JP2002343396A - 燃料電池自動車 - Google Patents

燃料電池自動車

Info

Publication number
JP2002343396A
JP2002343396A JP2001148251A JP2001148251A JP2002343396A JP 2002343396 A JP2002343396 A JP 2002343396A JP 2001148251 A JP2001148251 A JP 2001148251A JP 2001148251 A JP2001148251 A JP 2001148251A JP 2002343396 A JP2002343396 A JP 2002343396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cooling water
temperature
cooling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001148251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4374799B2 (ja
Inventor
Yuichi Sakagami
祐一 坂上
Kazumichi Ochi
和通 越智
Naoto Hotta
直人 堀田
Hirokuni Sasaki
佐々木  博邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001148251A priority Critical patent/JP4374799B2/ja
Publication of JP2002343396A publication Critical patent/JP2002343396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4374799B2 publication Critical patent/JP4374799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池を走行用動力源とする燃料電池自動
車において、走行負荷により発熱する燃料電池等の発熱
体の冷却系の冷却性能を向上させる。 【解決手段】 走行負荷に応じて発熱を生じる燃料電池
10と、冷却水を介して発熱体10と熱交換して燃料電
池10を冷却するとともに、冷却水の温度を調整可能な
冷却手段20〜25と、冷却水の温度に影響を与える外
部情報を提供する外部情報提供手段40とを備え、外部
情報提供手段からの情報に基づいて冷却水温度の予測値
を算出し、冷却水温度予測値に基づいて冷却水の温度を
所定冷却温度に制御する。さらに、冷却水温度予測値に
基づいて熱交換器10に散布する水分の貯蔵量を増加さ
せる。外部情報は、車両用ナビゲーション装置から得る
ことができ、目的地に至るまでの道路勾配に関する地形
情報を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池を走行用
動力源とする燃料電池自動車に関し、特に燃料電池を始
めとする発熱体の冷却性能向上を図る燃料電池自動車に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、水素と酸素の電気化学反応に
より電気エネルギを発生する燃料電池を動力源として搭
載した燃料電池自動車が提案されている。燃料電池で
は、発電時の化学反応により水分および熱が発生する。
【0003】固体高分子型燃料電池(PEFC)では所
定の許容温度以上に温度上昇すると、燃料電池内部の高
分子膜が高温により破壊される。このため、燃料電池シ
ステムでは、発電時に発生する熱のほとんどを、冷却水
を介してラジエータ(空冷式の冷却装置)により大気に
放出する冷却システムが設けられている。
【0004】このような冷却システムの水温制御を行う
ものとして、例えばデンソー公開技報122−009に
て、カーナビゲーションシステムからの情報を内燃機関
の冷却水温制御に用いたものが提案されているが、燃料
電池自動車においてはこのような冷却水温制御を行うも
のはない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】燃料電池は内燃機関に
比較して発熱量が小さいため、冷却水と外気との気水温
度差が小さく、ラジエータによる冷却には不利である。
また、ラジエータ搭載スペースの問題からラジエータの
容量増大による冷却性能向上は困難である。さらに、燃
料電池自動車ではラジエータ以外からの放熱が少ない等
の理由から、高負荷条件下(例えば傾斜の急な坂道)に
おいて燃料電池の冷却能力を確保することが難しい。
【0006】このため、高負荷運転時には、冷却水温度
が許容上限温度を超えないように燃料電池の発電能力を
調整する必要があるため、車両走行性能に影響が生じる
という問題がある。
【0007】また、燃料電池にて発電時に生じる生成水
を貯蔵しておき、この貯蔵水を必要に応じてラジエータ
表面に散布し、水の蒸発潜熱によりラジエータの冷却性
能を向上させる方法があるが、ラジエータの冷却が必要
なときに生成水が確保できないこともあり、有効に活用
することが難しいという問題がある。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑み、燃料電池を
走行用動力源とする燃料電池自動車において、走行負荷
により発熱する燃料電池等の発熱体の冷却系の冷却性能
を向上させることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、水素と酸素とを電気化
学反応させて電気エネルギを発生させる燃料電池を走行
用動力源とする燃料電池自動車であって、走行負荷に応
じて発熱を生じる発熱体(10)と、冷却水を介して発
熱体(10)と熱交換して発熱体(10)を冷却する熱
交換器(22)を有するとともに、冷却水の温度を調整
可能な冷却手段(20〜25)と、冷却水の温度に影響
を与える外部情報を提供する外部情報提供手段(40)
とを備え、外部情報提供手段から提供される冷却水の温
度に影響を与える情報に基づいて冷却水温度の予測値を
算出し、冷却水温度予測値に基づいて冷却水の温度を所
定冷却温度に制御することを特徴としている。
【0010】このように、冷却水温度予測値に基づいて
冷却水温度を制御することで、高負荷運転に先立ち冷却
水温度を予め低下させることができる。これにより、冷
却水温度が許容上限温度に到達するまでの時間を長くす
ることができるため、走行能力への影響を抑えることが
できる。
【0011】また、請求項2に記載の発明では、走行負
荷に応じて発熱を生じる発熱体(10)と、冷却水を介
して発熱体(10)と熱交換して発熱体(10)を冷却
する熱交換器(22)と、電気化学反応で発生する水分
を回収して貯蔵する水分貯蔵部(30)と、水の蒸発潜
熱を利用して熱交換器(22)を冷却するために、水分
貯蔵部(30)に貯蔵された水分を熱交換器(22)に
散布する散布手段(35)と、冷却水の温度に影響を与
える情報を提供する外部情報提供手段(40)とを備
え、外部情報提供手段から提供される冷却水の温度に影
響を与える外部情報に基づいて冷却水温度の予測値を算
出し、冷却水温度予測値に基づいて水分貯蔵部(30)
では水分を所定量貯蔵することを特徴としている。
【0012】これにより、高負荷走行時に先立って水分
貯蔵部(30)に水が確保され、高負荷走行時に熱交換
器(22)に対する水の散布量を増加させることがで
き、熱交換器(22)の冷却能力を向上させることがで
きる。この結果、冷却水温度が許容上限温度に到達する
までの時間を長くすることができ、走行能力への影響を
抑えることができる。
【0013】また、請求項3に記載の発明のように、発
熱体を燃料電池とすることで、燃料電池内部の電解質膜
が高温により破壊されるのを防ぐことができる。
【0014】また、請求項4に記載の発明では、外部情
報は、目的地に至るまでの道路勾配に関する地形情報を
含んでいることを特徴としている。これにより、目的地
までの経路において勾配の急な道路が存在し高負荷運転
が予測される場合には、予め冷却水温度を低下させてお
くか、生成水の貯蔵量を増加させておくことができるの
で、熱交換器の冷却能力を向上させることができる。こ
のような地形情報は、請求項5に記載の発明のように、
ナビゲーション装置から得ることができる。また、外部
情報として、さらに目的地に至るまでの渋滞情報、天
気、湿度、外気温等の各種交通情報、気象情報等を用い
ることもできる。
【0015】なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
【0016】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)次に、本発明の
第1実施形態について図1〜図4に基づいて説明する。
本第1実施形態の燃料電池自動車は、燃料電池を電源と
して走行する電気自動車(燃料電池車両)である。
【0017】図1は、本第1実施形態の燃料電池自動車
の全体構成を示している。図1に示すように、燃料電池
自動車は、水素と酸素との電気化学反応を利用して電力
を発生する燃料電池(FCスタック)10を備えてい
る。燃料電池10は、図示しないインバータ等の電気機
器に電力を供給するように構成されている。インバータ
は、燃料電池10から供給された直流電流を交流電流に
変換して走行用モータ(負荷)に供給してモータを駆動
する。
【0018】本第1実施形態では、燃料電池10として
固体高分子電解質型燃料電池を用いており、基本単位と
なるセルが複数積層されて構成されている。各セルは、
電解質膜が一対の電極で挟まれた構成となっている。燃
料電池10では、以下の水素と酸素の電気化学反応が起
こり電気エネルギが発生する。 (負極側)H2→2H++2e- (正極側)2H++1/2O2 +2e-→H2O また、空気経路11および水素経路12を介して、燃料
電池10に酸素および水素が供給され、上記化学反応に
用いられなかった未反応の酸素および水素は、排気ガス
として燃料電池10から排出される。
【0019】上記電気化学反応のためには、燃料電池1
0内の電解質膜は、水分を含んだ湿潤状態となっている
必要がある。このため、後述のように燃料電池10に供
給される空気および水素に加湿を行い、これらの加湿さ
れたガスを燃料電池10に供給することで、燃料電池1
0内の電解質を加湿するように構成されている。また、
燃料電池10内部では上記電気化学反応により生成水が
発生し、この水分は排気ガスに含まれた状態で、燃料電
池10外部に排出される。
【0020】燃料電池10は発電の際、上記電気化学反
応により熱が発生する発熱体である。燃料電池10は発
電効率のために運転中一定温度(例えば80℃程度)に
維持する必要がある。また、燃料電池10内部の電解質
膜は、所定の許容上限温度を超えると、高温により破壊
されるため、燃料電池10温度を許容温度以下に保持す
る必要がある。このため、燃料電池システムには燃料電
池10で発生した熱を系外に放出するための冷却システ
ム(冷却手段)20〜25が設けられている。この冷却
システムによって、通常運転時には燃料電池10が所定
の目標温度(例えば80℃)Toとなるように温度制御
される。
【0021】冷却システムは、燃料電池10に冷却水
(熱媒体)を循環させる冷却水循環路20、冷却水循環
路20に冷却水を循環させるウォータポンプ21、外気
(大気)と熱交換し冷却水を冷却するラジエータ(熱交
換器)22を備えている。ラジエータ22は送風冷却用
ファン23を備えており、ファン23の周囲にはファン
シュラウドが設けられている。ファン23により送風が
行われ、ラジエータ23での熱交換を補助する。
【0022】また、冷却システムには、冷却水をラジエ
ータ22をバイパスさせるためのバイパス経路24が設
けられている。バイパス経路24はラジエータ22と並
列的に設けられ、流路切替バルブ25により冷却水をラ
ジエータ22側あるいはバイパス経路24側に流すかを
切り替えることができる。
【0023】冷却システムによる冷却水の温度制御は、
ウォータポンプ21による流量制御、ラジエータ22と
バイパス経路24への流量配分制御、冷却ファン23の
送風量制御によって行われる。
【0024】冷却水循環路20の燃料電池10上流側、
バイパス経路24、冷却水循環路20のラジエータ22
下流側には、それぞれの箇所において冷却水温度を検出
する水温センサ26〜28が設けられている。また、車
両前方部には、外気温を検出するための外気温センサ2
9が設けられている。
【0025】本第1実施形態の燃料電池システムには、
空気通路11における燃料電池10の下流側に、発電の
際に発生して空気に含まれた状態で排出される生成水を
回収するための気液分離器(水分貯蔵部)30が設けら
れている。気液分離器30で分離された水は気液分離器
30内に貯蔵される。気液分離器30内に貯蔵された水
は、燃料電池10内への水分補給と、ラジエータ22の
冷却に用いられる。気液分離器30には、気液分離器3
0内における貯蔵水の液面の高さ(液面レベル)を検出
するための液面センサ31が設けられている。
【0026】燃料電池システムには、気液分離器30内
の貯蔵水を空気経路11および水素経路12に供給する
ための加湿用経路32が設けられている。貯蔵水は、加
湿用経路32を介してガス通路11、12に供給され、
燃料電池10に供給される空気および水素の加湿に用い
られる。
【0027】また、燃料電池システムには、気液分離器
30に貯蔵された生成水をラジエータ22に散布するた
めの散布用経路33が設けられている。散布用経路33
の先端部には、ラジエータ22表面に水を散布(噴射)
するための散水ノズル(散水装置)35が設けられてい
る。ノズル35は、ラジエータ22等の風上(車両前方
側)に配置されている。また、散布用通路33には、水
をノズル35に供給するためのウォータポンプ34が設
けられている。
【0028】本第1実施形態の燃料電池自動車には、ナ
ビゲーション装置41が設けられている。ナビゲーショ
ン装置40は、冷却水温度に影響を与える各種外部情報
を提供する外部情報提供手段を構成する。ナビゲーショ
ン装置41は、ナビゲーション制御部、GPS受信機等
を備えた位置検出部、地図データを入力する地図データ
入力部、地図データ等を表示する表示部等を備えてい
る。
【0029】ナビゲーション装置40では、地図データ
より目的地に至るまでの地形情報(距離、標高、高速道
路の有無等)を得ることができる。地形情報に含まれる
距離と標高は、道路勾配に関する情報を構成し、これら
から目的地に至るまでの道路勾配を求めることができ
る。
【0030】これらの情報は、燃料電池10を冷却する
ための冷却水の温度に影響を与える要因として用いられ
る。具体的には、燃料電池自動車では、道路勾配が急な
場合や高速走行の場合に高負荷運転となって燃料電池1
0の発熱量が増大し、冷却水温度が上昇する。
【0031】図2は本第1実施形態の制御ブロック図で
ある。図2に示すように、制御部40は、水温センサ2
6〜28、外気温センサ29、液面センサ31、ナビゲ
ーション装置40から情報を取り込み、これらの入力さ
れた情報に基づいてファンモータ23、ウォータポンプ
21、噴射ポンプ35、バルブモータ25の制御を行う
ように構成されている。
【0032】次に、本第1実施形態の冷却水温度制御を
図3、図4に基づいて説明する。図3は冷却水温度制御
の手順を示すフローチャートである。
【0033】まず、水温センサ26〜28、外気温セン
サ29によって、冷却水温度および外気温を検出する
(ステップS10)。次に、ナビゲーション装置40に
て目的地(行き先)を設定する(ステップS11)。次
に、ナビゲーション装置40の地理情報に基づいて、目
的地までの経路における道路の勾配、高速道路の有無等
を算出し、目的地までの経路における燃料電池自動車の
走行負荷を算出する(ステップS12)。
【0034】次に、走行負荷に基づいて、目的地までの
経路における燃料電池10の発熱量を算出する(ステッ
プS13)。走行負荷の増大に伴って、燃料電池10の
発熱量は増大する。次に、ステップS10で検出した現
在の冷却水温度、外気温等の情報と、ステップS13で
算出した燃料電池発熱量とに基づいて、目的地までの経
路における冷却水温度予測値Taを算出する(ステップ
S14)。
【0035】次に、目的地までの経路において、冷却水
温度予測値Taが予め設定された所定の許容上限温度T
bを超えるか否かを判定する(ステップS15)。所定
の許容上限温度Tbは、燃料電池10内部の電解質膜の
耐熱温度(例えば120℃程度)から決定されるもので
あり、任意に設定可能な値である。
【0036】この結果、冷却水温度予測値Taが許容上
限温度Tbを超えないと判定される場合には、冷却シス
テムにより冷却水温度が所定の目標温度(例えば80
℃)Toになるように温度制御される。上述のように目
標温度Toは、燃料電池10の発電効率が最もよくなる
温度である。
【0037】一方、冷却水温度予測値Taが許容上限温
度Tbを超えると判定される場合、すなわち高負荷運転
が予測される場合には、高負荷運転に先立って、冷却水
温度を所定目標温度Toより低い所定冷却温度Tcまで
低下させておく(ステップS16)。所定冷却温度Tc
は、少なくとも冷却水の凍結温度より高く設定する必要
があり、冷却水温度予測値Taに応じて決定されるもの
である。具体的には、冷却水温度予測値Taがより高い
場合には、所定冷却温度Tcをより低く設定する。な
お、燃料電池10の発電効率の点で、所定冷却温度Tc
はできるだけ目標温度Toに近い方が望ましい。
【0038】図4は燃料電池10の発熱量と冷却水温度
との関係を示す特性図である。図4中の破線は、本第1
実施形態の冷却水温度制御を行わない場合の冷却水温度
を示している。この図4中の破線で示すように、高負荷
運転が続いて燃料電池10の発熱量が増大すると、ラジ
エータ22の冷却能力が不足し、冷却水温度が許容上限
温度Tbを超えてしまう場合がある。
【0039】そこで、本第1実施形態のように、冷却水
温度予測値Taに基づいて高負荷運転に先立ち予め冷却
水温度を低下させておくことにより、冷却水温度が許容
上限温度Tbに到達するまでの時間を長くすることがで
きる。これにより、走行能力への影響を抑えることがで
きる。
【0040】(第2実施形態)次に、本発明の第2実施
形態について図5、図6に基づいて説明する。本第2実
施形態は、上記第1実施形態に比較して冷却水温度制御
の方法が異なるものである。上記第1実施形態と同様の
部分は同一の符号を付して説明を省略する。
【0041】図5は本第2実施形態の冷却水温度制御の
手順を示すフローチャートであり、図6は燃料電池10
の発熱量と冷却水温度との関係を示す特性図である。図
5のステップS20〜S25は、上記第1実施形態のス
テップS10〜S15と同様であるので説明を省略す
る。
【0042】本第2実施形態では、冷却水温度予測値T
aが許容上限温度Tbを超える場合には、高負荷運転が
行われる一定時間t1前から、予め気液分離器30にて
燃料電池10の生成水を所定量貯蔵しておく(ステップ
S26)。これにより、燃料電池自動車が高負荷走行に
入る際に、気液分離器30には水が確保され、高負荷走
行時にラジエータ22に対する水の散布量を増加させる
ことができ、ラジエータ22の冷却能力を向上させるこ
とができる。この結果、冷却水温度が許容上限温度Tb
に到達するまでの時間を長くすることができ、走行能力
への影響を抑えることができる。
【0043】(他の実施形態)上記第1実施形態と第2
実施形態は組み合わせて行ってもよい。これらを組み合
わせて行うことで、ラジエータ22の冷却性能をより向
上させることができる。
【0044】また、上記各実施形態では、燃料電池10
冷却する冷却水温度を制御したが、これに限らず、例え
ば、走行用モータやインバータといった高負荷運転時に
高温となる他の発熱体の温度制御にも適用することもで
きる。
【0045】また、上記各実施形態では、冷却水温度に
影響を与える情報を提供する外部情報提供手段としてナ
ビゲーション装置を用いたが、これに限らず、他の情報
源をさらに用いてもよい。例えばVICS(Vehicle In
formation and Communication System)等を利用して、
目的地に至るまでの渋滞情報、天気、湿度、外気温等の
各種交通情報、気象情報を得ることができるように構成
してもよい。例えば交通渋滞や気温が高い場合には、ラ
ジエータ22による冷却に不利な条件となることが考え
られる。これらの情報を複合的に用いることで、冷却水
温度予測値Taをより精度よく算出することができる。
【0046】また、上記各実施形態では、気液分離器3
0に貯蔵した水をラジエータに散布するように構成した
が、これに限らず、他の用途に用いてもよい。例えば車
載空調装置における冷凍サイクルの高圧側熱交換器(コ
ンデンサ)の表面に散布するように構成してもよい。コ
ンデンサを冷却することで、冷凍サイクルの効率を上
げ、冷凍サイクルの圧縮機の動力を減少させることがで
きる。
【0047】また、ナビゲーション装置40にて予め設
定された経路から外れた場合、あるいは目的地が変更さ
れた場合には、最適な制御パターンを算出し直す。
【図面の簡単な説明】
【図1】上記第1実施形態の燃料電池自動車の全体構成
を示す概念図である。
【図2】上記第1実施形態の燃料電池自動車の制御ブロ
ック図である。
【図3】上記第1実施形態の冷却水温度制御を示すフロ
ーチャートである。
【図4】上記第1実施形態の燃料電池発熱量と冷却水温
度との関係を示す特性図である。
【図5】上記第2実施形態の冷却水温度制御を示すフロ
ーチャートである。
【図6】上記第2実施形態の燃料電池発熱量と冷却水温
度との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
10…燃料電池(FCスタック)、11…空気経路、1
2…水素経路、20…冷却水循環路、21…ウォータポ
ンプ、22…ラジエータ、23…冷却ファン、26〜2
8…水温センサ、29…外気温センサ、30…気液分離
器、35…散水ノズル、40…ナビゲーション装置、4
1…制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀田 直人 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 佐々木 博邦 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 3D035 AA03 AA06 BA01 5H027 AA02 CC06 KK41 KK48 KK52 MM16 5H115 PA08 PG04 PI18 PU01 PV09 QE04 QN13 QN28 SE06 SF03 SJ01 SJ09 TD01 TI09 TO05 TO07 TU12 TU20 UI28 UI30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素と酸素とを電気化学反応させて電気
    エネルギを発生させる燃料電池を走行用動力源とする燃
    料電池自動車であって、 走行負荷に応じて発熱を生じる発熱体(10)と、 冷却水を介して前記発熱体(10)と熱交換して前記発
    熱体(10)を冷却する熱交換器(22)を有するとと
    もに、前記冷却水の温度を調整可能な冷却手段(20〜
    25)と、 前記冷却水の温度に影響を与える外部情報を提供する外
    部情報提供手段(40)とを備え、 前記外部情報提供手段から提供される前記冷却水の温度
    に影響を与える情報に基づいて前記冷却水温度の予測値
    を算出し、前記冷却水温度予測値に基づいて前記冷却水
    の温度を所定冷却温度に制御することを特徴とする燃料
    電池自動車。
  2. 【請求項2】 水素と酸素とを電気化学反応させて電気
    エネルギを発生させる燃料電池を走行用動力源とする燃
    料電池自動車であって、 走行負荷に応じて発熱を生じる発熱体(10)と、 冷却水を介して前記発熱体(10)と熱交換して前記発
    熱体(10)を冷却する熱交換器(22)と、 前記電気化学反応で発生する水分を回収して貯蔵する水
    分貯蔵部(30)と、 水の蒸発潜熱を利用して前記熱交換器(22)を冷却す
    るために、前記水分貯蔵部(30)に貯蔵された水分を
    前記熱交換器(22)に散布する散布手段(35)と、 前記冷却水の温度に影響を与える情報を提供する外部情
    報提供手段(40)とを備え、 前記外部情報提供手段から提供される前記冷却水の温度
    に影響を与える外部情報に基づいて前記冷却水温度の予
    測値を算出し、前記冷却水温度予測値に基づいて前記水
    分貯蔵部(30)では前記水分を所定量貯蔵することを
    特徴とする燃料電池自動車。
  3. 【請求項3】 前記発熱体は、前記燃料電池であること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料電池
    自動車。
  4. 【請求項4】 前記外部情報は、目的地に至るまでの道
    路勾配に関する地形情報を含んでいることを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料電池自動
    車。
  5. 【請求項5】 前記外部情報提供手段は、車両用ナビゲ
    ーション装置であることを特徴とする請求項1ないし4
    のいずれか1つに記載の燃料電池自動車。
JP2001148251A 2001-05-17 2001-05-17 燃料電池自動車 Expired - Fee Related JP4374799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148251A JP4374799B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 燃料電池自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148251A JP4374799B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 燃料電池自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343396A true JP2002343396A (ja) 2002-11-29
JP4374799B2 JP4374799B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=18993609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148251A Expired - Fee Related JP4374799B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 燃料電池自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4374799B2 (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153853A (ja) * 2003-08-26 2005-06-16 Toyota Motor Corp 移動体
EP1580830A2 (en) * 2004-03-23 2005-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell control system and related method
JP2006127968A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 燃料電池車両の冷却システム
JP2006139963A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Toyota Motor Corp バッテリ冷却装置
JP2006160209A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Suzuki Motor Corp 燃料電池車の補機搭載構造
JP2006240475A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両の冷却装置
JP2007035480A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 車載用燃料電池システムおよびその制御方法
JP2008123930A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009134934A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの運転制御装置及び運転制御方法
WO2010029797A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 日産自動車株式会社 車両用燃料電池冷却システム
JP2010115053A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置
CN101821887A (zh) * 2007-12-14 2010-09-01 空中客车营运有限公司 蒸发冷却的燃料电池系统以及运行蒸发冷却的燃料电池系统的方法
US20130087305A1 (en) * 2010-07-02 2013-04-11 Suzuki Motor Corporation Heating apparatus of fuel cell vehicle
KR20130055889A (ko) * 2011-11-21 2013-05-29 현대모비스 주식회사 연료전지차량의 무부하 출력증강 운영방법
JP2013119272A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Denso Corp 燃料電池車両用空調装置
JP2013158221A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動車両制御装置、及びそれを用いた電動車両
JP2016011643A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2016062785A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
WO2016157737A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システムおよびその運転方法
JP6186523B1 (ja) * 2017-01-30 2017-08-23 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP2017168291A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2018067510A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の監視装置、燃料電池の制御装置、及び燃料電池の監視方法
JP2019075254A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2019079650A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社デンソー 車両用燃料電池システム
JP2020017356A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び液水量予測方法
JP2020068112A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社デンソー 燃料電池システム
CN111322162A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 康明斯有限公司 用于预测管理发动机冷却系统的系统和方法
US10741857B2 (en) 2017-10-03 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2020145037A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社東芝 燃料電池システムおよびその冷却方法
JP2020148170A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置
CN112677827A (zh) * 2021-01-22 2021-04-20 中汽创智科技有限公司 氢燃料商用车功率输出预测方法、系统、设备以及介质
WO2021250213A1 (fr) * 2020-06-11 2021-12-16 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Système de refroidissement d'une pile à combustible et pile à combustible équipée d'un tel système
US20220032818A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-03 Airbus Operations Gmbh Spraying water in ram air for fuel cell power systems in aircraft
EP3950509A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-09 Airbus Operations (S.A.S.) Fuel cell temperature management for aircrafts
US11527768B2 (en) 2020-07-27 2022-12-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell vehicle with a water system

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7975788B2 (en) 2003-08-26 2011-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body
US8942871B2 (en) 2003-08-26 2015-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body with fuel cells mounted thereon
JP4622313B2 (ja) * 2003-08-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 移動体
US8965608B2 (en) 2003-08-26 2015-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body with fuel cells mounted thereon
JP2005153853A (ja) * 2003-08-26 2005-06-16 Toyota Motor Corp 移動体
EP1580830A2 (en) * 2004-03-23 2005-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell control system and related method
EP1580830A3 (en) * 2004-03-23 2005-11-02 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell control system and related method
JP2006127968A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Motor Corp 燃料電池車両の冷却システム
JP4506413B2 (ja) * 2004-10-29 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両の冷却システム
JP2006139963A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Toyota Motor Corp バッテリ冷却装置
JP2006160209A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Suzuki Motor Corp 燃料電池車の補機搭載構造
JP4736020B2 (ja) * 2004-12-10 2011-07-27 スズキ株式会社 燃料電池車の補機搭載構造
JP2006240475A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Suzuki Motor Corp 燃料電池車両の冷却装置
JP4626342B2 (ja) * 2005-03-03 2011-02-09 スズキ株式会社 燃料電池車両の冷却装置
JP2007035480A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Honda Motor Co Ltd 車載用燃料電池システムおよびその制御方法
JP4686290B2 (ja) * 2005-07-28 2011-05-25 本田技研工業株式会社 車載用燃料電池システムおよびその制御方法
JP2008123930A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009134934A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの運転制御装置及び運転制御方法
US20110003224A1 (en) * 2007-12-14 2011-01-06 Airbus Operations Gmbh Evaporatively cooled fuel cell system and method for operating an evaporatively cooled fuel cell system
CN101821887A (zh) * 2007-12-14 2010-09-01 空中客车营运有限公司 蒸发冷却的燃料电池系统以及运行蒸发冷却的燃料电池系统的方法
US8685581B2 (en) * 2007-12-14 2014-04-01 Airbus Operations Gmbh Evaporatively cooled fuel cell system and method for operating an evaporatively cooled fuel cell system
JP2010067394A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料電池冷却システム
CN102137771A (zh) * 2008-09-09 2011-07-27 日产自动车株式会社 车辆用燃料电池冷却系统
US8808937B2 (en) 2008-09-09 2014-08-19 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle fuel cell cooling system
WO2010029797A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 日産自動車株式会社 車両用燃料電池冷却システム
JP2010115053A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両の駆動制御装置
US20130087305A1 (en) * 2010-07-02 2013-04-11 Suzuki Motor Corporation Heating apparatus of fuel cell vehicle
US9457640B2 (en) * 2010-07-02 2016-10-04 Suzuki Motor Corporation Heating apparatus of fuel cell vehicle
KR20130055889A (ko) * 2011-11-21 2013-05-29 현대모비스 주식회사 연료전지차량의 무부하 출력증강 운영방법
KR101864897B1 (ko) 2011-11-21 2018-06-05 현대모비스 주식회사 연료전지차량의 무부하 출력증강 운영방법
JP2013119272A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Denso Corp 燃料電池車両用空調装置
JP2013158221A (ja) * 2012-02-01 2013-08-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動車両制御装置、及びそれを用いた電動車両
JP2016011643A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 日産自動車株式会社 車両用内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2016062785A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JPWO2016157737A1 (ja) * 2015-03-30 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システムおよびその運転方法
WO2016157737A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2017168291A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2018067510A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の監視装置、燃料電池の制御装置、及び燃料電池の監視方法
JP2018125072A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP6186523B1 (ja) * 2017-01-30 2017-08-23 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
US10741857B2 (en) 2017-10-03 2020-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2019075254A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2019079650A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 株式会社デンソー 車両用燃料電池システム
JP2020017356A (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び液水量予測方法
JP7087770B2 (ja) 2018-07-23 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2020068112A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP7137436B2 (ja) 2018-10-24 2022-09-14 株式会社デンソー 燃料電池システム
CN111322162A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 康明斯有限公司 用于预测管理发动机冷却系统的系统和方法
JP2020145037A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社東芝 燃料電池システムおよびその冷却方法
WO2020179778A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社 東芝 燃料電池システムおよびその冷却方法
CN112400247A (zh) * 2019-03-05 2021-02-23 株式会社东芝 燃料电池系统及其冷却方法
JP7121674B2 (ja) 2019-03-05 2022-08-18 株式会社東芝 燃料電池システムおよびその冷却方法
JP2020148170A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置
US11333060B2 (en) 2019-03-15 2022-05-17 Hitachi Astemo, Ltd. Control device
WO2020189078A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置
JP7177485B2 (ja) 2019-03-15 2022-11-24 日立Astemo株式会社 制御装置
FR3111477A1 (fr) * 2020-06-11 2021-12-17 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Système de refroidissement d’une pile à combustible et pile à combustible équipée d’un tel système
WO2021250213A1 (fr) * 2020-06-11 2021-12-16 Liebherr-Aerospace Toulouse Sas Système de refroidissement d'une pile à combustible et pile à combustible équipée d'un tel système
US11527768B2 (en) 2020-07-27 2022-12-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell vehicle with a water system
US20220032818A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-03 Airbus Operations Gmbh Spraying water in ram air for fuel cell power systems in aircraft
EP3950509A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-09 Airbus Operations (S.A.S.) Fuel cell temperature management for aircrafts
EP3950505A1 (en) * 2020-08-03 2022-02-09 Airbus Operations GmbH Spraying water in ram air for fuel cell power systems in aircrafts
US11597298B2 (en) 2020-08-03 2023-03-07 Airbus Operations Gmbh Spraying water in ram air for fuel cell power systems in aircraft
CN112677827A (zh) * 2021-01-22 2021-04-20 中汽创智科技有限公司 氢燃料商用车功率输出预测方法、系统、设备以及介质
CN112677827B (zh) * 2021-01-22 2023-01-03 中汽创智科技有限公司 氢燃料商用车功率输出预测方法、系统、设备以及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4374799B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002343396A (ja) 燃料電池自動車
CN108515852B (zh) 燃料电池车辆及其控制方法
JP3722019B2 (ja) 燃料電池システム
US8182952B2 (en) Fuel cell system capable of drying a fuel cell in a short time after a system stop instruction is used
US10593970B2 (en) Output performance recovering device for fuel cell and output performance recovering method for fuel cell
US11018354B2 (en) Fuel cell system
JP2002246053A (ja) 燃料電池システム
JP4857472B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002367645A (ja) 車両用冷却装置
US20180111504A1 (en) Monitoring device of fuel cell, control device of fuel cell, and monitoring method of fuel cell
JP5397387B2 (ja) 燃料電池システム
KR101910919B1 (ko) 수분량 추정을 통한 연료전지 제어 방법 및 장치
US10741857B2 (en) Fuel cell system
US10647212B2 (en) Output prediction device for fuel cell, output prediction method for fuel cell and fuel cell system
JP2009037870A (ja) 燃料電池システム
JP2002373692A (ja) 燃料電池システム
WO2012127348A1 (en) System and method for controlling temperature of a fuel cell stack
JP6937220B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP5459223B2 (ja) 燃料電池システム
US10916787B2 (en) Fuel cell system
JP2001167779A (ja) 車両用燃料電池システム
JP4682386B2 (ja) 燃料電池システム
JP6972633B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006216255A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP3656596B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees