JP6608269B2 - 半導体装置及び記録装置 - Google Patents

半導体装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6608269B2
JP6608269B2 JP2015249092A JP2015249092A JP6608269B2 JP 6608269 B2 JP6608269 B2 JP 6608269B2 JP 2015249092 A JP2015249092 A JP 2015249092A JP 2015249092 A JP2015249092 A JP 2015249092A JP 6608269 B2 JP6608269 B2 JP 6608269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
semiconductor device
transistor
antifuse
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015249092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017117854A5 (ja
JP2017117854A (ja
Inventor
一成 藤井
俊雄 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015249092A priority Critical patent/JP6608269B2/ja
Priority to US15/383,513 priority patent/US9895879B2/en
Publication of JP2017117854A publication Critical patent/JP2017117854A/ja
Publication of JP2017117854A5 publication Critical patent/JP2017117854A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608269B2 publication Critical patent/JP6608269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04511Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for electrostatic discharge protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • H01L23/5252Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections comprising anti-fuses, i.e. connections having their state changed from non-conductive to conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • H01L27/027Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements specially adapted to provide an electrical current path other than the field effect induced current path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/375Protection arrangements against overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/045Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage adapted to a particular application and not provided for elsewhere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、アンチヒューズ素子を備えた半導体装置、及び記録装置に関するものである。
近年、半導体装置は、製品完成後に、チップIDや設定パラメータ等の製品固有情報を記録するためOTP(One Time Programmable)メモリが用いられている。OTPメモリには、ヒューズ素子とアンチヒューズ素子を用いた2種類がある。アンチヒューズ素子を用いた従来技術として、特許文献1の構成が示されている。
特開2014−58130
上記装置において、アンチヒューズメモリにESD(Electro−Static Discharge)により非常に大きなサージ電流が侵入するとメモリに記録した情報が変化する。
本発明の一様態は、アンチヒューズ素子と、前記アンチヒューズ素子に電圧を印加するための端子と、前記アンチヒューズ素子を介して前記端子に接続され、前記アンチヒューズ素子への電圧の印加を制御する高耐圧トランジスタと、前記端子と、ノードを介して接続されたESD(Electro−Static Discharge)保護素子と、前記ノードと前記アンチヒューズ素子との間の電流経路に設けられた第1の抵抗素子と、前記アンチヒューズ素子と並列に接続された第2の抵抗素子と、を有し、前記第1の抵抗素子の抵抗値は電圧依存性を有し、前記第1の抵抗素子に印加される電圧が大きくなると、前記第1の抵抗素子の抵抗値は抵抗値も大きくなり、前記アンチヒューズ素子に情報を書き込む際に前記端子に印加する電圧より高い電圧を印加した際の抵抗の変化率が、前記第2の抵抗素子より前記第1の抵抗素子の方が大きいことを特徴とする半導体装置に関する。
また、本発明の別の一様態は、アンチヒューズ素子と、ソースおよびドレインの一方が、前記アンチヒューズ素子の一端と接続され、ソースおよびドレインの他方に第1電位が供給されるトランジスタと、前記アンチヒューズ素子の他端に一端が接続され、前記第1電位とは異なる第2電位が供給される端子に他端が接続された第1の抵抗素子と、前記端子と、前記第1の抵抗素子の他端との間の電気経路に接続されたESD(Electro−Static Discharge)保護素子と、前記アンチヒューズ素子と並列に接続された第2の抵抗素子と、を有し、前記第1の抵抗素子は拡散抵抗であり、前記アンチヒューズ素子に情報を書き込む際に前記端子に印加する電圧より高い電圧を印加した際の抵抗の変化率が、前記第2の抵抗素子より前記第1の抵抗素子の方が大きいことを特徴とする半導体装置に関する。
アンチヒューズメモリのESD(Electro−Static Discharge)によるメモリ情報の変化を防ぐことができる。
第1の実施の形態における半導体装置の回路の一例を示す図 半導体装置の図1において破線で囲まれた部分の断面構造を示す図 第2の実施の形態における抵抗素子の構成例を示す図 図3において抵抗素子の破線で示された部分の断面構造を示す図 第2の実施の形態における抵抗素子の電圧依存度を示す図 第3の実施の形態における半導体装置の回路の一例を示す図 第3の実施の形態における抵抗素子の電圧依存度を示す図 半導体装置を有する記録ヘッド用基板の例を示す図 半導体装置を有する記録ヘッド用基板の例を示す図 記録ヘッド用基板とインク供給部の構成例の一部を示す図 記録ヘッドの構成例の一部を示す図 記録装置の構成例を示す図
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態である半導体装置の回路構成であり、アンチヒューズ素子に情報が書込まれる前の状態を示している。
本実施の形態の半導体装置は、第1のトランジスタMP1、第2のトランジスタMN1、第3のトランジスタMD1、及びアンチヒューズ素子11を有するメモリ部10、端子A、及びESD保護素子EPを有する。ここでは、アンチヒューズ素子に情報が書き込まれる前のため、アンチヒューズ素子11は、容量Caで表す。
第1のトランジスタはP型トランジスタであり、第2のトランジスタはN型トランジスタであり、第1のトランジスタMP1及び第2のトランジスタMN1のゲートには制御信号Sigが入力されるよう構成されている。また、第1のトランジスタMP1の第1の端子TP1はロジック電源電圧VDDに配線され、第2の端子TP2は、第2のトランジスタMN1の第1の端子TN1及び第3のトランジスタMD1のゲートに接続されている。第2のトランジスタMN1の第2の端子TN2は、グランド配線GNDに接続されている。
第3のトランジスタMD1は、高耐圧トランジスタであり、アンチヒューズ素子11への電圧の印加を制御する。第3のトランジスタMD1の第1の端子TD1はアンチヒューズ素子11の第1の端子T111に接続され、第3のトランジスタMD1の第2の端子TD2はグランド配線GNDに接続されている。アンチヒューズ素子11の第2の端子T112は、抵抗素子Rsの第1の端子TS1に接続されている。ここで高耐圧トランジスタとは、制御部等の一般のロジック回路のトランジスタでは耐えられないような大きな電圧が印加されても故障しないよう形成されているトランジスタのことを指す。
端子Aは、メモリ部10と外部の素子を電気的に接続するためのパッドであり、アンチヒューズ素子11に電圧を印加するための端子である。また、端子Aは、ノードBでESD保護素子EPの第1の端子TEP1と接続され、ESD保護素子EPの第2の端子TEP2はグランド配線GNDに接続されている。アンチヒューズ素子11とノードBの間の電流経路には抵抗素子Rsが設けられており、抵抗素子Rsの第1の端子TS1は、アンチヒューズ素子11の第2の端子T112と接続され、抵抗素子Rsの第2の端子TS2はノードBに接続されている。
アンチヒューズ素子をメモリとして用いている半導体装置では、アンチヒューズ素子の導通、非導通により情報を記録している。このような半導体装置において、静電気放電(ESD:Electro−Static Discharge)により、非常に大きなサージ電流が端子Aから半導体装置内に侵入することがある。その場合、アンチヒューズ素子11が導通し、アンチヒューズ素子11を用いて半導体装置に記録されている情報が変化してしまうことがある。
すなわち、ESDにより、通常の書き込み電圧や読み出し電圧に比べて非常に大きいサージ電圧がアンチヒューズ素子11に印加されるため、導通させる予定でなかったアンチヒューズ素子11が導通しすることがある。これにより、半導体装置に記録されている情報が変化してしまうことがある。
そこで、ESD保護素子EPを端子Aとアンチヒューズ素子11の間に設け、ESD対策を行う。この時、端子AとESD保護装置EPが接続されるノードBと、アンチヒューズ素子11との間に、抵抗素子Rsを設けると、抵抗素子Rsにより端子Aとアンチヒューズ素子11との間の電流経路に電流が流れにくくなる。これにより、大電流であるサージ電流がESD保護素子に流れやすくなり、より効果的にアンチヒューズ素子をESDのサージ電流から保護することができる。
一方、アンチヒューズ素子11に書き込みを行うために高電圧VHが印加される場合や、情報読みだしのためアンチヒューズ素子11の導通、非導通を検出する場合は、抵抗素子Rsの影響が小さい方が好ましい。
そこで、抵抗素子Rsとしては、抵抗値が電圧依存性を有し、抵抗素子Rsにかかる電圧が大きくなると抵抗の値が大きくなる抵抗素子を用いることが好ましい。このような抵抗素子を用いることで、アンチヒューズ素子11への書き込みや読み出しなどの通常動作の時よりも、ESDによるサージ電圧が半導体装置1に印加されたときの方が、抵抗素子Rsの抵抗値が大きくなる。
これにより、サージ電流により通常動作時より著しく大きい電流が半導体装置に流れる場合には、抵抗素子Rsの抵抗が大きくなる。すなわち、端子Aからアンチヒューズ素子11へより電流が流れにくくなる。よって、通常動作時に比べ、アンチヒューズ素子11への電流の侵入をより防ぐことができ、ESD保護素子EPにより多くの電流が流れる。
一方、通常動作時の電圧下では、サージ電圧印加時よりも抵抗素子Rsの抵抗値は小さい。よって、端子Aとアンチヒューズ素子11との間の電流経路に電流が流れやすくなり、抵抗素子Rsによるアンチヒューズ素子11への書き込みや読み込み動作に対する影響は小さくなる。
したがって、通常動作時のアンチヒューズ素子11への書き込みや読み出しの阻害を低減しつつ、アンチヒューズ素子11に記録された情報を効果的に保護することができる。半導体装置の具体的な構成を、図1を参照して説明する。第1のトランジスタMP1は、例えば低耐圧ロジック回路を構成するPMOSトランジスタ、第2のトランジスタMN1は、低耐圧ロジック回路を構成するNMOSトランジスタとすることができる。
ここで、低耐圧ロジック回路とは、構成する第1のトランジスタMP1及び第2のトランジスタMN1の耐圧が、高耐圧トランジスタMD1より低いトランジスタであるロジック回路であり、通常のロジック回路に比べて耐圧が低いものではない。第1のトランジスタMP1のソースとバックゲートはロジック電源電圧VDDに接続されており、第2のトランジスタのMN1のソースとバックゲートはGNDに接続されている。上述のように、第1のトランジスタMP1のゲートと第2のトランジスタMN1のゲートには、制御信号Sigが入力されている。第1のトランジスタMP1のドレインと第2のトランジスタMN1のドレインは接続されており、第1のトランジスタMP1と第2のトランジスタMN1でインバータ回路を構成している。
該インバータ回路の出力信号Vgは、アンチヒューズ素子11への書込みを制御する第3のトランジスタMD1のゲートに入力されている。ここで、第3のトランジスタMD1は、例えば、高耐圧NMOSトランジスタとすることができる。第3のトランジスタMD1のソースおよびバックゲートはGNDに接続されており、ドレインはアンチヒューズ素子である容量Caの第1の端子に接続されている。容量Caの第2の端子は抵抗素子Rsの第1の端子に接続される。抵抗素子Rsの第2の端子は、端子Aに接続され、端子Aには情報書込み時に印加する高電圧VHが供給される。抵抗Rsと端子Aの間にはESD保護素子EPであるダイオードのカソード側が接続され、アノード側は接地される。
ESD保護素子EPは、このダイオードのブレイクダウン電圧が情報書き込み時に端子Aに印加される電圧VHよりも高くなるように構成されている。
次に、図2に図1で示す点線で囲んだ部分の断面構造を示す。
P型シリコン基板100上に、Pウエル領域101とNウエル領域102a、102bが形成されている。Pウエル領域101は、低耐圧ロジック回路を構成するNMOSトランジスタのPウエルと同じ工程で形成することができる。また、Nウエル領域102a、102bは、低耐圧ロジック回路を構成するPMOSトランジスタのNウエルと同じ工程で形成することができる。
なお、P型シリコン基板100に対するNウエル領域の不純物濃度は、Nウエル領域102a、102bとP型シリコン基板100とのブレイクダウン電圧が、高電圧VHより高くなる濃度となっている。また、Pウエル領域101とNウエル領域102a、102bの不純物濃度は、Pウエル領域101とNウエル領域102a、102bとのブレイクダウン電圧が、高電圧VHより高くなる濃度となっている。
Pウエル領域101及びNウエル領域102a、102bに、LOCOS構造を有するフィールド酸化膜103、高濃度N型拡散領域106a〜106c、及び高濃度P型拡散領域107が形成されている。
高耐圧NMOSトランジスタである第3のトランジスタMD1の構成を説明する。ゲート電極105aは、ゲート酸化膜104を介して、隣接するPウエル領域101とNウエル領域102aの上に配置される。Pウエル領域101とゲート電極105aの重なる領域がチャネル領域となる。
高濃度のN型拡散領域106aは第3のトランジスタMD1のソース電極であって、高濃度P型拡散領域107はバックゲート電極である。Nウェル領域102aは、ドレインの電界緩和領域として、ゲート電極105aの下部まで延在している部分を有する。Nウエル領域102a内に形成された高濃度N型拡散領域106bが、第3のトランジスタMD1のドレイン電極となる。更に、ゲート電極105aのドレイン側は、Nウエル102内に形成されたフィールド酸化膜103上に乗り上げた構造、所謂、LOCOSオフセット構造を有している。
これにより、第3のトランジスタMD1がOFF状態、すなわち、ゲート電極の電圧がGNDで、ドレイン電極の電圧が高電圧VHまで上昇しても、ゲート−ドレイン耐圧が確保できる。
次に、アンチヒューズ素子11の構造を説明する。アンチヒューズ素子11は、上部電極(第1の電極)、下部電極(第2の電極)、及びその間の絶縁層を有する。たとえば、Nウエル領域102bの上にゲート酸化膜104を介して設けられた電極105bが、アンチヒューズ素子11の上部電極(第1の電極)として機能する。また、Nウェル領域102bにおいて、高濃度N型拡散領域106cに接続され、平面視で上部電極と重複する部分が、下部電極(第2の電極)として機能する。
図2では、Nウェル領域102bの、平面視において上部電極と重ならない領域のみに高濃度N型拡散領域106cが形成されているが、高濃度N型拡散領域106cはこれに限定されない。例えば、上部電極と重複する部分の一部、または重複する部分全域に高濃度N型拡散領域106bが形成されている工程としてもよい。平面視において上部電極と重なる領域に高濃度N型拡散領域106cも形成されている場合には、高濃度N型拡散領域106cの重複部分もアンチヒューズ素子11の下部電極として機能する。
さらに、図2では、アンチヒューズ素子11の下部電極が第3のトランジスタMD1のドレインに接続されているが、上部電極が第3の第3のトランジスタMD1のドレインに接続され、下部電極が高電圧VHに接続されていてもよい。
ゲート酸化膜104は、低耐圧ロジック回路を構成する第1及び第2のトランジスタMP1及びMN1のゲート酸化膜の形成工程で形成することができる。また、電極105a、105bは、例えばポリシリコン層とすることができる。ポリシリコン層、高濃度N型拡散領域106a〜106c、及び、高濃度P型拡散領域107は、低耐圧ロジック回路を構成する第1及び第2のトランジスタMP1及びMN1の、各要素の形成工程と同じ工程で形成することができる。
このように、アンチヒューズ素子11をMOS構造を有するアンチヒューズ素子とし、アンチヒューズ素子への書き込みを制御するトラジスタをMOSトランジスタとすることで、アンチヒューズ素子とトランジスタを同じ工程で形成することができる。このため、少ない工程数で安価に半導体装置を形成することができる。
高濃度P型拡散領域107、N型拡散領域106a〜106c、及びフィールド酸化膜103上には複数のコンタクト部108が設けられた絶縁膜が設けられ、絶縁膜上には、金属配線109a〜109dが設けられている。なお、金属配線109a〜109dと各電極は、電気的に接続されていれば、その製造手法および構造は限定されない。
図2では、アンチヒューズ素子11として、下部電極及び上部電極がNウエル領域とポリシリコンで形成される容量を例として示しているが、アンチヒューズ素子11はこの構造に限定されず、例えばPMOSトランジスタを用いた容量であってもよい。
次に、各電極の接続状態を説明する。
金属配線109aは、コンタクト部108を介して第3のトランジスタMD1のソース電極とバックゲート電極に接続されており、GND電位が与えられる。金属配線109bは、コンタクト部108を介して第3のトランジスタMD1のゲート電極105aに接続され、図1に示すインバータ回路の出力信号Vgが入力される。金属配線109cは、コンタクト部108を介して第3のトランジスタMD1のドレイン電極とアンチヒューズ素子11の下部電極に接続されている。金属配線109dは、コンタクト部108を介してアンチヒューズ素子11の上部電極に接続され、書込み時の高電圧VHが与えられる。
次に、書込み時の動作を説明する。
アンチヒューズ素子11に情報を書込みたいときは、制御信号SigにLoレベルの信号を入力することにより、高耐圧NMOSトランジスタである第3のトランジスタMD1をON状態にする。これにより、アンチヒューズ素子11を構成する上部電極及び下部電極の2つの電極に、高電圧VHが印加される。したがって、2つの電極の間のゲート酸化膜104が絶縁破壊され、アンチヒューズ素子11に情報が書込まれる。即ち書き込み前はアンチヒューズ素子11は容量素子であったのに対し、書き込み後は抵抗素子となる。
よって、アンチヒューズ素子に書込まれた情報を読出す方法としては、例えば、アンチヒューズ素子のインピーダンスの変化を測定する方法がある。
アンチヒューズ素子に記録する情報は、チップIDや設定パラメータ等の製品固有情報であり、これらは、例えば製品出荷時に工場にて検査機等を用いて書込みが行われる。或は、製品本体に搭載され、ユーザが製品の使用開始後に情報を書込む場合は、製品本体から高電圧VHに相当する電圧が供給される。
一方、製品製造工程やユーザが使用する際に静電気放電(ESD:Electro−Static Discharge)により非常に大きなサージ電流が端子Aから半導体装置内に侵入する可能性がある。このような非常に大きなサージ電流が半導体装置内の、例えばアンチヒューズ素子11に侵入すると、アンチヒューズ素子11が導通し、記録されている情報が変化することがある。
本実施の形態では、抵抗素子Rsを、端子AとESD保護素子EPが接続するノードとアンチヒューズ素子11との間に設けることで、端子Aに侵入したサージ電流をESD保護素子EPにより逃がすことができる。よって、アンチヒューズ素子11となる容量Caに流れ込むのを防ぐことが可能となる。これにより、アンチヒューズ素子となる容量Caに書き込まれている情報が、静電気放電等により変化するのを防ぐことができる。
さらに、抵抗素子Rsを、抵抗値が電圧依存性を有し、抵抗素子Rsにかかる電圧が大きくなると抵抗値も大きくなる抵抗とすることで、通常動作の阻害を低減し、より効果的にESD対策を行うことができる。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態で示した静電気放電(ESD:Electro−Static Discharge)による高いサージに対する耐性をより向上させる例を示す。半導体装置の回路構成は図1と同じである。
ESDによる高いサージ電圧によるアンチヒューズ素子11の破壊を防ぐためには、アンチヒューズ素子11よりもESD保護素子EPに優先的にサージ電流が流れる構成であることが好ましいため、抵抗素子Rsの抵抗値は高い方が好ましい。一方、抵抗素子Rsの抵抗値が高いと通常の書き込み動作においては、アンチヒューズ素子11のゲート酸化膜破壊の安定性が損なわれる。さらに、読出しの際には書き込み後のアンチヒューズの抵抗成分以外の抵抗成分は少ない方が好ましい。
したがって、抵抗素子Rsとしては、アンチヒューズ素子11への書き込みや読み出し等の通常動作時には抵抗値が小さく、ESDによるサージ電圧等の通常駆動時の電圧範囲を大きく超える電圧が印加される場合には抵抗地が大きくなる抵抗素子が好ましい。さらに、抵抗素子Rsとして、印加される電圧が大きくなった場合に、抵抗値が単調増加し、かつその増加率も単調増加するような抵抗素子とすると、半導体装置としての通常動作の抑制をより低減しつつ、ESD保護素子をより有効に機能させることができる。
図3に本実施の形態における抵抗素子Rsの一例の平面図を示す。本実施形態の抵抗素子Rsは拡散抵抗でありP型シリコン基板201中にN型拡散抵抗領域202を作製している。抵抗素子Rsは、N型拡散抵抗領域202に加え、第1の接続領域203及び第2の接続領域204を有する。図4は図3の破線に沿った抵抗素子Rsの断面構造を示すものである。この構造では、N型拡散抵抗領域202にかかる電圧の大きさによって抵抗値が変化する。これは、N型拡散抵抗領域202とP型シリコン基板201の接合部に生ずる空乏層領域が変化することで空乏層領域の幅も変化し、実質的な抵抗幅が変化することに起因する。高電圧が印加されると、実質的な抵抗幅は狭くなる。
図5にN型拡散抵抗領域202にかかる電圧と抵抗素子Rsの抵抗値を示す。図5は電圧0Vの抵抗値で規格化したものである。本実施の形態ではアンチヒューズ素子11に書き込みする際の端子Aに印加する印加電圧を20Vとする。図5に示すように、大きなサージ電流が侵入した場合、抵抗素子Rs自身により電圧が上昇し、それにより抵抗素子Rsの抵抗値が、上昇する。ここでは、抵抗素子Rsは、印加される電圧が大きくなると、抵抗値が単調増加し、また、その増加率も単調増加している。
したがって、通常の書き込み動作時及び読み出し動作時には、抵抗素子Rsの抵抗は小さく、書き込み動作の安定性や読み出し動作への影響を小さいものとできる。加えて、ESD等によりサージ電圧が発生した際には、抵抗素子Rsの抵抗が単調増加し、その変化率も単調増加するため、サージ電流はアンチヒューズ素子11よりも保護素子EPに優先的に流れる。
よって、サージ電圧発生時、アンチヒューズ素子11がサージ電流により破壊されるのを低減することができる。つまり、抵抗素子Rsを本実施の形態に記載の抵抗素子Rsとすることで、抵抗が一定の抵抗等を抵抗素子Rsとして用いる場合に比べ、アンチヒューズ素子のサージに対する耐性を、より向上することができる。
以上より、本実施の形態で説明した抵抗素子を抵抗素子Rsとして用いることで、半導体装置1の通常の書き込みや読み出し動作を、より安定的に効率化して行うことができ、かつ、ESD保護素子による半導体装置1の保護を、より確実に行うことができる。
(第3の実施の形態)
第2の実施の形態で示した静電気放電(ESD:Electro−Static Discharge)による高いサージに対する耐性をより向上させる例を示す。半導体装置1の一例の回路構成を図6に示す。
図6に示すように本実施の形態では、抵抗素子Rs(第1の抵抗素子)に加え、アンチヒューズ素子11と並列に抵抗素子Rp(第2の抵抗素子)が配置されている。高耐圧NMOSトランジスタMD1がオフ状態にある場合、抵抗素子Rpはアンチヒューズ素子11である容量Caの両端の電位を揃える効果があり、これによりサージに対する耐性をより向上させる。この両端電位を揃える効果は抵抗素子Rpの抵抗値が低い方がよい。本実施の形態では抵抗素子RsおよびRpは、例えば拡散抵抗で構成することができ、構造は図3および4で示したものを用いることができる。一方で、抵抗素子Rsの幅Wrsと抵抗素子Rpの幅Wrpの関係は次式の通りである。
Wrs<Wrp (式1)
ここで、抵抗素子Rsの幅Wrsは、抵抗素子Rsにおいて抵抗素子として機能する領域の、電流経路に対して垂直な方向における長さである。また、抵抗素子Wppの幅Wrpは、抵抗素子Rpにおいて、抵抗素子として機能する領域の、電流経路に対して垂直な方向における長さである。
抵抗素子Rsの幅を抵抗素子Rpよりも狭くすることで、抵抗素子Rsの方が抵抗の電圧依存度が高くなる。図7に規格化したN型拡散抵抗領域202にかかる電圧と抵抗素子RsおよびRpの抵抗値を示す。実線が抵抗素子Rsの抵抗値、破線が抵抗素子Rpの抵抗値を示している。式1の関係となるように抵抗幅Wを調整することで抵抗素子RsとTpの電圧依存度に差をつけることが可能となる。本実施の形態ではアンチヒューズ素子11に書き込みする際の端子Aに印加する印加電圧を20Vとする。
抵抗素子Rsは、書き込み電圧より高い電圧が印加される状態になると、書き込み電圧印加時より抵抗値が高くなるため、サージに対する耐性を向上させることができる。さらに抵抗素子Rpは、書き込み電圧以上の電圧が印加されても抵抗値の上昇は少ない。そのためアンチヒューズ素子11である容量Caの両端電位を揃える効果が保たれ、サージに対する耐性をより向上させることができる。また、抵抗素子RsとRpを同一の構造とすることでプロセスコストの増加を防ぐことが可能となる。
図6に示すESD保護素子EPは、高耐圧MOSトランジスタとすることができ、例えば高耐圧NMOSトランジスタとすることができる。ESD保護素子EPである高耐圧NMOSトランジスタのゲートとソースとバックゲートは接地され、ドレインが端子Aと抵抗素子Rsの間に接続されている。これにより高耐圧NMOSトランジスタのブレイクダウンとスナップバック動作を利用して、ダイオードよりも多くの電流を逃がすことが可能となる。ESD保護素子として高耐圧NMOSトランジスタMD1と同じ構造を用いることで、プロセスコストの増加を防ぐことができる。
(第4の実施の形態)
本実施の形態では、実施の形態1乃至3のいずれか1つに記載の半導体装置1の適用例として、半導体装置1を記録装置に適用した例について説明する。
図8は、実施の形態1乃至3のいずれかに記載の半導体装置1を有する記録ヘッド用基板の回路構成の一例を示す。記録ヘッド用基板は、メモリユニット302及び論理回路NAND回路と、記録ユニット301を有する。
メモリユニット302は、第1のトランジスタMP1及び第2のトランジスタMN1からなるインバータ、第3のトランジスタMD1、アンチヒューズ素子11、抵抗素子Rs、ノードB、及びESD保護素子EPを有する。また、記録ユニット301は、ヒータRh(電気熱変換素子)と、ヒータRhを駆動する駆動部(例えば、トランジスタMD2及び論理積回路AND)と、を有する。ヒータRhを駆動することにより、即ち、ヒータRhを通電させて熱を発生させることにより、記録剤が吐出され、記録を行うことが可能である。
制御回路303は、例えば、不図示のシフトレジスタやラッチ回路等によって構成することができる。制御回路303には、例えば、不図示のホストPC等を介して、クロック信号CLK、画像データ信号DATA、ラッチ信号LT、ヒータ制御信号HEが入力されてもよい。また、論理積回路AND及びNAND、並びに制御回路303には、ロジック用の電源電圧として、第1の電源電圧VDD(例えば、3〜5V)が供給される。よって、記録ユニット301のヒータRhとメモリユニット302(半導体装置)は、それぞれ制御回路303に電気的に接続されている。
ここで、制御回路303は、例えば、其々がn個の記録ユニット301を有するm個のグループについて、グループごとに記録ユニット301の動作を制御してヒータRhを駆動する時分割駆動を為しうる。時分割駆動は、制御回路303が、mビットのブロック選択信号304と、nビットの時分割選択信号305とを出力して為されうる。
論理積回路ANDには、対応するブロック選択信号304及び時分割選択信号305が入力され、それに応答してトランジスタMD2を導通状態にし、トランジスタMD2と直列に接続されたヒータRhを駆動する。ここで、記録ユニット301には、ヒータ駆動用の電源電圧として第2の電源電圧VH1(例えば、24V)が供給され、接地電位をGNDとする。
論理積回路NANDには、制御信号306及び時分割選択信号305が入力され、それに応じた信号がインバータからトランジスタMD1に出力され、トランジスタMD1の導通状態/非導通状態が切り替えられる。半導体装置1には、アンチヒューズ素子11に情報を書き込むための第3の電源電圧VH2が供給され、接地電位をGNDとする。
なお、図8では、メモリユニット302毎にESD保護素子EPを配置する構成としたが、図9に示すように、VH2端子と接地端子との間に少なくとも1つのESD保護素子を配置する構成としてもよい。この場合、メモリユニットは、ESD保護素子EPを有さず、例えば、インバータ、第3のトランジスタMD1、アンチヒューズ素子11、及び抵抗素子Rsを有する。
また、図8及び9では、記録ユニット301とメモリユニット302が、ともに制御回路303に接続されている構成を示したが、それぞれ、別の制御回路に接続される構成であってもよい。
図10乃至12を参照しながら、上記記録ヘッド用基板を記録装置に搭載した例について、インクジェット記録方式のものを例示して説明する。しかし、記録装置はこの形態には限定されず、例えば、溶融型や昇華型等の熱転写方式の記録装置についても同様である。記録装置は、例えば、記録機能のみを有するシングルファンクションプリンタであっても良いし、例えば、記録機能、FAX機能、スキャナ機能等の複数の機能を有するマルチファンクションプリンタであっても良い。また、記録装置は、例えば、カラーフィルタ、電子デバイス、光学デバイス、微小構造物等を所定の記録方式で製造するための製造装置であっても良い。
「記録」は、記録媒体上に画像、模様、パターン、構造物等、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものを形成する場合だけでなく、媒体の加工を行う場合をも含みうる。「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、樹脂、木材、皮革等、記録剤を付することが可能なものをも含みうる。「記録剤」は、記録媒体に付されることにより、画像、模様、パターン等の形成又は記録媒体の加工に供されうるインク等の液体だけでなく、記録剤の処理(例えば、記録剤が含有する色剤の凝固又は不溶化)に供されうる液体をも含みうる。
図10は、本実施の形態のインクジェット記録方式の記録ヘッド用の基板152及びインク供給部の構成例の一部を模式的に示している。記録ヘッド用の基板152は、インクを吐出するための各ノズル153(吐出口)に対応して配列された複数のヒータ141(電気熱変換素子)を有する。ヒータ141を駆動することによってインクを加熱し、発泡させ、ノズル153からインクを吐出する。記録ヘッド用基板152には、例えば図8を用いて説明した記録ヘッド用基板を用いることができる。
電極154は、ヒータ141を通電させるための電極であり、例えば、ヒータ141を駆動する駆動素子に電気的に接続されうる。各ノズル153は、吐出するためのインクが供給されるように、対応するインクの流路155を介して、共通液室157に連結されている。部材156は、これらノズル153、流路155、共通液室157を形成するように内部に溝を有する。
なお、ここでは例として、ヒータ141を用いて加熱することでインクを吐出する記録ヘッド用の基板の例を示したが、本発明の記録ヘッド用の基板は、これに限定されない。例えば、吐出用素子としてヒータ141の代わりにピエゾ素子を用いた構成としてもよい。
図11は、記録ヘッド810の外観を例示している。記録ヘッド810は、複数のノズル153及び複数のノズル153と対向した設けられた記録ヘッド用基板152を有する記録ヘッド部811と、記録ヘッド部811に取り付けられたインクタンク812を備えうる。インクタンク812は、記録ヘッド部811に供給するためのインクを保持する。インクタンク812と記録ヘッド部811とは、例えば破線Kで分離することができ、インクタンク812を交換することができる。
記録ヘッド810は、キャリッジ920(図12)からの電気信号を受け取るための電気的コンタクト(不図示)を備えており、当該電気信号にしたがってインクを吐出して上述の記録を行う。インクタンク812は、例えば繊維質状又は多孔質状のインク保持材(不図示)を有しており、当該インク保持材によってインクを保持しうる。
図12は、記録装置900の鳥瞰図を示している。記録ヘッド810は、図11に一部を示した記録ヘッドであり、インクタンク(記録剤容器)と共に、キャリッジ920の上に搭載されうる。キャリッジ920は、螺旋溝921を有するリードスクリュー904に取り付けられうる。リードスクリュー904の回転により、記録ヘッド810は、キャリッジ920と共にガイド919に沿って矢印a又はb方向に移動しうる。リードスクリュー904の回転は、駆動力伝達ギア902及び903を介して、駆動モータ901の回転に連動する。
記録用紙Pは、搬送部(不図示)によってプラテン906の上に搬送されうる。紙押え板905は、キャリッジ移動方向に沿って、記録用紙Pをプラテン906に対して押えうる。記録装置900は、フォトカプラ907及び908を介して、キャリッジ920に設けられたレバー909の位置を確認し、駆動モータ901の回転方向の切換等を行いうる。支持部材910は、記録ヘッド810の各ノズルをキャッピングするキャップ部材911を支持しうる。吸引手段912は、キャップ部材911の内部を吸引し、キャップ内開口913を介して記録ヘッド810の吸引回復処理を為しうる。
クリーニングブレード914には、周知のクリーニングブレードが用いられ、移動部材915がクリーニングブレード914を前後方向に移動させうる。本体支持板916は、移動部材915及びクリーニングブレード914を支持しうる。レバー917は、吸引回復処理を開始するために設けられうる。
キャリッジ920と係合するカム918の移動に伴って、レバー917が移動する。駆動モータ901からの駆動力はクラッチ切換等の公知の伝達手段によって制御されうる。記録装置900には記録制御部(不図示)が設けられ、記録装置900は、外部からの記録データ等の電気信号に従って、各機構のそれぞれの駆動を制御しうる。記録装置900は、記録ヘッド810の往復移動と、搬送部(不図示)による記録用紙Pの搬送とを繰り返し、記録用紙Pへの記録を完成させうる。
また、上記記録装置は、3Dデータを有し、3次元の像を形成する装置としても用いることができる。
このように、実施の形態1乃至3のいずれかの半導体装置1を記録装置に適用することによって、アンチヒューズメモリの情報がESDによって変化するのを防ぐことができ、記録装置の信頼性を向上することができる。
1 半導体装置
11 アンチヒューズ素子
MD1 第3のトランジスタ(高耐圧トランジスタ)
EP ESD保護素子
B ノード
Rs 第1の抵抗素子
Rp 第2高濃度N型拡散領域

Claims (19)

  1. アンチヒューズ素子と、
    前記アンチヒューズ素子に電圧を印加するための端子と、
    前記アンチヒューズ素子を介して前記端子に接続され、前記アンチヒューズ素子への電圧の印加を制御するトランジスタと、
    前記端子と、ノードを介して接続されたESD(Electro−Static Discharge)保護素子と、
    前記ノードと前記アンチヒューズ素子との間の電流経路に設けられた第1の抵抗素子と、
    前記アンチヒューズ素子と並列に接続された第2の抵抗素子と、
    を有し、
    前記第1の抵抗素子に印加される電圧が大きくなると、前記第1の抵抗素子の抵抗値は大きくなり、
    前記アンチヒューズ素子に情報を書き込む際に前記端子に印加する電圧より高い電圧を印加した際の抵抗の変化率が、前記第2の抵抗素子より前記第1の抵抗素子の方が大きいことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記アンチヒューズ素子はMOS構造を有し、前記MOS構造のゲート酸化膜を絶縁破壊することによって情報が書き込まれるように構成されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記トランジスタはMOSトランジスタである請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. MOSトランジスタを有し、前記トランジスタを駆動する駆動部を、さらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の抵抗素子は、前記第1の抵抗素子に印加される電圧が大きくなると、抵抗値が単調増加し、前記抵抗値の変化率も単調増加する構成である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子は拡散抵抗である請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第2の抵抗素子の幅が、前記第1の抵抗素子の幅より広いことを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記第1の抵抗素子と前記第2の抵抗素子は、印加される電圧によって前記拡散抵抗が形成されている拡散領域の空乏層領域が変化し、高電圧を加えると実質的な抵抗幅が狭くなる請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記ESD保護素子はMOSトランジスタから構成され、ゲートとソースとバックゲートは接地され、ドレインが前記端子と第1の抵抗素子の間に接続されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. アンチヒューズ素子と、
    ソースおよびドレインの一方が、前記アンチヒューズ素子の一端と接続され、ソースおよびドレインの他方に第1電位が供給されるトランジスタと、
    前記アンチヒューズ素子の他端に一端が接続され、前記第1電位とは異なる第2電位が供給される端子に他端が接続された第1の抵抗素子と、
    前記端子と、前記第1の抵抗素子の他端との間の電気経路に接続されたESD(Electro−Static Discharge)保護素子と、
    前記アンチヒューズ素子と並列に接続された第2の抵抗素子と、
    を有し、
    前記第1の抵抗素子は拡散抵抗であり、
    前記アンチヒューズ素子に情報を書き込む際に前記端子に印加する電圧より高い電圧を印加した際の抵抗の変化率が、前記第2の抵抗素子より前記第1の抵抗素子の方が大きいことを特徴とする半導体装置。
  11. 前記アンチヒューズ素子はMOS構造を有し、前記MOS構造のゲート酸化膜を絶縁破壊することによって情報が書き込まれるように構成されている請求項1に記載の半導体装置。
  12. 前記トランジスタはMOSトランジスタである請求項1または1に記載の半導体装置。
  13. MOSトランジスタを有し、前記トランジスタを駆動する駆動部を、さらに有する請求項1乃至1のいずれか1項に記載の半導体装置。
  14. 前記第1の抵抗素子は、前記第1の抵抗素子に印加される電圧が大きくなると、抵抗値が単調増加し、前記抵抗値の変化率も単調増加する構成である請求項1乃至1のいずれか1項に記載の半導体装置。
  15. 前記第2の抵抗素子の幅が、前記第1の抵抗素子の幅より広い請求項1乃至1のいずれか1項に記載の半導体装置。
  16. 前記第1の抵抗素子は、印加される電圧によって前記拡散抵抗が形成されている拡散領域の空乏層領域が変化し、高電圧を加えると実質的な抵抗幅が狭くなる請求項1乃至1のいずれか1項に記載の半導体装置。
  17. 前記ESD保護素子はMOSトランジスタから構成され、前記MOSトランジスタのゲートとソースとバックゲートは接地され、ドレインが前記端子と第1の抵抗素子の間に接続されている請求項1乃至1のいずれか1項に記載の半導体装置。
  18. 複数の吐出口と記録ヘッド用基板とを有する記録ヘッド部と、
    前記記録ヘッド部に取り付けられたインクタンクと、
    を有し、
    前記記録ヘッド用基板は、
    前記複数の吐出口に対応するように設けられた吐出用素子と、
    前記吐出用素子と電気的に接続された制御回路と、
    前記制御回路と電気的に接続された請求項1乃至1のいずれか1項に半導体装置と、を有することを特徴とする記録装置。
  19. 前記吐出用素子はヒータであることを特徴とする請求項18に記載の記録装置。
JP2015249092A 2015-12-21 2015-12-21 半導体装置及び記録装置 Active JP6608269B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249092A JP6608269B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 半導体装置及び記録装置
US15/383,513 US9895879B2 (en) 2015-12-21 2016-12-19 Semiconductor device and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249092A JP6608269B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 半導体装置及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017117854A JP2017117854A (ja) 2017-06-29
JP2017117854A5 JP2017117854A5 (ja) 2018-11-29
JP6608269B2 true JP6608269B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=59065004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249092A Active JP6608269B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 半導体装置及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9895879B2 (ja)
JP (1) JP6608269B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016111641A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Infineon Technologies Ag Schalter
JP7173661B2 (ja) 2018-11-16 2022-11-16 ミネベアミツミ株式会社 湿度検出装置
ES2886774T3 (es) 2019-02-06 2021-12-20 Hewlett Packard Development Co Componente de impresión de comunicación
US11676645B2 (en) 2019-02-06 2023-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating print component

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255893B1 (en) * 1999-07-07 2001-07-03 Intel Corporation Method and apparatus for detection of electrical overstress
JP2003072076A (ja) 2001-08-31 2003-03-12 Canon Inc 記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP5981815B2 (ja) * 2012-09-18 2016-08-31 キヤノン株式会社 記録ヘッド用基板及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9895879B2 (en) 2018-02-20
US20170173943A1 (en) 2017-06-22
JP2017117854A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10226921B2 (en) Printhead substrate and printing apparatus
JP6622745B2 (ja) 半導体装置、液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
JP6608269B2 (ja) 半導体装置及び記録装置
KR101313389B1 (ko) Eprom 셀
EP1691981B1 (en) Printhead having embedded memory device
JP2018134809A (ja) 半導体基板、液体吐出ヘッド及び記録装置
JP2018134810A (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッド及び記録装置
JP6827740B2 (ja) 半導体装置、液体吐出ヘッド用基板、液体吐出ヘッド、及び液体吐出装置
US10147720B2 (en) Semiconductor device, liquid-discharge head substrate, liquid-discharge head, and liquid-discharge device
US10500851B2 (en) Print element substrate, printhead, and printing apparatus
JP6470858B2 (ja) 基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP6302513B2 (ja) 記録ヘッド用基板及び記録装置
US11837301B2 (en) Substrate, printing apparatus, and manufacturing method
US20220293201A1 (en) Semiconductor device, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus
JP2023136853A (ja) 半導体記憶装置と記録装置、並びに記録装置における半導体記憶装置の書き込み制御方法
JP2000243839A (ja) 半導体集積回路装置および記録装置
JP2000238266A (ja) 記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6608269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151