圧のサージとなっているも
のの、インバータ105の入力部の耐圧に対しては十分
とは言えない場合がある。特に、一般的に広く用いられ
ているCMOSトランジスタで入力部が構成されている
場合など、その入力部はMOSトランジスタのゲート電
極となっていることとなる。このゲート電極は数百オン
グストローム程度かそれ以下の薄い酸化膜を絶縁層とし
て基板に対向しており、その酸化膜の絶縁耐圧は数10
V程度と低いものであり、瞬間的なサージの印加によっ
て非常に破壊され易い。
【0066】このような理由を踏まえ、この実施形態で
は、ダイオード103、104とインバータ105の間
に第2の抵抗体108を設けることによりインバータ1
05を構成するゲートへの瞬間的なサージ印加の抑制を
図っている。
【0067】さて、抵抗体102を流れてきた静電サー
ジは、ダイオード103、104、及び抵抗体108の
3方向へと流れようとする。ここでダイオードへの電流
は、その流れ始める瞬間においてダイオードや配線部分
に存在する寄生抵抗および寄生容量の影響で、流れるま
でにわずかな遅延時間が存在する。従って、この実施形
態では第2の抵抗体108を設けることにより、このダ
イオードでの導通が開始されるまでの遅延時間におい
て、電圧がインバータ105の入力端子へと到達するこ
とを抑制することを意図している。
【0068】即ち、インバータ105の入力端子に寄生
して存在する容量(MOSトランジスタでのゲート容
量)と、抵抗体108により遅延回路が形成される。こ
の回路の遅延効果によりインバータ105の入力端子に
印加されるサージはさらに緩やかなものとなり、サージ
電圧の低電圧化が期待できる。またさらに、抵抗体10
8とインバータ105との入力容量による遅延時間が、
インバータ103、104にサージが導通する遅延時間
よりも大きいものであれば、サージがインバータ105
の入力部に到達するよりも早くダイオードでサージを導
通させることが可能となる。そのため、インバータ10
5の入力部には高電圧のサージが印加されることなく、
MOSゲート電極などの入力回路部を有する記録素子に
おいてもさらなる耐性向上が達成できる。
【0069】従って以上説明した実施形態に従えば、イ
ンバータと抵抗体との間にさらに別の抵抗体を設けるこ
とにより、第1実施形態に従う保護回路で十分に抑制す
ることのできなかった静電サージをより一層抑制するこ
とができ、人体などから印加される高電圧の静電サージ
に対してさらに耐性の優れた保護回路を提供することが
可能となる。
【0070】具体的に言えば、保護回路の端子パッドと
その後段の抵抗体との間に設けられる1組のダイオード
によって構成される第1の保護機能により、印加された
静電サージを低インピーダンスで信号線から逃がすとと
もに、第1の保護機能で十分吸収できない静電サージ成
分から内部回路を保護するために、第1の保護機能のダ
イオードの後段に接続される抵抗と1組のダイオードか
らなる第2の保護機能による電圧降下作用を利用する。
またさらに、インバータの寄生容量と第2の抵抗体によ
って形成さる擬似的なRC回路の遅延効果によってサー
ジによるインバータの入力端子に印加される電位変化を
緩やかなものとしている。
【0071】なお、以上説明した実施形態では、保護回
路に設けられるダイオードのペアは2組であったが本発
明はこれによって限定されるものではなく、3組以上の
ダイオードのペアを設けても良い。
【0072】以上の実施形態において、記録ヘッドから
吐出される液滴はインクであるとして説明し、さらにイ
ンクタンクに収容される液体はインクであるとして説明
したが、その収容物はインクに限定されるものではな
い。例えば、記録画像の定着性や耐水性を高めたり、そ
の画像品質を高めたりするために記録媒体に対して吐出
される処理液のようなものがインクタンクに収容されて
いても良い。
【0073】そして以上の実施形態は、特にインクジェ
ット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利
用されるエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段
(例えば電気熱変換体等)を備え、前記熱エネルギーに
よりインクの状態変化を生起させる方式を用いることに
より記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0074】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも1つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状にすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0075】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0076】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0077】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0078】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0079】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0080】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0081】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0082】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0083】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出力
端末として一体または別体に設けられるものの他、リー
ダ等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有
するファクシミリ装置の形態を取るものであっても良
い。
【0084】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ユ
ーザが除電処置を行わずに記録ヘッドを記録装置本体か
ら取り外して交換しようとし、記録ヘッドと記録装置本
体との電気的接点(ヘッドパッド)に直接触れた場合に
印加される高電圧の静電サージに対しても耐性が向上
し、特に、例えば、高電圧に起因する記録素子内部の半
導体基板の上に形成された層間膜の絶縁破壊に対する耐
性を向上させることができるという効果がある。
【0086】さらに、耐性向上のために記録素子外部に
ディスクリートデバイスなどを追加する必要がないた
め、記録ヘッドの生産コストの上昇や記録ヘッドサイズ
の大型化を招くことはないという利点もある。
【0087】また、このような耐性の向上した記録ヘッ
ドを搭載した記録装置は記録不良の少ない高品位な記録
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施形態であるインクジェッ
ト方式に従って記録を行う記録ヘッドを備えた記録装置
の槻略構成を示す斜視図である。
【図2】図1に示す記録装置の制御回路を示すブロック
図である。
【図3】記録ヘッドIJHを構成する記録素子の電気回
路の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1実施形態に従う記録素子の保護回
路の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第2実施形態に従う記録素子の保護回
路の構成を示すブロック図である。
【図6】従来の記録ヘッドに搭載される記録素子の一例
を示す斜視図である。
【図7】図6に示した記録素子を3個隣接して実装した
記録ヘッドの概略図である。
【図8】一般的に用いられている静電保護回路の一例を
示す回路図である。
【符号の説明】
101 パッド端子 102 抵抗体 103、104 ダイオード 105 インバータ 106、107 ダイオード 108 抵抗体 IJH 記録ヘッド

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に記録素子を配した記録ヘッドであ
    って、 前記記録素子に信号を入力する入力パッドと、 前記入力パッドと前記記録素子との間に設けられる前記
    記録素子の入力回路と、 前記入力パッドと前記入力回路との間に接続される第1
    の抵抗と、 前記入力パッドと前記第1の抵抗との間に設けられ、前
    記入力パッドと電源電位を接続する第1のダイオードと
    前記入力パッドと基板電位とを接続する第2のダイオー
    ドからなる第1の組のダイオード群と、 前記第1の抵抗と前記入力回路との間に設けられ、前記
    第1の抵抗と前記電源電位を接続する第3のダイオード
    と前記第1の抵抗と前記基板電位とを接続する第4のダ
    イオードからなる第2の組のダイオード群とを有し、 前記第1のダイオードと前記第2のダイオードの間に前
    記第1の抵抗の一端が接続され、前記第3のダイオード
    と前記第4のダイオードの間に前記第1の抵抗の他端が
    接続されていることを特徴とする記録ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記第2の組のダイオード群と前記入力
    回路との間に接続される第2の抵抗体をさらに有し、 前記第3のダイオードと前記第4のダイオードの間に前
    記第2の抵抗の一端が、前記入力回路に前記第2の抵抗
    の他端が接続されていることを特徴とする請求項1に記
    載の記録ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記入力回路は、インバータ回路である
    ことを特徴とする請求項1或いは2に記載の記録ヘッ
    ド。
  4. 【請求項4】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
    録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれかに記載の記録ヘッド。
  5. 【請求項5】 前記インクジェット記録ヘッドは、熱エ
    ネルギーを利用してインクを吐出するために、インクに
    与える熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備
    えていることを特徴とする請求項4に記載の記録ヘッ
    ド。
  6. 【請求項6】 前記記録素子は、 半導体基板からなる基体に設けられた電気熱変換体と、 インクを吐出するノズルと、 前記基体上に形成され、前記電気熱変換体に通電して駆
    動するドライバ回路とを有することを特徴とする請求項
    5に記載の記録ヘッド。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれかに記載の記録
    ヘッドを用いて記録ヘッドを行う記録装置。
JP2001264669A 2001-08-31 2001-08-31 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置 Pending JP2003072076A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264669A JP2003072076A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
DE60227033T DE60227033D1 (de) 2001-08-31 2002-08-21 Leiterplatte, Druckkopf mit dieser Leiterplatte, und Drucker mit diesem Druckkopf
AT02018707T ATE398021T1 (de) 2001-08-31 2002-08-21 Leiterplatte, druckkopf mit dieser leiterplatte, und drucker mit diesem druckkopf
EP02018707A EP1287991B1 (en) 2001-08-31 2002-08-21 Circuit element board, printhead including said board, and printing apparatus comprising said printhead
US10/227,830 US6945622B2 (en) 2001-08-31 2002-08-27 Printhead having protection circuit, and printing apparatus using the printhead
KR10-2002-0051682A KR100442515B1 (ko) 2001-08-31 2002-08-30 프린트 헤드와 이 프린트 헤드를 사용하는 인쇄 장치
CNB02141422XA CN1230301C (zh) 2001-08-31 2002-08-30 打印头和使用该打印头的打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264669A JP2003072076A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003072076A true JP2003072076A (ja) 2003-03-12
JP2003072076A5 JP2003072076A5 (ja) 2008-10-09

Family

ID=19091241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264669A Pending JP2003072076A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6945622B2 (ja)
EP (1) EP1287991B1 (ja)
JP (1) JP2003072076A (ja)
KR (1) KR100442515B1 (ja)
CN (1) CN1230301C (ja)
AT (1) ATE398021T1 (ja)
DE (1) DE60227033D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267430B2 (en) 2005-03-29 2007-09-11 Lexmark International, Inc. Heater chip for inkjet printhead with electrostatic discharge protection
US7361966B2 (en) 2006-02-13 2008-04-22 Lexmark International, Inc. Actuator chip for inkjet printhead with electrostatic discharge protection
JP2018015918A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050097385A1 (en) * 2003-10-15 2005-05-05 Ahne Adam J. Method of fault correction for an array of fusible links
JP4186869B2 (ja) * 2004-05-14 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
US7328956B2 (en) * 2004-05-27 2008-02-12 Silverbrook Research Pty Ltd Printer comprising a printhead and at least two printer controllers connected to a common input of the printhead
US7427117B2 (en) * 2004-05-27 2008-09-23 Silverbrook Research Pty Ltd Method of expelling ink from nozzles in groups, alternately, starting at outside nozzles of each group
US7549718B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-23 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead module having operation controllable on basis of thermal sensors
US7735944B2 (en) 2004-05-27 2010-06-15 Silverbrook Research Pty Ltd Printer comprising two printhead modules and at least two printer controllers
US7832842B2 (en) * 2004-05-27 2010-11-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printer controller for supplying data to a printhead module having interleaved shift registers
US7484831B2 (en) * 2004-05-27 2009-02-03 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead module having horizontally grouped firing order
US7757086B2 (en) * 2004-05-27 2010-07-13 Silverbrook Research Pty Ltd Key transportation
US20060294312A1 (en) * 2004-05-27 2006-12-28 Silverbrook Research Pty Ltd Generation sequences
TWI296573B (en) * 2005-06-16 2008-05-11 Canon Kk Element body for recording head and recording head having element body
US7918538B2 (en) * 2006-12-12 2011-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Printhead formed of element substrates having function circuits
JP5180595B2 (ja) * 2008-01-09 2013-04-10 キヤノン株式会社 ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
US8226212B2 (en) * 2008-03-01 2012-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible circuit for fluid-jet precision-dispensing device cartridge assembly
JP5031860B2 (ja) 2010-03-11 2012-09-26 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板及びヘッドユニット。
JP5713728B2 (ja) 2010-04-01 2015-05-07 キヤノン株式会社 記録ヘッド
CN102615975A (zh) * 2012-03-13 2012-08-01 新会江裕信息产业有限公司 一种打印机字车结构总成
CN102615976A (zh) * 2012-03-13 2012-08-01 新会江裕信息产业有限公司 一种打印机喷头结构
US9498950B2 (en) * 2014-11-04 2016-11-22 Ricoh Company, Ltd. Retaining structure of wiring member, liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
JP6608269B2 (ja) 2015-12-21 2019-11-20 キヤノン株式会社 半導体装置及び記録装置
US10875296B2 (en) 2017-02-27 2020-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nozzle sensor protection
US10596815B2 (en) 2017-04-21 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and inkjet printing apparatus
JP6953175B2 (ja) 2017-05-16 2021-10-27 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US10322578B2 (en) 2017-06-20 2019-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head and liquid ejection apparatus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613553A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0651346A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Sony Corp 保護回路
JPH0776081A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Canon Inc 記録ヘッド用基体、記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH07249738A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Sony Corp 静電保護回路構造
JPH08132616A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH0980471A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Sony Corp 液晶表示装置の保護回路
JPH1044415A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Canon Inc 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH10163423A (ja) * 1996-11-20 1998-06-19 Lg Semicon Co Ltd 静電気保護回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066918A (en) * 1976-09-30 1978-01-03 Rca Corporation Protection circuitry for insulated-gate field-effect transistor (IGFET) circuits
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4330787A (en) 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS6356957A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Nec Corp 保護回路
JP2780289B2 (ja) * 1988-11-17 1998-07-30 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
US5389953A (en) * 1991-01-02 1995-02-14 Eastman Kodak Company Non-impact printer module with improved burn-in testing capability and method using same
US5083137A (en) * 1991-02-08 1992-01-21 Hewlett-Packard Company Energy control circuit for a thermal ink-jet printhead
US5371395A (en) * 1992-05-06 1994-12-06 Xerox Corporation High voltage input pad protection circuitry
DE69739966D1 (de) * 1996-06-26 2010-09-30 Canon Kk Aufzeichnungskopf und Aufzeichnungsapparat unter Verwendung derselben
JP3327791B2 (ja) * 1996-11-12 2002-09-24 キヤノン株式会社 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613553A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0651346A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Sony Corp 保護回路
JPH0776081A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Canon Inc 記録ヘッド用基体、記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH07249738A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Sony Corp 静電保護回路構造
JPH08132616A (ja) * 1994-11-07 1996-05-28 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JPH0980471A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Sony Corp 液晶表示装置の保護回路
JPH1044415A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Canon Inc 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH10163423A (ja) * 1996-11-20 1998-06-19 Lg Semicon Co Ltd 静電気保護回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267430B2 (en) 2005-03-29 2007-09-11 Lexmark International, Inc. Heater chip for inkjet printhead with electrostatic discharge protection
US7361966B2 (en) 2006-02-13 2008-04-22 Lexmark International, Inc. Actuator chip for inkjet printhead with electrostatic discharge protection
JP2018015918A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 キヤノン株式会社 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030019211A (ko) 2003-03-06
EP1287991A3 (en) 2003-09-10
KR100442515B1 (ko) 2004-07-30
CN1403278A (zh) 2003-03-19
DE60227033D1 (de) 2008-07-24
EP1287991B1 (en) 2008-06-11
ATE398021T1 (de) 2008-07-15
US6945622B2 (en) 2005-09-20
US20030043235A1 (en) 2003-03-06
EP1287991A2 (en) 2003-03-05
CN1230301C (zh) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003072076A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP3222593B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッド用モノリシック集積回路
JP4194313B2 (ja) 記録ヘッド
JP3774667B2 (ja) 画像記録装置
JP2007081122A (ja) 半導体装置
JP3229472B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2002370348A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド並びに記録装置
JP3387749B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP3200098B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US7172268B2 (en) Ink jet head, method for driving the same, and ink jet recording apparatus
JP3332745B2 (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH08132616A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP4447723B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置
JP2007008084A (ja) 液体吐出用基板およびその製造方法、ならびに液体吐出装置
JP2001232796A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ、およびインクジェット記録装置
JPH0776081A (ja) 記録ヘッド用基体、記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JPH0911468A (ja) インクジェット記録ヘッド用基体、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置および情報処理システム
JPH08108536A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2021014098A (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JPH07144407A (ja) 記録ヘッド
JPH08132615A (ja) 記録ヘッド用基体並びに該記録ヘッド基体を用いた記録ヘッド及び該記録ヘッドを用いた画像記録装置
JP2002127404A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2004209885A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2002370358A (ja) 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2001322298A (ja) インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッドのインク状態検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110228