JP2002363763A - 絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法 - Google Patents

絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JP2002363763A
JP2002363763A JP2001174669A JP2001174669A JP2002363763A JP 2002363763 A JP2002363763 A JP 2002363763A JP 2001174669 A JP2001174669 A JP 2001174669A JP 2001174669 A JP2001174669 A JP 2001174669A JP 2002363763 A JP2002363763 A JP 2002363763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
film
insulating film
tension
silicon steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001174669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288022B2 (ja
Inventor
Genichi Shigesato
元一 重里
Hiroyasu Fujii
浩康 藤井
Kenichi Murakami
健一 村上
Yoshiyuki Ushigami
義行 牛神
Shuichi Nakamura
修一 中村
Masaaki Sugiyama
昌章 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001174669A priority Critical patent/JP4288022B2/ja
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to CNB028013166A priority patent/CN1263891C/zh
Priority to EP02720582A priority patent/EP1382717B1/en
Priority to DE2002621237 priority patent/DE60221237T2/de
Priority to US10/312,643 priority patent/US6713187B2/en
Priority to KR1020027017584A priority patent/KR100553020B1/ko
Priority to PCT/JP2002/004052 priority patent/WO2002088424A1/ja
Publication of JP2002363763A publication Critical patent/JP2002363763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288022B2 publication Critical patent/JP4288022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼板表面に無機鉱物質皮膜のない仕上げ焼鈍
済み一方向性珪素鋼板に対し、張力付与性絶縁皮膜の密
着性が良好な一方向性珪素鋼板の開発が望まれていた。 【解決手段】 張力付与性絶縁皮膜と仕上げ焼鈍済みの
一方向性珪素鋼板との間に膜厚2nm以上、断面空洞面
積率30%以下の外部酸化型酸化膜を形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフォルステライト
(Mg2SiO4)等で構成される無機鉱物質皮膜の生成
を意図的に防止して製造したり、あるいは研削や酸洗等
の手段によって除去したり、さらには鏡面光沢を呈する
まで表面を平坦化させたりして調製した仕上げ焼鈍済み
の一方向性珪素鋼板に対し、張力付与性の絶縁性皮膜を
形成させた一方向性珪素鋼板とその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一方向性珪素鋼板は磁気鉄芯材料として
多用されており、特にエネルギ−ロスを少なくするため
に鉄損の少ない材料が求められている。鉄損の低減には
鋼板に張力を付与することが有効であることから、鋼板
に比べ熱膨張係数の小さい材質からなる皮膜を高温で形
成することによって鋼板に張力を付与し、鉄損低減が図
られてきた。仕上げ焼鈍工程で鋼板表面の酸化物と焼鈍
分離剤とが反応して生成するフォルステライト系皮膜
は、鋼板に張力を与えることができ、皮膜密着性も優れ
ている。
【0003】一方、特開昭48−39338号公報で開
示されたコロイド状シリカとリン酸塩を主体とするコ−
ティング液を鋼板表面に塗布し、焼き付けることによっ
て絶縁皮膜を形成する方法は、鋼板に対する張力付与の
効果が大きく、鉄損低減に有効である。そこで、仕上げ
焼鈍工程で生じたフォルステライト系皮膜を残した上で
リン酸塩を主体とする絶縁皮膜を形成することが一般的
な一方向性珪素鋼板の製造方法となっている。
【0004】近年、フォルステライト系皮膜と地鉄の乱
れた界面構造が、皮膜張力による鉄損改善効果をある程
度減少させていることが明らかになってきた。そこで、
例えば、特開昭49−96920号公報に開示されてい
る如く、仕上げ焼鈍工程で生ずるフォルステライト系皮
膜を除去したり、更に鏡面化仕上げを行った後、改めて
張力皮膜を形成させることにより、更なる鉄損低減を試
みる技術が開発された。
【0005】しかしながら、上記絶縁皮膜はフォルステ
ライトを主体とする皮膜の上に形成した場合はかなりの
密着性が得られるものの、フォルステライト系皮膜を除
去したり、あるいは仕上げ焼鈍工程で意図的にフォルス
テライト形成を行わなかったものに対しては皮膜密着性
が十分ではない。フォルステライト系皮膜の除去を行っ
た場合はコ−ティング液を塗布して形成させる張力付与
型絶縁皮膜のみで所要の皮膜張力を確保する必要があ
り、必然的に厚膜化しなければならず、より一層の密着
性が必要である。したがって、従来の皮膜形成法では鏡
面化の効果を十分に引き出すほどの皮膜張力を達成し、
かつ皮膜密着性をも確保する事は困難であり、十分な鉄
損低減が図られていなかった。 そこで、張力付与性絶
縁皮膜の密着性を確保するための技術として、張力付与
性絶縁皮膜の形成に先立ち、仕上げ焼鈍済みの一方向性
珪素鋼板の表面に酸化膜を形成させる方法が、例えば、
特開昭60−131976号公報、特開平6−1847
62号公報、特開平7−278833号公報、特開平8
−191010号公報、特開平9−078252号公
報、において開示された。
【0006】特開昭60−131976号公報は鏡面化
した仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板の鋼板表面付近
を内部酸化させる方法で、この内部酸化層によって張力
皮膜の密着性を向上させ、内部酸化、即ち鏡面度減退で
生じる鉄損劣化を皮膜密着性向上によってもたらされる
付与張力の増大で補おうする方法である。特開平6−1
84762号公報は鏡面化ないしはそれに近い状態に調
製した仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板に対し、温度
ごとに特定の雰囲気で焼鈍を施す事により鋼板表面に外
部酸化型の酸化膜を形成し、この酸化膜でもって張力付
与性絶縁皮膜の皮膜と鋼板との皮膜密着性を確保する方
法である。
【0007】特開平7−278833号公報は張力付与
性の絶縁皮膜が結晶質である場合において、無機鉱物質
皮膜のない仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板の表面に
非晶質の酸化物の下地皮膜を形成させることで、結晶質
の張力付与性絶縁皮膜が形成される際に起こる鋼板酸
化、即ち、鏡面度減退を防止する技術である。特開平8
−191010号公報は非金属物質を除去した仕上げ焼
鈍済みの一方向性珪素鋼板の表面に結晶性のファイヤラ
イトを形成させることでファイヤライト結晶による張力
付与効果と張力付与性の絶縁皮膜との密着性向上効果に
より鉄損低減を図る方法である。
【0008】特開平9−078252号公報は無機鉱物
質皮膜のない仕上げ焼鈍済みの一方向性珪素鋼板の表面
に形成させる下地シリカ層の量を100mg/m2以下
にすることで張力皮膜の密着性確保だけでなく、良好な
鉄損値をも実現しようとする方法である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述の技術を適用し、
無機鉱物質のない一方向性珪素鋼板の表面に酸化膜を形
成させることで、皮膜密着性改善や鉄損値低減の効果は
それなりに認められる。しかしながら、張力付与性絶縁
皮膜の皮膜密着性が必ずしも完全ではなかった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決し、無機鉱物質皮膜のない仕上げ焼鈍済みの一方向
性珪素鋼板に対し、十分な皮膜密着性を得ることができ
るよう張力付与型の絶縁性皮膜を形成させた一方向性珪
素鋼板およびその製造方法である。本発明の要旨は次の
通りである。
【0011】(1)仕上げ焼鈍皮膜が実質的に存在しな
い鋼板表面に、張力付与性の絶縁皮膜を有する一方向性
珪素鋼板であって、張力付与性絶縁皮膜と鋼板との界面
に、膜厚が2nm以上500nm以下、空洞が断面面積
率にして30%以下であるシリカ主体の外部酸化型酸化
膜を有することを特徴とする絶縁皮膜密着性に優れる一
方向性珪素鋼板。
【0012】(2)フォルステライト等の無機鉱物質皮
膜を酸洗等の手段により除去したりあるいはその生成を
意図的に防止して製造した仕上げ焼鈍済み一方向性珪素
鋼板に対し、張力付与性絶縁皮膜と鋼板との密着性を確
保するため、張力付与性絶縁皮膜の形成に先立ち、シリ
カを主体とする外部酸化型酸化膜を形成させる方法にお
いて、外部酸化型酸化膜の形成温度から200℃までの
温度域の冷却速度を100℃/秒以下にすることを特徴
とする絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板の製造
方法。
【0013】(3)リン酸塩とコロイド状シリカを主体
とする塗布液を焼き付けて生成させた張力付与性絶縁皮
膜を有する請求項1記載の絶縁皮膜密着性に優れる一方
向性珪素鋼板。 (4)アルミナゾルとホウ酸を主体とする塗布液を焼付
けて生成させた張力付与性絶縁皮膜を有する請求項1記
載の絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、発明の詳細について説明す
る。発明者らは、皮膜密着性が必ずしも完全ではない原
因として外部酸化型酸化膜を形成させる条件、特に、冷
却速度に問題があり、冷却速度によって外部酸化型酸化
膜の構造に差異が生じ、そのため張力付与性の絶縁皮膜
の密着性が変動するのではないかと推測した。そこで、
次に述べるような実験を行ない、皮膜密着性に対する冷
却速度と外部酸化型酸化膜構造との関係を調べた。な
お、ここでいう外部酸化膜とは、低酸素分圧下で生成す
る酸化膜であって、合金元素(主にSi)が鋼板表層ま
で拡散した後に皮膜状になる酸化膜である。
【0015】実験用素材として、板厚0.225mmの
脱炭焼鈍板に対し、アルミナを主体とする焼鈍分離剤を
塗布して仕上げ焼鈍を行ない、二次再結晶させ、鏡面光
沢を有する一方向性珪素鋼板を準備した。この鋼板に対
し、窒素25%、水素75%、露点−5℃の雰囲気にお
いて均熱時間10秒で、かつ、種々の温度と冷却速度の
条件で熱処理を施し、外部酸化型酸化膜を形成させた。
ついで、張力付与性の絶縁皮膜を形成するため、リン酸
塩、クロム酸、コロイダルシリカを主体とする塗布液を
塗布し、窒素雰囲気中で835℃で30秒間焼き付け
た。このようにして作製した鋼板の皮膜密着性を調べ
た。
【0016】皮膜密着性は直径20mmの円筒に試料を
巻き付けた時、鋼板から剥離せず、鋼板と皮膜が密着し
たままであった部分の面積率(以後、皮膜残存面積率と
称する)で評価した。密着性が不良で皮膜が完全に剥離
した場合は0%、皮膜密着性が良好で皮膜が全く剥離し
なかった場合を100%と判定した。評価は皮膜残存面
積率が90%以下の場合を×、95%のものを○、10
0%のものを◎とした。
【0017】また、外部酸化型酸化膜を含む張力付与性
絶縁皮膜と鋼板との界面構造を調べるため、集束イオン
ビ−ム法(以下、FIB法と称する)によって試料を作
製し、透過型電子顕微鏡(以下、TEMと称する)で断
面構造を観察した。断面観察の結果、外部酸化型酸化膜
の中に部分的に空洞が観察された。TEM写真から断面
の空洞面積率を算出した。
【0018】このようにして調べた結果を表1にまとめ
た。なお、図1に、断面観察結果の一例として、試料番
号40の試料の断面TEM観察像を示した。ただし、試
料番号40の試料は、張力付与性絶縁皮膜の密着性が非
常に悪く、張力皮膜を塗布した状態では断面TEM観察
が困難であったため、張力付与性絶縁皮膜を塗布する前
の鋼板断面を観察した。外部酸化型酸化膜中に観察され
た空洞の断面積率は40%であった。
【0019】
【表1】
【0020】表1から、張力付与性絶縁皮膜の密着性を
確保できる条件を求めると次のようになる。まず、空洞
面積率に関わらず、外部酸化型酸化膜の膜厚が2nm未
満の試料番号1から試料番号4の熱処理温度(外部酸化
型酸化膜の形成温度)500℃の条件では、皮膜密着性
が確保できない。一方、外部酸化型酸化膜の膜厚が2n
m以上の試料番号5から試料番号40の熱処理温度が6
00℃から1150℃の条件においては、概ね、皮膜密
着性が確保できるようになる。特に、試料番号26から
試料番号40の外部酸化型酸化膜の膜厚が40nm以上
の熱処理温度が1000℃以上の条件では特に皮膜密着
性が良好である。但し、冷却速度が5℃/秒以上100
℃/秒以下の条件で、外部酸化型酸化膜中の空洞面積率
が30%以下の条件では、皮膜密着性が良好であるが、
冷却速度が200℃/秒で空洞面積率が30%よりも大
きい条件では外部酸化型酸化膜の膜厚が厚くとも、皮膜
密着性が必ずしも完全とは言えず、皮膜残存面積率で9
0%となった。
【0021】表1から、張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着
性確保するためには外部酸化型酸化膜の膜厚が2nm以
上で、かつ外部酸化型酸化膜における空洞面積率が30
%以下であることが必須であり、こうした外部酸化型酸
化膜を形成させるためには外部酸化型酸化膜を形成する
ための熱処理を600℃以上、特に好ましくは1000
℃以上の温度で行ない、かつ、その時の冷却速度を5℃
/秒以上100℃/秒以下にする必要があることがわか
る。
【0022】このように、皮膜密着性について外部酸化
型酸化膜の膜厚と空洞面積率が大きく影響していること
について、本発明者らはその機構を次のように考えてい
る。まず、外部酸化型酸化膜の膜厚依存性について述べ
る。鋼板と張力付与性絶縁皮膜との密着性は、両者の界
面に形成させた外部酸化型酸化膜によって決まる。一般
に外部酸化型酸化膜は金属原子が鋼中から表面に拡散
し、表面で酸化性ガスと反応することで成長すると言わ
れている。そのため、酸化膜の成長速度は金属原子の拡
散速度によって決まる。金属中の原子の拡散は熱エネル
ギ−によって高められる。したがって、温度が高いほど
原子の拡散が促進され、外部酸化型酸化膜はより成長す
る。こうした機構のため熱処理温度が500℃と低い条
件では外部酸化型の酸化膜の成長が十分発達せず、皮膜
密着性が劣る。一方、熱処理温度が600℃以上では十
分な外部酸化型酸化膜が成長するので皮膜密着性は良好
で、さらに1000℃以上では更に酸化膜が成長し易く
なるので皮膜密着性が極めて良好となるものと考えられ
る。
【0023】こうした推測が妥当であることが透過型電
子顕微鏡を使った外部酸化型酸化膜の膜厚測定の結果か
らわかる。即ち、膜厚が1nmで、外部酸化型酸化膜の
成長が十分でない、熱処理温度500℃の条件では張力
付与型絶縁皮膜の密着性が不良であるのに対し、膜厚2
nm以上で、外部酸化型酸化膜が成長した、熱処理温度
600℃以上の条件では皮膜密着性は良好である。
【0024】次に張力付与性絶縁皮膜の密着性と外部酸
化型酸化膜の空洞面積率の関係について述べる。外部酸
化型酸化膜中に空洞が形成される反応機構についてはそ
の詳細は未だ不明であるが、本発明者らは、外部酸化型
酸化膜が形成される時に酸化膜と鋼板との界面付近に蓄
積された格子欠陥などが、外部酸化膜中に集積するた
め、空洞が生成するのではないかと推測している。この
空洞形成と冷却速度との関係については冷却が緩やかに
行なわれた場合、こうした欠陥は系外に取り除かれる
が、急速に冷却が行なわれた場合、欠陥が系外に取り除
かれるのに十分な時間がないため、欠陥が外部酸化型酸
化膜中に集積し、空洞を形成するのではないかと推測し
ている。
【0025】皮膜張力は張力付与性絶縁皮膜と鋼板との
熱膨張係数の差によってもたらされる。この時、張力付
与性絶縁皮膜と鋼板との界面には多大な応力が発生す
る。この応力に耐え、鋼板と張力付与性絶縁皮膜の密着
性を確保するのが外部酸化型酸化膜である。本発明者ら
は、こうした応力耐性の必要な外部酸化型酸化膜に空洞
が少ないと応力に耐えうるが、空洞が多い、即ち、空洞
断面面積率が高いと応力に耐えることができず、破壊さ
れてしまうのではないかと考えている。
【0026】また、図1に示したように、外部酸化型酸
化膜中にはシリカ(シリコン酸化物)以外に、アルミニ
ウム、マンガン、クロム、鉄などの酸化物が存在した
が、今回の結果では、鋼板と張力付与性絶縁皮膜との密
着性はこれらの酸化物の有無に依らず、外部酸化型酸化
膜中の空洞面積率で一義的に決まっていた。
【0027】
【実施例】〔実施例1〕板厚0.225mm、Si濃度
3.35%の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に脱炭焼
鈍を施し、表面にマグネシアと塩化ビスマスを主体とす
る焼鈍分離剤の水スラリ−を塗布し、乾燥した。ついで
乾燥水素雰囲気中、1200℃、20時間の仕上げ焼鈍
を行ない、表面に無機鉱物質の殆どない二次再結晶の完
了した一方向性珪素鋼板を得た。この鋼板に対し、窒素
25%、水素75%、露点−20℃の雰囲気中、温度1
150℃で熱処理を行なう事でシリカを主体とする外部
酸化型酸化膜を形成させた。この時、冷却速度を10℃
/秒(実施例)と200℃/秒(比較例)の2条件で行
なった。こうして調製した鋼板に対し、濃度50%のリ
ン酸マグネシム水溶液50ml、濃度20%のコロイダ
ルシリカ水分散液100ml、無水クロム酸5gからな
る混合液を塗布し、850℃で30秒間焼き付け、張力
付与性の絶縁皮膜を形成させた。こうして調製した絶縁
皮膜付き一方向性珪素鋼板について、直径20mmの円
筒に試料を巻き付けた時の皮膜残存面積率で絶縁皮膜の
密着性を評価した。その結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】表2から、冷却速度200℃/秒、空洞面
積率40%で皮膜残存面積率90%である比較例に比
べ、冷却速度10秒/秒、空洞面積率15%で皮膜残存
面積率100%である実施例の方が皮膜密着性が良好で
優れている。 〔実施例2〕板厚0.225mm、Si濃度3.25%
の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に脱炭焼鈍を施し、
表面にアルミナを主体とする焼鈍分離剤の水スラリ−を
塗布し、乾燥した。ついで乾燥水素雰囲気中、1200
℃、20時間の仕上げ焼鈍を行ない、表面に無機鉱物質
が殆どなく、鏡面光沢を有する二次再結晶の完了した一
方向性珪素鋼板を得た。この鋼板に対し、窒素25%、
水素75%、露点−10℃の雰囲気中、温度800℃で
熱処理を行なうことで外部酸化型酸化膜を形成させた。
この時、冷却速度を5℃/秒(実施例)と150℃/秒
(比較例)の2条件で行なった。こうして調製した鋼板
に対し、濃度50%のリン酸アルミニウム水溶液50m
l、濃度20%のコロイダルシリカ水分散液100m
l、無水クロム酸5gからなる混合液を塗布し、850
℃で30秒間焼き付け、張力付与性の絶縁皮膜を形成さ
せた。こうして調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板
について、直径20mmの円筒に試料を巻き付けた時の
皮膜残存面積率で皮膜密着性を評価した。その結果を表
3に示す。
【0030】
【表3】
【0031】表3から、冷却速度150℃/秒、空洞面
積率35%で皮膜残存面積率90%である比較例に比べ
冷却速度5℃/秒、空洞面積率25%で皮膜残存面積率
100%である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れて
いる。 〔実施例3〕板厚0.225mm、Si濃度3.30%
の一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に脱炭焼鈍を施した
後、表面酸化層を弗化アンモニムと硫酸の混合溶液中で
酸洗し溶解除去した。ついでアルミナ粉末を静電塗布法
で塗布し、乾燥水素雰囲気中、1200℃、20時間の
仕上げ焼鈍を行なった。こうして調製した二次再結晶の
完了した一方向性珪素鋼板の表面には無機鉱物質がな
く、かつ鏡面光沢を有する。この鋼板に対し、窒素25
%、水素75%、露点−15℃の雰囲気中、温度900
℃で熱処理を行なうことで外部酸化型酸化膜を形成させ
た。この時、冷却速度を50℃/秒(実施例)と200
℃/秒(比較例)の2条件で行なった。こうして調製し
た鋼板に対し、10%濃度のコロイダルアルミナ水分散
液100ml、不定形アルミナ粉末10g、ホウ酸5
g、水200mlからなる混合液を塗布し、850℃で
30秒間焼き付け、張力付与性の絶縁皮膜を形成させ
た。こうして調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板に
ついて、直径20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮
膜残存面積率で皮膜密着性を評価した。その結果を表4
に示す。
【0032】
【表4】
【0033】表4から、冷却速度200℃/秒、空洞面
積率40%で皮膜残存面積率90%である比較例に比べ
冷却速度50℃/秒、空洞面積率15%で皮膜残存面積
率100%である実施例の方が皮膜密着性が良好で優れ
ている。 〔実施例4〕板厚0.23mm、Si濃度3.30%の
一方向性珪素鋼板製造用の冷延板に脱炭焼鈍を施し、表
面にマグネシアを主体とする焼鈍分離剤の水スラリ−を
塗布し、乾燥した後、乾燥水素雰囲気中、1200℃、
20時間の仕上げ焼鈍を行なった。こうして調製した二
次再結晶の完了した一方向性珪素鋼板の表面にはフォル
ステライトを主体とする皮膜が生成している。ついで、
ふっ化アンモニムと硫酸の混合溶液中で酸洗し、表面皮
膜を溶解除去した後、ふっ酸と過酸化水素水の混合溶液
中で化学研磨し、鋼板表面に無機鉱物質がなく、かつ鏡
面光沢をもつ鋼板を得た。この鋼板に対し、窒素25
%、水素75%、露点0℃の雰囲気中、温度1050℃
で熱処理を行なうことで外部酸化型酸化膜を形成させ
た。この時、冷却速度を100℃/秒(実施例)と20
0℃/秒(比較例)の2条件で行なった。こうして調製
した鋼板に対し、10%濃度のコロイダルアルミナ水分
散液100ml、不定形アルミナ粉末10g、ホウ酸5
g、水200mlからなる混合液を塗布し、850℃で
30秒間焼き付け、張力付与性の絶縁皮膜を形成させ
た。こうして調製した絶縁皮膜付き一方向性珪素鋼板に
ついて、直径20mmの円筒に試料を巻き付けた時の皮
膜残存面積率で皮膜密着性を評価した。その結果を表5
に示す。
【0034】
【表5】
【0035】表5から、冷却速度250℃/秒、空洞面
積率35%で皮膜残存面積率90%である比較例に比べ
冷却速度100℃/秒、空洞面積率10%で皮膜残存面
積率100%である実施例のほうが皮膜密着性が良好で
優れている。
【0036】
【発明の効果】本発明により仕上げ焼鈍皮膜が実質的に
存在しない鋼板表面に、皮膜密着性の良好な絶縁皮膜を
有する一方向性珪素鋼板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表1中の試料番号40の試料の断面TEM観察
像。(符号Wは、TEM試料作成時の最表面保護用のW
蒸着膜である。また、Fe−3%Si鋼のマトリックス
中の白い斑点模様はTEM試料作成時に生成した転位ル
ープである。)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村上 健一 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1−1 新日 本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 牛神 義行 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 中村 修一 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 杉山 昌章 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 Fターム(参考) 4K026 AA03 BA03 BA06 BA08 BB05 BB10 CA16 CA21 CA23 CA41 DA02 DA11 EA06 EA17 EB11 4K033 PA04 PA09 5E041 AA02 BB01 BC01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕上げ焼鈍皮膜が実質的に存在しない鋼
    板表面に張力付与性の絶縁皮膜を有する一方向性珪素鋼
    板であって、張力付与性絶縁皮膜と鋼板との界面に、膜
    厚が2nm以上500nm以下、空洞が断面面積率にし
    て30%以下であるシリカ主体の外部酸化型酸化膜を有
    することを特徴とする絶縁皮膜密着性に優れる一方向性
    珪素鋼板。
  2. 【請求項2】 フォルステライト等の無機鉱物質皮膜を
    酸洗等の手段により除去し、あるいはその生成を意図的
    に防止して製造した仕上げ焼鈍済み一方向性珪素鋼板に
    対し、張力付与性絶縁皮膜と鋼板との密着性を確保する
    ため、張力付与性絶縁皮膜の形成に先立ち、シリカを主
    体とする外部酸化型酸化膜を形成させる方法において、
    外部酸化型酸化膜の形成温度から200℃までの温度域
    の冷却速度を100℃/秒以下にすることを特徴とする
    絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 リン酸塩とコロイド状シリカを主体とす
    る塗布液を焼き付けて生成させた張力付与性絶縁皮膜を
    有する請求項1記載の絶縁皮膜密着性に優れる一方向性
    珪素鋼板。
  4. 【請求項4】 アルミナゾルとホウ酸を主体とする塗布
    液を焼き付けて生成させた張力付与性絶縁皮膜を有する
    請求項1記載の絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼
    板。
JP2001174669A 2001-04-23 2001-06-08 一方向性珪素鋼板とその製造方法 Expired - Lifetime JP4288022B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174669A JP4288022B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 一方向性珪素鋼板とその製造方法
EP02720582A EP1382717B1 (en) 2001-04-23 2002-04-23 Unidirectional silicon steel sheet excellent in adhesion of insulating coating film imparting tensile force
DE2002621237 DE60221237T2 (de) 2001-04-23 2002-04-23 Unidirektionales siliziumblech mit ausgezeichneter adhesion von zugkraftübertragender isolierender beschichtung
US10/312,643 US6713187B2 (en) 2001-04-23 2002-04-23 Grain-oriented silicon steel sheet excellent in adhesiveness to tension-creating insulating coating films and method for producing the same
CNB028013166A CN1263891C (zh) 2001-04-23 2002-04-23 赋予张力性绝缘皮膜的粘合性优异的单取向硅钢板及其制造方法
KR1020027017584A KR100553020B1 (ko) 2001-04-23 2002-04-23 장력 부여성 절연 피막의 밀착성이 우수한 일방향성 규소강판과 그 제조 방법
PCT/JP2002/004052 WO2002088424A1 (fr) 2001-04-23 2002-04-23 Tole d'acier au silicium unidirectionnel presentant une excellente adhesivite d'une couche de revetement isolant imprimant une force de traction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174669A JP4288022B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 一方向性珪素鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363763A true JP2002363763A (ja) 2002-12-18
JP4288022B2 JP4288022B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=19015920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174669A Expired - Lifetime JP4288022B2 (ja) 2001-04-23 2001-06-08 一方向性珪素鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288022B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019013347A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法
WO2019013350A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019013354A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019013352A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019013355A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019013351A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
WO2019013348A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
JP2019019359A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板及びその製造方法
JP2019019358A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2019112662A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板及び化成処理熱延鋼板
WO2019188976A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および連続成膜装置
WO2020149342A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
WO2020149334A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板用の中間鋼板及びそれらの製造方法
JP2020111816A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2020111813A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
JP2020111809A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
KR20210018934A (ko) * 2018-07-13 2021-02-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법
KR20210018933A (ko) * 2018-07-13 2021-02-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판용 원판, 방향성 전자 강판용 원판의 재료가 되는 방향성 규소 강판, 방향성 전자 강판용 원판의 제조 방법, 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
US11346005B2 (en) 2017-07-13 2022-05-31 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184762A (ja) * 1992-08-25 1994-07-05 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH07278833A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH0978252A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06184762A (ja) * 1992-08-25 1994-07-05 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH07278833A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH0978252A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200017457A (ko) 2017-07-13 2020-02-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판
US11189407B2 (en) 2017-07-13 2021-11-30 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
WO2019013354A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019013352A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019013355A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
WO2019013351A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
WO2019013348A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
JP2019019359A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板及びその製造方法
JP2019019358A (ja) * 2017-07-13 2019-02-07 新日鐵住金株式会社 皮膜密着性に優れる一方向性電磁鋼板及びその製造方法
WO2019013347A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板、及び方向性電磁鋼板の製造方法
US11145446B2 (en) 2017-07-13 2021-10-12 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
WO2019013350A1 (ja) 2017-07-13 2019-01-17 新日鐵住金株式会社 方向性電磁鋼板
KR20200018669A (ko) 2017-07-13 2020-02-19 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR20200017480A (ko) 2017-07-13 2020-02-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판
US11060159B2 (en) 2017-07-13 2021-07-13 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet
KR20200021999A (ko) 2017-07-13 2020-03-02 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판
KR20200022016A (ko) 2017-07-13 2020-03-02 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판
KR20200022445A (ko) 2017-07-13 2020-03-03 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그 제조 방법
US11450460B2 (en) 2017-07-13 2022-09-20 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
US11346005B2 (en) 2017-07-13 2022-05-31 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
US11225706B2 (en) 2017-07-13 2022-01-18 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet
KR20200017458A (ko) 2017-07-13 2020-02-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판
US11186891B2 (en) 2017-07-13 2021-11-30 Nippon Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for producing same
JP2019112662A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板及び化成処理熱延鋼板
WO2019188976A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および連続成膜装置
EP3822385A4 (en) * 2018-07-13 2021-12-01 Nippon Steel Corporation ALIGNED ELECTROMAGNETIC STEEL PLATE AND METHOD OF MANUFACTURING IT
KR20210018933A (ko) * 2018-07-13 2021-02-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판용 원판, 방향성 전자 강판용 원판의 재료가 되는 방향성 규소 강판, 방향성 전자 강판용 원판의 제조 방법, 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR102483579B1 (ko) 2018-07-13 2023-01-03 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판용 원판, 방향성 전자 강판용 원판의 재료가 되는 방향성 규소 강판, 방향성 전자 강판용 원판의 제조 방법, 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
KR20210018934A (ko) * 2018-07-13 2021-02-18 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법
KR102476945B1 (ko) 2018-07-13 2022-12-14 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판 및 그의 제조 방법
JP2020111809A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
KR20210111280A (ko) 2019-01-16 2021-09-10 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판, 방향성 전자 강판용의 중간 강판 및 그것들의 제조 방법
WO2020149334A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板、方向性電磁鋼板用の中間鋼板及びそれらの製造方法
JP2020111813A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
WO2020149342A1 (ja) 2019-01-16 2020-07-23 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
JP2020111816A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
KR20210111287A (ko) 2019-01-16 2021-09-10 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 방향성 전자 강판
JP7200687B2 (ja) 2019-01-16 2023-01-10 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP7355989B2 (ja) 2019-01-16 2023-10-04 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板
JP7368688B2 (ja) 2019-01-16 2023-10-25 日本製鉄株式会社 方向性電磁鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4288022B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002363763A (ja) 絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP4044739B2 (ja) 張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP2698003B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JP4473489B2 (ja) 一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP2664337B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JP3930696B2 (ja) 張力付与性絶縁皮膜の皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP3272211B2 (ja) 磁区制御一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
US6713187B2 (en) Grain-oriented silicon steel sheet excellent in adhesiveness to tension-creating insulating coating films and method for producing the same
JPH05279747A (ja) 方向性電磁鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH05279864A (ja) 方向性珪素鋼板の絶縁被膜形成方法
JPH08191010A (ja) 磁気特性の良好な方向性けい素鋼板及びその製造方法
JP2698501B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
KR102483579B1 (ko) 방향성 전자 강판용 원판, 방향성 전자 강판용 원판의 재료가 되는 방향성 규소 강판, 방향성 전자 강판용 원판의 제조 방법, 및 방향성 전자 강판의 제조 방법
JP4044781B2 (ja) 張力付与性絶縁皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板とその製造方法
JP3272210B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JP2002309380A (ja) 電磁鋼板の絶縁被膜形成方法
JP3382804B2 (ja) グラス皮膜の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2004027345A (ja) 低鉄損方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4025514B2 (ja) 磁気特性と皮膜密着性に優れる一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JP3280844B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法
JPH08319514A (ja) 外観の極めて良好な一次被膜を有する方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2020111816A (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
RU2776246C1 (ru) Лист анизотропной электротехнической стали и способ его производства
JP7355989B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP3100278B2 (ja) 密着性良好な一方向性珪素鋼板の絶縁皮膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070226

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4288022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350