JP2002367645A - 車両用冷却装置 - Google Patents

車両用冷却装置

Info

Publication number
JP2002367645A
JP2002367645A JP2001174103A JP2001174103A JP2002367645A JP 2002367645 A JP2002367645 A JP 2002367645A JP 2001174103 A JP2001174103 A JP 2001174103A JP 2001174103 A JP2001174103 A JP 2001174103A JP 2002367645 A JP2002367645 A JP 2002367645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
radiator
cooling
fuel cell
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001174103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438725B2 (ja
Inventor
Takayuki Ishikawa
貴幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001174103A priority Critical patent/JP3438725B2/ja
Priority to US10/152,728 priority patent/US6584789B2/en
Priority to EP02012324A priority patent/EP1265305A3/en
Publication of JP2002367645A publication Critical patent/JP2002367645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438725B2 publication Critical patent/JP3438725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P9/00Cooling having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P7/00
    • F01P9/02Cooling by evaporation, e.g. by spraying water on to cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04059Evaporative processes for the cooling of a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大量の水を必要とすることなく、複数の放熱
器を効率よく冷却する。 【解決手段】 車載用燃料電池1に対し冷却水を循環供
給して冷却する燃料電池用放熱器11および、燃料電池
1の排出ガスから、燃料電池1を加湿するための水を凝
縮して回収する加湿水回収用凝縮器5に対し、冷却水を
循環供給して冷却する加湿水凝縮器用放熱器19をそれ
ぞれ備えている。燃料電池1内の冷却水温度を検出する
冷却水温センサ41が所定値以上の温度を検出したとき
または、水タンク9内に設置した液量センサ43が所定
値以下の加湿水量を検出したときでかつ、各放熱器1
1,19後面に設置した湿度センサ47が所定値以下の
湿度を検出したときに、制御装置45がポンプ37およ
び分配器33に駆動信号を出力してノズル27またはノ
ズル29から水を噴射して放熱器11または放熱器19
を冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両に搭載され
る放熱器を冷却する車両用冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両用空調装置における凝縮器で
の放熱能力を向上させる目的で、凝縮器の外面にノズル
から噴射した水を供給するものがある(実開平6−64
029号公報参照)。これは、圧力センサで検出した冷
媒回路における高圧側の圧力が所定値以上となったとき
に、ポンプを駆動してノズルから水を噴射する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、燃料電池シ
ステムでは、燃料電池に冷却水を循環供給して冷却する
ための放熱器や、燃料電池の排出ガスから、燃料電池を
加湿するための加湿用の水を回収する回収用凝縮器に冷
却水を循環供給して冷却するための放熱器を備えるもの
がある。このような複数の放熱器に対し、上記した従来
技術のように、冷却のための水を供給する場合には、各
放熱器にて冷却が必要となる時期が異なることもあり、
燃料電池を車載して使用する際に、充分な冷却を行うた
めに大量の水を車両に搭載する必要があり、これは車両
の大型化や燃費の悪化を招くものとなる。
【0004】また、燃料電池における発電効率の安定性
を保つため、燃料電池入口の冷却水温も所定値の範囲に
保つ必要があるが、放熱器から燃料電池までに配管など
による隔たりが生じるため、供給した水により放熱器で
の冷却水温が低下してから燃料電池入口の冷却水温が低
下するまでに遅れが生じるという問題がある。
【0005】そこで、この発明は、大量の水を必要とす
ることなく、複数の放熱器を効率よく冷却することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、車両に搭載される燃料電池を冷
却する燃料電池用放熱器と、前記燃料電池の排出ガスか
ら水を回収する回収用凝縮器を冷却する凝縮器用放熱器
を少なくとも備えた車両用冷却装置において、前記複数
の放熱器の外面にそれぞれ水を供給する水供給手段と、
前記複数の放熱器の要求される放熱量をそれぞれ検出す
る要求放熱量検出手段と、前記各放熱器の外面へ水を供
給したときに冷却効果が見込めるかどうかをそれぞれ検
出する冷却効果検出手段と、前記要求放熱量検出手段が
前記複数の放熱器の少なくとも一方の要求放熱量を所定
値以上と検出し、かつ前記冷却効果検出手段が冷却効果
が見込めると検出したときに、前記水供給手段を駆動し
て前記少なくとも一方の放熱器の外面に水を供給させる
制御手段とを有する構成としてある。
【0007】請求項2の発明は、請求項1の発明の構成
において、要求放熱量検出手段は、燃料電池の冷却水温
を検出する冷却水温検出手段と、回収用凝縮器から回収
された水を貯留する水タンク内の水量を検出する水量検
出手段とで構成されるとともに、冷却効果検出手段は、
放熱器の後面における湿度を検出する湿度検出手段で構
成され、前記冷却水温検出手段が所定値以上の温度を検
出したときまたは、前記水量検出手段が所定値以下の水
量を検出したときでかつ、前記湿度検出手段が所定値以
下の湿度を検出したときに、制御手段が水供給手段を駆
動させて放熱器に水を供給する構成としてある。
【0008】請求項3の発明は、請求項2の発明の構成
において、現在の冷却水温および燃料電池の電力要求値
に基づいて所定時間後の燃料電池の冷却水温を予測する
冷却水温予測手段と、回収用凝縮器から回収された水を
貯留する水タンク内の現在の水量および燃料電池の電力
要求値に基づいて所定時間後の前記水タンクの水量を予
測する水量予測手段とを備え、前記冷却水温予測手段が
所定値以上の冷却水温を予測したときまたは、前記水量
予測手段が所定値以下の水量を予測したときに、制御手
段が水供給手段を駆動させて放熱器に水を供給する構成
としてある。
【0009】請求項4の発明は、請求項1の発明の構成
において、冷却効果検出手段は、放熱器を通過する風速
に対応した水供給による放熱器に対する冷却効果の持続
時間に基づいて、現在も冷却効果が持続しているかどう
かを現す指標値を算出する指標値算出手段を備え、最後
に放熱器に水が供給されてからの経過時間が、前記指標
値算出手段が算出した指標値以上となったときに、冷却
効果が見込めると検出する構成としてある。
【0010】請求項5の発明は、請求項1ないし4のい
ずれかの発明の構成において、水供給手段は、水が供給
される放熱器の外面を複数に分割した分割面に対し、タ
イミングをずらして水を供給する構成としてある。
【0011】請求項6の発明は、請求項5の発明の構成
において、水供給手段は、複数の分割面に対応して設け
た複数のノズルを備えている構成としてある。
【0012】請求項7の発明は、請求項5の発明の構成
において、水供給手段は、複数の分割面それぞれに吐出
口が向くよう移動可能な一つのノズルを備えている構成
としてある。
【0013】請求項8の発明は、請求項1ないし4のい
ずれかの発明の構成において、水供給手段は、供給する
水が通る水供給通路を放熱器に備え、この水供給通路に
放熱器に水を供給するための水供給口を設けた構成とし
てある。
【0014】請求項9の発明は、請求項8の発明の構成
において、水供給通路は、放熱器のアッパタンク内か
ら、このアッパタンクとロアタンクとを連通する連結パ
イプの外表面に沿って設けられ、水供給口は、前記連結
パイプの外表面の水供給通路に設けられている構成とし
てある。
【0015】請求項10の発明は、請求項8の発明の構
成において、水供給通路は、放熱器におけるロアタンク
と連結パイプを介して連結されるアッパタンクの外表面
に沿って設けられている構成としてある。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、複数の放熱器
の少なくとも一方の要求放熱量が所定値以上で、かつこ
の一方の放熱器への水供給により冷却効果が見込める場
合に限り、その一方の放熱器に水を供給するようにした
ため、大量の水を必要とすることなく、複数の放熱器を
効率よく冷却することができる。
【0017】請求項2の発明によれば、燃料電池の冷却
水温度が所定値以上のときまたは、水タンク内の水量が
所定値以下のときで、かつ放熱器の後面における湿度が
所定値以下の場合に限り、放熱器に水を供給するように
したため、大量の水を必要とすることなく、複数の放熱
器を効率よく冷却することができる。
【0018】請求項3の発明によれば、燃料電池の冷却
水温度の上昇量および、水タンク内の水量の減少量を予
測した上で、放熱器に水を供給するようにしたため、放
熱器から燃料電池および回収用凝縮器までに配管などに
よる隔たりが生じていても、冷却水温低下の応答遅れを
解消でき、特に燃料電池入口の冷却水温を所定値の範囲
に確保することで、燃料電池の高い発電効率を得ること
ができる。
【0019】請求項4の発明によれば、放熱器を通過す
る風速に対応して、放熱器に水を供給するようにしたた
め、放熱器への水供給をより効率よく行うことができ
る。
【0020】請求項5の発明によれば、放熱器の複数の
分割面に対しタイミングをずらして水を供給すること
で、顕熱と潜熱による熱移動の時間的ずれを平準化でき
るので、放熱器として安定した放熱特性を得ることがで
きる。
【0021】請求項6の発明によれば、放熱器の複数の
分割面に対し複数のノズルによりタイミングをずらして
水を供給することで、顕熱と潜熱による熱移動の時間的
ずれを平準化できるので、放熱器として安定した放熱特
性を得ることができる。
【0022】請求項7の発明によれば、放熱器の複数の
分割面に対し一つのノズルの吐出口の向きを変えること
によりタイミングをずらして水を供給することで、顕熱
と潜熱による熱移動の時間的ずれを平準化できるので、
放熱器として安定した放熱特性を得ることができる。
【0023】請求項8の発明によれば、放熱器へ水を直
接または近距離から供給でき、放熱器への水の確保が確
実に行えるので、水の消費をさらに少なく抑えることが
できる。また、水供給通路は、放熱器と一体で構成でき
るので、ノズルのような別部品を設定する必要がなく、
部品配置の自由度を高めることができる。
【0024】請求項9の発明によれば、連結パイプの外
表面の水供給通路に設けた水供給口から、放熱器に水を
直接またはより近距離から供給でき、放熱器への水の確
保が確実に行え、水の消費をさらに少なく抑えることが
できる。
【0025】請求項10の発明によれば、アッパタンク
の外表面に沿って設けた水供給口から、放熱器に水を直
接またはより近距離から供給でき、放熱器への水の確保
が確実に行え、簡単な構造で水の消費をさらに少なく抑
えることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づき説明する。
【0027】図1は、この発明の第1の実施形態に係わ
る車両用冷却装置を示す全体構成図である。車両に搭載
される燃料電池1は、固体高分子膜を電解質として用い
た固体高分子膜型燃料電池である。この固体高分子膜型
燃料電池における電解質膜は、乾燥する傾向にあること
から外部より水分を供給して加湿する必要がある。この
水は、燃料電池1の空気極から排出管3を経て排出され
る排出ガスを加湿水回収用凝縮器5で凝縮し、この凝縮
水を、回収用凝縮器としての加湿水回収用凝縮器5と配
管7により接続された水タンクとしての加湿水タンク9
に貯留した後、燃料電池1に供給する。
【0028】また、燃料電池1には、燃料電池用放熱器
11が、供給配管13および排出配管15により接続さ
れている。燃料電池用放熱器11は、燃料電池1内に形
成されている電池内冷却水通路に対し冷却水を循環供給
して冷却を行うもので、冷却ファン17を備えている。
【0029】さらに、前記した加湿水回収用凝縮器5に
は、凝縮器用放熱器としての加湿水凝縮器用放熱器19
が、供給配管21および排出配管23により接続されて
いる。加湿水凝縮器用放熱器19は、加湿水回収用凝縮
器5内に形成されている凝縮器内冷却水通路に対し冷却
水を循環供給して冷却を行うもので、冷却ファン25を
備えている。
【0030】前記した各冷却ファン17および25は、
各放熱器11および19に対して車両後方側に配置され
ており、各放熱器11および19の各冷却ファン17お
よび25と反対側の車両前方側には、各放熱器11およ
び19の前面に水を噴射して供給する複数のノズル27
および29がそれぞれ配置されている。
【0031】各ノズル27,29は、それぞれ配管31
を介して分配器33に接続され、分配器33は配管35
を介してポンプ37に接続されている。ポンプ37は、
噴射水用タンク39内の水を汲み上げて分配器33に供
給し、分配器33は、各配管31に対して水の供給停止
を個別に行えるようしたものである。上記したノズル2
7および29,分配器33,ポンプ37は、水供給手段
を構成している。
【0032】前記燃料電池1内の冷却水通路の入口部付
近には、冷却水温度を検出する冷却水温検出手段として
の冷却水温センサ41が設置され、一方加湿水タンク9
内には、加湿水量を検出する水量検出手段としての液量
センサ43が設置されている。これら各センサ41,4
3は、各放熱器11,19の要求放熱量を検出する要求
放熱量検出手段を構成している。
【0033】上記した各センサ41,43の検出信号
は、制御手段としてのマイクロコンピュータなどからな
る制御装置45に入力される。また、各放熱器11,1
9の車両後方側には、放熱器11,19の後面部での湿
度を検出する湿度検出手段としての湿度センサ47が設
置されている。この湿度センサ47は、放熱器11,1
9へ水を供給したときに冷却効果が見込めるかどうかを
検出する冷却効果検出手段を構成しており、その検出信
号は前記した制御装置45に入力される。
【0034】制御装置45は、これら各センサ41,4
3,47の検出信号の入力を受け、分配器33およびポ
ンプ37に対して駆動信号を出力する。
【0035】次に、上記した車両用冷却装置の作用を、
制御装置45の制御動作を示す図2のフローチャートに
基づき説明する。まず、冷却水温センサ41,液量セン
サ43および湿度センサ47の検出値を読み取る(ステ
ップ301)。
【0036】ここで、冷却水温センサ41が検出した冷
却水温Tが所定値Tmax以上かどうかを判断し(ステッ
プ303)、所定値Tmax以上の場合には、さらに湿度
センサ47が検出した放熱器11,19の後面の空気の
湿度Hが、所定値Hmax以下かどうかを判断し(ステッ
プ305)、所定値Hmax以下の場合には、燃料電池用
放熱器11の要求放熱量が所定値以上であるとして、ノ
ズル27に水が供給されるよう分配器33に制御信号を
送る。これにより、ノズル27から水が噴射されて燃料
電池用放熱器11外面に水が供給され(ステップ30
7)、燃料電池用放熱器11の放熱能力が高まる。
【0037】前記ステッ303で冷却水温Tが所定値T
maxを下回る場合および、前記ステップ305で湿度H
が所定値Hmaxを超える場合には、燃料電池用放熱器1
1外面への水供給を行わず、液量センサ43が検出した
加湿水量Qが所定値Qmin以下かどうかの判断(ステッ
プ309)に移行する。
【0038】ステップ309で、液量センサ43が検出
した加湿水量Qが所定値Qmin以下以下の場合には、さ
らに湿度センサ47が検出した放熱器11,19の後面
の空気の湿度Hが、所定値Hmin以下かどうかを判断し
(ステップ311)、所定値Hmin以下の場合には、加
湿水凝縮器用放熱器19の要求放熱量が所定値以上であ
るとして、ノズル29に水が供給されるよう分配器33
に制御信号を送る。これにより、ノズル29から水が噴
射されて加湿水凝縮器用放熱器19に水が供給され(ス
テップ313)、加湿水凝縮器用放熱器19の放熱能力
が高まる。
【0039】前記ステッ309で加湿水量Qが所定値Q
minを上回る場合および、前記ステップ311で湿度H
が所定値Hmaxを超える場合には、加湿水凝縮器用放熱
器19への水供給を行わず、前記ステップ301に戻
る。
【0040】図3は、燃料電池1の出口ガス温度に対す
る燃料電池用放熱器11と加湿水凝縮器用放熱器19の
要求放熱量を示したもので、これら各放熱器11,19
の要求放熱量は、相反する特性を備えている。すなわ
ち、実線で示した燃料電池用放熱器11は、出口ガス温
度の下降に伴って要求放熱量が大きくなる一方、破線で
示した加湿水凝縮器用放熱器19は、出口ガス温度の上
昇に伴って要求放熱量が大きくなる特性となっている。
【0041】このような相反する要求放熱量特性を備え
ている燃料電池用放熱器11と加湿水凝縮器用放熱器1
9に対し、前述したように、冷却水温および加湿水量を
それぞれ検出して水の供給をその検出値に応じて個別に
行うことで、水の供給量を最小限に抑えて放熱器11,
19を効率的に冷却することができる。
【0042】また、放熱器11,19の後面の空気の湿
度が所定値以下のときに、放熱器11,19に水を供給
するようにしているが、これは、上記した湿度が所定値
を超えて湿っている状態で水を供給しても気化潜熱の効
果が見込めないためである。これにより、水の無駄な消
費を防止でき、最小限の水により各放熱器11,19を
効率よく冷却することができる。
【0043】放熱器11,19の外面にノズル27,2
9により水を供給した場合、その冷却効果の持続する時
間は、放熱器11,19表面に保持される水量で決まる
が、放熱器11,19を通過する風速が変わると保持で
きる水量が変化する。図4は、放熱器11,19を通過
する風速Vaと、放熱器11,19への水供給終了後の
冷却効果が持続する(見込める)時間との関係を示して
いるが、通過風速が高まるにつれ、冷却効果が持続する
時間が低下する傾向にある。
【0044】したがって、冷却効果検出手段として湿度
センサ47に代えて、放熱器11,19での風速Vaを
支配する車速と冷却ファン17,25の作動状況を検出
して前記風速Vaを推定し、図4の関係を用いて、水の
供給間隔をあらかじめ決めておくことで、水の消費量を
抑えることができる。
【0045】図5は、その場合の制御装置45の制御動
作を示す第2の実施形態によるフローチャートである。
まず、各センサ41,43の信号を読み取る(ステップ
501)。ここでは、車速の信号と冷却ファン17,2
5の作動信号も読み取るものとする。続いて、時間カウ
ンタの計算を行う(ステップ503)。ts,tcは、そ
れぞれ燃料電池用放熱器11と加湿水凝縮器用放熱器1
9に水が最後に供給されてからの時間であり、Cは単位
時間である。
【0046】風速Vaは、車速と冷却ファン17,25
の作動の有無で決まるため、あらかじめこれらの関係式
を求めておき、この関係式に基づき算出するとともに、
求めた風速Vaから、図4により冷却効果が持続する時
間tsmaxを算出する(ステップ505)。図4の関係
は、制御装置45のメモリにあらかじめ格納しておく。
【0047】次に、温度センサ41が検出した冷却水温
度が所定値Tmaxを以上かどうかを判断し(ステップ5
07)、所定値Tmax以上であれば、現在の車速から推
定される冷却効果の持続時間tsmaxと前回の水の供給を
行ったときの車速から求まるtsmaxpとを平均し、現在
も冷却効果が持続しているかどうかを現す指標値tを算
出する(ステップ509)。すなわち、制御装置45は
指標値算出手段を含んでいる。
【0048】ここで、経過時間tsが、現在も冷却効果
が持続しているかどうかを現す指標値t以上経過してい
れば、つまりts≧tであれば(ステップ511)、燃
料電池用放熱器11に水を供給するよう分配器33に信
号出力し(ステップ513)、時間カウンタのリセット
(ts=0)および、tsmaxpの更新(tsmaxp=tsma
x)を行う(ステップ515)。
【0049】次に、液量センサ43が検出した加湿水量
Qが所定値Qmin以下かどうかの判断(ステップ51
7)に移行するが、前記ステップ507で冷却水温度T
が所定値Tmax未満の場合および、前記ステップ511
でts<tの場合にも、この判断ステップ517に移行
する。
【0050】ここで、加湿水量Qが所定値Qmin以下で
あれば、現在の車速から推定される冷却効果の持続時間
tcmaxと前回の水の供給を行ったときの車速から求まる
tcmaxpとを平均し、現在も冷却効果が持続しているか
どうかを現す指標値tを算出する(ステップ519)。
【0051】ここで、経過時間tcが、現在も冷却効果
が持続しているかどうかを現す指標値t以上経過してい
れば、つまりtc≧tであれば(ステップ521)、加
湿水凝縮器用放熱器19に水を供給するよう分配器33
に信号出力し(ステップ523)、時間カウンタのリセ
ット(tc=0)および、tcmaxpの更新(tcmaxp=tc
max)を行って(ステップ525)、ステップ501に
戻る。前記ステップ517で加湿水量Qが所定値Qmin
未満の場合および、前記ステップ521でtc<tの場
合にも、ステップ501に戻る。
【0052】図6は、この発明の第3の実施形態に係わ
る車両用冷却装置を示す全体構成図である。この実施形
態は、図1に示した構成に、燃料電池1の発電要求値を
検出する発電要求値センサ49を追加し、燃料電池1の
冷却水温度、加湿水タンク9の加湿水量および発電要求
値の変化割合に基づいて、今後の燃料電池1の入口冷却
水温度と加湿水量を予測し、この予測に基づいて必要な
ときに適切なタイミングで水供給を行うようにしたもの
である。
【0053】図7は、上記第3の実施形態における制御
装置45の制御動作を示すフローチャートである。ま
ず、冷却水温センサ41,発電要求値センサ49,湿度
センサ47および液量センサ43の各検出値T,W,H
およびQをそれぞれ読み取り(ステップ701)、冷却
水温度Tが所定値Tmax未満かどうかを判断する(ステ
ップ703)。冷却水温度Tが所定値Tmax未満であれ
ば、冷却水温度Tが、これを超えると注意が必要と考え
る警戒水温Tca以上かどうかを判断する(ステップ70
5)。
【0054】ここで、冷却水温度Tが警戒水温Tca以上
の場合、つまりTca≦T<Tmaxの場合には、電力要求
値Wfを読み込んだ後(ステップ707)、冷却水温度
の予測値Tfを算出する(ステップ709)。すなわ
ち、制御装置45は冷却水温予測手段を含んでいる。こ
の予測水温Tfは、現状水温Tに対して直前の水温Tpと
の差、つまり単位時間あたり水温上昇割合と、電力要求
の上昇割合(Wf−W)/(W−Wp)とを掛けたもの
を、現状水温Tに加算して求める。ここで、添え字pは
本フローの直前に読み込んだ各信号値を示している。
【0055】そして、予測水温Tpが所定値Tmax以上の
場合には(ステップ711)、放熱器11,19後面の
湿度Hが所定値Hmax以下かどうかを、図2と同様に湿
度センサ47の検出値を用いて確認する(ステップ71
3)。湿度Hが所定値Hmax以下の場合には、燃料電池
用放熱器11に水を供給する制御を行う(ステップ71
5)。
【0056】前記ステップ703で、冷却水温Tが所定
値Tmax以上の場合には、H≦Hmaxの判断を行う上記ス
テップ713に進む。また、前記ステップ705でTca
>Tの場合、ステップ711でTf<Tmaxの場合および
ステップ713でH>Hmaxの場合には、燃料電池用放
熱器11への水供給を行わず、加湿水量Qが所定値Qmi
nを超えているかどうかを判断するステップ717に進
む。
【0057】加湿水量Qが所定値Qminを超えていれ
ば、加湿水量Qが、これを下回ると注意が必要と考える
警戒水量Qca未満かどうかを判断する(ステップ71
9)。
【0058】ここで、加湿水量Qが警戒水量Qca未満の
場合、つまりQca≧Q>Qminの場合には、加湿水量の
予測値Qfを算出する(ステップ721)。すなわち、
制御装置45は水量予測手段を含んでいる。この予測水
量Qfは、現状水量Qに対する直前の加湿水量Qpとの
差、つまり単位時間あたり水量変化割合と、電力要求の
変化割合(Wf−W)/(W−Wp)とを掛けたものを、
現状水量Qを加算して求める。
【0059】そして、予測水量Qfが所定値Qmin以下の
場合には(ステップ723)、放熱器11,19後面の
湿度Hが所定値Hmax以下かどうかを、図2と同様に湿
度センサ47の検出値を用いて確認する(ステップ72
5)。湿度Hが所定値Hmax以下の場合には、加湿水凝
縮器用放熱器19に水を供給する制御を行う(ステップ
727)。
【0060】最後に、現在の水温T、発電要求値W、加
湿水量Qを、それぞれTp,Wp,Qpに更新し(ステッ
プ729)、ステップ701に戻る。
【0061】前記ステップ717で、加湿水量Qが所定
値Qmin以下の場合には、H≦Hmaxの判断を行う上記ス
テップ725に進む。また、前記ステップ719でQ≧
Qcaの場合、ステップ723でQf>Qminの場合および
ステップ725でH>Hmaxの場合には、加湿水凝縮器
用放熱器19への水供給を行わず、前記ステップ729
に進む。
【0062】上記した第3の実施形態によれば、燃料電
池1の冷却水温の上昇割合、加湿水タンク9内の加湿水
減少割合を予測して、各放熱器11,19に水を供給す
るようにしているため、各放熱器11,19から燃料電
池1および加湿水回収用凝縮器5までに配管などによる
隔たりが生じていても、冷却水温低下の応答遅れを解消
でき、特に燃料電池入口の冷却水温を所定値の範囲に確
保することで、燃料電池1の高い発電効率を得ることが
できる。
【0063】次に、この発明の第4の実施形態について
説明する。前述した通り、燃料電池1の発電効率の安定
化のためには、冷却水温も安定させる必要があるが、水
を放熱器11,19の外面に供給して得られる、放熱性
能の向上代は、図8に示すように一定ではなく、時間に
対して大きく変化する。これは、まず、水供給中に顕熱
による熱の移動が現れ、水供給後放熱器11,19に保
持された水の気化潜熱による熱の移動が現れるためであ
る。
【0064】この特性を考慮し、放熱器11,19の性
能向上が均一となるように、対象となる放熱器11,1
9の外面を、上下左右など複数に分割し、この複数の分
割面に対し、複数のノズルまたは、吐出口の向きを変え
られる一つのノズルを用い、タイミングをシフトさせな
がら、水を供給するように制御装置45から分配器33
へ制御信号を送信する。
【0065】図9の例は、各放熱器11,19の外面を
3分割し、1回当たりの水供給量も1/3とした場合
の、放熱性能向上代を実線で示している。ここで、破線
は第1回目の噴射で、一点鎖線は第2回目の噴射、二点
鎖線は第3回目の噴射であり、この3回の分割噴射を合
わせたトータルの実線で示す放熱性能向上代は、顕熱と
潜熱による熱移動の時間的ずれが平準化されたものであ
り、放熱器として安定した放熱特性を得ることができ
る。
【0066】図10〜図12に示す第5の実施形態は、
ノズル27,29に代えて、放熱器11,19に供給す
る水が通る水供給通路51を、放熱器11,19に設け
たものである。図11は図10のA−A断面図、図12
は図11のB−B断面図である。
【0067】水供給通路51は、放熱器11,19のア
ッパタンク53の下面に沿って形成されるタンク内通路
55と、アッパタンク53とロアタンク57とを連通す
る連結パイプ59の外壁にそって形成されるパイプ側通
路61とからなり、パイプ側通路61には、外部に水が
排出される水供給口63が形成されている。
【0068】ポンプ37から吐出される水は、配管65
からタンク内通路55に供給された後、パイプ側通路6
1に流入し、水供給口63から外部へ排出されて放熱器
11,19に供給され冷却されることになる。
【0069】図4で説明したように、放熱器11,19
を通過する風速Vaが高いときには、放熱器11,19
に供給した水が保持されずに風で飛ばされてしまい、冷
却効果が充分に発揮されない場合が考えられるが、上記
図10〜図12に示した構造であれば、放熱器11,1
9内の水供給通路51を経て水供給口63から放熱器1
1,19に直接水を供給するので、ノズルにより外面に
水を供給する場合に比べ、水の慣性が小さく、放熱器1
1,19に水が保持されやすく、冷却効果が長く持続す
る。
【0070】また、水供給通路51は、放熱器11,1
9と一体で構成できるので、ノズルのような別部品を設
定する必要がなく、部品配置の自由度を高めることがで
きる。
【0071】図13および図14に示す第6の実施形態
は、アッパタンク53の外壁に水供給通路67を設けた
ものである。この場合、ポンプ37から吐出される水
は、配管65から水供給通路67に供給された後、水供
給通路67に設けた多数の水供給口69から外部へ排出
されて放熱器11,19に供給され冷却されることにな
る。
【0072】この例においても、図10〜図12に示し
た第5の実施形態と同様の効果が得られる他、第5の実
施形態に比べ構造が簡単であり、加工がしやすいものと
なっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態に係わる車両用冷却
装置を示す全体構成図である。
【図2】図1の制御装置の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図3】図1の燃料電池の出口ガス温度に対する燃料電
池用放熱器と凝縮器用放熱器の要求放熱量を示す説明図
である。
【図4】図1の放熱器の通過風速と冷却効果が持続する
時間との関係を示す説明図である。
【図5】この発明の第2の実施形態による制御装置の制
御動作を示すフローチャートである。
【図6】この発明の第3の実施形態に係わる車両用冷却
装置を示す全体構成図である。
【図7】図6の制御装置の制御動作を示すフローチャー
トである。
【図8】水を放熱器の外面に供給して得られる放熱性能
向上代を示す説明図である。
【図9】放熱器の外面を3分割し、1回当たりの水供給
量も1/3とした場合の、放熱性能向上代を示す説明図
である。
【図10】放熱器に水供給用の水供給通路を設けた第4
の実施形態を示す全体構成図である。
【図11】図10のA−A断面図である。
【図12】図11のB−B断面図である。
【図13】放熱器に水供給用の水供給通路を設けた第5
の実施形態を示す全体構成図である。
【図14】図13のC−C断面図である。
【符号の説明】
1 燃料電池 5 加湿水回収用凝縮器(回収用凝縮器) 9 加湿水タンク(水タンク) 11 燃料電池用放熱器 19 加湿水凝縮器用放熱器(凝縮器用放熱器) 27,29 ノズル(水供給手段) 33 分配器(水供給手段) 37 ポンプ(水供給手段) 41 冷却水温センサ(冷却水温検出手段,要求放熱量
検出手段) 43 液量センサ(水量検出手段,要求放熱量検出手
段) 45 制御装置(冷却水温予測手段,水量予測手段,指
標値算出手段,制御手段) 47 湿度センサ(湿度検出手段,冷却効果検出手段) 51,67 水供給通路 53 アッパタンク 57 ロアタンク 59 連結パイプ 63,69 水供給口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/00 H01M 8/00 Z // B60K 1/04 B60K 1/04 Z H01M 10/50 H01M 10/50

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載される燃料電池を冷却する燃
    料電池用放熱器と、前記燃料電池の排出ガスから水を回
    収する回収用凝縮器を冷却する凝縮器用放熱器を少なく
    とも備えた車両用冷却装置において、前記複数の放熱器
    の外面にそれぞれ水を供給する水供給手段と、前記複数
    の放熱器の要求される放熱量をそれぞれ検出する要求放
    熱量検出手段と、前記各放熱器の外面へ水を供給したと
    きに冷却効果が見込めるかどうかをそれぞれ検出する冷
    却効果検出手段と、前記要求放熱量検出手段が前記複数
    の放熱器の少なくとも一方の要求放熱量を所定値以上と
    検出し、かつ前記冷却効果検出手段が冷却効果が見込め
    ると検出したときに、前記水供給手段を駆動して前記少
    なくとも一方の放熱器の外面に水を供給させる制御手段
    とを有することを特徴とする車両用冷却装置。
  2. 【請求項2】 要求放熱量検出手段は、燃料電池の冷却
    水温を検出する冷却水温検出手段と、回収用凝縮器から
    回収された水を貯留する水タンク内の水量を検出する水
    量検出手段とで構成されるとともに、冷却効果検出手段
    は、放熱器の後面における湿度を検出する湿度検出手段
    で構成され、前記冷却水温検出手段が所定値以上の温度
    を検出したときまたは、前記水量検出手段が所定値以下
    の水量を検出したときでかつ、前記湿度検出手段が所定
    値以下の湿度を検出したときに、制御手段が水供給手段
    を駆動させて放熱器に水を供給することを特徴とする請
    求項1記載の車両用冷却装置。
  3. 【請求項3】 現在の冷却水温および燃料電池の電力要
    求値に基づいて所定時間後の燃料電池の冷却水温を予測
    する冷却水温予測手段と、回収用凝縮器から回収された
    水を貯留する水タンク内の現在の水量および燃料電池の
    電力要求値に基づいて所定時間後の前記水タンクの水量
    を予測する水量予測手段とを備え、前記冷却水温予測手
    段が所定値以上の冷却水温を予測したときまたは、前記
    水量予測手段が所定値以下の水量を予測したときに、制
    御手段が水供給手段を駆動させて放熱器に水を供給する
    ことを特徴とする請求項2記載の車両用冷却装置。
  4. 【請求項4】 冷却効果検出手段は、放熱器を通過する
    風速に対応した水供給による放熱器に対する冷却効果の
    持続時間に基づいて、現在も冷却効果が持続しているか
    どうかを現す指標値を算出する指標値算出手段を備え、
    最後に放熱器に水が供給されてからの経過時間が、前記
    指標値算出手段が算出した指標値以上となったときに、
    冷却効果が見込めると検出することを特徴とする請求項
    1記載の車両用冷却装置。
  5. 【請求項5】 水供給手段は、水が供給される放熱器の
    外面を複数に分割した分割面に対し、タイミングをずら
    して水を供給することを特徴とする請求項1ないし4の
    いずれかに記載の車両用冷却装置。
  6. 【請求項6】 水供給手段は、複数の分割面に対応して
    設けた複数のノズルを備えていることを特徴とする請求
    項5記載の車両用冷却装置。
  7. 【請求項7】 水供給手段は、複数の分割面それぞれに
    吐出口が向くよう移動可能な一つのノズルを備えている
    ことを特徴とする請求項5記載の車両用冷却装置。
  8. 【請求項8】 水供給手段は、供給する水が通る水供給
    通路を放熱器に備え、この水供給通路に放熱器に水を供
    給するための水供給口を設けたことを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれかに記載の車両用冷却装置。
  9. 【請求項9】 水供給通路は、放熱器のアッパタンク内
    から、このアッパタンクとロアタンクとを連通する連結
    パイプの外表面に沿って設けられ、水供給口は、前記連
    結パイプの外表面の水供給通路に設けられていることを
    特徴とする請求項8記載の車両用冷却装置。
  10. 【請求項10】 水供給通路は、放熱器におけるロアタ
    ンクと連結パイプを介して連結されるアッパタンクの外
    表面に沿って設けられていることを特徴とする請求項8
    記載の車両用冷却装置。
JP2001174103A 2001-06-08 2001-06-08 車両用冷却装置 Expired - Fee Related JP3438725B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174103A JP3438725B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 車両用冷却装置
US10/152,728 US6584789B2 (en) 2001-06-08 2002-05-23 Vehicular cooling system and related method
EP02012324A EP1265305A3 (en) 2001-06-08 2002-06-04 Vehicular cooling system and related method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174103A JP3438725B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 車両用冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002367645A true JP2002367645A (ja) 2002-12-20
JP3438725B2 JP3438725B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=19015435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174103A Expired - Fee Related JP3438725B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 車両用冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6584789B2 (ja)
EP (1) EP1265305A3 (ja)
JP (1) JP3438725B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634870B1 (ko) * 2004-12-20 2006-10-16 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 냉각장치
JP2008094184A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyota Motor Corp 空調制御システム
JP2008159461A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 燃料電池装置およびその運転方法
US8763418B2 (en) 2009-12-03 2014-07-01 Hyundai Motor Company Cooling system for eco-friendly vehicle
DE102016208603A1 (de) 2016-05-19 2017-11-23 Volkswagen Ag Brennstoffzellensystem, Wasserabscheider für ein Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Kaltstart eines Brennstoffzellensystems
JP2018181541A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2019151198A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置
KR20200050153A (ko) * 2018-11-01 2020-05-11 현대자동차주식회사 연료 전지를 구비하는 차량을 위한 클리닝 시스템
CN111608787A (zh) * 2020-05-20 2020-09-01 上海澳羽机电环保设备有限公司 一种汽车发动机用喷淋冷却系统
IT202000023101A1 (it) * 2020-09-30 2022-03-30 Iveco Magirus Veicolo comprendente un sistema di raffreddamento migliorato per un modulo di cella a combustibile

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1313161A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-21 Ballard Power Systems AG Fuel cell system and method for operating the same
KR100482825B1 (ko) * 2002-07-09 2005-04-14 삼성전자주식회사 열교환기
US6852435B2 (en) * 2002-07-23 2005-02-08 Deere & Company Fuel cell cooling system
JP2005026199A (ja) * 2003-06-09 2005-01-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用水供給装置
WO2005009627A2 (en) * 2003-07-14 2005-02-03 Nordson Corporation Apparatus and method for dispensing discrete amounts of viscous material
JP4622312B2 (ja) 2003-08-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両
JP4622313B2 (ja) 2003-08-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 移動体
CN100406291C (zh) * 2003-08-26 2008-07-30 丰田自动车株式会社 移动体
DE10346859A1 (de) * 2003-10-09 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Fahrzeug mit einer Verbrennungseinrichtung und einer Brennstoffzellenanlage
DE102004037901B4 (de) 2004-08-05 2018-07-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenanlage
US20070114300A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Green Michael P Automotive electric fan system with a liquid misting unit
JP5025605B2 (ja) * 2008-09-12 2012-09-12 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置および空気調和装置
GB2464946B (en) * 2008-10-30 2012-05-16 Intelligent Energy Ltd Fuel cell cooling
US20100307176A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Water Cooled Condenser in a Vehicle HVAC System
US9180753B2 (en) 2009-12-03 2015-11-10 Hyundai Motor Company Integrated cooling system for eco-friendly vehicle
CN101885313B (zh) * 2010-07-14 2013-01-30 李辉 电动汽车热管理系统
KR101340738B1 (ko) 2011-11-08 2013-12-12 엘지이노텍 주식회사 주차 보조 시스템
CN102544625B (zh) * 2012-03-05 2014-04-02 苏州奥杰汽车工业有限公司 一种半导体水冷电池冷却装置
DE102012209050B3 (de) * 2012-05-30 2013-05-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Fahrtwindgeschwindigkeit
CN102787904A (zh) * 2012-08-20 2012-11-21 上海理工大学 内燃机车喷淋雾化冷却系统
CN105680115B (zh) * 2016-03-25 2018-07-13 东风商用车有限公司 一种车辆用电池温控系统及其使用方法
DE102016106919B4 (de) 2016-04-14 2017-12-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufspritzen eines Fluids auf einen Ladeluftkühler eines Kraftfahrzeugs
KR101876068B1 (ko) 2016-10-10 2018-07-06 현대자동차주식회사 연료전지 물 분사 시스템과 장치 및 제어 방법
DE102017002741A1 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Daimler Ag Brennstoffzellenfahrzeug
US10714773B2 (en) 2017-11-28 2020-07-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Cooling system dT/dt based control
US11094950B2 (en) 2017-11-28 2021-08-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Equation based state estimator for cooling system controller
US10777831B2 (en) 2017-11-28 2020-09-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Equation based cooling system control strategy/method
US10720655B2 (en) 2017-11-28 2020-07-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Partial derivative based feedback controls for pid
JP7087770B2 (ja) * 2018-07-23 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7070241B2 (ja) * 2018-08-24 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN109346637B (zh) * 2018-10-15 2021-10-22 杭州技师学院 燃油汽车蓄电池壳体
CN111301156A (zh) * 2020-04-10 2020-06-19 界首泰谷工业设计有限公司 一种电动汽车中电动机及蓄电池高效散热装置
DE102020208714A1 (de) * 2020-07-13 2022-01-13 Mahle International Gmbh Wärmeübertrageranordnung und Brennstoffzellenfahrzeug
US11374241B2 (en) 2020-07-27 2022-06-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell vehicle with a water system
US11527768B2 (en) 2020-07-27 2022-12-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fuel cell vehicle with a water system
EP4275242A1 (en) * 2021-01-05 2023-11-15 Volvo Truck Corporation Cooling system for a fuel cell system
CN112909295A (zh) * 2021-01-22 2021-06-04 北京理工大学 一种应用喷雾式冷却的燃料电池堆冷却系统
DE102021203315A1 (de) * 2021-03-31 2022-10-06 Mahle International Gmbh Kühlanordnung für ein Brennstoffzellensystem
DE102021206021A1 (de) * 2021-06-14 2022-12-15 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
DE102021206015A1 (de) * 2021-06-14 2022-12-15 Mahle International Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
CN114759218B (zh) * 2022-05-20 2024-01-19 上海捷氢科技股份有限公司 一种散热结构、燃料电池系统及散热控制方法
CN115540034B (zh) * 2022-10-09 2023-07-28 河南鸿昌电子有限公司 一种节能环保型自循环散热器及其使用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926000A (en) * 1974-06-24 1975-12-16 Carlie D Scofield Automotive air conditioner and method of operating the same
JPH037613A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Toyota Autom Loom Works Ltd 燃料電池を動力源とした車両の空調装置
FR2652784B1 (fr) * 1989-10-09 1994-06-10 Valeo Installation de conditionnement d'air pour vehicule automobile.
JPH04121426A (ja) 1990-09-13 1992-04-22 Toyota Autom Loom Works Ltd ガソリンエンジンのエアガバナ装置
JPH0664029A (ja) 1992-08-21 1994-03-08 Toppan Printing Co Ltd 厚紙ラベル付きボトル及びその製造方法
JPH0664029U (ja) 1993-02-09 1994-09-09 サンデン株式会社 車両用空調装置
JPH06317152A (ja) 1993-04-30 1994-11-15 Bitsugu Van:Kk 冷却器の水噴射制御装置
US5444991A (en) * 1993-05-03 1995-08-29 Cox; William L. Engine cooling apparatus
US5588303A (en) * 1995-08-22 1996-12-31 Parks; Jeffery S. Armored vehicle surface cooling system
US6213200B1 (en) * 1999-03-08 2001-04-10 Baltimore Aircoil Company, Inc. Low profile heat exchange system and method with reduced water consumption
JP2001174103A (ja) 1999-12-14 2001-06-29 Denso Corp 冷媒凝縮器
DE10128164A1 (de) * 2001-06-09 2002-12-12 Behr Gmbh & Co Fahrzeug-Kühlsystem für eine temperaturerhöhende Einrichtung sowie Verfahren zur Kühlung der temperaturerhöhenden Einrichtung

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100634870B1 (ko) * 2004-12-20 2006-10-16 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 냉각장치
JP2008094184A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Toyota Motor Corp 空調制御システム
JP2008159461A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 燃料電池装置およびその運転方法
US8763418B2 (en) 2009-12-03 2014-07-01 Hyundai Motor Company Cooling system for eco-friendly vehicle
US9385385B2 (en) 2009-12-03 2016-07-05 Hyundai Motor Company Cooling system for eco-friendly vehicle
DE102016208603A1 (de) 2016-05-19 2017-11-23 Volkswagen Ag Brennstoffzellensystem, Wasserabscheider für ein Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Kaltstart eines Brennstoffzellensystems
JP2018181541A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2019151198A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置
JP7010063B2 (ja) 2018-03-02 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置
KR20200050153A (ko) * 2018-11-01 2020-05-11 현대자동차주식회사 연료 전지를 구비하는 차량을 위한 클리닝 시스템
KR102545106B1 (ko) * 2018-11-01 2023-06-19 현대자동차주식회사 연료 전지를 구비하는 차량을 위한 클리닝 시스템
CN111608787A (zh) * 2020-05-20 2020-09-01 上海澳羽机电环保设备有限公司 一种汽车发动机用喷淋冷却系统
IT202000023101A1 (it) * 2020-09-30 2022-03-30 Iveco Magirus Veicolo comprendente un sistema di raffreddamento migliorato per un modulo di cella a combustibile
EP3979376A1 (en) * 2020-09-30 2022-04-06 Iveco Magirus Ag Vehicle comprising an improved cooling system for a fuel cell module

Also Published As

Publication number Publication date
US20020184901A1 (en) 2002-12-12
US6584789B2 (en) 2003-07-01
EP1265305A2 (en) 2002-12-11
JP3438725B2 (ja) 2003-08-18
EP1265305A3 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3438725B2 (ja) 車両用冷却装置
JP2748732B2 (ja) 液体冷媒循環システム
JP4374799B2 (ja) 燃料電池自動車
US8646284B2 (en) Heat-source system and method for controlling the same
US20180183080A1 (en) Fuel cell cooling system
CN103062968A (zh) 冷却系统以及冷却方法
US20180183078A1 (en) Fuel cell cooling system
JP3951836B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2007040583A (ja) 空気調和システムの除湿制御方法
US20060124081A1 (en) Reverse fan operation for vehicle cooling system
JP5194827B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009037870A (ja) 燃料電池システム
WO2012127348A1 (en) System and method for controlling temperature of a fuel cell stack
CN109501567A (zh) 电动汽车冷却系统
JP2009522723A (ja) 燃料セルの冷媒へのガスの取込に対する対応
CN104396076A (zh) 用于运行燃料电池系统的方法
JP2006230143A (ja) 燃料電池車両の冷却制御装置
CN113809440B (zh) 一种液冷动力电池冷却液流量控制方法、系统及汽车
JP2002184419A (ja) 燃料電池を搭載した車両の冷却装置
JP4941676B2 (ja) 空調システム
SE540735C2 (sv) Metod för att motverka uppbyggnad av frost på en värmeåtervinnare anordnad vid ett luftbehandlingsaggregat
JP5496015B2 (ja) 電子装置用冷却装置及び冷却装置の冷却液温度制御方法
JP2007242547A (ja) 燃料電池システム
CN110925914B (zh) 用于空调的水循环系统、温度控制方法、控制器及空调器
JP2003173806A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees