WO2020179778A1 - 燃料電池システムおよびその冷却方法 - Google Patents

燃料電池システムおよびその冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020179778A1
WO2020179778A1 PCT/JP2020/008866 JP2020008866W WO2020179778A1 WO 2020179778 A1 WO2020179778 A1 WO 2020179778A1 JP 2020008866 W JP2020008866 W JP 2020008866W WO 2020179778 A1 WO2020179778 A1 WO 2020179778A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel cell
water
spray
cell system
generated
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/008866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭平 山下
Original Assignee
株式会社 東芝
東芝エネルギーシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 東芝エネルギーシステムズ株式会社 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to CN202080003917.0A priority Critical patent/CN112400247A/zh
Publication of WO2020179778A1 publication Critical patent/WO2020179778A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • An embodiment of the present invention relates to a fuel cell system and a cooling method thereof.
  • a heat dissipation device such as a radiator that cools the heat generated by power generation is generally installed.
  • tap water is sprinkled on this heat dissipation device, not only the sensible heat of air but also the latent heat of evaporation of water can be used, so that a greater cooling effect can be obtained.
  • the cooling device can be miniaturized.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a fuel cell system and a cooling method thereof, which can reduce the size of the heat radiating device while suppressing the increase in size of the entire system.
  • the fuel cell system includes a fuel cell stack that generates power when a fuel gas containing hydrogen and an oxidizing agent gas are supplied, and a heat radiating device that cools the heat generated by the power generation of the fuel cell stack. It is provided with a tank for collecting the generated water generated from the steam discharged from the power generation of the fuel cell stack, and a sprinkler for sprinkling the generated water supplied from the tank to the heat radiating device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the fuel cell system according to the first embodiment.
  • the fuel cell system 1 according to the present embodiment includes a fuel cell stack 10, a condensing heat exchanger 20, a cooling water tank 30, a radiator 40, a pump 50, and a spray 60.
  • the fuel cell stack 10 is supplied with a fuel gas 101 containing hydrogen and an oxidant gas 102 containing air. When these gases are supplied, the fuel cell stack 10 generates electricity. With the power generation of the fuel cell stack 10, heat is generated and the oxidant offgas 103 is discharged.
  • the condensing heat exchanger 20 condenses the oxidant off-gas 103 discharged from the fuel cell stack 10. As a result, the water vapor contained in the oxidant offgas 103 is condensed, and condensed product water 104 is generated.
  • the cooling water tank 30 stores the condensed water 104 and the cooling water 105.
  • the upper end of the cooling water tank 30 is opened to collect the condensed product water 104 generated in the condensation heat exchanger 20.
  • the cooling water 105 cools the heat generated by the power generation of the fuel cell stack 10 and circulates between the fuel cell stack 10 and the cooling water tank 30.
  • the radiator 40 is an example of a heat radiating device that cools the heat generated by the power generation of the fuel cell stack 10.
  • the radiator 40 is installed on the upstream side of the cooling water tank 30 in the circulation path of the cooling water 105. Therefore, the cooling water 105 heated by the heat generated by the fuel cell stack 10 is cooled by the radiator 40. The cooled cooling water 105 returns to the cooling water tank 30. After that, the cooling water 105 is supplied to the fuel cell stack 10 again by a pump (not shown).
  • the cooling water tank 30, the radiator 40, and the cooling water 105 form a cooling system.
  • the pump 50 is installed between the cooling water tank 30 and the spray 60.
  • the pump 50 pressurizes the condensed product water 104 stored in the cooling water tank 30, more strictly, the mixed water of the condensed product water 104 and the cooling water 105, and supplies the pressurized water to the spray 60.
  • the spray 60 is an example of a sprinkling device that sprinkles the condensed product water 104 supplied from the cooling water tank 30 onto the radiator 40.
  • the spray 60 sprays the condensed product water 104 pressurized by the pump 50 onto the radiator 40.
  • the oxidant off-gas 103 is discharged.
  • the oxidant off gas 103 is condensed by the condensation heat exchanger 20.
  • the water vapor contained in the oxidant off-gas 103 is condensed and condensed product water 104 is generated.
  • the condensed water 104 is collected in the cooling water tank 30. Then, the condensed water 104 is supplied from the cooling water tank 30 to the spray 60 under pressure by the pump 50, and is sprayed on the radiator 40.
  • the condensed product water 104 is used for water cooling or latent heat cooling of the radiator 40.
  • the condensed water 104 has less impurities than tap water. Therefore, water purification equipment such as filters and water treatment resins is not required. Therefore, the radiator 40 can be downsized while suppressing an increase in the size of the entire system.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the fuel cell system according to the second embodiment.
  • the same components as those in the first embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the cooling system is a closed system. That is, the cooling water 105 circulates between the fuel cell stack 10 and the radiator 40. Further, in the fuel cell system 2, the generated water tank 31 is installed independently of the circulation path of the cooling water 105. Therefore, only the condensed generated water 104 is stored in the generated water tank 31.
  • the oxidant off gas 103 discharged by the power generation of the fuel cell stack 10 is condensed by the condensing heat exchanger 20 as in the first embodiment, and the condensed generated water 104 is generated.
  • the condensed generated water 104 is collected in the generated water tank 31. After that, as in the first embodiment, the condensed generated water 104 is supplied from the generated water tank 31 to the spray 60 in a pressurized state by the pump 50, and is sprayed onto the radiator 40.
  • the condensed water 104 is used to cool the radiator 40, so that no water purification equipment is required, and as a result, the overall size of the system is increased. It is possible to reduce the size of the radiator 40 while suppressing it.
  • the radiator 40 since pure condensed product water 104 that is not mixed with the cooling water 105 is sprayed on the radiator 40, the radiator 40 can be cooled with water having less impurities.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the fuel cell system according to the second embodiment.
  • the same components as those in the first embodiment described above are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the heat exchanger 70 is installed upstream of the cooling water tank 30 in the circulation path of the cooling water 105. Further, the radiator 40 is installed independently of the circulation path of the cooling water 105. The heat exchanger 70 and the radiator 40 exchange heat via the secondary circulation refrigerant 106.
  • the secondary circulating refrigerant 106 is, for example, a liquid such as water.
  • the heat exchanger 70, the cooling water tank 30, and the cooling water 105 form the primary cooling system, and the radiator 40 constitutes the secondary cooling system.
  • the cooling water 105 is heated by the heat generated by the power generation of the fuel cell stack 10.
  • the heated cooling water 105 is cooled by heat exchange with the radiator 40 via the secondary circulating refrigerant 106 as it passes through the heat exchanger 70.
  • the cooled cooling water 105 is stored in the cooling water tank 30. After that, the cooling water 105 is supplied to the fuel cell stack 10 again.
  • the oxidant off-gas 103 discharged from the fuel cell stack 10 is condensed by the condensing heat exchanger 20 to generate condensed product water 104.
  • the condensed water 104 is collected in the cooling water tank 30.
  • the condensed generated water 104 (strictly speaking, mixed water with the cooling water 105) is supplied from the generated water tank 31 to the spray 60 in a pressurized state by the pump 50, and is supplied to the radiator 40. Be sprayed.
  • the condensed water 104 can be used for cooling the radiator 40 as in the first embodiment. .. Therefore, no water purification equipment is required, and thus the radiator 40 can be downsized while suppressing an increase in the size of the entire system.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the fuel cell system according to the fourth embodiment.
  • the same components as those in the above-described first to third embodiments are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the radiator 40 has a cooling coil 41 and a fan 42.
  • the cooling coil 41 may be installed in the circulation path of the cooling water 105 as described in the first embodiment and the second embodiment, or may be installed independently of the circulation path as described in the third embodiment. You may.
  • the cooling coil 41 is installed in the circulation path of the cooling water 105, the cooling water 105 passes through the cooling coil 41.
  • the cooling coil 41 is installed independently of the circulation path of the cooling water 105, the secondary circulating refrigerant 106 passes through the cooling coil 41.
  • the fan 42 is installed between the spray 60 and the cooling coil 41.
  • the fan 42 rotates, the wind flows toward the cooling coil 41.
  • the cooling coil 41 is air-cooled by this wind.
  • the spray 60 sprays the condensed product water 104
  • the condensed water 104 is sprayed through the fan 42, so that the cooling coil 41 can be water-cooled or latently cooled.
  • condensed water 104 is supplied from the cooling water tank 30 to the spray 60.
  • the condensed product water 104 may be supplied from the product water tank 31 as in the second embodiment.
  • the fuel cell system 4 includes a temperature sensor 81, a temperature sensor 82, a water level sensor 83, and a control device 90.
  • the temperature sensor 81 detects the temperature of the cooling water 105 or the secondary circulation refrigerant 106 when flowing out from the cooling coil 41.
  • the temperature sensor 82 detects the outside air temperature at the installation location of the radiator 40.
  • the water level sensor 83 detects the water level of the cooling water tank 30.
  • an optical sensor having a light emitting element and a light receiving element can be used. Each sensor outputs the detection result to the control device 90.
  • the control device 90 controls the power generation output of the fuel cell stack 10 and the supply of the fuel gas 101 and the oxidant gas 102.
  • the control device 90 uses the temperature of the cooling water 105 or the secondary circulating refrigerant 106 detected by the temperature sensor 81, the outside air temperature detected by the temperature sensor 82, and the water level of the cooling water tank 30 detected by the water level sensor 83. , And the rotation speed of the fan 42, the operating status of the radiator 40 and the storage amount of the cooling water tank 30 are monitored.
  • the control device 90 controls the operation of the pump 50 based on the monitoring result.
  • the control device 90 determines that the radiator 40 needs to be cooled by the condensed water 104. .. Therefore, the control device 90 drives the pump 50 if the water level of the cooling water tank 30 is equal to or higher than the permissible value required for supplying the condensed water 104. As a result, the condensed water 104 is sprayed onto the spray 60 or the radiator 40.
  • the control device 90 needs to cool the radiator 40 with the condensed water 104. to decide. Also in this case, the control device 90 drives the pump 50 if the water level in the cooling water tank 30 is equal to or higher than the allowable value required to supply the condensed water 104.
  • the control device 90 controls the cooling of the radiator 40 by the condensed generated water 104 based on the operating state of the radiator 40 such as the rotation speed of the fan 42 and the outlet temperature of the cooling water and the outside air temperature. doing. This makes it possible to efficiently cool the radiator 40.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the fuel cell system according to the fifth embodiment.
  • the same components as those in the above-described embodiments are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the cooling water tank 30 has an overflow function of discharging excess water. Further, as shown in FIG. 5, the fuel cell system 5 includes a surplus produced water tank 32 installed below the cooling water tank 30.
  • the excess water also includes condensed water 104.
  • the pump 50 supplies the condensed product water 104 from the surplus product water tank 32 to the spray 60. That is, the condensed water 104 is indirectly supplied from the cooling water tank 30 to the spray 60.
  • the radiator 40 can be cooled by the condensed water 104 without interfering with the cooling of the fuel cell stack 10 by the cooling water 105.
  • control device 90 may control the operation of the pump 50 based on the operating state of the radiator 40 and the outside air temperature, as in the fourth embodiment described above. In this case, the radiator 40 can be cooled efficiently.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the fuel cell system according to the sixth embodiment.
  • the same components as those in the above-described embodiments are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the fuel cell system 6 is a modification of the fourth embodiment.
  • the fan 42 is installed between the cooling coil 41 and the spray 60.
  • the spray 60 is installed between the cooling coil 41 and the fan 42. Therefore, when the spray 60 sprays the condensed product water 104, the condensed product water 104 is sprayed directly on the cooling coil 41 without passing through the fan 42.
  • the condensed product water 104 can be sprayed uniformly on the cooling coil 41.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the fuel cell system according to the seventh embodiment.
  • the same components as those in the above-described embodiments are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the fuel cell system 7 according to the present embodiment is a modification of the fourth embodiment.
  • the fan 42 and the spray 60 are installed on the intake side of the cooling coil 41.
  • the spray 60 is installed on the intake side of the cooling coil 41, and the fan 42 is installed on the exhaust side of the cooling coil 41.
  • the cooling coil 41 is installed between the spray 60 and the fan 42.
  • the heat of the cooling coil 41 can be discharged by the fan 42, and the cooling coil 41 can be cooled by the condensed water 104 sprayed from the spray 60.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the fuel cell system according to the eighth embodiment.
  • the same components as those in the above-described embodiments are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the fuel cell system 8 according to the present embodiment is a modified example of the spray 60.
  • the spray 60 of this embodiment has a first spray 61 and a second spray 62. Further, the valve 63 is installed in the pipe connecting the pump 50 and the first spray 61, and the valve 64 is installed in the pipe connecting the pump 50 and the second spray 62.
  • the first spray 61 is a latent heat cooling spray that cools the radiator 40.
  • the second spray 62 is a cleaning spray for cleaning the radiator 40.
  • the second spray 62 sprays the condensed product water 104 having a larger flow rate than the first spray 61.
  • the valve 63 and the valve 64 are solenoid valves or electric valves whose opening / closing operation is controlled by the control device 90. As a result, the spray of the condensed water 104 can be switched between the first spray 61 and the second spray 62.
  • the control device 90 switches from a cooling mode in which the valve 63 is opened to close the valve 64 to a cleaning mode in which the valve 63 is closed and the valve 64 is opened, periodically or as the performance of the radiator 40 deteriorates.
  • the valve 63 and the valve 64 may be manual valves that can be manually switched.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the main parts of the fuel cell system according to the ninth embodiment.
  • the same components as those in the above-described embodiments are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the fuel cell system 9 includes a two-fluid spray 65 instead of the spray 60.
  • the spray 60 is a one-fluid spray that sprays the condensed product water 104 pressurized by the pump 50.
  • the condensed water 104 is supplied from the cooling water tank 30 and the compressed air 107 is supplied from the compressor 51 at the same time.
  • the two-fluid spray 65 sprays the condensed product water 104 onto the radiator 40.
  • the radiator 40 can be cooled by the condensed generated water 104 having few impurities, a water purification facility becomes unnecessary, and as a result, the radiator 40 can be miniaturized without increasing the size of the entire system. it can.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

一実施形態によれば、燃料電池システムは、水素を含む燃料ガスおよび酸化剤ガスが供給されると発電する燃料電池スタックと、燃料電池スタックの発電に伴って発生した熱を冷却する放熱装置と、燃料電池スタックの発電に伴って排出された水蒸気から生成された生成水を回収するタンクと、タンクから供給された生成水を放熱装置へ散水する散水装置と、を備える。

Description

燃料電池システムおよびその冷却方法
 本発明の実施形態は、燃料電池システムおよびその冷却方法に関する。
 水素を含む燃料ガスおよび酸化剤ガスを燃料電池スタックに供給して発電する燃料電池システムには、発電に伴って発生する熱を冷却するラジエータ等の放熱装置が一般的に設置されている。この放熱装置に対して水道水を散水すると、空気の顕熱だけでなく、水の蒸発潜熱も利用できるので、より大きな冷却効果を得られる。これにより、冷却装置を小型化できる。
 しかし、水道水を放熱装置に散水すると、水道水中に含まれる硬度成分の析出によって放熱装置の伝熱性能の低下が懸念される。そのため、別途フィルターや水処理樹脂などの浄水設備が必要になり、システム全体が大型化する可能性がある。
特開2003-115320号公報
 本発明が解決しようとする課題は、システム全体の大型化を抑制しつつ放熱装置を小型化することが可能な燃料電池システムおよびその冷却方法を提供することである。
 一実施形態によれば、燃料電池システムは、水素を含む燃料ガスおよび酸化剤ガスが供給されると発電する燃料電池スタックと、燃料電池スタックの発電に伴って発生した熱を冷却する放熱装置と、燃料電池スタックの発電に伴って排出された水蒸気から生成された生成水を回収するタンクと、タンクから供給された生成水を放熱装置へ散水する散水装置と、を備える。
 本実施形態によれば、システム全体の大型化を抑制しつつ放熱装置を小型化することが可能となる。
第1実施形態に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。 第4実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。 第5実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。 第6実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。 第7実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。 第8実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。 第9実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。
 以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。
 (第1実施形態)
 図1は、第1実施形態に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。本実施形態に係る燃料電池システム1は、図1に示すように、燃料電池スタック10と、凝縮熱交換器20と、冷却水タンク30と、ラジエータ40と、ポンプ50と、スプレー60と、を備える。
 燃料電池スタック10には、水素を含む燃料ガス101および空気を含む酸化剤ガス102が供給される。これらのガスが供給されると、燃料電池スタック10は発電する。燃料電池スタック10の発電に伴って、熱が発生し、また酸化剤オフガス103が排出される。
 凝縮熱交換器20は、燃料電池スタック10から排出された酸化剤オフガス103を凝縮する。その結果、酸化剤オフガス103に含まれた水蒸気が凝縮され、凝縮生成水104が生成される。
 冷却水タンク30は、凝縮生成水104および冷却水105を貯蔵する。冷却水タンク30の上端部は、凝縮熱交換器20で生成された凝縮生成水104を回収するために開口している。また、冷却水105は、燃料電池スタック10の発電に伴って発生した熱を冷却し、燃料電池スタック10と冷却水タンク30との間を循環する。
 ラジエータ40は、燃料電池スタック10の発電に伴って発生した熱を冷却する放熱装置の一例である。ラジエータ40は、冷却水105の循環路において冷却水タンク30の上流側に設置されている。そのため、燃料電池スタック10の発熱で加温された冷却水105は、ラジエータ40によって冷却される。冷却された冷却水105は、冷却水タンク30に戻る。その後、冷却水105は、不図示のポンプによって、再び燃料電池スタック10へ供給される。本実施形態では、冷却水タンク30、ラジエータ40、および冷却水105が冷却系を構成する。
 ポンプ50は、冷却水タンク30とスプレー60との間に設置されている。ポンプ50は、冷却水タンク30に貯蔵された凝縮生成水104、より厳密には凝縮生成水104および冷却水105の混合水を加圧してスプレー60へ供給する。
 スプレー60は、冷却水タンク30から供給された凝縮生成水104をラジエータ40へ散水する散水装置の一例である。本実施形態では、スプレー60は、ポンプ50によって加圧された凝縮生成水104をラジエータ40へ噴霧する。
 上記の燃料電池システム1では、燃料ガス101および酸化剤ガス102の供給により燃料電池スタック10が発電すると、酸化剤オフガス103が排出される。酸化剤オフガス103は、凝縮熱交換器20によって凝縮される。その結果、酸化剤オフガス103に含まれた水蒸気が凝縮されて凝縮生成水104が生成される。凝縮生成水104は、冷却水タンク30に回収される。その後、凝縮生成水104は、ポンプ50によって、冷却水タンク30からスプレー60に加圧状態で供給され、ラジエータ40に噴霧される。
 以上説明した本実施形態によれば、凝縮生成水104が、ラジエータ40の水冷または潜熱冷却に用いられている。凝縮生成水104は水道水に比べて不純物が少ない。そのため、フィルターや水処理樹脂などの浄水設備が不要である。よって、システム全体の大型化を抑制しつつラジエータ40を小型化することができる。
 (第2実施形態)
 図2は、第2実施形態に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。上述した第1実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る燃料電池システム2では、図2に示すように、冷却系が密閉系である。すなわち、冷却水105は、燃料電池スタック10とラジエータ40との間を循環する。また、燃料電池システム2では、生成水タンク31は、冷却水105の循環路から独立して設置されている。そのため、生成水タンク31には、凝縮生成水104のみが貯蔵される。
 上記の燃料電池システム2では、燃料電池スタック10の発電に伴って排出された酸化剤オフガス103は、第1実施形態と同様に、凝縮熱交換器20によって凝縮され、凝縮生成水104が生成される。凝縮生成水104は、生成水タンク31に回収される。その後、第1実施形態と同様に、凝縮生成水104は、ポンプ50によって、生成水タンク31からスプレー60に加圧状態で供給され、ラジエータ40に噴霧される。
 以上説明した本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、凝縮生成水104がラジエータ40の冷却に用いられているので、浄水設備が不要になり、その結果、システム全体の大型化を抑制しつつラジエータ40を小型化することができる。特に、本実施形態では、冷却水105と混合していない純粋な凝縮生成水104がラジエータ40に噴霧されるので、より不純物の少ない水でラジエータ40を冷却することができる。
 (第3実施形態)
 図3は、第2実施形態に係る燃料電池システムの構成を示すブロック図である。上述した第1実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る燃料電池システム3には、熱交換器70が、冷却水105の循環路における冷却水タンク30の上流側に設置されている。また、ラジエータ40は、冷却水105の循環路から独立して設置されている。熱交換器70およびラジエータ40は、二次循環冷媒106を介して熱交換を行う。二次循環冷媒106は、例えば水等の液体である。本実施形態では、熱交換器70、冷却水タンク30、および冷却水105が一次冷却系を構成し、ラジエータ40が二次冷却系を構成する。
 上記の燃料電池システム3では、冷却水105は、燃料電池スタック10の発電に伴って発生した熱で加温される。加温された冷却水105は、熱交換器70を通過するときに、二次循環冷媒106を介したラジエータ40との熱交換によって、冷却される。冷却された冷却水105は、冷却水タンク30に貯蔵される。その後、冷却水105は、再び燃料電池スタック10に供給される。
 また、燃料電池スタック10から排出された酸化剤オフガス103は、凝縮熱交換器20で凝縮され、凝縮生成水104が生成される。凝縮生成水104は、冷却水タンク30に回収される。その後、第1実施形態と同様に、凝縮生成水104(厳密には冷却水105との混合水)は、ポンプ50によって、生成水タンク31からスプレー60に加圧状態で供給され、ラジエータ40に噴霧される。
 以上説明した本実施形態によれば、一次冷却系および二次冷却系を備える燃料電池システムであっても、第1実施形態と同様に、凝縮生成水104をラジエータ40の冷却に用いることができる。そのため、浄水設備が不要になるので、システム全体の大型化を抑制しつつラジエータ40を小型化することができる。
 (第4実施形態)
 図4は、第4実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。上述した第1実施形態~第3実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る燃料電池システム4では、図4に示すように、ラジエータ40は、クーリングコイル41およびファン42を有する。クーリングコイル41は、第1実施形態および第2実施形態で説明したように冷却水105の循環路に設置されてもよいし、第3実施形態で説明したように循環路から独立して設置されてもよい。クーリングコイル41が冷却水105の循環路に設置される場合、冷却水105がクーリングコイル41を通過する。一方、クーリングコイル41が冷却水105の循環路から独立して設置される場合、二次循環冷媒106がクーリングコイル41内を通過する。
 ファン42は、スプレー60とクーリングコイル41との間に設置される。ファン42が回転すると、風がクーリングコイル41に向けて流れる。この風によってクーリングコイル41が空冷される。このとき、スプレー60が凝縮生成水104を噴霧すると、凝縮生成水104が、ファン42を通じて吹き付けられるので、クーリングコイル41を水冷または潜熱冷却することもできる。
 図4に示す燃料電池システム4では、凝縮生成水104が、冷却水タンク30からスプレー60に供給されている。しかし、凝縮生成水104は、第2実施形態のように生成水タンク31から供給されてもよい。
 さらに、燃料電池システム4は、図4に示すように、温度センサ81と、温度センサ82と、水位センサ83と、制御装置90と、を備える。温度センサ81は、クーリングコイル41から流出されるときの冷却水105または二次循環冷媒106の温度を検出する。温度センサ82は、ラジエータ40の設置場所の外気温度を検出する。水位センサ83は、冷却水タンク30の水位を検出する。水位センサ83には、例えば、発光素子および受光素子を有する光学センサを用いることができる。各センサは、検出結果を制御装置90へ出力する。
 制御装置90は、燃料電池スタック10の発電出力および燃料ガス101および酸化剤ガス102の供給を制御する。加えて、制御装置90は、温度センサ81で検出される冷却水105または二次循環冷媒106の温度、温度センサ82で検出される外気温度、水位センサ83で検出される冷却水タンク30の水位、およびファン42の回転数を監視することによって、ラジエータ40の稼働状況および冷却水タンク30の貯蔵量を監視する。制御装置90は、監視結果に基づいて、ポンプ50の動作を制御する。
 例えば、温度センサ82の検出温度が所定温度以上になり、ファン42の回転数がしきい値以上である場合、制御装置90は、凝縮生成水104によるラジエータ40の冷却が必要であると判断する。そこで、制御装置90は、冷却水タンク30の水位が、凝縮生成水104の供給に必要な許容値以上であれば、ポンプ50を駆動する。これにより、凝縮生成水104がスプレー60かラジエータ40に噴霧される。
 また、温度センサ81の検出温度が基準温度以上になり、ファン42の回転数がしきい値以上である場合にも、制御装置90は、凝縮生成水104によるラジエータ40の冷却が必要であると判断する。この場合も、制御装置90は、冷却水タンク30の水位が、凝縮生成水104の供給に必要な許容値以上であれば、ポンプ50を駆動する。
 以上説明した本実施形態によれば、制御装置90が、ファン42の回転数や冷却水の出口温度といったラジエータ40の稼働状態や、外気温度に基づいて凝縮生成水104によるラジエータ40の冷却を制御している。これにより、効率的にラジエータ40を冷却することが可能となる。
 (第5実施形態)
 図5は、第5実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。上述した各実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る燃料電池システム5では、冷却水タンク30が、余剰水を排出するオーバーフロー機能を有する。また、燃料電池システム5は、図5に示すように、冷却水タンク30の下方に設置された余剰生成水タンク32を備える。
 冷却水タンク30の貯蔵量が上限値以上になると、上記オーバーフロー機能により、余剰水の一部が、余剰生成水タンク32に貯蔵される。この余剰水には、凝縮生成水104も含まれている。ポンプ50は、余剰生成水タンク32から凝縮生成水104をスプレー60へ供給する。すなわち、凝縮生成水104は、冷却水タンク30から間接的にスプレー60に供給される。
 以上説明した本実施形態によれば、スプレー60への凝縮生成水104の供給は、余剰生成水タンク32から行われるので、冷却水タンク30内の水不足を回避できる。そのため、冷却水105による燃料電池スタック10の冷却を妨げることなく、凝縮生成水104によるラジエータ40の冷却を行うことができる。
 なお、本実施形態でも、上述した第4実施形態と同様に、制御装置90がラジエータ40の稼働状態や、外気温度に基づいてポンプ50の動作を制御してもよい。この場合、効率的にラジエータ40を冷却することが可能となる。
 (第6実施形態)
 図6は、第6実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。上述した各実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る燃料電池システム6は、第4実施形態の変形例である。第4実施形態では、図4に示すように、ファン42が、クーリングコイル41とスプレー60との間に設置されている。
 一方、本実施形態では、図6に示すように、スプレー60が、クーリングコイル41とファン42との間に設置されている。そのため、スプレー60が凝縮生成水104を噴霧したとき、凝縮生成水104は、ファン42を介さずクーリングコイル41に直接散水される。
 したがって、本実施形態によれば、凝縮生成水104によるファン42の故障を回避することができる。さらに、クーリングコイル41へ均一に凝縮生成水104を散水することが可能となる。
 (第7実施形態)
 図7は、第7実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。上述した各実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る燃料電池システム7は、第4実施形態の変形例である。第4実施形態では、図4に示すように、ファン42およびスプレー60が、クーリングコイル41の吸気側に設置されている。
 一方、本実施形態では、図7に示すように、スプレー60はクーリングコイル41の吸気側に設置され、ファン42は、クーリングコイル41の排気側に設置されている。換言すると、クーリングコイル41がスプレー60とファン42との間に設置されている。
 本実施形態では、ファン42によってクーリングコイル41の熱を排出することができ、さらに、スプレー60から噴霧される凝縮生成水104によってクーリングコイル41を冷却することができる。
 (第8実施形態)
 図8は、第8実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。上述した各実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る燃料電池システム8は、スプレー60の変形例である。本実施形態のスプレー60は、第1スプレー61および第2スプレー62を有する。また、弁63がポンプ50と第1スプレー61とを接続する配管に設置され、弁64がポンプ50と第2スプレー62とを接続する配管に設置されている。
 第1スプレー61は、ラジエータ40を冷却する潜熱冷却用スプレーである。一方、第2スプレー62は、ラジエータ40を洗浄する洗浄用スプレーである。第2スプレー62は、第1スプレー61よりも流量の多い凝縮生成水104を噴霧する。
 弁63および弁64は、制御装置90によって開閉動作を制御される電磁弁または電動弁である。これにより、凝縮生成水104の噴霧が、第1スプレー61および第2スプレー62との間で切り替え可能となっている。制御装置90は、定期的またはラジエータ40の性能低下に応じて、弁63を開放して弁64を閉鎖する冷却モードから弁63を閉鎖して弁64を開放する洗浄モードに切り替える。なお、弁63および弁64は、手動で切り替え可能な手動弁であってもよい。
 以上説明した本実施形態によれば、凝縮生成水104の噴霧量が異なる2つのスプレーを使い分けることによって、ラジエータ40を冷却するだけでなく洗浄することも可能となる。
 (第9実施形態)
 図9は、第9実施形態に係る燃料電池システムの要部の構成を示すブロック図である。上述した各実施形態と同様の構成要素には同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る燃料電池システム9は、スプレー60の代わりに二流体スプレー65を備える。
 上述した第1実施形態~第8実施形態では、スプレー60は、ポンプ50で加圧された凝縮生成水104を噴霧する一流体スプレーである。一方、二流体スプレー65には、凝縮生成水104が冷却水タンク30から供給されると同時に、圧縮空気107がコンプレッサ51から供給される。これにより、二流体スプレー65は、凝縮生成水104をラジエータ40へ噴霧する。
 以上説明した本実施形態においても、不純物が少ない凝縮生成水104でラジエータ40を冷却できるので、浄水設備が不要になり、その結果、システム全体を大型化することなくラジエータ40を小型化することができる。
 以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置、方法、プログラム、及びシステムは、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置、方法、プログラム、及びシステムの形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。

Claims (10)

  1.  水素を含む燃料ガスおよび酸化剤ガスが供給されると発電する燃料電池スタックと、
     前記燃料電池スタックの発電に伴って発生した熱を冷却する放熱装置と、
     前記燃料電池スタックの発電に伴って排出された水蒸気から生成された生成水を回収するタンクと、
     前記タンクから供給された前記生成水を前記放熱装置へ散水する散水装置と、
    を備える燃料電池システム。
  2.  前記タンクと前記散水装置との間に設置されたポンプと、
     前記放熱装置の稼働状態に基づいて前記ポンプの動作を制御する制御装置と、
    をさらに備える、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3.  前記放熱装置の設置場所の外気温度を検出する温度センサをさらに備え、
     前記制御装置は、前記放熱装置の稼働状態および前記温度センサの検出結果に基づいて前記ポンプの動作を制御する、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4.  前記水蒸気を凝縮して前記生成水を生成する凝縮熱交換器をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  5.  前記タンクは、前記燃料電池スタックを冷却する冷却水の循環路に設置され、前記冷却水および前記生成水を貯蔵する、請求項1から4のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  6.  前記放熱装置がラジエータであり、
     前記散水装置が、前記生成水を前記ラジエータに噴霧するスプレーである、請求項1から5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  7.  前記スプレーが、第1スプレーと、前記第1スプレーよりも前記生成水の流量が多い第2スプレーと、を有し、
     前記生成水の噴霧が、前記第1スプレーと前記第2スプレーとの間で切り替え可能となっている、請求項6に記載の燃料電池システム。
  8.  前記スプレーが、加圧された前記生成水を噴霧する一流体スプレー、または前記生成水と同時に供給された圧縮空気で前記生成水を噴霧する二流体スプレーである、請求項6に記載の燃料電池システム。
  9.  前記制御装置は、前記タンクの水位を監視し、前記水位に基づいて前記ポンプの動作を制御する、請求項2または3に記載の燃料電池システム。
  10.  水素を含む燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により燃料電池スタックが発電し、
     前記燃料電池スタックの発電により排出された水蒸気から生成された生成水を回収し、
     前記燃料電池スタックの発電に伴って発生した熱を冷却する放熱装置に対して、前記生成水を散水する、
     燃料電池システムの冷却方法。
PCT/JP2020/008866 2019-03-05 2020-03-03 燃料電池システムおよびその冷却方法 WO2020179778A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202080003917.0A CN112400247A (zh) 2019-03-05 2020-03-03 燃料电池系统及其冷却方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019039639A JP7121674B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 燃料電池システムおよびその冷却方法
JP2019-039639 2019-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020179778A1 true WO2020179778A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=72338362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/008866 WO2020179778A1 (ja) 2019-03-05 2020-03-03 燃料電池システムおよびその冷却方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7121674B2 (ja)
CN (1) CN112400247A (ja)
WO (1) WO2020179778A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114243055A (zh) * 2021-11-02 2022-03-25 上海鲲华新能源科技有限公司 一种燃料电池系统废水再利用喷淋气化潜热散热的方法
CN114759218A (zh) * 2022-05-20 2022-07-15 上海捷氢科技股份有限公司 一种散热结构、燃料电池系统及散热控制方法
CN116364969A (zh) * 2023-05-12 2023-06-30 北京重理能源科技有限公司 大功率燃料电池相变散热系统、方法、车辆和存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117638139B (zh) * 2024-01-18 2024-04-02 武汉理工大学 提高燃料电池系统输出功率的集成水控制回路及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121426U (ja) * 1991-04-17 1992-10-29 日産自動車株式会社 車両用強制冷却装置
JPH07238831A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の清掃装置
JP2000030724A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池急速起動装置
JP2002343396A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Denso Corp 燃料電池自動車
US20030148155A1 (en) * 2001-11-15 2003-08-07 Ballard Power Systems Ag Fuel cell system and method for operating the same
KR20160026212A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 한온시스템 주식회사 연료전지 차량용 냉각 시스템 및 방법
KR20170059515A (ko) * 2015-11-20 2017-05-31 현대자동차주식회사 연료전지 냉각 시스템

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077519A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Nippon Soken Inc 燃料電池システムの水回収装置
CN102040260B (zh) * 2009-10-16 2014-02-19 奥加诺株式会社 燃料电池的水处理装置及燃料电池的水处理方法
JP2017152213A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 株式会社デンソー 燃料電池システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121426U (ja) * 1991-04-17 1992-10-29 日産自動車株式会社 車両用強制冷却装置
JPH07238831A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の清掃装置
JP2000030724A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池急速起動装置
JP2002343396A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Denso Corp 燃料電池自動車
US20030148155A1 (en) * 2001-11-15 2003-08-07 Ballard Power Systems Ag Fuel cell system and method for operating the same
KR20160026212A (ko) * 2014-08-29 2016-03-09 한온시스템 주식회사 연료전지 차량용 냉각 시스템 및 방법
KR20170059515A (ko) * 2015-11-20 2017-05-31 현대자동차주식회사 연료전지 냉각 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114243055A (zh) * 2021-11-02 2022-03-25 上海鲲华新能源科技有限公司 一种燃料电池系统废水再利用喷淋气化潜热散热的方法
CN114759218A (zh) * 2022-05-20 2022-07-15 上海捷氢科技股份有限公司 一种散热结构、燃料电池系统及散热控制方法
CN114759218B (zh) * 2022-05-20 2024-01-19 上海捷氢科技股份有限公司 一种散热结构、燃料电池系统及散热控制方法
CN116364969A (zh) * 2023-05-12 2023-06-30 北京重理能源科技有限公司 大功率燃料电池相变散热系统、方法、车辆和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP7121674B2 (ja) 2022-08-18
CN112400247A (zh) 2021-02-23
JP2020145037A (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020179778A1 (ja) 燃料電池システムおよびその冷却方法
US8038129B2 (en) Method and device for cooling circulating air
US7587887B2 (en) Advanced humid air turbine power plant
JP2020021630A (ja) 燃料電池システム
US20110173947A1 (en) System and method for gas turbine power augmentation
JP5354726B2 (ja) 空冷式蒸気復水装置
JP4098484B2 (ja) 燃料電池システム
JP4225112B2 (ja) 燃料電池コージェネレーション装置
JP7079151B2 (ja) 発電設備用の蒸発濃縮装置及び方法ならびに発電設備
JP4854399B2 (ja) 冷水製造システム
GB2458112A (en) Heat and Process Water Recovery System
JP4911968B2 (ja) 外気冷熱利用方法及び空調システム
JP2006194524A (ja) 全熱交換器および空気調和機
JP2015101965A (ja) 水回収装置、および、ガスタービンプラント
JP2011158148A (ja) 発電設備の運転方法
JP5369752B2 (ja) 燃料電池発電装置
JP6299383B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2000282895A (ja) ガスタービンの吸気冷却装置および方法
JP2005100693A (ja) 燃料電池の冷却システム
JP2001351658A (ja) 燃料電池発電装置用の冷却設備
JP4225108B2 (ja) 燃料電池コージェネレーション装置
US11808205B2 (en) Turbine inlet air cooling systems with condensate water recovery
JP2008226676A (ja) 燃料電池システム
JP2006002570A (ja) ガスタービン設備及びガスタービン設備内の加湿系統からの不純物除去方法
JP2005197120A (ja) 燃料電池発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20766487

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20766487

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1