JP2002249015A - 頭部保護エアバッグ装置 - Google Patents
頭部保護エアバッグ装置Info
- Publication number
- JP2002249015A JP2002249015A JP2001050761A JP2001050761A JP2002249015A JP 2002249015 A JP2002249015 A JP 2002249015A JP 2001050761 A JP2001050761 A JP 2001050761A JP 2001050761 A JP2001050761 A JP 2001050761A JP 2002249015 A JP2002249015 A JP 2002249015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- inflation
- folded
- vehicle
- inflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
展開膨張を部分的に早めたり、あるいは、折り畳まれた
エアバッグの各部を略均等に展開膨張させることも可能
な頭部保護エアバッグ装置を提供すること。 【解決手段】略棒状に折り畳まれたエアバッグ10の周
囲に、展開膨張時のエアバッグ10に押圧されて開き、
エアバッグ10の車内側への突出を可能とするカバー部
材22を配置させた頭部保護エアバッグ装置。カバー部
材22が、エアバッグ10の膨張部13の車内側への突
出時における開き抵抗を、折り畳まれたエアバッグ10
の軸方向に沿って、変化させて、配設されている。
Description
れて、車内側の開口の上縁側周縁に収納され、開口を覆
うように展開膨張するエアバッグと、折り畳まれたエア
バッグの周囲に配設されて、展開膨張時のエアバッグに
押圧されて開き、エアバッグの車内側への突出を可能と
するカバー部材と、を備えた頭部保護エアバッグ装置に
関する。
バッグ装置では、特開平11-321532号公報に記
載されるように、長尺状に折り畳まれたエアバッグが、
車内側の開口の上縁側周縁に収納されて、所要時に、リ
ヤピラー部付近に配置されるインフレーターから、エア
バッグ内に膨張用ガスを流入させて展開膨張し、開口を
覆っていた。
は、折り畳まれたエアバッグを、テープ材等の折り崩れ
を防止して、エアバッグの展開膨張時に破断するラッピ
ング材によって包み、さらに、折り畳まれたエアバッグ
の車内側を覆うように、エアバッグの展開膨張時に開き
可能なエアバッグカバーを配設させて、構成されてい
た。
置では、エアバッグが長尺状に折り畳まれて収納され
て、折り畳まれたエアバッグの一端にインフレーターが
配置されているため、エアバッグの展開膨張初期におい
て、インフレーター近傍に配置されるエアバッグの車両
後方側部位と、他の部位、特に、エアバッグの車両前方
側部位とでは、インフレーターから吐出される膨張用ガ
スが到達するのに時間差が生じ易かった。そして、到達
時間の差が大きければ、まず、膨張用ガスが早く到達す
るインフレーター近傍の車両後方側部位から膨出し始
め、順次、車両前方側に向かってエアバッグが展開膨張
していくこととなり、エアバッグの全体を略均等に展開
膨張を完了させることができなかった。
ンフレーターから離れた任意の部位の展開膨張を早める
こともできなかった。
り、長尺状に折り畳まれて収納されるエアバッグの展開
膨張を部分的に早めたり、あるいは、折り畳まれたエア
バッグの各部を略均等に展開膨張させることも可能な頭
部保護エアバッグ装置を提供することを目的とする。
アバッグ装置は、略棒状に折り畳まれた軸方向を、車内
側の開口の上縁側周縁に沿わせて、上縁側周縁に収納さ
れるとともに、膨張用ガスの流入時に、下方側へ展開膨
張して、開口を覆うエアバッグと、折り畳まれたエアバ
ッグの周囲に配設されて、展開膨張時のエアバッグに押
圧されて開き、エアバッグの車内側への突出を可能とす
るカバー部材と、を備えた頭部保護エアバッグ装置であ
って、エアバッグが、膨張用ガスを流入させて膨張する
ガス流入部を備えるとともに、ガス流入部が、膨張用ガ
スを流入させる流入口部と連通されて、上縁側周縁に沿
って延びる供給用流入部と、上縁側周縁に沿って配設さ
れて、供給用流入部に連通され、供給用流入部からの膨
張用ガスを流入させてカバー部材を押し開く膨張部と、
を備えて構成され、カバー部材が、膨張部の車内側への
突出時における開き抵抗を、折り畳まれたエアバッグの
軸方向に沿って、変化させて、配設されていることを特
徴とする頭部保護エアバッグ装置。
張部の部位と流入口部から離れた膨張部の部位との車内
側への膨張完了を略同時期とするように、開き抵抗を設
定することが望ましい。
周縁におけるルーフヘッドライニングの下縁側で構成さ
れるエアバッグカバーや、折り崩れを防止するために折
り畳まれたエアバッグを包むラッピング材、を使用する
ことが望ましい。
は、作動時、膨張用ガスが、流入口部を経て、ガス流入
部の供給用流入部に流れ、さらに、供給用流入部から膨
張部内に流入し、膨張部がカバー部材を押し開いて車内
側へ突出し、エアバッグが開口を覆うこととなる。
バー部材が、膨張部の車内側への突出時における開き抵
抗を、折り畳まれたエアバッグの軸方向に沿って、変化
させており、開き抵抗の小さいカバー部材の部位が、開
きを早めて、その部位に位置する膨張部の部位の車内側
への突出を、早めることができる。
部の部位が押し開くカバー部材の部位の開き抵抗を、流
入口部近傍の膨張部の部位が押し開くカバー部材の部位
の開き抵抗より、小さく設定すれば、展開膨張完了の遅
れやすい流入口部から離れた膨張部の部位の展開膨張
を、早めることができて、請求項2に記載したように、
流入口部近傍の膨張部の部位と流入口部から離れた膨張
部の部位との車内側への膨張完了を略同時期とすること
も、可能となる。
では、長尺状に折り畳まれて収納されるエアバッグの展
開膨張を部分的に早めたり、あるいは、折り畳まれたエ
アバッグの各部を略均等に展開膨張させることもでき
る。
は、折り畳まれたエアバッグを覆うカバー部材の開き抵
抗を変えるだけで、エアバッグにおけるガス流入部の配
置位置や形状等を変えることなく、同一のエアバッグを
使用しても、エアバッグの任意の位置の膨張部の部位の
展開膨張を早めたり、あるいは、エアバッグの各部の膨
張完了を均等にすることも可能となり、エアバッグを搭
載する車両が変更されても、対処が容易となる。
上縁側周縁におけるルーフヘッドライニングの下縁側で
構成されるエアバッグカバーを、使用する構成とすれ
ば、カバー部材を別途設けなくとも、内装材としてのル
ーフヘッドライニングを利用することにより、部品点数
を増加させることなく、エアバッグの任意の位置の膨張
部の部位の展開膨張を早めたり、あるいは、エアバッグ
の各部の膨張完了を均等にすることもできる。
するために折り畳まれたエアバッグを包むラッピング材
を、使用する構成とすれば、カバー部材を別途設けなく
とも、折り崩れを防止するためのラッピング材を利用す
ることにより、部品点数を増加させることなく、エアバ
ッグの任意の位置の膨張部の部位の展開膨張を早めた
り、あるいは、エアバッグの各部の膨張完了を均等にす
ることもできる。さらに、カバー部材として、ラッピン
グ材を使用する場合には、ラッピング材が、車両に無関
係に、エアバッグに直接巻き付けるものであることか
ら、エアバッグ装置を搭載する車両が変更されたり、あ
るいは、エアバッグや膨張用ガスを供給するインフレー
ターの出力が変更される等の場合であっても、カバー部
材としてルーフヘッドライニングを使用する場合に比べ
て、容易に対処することができる。
に基づいて説明する。
ッグ装置(以下「エアバッグ装置」と省略する)M1を
図1に示す。エアバッグ装置M1は、エアバッグ10
と、インフレーター26と、取付ブラケット27・31
・34・37と、エアバッグカバー8と、カバー部材と
してのラッピング材22と、を備えて構成されている。
そして、エアバッグ10は、長尺状に折り畳まれて略棒
状とされた状態を、ラッピング材22を巻き付けること
により維持させて、その状態で、車内側のドアや窓部の
開口Wの上縁側周縁UWのフロントピラー部FP、ルー
フサイドレール部RR及びリヤピラー部RPにわたり、
車内側をエアバッグカバー8に覆われて、配設されてい
る。
うに、折り畳まれたエアバッグ10に膨張用ガスを供給
するものであり、シリンダタイプとしている。インフレ
ーター26には、エアバッグ10の後述するガス流入部
11の流入口部16が外装されている。
1・5に示すように、インフレーター26とエアバッグ
10の流入口部16とを、リヤピラー部RPの車内側に
おける車体(ボディ)1に取り付けるものであり、イン
フレーター26に外装された流入口部16を、外周側か
ら挟持し、2本の取付ボルト28・28を利用して、ボ
ディ1側の板金製のインナパネル2に、取り付けてい
る。
FPに配置されるフロントピラーガーニッシュ4の下縁
側のリッド4aと、ルーフサイドレール部RRに配置さ
れるルーフヘッドライニング5の下縁側のリッド5a
と、から構成されている。
として、図1〜4に示すように、図示しない取付手段に
よって、ルーフサイドレール部RRの車内側Iにおける
ボディ1のインナパネル2に、取り付けられている。ル
ーフヘッドライニング5の下縁側のリッド5aは、展開
膨張時のエアバッグ10を突出可能に、下端5b側が車
内側Iに開く。なお、リッド5aの下端5bは、図3・
4に示すように、リヤピラー部RPやセンターピラー部
CPでは、リヤピラーガーニッシュ6やセンターピラー
ガーニッシュ7の上端6a・7aの車外側Oに侵入して
いる。そして、リッド5aの下端5bは、それらの上端
6a・7aに係止されている。
脂製として、フロントピラー部FPの車内側Iにおける
ボディ1のインナパネル2に取り付けられている。そし
て、ガーニッシュ4のリッド4aも、エアバッグ10の
展開膨張時、エアバッグ10を突出可能に、車内側Iに
開く。
縁10a側を開口Wの上縁側周縁UWに取付固定されて
配設され、図6に示すように、可撓性を有した袋状と
し、ポリアミド糸等を使用した袋織りによって、形成さ
れている。なお、エアバッグ10の織成後には、エアバ
ッグ10の耐空気透過性を向上させるために、外表面側
に、シリコン等のコーティング材が塗布されている。
ンフレーター26からの膨張用ガスGを流入可能なガス
流入部11と、膨張用ガスGを流入させない非流入部1
7と、インフレーター26とガス流入部11とを連結し
て、膨張用ガスをガス流入部11内に流入させる流入口
部16と、から構成されている。
れて、エアバッグ10の上縁10a側周縁(開口Wの上
縁側周縁UW)に沿って延びる供給用流入部12と、エ
アバッグ10の上縁10a側周縁に沿って配設されて、
供給用流入部12に連通される膨張部13と、を備えて
いる。膨張部13は、実施形態の場合、図6に示すよう
に、車両前方側に配置される前膨張部14と、車両後方
側に配置される後膨張部15と、から構成されている。
前席の車外側の側方に展開膨張する構成であり、上縁1
0a側周縁に沿って併設される4つのセル14a・14
b・14c・14dを備えている。各セル14a・14
b・14c・14dは、図6に示すように、後述する規
制部19に区画されて形成され、それぞれ、上部側を供
給用流入部12に連通され、下部側を相互に連通可能に
構成されている。
開膨張する構成であり、上縁10a側周縁に沿って併設
される3つのセル15a・15b・15cを備えてい
る。各セル15a・15b・15cは、後述する規制部
19に区画されて形成されている。セル15aは、上部
側を供給用流入部12に連通させている。セル15b・
15cは、下部側をセル15aに連通可能に構成され
て、下部側から膨張用ガスGを流入させる構成である。
されて、後膨張部14の後端上部から方向へ突出して、
略円筒状に形成されている。
囲むように配設されており、上縁10a側には、エアバ
ッグ10をボディ1のインナパネル2に取り付けるため
の複数の取付部18を配設させている。また、非流入部
17は、前膨張部14や後膨張部15の領域内に配置さ
れる規制部19を備えて構成されている。規制部19
は、ガス流入部11の膨張時における車内側壁部と車外
側壁部とを連結するように配設されて、セル14a・1
4b・14c・14d相互もしくはセル15a・15b
・15c相互を区画して、膨張時の前・後膨張部13・
14の厚さを略均等にし、かつ、膨張完了時のエアバッ
グ10に、前端側の取付部18Aから後端側の取付部1
8Fにかけて、テンションを生じさせるために、配設さ
れている。
の流れを説明すると、図6に示すように、膨張用ガスG
が、インフレーター26を外装させた流入口部16から
ガス流入部11内に流入すると、まず、ガスGは、供給
用流入部12を流れて、前膨張部14の各セル14a・
14b・14c・14dに上部側から流入して、前膨張
部14の全体が膨張する。同時に、供給用流入部12か
ら後膨張部15のセル15aに流れ、セル15aの下部
側から、セル15b・15cに流れて後膨張部15の全
体が膨張し、エアバッグ10の膨張が完了することとな
る。
0の上縁10aから上方へ突出するように形成されてい
る。また、前端側の取付部18Aは、エアバッグ10の
前縁から前方へ延びるベルト部20の前端に形成されて
いる。そして、各取付部18は、中央に、取付孔18a
を備え、各取付孔18aには、取付ボルト32(図2・
3参照)が挿通されることとなる。各取付孔18aは、
エアバッグ10の袋織り後に、孔明け加工により形成さ
れている。なお、各取付部18は、エアバッグ10を略
棒状に折り畳んだ際には、図5に示すように、略棒状の
軸方向に沿って配置されることとなる。
示すように、板金製の取付ブラケット31・34・37
が固定されている。ブラケット31・34・37は、折
り畳まれたエアバッグ10を、強固に、ボディ1側のイ
ンナパネル2に取り付けるためのものである。
1・2・5に示すように、前部側の2つの取付部18A
・18Bをそれぞれ挟持する車内側Iの内プレート31
aと車外側Oの外プレート31bとを備えて構成されて
いる。内・外プレート31a・31bは、各取付部18
A・18Bの取付孔18aに対応するように、取付孔3
1cを備えている。そして、各取付部18A・18B
は、図2に示すように、取付ボルト32とブラケット3
1とを使用して、インナパネル2に取り付けられてい
る。各ボルト32は、取付孔31c・18aに挿通させ
て、インナパネル2の取付孔2a周縁に固着されたナッ
ト2bに螺合されている。
うに、後部側の2つの取付部18E・18Fをそれぞれ
挟持するものであり、ブラケット31と同様に、車内側
Iの内プレート34aと車外側Oの外プレート34bと
を備えて構成され、リヤピラー部RPにおける車内側I
のガーニッシュ6の上方位置に配置されている。内・外
プレート34a・34bは、各取付部18E・18Fの
取付孔18aに対応する取付孔34cを備えている。
すように、前後方向の中間の2つの取付部18C・18
Dをそれぞれ挟持するように、取付ブラケット31と同
様に、車内側Iの内プレート37aと車外側Oの外プレ
ート37bとを備えて構成され、センターピラー部CP
における車外側Iのガーニッシュ7の上方位置に配置さ
れている。内・外プレート37a・37bは、各取付部
18C・18Dの取付孔18aに対応する取付孔37c
を備えている。
レート34b・34bの下縁側で、相互に連結されてい
る。同様に、2つの取付ブラケット37も、外プレート
37b・37bの下縁側で、相互に連結されている。こ
れらの連結部位は、図3〜5に示すように、規制部35
・38を構成して、エアバッグ10の展開膨張の初期
に、ガーニッシュ6・7の車外側Oに、エアバッグ10
が侵入することを防止するために、配設されるものであ
る。そして、各規制部35・38は、折り畳まれたエア
バッグ10の下面側を支持する部位と車外側Oの面を支
持する部位とを備えた断面L字形としている。
図5・7に示すように、エアバッグ10の一部を覆っ
て、折り畳まれたエアバッグ10の折り崩れを防止する
ためのラッピング材としてのテープ材22が配置されて
いる。テープ材22は、伸縮性を備えており、図5に示
すように、エアバッグ10の軸方向に直交するように、
エアバッグ10の軸回り方向に、複数箇所で巻き付けら
れており、展開膨張するエアバッグ10に押圧されて破
断されて開き、エアバッグ10の車内側Iへの突出を可
能とするものである。
は、カバー部材を構成するものであり、テープ材22相
互の間隔が、図5に示すように、後膨張部15(流入口
部16近傍の膨張部13の部位)では狭く、前膨張部1
4(流入口部16から離れた膨張部13の部位)では広
くなるように、エアバッグ10に巻き付けられている。
即ち、流入口部16近傍に配置されるエアバッグ10の
後膨張部15には、テープ材22Aを巻き付ける密度を
大きくして、後膨張部15の車内側への突出時における
各テープ材22A全体の破断強さ(開き抵抗)を大きく
しており、流入口部16から離れて配置される前膨張部
14付近には、テープ材22Bを巻き付ける密度を小さ
くして、前膨張部14の車内側への突出時における各テ
ープ材22B全体の破断強さ(開き抵抗)を小さくして
いる構成である。さらに、図5・7に示すように、前膨
張部14の前端側に配置されているセル14aに巻き付
けらているテープ材22Cの下面には、テープ材22C
の破断強さ(開き抵抗)を、一層、小さくするように、
スリット状の破断予定部22aが、エアバッグ10の軸
方向に沿うように形成されている。
は、伸縮性を備えており、インフレーター26から供給
される膨張用ガスGが、流入口部16から折り畳まれた
エアバッグ10内に流入すれば、テープ材22が、破断
することなく、供給用流入部12の一部を膨張させるよ
うに伸びて、膨張用ガスGが、供給用流入部12の前端
まで供給用流入部12内を移動して、前膨張部14内に
流入可能となるように、エアバッグ10に巻き付けられ
ている。
み立てについて説明する。まず、エアバッグ10を折り
畳む。このエアバッグ10を折り畳む際には、図6に示
すように、非膨張状態の平らに展開した状態から、略上
下方向に折り重ねられる蛇腹折りで、折り畳む。即ち、
エアバッグ10は、上縁10aと平行な折目Cを付け
て、下縁10b側が上縁10a側に接近するように、蛇
腹折りで折り畳む。
ッグ10の周囲に、ラッピング材としてのテープ材22
A・22B・22Cを、図5に示すように、エアバッグ
10の軸方向に直交するように、エアバッグ10の軸回
り方向に、複数箇所で巻き付ける。次いで、テープ材2
2A・22B・22Cを巻き付けたエアバッグ10にお
ける前部側の取付部18A・18Bにそれぞれ取付ブラ
ケット31を取り付け、中間部位の取付部18C・18
Dに、規制部38を備えた取付ブラケット37を取り付
ける。そして、後部側の取付部18E・18Fに、規制
部35を備えた取付ブラケット34を取り付ける。
ッグ10とが分離しないように、図5に示すように、規
制部35・38の周囲に、エアバッグ10ごと、破断可
能なテープ材40を巻き付けておく。さらに、流入口部
16付近の折りを解消し、流入口部16にインフレータ
ー26を挿入して、流入口部16の外周側に取付ブラケ
ット27を取り付ける。これによって、図5に示すよう
に、エアバッグ組付体42が形成される。なお、テープ
材40は、テープ材22より容易に破断する。
4・37をインナパネル2の所定位置に配置させ、各取
付孔18a・31c・34c・37cを挿通させるボル
ト28・32を利用して、各取付ブラケット27・31
・34・37をインナパネル2に固定すれば、エアバッ
グ組付体42をボディ1に取り付けることができる。次
いで、フロントピラーガーニッシュ4やルーフヘッドラ
イニング5を、ボディ1に取り付け、さらに、リヤピラ
ーガーニッシュ6やセンターピラーガーニッシュ7をボ
ディ1に取り付ければ、エアバッグ装置M1を車両に搭
載させることができる。
ンフレーター26が作動されれば、インフレーター26
からの膨張用ガスが、流入口部16から供給用流入部1
2を経て、ガス流入部11の前・後膨張部14・15
(膨張部13)に流れて、エアバッグ10が、折りを解
消させつつ膨張し始め、テープ材22A・22B・22
Cやテープ材40を破断させて、突出し始める。次い
で、エアバッグ10は、フロントピラーガーニッシュ4
やルーフヘッドライニング5のリッド4a・5a(エア
バッグカバー8)を押し開いて、図1〜4の二点鎖線に
示すごとく、開口Wを覆うように大きく膨張することと
なる。
1では、膨張用ガスGが、流入口部16を経て、ガス流
入部11の供給用流入部12に流れ、さらに、供給用流
入部12から前・後膨張部14・15(膨張部13)内
に流入し、前・後膨張部14・15(膨張部13)がカ
バー部材としてのテープ材22A・22B・22Cを破
断させるように押し開いて車内側Iへ突出し、エアバッ
グ10が開口Wを覆うこととなる。
入口部16から離れた膨張部13の部位)が押し開く各
テープ材22B全体の破断強さ(開き抵抗)を、前膨張
部14にテープ材22Bを巻き付ける密度を後膨張部1
5にテープ材22Aを巻き付ける密度より小さくするこ
とで、後膨張部15(流入口部16近傍の膨張部13の
部位)が押し開く各テープ材22A全体の破断強さ(開
き抵抗)よりも小さく設定しているため、展開膨張完了
の遅れやすい流入口部16から離れた前膨張部14の展
開膨張を早めることができて、後膨張部15と前膨張部
14との車内側Iへの膨張完了を略同時期とすることが
できる。
側に配置されているセル14aに巻き付けられているテ
ープ材22Cに、スリット状の破断予定部22aを形成
して、一層、テープ材22Cの破断強さ(開き抵抗)を
小さく設定しているため、前膨張部14の前端側に配置
されているセル14aの展開膨張を一層早めることがで
きる。
は、折り畳まれたエアバッグ10の各部(前膨張部14
・後膨張部15)を略均等に展開膨張させることができ
る。
巻き付けるテープ材22Bと、後膨張部15に巻き付け
るテープ材22Aとを、巻き付ける密度を変更し、か
つ、前膨張部14の前端側に配置されるセル14aに巻
き付けるテープ材22Cにスリット状の破断予定部22
aを配置させることで、各テープ材22A・22B・2
2Cの破断強さ(開き抵抗)を変化させているが、テー
プ材の破断強さを変化させる方法としてはこれに限られ
るものではなく、例えば、図8に示すように、エアバッ
グ10の軸方向に沿って、幅寸法を異ならせたテープ材
45を配置させる構成としてもよい。具体的には、図8
に示すように、流入口部16近傍に配置される後膨張部
15に、幅広のテープ材45Aを巻き付けて、テープ材
45Aを巻き付ける密度を大きくし、流入口部16から
離れた前膨張部14に、狭幅のテープ材45Bを巻き付
けて、テープ材45Bを巻き付ける密度を小さくする構
成としてもよい。また、互いに異なる材料で形成される
テープ材を配置させる構成としてもよい。具体的には、
流入口部16近傍に配置される後膨張部15には、引張
強度を大きくしたテープ材を巻き付けて破断強さ(開き
強度)を大きく設定し、流入口部16から離れた前膨張
部14には、引張強度の小さなテープ材を巻き付けて破
断強さを小さく設定する構成としてもよい。
口部16から離れた膨張部13の部位)に巻き付けられ
るテープ材22Bの破断強さ(開き強度)を小さく設定
して、後膨張部15(流入口部16近傍の膨張部13の
部位)と、前膨張部14(流入口部16から離れた膨張
部13の部位)と、の車内側Iへの膨張完了を略同時期
としているが、例えば、エアバッグ10の任意の位置の
膨張部13の部位の展開膨張を早める構成としてもよ
い。具体的には、前膨張部14の後端側に配置されてい
る部位(セル14d)付近に巻き付けられるテープ材2
2の破断強さを、最も小さく設定して、セル14dの展
開膨張を早める構成としてもよい。
に示すような合成樹脂製のケース48を使用してもよ
い。ケース48は、図9に示すように、略棒状に折り畳
まれたエアバッグ10を略全長にわたって包む略四角筒
状であり、下部側が開口50とされて断面略逆U字形状
のケース本体49と、ケース本体49の開口50を覆っ
て配置される2つの扉部51A・51Bと、から構成さ
れる。
に、折り畳まれたエアバッグ10の上面側を覆う天井壁
部48aと、天井壁部48aと連続的に形成されて折り
畳まれたエアバッグ10の側面側を覆う2つの側壁部4
8b・48bと、を備える構成である。そして、天井壁
部48aの所定の位置には、図9・10に示すように、
エアバッグ10の各取付部18を突出させるためのスリ
ット状の突出孔49cが形成されている。また、天井壁
部48aの幅方向中央付近には、ケース本体49の軸方
向に沿って、薄肉状のヒンジ部49dが連続的に形成さ
れている。このヒンジ部49dは、略棒状に折り畳まれ
たエアバッグ10を、開口50からケース48内に収納
する際に使用するものであり、エアバッグ10を開口5
0から挿入する際に、側壁部49b・49bの下端付近
を押し広げるように、ヒンジ部49dの部位で、天井壁
部49aの両縁側を上方側へ曲げれば、側壁部49b・
49bの下端付近がケース本体49下部側の開口面積を
大きくさせて、ケース48内へエアバッグ10を容易に
収納させることができる。
押圧されて開き、エアバッグ10の車内側への突出を可
能とするものであり、ケース本体49の軸方向に沿っ
て、エアバッグ10の下面側を覆うように配置されてい
る構成である。そして、各扉部51A・51Bは、各側
壁部48b・48bから連続して形成されている。
は、図9〜11に示すように、ケース本体49の軸方向
に沿って、全長にわたって上方へ突出する係止突起51
aが形成され、扉部51A・51Bの他方の端部付近に
は、係止突起51aに対応して、係止突起51aを係止
可能な係止凹溝51bが、全長にわたって形成されてい
る。そして、係止突起51aは、図10に示すように、
流入口部16近傍に配置される部位では、上方へ大きく
突出するように形成されて、係止突起51aの係止凹溝
51bへの係止力(開き抵抗)を大きく設定している。
そして、係止突起51aの係止凹溝51bへの係止力
(開き抵抗)が、ケース48の軸方向に沿って変化する
ように、係止突起51aの突出量を、図9・11に示す
ように、車両前方側Fに向かうにつれて小さくしてい
る。即ち、ケース48では、エアバッグ10における後
膨張部15(流入口部16近傍の膨張部13の部位)の
後端側のセル15c付近に配置される部位の開き抵抗を
もっとも大きくし、エアバッグ10における前膨張部1
4(流入口部16から離れた膨張部13の部位)の前端
側のセル14a付近に配置される部位の開き抵抗をもっ
とも小さくしている構成である。
井壁部49aから扉部51A・51Bまでの距離)は、
インフレーター26から供給される膨張用ガスが、流入
口部16から折り畳まれたエアバッグ10内に流入した
際に、係止突起51aの係止凹溝51bへの係止を解除
させることなく、供給用流入部12の一部を膨張させ
て、供給用流入部12の前端まで供給用流入部12内を
膨張用ガスが移動して、膨張用ガスを前膨張部14内に
流入可能とする寸法に設定されている。
置の組み立てについて説明をする。まず、前述の実施形
態と同様にして略棒状に折り畳んだエアバッグ10を、
ケース本体49の側壁部49b・49bの下端付近を押
し広げるように、天井壁部49aを曲げて、ケース本体
49下部側の開口50から、ケース48内へ挿入し、係
止凹溝51bに係止突起51aを係止させて、ケース4
8内にエアバッグ10を収納する。そして、エアバッグ
10の各取付部18を、それぞれ、各突出孔49cから
突出させ、前述の実施形態と同様に、各取付部18に取
付ブラケット31・34・37を取り付け、エアバッグ
10の流入口部16にインフレーター26を挿入して、
流入口部16の外周側に取付ブラケット27を取り付け
れば、エアバッグ組付体を形成することができる。この
エアバッグ組付体は、前述の実施形態と同様にして、車
両に搭載させることができる。
部16・供給用流入部12を経て、前・後膨張部14・
15(膨張部13)内に流入すれば、前・後膨張部14
・15(膨張部13)が、カバー部材としてのケース4
8の扉部51A・51Bを、図10・11に二点鎖線で
示すように、車内側Iと車外側Oとに向かって押し開い
て、車内側Iへ突出することとなる。
(流入口部16から離れた膨張部13の部位)が押し開
く部位の開き抵抗を、係止突起51aの扉部51Aから
の突出量を変化させて係止力を変化させることにより、
後膨張部15(流入口部16近傍の膨張部13の部位)
が押し開く部位の開き抵抗よりも小さく設定しているた
め、展開膨張完了の遅れやすい流入口部16から離れた
前膨張部14の展開膨張を早めることができて、後膨張
部15と前膨張部14との車内側Iへの膨張完了を略同
時期とすることができる。
に示すようなケース54を使用してもよい。ケース54
は、図12に示すように、略棒状に折り畳まれたエアバ
ッグ10を略全長にわたって包む略四角筒状のケース本
体55と、ケース本体55を係合してエアバッグ10の
ケース54内への収納状態を維持する係合部57と、か
ら構成される。
グ10の上面側を覆って配置される2つの天井壁部55
a・55bと、各天井壁部55a・55bと連続的に形
成されて折り畳まれたエアバッグ10の側面側を覆う2
つの側壁部55c・55cと、側壁部55c・55c相
互を連結するように配置されて折り畳まれたエアバッグ
10の下面側を覆う底壁部55dと、を備える構成であ
る。
ス本体55の軸方向に沿って、薄肉状の破断予定部55
eが、連続的に全長にわたって形成されている。この破
断予定部55eは、底壁部55dが展開膨張するエアバ
ッグ10に押圧されると、図13に示すように破断し
て、分断された底壁部55dが下方へ押し開かれ、エア
バッグ10の車内側への突出を可能とするものである。
は、図12・14に示すように、エアバッグ10から突
出して形成される取付部18を突出させるためのスリッ
ト状の突出孔55fが形成されている。そして、天井壁
部55a・55bにおける突出孔55fが形成されてい
ない部位には、図12・13に示すように、天井壁部5
5a・55bから上方へ突出して形成される係合部57
が、ケース本体55の軸方向に沿って連続的に配置され
ている。係合部57は、天井壁部55aの端部付近から
突出して配置される係合爪部57aと、係合爪部57a
に対応して、天井壁部55bの端部付近から突出して配
置される係合受け部57bと、から構成される。係合部
57は、略棒状に折り畳まれたエアバッグ10を、ケー
ス54内に収納して、エアバッグ10の収納状態を維持
するために形成されるものである。
ように、流入口部16近傍に配置される部位では、切欠
を浅くして、破断強さ(開き抵抗)を大きな設定として
いる。そして、破断予定部55eの破断強さを、ケース
54の軸方向に沿って変化させるように、破断予定部5
5eの切欠の深さを、図12・14に示すように、車両
前方側Fに向かうにつれて深くしている。即ち、ケース
54では、前述のケース48と同様、エアバッグ10に
おける後膨張部15(流入口部16近傍の膨張部13の
部位)の後端側のセル15c付近に配置される部位の破
断強さ(開き抵抗)をもっとも大きくし、エアバッグ1
0における前膨張部14(流入口部16から離れた膨張
部13の部位)の前端側のセル14a付近に配置される
部位の破断強さ(開き抵抗)をもっとも小さくしている
構成である。
(天井壁部55a・55bから底壁部55dまでの距
離)は、前述のケース48と同様に、インフレーター2
6から供給される膨張用ガスが、流入口部16から折り
畳まれたエアバッグ10内に流入した際に、破断予定部
55eを破断させることなく、供給用流入部12の一部
を膨張させて、供給用流入部12の前端まで供給用流入
部12内を膨張用ガスが移動して、膨張用ガスを前膨張
部14内に流入可能とする寸法に設定されている。
置の組み立てについて説明をする。まず、前述の実施形
態と同様にして略棒状に折り畳んだエアバッグ10を、
ケース54内に収納する。具体的には、まず、各係合爪
部57aを各係合受け部57bからはずして、各係合部
57の係合状態を解除する。そして、天井壁部55a・
55b相互を左右両側へ開き、側壁部55c・55cの
上端付近を側方へ押し広げるようにして、底壁部55d
を破断予定部55eで曲げ、ケース54の上部側に形成
された開口から、折り畳まれたエアバッグ10をケース
54内に挿入する。そして、各係合爪部57aを各係合
受け部57bに係合させて、ケース54内にエアバッグ
10を収納させる。次いで、エアバッグ10の各取付部
18を、それぞれ、各突出孔55fから突出させれば、
前述のケース48と同様の手順で、車両に搭載させるこ
とができる。
部16・供給用流入部12を経て、前・後膨張部14・
15(膨張部13)内に流入すれば、前・後膨張部14
・15(膨張部13)が、破断予定部55eを破断させ
て、カバー部材としてのケース54の底壁部55dを、
図13に二点鎖線で示すように、車内側Iと車外側Oと
に向かって押し開いて、車内側Iへ突出することとな
る。
入口部16から離れた膨張部13の部位)が押し開く部
位の破断予定部55eの破断強さ(開き抵抗)を、破断
予定部55eの切欠の深さを変更することにより、後膨
張部15(流入口部16近傍の膨張部13の部位)が押
し開く部位の破断強さ(開き抵抗)よりも小さく設定し
ているため、展開膨張完了の遅れやすい流入口部16か
ら離れた前膨張部14の展開膨張を早めることができ
て、後膨張部15と前膨張部14との車内側Iへの膨張
完了を略同時期とすることができる。
に示すようなケース61を使用してもよい。ケース61
は、不織布から形成され、折り畳まれたエアバッグ10
を包む筒状のケース本体61aと、ケース61の軸方向
に沿って部分的に配置される縫合部61bと、からなる
構成である。そして、縫合部61bの形成されていない
スリット状の開口部位を突出孔61cとして、この突出
孔61cから、図15に示すように、エアバッグ10か
ら突出して形成される取付部18を突出させている構成
である。
示すように、ケース61の軸方向に沿うようにして、ス
リット62が断続的に、ケース本体61aの全長にわた
って配置されている。このスリット62は、図16に示
すように、流入口部16近傍に配置される部位では、長
さ寸法を短くして、スリット62周縁の破断強さ(開き
抵抗)を大きな設定としている。そして、周縁の破断強
さを、ケース61の軸方向に沿って変化させるように、
スリット62の長さ寸法を、図16に示すように、車両
前方側Fに向かうにつれて長くしている。即ち、ケース
61では、前述のケース48・54と同様、エアバッグ
10における後膨張部15(流入口部16近傍の膨張部
13の部位)の後端側のセル15c付近に配置される部
位のスリット62周縁の破断強さ(開き抵抗)をもっと
も大きくし、エアバッグ10における前膨張部14(流
入口部16から離れた膨張部13の部位)の前端側のセ
ル14a付近に配置される部位のスリット62周縁の破
断強さ(開き抵抗)をもっとも小さくしている構成であ
る。
ース48・54と同様に、インフレーター26から供給
される膨張用ガスが、流入口部16から折り畳まれたエ
アバッグ10内に流入した際に、スリット62の周縁を
破断させることなく、供給用流入部12の一部を膨張さ
せて、供給用流入部12の前端まで供給用流入部12内
を膨張用ガスが移動して、膨張用ガスを前膨張部14内
に流入可能とする寸法に設定されている。
エアバッグ10を、端部に形成されている開口から挿入
させて、エアバッグ10を収納する構成である。そし
て、エアバッグ10を挿入後、各突出孔61cから各取
付部18から突出させれば、前述のケース48・54と
同様の手順で、車両に搭載させることができる。
張部14・15(膨張部13)内に流入すれば、前・後
膨張部14・15(膨張部13)がカバー部材としての
ケース61を押圧し、スリット62の周縁を破断させる
ようにして、ケース61の下部側を押し開き、車内側I
へ突出することとなる。
口部16から離れた膨張部13の部位)が押し開く部位
のスリット62周縁の破断強さ(開き抵抗)を、スリッ
ト62の長さ寸法を変更することにより、後膨張部15
(流入口部16近傍の膨張部13の部位)が押し開く部
位の破断強さ(開き抵抗)よりも小さく設定しているた
め、展開膨張完了の遅れやすい流入口部16から離れた
前膨張部14の展開膨張を早めることができて、後膨張
部15と前膨張部14との車内側Iへの膨張完了を略同
時期とすることができる。
0に押圧されて開く部位として、スリット62を配置さ
せているが、スリット62の長さ寸法やピッチを変える
他に、例えば、ケースの下部側を縫合する構成として、
この縫合部位を、エアバッグの展開膨張時に破断させる
構成としてもよい。このような構成とする場合には、縫
合糸の強度を変化させる等、縫合強度を変化させて、破
断強さ(開き抵抗)を変化させることが可能である。
前膨張部14(流入口部16から離れた膨張部13の部
位)に配置される部位の開き強度を小さく設定して、後
膨張部15(流入口部16近傍の膨張部13の部位)
と、前膨張部14と、の車内側Iへの膨張完了を略同時
期としているが、係止・破断等の強度を変えて、前述の
テープ材22と同様に、エアバッグ10の任意の位置の
膨張部13の部位の展開膨張を早める構成としてもよ
い。
として、折り崩れを防止するように、折り畳まれたエア
バッグ10を包むラッピング材(テープ材22・45、
ケース48・54・61)を使用しているため、カバー
部材を別途設けなくとも、折り崩れを防止するためのラ
ッピング材(テープ材22・45、ケース48・54・
61)を利用することにより、部品点数を増加させるこ
となく、エアバッグ10の任意の部位の膨張部13の部
位の展開膨張を早めたり、あるいは、エアバッグ10の
各部(前・後膨張部14・15)の膨張完了を均等にす
ることもできる。さらに、カバー部材として、ラッピン
グ材(テープ材22・45、ケース48・54・61)
が、車両に無関係に、エアバッグ10に直接巻き付ける
ものであることから、エアバッグ装置M1を搭載する車
両が変更されたり、あるいは、エアバッグ10や膨張用
ガスを供給するインフレーター26の出力が変更される
場合等であっても、カバー部材としてルーフヘッドライ
ニングを使用する場合に比べて、容易に対処することが
できる。
の折り崩れを防止するラッピング材として、テープ材2
2・45及びケース48・54・61を使用している
が、カバー部材としてのラッピング材としては、これに
限られるものではなく、例えば、折り畳まれたエアバッ
グ10の周囲に、可撓性を有した長尺材からなるラッピ
ング材を巻き付ける構成としてもよい。具体的には、合
成樹脂等からなる可撓性を有した糸状や紐状、もしく
は、帯状のラッピング材を、1条もしくは複数条使用
し、折り畳まれたエアバッグ10に対してスパイラル状
もしくはブレード状に巻き付け、ラッピング材を巻き付
けるピッチを変更する等によって、ラッピング材の破断
強さ(開き抵抗)を、折り畳まれたエアバッグ10の軸
方向に沿って、変化させる構成としてもよい。
ッグ装置M2について説明をする。エアバッグ装置M2
は、図17〜20に示すように、カバー部材として、ル
ーフヘッドライニング65の下縁側で構成されるエアバ
ッグカバー64を配置させる以外は、上記実施形態のエ
アバッグ装置M1と同様の構成であり、同一の図符号を
付して説明を省略する。
20に示すように、前述の実施形態と同様、図示しない
取付手段によって、ルーフサイドレール部RRの車内側
におけるボディ1のインナパネル2に取り付けられるも
のである。ルーフサイドレール65の下縁側のリッド6
5aの上部側には、薄肉状のヒンジ部66が形成されて
おり、リッド65aが展開膨張するエアバッグ10に押
圧されて、ヒンジ部66で屈曲され、リッド65aの下
端65b側が車内側に開いて、エアバッグ10を突出さ
せる構成である。なお、リッド65aの下端65bは、
図19・20に示すように、前述の実施形態と同様、リ
ヤピラー部RPやセンターピラー部CPでは、リヤピラ
ーガーニッシュ6やセンターピラーガーニッシュ7の上
端6a・7aの車外側Oに侵入しており、下端65b
は、それらの上端6a・7aに係止されている。
部15(流入口部16近傍の膨張部13の部位)付近に
配置される部位では、図20に示すように、切欠を浅く
形成されて、リッド65aの開き抵抗を大きな設定とし
ている。そして、エアバッグ10の前膨張部14(流入
口部16から離れた膨張部13の部位)付近に配置され
る部位では、図18に示すように、切欠を深く形成され
て、リッド65aの開き抵抗を小さな設定としている。
なお、図19・20に示すように、リッド65aの下端
65bが、リヤピラーガーニッシュ6やセンターピラー
ガーニッシュ7の上端6a・7aに係止されている部位
では、他の部位よりもリッド65aが開きにくいため、
この部位に形成されるヒンジ部66は、切欠を周囲の部
位より深く形成している。
部16・供給用流入部12を経て、前・後膨張部14・
15(膨張部13)内に流入すれば、前・後膨張部14
・15(膨張部13)が、カバー部材としてのルーフヘ
ッドライニング65のリッド65a(エアバッグカバー
64)を車内側Iに押し開いて、図17〜20の二点鎖
線に示すごとく、車内側Iへ突出することとなる。
ッド65aは、前膨張部14(流入口部16から離れた
膨張部13の部位)が押し開く部位のヒンジ部66の開
き抵抗を、ヒンジ部66の切欠の深さを変更することに
より、後膨張部15(流入口部16近傍の膨張部13の
部位)が押し開く部位の開き抵抗よりも小さく設定して
いるため、展開膨張完了の遅れやすい流入口部16から
離れた前膨張部14の展開膨張を早めることができて、
後膨張部15と前膨張部14との車内側Iへの膨張完了
を略同時期とすることができる。
上部側にヒンジ部66を形成して、ヒンジ部66の深さ
を変化させることにより、リッド65aの開き抵抗を変
化させているが、例えば、後膨張部15(流入口部16
近傍の膨張部13の部位)付近に配置されるリッド65
aの上部側にリブ等を配置させて、この部位を開きにく
くするように、リッド65aの開き抵抗を変化させる構
成としてもよい。
では、前膨張部14(流入口部16から離れた膨張部1
3の部位)に配置される部位のリッド65aの開き抵抗
を小さく設定して、後膨張部15(流入口部16近傍の
膨張部13の部位)と、前膨張部14と、の車内側Iへ
の膨張完了を略同時期としているが、前述の実施形態と
同様に、リッド65aの開き抵抗を部分的に小さく設定
して、エアバッグ10の任意の位置の膨張部13の部位
の展開膨張を早める構成としてもよい。
材として、ルーフヘッドライニング65の下縁側で構成
されるエアバッグカバー64を使用する構成であるた
め、カバー部材を別途設けなくとも、内装材としてのル
ーフヘッドライニング65を利用することにより、部品
点数を増加させることなく、エアバッグ10の任意の位
置の膨張部13の部位の展開膨張を早めたり、あるい
は、エアバッグ10の各部(前・後膨張部14・15)
の膨張完了を均等にすることもできる。
置M1・M2では、折り畳まれたエアバッグ10を覆う
カバー部材(ラッピング材としてのテープ材22・4
5、ケース48・54・61及びルーフヘッドライニン
グ65)の開き抵抗を変えるだけで、エアバッグ10に
おけるガス流入部11の配置位置や形状を変えることな
く、同一のエアバッグ10を使用しても、エアバッグ1
0の任意の位置の膨張部13の部位の展開膨張を早めた
り、あるいは、エアバッグ10の各部(前・後膨張部1
4・15)の膨張完了を均等にすることも可能となり、
エアバッグ10を搭載する車両が変更されても、対処が
容易となる。
1・M2として、インフレーター26が、車両後方側に
配置される構成のものを例に採り説明したが、本発明を
適用可能なエアバッグ装置はこれに限られるものではな
く、例えば、図21に示すごとく、インフレーター26
が車両センターピラー部CPの上方に配置されて、流入
口部がエアバッグ69の略中央に配置される構成のエア
バッグ装置M3に適用してもよい。インフレーター26
をこのような位置に配置させて、エアバッグ69の周囲
に、エアバッグの前端部・後端部付近に配置される部分
の開き抵抗を小さくしたカバー部材(ラッピング材・ル
ーフヘッドライニング等)を配置させれば、エアバッグ
の前端部及び後端部の展開膨張を早めることができて、
エアバッグの各部の膨張完了を、一層、均等にすること
ができる。
前膨張部14と後膨張部15とを備える構成のエアバッ
グ10を使用しているが、エアバッグの形状はこれに限
られるものではなく、例えば、供給用流入部と、上縁側
周縁に沿った複数箇所で連通される1つの膨張部を備え
るエアバッグを使用してもよい。このようなエアバッグ
を使用した場合、膨張部における供給用流入部との連通
箇所付近に配置されるカバー部材の部位の開き抵抗を変
化させることにより、開き抵抗の小さいカバー部材の部
位が、開きを早めて、その部位に位置する膨張部の部位
の車内側への突出を、早めることが可能となる。勿論、
開口の上縁側周縁に沿って併設された3つ以上の膨張部
を備えるエアバッグを使用してもよい。
装置を、車内側から見た正面図である。
る。
ける展開状態を示す正面図である。
の拡大底面図である。
を示す正面図である。
ング材としてのケースを示す斜視図である。
ピング材としてのケースを示す斜視図である。
る。
ピング材としてのケースを示す斜視図である。
エアバッグ装置を、車内側から見た正面図である。
である。
る。
る。
エアバッグ装置を、車内側から見た正面図である。
テープ材(ラッピング材) 22a 破断予定部 26 インフレーター 48 ケース(ラッピング材) 51A・51B 扉部 51a 係止突起 51b 係止凹溝 54 ケース(ラッピング材) 55e 破断予定部 61 ケース(ラッピング材) 62 スリット 64 エアバッグカバー 65 ルーフヘッドライニング 65a リッド 66 ヒンジ部 M1・M2・M3 頭部保護エアバッグ装置
Claims (4)
- 【請求項1】 略棒状に折り畳まれた軸方向を、車内側
の開口の上縁側周縁に沿わせて、前記上縁側周縁に収納
されるとともに、膨張用ガスの流入時に、下方側へ展開
膨張して、前記開口を覆うエアバッグと、 折り畳まれた前記エアバッグの周囲に配設されて、展開
膨張時の前記エアバッグに押圧されて開き、前記エアバ
ッグの車内側への突出を可能とするカバー部材と、 を備えた頭部保護エアバッグ装置であって、 前記エアバッグが、前記膨張用ガスを流入させて膨張す
るガス流入部を備えるとともに、 該ガス流入部が、 前記膨張用ガスを流入させる流入口部と連通されて、前
記上縁側周縁に沿って延びる供給用流入部と、 前記上縁側周縁に沿って配設されて、前記供給用流入部
に連通され、前記供給用流入部からの前記膨張用ガスを
流入させて前記カバー部材を押し開く膨張部と、 を備えて構成され、 前記カバー部材が、前記膨張部の車内側への突出時にお
ける開き抵抗を、折り畳まれた前記エアバッグの軸方向
に沿って、変化させて、配設されていることを特徴とす
る頭部保護エアバッグ装置。 - 【請求項2】 前記カバー部材が、前記流入口部近傍の
前記膨張部の部位と前記流入口部から離れた前記膨張部
の部位との膨張完了を略同時期とするように、開き抵抗
を設定していることを特徴とする請求項1に記載の頭部
保護エアバッグ装置。 - 【請求項3】 前記カバー部材が、車内側の前記開口上
縁側周縁におけるルーフヘッドライニングの下縁側で構
成されるエアバッグカバー、としていることを特徴とす
る請求項1又は2記載の頭部保護エアバッグ装置。 - 【請求項4】 前記カバー部材が、折り崩れを防止する
ために折り畳まれた前記エアバッグを包むラッピング
材、としていることを特徴とする請求項1又は2記載の
頭部保護エアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001050761A JP4534368B2 (ja) | 2001-02-26 | 2001-02-26 | 頭部保護エアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001050761A JP4534368B2 (ja) | 2001-02-26 | 2001-02-26 | 頭部保護エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002249015A true JP2002249015A (ja) | 2002-09-03 |
JP4534368B2 JP4534368B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=18911672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001050761A Expired - Lifetime JP4534368B2 (ja) | 2001-02-26 | 2001-02-26 | 頭部保護エアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4534368B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7168735B2 (en) | 2004-09-30 | 2007-01-30 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag apparatus |
JP2007276767A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Delphi Korea Corp | サイドエアバッグ用案内プレート |
JP2007307953A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | 後突用エアバッグ装置の取付構造及び後突用エアバッグ装置 |
CN100381304C (zh) * | 2004-12-21 | 2008-04-16 | 丰田合成株式会社 | 头部保护气囊装置 |
JP2008521684A (ja) * | 2004-12-06 | 2008-06-26 | キー セーフティー システムズ、 インコーポレイテッド | カーテンエアバッグモジュール |
JP2009073400A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Toyota Motor Corp | 頭部保護エアバッグ装置 |
WO2016170892A1 (ja) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | オートリブ ディベロップメント エービー | カーテンエアバッグ装置 |
CN107428306A (zh) * | 2015-04-13 | 2017-12-01 | 奥托立夫开发公司 | 帘式气囊装置 |
WO2019038831A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 河西工業株式会社 | 自動車用内装部品 |
JP2021155018A (ja) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 豊田合成株式会社 | 膝保護用エアバッグ装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2177267B1 (en) | 2007-08-13 | 2013-07-31 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Catalyst for carboxylic acid ester production, method for producing the same, and method for producing carboxylic acid ester |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09118187A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-05-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | エアバッグ装置 |
JPH09207701A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-08-12 | Tokai Rika Co Ltd | エアバッグ装置 |
JPH09315253A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガーニッシュ |
JPH11105659A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Inoac Corporation:Kk | エアバッグ内蔵ピラーガーニッシュ |
JP2000079864A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Takata Kk | 乗員保護カーテン、その取付構造及び取付方法 |
-
2001
- 2001-02-26 JP JP2001050761A patent/JP4534368B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09118187A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-05-06 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | エアバッグ装置 |
JPH09207701A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-08-12 | Tokai Rika Co Ltd | エアバッグ装置 |
JPH09315253A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | ガーニッシュ |
JPH11105659A (ja) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Inoac Corporation:Kk | エアバッグ内蔵ピラーガーニッシュ |
JP2000079864A (ja) * | 1998-09-04 | 2000-03-21 | Takata Kk | 乗員保護カーテン、その取付構造及び取付方法 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7168735B2 (en) | 2004-09-30 | 2007-01-30 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Airbag apparatus |
JP2008521684A (ja) * | 2004-12-06 | 2008-06-26 | キー セーフティー システムズ、 インコーポレイテッド | カーテンエアバッグモジュール |
CN100381304C (zh) * | 2004-12-21 | 2008-04-16 | 丰田合成株式会社 | 头部保护气囊装置 |
JP2007276767A (ja) * | 2006-04-04 | 2007-10-25 | Delphi Korea Corp | サイドエアバッグ用案内プレート |
JP2010149857A (ja) * | 2006-04-04 | 2010-07-08 | Delphi Korea Llc | サイドエアバッグ用案内プレート |
JP2007307953A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | 後突用エアバッグ装置の取付構造及び後突用エアバッグ装置 |
JP2009073400A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Toyota Motor Corp | 頭部保護エアバッグ装置 |
CN107428306A (zh) * | 2015-04-13 | 2017-12-01 | 奥托立夫开发公司 | 帘式气囊装置 |
WO2016170892A1 (ja) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | オートリブ ディベロップメント エービー | カーテンエアバッグ装置 |
CN107428303A (zh) * | 2015-04-20 | 2017-12-01 | 奥托立夫开发公司 | 帘式气囊装置 |
JPWO2016170892A1 (ja) * | 2015-04-20 | 2018-02-01 | オートリブ ディベロップメント エービー | カーテンエアバッグ装置 |
US10384636B2 (en) | 2015-04-20 | 2019-08-20 | Autoliv Development Ab | Curtain airbag device |
WO2019038831A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 河西工業株式会社 | 自動車用内装部品 |
CN110958961A (zh) * | 2017-08-22 | 2020-04-03 | 河西工业株式会社 | 汽车用内饰部件 |
US11034322B2 (en) | 2017-08-22 | 2021-06-15 | Kasai Kogyo Co., Ltd. | Automobile interior component |
CN110958961B (zh) * | 2017-08-22 | 2022-10-28 | 河西工业株式会社 | 汽车用内饰部件 |
JP2021155018A (ja) * | 2020-03-27 | 2021-10-07 | 豊田合成株式会社 | 膝保護用エアバッグ装置 |
JP7327334B2 (ja) | 2020-03-27 | 2023-08-16 | 豊田合成株式会社 | 膝保護用エアバッグ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4534368B2 (ja) | 2010-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3474799B2 (ja) | エアバッグ | |
KR100811999B1 (ko) | 커튼 에어백 모듈 | |
JP4465872B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
US7631894B2 (en) | Airbag device | |
WO1997006984A1 (en) | Air bag device | |
JP2002046567A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ | |
JP6459831B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JPH03281460A (ja) | 自動車のエアバッグ装置 | |
JP3357939B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2002029360A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ | |
JP2007045241A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP4534368B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2002187518A (ja) | カーテンエアバッグ | |
JP2003175792A (ja) | エアバッグ | |
JP2006117110A (ja) | エアバッグ装置 | |
JPH05162598A (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP3520507B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ | |
JP2001354108A (ja) | エアバッグ | |
JP2003034209A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2005088681A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP2003054351A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3758298B2 (ja) | エアバッグアセンブリ | |
JP6519412B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP6610467B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2000335351A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4534368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |