JP2003069649A - ファクシミリサーバ - Google Patents

ファクシミリサーバ

Info

Publication number
JP2003069649A
JP2003069649A JP2001251744A JP2001251744A JP2003069649A JP 2003069649 A JP2003069649 A JP 2003069649A JP 2001251744 A JP2001251744 A JP 2001251744A JP 2001251744 A JP2001251744 A JP 2001251744A JP 2003069649 A JP2003069649 A JP 2003069649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
facsimile server
delivery destination
facsimile
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001251744A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Tanimoto
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001251744A priority Critical patent/JP2003069649A/ja
Priority to US10/225,583 priority patent/US7408681B2/en
Publication of JP2003069649A publication Critical patent/JP2003069649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • H04N1/32411Handling instructions for routing or relaying
    • H04N1/32416Storage of instructions or retrieval of prestored instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クライアント端末が長期間ログインしない場
合や、クライアント端末との通信が不能な場合などにあ
って、配信対象となる画データが大量に記憶部に蓄積さ
れ、記憶部の記憶容量が圧迫されることにより起こり得
る新たな画データの受信不能などのトラブル発生を未然
に防止するファクシミリサーバを提供すること。 【解決手段】 記憶部3に蓄積された配信対象となる画
データを所定期間経過しても配信できない場合に、当初
の配信先とは異なる他の配信先へ配信する手段を備える
ファクシミリサーバ1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータネッ
トワークに接続されたファクシミリサーバに関し、特
に、画データを配信する機能を備えたファクシミリサー
バに関する。
【0002】
【従来の技術】G3ファクシミリ、インターネットファ
クシミリ等により受信した画データをクライアント端末
に配信する機能を有するファクシミリサーバによれば、
受信した画データは、内部の機器設定、受信した画デー
タに添付された情報等により指定されたクライアント端
末へ配信される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、クライアン
ト端末がファクシミリサーバにログインされていない状
態やログインされていても何らかの通信トラブルが発生
して相互に通信不能な状態となれば、画データはファク
シミリサーバ内の記憶部に蓄積され、クライアント端末
がログインするまで、或いは通信トラブルが解消するま
で該記憶部の一部が受信画データに占有されたままとな
る。特に、この状態が長期間続くと、大量の画データが
前記記憶部に蓄積されることで空き領域が少なくなり、
新たな画データを受信できない事態に陥ることもあり得
る。
【0004】本発明は、かかる課題に鑑みてなされたも
のであり、クライアント端末が長期間ログインしない場
合や、クライアント端末との通信が不能な場合などにあ
って、配信対象となる画データが大量に記憶部に蓄積さ
れ、記憶部の記憶容量が圧迫されることにより起こり得
る新たな画データの受信不能などのトラブル発生を未然
に防止するファクシミリサーバを提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のファクシミリサーバは、記憶部に蓄
積された配信対象となる画データを所定期間経過しても
配信できない場合に、当初の配信先とは異なる他の配信
先へ配信する手段を備えることを特徴としている。
【0006】請求項2記載のファクシミリサーバは、請
求項1記載のファクシミリサーバにおいて、前記配信先
は、プリンタ、クライアント端末、電子メール受信端末
又は他のファクシミリ装置であることを特徴としてい
る。
【0007】請求項3記載のファクシミリサーバは、記
憶部に蓄積された配信対象となる画データを、外部から
の指示に従って、当初の配信先とは異なる他の配信先へ
配信する手段を備えることを特徴としている。
【0008】請求項4記載のファクシミリサーバは、請
求項3記載のファクシミリサーバにおいて、前記配信先
は、プリンタ、クライアント端末、電子メール受信端末
又は他のファクシミリ装置であることを特徴としてい
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に係る
ファクシミリサーバについて図面に基づき説明する。前
記ファクシミリサーバの具体的な構成例を図1に示す。
すなわち、前記ファクシミリサーバ1は、CPU(中央
処理装置)2、RAM(ランダムアクセスメモリー)
3、ROM(リードオンリーメモリー)4、コーデック
5、モデム6、NCU(ネットワークコントロールユニ
ット)7、読取部8、記録部(プリンタ)9、操作部1
0及びLANI/F(ローカルエリアネットワーク・イ
ンターフェース)11を備えており、各部2乃至11
は、通信可能にバス12によって接続されている。
【0010】前記CPU2は、所定のプログラムに従っ
て、前記ファクシミリサーバ1を構成する各部を制御す
る。
【0011】前記RAM(記憶部)3は、FAX番号、
メールアドレス、後述するデータテーブル等を予め記憶
するための記憶部として、或いは一時的に蓄積される諸
データ等の記憶部として機能する。また、該RAM3の
所定の記憶領域に、配信対象となる画データが蓄積され
る。
【0012】前記ROM4は、CPU2によりこのファ
クシミリサーバ1の各部の動作が制御されるための各種
プログラム、画データのフォーマットを変換するプログ
ラム等を記憶している。
【0013】前記コーデック5は、複数のプロトコルに
対応して符号化(エンコード)・復号(デコード)する
ものである。すなわち、前記読取部8にて読み取られた
画データ等を送信のためにMH、MR、MMR方式等に
より符号化し、受信した画データを復号する。また、コ
ンピュータで使用される一般的に使われている画像フォ
ーマットであるTIFF(Tagged Image File Forma
t)形式にも対応して符号化、復号することもできる。
なお、TIFFの仕様は、米国Adobe System社によっ
て公開されている。
【0014】前記モデム6は、例えばITU−T(国際
電気通信連合)の勧告V.34規格又はこれと同様のも
のに従った送受信データの変調及び復調を行う。
【0015】前記NCU7は、電話回線を制御して電話
をかけたり、電話を切ったりする回線網制御装置であ
り、PSTN(公衆交換電話網)13に接続されてい
る。
【0016】前記読取部8は、原稿の画像データを読み
取って、白黒2値に変換した画データを出力する。
【0017】前記記録部(プリンタ)9は、例えば電子
写真方式のものからなり、受信した画データを記録紙上
に画像形成し、該記録紙を排出する。例えば、読取部8
で読み取った原稿の画データ、ファクシミリ受信した画
データ、インターネットファクシミリ受信した添付ファ
イルの画データや本文のテキストデータ等をCPU2の
指示により、プリントアウトする。
【0018】前記操作部10は、このファクシミリサー
バ1の状態に関する情報、各種操作指示画面等を表示す
るディスプレイ10a、FAX番号等を入力するための
テンキー10b、短縮番号から発信するための短縮キー
10c、原稿の読取り動作の開始等を行うためのスター
トキー10d、前記ディスプレイ10a内の反転表示を
移動させるためのカーソルキー10e等からなり、各種
操作はこの操作部10から行われる。
【0019】前記LANI/F11は、LAN(ローカ
ルエリアネットワーク)14とのインターフェイスを備
えており、このLAN14とファクシミリサーバ1とを
通信可能に接続している。
【0020】前記ファクシミリサーバ1は、G3方式等
によって原稿等の画データをファクシミリ送受信する機
能を備えると共に、インターネット標準プロトコルであ
るTCP/IP(Transmission Control Protocol/Inte
rnet Protocol)を実装して、電子メールにて原稿等の
画データを送受信するインターネットファクシミリ機能
を備える。この画データは、電子メールにより送受信さ
れるためにTIFF形式で生成され、MIME(Multipu
rpose Internet Mail Extensions)のBase64等に基づき
テキスト化されて電子メールに添付される。
【0021】図2(a)に示すように、前記ファクシミ
リサーバ1は、RAM3に受信した画データの配信先を
変更するために必要な諸条件を、配信先(以下「当初の
配信先」という。)ごとに格納するデータテーブルTを
記憶している。該データテーブルTには、当初の配信先
情報を格納する「当初配信先」欄、配信先変更の可否を
指定する情報を格納する「配信先変更」欄、配信後受信
した画データを削除するか否かを指定する情報を格納す
る「配信後の画データ」欄、変更後の配信先(以下「新
配信先」という。)情報を指定する「新配信先」欄及び
当初の配信先から新配信先へ配信先を変更して配信する
までの期間を指定する情報を格納する「蓄積期間」欄と
からなる。「新配信先」欄に指定する情報としては、記
録部9(ネットワークを介して接続された外部のプリン
タ等でもよい。)、クライアント端末のID、電子メー
ル受信端末のメールアドレス、他のG3ファクシミリの
FAX番号などが指定される。
【0022】前記データテーブルTでは、各条件は、当
初の配信先ごとに設定できるようになっているが、各当
初の配信先ごとに条件設定する煩わしさを解消すべく、
図2(b)に示すデータテーブルT’の「配信後の画デ
ータ」欄、「新配信先」欄、「蓄積期間」欄に示すよう
に、全ての当初の配信先について同一設定とする形式の
データテーブルを使用してもよい。
【0023】以上説明した構成、各種機能を備えたファ
クシミリサーバ1は、例えば、図3に示すようなネット
ワーク環境Aに設置されて使用される。すなわち、前記
ファクシミリサーバ1は、LAN14を通じて、メール
サーバ15、クライアント端末16A乃至16D、ルー
タ17等と、相互に通信可能に接続されており、インタ
ーネットを通じて他の電子メール受信端末18と通信す
ることが可能である。また、PSTN13を通じて他の
G3FAX端末19とG3形式の画データを送受信する
ことも可能である。
【0024】つぎに、前記ファクシミリサーバ1がイン
ターネットファクシミリ、G3ファクシミリ等を通じて
配信対象となる画データを受信し、前記データテーブル
Tに格納された情報に基づき行う動作について図4に示
すフローチャートに基づき説明する。なお、このフロー
チャートに基づき説明する動作は、ファクシミリサーバ
1のROM4に記憶されている制御プログラム等に基づ
いてCPU2の発行する命令に従って行われる。
【0025】前記ファクシミリサーバ1は、クライアン
ト端末16A乃至16Dの何れかに配信対象となる画デ
ータが、前記データテーブルTの「蓄積期間」欄に指定
された蓄積期間(例えば2日など)を超過して受信時か
らRAM3の所定の領域に蓄積されているものがあるか
どうかを定期的に検索する(S1)。指定された蓄積期
間を超過して蓄積しているものがあるときは(S2)、
その画データの当初の配信先につき、前記データテーブ
ルTの「新配信先」欄に指定された新配信先へ配信する
(S3)。「新配信先」欄が「プリンタ」であるとき
は、蓄積されている画データを記録部8へ出力して印刷
を行い、それが「クライアントID」であるときは、蓄
積されている画データを当該クライアント端末16A乃
至16Dへ配信し、それが電子メールアドレスであると
きは、蓄積されている画データをその電子メールアドレ
スを有する電子メール受信端末18へ送信し、それがF
AX番号であるときは、蓄積されている画データをFA
X番号のG3ファクシミリ19へ送信する。そして、新
配信先へ画データを配信した後、該画データを削除する
か否かを前記データテーブルTの「配信後の画データ」
欄に指定された情報に従って判断し(S4)、該欄が
「削除」になっているときは、前記蓄積期間を超過して
蓄積されている前記画データを削除し(S5)、「削除
しない」になっているときは、削除を行わずに一連の動
作を終了する。
【0026】以上説明したように、前記ファクシミリサ
ーバ1は、配信されずに一定期間RAM3に蓄積された
原稿の画データをデータテーブルTに基づき当初の配信
先とは異なる新配信先に配信する動作を行うが、データ
テーブルTに指定された蓄積期間とは無関係に、オペレ
ータ等が操作部10、クライアント端末16A乃至16
Dなどから所定の操作を行うなど、外部からの指示に従
って、当初の配信先とは異なる新配信先に配信させるこ
とができるようにもなっている。以下、このときのファ
クシミリサーバ1の実行する動作を図5のフローチャー
トに基づき説明する。なお、このフローチャートに基づ
き説明する動作も、ファクシミリサーバ1のROM4に
記憶されている制御プログラム等に基づいてCPU2の
発行する命令に従って行われる。
【0027】まず最初に、オペレータ等により、配信さ
れずにRAM3に蓄積されている画データを表示すべき
所定の操作が操作部10、クライアント端末16A乃至
16D等から行われると、ファクシミリサーバ1はこれ
を受付け(S11)、配信対象となる画データが配信さ
れずにRAM3に蓄積されているか否かを判断し(S1
2)、配信対象となる画データが蓄積されている場合
は、図6(a)に示すように、蓄積されている画データ
を表示すると共に、配信先を変更する画データ(ファイ
ル)の選択と新配信先の選択をオペレータ等に求める画
面20を表示し、又はクライアント端末へその画面情報
を送出する(S13)。ここに、蓄積されている画デー
タの表示としては、例えば、当初の配信先、ファイルサ
イズ、受信日時等の該画データについての情報が表示さ
れる。該画面20上からオペレータ等により配信先を変
更すべき画データ及び該画データの新配信先の選択指示
がなされると、ファクシミリサーバ1はこれを受付け
(S14)、図6(b)に示すように、選択指示した画
データを新配信先へ配信した後に削除するかどうかの指
示をオペレータ等に求める画面21をディスプレイ10
aに表示し、又はクライアント端末へその画面情報を送
出する(S15)。そして、該画面21上からオペレー
タ等により蓄積された前記画データを削除するかどうか
の指示がなされると、ファクシミリサーバ1はこれを受
付け(S16)、続いて蓄積されている前記画データを
前記S14において指示された新配信先へ配信する(S
17)。そして前記S16における指示に基づき蓄積さ
れている前記画データを削除するか否かを判断し(S1
8)、削除すべき指示を受け付けていたときは当該画デ
ータを削除し(S19)、削除すべきではない指示を受
け付けていたときは、削除せずに一連の動作を終了す
る。一方、前記S12において、配信対象となる画デー
タが蓄積されていないと判断したときは、図6(c)に
示すように、配信対象となる画データが蓄積されていな
い旨を示す画面22をディスプレイ10aに表示し、又
はクライアント端末へその画面情報を送出して(S2
0)、オペレータ等にその旨を知らせる。
【0028】
【発明の効果】請求項1又は2記載のファクシミリサー
バは、記憶部に蓄積された配信対象となる画データを所
定期間経過しても配信できない場合に、当初の配信先と
は異なる他の配信先へ配信する手段を備えるものである
ので、例えば、クライアント端末が長期間ログインしな
い場合や、クライアント端末との通信が不能な場合など
にあって、配信対象となる画データが大量に記憶部に蓄
積され、記憶部の記憶容量が圧迫されることにより新た
な画データの受信ができないといったトラブルの発生を
未然に防止することができる。
【0029】請求項3又は4記載のファクシミリサーバ
は、記憶部に蓄積された配信対象となる画データを、外
部からの指示に従って、当初の配信先とは異なる他の配
信先へ配信する手段を備えるものであるので、前記した
効果を有するほか、いつでもオペレータ等の意図すると
きに、配信されずに蓄積されている画データの配信先を
変更することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るファクシミリサーバ
のハードウエア構成の一例を示したブロック図である
【図2】配信先を変更する際の各種条件を当初の配信先
情報ごとに格納したデータテーブルの一例を示した図で
ある。
【図3】ファクシミリサーバが設置されるネットワーク
環境の一例を示した図である。
【図4】ファクシミリサーバが、配信すべき画データを
受信し、データテーブルに格納された情報に基づき行う
動作を示したフローチャートである。
【図5】オペレータ等の操作により配信されずに蓄積さ
れている画データを当初の配信先とは異なる他の配信先
に配信させる際のファクシミリサーバの動作を示したフ
ローチャートである。
【図6】新しい配信先の指示及びその画データを新しい
配信先へ配信した後に削除するか否かの指示を求める画
面等の例を示した図である。
【符号の説明】
T データテーブル 1 ファクシミリサーバ 2 CPU 3 RAM 4 ROM 9 プリンタ(記録部) 16A乃至16D クライアント端末 18 電子メール受信端末 19 G3ファクシミリ端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA02 AA13 AA29 AA30 AA35 AB38 AB42 AC22 AC43 AE02 AF02 AF06 BC04 BD09 5C075 AB90 BA08 CA14 CE02 CE13 FF90 5K030 GA18 HA06 HB04 HC01 KA01 KA06 LD11 LD18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶部に蓄積された配信対象となる画デ
    ータを所定期間経過しても配信できない場合に、当初の
    配信先とは異なる他の配信先へ配信する手段を備えるこ
    とを特徴とするファクシミリサーバ。
  2. 【請求項2】 前記配信先は、プリンタ、クライアント
    端末、電子メール受信端末又は他のファクシミリ装置で
    あることを特徴とする請求項1記載のファクシミリサー
    バ。
  3. 【請求項3】 記憶部に蓄積された配信対象となる画デ
    ータを、外部からの指示に従って、当初の配信先とは異
    なる他の配信先へ配信する手段を備えることを特徴とす
    るファクシミリサーバ。
  4. 【請求項4】 前記配信先は、プリンタ、クライアント
    端末、電子メール受信端末又は他のファクシミリ装置で
    あることを特徴とする請求項3記載のファクシミリサー
    バ。
JP2001251744A 2001-08-22 2001-08-22 ファクシミリサーバ Pending JP2003069649A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251744A JP2003069649A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ファクシミリサーバ
US10/225,583 US7408681B2 (en) 2001-08-22 2002-08-21 Facsimile server that distributes received image data to a secondary destination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001251744A JP2003069649A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ファクシミリサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003069649A true JP2003069649A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19080338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001251744A Pending JP2003069649A (ja) 2001-08-22 2001-08-22 ファクシミリサーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7408681B2 (ja)
JP (1) JP2003069649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118005A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Yahoo Japan Corp 電子メール配信サーバ、方法及びシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9219844B2 (en) 2013-10-15 2015-12-22 Scrypt, Inc. Intelligent fax retransmission system and method

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594495A (en) * 1968-01-30 1971-07-20 Rca Corp Radio facsimile postal system
US3518553A (en) * 1968-02-08 1970-06-30 Sylvania Electric Prod Programmable frequency divider
US3641432A (en) * 1968-07-26 1972-02-08 Rca Corp Radio postal system acknowledgement apparatus
US3760171A (en) * 1971-01-12 1973-09-18 Wang Laboratories Programmable calculators having display means and multiple memories
US3728486A (en) * 1971-08-26 1973-04-17 C Kraus Voicegram service
SE375171B (ja) * 1973-05-15 1975-04-07 Werns Inter Vvs Ab
US3913721A (en) * 1973-10-09 1975-10-21 Wang Laboratories Single tape editing
US3920896A (en) * 1974-03-29 1975-11-18 Xerox Corp Communications systems having a selective facsimile output
US3993862A (en) * 1974-07-05 1976-11-23 Lawrence Karr Data compression
DE2432398C3 (de) * 1974-07-05 1979-08-09 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Elektronische Briefdienstanlage
US4106060A (en) * 1975-12-15 1978-08-08 Rca Corporation Electronic mail box
US4058838A (en) * 1976-11-10 1977-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Packet-switched facsimile communications system
US4058672A (en) * 1976-11-10 1977-11-15 International Telephone And Telegraph Corporation Packet-switched data communications system
US4115765A (en) * 1977-02-17 1978-09-19 Xerox Corporation Autonomous display processor
US4091424A (en) * 1977-02-18 1978-05-23 Compression Labs, Inc. Facsimile compression system
US4145739A (en) * 1977-06-20 1979-03-20 Wang Laboratories, Inc. Distributed data processing system
US4137491A (en) * 1977-09-14 1979-01-30 Exxon Research & Engineering Co. Stepper motor with analog positioning
US4198677A (en) * 1978-01-30 1980-04-15 Exxon Research & Engineering Co. Method and apparatus for compensating a sensor
CA1128645A (en) * 1978-07-31 1982-07-27 Yasuhiro Yamazaki Transmission method and system for facsimile signal
JPS5534570A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS5553767A (en) * 1978-10-14 1980-04-19 Keihin Kiyuukou Dentetsu Kk Computer system for motor school
JPS561653A (en) * 1979-06-19 1981-01-09 Hitachi Ltd Aural reply system
US4327251A (en) * 1980-03-17 1982-04-27 Radionics Inc. Automatic telephone directory message system
US4326098A (en) * 1980-07-02 1982-04-20 International Business Machines Corporation High security system for electronic signature verification
JPS58143671A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Ricoh Co Ltd フアクシミリシステム
JPS58147270A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Ricoh Co Ltd フアクシミリシステム
US4582957A (en) * 1982-12-30 1986-04-15 Wang Laboratories, Inc. Call interceptor
US4573140A (en) * 1983-03-30 1986-02-25 Voicetek Corporation Method of and apparatus for voice communication storage and forwarding with simultaneous access to multiple users
US4630196A (en) * 1983-04-13 1986-12-16 At&T Information Systems, Inc. Store and forward facility for use in multiprocessing environment
US4716544A (en) * 1983-04-20 1987-12-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Variable dimension and variable orientation graphics bit-map computer memory
JPS6030252A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Ricoh Co Ltd ファクシミリ中継方式
US4785473A (en) * 1984-11-27 1988-11-15 Genesis Electronics Corporation Interactive audio telecommunications message storage, forwarding and retrieval system
US4638118A (en) * 1985-03-11 1987-01-20 Wang Laboratories, Inc. Writing pad
US5062076A (en) * 1985-07-12 1991-10-29 Wang Laboratories, Inc. Cascadable, high-bandwidth, multi-channel image transfer controller
US4763191A (en) * 1986-03-17 1988-08-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Dial-up telephone network equipment for requesting an identified selection
JPS63146558A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Hitachi Ltd フアクシミリ通信方式
US5008835A (en) * 1987-12-28 1991-04-16 Jachmann Emil F Method and apparatus for storing and forwarding voice signals and generating replies
US4868860A (en) * 1988-02-22 1989-09-19 Telefind Corp. Paging system for entering pages by local telephone call
US5459584A (en) * 1988-09-22 1995-10-17 Audiofax, Inc. Facsimile telecommunications system and method
US6785021B1 (en) * 1988-09-22 2004-08-31 Audiofax, Ip, Llc Facsimile telecommunications system and method
US4994926C1 (en) * 1988-09-22 2001-07-03 Audiofax Ip L L C Facsimile telecommunications system and method
US5115326A (en) * 1990-06-26 1992-05-19 Hewlett Packard Company Method of encoding an e-mail address in a fax message and routing the fax message to a destination on a network
US5204757A (en) * 1991-01-10 1993-04-20 Agudelo G William Facsimile front end router
US5200993A (en) * 1991-05-10 1993-04-06 Bell Atlantic Network Services, Inc. Public telephone network including a distributed imaging system
JPH0669954A (ja) 1992-08-18 1994-03-11 Fujitsu Ltd メッセージ廃棄通達方式
US5809121A (en) * 1995-12-29 1998-09-15 Mci Communications Corporation System and method for generating a network call identifier
US5805298A (en) * 1996-02-06 1998-09-08 Ho; Shu-Kuang Communications device with remote device identifier recognition and transmission in accordance with the recognized identifier
US5761284A (en) * 1996-09-13 1998-06-02 Fax International, Inc. Method and apparatus for obtaining alternate delivery instructions for a fax document
US5978837A (en) 1996-09-27 1999-11-02 At&T Corp. Intelligent pager for remotely managing E-Mail messages
US5974122A (en) * 1997-01-27 1999-10-26 Ameritech Corporation Method and telecommunication system for transmitting a facsimile message
JP3965733B2 (ja) 1997-08-27 2007-08-29 富士ゼロックス株式会社 電子メールシステム、クライアント、およびサーバ
US6343327B2 (en) * 1997-11-12 2002-01-29 Pitney Bowes Inc. System and method for electronic and physical mass mailing
US6920143B1 (en) * 1998-03-12 2005-07-19 Brooktrout, Inc. Computer telephony system using multiple hardware platforms to provide telephony services
JP3540940B2 (ja) 1998-05-19 2004-07-07 富士通エフ・アイ・ピー株式会社 Fax配信システム及び方法並びに該方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11338797A (ja) 1998-05-21 1999-12-10 Casio Comput Co Ltd 電子メール転送制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP3999352B2 (ja) 1998-05-29 2007-10-31 株式会社東芝 Fax受信原稿処理システムおよびfax受信原稿処理方法
JP2000078306A (ja) 1998-08-28 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd モデム装置
US6463145B1 (en) * 1999-01-29 2002-10-08 Microsoft Corporation Computer-implemented call forwarding options and methods therefor in a unified messaging system
US6493022B1 (en) * 1999-03-05 2002-12-10 Biscom, Inc. Security system for notification of an undesired condition at a monitored area with minimized false alarms
JP2000299757A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Ricoh Co Ltd 通信装置及び通信システム
US6321194B1 (en) * 1999-04-27 2001-11-20 Brooktrout Technology, Inc. Voice detection in audio signals
JP4908671B2 (ja) 2000-05-30 2012-04-04 キヤノン株式会社 画像通信装置とその画像管理方法
US6782415B1 (en) * 2000-11-03 2004-08-24 Pitney Bowes Inc. Business-to-employee messaging system
JP2002305551A (ja) 2001-02-05 2002-10-18 Ricoh Co Ltd メールサーバ装置、電子メール配信システム、方法、プログラム、及び記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118005A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Yahoo Japan Corp 電子メール配信サーバ、方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US7408681B2 (en) 2008-08-05
US20030038980A1 (en) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009725B2 (en) Electronic mail communication apparatus and communication method
JP3659224B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003069649A (ja) ファクシミリサーバ
JP4039406B2 (ja) ファクシミリサーバ
US20030020960A1 (en) Internet facsimile machine
JP3702782B2 (ja) ファクシミリサーバ
US20040133648A1 (en) Data terminal method and apparatus capable of storing information using URL
JP2002320079A (ja) 画像形成端末装置
JP2002344688A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3622007B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP4232359B2 (ja) インタ−ネット・ファクス装置
JP3804833B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003069774A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2003134348A (ja) ファクシミリサーバ
JP4389408B2 (ja) 通信端末装置
JP3487427B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3468219B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP3621979B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3485057B2 (ja) ファクシミリ装置及び記録媒体
JP3840380B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3480419B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002208961A (ja) ファクシミリサーバ
JP2002057832A (ja) ファクスサ−バ
KR100242031B1 (ko) 컴퓨터의 팩스데이터 관리방법
JP2002125081A (ja) ファクシミリサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041021