JP2020017356A - 燃料電池システム及び液水量予測方法 - Google Patents

燃料電池システム及び液水量予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020017356A
JP2020017356A JP2018137879A JP2018137879A JP2020017356A JP 2020017356 A JP2020017356 A JP 2020017356A JP 2018137879 A JP2018137879 A JP 2018137879A JP 2018137879 A JP2018137879 A JP 2018137879A JP 2020017356 A JP2020017356 A JP 2020017356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
liquid water
amount
cell stack
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018137879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7087770B2 (ja
Inventor
克哉 小牧
Katsuya Komaki
克哉 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018137879A priority Critical patent/JP7087770B2/ja
Priority to CN201910477366.0A priority patent/CN110752397B/zh
Priority to US16/442,876 priority patent/US20200028191A1/en
Priority to KR1020190073742A priority patent/KR102243962B1/ko
Priority to EP19181611.5A priority patent/EP3599657B1/en
Publication of JP2020017356A publication Critical patent/JP2020017356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087770B2 publication Critical patent/JP7087770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04059Evaporative processes for the cooling of a fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04335Temperature; Ambient temperature of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/0435Temperature; Ambient temperature of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/0441Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04507Humidity; Ambient humidity; Water content of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】液水の生成量を予測することができる燃料電池システム及び液水量予測方法を得る。【解決手段】燃料電池システム10は、水素と酸素との化学反応により発電が行われると共に生成水及び排気が排出される燃料電池スタックと、燃料電池スタックの発電電流量と、燃料電池スタックへ供給される空気の量と、この空気の温度及び相対湿度と、燃料電池スタックから排出される排気の温度と、この排気の圧力とに基づいて前記生成水のうちの液水の量を予測する液水量予測部56と、を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、燃料電池システム及び液水量予測方法に関する。
特許文献1には、燃料ガスと酸化剤ガスとを反応させて発電を行う燃料電池システムが開示されており、発電時に生成された液水がキャッチタンクに貯留される構成となっている。また、この特許文献1では、発電電流積算値を基に予測生成水量を算出し、この予測結果からキャッチタンクに貯留されている生成水量が閾値以上となったと判断された場合にドレン弁を開弁する。
特開2010−153246号公報
しかしながら、上記特許文献1のように発電電流積算値のみに基づいて生成水量を予測する場合では、水蒸気と液水とを合わせた生成水量しか予測することができない。このため、液水の生成量を予測する観点で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、生成水のうちの液水の生成量を予測することができる燃料電池システム及び液水量予測方法を得ることを目的とする。
請求項1に記載の燃料電池システムは、水素と酸素との化学反応により発電が行われると共に生成水及び排気が排出される燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックの発電電流量と、前記燃料電池スタックへ供給される空気の量と、前記空気の温度と、前記空気の相対湿度と、前記燃料電池スタックから排出される排気の温度と、前記排気の圧力とに基づいて前記生成水のうちの液水の量を予測する液水量予測部と、を有する。
請求項1に記載の燃料電池システムでは、燃料電池スタックで水素と酸素との化学反応が起こって発電が行われ、生成水及び排気が排出される。ここで、燃料電池システムは液水量予測部を備えており、この液水量予測部は、燃料電池スタックの発電電流量、供給される空気量、空気の温度、空気の相対湿度、排気温度及び排気圧力に基づいて生成される液水量を予測する。このようにして、燃料電池スタックの発電電流量に対して、燃料電池スタックへ供給される空気の量及び相対湿度といった供給側の情報、及び燃料電池スタックから排出される排気の温度及び排気圧といった排気側の情報を加えることで、生成水のうちの液水の量を予測することができる。
請求項2に記載の燃料電池システムは、請求項1において、前記燃料電池スタックから排出された液水が貯水される貯水タンクと、前記燃料電池スタックと前記貯水タンクとを連結する排水管に設けられたバルブと、前記バルブの開度を制御するバルブ制御部と、を備え、前記バルブ制御部は、前記液水量予測部によって予測された液水量が多くなるほど、前記バルブの開度を大きくさせ、前記液水量予測部によって予測された液水量が少なくなるほど、前記バルブの開度を小さくさせる。
請求項2に記載の燃料電池システムでは、燃料電池スタックから排出された液水を貯水する貯水タンクを備えている。また、燃料電池スタックと貯水タンクとが排水管によって連結されており、この排水管にはバルブが設けられている。そして、バルブ制御部によってバルブの開度が制御されるようになっており、このバルブ制御部は、液水量予測部で予測された液水量が多いほど、バルブの開度を大きくさせる。これにより、生成された液水量が多い場合には、バルブの開度が大きくされることで、排水管の流路断面積が大きくなり、生成された液水が貯水タンクに貯水されずに大気へ排出されるのを抑制することができる。また逆に、バルブ制御部は、液水量予測部で予測された液水量が少なくなるほど、バルブの開度を小さくさせる。これにより、生成された液水量が少ない場合には、バルブの開度が小さくされることで、排水管の流路断面積が小さくなり、貯水タンクへ液水以外の気体等が入り込むのを抑制することができる。
請求項3に記載の燃料電池システムは、請求項2において、貯水タンクに貯水された液水を車両の熱交換器へ噴射させる噴射部を備えている。
請求項3に記載の燃料電池システムでは、生成された液水を車両の熱交換器へ噴射させることで、熱交換を促進させることができる。
請求項4に記載の液水量予測方法は、水素と酸素との化学反応により発電が行われると共に生成水及び排気が排出される燃料電池スタックを備えた燃料電池システムに適用される液水量予測方法であって、前記燃料電池スタックの発電電流量と、前記燃料電池スタックへ供給される空気の量と、前記空気の温度と、前記空気の相対湿度と、前記燃料電池スタックから排出される排気の温度と、前記排気の圧力とに基づいて前記生成水のうちの液水の量を予測する。
請求項4に記載の液水量予測方法では、燃料電池スタックの発電電流量、供給される空気量、空気の温度、空気の相対湿度、排気温度及び排気圧力に基づいて生成される液水量を予測する。このようにして、燃料電池スタックの発電電流量に対して、燃料電池スタックへ供給される空気の量及び相対湿度といった供給側の情報、及び燃料電池スタックから排出される排気の温度及び排気圧といった排気側の情報を加えることで、生成水のうちの液水の量を予測することができる。
以上説明したように、請求項1に記載の燃料電池システム及び請求項4に記載の液水量予測方法によれば、液水の生成量を予測することができる。
請求項2に記載の燃料電池システムによれば、効果的に貯水タンクへ液水を貯水することができる。
請求項3に記載の燃料電池システムによれば、熱交換器の性能を向上させることができる。
実施形態に係る燃料電池システムの全体構成を概略的に示す概略図である。 実施形態に係る燃料電池システムの第1変形例を示す、図1に対応する概略図である。 実施形態に係る燃料電池システムの第2変形例を示す、図1に対応する概略図である。 実施形態に係る燃料電池システムの第3変形例を示す、図1に対応する概略図である。 全圧と液水の割合との関係の一例を示すグラフである。 実施形態に係る燃料電池システムの概略ブロック図である。 実施形態に係る液水量予測方法の一例を示すフローチャートである。 液水量予測方法の他の例を示すフローチャートである。
(全体構成)
実施形態に係る燃料電池システム10について、図面を参照して説明する。図1に示されるように、本実施形態に係る燃料電池システム10は、車両に搭載されており、燃料電池スタック12を備えている。
本実施形態の燃料電池スタック12は、水素及び空気が供給されることによって発電する電池である。具体的には、燃料電池スタック12は、複数のセルを備えており、水素がセルの正極(アノード、燃料極)と正極側のセパレータとの間を流れ、酸素を含む空気がセルの負極(カソード、空気極)と負極側のセパレータとの間を流れる。そして、これらの水素と酸素との化学反応によって発電が行われる。また、燃料電池スタック12からモータへ電力が供給されることによってモータが駆動される。
このとき、燃料電池スタック12が発熱するため、燃料電池内に冷却水を流して燃料電池スタック12で生じた熱を吸収する構成となっている。また、燃料電池スタック12による発電に伴い、酸素及び窒素を含む排気と、液水及び水蒸気を含む生成水が排出される。
燃料電池スタック12には、図示しない水素タンクから水素が供給される水素供給管14が接続されている。また、燃料電池スタック12には、空気が供給される空気供給管16が接続されており、この空気供給管16には図示しないエアコンプレッサが設けられている。そして、水素供給管14から燃料電池スタック12へ供給された水素ガスと、空気供給管16から燃料電池スタック12へ供給された空気中の酸素とを反応させる。
また、燃料電池スタック12には、第1排気管17の一端側が接続されており、この第1排気管17には未反応の水素ガスが流れる。また、第1排気管17の他端部は、大気に開放されているため、未反応の水素ガスが大気に放出される構造となっている。なお、未反応の水素ガスが放出される量は微量であり、燃焼に必要な濃度には到達しない。
燃料電池スタック12には、第2排気管18の一端側が接続されている。この第2排気管18は、生成された酸素や窒素等の排気が排出される排気管であり、第2排気管18の他端側は、気液分離器20に接続されている。なお、第2排気管18には、酸素や窒素に加えて、水蒸気及び液水を含む生成水が流れるようになっている。
気液分離器20には、第3排気管22及び排水管26が接続されている。第3排気管22は、気液分離器20によって分離された気体が流れる排気管であり、大気に開放されている。このため、第3排気管22を流れた気体が大気へ放出されるようになっている。また、第3排気管22には調圧バルブ24が設けられており、この調圧バルブ24を操作することで、第3排気管22が開閉される。このため、任意のタイミングで気体を大気へ放出させることができるように構成されている。
排水管26は、気液分離器20によって分離された液水が流れるようになっており、この排水管26は貯水タンク30に接続されている。また、排水管26には排水バルブ28が設けられており、この排水バルブ28を操作することで排水管26が開閉される。
貯水タンク30は、排水管26を流れた液水が貯水されるタンクであり、この貯水タンク30には送液管32の一端側が接続されている。送液管32の他端側は、熱交換器としてのラジエータ38の近傍に位置しており、この送液管32の他端部には噴射部36が設けられている。噴射部36は、ノズル等を含んで構成されており、貯水タンク30に貯水された液水が送液管32を通って噴射部36からラジエータ38へ噴射されるように構成されている。また、送液管32には送液ポンプ34が設けられており、この送液ポンプ34を操作することで、送液管32内の液水が噴射部36へ送液されるように構成されている。
次に、本実施形態に係る燃料電池システム10における制御部分の一例について説明する。図6に示されるように、燃料電池システム10は、コンピュータ50を備えている。コンピュータ50は、CPU(Central Processing Unit)、各処理ルーチンを実現するためのプログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、記憶手段としてのメモリ、ネットワークインタフェース等を含んで構成されている。
また、コンピュータ50は、機能的には、情報取得部52と、情報記憶部54と、液水量予測部56と、情報出力部58と、ポンプ制御部60と、バルブ制御部62とを備えている。
情報取得部52は、燃料電池スタック12から種々の情報を取得する。具体的には、情報取得部52は、燃料電池スタック12の発電電流量、燃料電池スタック12へ供給される空気の量、燃料電池スタック12へ供給される空気の温度、この空気の相対湿度、燃料電池スタック12から排出される排気の温度、燃料電池スタック12から排出される排気の圧力等を取得する。これらの情報は、図示しない複数のセンサによって計測されており、計測された計測値を情報取得部52が取得する。
情報記憶部54は、情報取得部52で取得された情報を記憶する。また、情報記憶部54には、数式等の情報が格納されている。液水量予測部56は、情報取得部52で取得された情報に基づいて生成される液水量を予測する。このときに用いられる予測式の詳細については後述する。
情報出力部58は、液水量予測部56で予測された液水量をポンプ制御部60及びバルブ制御部62へ出力する。また、車両のインストルメントパネルに配置した図示しないディスプレイ等の表示部へ出力させてもよい。
ポンプ制御部60は、送液ポンプ34の制御を行う。すなわち、ポンプ制御部60によって送液ポンプ34を作動させることで、送液管32内の液水が噴射部36へ送液されて噴射部36からラジエータ38へ液水が噴射される。
バルブ制御部62は、調圧バルブ24及び排水バルブ28の制御を行う。すなわち、バルブ制御部62によって調圧バルブ24を開くことで、第3排気管22内の排気が大気へ放出される。また、バルブ制御部62によって排水バルブ28を開くことで、排水管26内の液水が貯水タンク30へ貯水される。なお、本実施形態では、バルブ制御部62によって排水バルブ28の開度を全開と全閉との間の任意の開度に調整できるように構成されている。
(液水量の予測方法)
次に、燃料電池スタック12で生成された液水量の予測方法について説明する。始めに、燃料電池スタック12における反応式は、以下のようになる。このとき、水素消費量を100%とし、水素消費量に対する吸入酸素のモル比をkとしている。
上記の反応式における1.88は、空気中のモル比を示した係数であり、空気中では、N2とO2とが約0.79:0.21の割合となっていることに基づいている。
ここで、排気中の水蒸気モル流量をnST(mol/sec)、排気中の窒素モル流量をnN2(mol/sec)、排気中の酸素モル流量をnO2(mol/sec)、排気の圧力をP(kPa)、排気温度T(℃)での飽和蒸気圧をPST(kPa)としたときに、ドルトンの分圧の法則より以下の数式(1)が導かれる。
・・・・・(1)
また、Tetensの実験式より、飽和蒸気圧PST(kPa)は、以下の数式(2)のように表される。
・・・・・(2)
続いて、吸気の相対湿度をφ(%)、吸気温度をT(℃)とすると、吸気の水蒸気圧P(kPa)は、P=PST×φ/100となるため、以下の数式(3)で表される。
・・・・・(3)
また、吸気中の水蒸気モル流量をn(mol/sec)、水素消費流量をn(mol/sec)とすると、この水蒸気モル流量nは、吸気の水蒸気圧Pを用いて以下の数式(4)で表される。なお、以下の数式(4)におけるPaは、大気圧である。
・・・・・(4)
ここで、排気中の液水量nLiqは、生成水量−(飽和水蒸気量−吸気中の水蒸気量)によって求められるため、以下の数式(5)で表すことができる。
・・・・・(5)
なお、吸入酸素のモル比kについて、理想的な水素と酸素との化学反応が起きる場合にはk=0.5となるが、実際には種々の条件により変動する。例えば、燃料電池スタック12の性能、温度又は劣化度合いによって変動する。また、要求される出力、環境温度等の要因によっても変動する。このため、例えば、予め電池単体と燃料電池システム10との特性を把握し、kの値のマップを作成しておき、液水を回収するタイミングで種々の条件に従ってマップからk値を読み取る方法を採用し得る。また、他の方法として、水素と酸素との吸入量を計測しておき、この計測結果からk値を算出してもよい。
ここで、仮に吸入酸素のモル比kを1とし、吸気の相対湿度φが0(%)であった場合、上記数式(5)にk=1を代入し、φ=0を代入すれば、以下の数式(6)となる。
・・・・・(6)
上記の数式(6)の内容から、k=1かつφ=0の場合における液水の割合との全圧との関係は、図5に示される通りである。この図5において、排気温度が65(℃)の状態における液水の割合と全圧との関係が実線L1で示されており、排気温度が75(℃)の状態における液水の割合と全圧との関係が一点鎖線L2で示されている。また、排気温度が85(℃)の状態における液水の割合と全圧との関係が二点鎖線L3で示されており、排気温度が95(℃)の状態における液水の割合と全圧との関係が破線L4で示されている。このため、例えば、排気温度が65(℃)の場合における全圧250(kPa)時の液水の割合は、実線L1から80(%)程度となることが分かる。以上のようにして、燃料電池スタック12で生成される液水の量を予測することができる。
図7のフローチャートを用いて、生成される液水量の予測方法の一例について説明する。始めに、ステップ102では、発電電流量及び吸気量(燃料電池スタック12へ供給される空気の量)をセンサ等により計測する。なお、ここでいう発電電流量は、水素ガスの消費量に比例するため、水素ガスの消費量から発電電流量を求めてもよい。
次に、ステップ104では、燃料電池スタック12へ供給される空気の温度T(℃)と、燃料電池スタック12へ供給される空気の相対湿度φ(%)と、燃料電池スタック12から排出される排気の温度T(℃)及び燃料電池スタック12から排出される排気の圧力P(kPa)をセンサ等により計測する。
続くステップ106では、k値を設定する。ここでは一例として、予め設定されたk値のマップから条件に応じたk値を読み取ることで、k値が設定される。
最後に、ステップ108では、上記の数式(1)〜(5)に計測値を代入することで生成される予定の液水量を算出する。
ここで、図6に示されるバルブ制御部62は、液水量予測部56で予測された液水量に応じて排水バルブ28の開度を制御する。具体的には、図1において、予測された液水量が多くなるほど排水バルブ28の開度を大きくして排水管26の流路断面積を大きくする。また逆に、バルブ制御部62は、液水量予測部56で予測された液水量が少なくなるほど、排水バルブ28の開度を小さくして排水管26の流路断面積を小さくする。
一方、図6に示されるポンプ制御部60は、貯水タンク30(図1参照)に貯水された液水が一定以上の場合で、ラジエータ38の熱交換を促す必要が生じた場合に作動されるように送液ポンプ34を制御する。
ここで、液水量予測部56で予測された液水量と、送液ポンプ34を作動することで送液された液水量とに基づいて、貯水タンク30に貯水されている液水量、及び貯水タンク30に貯水される予定の液水量を把握する。
(作用)
次に、本実施形態の作用を説明する。
本実施形態の燃料電池システム10では、燃料電池スタック12の発電電流量、供給される空気量、空気の温度、空気の相対湿度、排気温度及び排気圧力に基づいて生成される液水量を予測する。このように、燃料電池スタック12の発電電流量に対して、燃料電池スタック12へ供給される空気の量、温度及び相対湿度といった供給側の情報、及び燃料電池スタック12から排出される排気の温度及び排気圧といった排気側の情報を加えることで、発電電流量のみに基づいて生成水量を予測する方法と比較して、生成水のうちの液水の量を正確に予測することができる。
また、本実施形態では、図1に示されるように、燃料電池スタック12から排出された液水を貯水する貯水タンク30を備えている。また、燃料電池スタック12と貯水タンク30とが排水管26によって連結されており、この排水管26には排水バルブ28が設けられている。そして、予測された液水量が多いほど排水管26の流路断面積が大きくなるように排水バルブ28の開度が制御される。これにより、生成された液水量が多い場合には、排水バルブ28の開度を大きくすることで、生成された液水の一部が貯水タンク30に貯水されずに第3排気管22から大気へ排出されるのを抑制することができる。
また逆に、生成された液水量が少ない場合には、排水バルブ28の開度を小さくすることで、貯水タンク30へ水蒸気等の気体が入り込むのを抑制することができる。すなわち、排水バルブ28の開度が大きい場合、生成された気体の一部が第2排気管18から貯水タンク30へ流れる可能性がある。これに対して、本実施形態では上記のように排水バルブ28を制御することで、貯水タンク30へ気体が入り込むのを抑制できる。
さらに、本実施形態では、生成された液水をラジエータ38へ噴射させるため、ラジエータ38での熱交換を促進させることができる。すなわち、走行中に燃料電池スタック12の負荷が大きくなる状況では、燃料電池スタック12が高温となる場合がある。このような場合に、冷却水で燃料電池スタック12を冷却するには、ラジエータ38での熱交換を効果的に行う必要がある。本実施形態のようにラジエータ38へ液水を噴射させることで、液水の蒸発熱等によってラジエータ38の温度を下げることが可能となり、熱交換を促進することができる。
なお、図1の構造に限定されず、図2〜4に示される変形例の構成を採用してもよい。
(第1変形例)
図2に示されるように、本変形例に係る燃料電池システム70は、調圧バルブ24の位置が異なっている点を除いて実施形態と同様の構造である。
本変形例の調圧バルブ24は、燃料電池スタック12と気液分離器20とを連結する第2排気管18に設けられている。このため、調圧バルブ24を閉弁すれば、燃料電池スタック12で未反応だった酸素と、燃料電池スタック12を通過した窒素を含む排気及び燃料電池スタック12で生成された生成水を気液分離器20へ流れなくさせることができる。
(第2変形例)
図3に示されるように、本変形例に係る燃料電池システム80は、第1排気管17の接続位置が異なっている点を除いて実施形態と同様の構造である。
本変形例の第1排気管17の一端側は、燃料電池スタック12に接続されている。一方、第1排気管17の他端側は、第3排気管22に接続されている。具体的には、第1排気管17の他端側は、第3排気管22における調圧バルブ24よりも下流に接続されている。
このため、燃料電池スタック12で未反応だった水素ガスは、気液分離器20から第3排気管22へ流れた排気と共に大気へ放出される。
(第3変形例)
図4に示されるように、本変形例に係る燃料電池システム90は、調圧バルブ24の位置、及び第1排気管17の接続位置が異なっている点を除いて実施形態と同様の構造である。
本変形例の調圧バルブ24は、燃料電池スタック12と気液分離器20とを連結する第2排気管18に設けられている。また、第1排気管17は、第2排気管18に接続されている。具体的には、第1排気管17は、第2排気管18における調圧バルブ24よりも下流に接続されている。
このため、燃料電池スタック12で未反応だった水素ガスは、燃料電池スタック12から第2排気管18へ流れた排気と共に気液分離器20へ流れる。
以上、実施形態及び変形例について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、上記実施形態では、車両の走行中において、生成される液水量を予測する構造としたが、これに限定されず、車両の走行前に生成される液水量を予測するようにしてもよい。以下、この場合の一例について説明する。
予め目的地までのルートを設定し、このルートの通りに車両を走行させる自動運転機能を備えている車両について考える。このような車両では、ルートを設定することで、目的地までの距離や勾配等の情報が取得される。そして、この情報から燃料電池スタック12の負荷が大きくなると予測されるポイントが把握される。一方で、走行する間に生成される液水量を予測すれば、燃料電池スタック12の負荷が大きくなると予測されるポイントで効果的にラジエータ38へ液水を噴射させることができる。
図8のフローチャートを用いて、車両の走行前に生成される液水量を予測する方法の一例を説明する。初めに、ステップ202では、乗員の操作によって目的地が設定される。このとき、コンピュータ50は、設定された目的地から走行ルートを取得する。ここで、予め車両に記憶された地図情報から走行ルートを取得してもよいし、インターネットを経由して外部のサーバから走行ルートの情報を取得してもよい。
次に、ステップ204では、走行距離等から発電電流量及び吸気量を算出する。そして、ステップ206では、吸気の温度及び相対湿度、排気温度及び排気圧を予測する。このとき、インターネットを経由して外部サーバにアクセスすることで、走行ルートの任意の場所における外気温度や湿度等の情報を参照してもよい。
続くステップ208では、k値を設定する。ここでは一例として、予め設定されたk値のマップから条件に応じたk値を読み取ることで、k値が設定される。
最後に、ステップ210では、ステップ204〜ステップ208で取得された各パラメータを上記の数式(1)〜(5)に計測値を代入することで、生成される予定の液水量を算出する。
以上のように、走行前の段階で、走行中に生成される液水量を予測することができる。また、生成される液水量を予測することで、燃料電池スタック12の負荷が大きくなるポイントでラジエータ38へ十分な量の液水を噴射できるように、排水バルブ28及び送液ポンプ34を制御することができる。
また、上記実施形態及び変形例では、未反応の水素ガスを大気へ放出する構成としたが、これに限定されない。例えば、未反応の水素ガスを循環させて再び燃料電池スタック12へ供給するようにしてもよい。
さらに、上記実施形態及び変形例では、燃料電池システムを車両に搭載した構造について説明したが、これに限定されない。水素と酸素との化学反応により発電が行われる燃料電池スタックを備えた燃料電池システムであれば、同様の効果を得ることができる。
さらにまた、上記実施形態及び変形例では、熱交換器の一例としてラジエータを備えた構造について説明したが、これに限定されない。例えば、車両の空調装置を循環する冷媒と外気との熱交換を行うコンデンサ等に適用してもよい。
10 燃料電池システム
12 燃料電池スタック
26 排水管
28 排水バルブ(バルブ)
30 貯水タンク
36 噴射部
38 ラジエータ(熱交換器)
56 液水量予測部
62 バルブ制御部
70 燃料電池システム
80 燃料電池システム
90 燃料電池システム

Claims (4)

  1. 水素と酸素との化学反応により発電が行われると共に生成水及び排気が排出される燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックの発電電流量と、前記燃料電池スタックへ供給される空気の量と、前記空気の温度と、前記空気の相対湿度と、前記燃料電池スタックから排出される排気の温度と、前記排気の圧力とに基づいて前記生成水のうちの液水の量を予測する液水量予測部と、
    を有する燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池スタックから排出された液水が貯水される貯水タンクと、
    前記燃料電池スタックと前記貯水タンクとを連結する排水管に設けられたバルブと、
    前記バルブの開度を制御するバルブ制御部と、
    を備え、
    前記バルブ制御部は、前記液水量予測部によって予測された液水量が多くなるほど、前記バルブの開度を大きくさせ、前記液水量予測部によって予測された液水量が少なくなるほど、前記バルブの開度を小さくさせる請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記貯水タンクに貯水された液水を車両の熱交換器へ噴射させる噴射部を備えた請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 水素と酸素との化学反応により発電が行われると共に生成水及び排気が排出される燃料電池スタックを備えた燃料電池システムに適用される液水量予測方法であって、
    前記燃料電池スタックの発電電流量と、前記燃料電池スタックへ供給される空気の量と、前記空気の温度と、前記空気の相対湿度と、前記燃料電池スタックから排出される排気の温度と、前記排気の圧力とに基づいて前記生成水のうちの液水の量を予測する液水量予測方法。
JP2018137879A 2018-07-23 2018-07-23 燃料電池システム Active JP7087770B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137879A JP7087770B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 燃料電池システム
CN201910477366.0A CN110752397B (zh) 2018-07-23 2019-06-03 燃料电池系统及液态水量预测方法
US16/442,876 US20200028191A1 (en) 2018-07-23 2019-06-17 Fuel cell system and liquid water amount estimating method
KR1020190073742A KR102243962B1 (ko) 2018-07-23 2019-06-20 연료 전지 시스템 및 액수량 예측 방법
EP19181611.5A EP3599657B1 (en) 2018-07-23 2019-06-21 Fuel cell system with liquid water amount estimating section

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018137879A JP7087770B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017356A true JP2020017356A (ja) 2020-01-30
JP7087770B2 JP7087770B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=67001602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018137879A Active JP7087770B2 (ja) 2018-07-23 2018-07-23 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200028191A1 (ja)
EP (1) EP3599657B1 (ja)
JP (1) JP7087770B2 (ja)
KR (1) KR102243962B1 (ja)
CN (1) CN110752397B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021172319A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、制御装置、車両、及び散水方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7380422B2 (ja) * 2020-05-27 2023-11-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN113193214B (zh) * 2021-05-12 2022-09-30 中国第一汽车股份有限公司 燃料电池系统排水控制方法、燃料电池系统及电动汽车
CN115084601B (zh) * 2022-08-23 2022-11-29 北京英博新能源有限公司 燃料电池的气液排出控制方法、系统及燃料电池系统
CN115320387B (zh) * 2022-10-17 2022-12-13 北京理工大学 基于多源信息融合的车用燃料电池膜湿度预测方法及系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313054A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Denso Corp 燃料電池システム
JP2002184440A (ja) * 2000-10-04 2002-06-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿装置および燃料電池システム
JP2002343396A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Denso Corp 燃料電池自動車
JP2003530668A (ja) * 2000-04-05 2003-10-14 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料電池電力設備用の直接不凍液溶液濃度制御装置
JP2007220462A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007242296A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010218802A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Industries Corp 燃料電池システム
JP2012075315A (ja) * 2003-08-26 2012-04-12 Toyota Motor Corp 移動体
US20120148927A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Kia Motors Corporation Controller for estimating relative humidity and condensed water, and method for controlling condensed water drain using the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438725B2 (ja) * 2001-06-08 2003-08-18 日産自動車株式会社 車両用冷却装置
JP3722019B2 (ja) * 2001-06-27 2005-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4806886B2 (ja) * 2003-05-16 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの運転制御
JP2007052936A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2010153246A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
KR100923447B1 (ko) * 2009-05-27 2009-10-27 한국기계연구원 개방형 연료전지 시스템
KR101592667B1 (ko) * 2014-01-29 2016-02-12 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 열 관리 시스템

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313054A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Denso Corp 燃料電池システム
JP2003530668A (ja) * 2000-04-05 2003-10-14 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料電池電力設備用の直接不凍液溶液濃度制御装置
JP2002184440A (ja) * 2000-10-04 2002-06-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿装置および燃料電池システム
JP2002343396A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Denso Corp 燃料電池自動車
JP2012075315A (ja) * 2003-08-26 2012-04-12 Toyota Motor Corp 移動体
JP2007220462A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007242296A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010218802A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Toyota Industries Corp 燃料電池システム
US20120148927A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Kia Motors Corporation Controller for estimating relative humidity and condensed water, and method for controlling condensed water drain using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021172319A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、制御装置、車両、及び散水方法
JP7247951B2 (ja) 2020-04-30 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、制御装置、車両、及び散水方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102243962B1 (ko) 2021-04-26
KR20200011003A (ko) 2020-01-31
EP3599657B1 (en) 2021-11-10
EP3599657A1 (en) 2020-01-29
US20200028191A1 (en) 2020-01-23
CN110752397B (zh) 2022-10-18
CN110752397A (zh) 2020-02-04
JP7087770B2 (ja) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020017356A (ja) 燃料電池システム及び液水量予測方法
US10193177B2 (en) Fuel cell system and operating method therefor
US20090214909A1 (en) Fuel cell system
JP2004127915A (ja) 燃料電池システム
JP2007052936A (ja) 燃料電池システム
JP2006210004A (ja) 燃料電池システム
JP5123568B2 (ja) 燃料電池システムおよびその空気流量制御方法
JP2009037870A (ja) 燃料電池システム
JP2009289540A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2004273427A (ja) 燃料電池システム
JP6830199B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP5772682B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2009211935A (ja) 燃料電池システム
US9059438B2 (en) Fuel cell system
JP4797346B2 (ja) 燃料電池システム
JP4765290B2 (ja) 燃料電池システム
JP2015153563A (ja) 燃料電池システム
JP6973216B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
US10763528B2 (en) Operation of a fuel cell stack to prevent low oxygen concentrations in a surrounding enclosed space
JP2010161906A (ja) 燃料電池搭載車両
JP2006286573A (ja) 燃料電池制御装置
JP7016025B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP5490595B2 (ja) 燃料電池システム
JP7411000B2 (ja) 情報処理装置、及び車両
JP2005044736A (ja) 燃料電池システムの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7087770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151