JP3520507B2 - 頭部保護エアバッグ - Google Patents
頭部保護エアバッグInfo
- Publication number
- JP3520507B2 JP3520507B2 JP26044699A JP26044699A JP3520507B2 JP 3520507 B2 JP3520507 B2 JP 3520507B2 JP 26044699 A JP26044699 A JP 26044699A JP 26044699 A JP26044699 A JP 26044699A JP 3520507 B2 JP3520507 B2 JP 3520507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- expansion
- pillar garnish
- front pillar
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
る頭部保護エアバッグ装置用のエアバッグに関し、詳し
くは、車内側のフロントピラー部・ルーフサイドレール
部・リヤピラー部にかけての開口周縁に折り畳まれて収
納され、後部側からの膨張用ガスの流入時、前席と後席
とのそれぞれ側方付近の開口を覆うように膨張する頭部
保護エアバッグに関する。
バッグ装置のエアバッグでは、ドイツ実用新案公報DE
29813636U1等に記載されているように、車内
側のフロントピラー部・ルーフサイドレール部・リヤピ
ラー部にかけての開口周縁に、折り畳まれて収納されて
いた。
アバッグ本体とベルトとを備えて構成され、エアバッグ
本体は、後部側に配置されたガス流入部からの膨張用ガ
ス流入時に、車内側の開口を覆うように展開膨張する袋
状の膨張部と、膨張部の周囲に配置される非膨張部と、
を備えて構成されていた。
下縁側に前後方向の張力を作用させて、展開膨張したエ
アバッグ本体が車外側へ移動しないようにするために、
エアバッグ本体の前端下部と開口周縁とを連結するよう
に、配設されていた。
端下部と開口周縁とを連結するように、エアバッグ本体
の後部側にも、ベルトが配設されていた。
は、フロントピラー部のフロントピラーガーニッシュの
裏面側に、折り畳まれて収納され、エアバッグ本体にお
ける膨張部の展開膨張によってフロントピラーガーニッ
シュが押し開かれた際、開口側へ突出していた。
エアバッグ本体の前端側まで十分に膨張部が配設されて
いなかったことから、膨張部が展開膨張しても、ベルト
が、フロントピラーガーニッシュの縁に引っ掛かって、
円滑に、突出しない場合が生じていた。
り、フロントピラーガーニッシュの裏面側から円滑にベ
ルトを突出させることができる頭部保護エアバッグを提
供することを目的とする。
は、車内側のフロントピラー部・ルーフサイドレール部
・リヤピラー部にかけての開口周縁に折り畳まれて収納
されるとともに、エアバッグ本体とベルトとを備えて構
成され、前記エアバッグ本体が、後部側に配置されたガ
ス流入部からの膨張用ガス流入時に、前記開口を覆うよ
うに展開膨張する袋状の膨張部と、該膨張部の周囲に配
置される非膨張部と、を備え、前記ベルトが、展開膨張
時の前記エアバッグ本体の下縁側に前後方向の張力を作
用させるために、前記エアバッグ本体の前端下部と前記
開口周縁とを連結するように、配設され、前記エアバッ
グ本体の前部と前記ベルトとが、フロントピラーガーニ
ッシュの裏面側で折り畳まれて収納されるとともに、前
記膨張部の展開膨張によって前記フロントピラーガーニ
ッシュが押し開かれた際、前記開口側へ突出する頭部保
護エアバッグであって、前記膨張部が、前記開口を覆う
主膨張部と、該主膨張部の前端と連通されて展開膨張時
に前記フロントピラーガーニッシュの下方付近に配置さ
れる副膨張部と、を備えて構成され、該副膨張部が、副
膨張部に隣接する前記主膨張部の部位の内径寸法より小
さく、かつ、展開膨張時、折り畳まれた前記エアバッグ
本体前部と前記ベルトとを突出可能に、前記フロントピ
ラーガーニッシュを押し開く内径寸法としていることを
特徴とする。
上方向に向うように、前縁側を傾斜させるとともに、前
端を前記フロントピラーガニッシュの後端を越えた前方
位置に、配置させて、構成することが望ましい。
端の上下方向の略中間部位で、前方へ突出するように形
成するとともに、前端を前記フロントピラーガニッシュ
の後端を越えた前方位置に、配置させて、構成しても良
い。
ラーガーニッシュに沿って膨張可能な棒状部を、備える
ようにしても良い。
部の前端上部と連通させるとともに、前記フロントピラ
ーガーニッシュに沿って膨張可能な、棒状に形成しても
良い。この場合、前記副膨張部における前記フロントピ
ラーガーニッシュの後端付近や前記副膨張部の前端付近
に、前記副膨張部の一般部より内径寸法を大きくした大
径部を、形成しても良い。
副膨張部が、展開膨張時、フロントピラーガーニッシュ
の下方付近に配置されて、かつ、折り畳まれたエアバッ
グ本体前部とベルトとを突出可能に、フロントピラーガ
ーニッシュを押し開く内径寸法としている。そのため、
副膨張部が展開膨張すれば、エアバッグ本体とともに、
ベルトが円滑に突出する。
膨張部の部位の内径寸法より小さな内径寸法としてお
り、主膨張部がその内径寸法を維持してエアバッグ本体
の前端まで延設される訳ではないことから、膨張部の全
体の容積増加を極力抑えることができ、膨張完了までの
時間の増加を招かず、膨張用ガスを供給するインフレー
ターを、出力の大きなものに変更する必要も生じない。
ッグでは、膨張部の容積の増加を抑えて、フロントピラ
ーガーニッシュの裏面側から円滑にベルトを突出させる
ことができる。
斜め上方向に向うように、前縁側を傾斜させるととも
に、その前端をフロントピラーガニッシュの後端を越え
た前方位置に、配置させて、構成したり、あるいは、主
膨張部の前端の上下方向の略中間部位で、前方へ突出す
るように形成するとともに、その前端をフロントピラー
ガニッシュの後端を越えた前方位置に、配置させて、構
成しても良い。
ニッシュに沿って膨張可能な棒状部を、備えるように構
成すれば、棒状部の展開膨張の作用によって、一層、円
滑にベルトを突出させることができる。また、棒状部
が、フロントピラーガーニッシュに沿って展開膨張する
ため、頭部がフロントピラー部に干渉しようとしても、
棒状部と干渉して、頭部への衝撃を緩和することができ
る。
部と連通させるとともに、フロントピラーガーニッシュ
に沿って膨張可能な、棒状に形成しても、円滑なベルト
の突出と、頭部のフロントピラー部への干渉の緩和と、
を確保することができる。
ントピラーガーニッシュの後端付近や副膨張部の前端付
近に、副膨張部の一般部より内径寸法を大きくした大径
部を、形成し、その大径部の内径寸法を、エアバッグ本
体前部とベルトとを突出可能にフロントピラーガーニッ
シュを押し開く寸法とすれば、棒状の副膨張部の全長に
わたって、大きな内径寸法としなくとも良くなり、その
結果、副膨張部の容積増加を抑えることができる。
に基づいて説明すると、図1〜12に示す第1実施形態
の頭部保護エアバッグ30は、図1に示すように、車内
側のドアや窓部の開口Wの上縁側におけるフロントピラ
ー部PF、ルーフサイドレール部RR、及び、リヤピラ
ー部PRにわたって、配設される頭部保護エアバッグ装
置Mに、使用されるものである。
30と、インフレーター28と、取付ブラケット25
と、エアバッグカバー11と、を備えて構成されてい
る。
バッグ30に膨張用ガスを供給するシリンダタイプとし
ており、エアバッグ30の後述するガス流入部33が外
装されることとなる。
アバッグ30のガス流入部33を外装させたインフレー
ター28を、ガス流入部33ごと外周側から挟持し、2
本のボルト26を利用して、リヤピラー部PRのリヤピ
ラー本体10に取り付けることとなる。
部PFに配置されるフロントピラーガーニッシュ12
と、ルーフサイドレール部RRに配置されるルーフ内装
材22と、リヤピラー部PRに配置されるリヤピラーガ
ーニッシュ23と、から構成されている。
に示すように、前部側に配置される前パネル部23a
と、後部側に配置される後パネル部23bと、を備えて
構成されている。これらのパネル部23a・23bは、
図示しない取付手段によって、板金製のリヤピラー本体
10に取付固定されている。そして、このリヤピラーガ
ーニッシュ23では、エアバッグ30の膨張時、折り畳
まれて収納されたエアバッグ30を覆っている後パネル
部23bが、その前縁側のドア部23cを、エアバッグ
30によって押されて開かせるように、構成されてい
る。
に、図示しない取付手段によって、板金製のルーフサイ
ドレール本体9に取付固定されている。そして、このル
ーフ内装材22も、エアバッグ30の膨張時に、エアバ
ッグ30を突出可能にドア部22aが押されて開くよう
に構成されている。
ル部23a・23bやルーフ内装材22は、オレフィン
系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂から形成される基
部(図符号省略)と、基部の表面を覆う軟質塩化ビニル
・オレフィン系熱可塑性エラストマー等の合成樹脂やフ
ァブリック等からなる表皮(図符号省略)と、を備えた
2層タイプとして構成されている。
〜4に示すように、オレフィン系熱可塑性エラストマー
等の合成樹脂から形成される基部13と、基部の表面を
覆う軟質塩化ビニル・オレフィン系熱可塑性エラストマ
ー等の合成樹脂やファブリック等からなる表皮14と、
を備えた2層タイプとして構成され、断面を略U字形状
に形成されている。そして、このピラーガーニッシュ1
2は、図1・12に示すように、下端に、ボディ1のサ
イドパネル2にボルト20止めされるブラケット部17
を備え、図12に示すように、裏面側に、2つのクリッ
プ部15・15と、1つのクリップ部16と、を備えて
構成されている。クリップ部15は、図3に示すよう
に、フロントピラー本体4のインナパネル7に設けられ
た係止孔7cに挿入係止される係止脚15aから、構成
されている。クリップ部16は、図4に示すように、基
部13に埋設される金属製のピン16aと、ピン16a
に外装されて、ポリアミドやオレフィン系熱可塑性エラ
ストマー等の弾性変形可能な合成樹脂やゴム等から形成
される略円筒状の係止キャップ16bと、を備えて構成
されている。このクリップ部16は、インナパネル7に
設けられた係止孔7dに挿入係止されて、エアバッグ3
0の展開膨張時、図11に示すように、係止孔7dから
離脱しない状態で、係止キャップ16bが弾性変形し
て、ガーニッシュ12を車内側へ移動可能としている。
は、図3・4・12に示すように、ブラケット部17が
サイドパネル2にボルト20止めされ、クリップ部15
・16がインナパネル7の係止孔7c・7dに挿入係止
されることにより、フロントピラー本体4のインナパネ
ル7に取付固定されることとなる。また、ガーニッシュ
12の下縁側には、エアバッグ30の後述する膨張部3
2の展開膨張時に、押されて開くドア部18が配置され
ている。ドア部18の上縁側には、ドア部18の開き動
作を円滑にするように、基部13を薄肉にしたヒンジ部
19が形成されている(図2〜4参照)。
ては、展開膨張した状態を図示しているが、ガーニッシ
ュ12に関しては、ドア部18の閉じている状態を実線
で示し、ドア部18の開いた状態を二点鎖線で示してい
る。
に示すように、それぞれ板金製のリーンフォースパネル
5、アウタパネル6、及び、インナパネル7から構成さ
れ、ルーフサイドレール本体9・リヤピラー本体10や
後述するサイドパネル2とともに、ボディ1を構成する
こととなる。
に、可撓性を共に有したエアバッグ本体31とベルト4
9とを備えて構成されている。エアバッグ本体31は、
ポリアミド糸等を使用した袋織りによって形成され、ベ
ルト49は、ポリアミド糸等を使用した織布から形成さ
れている。
8からの膨張用ガスGを流入させて、折り畳み状態から
展開し、車内側・車外側壁部31a・31b相互を離し
て(図10参照)、厚さを増すように膨張する膨張部3
2と、厚さを増さない非膨張部43と、から構成されて
いる。
を挿入させる円筒状のガス流入部33を備えるととも
に、車内側の開口Wの略全域を覆うように膨張する主膨
張部34と、主膨張部34の前端側に配置される副膨張
部39と、を備えて構成されている。
席と後席との側方付近を覆えるように、車両の前後方向
に延びるように形成され、ガス流入部33から斜め下前
方に延びる膨張本体部35と、膨張本体部35の前部側
における車両前席付近に配置される前側補助部36と、
膨張本体部35の後部側における車両後席付近に配置さ
れる後側補助部37と、を備えて構成されている。前側
補助部36は、膨張本体部35の上方側の上部室36a
と膨張本体部35の下方側の下部室36cと、を備えて
構成されている。上部室36a・下部室36cは、膨張
本体部35の前端35a側に、ガス流入口36b・36
dを備えている。また、下部室36cの後端側には、膨
張本体部35と連通する補助流入口36eが開口されて
いる。さらに、後側補助部37は、前端側に、ガス流入
口37aを備えて構成されるとともに、上下二室に分割
されている。
置される本体部40と、本体部40の上端となる前端4
0aと連通して、前方に延びる棒状部41と、を備えて
構成されている。なお、図7には、本体部40を分かり
やすくするために、本体部40の領域に斜線を付してあ
る。
方向に向うように、前縁40b側を傾斜させて、構成さ
れている。さらに、本体部40の前端40aは、エアバ
ッグ30を車両に搭載して展開膨張させた際、フロント
ピラーガニッシュ12の後端12aを越えた前方位置
に、配置させるように構成されている(図12参照)。
第1実施形態の本体部40では、展開膨張時におけるガ
ーニッシュ後端12aの直下の部位40cが、その内径
寸法d1(図10のC参照)を、副膨張部39の本体部
40に隣接する主膨張部34の前端部位34aの内径寸
法d0(図10のB参照)より小さく、かつ、折り畳ま
れたエアバッグ本体前部31fとベルト49とを突出可
能に、フロントピラーガーニッシュ12のドア部18を
押し開ける寸法に、設定されている。なお、内径寸法d
0・d1や後述する内径寸法d2〜d5は、それらの部
位34a・40c等における前後方向に延びる軸方向と
直交する方向で、略上下方向に沿った内径の寸法を言う
ものである。
載した際に、ガーニッシュ12に沿って、ガーニッシュ
12の前後方向の中間位置付近まで延びるように、形成
されている。また、棒状部41は、展開膨張時の内径寸
法d2(図12参照)を、ガーニッシュ12の幅寸法B
0(図12参照)や直下部位40cの内径寸法d1より
小さく設定されるとともに、エアバッグ30を車両に搭
載して展開膨張させた際、上縁側が、ガーニッシュ12
の開いたドア部18の裏面側に位置するように、設定さ
れている。
内側壁部31aと車外側壁部31bとが接合されたよう
に織成されて形成され、膨張部32の外周縁で気密性を
確保できるように密に織成される周縁部44と、膨張時
の膨張部32を区画して膨張部32の厚さを各部で略均
等に規制する規制部46と、板状部47と、を備えて構
成されている。
4a、前縁44b、後縁44d、及び、下縁44eから
構成されている。前縁44bにおける下部側(棒状部4
1の下方側)44bbの下端付近には、ベルト49を挿
通させるスリット状の挿通孔44cが形成されるととも
に、挿通孔44cの上方における前縁下部側44bbに
は、ベルト49の元部49aが縫合して連結されてい
る。下縁44eの中央部44ecは、膨張本体部35の
下縁側へ凹むように、形成されている。下縁中央部44
ecの下方には、エアバッグ本体31の下縁31cを直
線状に埋めるように、板状部47が配置されている。上
縁44aには、複数の取付部45が形成されている。各
取付部45には、それぞれ、中央に、取付ボルト53を
挿通させる取付孔45aが袋織り後の孔明け加工により
形成されている。
うに、折り畳まれたエアバッグ30をボディ1のインナ
パネル7やルーフサイドレール本体9に取り付けるため
の板金製の取付ブラケット52が固定されることとな
る。各取付ブラケット52は、取付部45を挟持する車
内側の内プレート52aと車外側の外プレート52bと
を備えて構成されている。内・外プレート52a・52
bには、各取付部45の取付孔45aに対応する取付孔
52cが貫通されている。そして、図2・5に示すよう
に、取付ボルト53を、取付孔52c・45aに挿通さ
せて、インナパネル7やルーフサイドレール本体9の取
付孔7a・9a周縁に固着されたナット7b・9bに螺
合させることにより、折り畳まれたエアバッグ30がボ
ディ1に取り付けられることとなる。
制部46b、後上規制部46c、及び、後下規制部46
d、から構成されている。前上規制部46aは、周縁部
44の上縁44aの中央付近から斜め前方に延びるよう
に形成されて、膨張本体部35と前側補助部36の上部
室36aとを区画している。前下規制部46bは、前上
規制部46aと略平行に形成され、膨張本体部35と前
側補助部36の下部室36cとを区画している。後上規
制部46cは、ガス流入部33の下縁側から斜め下前方
へ延びるように形成され、膨張本体部35と後側補助部
37とを区画している。後下規制部46dは、周縁部4
4の後縁44dの上下方向の中間部位から、後上規制部
46cと略平行に前方に延びるように、形成され、後側
補助部37を上下二室に区画している。
aが、エアバッグ30の周縁部44の前縁下部側44b
bに設けられた挿通孔44cの上方の車外側の面に、縫
合して連結され、先端部49b側が、挿通孔44cを挿
通して、開口Wの周縁における前方側の下縁に連結され
ている。具体的に述べると、先端部49bは、図7に示
すように、取付ボルト50を挿通させる取付孔49cを
備え、図1・12に示すように、ピラーガーニッシュ1
2の下部側におけるボディ1のサイドパネル2に、ボル
ト50止めされて、連結されている。このベルト49の
長さは、エアバッグ30の車両への搭載後における展開
膨張時、エアバッグ本体31の下縁31c側に、前後方
向への張力が作用するように、設定されている。なお、
ベルト49は、エアバッグ30の展開膨張時に、エアバ
ッグ本体31の前端下部に位置する挿通孔44cの周縁
を、前方に引っ張ることとなる。
は、図8に示すように、平らに展開した状態で、非膨張
部43における周縁部44の上縁44aと平行な折目C
を付けて、ベルト49とともにエアバッグ本体31を、
下縁31c側から上縁側へ蛇腹折りする。さらに、折り
畳んだ後には、折り崩れしないように、所定間隔で破断
可能なテープ材を巻き付けておく。
取付ブラケット52を取り付けるとともに、ガス流入部
33の折りを解消して、インフレーター28をガス流入
部33に挿入し、ガス流入部33の外周に取付ブラケッ
ト25を取り付けて、エアバッグ組立体を形成してお
き、車両への取付待機状態としておく。
本体10の所定位置に配置させて、ボルト26止めし、
各取付ブラケット52をインナパネル7やルーフサイド
レール本体9の所定位置に配置させてボルト53止めす
るとともに、ベルト49を引っ張り出して、ベルト先端
部49bをサイドパネル2にボルト50止めする。さら
に、フロントピラーガーニッシュ12・ルーフ内装材2
2・リヤピラーガーニッシュ23をボディ1に取り付け
れば、頭部保護エアバッグ装置Mを車両に搭載すること
ができる。
の折り畳み時に、元部49aの縫合部位と挿通孔44c
との間が接近するように折り畳まれることから、先端部
49b側に繰り出し可能となっている。そのため、ベル
ト49が、エアバッグ30の展開膨張時に、エアバッグ
本体31の下縁31c側に前後方向の張力を発揮させる
ように、短くとも、その先端部49bを、容易に、サイ
ドパネル2に連結することができる。
は、副膨張部39における本体部40の前端40aは、
フロントピラーガニッシュ12の後端12aを越えた前
方位置に、配置されることとなる。また、エアバッグ3
0の車両への搭載時には、エアバッグ本体31における
副膨張部39の棒状部41は、前端側がフロントピラー
部PFに沿って、下方へ屈曲され、ガス流入部33は、
後端側がリヤピラー部PRに沿って、下方へ屈曲される
こととなる(図1・9・12参照)。
28が作動されれば、インフレーター28からの膨張用
ガスGが、ガス流入部33から膨張部32の主膨張部3
4や副膨張部39に流れて、折りを解消させつつ、膨張
部32の主膨張部34や副膨張部39を展開膨張させる
こととなる。その際、エアバッグ30に巻き付けていた
図示しないテープ材が破断し、さらに、フロントピラー
ガーニッシュ12・ルーフ内装材22・リヤピラーガー
ニッシュ23における後パネル部23bの各ドア部18
・22a・23cが押されて開き、エアバッグ30が、
図1〜6の二点鎖線で示すように、開口Wを覆うよう
に、大きく膨張することとなる。
図9に示すように、膨張用ガスGは、ガス流入部33か
ら主膨張部34の膨張本体部35を直線的に前方へ流れ
て、まず、膨張本体部35を膨張させる。ついで、膨張
用ガスGは、周縁部44の前縁下部側44bbに衝突し
て、上下に分離し、前側補助部36の上・下部室36a
・36cを膨張させるとともに、副膨張部39の本体部
40を膨張させ、さらに、棒状部41を膨張させること
となる。また、膨張本体部35が膨張すれば、膨張用ガ
スGは、ガス流入口37aを経て、後側補助部37も膨
張させて、エアバッグ本体31は、全体が展開膨張さ
れ、膨張を完了させることとなる。
グ30では、副膨張部39の本体部40が、展開膨張
時、フロントピラーガーニッシュ12の下方付近に配置
され、また、ピラーガーニッシュ後端12aの直下の部
位40cが、その内径寸法d1を、折り畳まれたエアバ
ッグ本体前部31fとベルト49とを突出可能に、ピラ
ーガーニッシュ12のドア部18を押し開ける寸法に設
定されている。そのため、副膨張部39の本体部40が
展開膨張すれば、エアバッグ本体31の前部31fとと
もに、ベルト49が、円滑にピラーガーニッシュ12の
裏面側から、放出されるように、突出することとなる。
縁40bを前方へ向うにつれて斜め上方向に向うように
構成して、副膨張部39に隣接する主膨張部34の前端
部位34aの内径寸法d0より小さな内径寸法としてお
り、主膨張部34がその内径寸法d0を維持してエアバ
ッグ本体31の前端まで延設される訳ではないことか
ら、膨張部32の全体の容積増加を極力抑えることがで
き、膨張完了までの時間の増加を招かず、膨張用ガスG
を供給するインフレーター28を、出力の大きなものに
変更する必要も生じない。
バッグ30では、膨張部32の容積の増加を抑えて、フ
ロントピラーガーニッシュ12の裏面側から円滑にベル
ト49を突出させることができる。
本体部40が、前縁40bを前方へ向うにつれて斜め上
方向に向うように構成されている。すなわち、前後方向
に延びる膨張本体部35に対して、本体部40の前縁4
0bを規定する周縁部44の前縁下部側44bbが、直
交せずに、膨張用ガスGをガーニッシュ12側の上方へ
案内するように傾斜して、配置されている。そのため、
ガス流入部33から膨張本体部35を直線的に流れた膨
張用ガスGは、膨張本体部35の前端部位35aまで流
れた後、前縁40bを規定する周縁部44の前縁下部側
44bbに沿って、本体部40の前端40aまで円滑に
流れ、ガーニッシュ後端12a付近のドア部18を円滑
に押し開くことができる。
部39が、本体部40の前端40aと連通して、フロン
トピラーガーニッシュ12に沿って膨張可能な棒状部4
1を備えている。そのため、棒状部41の展開膨張によ
っても、ガーニッシュドア部18を押し開く作用を補助
できるため、一層円滑に、ベルト49を突出させること
ができる。また、棒状部41が、図11・12に示すよ
うに、フロントピラーガーニッシュ12に沿って展開膨
張するため、頭部Hがフロントピラー部PFに干渉しよ
うとしても、棒状部41と干渉して、頭部Hへの衝撃を
緩和することができる。
14に示す第2実施形態の頭部保護エアバッグ60のよ
うに、棒状部41を設けなくとも良い。このエアバッグ
60では、副膨張部39が、棒状部41を備えておら
ず、エアバッグ30の本体部40だけで構成されている
点を除いて、エアバッグ30と同様な構成であり、同一
部位には、同一符号を付して、説明を省略する。
して、主膨張部34の前端部位34aと連通させ、前縁
40bを前方へ向うにつれて斜め上方向に向うような、
略三角板形状に形成した場合を示した。しかし、副膨張
部39若しくは副膨張部39の本体部40は、展開膨張
時、フロントピラーガーニッシュ12の下方付近に配置
されて、かつ、折り畳まれたエアバッグ本体前部31f
とベルト49とを突出可能に、フロントピラーガーニッ
シュ12を押し開く内径寸法とし、かつ、隣接する主膨
張部34の部位34aの内径寸法d0より小さければ、
主膨張部34の前端の上下方向の任意の部位から、例え
ば、上下方向の中間部位や下部部位から、任意の形状で
前方へ延びるように、形成しても良い。
護エアバッグ70では、車両搭載後において、フロント
ピラーガーニッシュ12の後端12aより後方側に、主
膨張部34の前端部位34aが配置され、副膨張部71
が、主膨張部34の前端部位34aの上下方向の略中間
部位で、前方へ突出するように略長方形板状に形成され
ている。また、副膨張部71の前端71aは、フロント
ピラーガニッシュ12の後端12aを越えた前方位置
に、配置されている。さらに、副膨張部71の膨張時の
内径寸法d3は、折り畳まれたエアバッグ本体前部31
fとベルト49とを突出可能に、フロントピラーガーニ
ッシュ12を押し開く内径寸法とし、かつ、隣接する主
膨張部34の前端部位34aの内径寸法d0より小さく
するように、設定されている。なお、このエアバッグ7
0では、副膨張部71を除いた他の部位は、第1・2実
施形態のエアバッグ30・60と同一であり、エアバッ
グ30・60と同一の部位には、同一の符号を付して、
それらの説明を省略する。
0でも、膨張部32の容積の増加を抑えて、フロントピ
ラーガーニッシュ12の裏面側から円滑にベルト49を
突出させることができる。
部35の軸方向に沿った前端部位35aの前方に副膨張
部71が配置されていることから、ガス流入部33から
の膨張用ガスGが、膨張本体部35を直線的に流れて、
直ちに副膨張部71に流入されることから、ピラーガー
ニッシュ12の後端12a付近のドア部18を迅速に押
し開くことができる。
49の元部49aが、副膨張部71における上方の前縁
下部側44bbに縫合して連結され、先端部49b側
が、副膨張部71の車外側の面を覆って、副膨張部71
の下方の挿通孔44cを挿通し、サイドパネル2に連結
されている。すなわち、ベルト49の元部49a側が、
副膨張部71を包むように配置されていることから、副
膨張部71の膨張時に、ベルト49の先端部49b側
が、副膨張部71の無い場合に比べて、元部49a側に
引っ張られる態様となるため、エアバッグ本体31の下
縁31fに、一層、強い張力を作用させることができ
る。
頭部保護エアバッグ80のように、第3実施形態の副膨
張部71を副膨張部81の本体部82として、副膨張部
81に、第1実施形態のエアバッグ30の棒状部41よ
うなガーニッシュ12に沿って膨張する棒状部82を、
設けても良い。この本体部82でも、前端82aが、フ
ロントピラーガニッシュ12の後端12aを越えた前方
位置に、配置されている。
に示す第5実施形態の頭部保護エアバッグ90のよう
に、副膨張部91自体を、主膨張部34の前端部位34
aの上部と連通させるとともに、フロントピラーガーニ
ッシュ12に沿って膨張可能な、棒状に形成しても良
い。
31の主膨張部34における前端部位34aが、ガーニ
ッシュ12の後端12aより後方位置に配置され、副膨
張部91が、前端部位34aの上部からガーニッシュ1
2の前後方向の中間部位まで前方に延びて形成されてい
る。そして、展開膨張時の副膨張部91におけるガーニ
ッシュ後端12aの直下の部位には、他の一般部91a
の内径寸法d4より内径寸法d5を大きくした大径部9
1bが形成されている。大径部91bの内径寸法d5
は、副膨張部91に隣接する主膨張部34の前端部位3
4aの内径寸法d0より小さく、かつ、折り畳まれたエ
アバッグ本体前部31fとベルト49とを突出可能に、
フロントピラーガーニッシュ12を押し開く寸法に、設
定されている。
膨張部32の容積の増加を抑えて、フロントピラーガー
ニッシュ12の裏面側から円滑にベルト49を突出させ
ることができる。また、副膨張部91自体が、フロント
ピラーガーニッシュ12に沿って展開膨張するため、頭
部Hがフロントピラー部PFに干渉しようとしても、副
膨張部91と干渉して、頭部Hへの衝撃を緩和すること
ができる。
は、副膨張部91の展開膨張時に、折り畳まれたエアバ
ッグ本体前部31fとベルト49とを突出可能に、ガー
ニッシュ12のドア部18を押し開ければ、図21・2
2に示す第6実施形態の頭部保護エアバッグ100のよ
うに、前端部に配置させても良い。さらに、エアバッグ
100の副膨張部91における後部側にも、図22の二
点鎖線で示すように、大径部91bを設けても良い。
張部91におけるフロントピラーガーニッシュ12の後
端12a付近や副膨張部91の前端付近に、副膨張部9
1の一般部91aの内径寸法d4より内径寸法d5を大
きくした大径部91bを、形成し、その大径部91bの
内径寸法d5を、エアバッグ本体前部31fとベルト4
9とを突出可能にフロントピラーガーニッシュ12を押
し開く寸法に設定すれば、棒状の副膨張部91の全長に
わたって、大きな内径寸法としなくとも良くなり、その
結果、副膨張部91の容積増加を抑えることができる。
勿論、この点を考慮しなければ、フロントピラーガーニ
ッシュ12の後端12a付近や副膨張部91の前端付近
とに共に大径部91bを設けるように(図22の二点鎖
線参照)、複数箇所に大径部91bを設けたり、副膨張
部91の全長にわたって、略同一の内径寸法に形成し
て、エアバッグ本体前部31fとベルト49とを突出可
能にフロントピラーガーニッシュ12を押し開くよう
に、構成しても良い。
・70・80・90・100では、エアバッグ本体31
を袋織りして製造した場合を示したが、エアバッグは、
2枚の布材の外周縁相互を縫合したり接着剤で接合させ
て形成したり、あるいは、一枚の布材を2つ折りして、
周縁相互を縫合したり接着剤で接合させて形成しても良
い。
された状態を、車内側から見た正面図である。
る。
開状態を示す正面図である。
示す図である。
態を示す正面図である。
縦断面図であり、Aが、図9のXA−XA部位の拡大断
面図、Bが、図9のXB−XB部位の拡大断面図、C
が、図9のXC−XCの拡大断面図である。
位が、同実施形態のエアバッグの膨張時に押されて移動
する状態を示す概略拡大断面図である。
した状態を、車内側から見た正面図である。但し、フロ
ントピラーガーニッシュは、押し開いた状態を二点鎖線
で示し、押し開かれる前の状態を実線で示してある。
膨張時の展開状態を示す正面図である。
した状態を、車内側から見た正面図である。但し、フロ
ントピラーガーニッシュは、押し開いた状態を二点鎖線
で示し、押し開かれる前の状態を実線で示してある。
膨張時の展開状態を示す正面図である。
した状態を、車内側から見た正面図である。但し、フロ
ントピラーガーニッシュは、押し開いた状態を二点鎖線
で示し、押し開かれる前の状態を実線で示してある。
膨張時の展開状態を示す正面図である。
した状態を、車内側から見た正面図である。但し、フロ
ントピラーガーニッシュは、押し開いた状態を二点鎖線
で示し、押し開かれる前の状態を実線で示してある。
膨張時の展開状態を示す正面図である。
した状態を、車内側から見た正面図である。但し、フロ
ントピラーガーニッシュは、押し開いた状態を二点鎖線
で示し、押し開かれる前の状態を実線で示してある。
膨張時の展開状態を示す正面図である。
した状態を、車内側から見た正面図である。但し、フロ
ントピラーガーニッシュは、押し開いた状態を二点鎖線
で示し、押し開かれる前の状態を実線で示してある。
バッグ、 31…エアバッグ本体、 31c…(エアバッグ本体の)下縁、 31f…(エアバッグ本体の)前部、 32…膨張部、 33…ガス流入部、 34…主膨張部、 39・71・81・91…副膨張部、 40・82…本体部、 40a…(本体部の)前端、 40b…(本体部の)前縁、 41・83…棒状部、 43…非膨張部、 49…ベルト、 71a…(副膨張部の)前端、 91a…一般部、 91b…大径部、 PF…フロントピラー部、 RR…ルーフサイドレール部、 PR…リヤピラー部、 W…開口、 G…膨張用ガス、 M…頭部保護エアバッグ装置。
Claims (4)
- 【請求項1】 車内側のフロントピラー部・ルーフサイ
ドレール部・リヤピラー部にかけての開口周縁に折り畳
まれて収納されるとともに、エアバッグ本体とベルトと
を備えて構成され、 前記エアバッグ本体が、後部側に配置されたガス流入部
からの膨張用ガス流入時に、前記開口を覆うように展開
膨張する袋状の膨張部と、該膨張部の周囲に配置される
非膨張部と、を備え、 前記ベルトが、展開膨張時の前記エアバッグ本体の下縁
側に前後方向の張力を作用させるために、前記エアバッ
グ本体の前端下部と前記開口周縁とを連結するように、
配設され、 前記エアバッグ本体の前部と前記ベルトとが、フロント
ピラーガーニッシュの裏面側で折り畳まれて収納される
とともに、前記膨張部の展開膨張によって前記フロント
ピラーガーニッシュが押し開かれた際、前記開口側へ突
出する頭部保護エアバッグであって、 前記膨張部が、前記開口を覆う主膨張部と、該主膨張部
の前端と連通されて展開膨張時に前記フロントピラーガ
ーニッシュの下方付近に配置される副膨張部と、を備え
て構成され、 該副膨張部が、副膨張部に隣接する前記主膨張部の部位
の内径寸法より小さく、かつ、展開膨張時、折り畳まれ
た前記エアバッグ本体前部と前記ベルトとを突出可能
に、前記フロントピラーガーニッシュを押し開く内径寸
法として形成され、さらに、前方へ向うにつれて斜め上
方向に向うように、前縁側を傾斜させるとともに、前端
を前記フロントピラーガニッシュの後端を越えた前方位
置に、配置させていることを特徴とする頭部保護エアバ
ッグ。 - 【請求項2】 前記副膨張部が、前記フロントピラーガ
ーニッシュに沿って膨張可能な棒状部を備えて、構成さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の頭部保護エ
アバッグ。 - 【請求項3】 車内側のフロントピラー部・ルーフサイ
ドレール部・リヤピラー部にかけての開口周縁に折り畳
まれて収納されるとともに、エアバッグ本体とベルトと
を備えて構成され、 前記エアバッグ本体が、後部側に配置されたガス流入部
からの膨張用ガス流入時に、前記開口を覆うように展開
膨張する袋状の膨張部と、該膨張部の周囲に配置される
非膨張部と、を備え、 前記ベルトが、展開膨張時の前記エアバッグ本体の下縁
側に前後方向の張力を作用させるために、前記エアバッ
グ本体の前端下部と前記開口周縁とを連結するように、
配設され、 前記エアバッグ本体の前部と前記ベルトとが、フロント
ピラーガーニッシュの裏面側で折り畳まれて収納される
とともに、前記膨張部の展開膨張によって前記フロント
ピラーガーニッシュが押し開かれた際、前記開口側へ突
出する頭部保護エアバッグであって、 前記膨張部が、前記開口を覆う主膨張部と、該主膨張部
の前端と連通されて展開膨張時に前記フロントピラーガ
ーニッシュの下方付近に配置される副膨張部と、を備え
て構成され、 該副膨張部が、前記主膨張部の前端上部と連通するとと
もに、前記フロントピラーガーニッシュに沿って膨張可
能な、棒状に形成され、 前記副膨張部における前記フロントピラーガーニッシュ
の後端付近に、前記副膨張部の一般部より内径寸法を大
きくした大径部が、形成され、 該大径部が、前記副膨張部に隣接する前記主膨張部の部
位の内径寸法より小さく、かつ、展開膨張時、折り畳ま
れた前記エアバッグ本体前部と前記ベルトとを突出可能
に、前記フロントピラーガーニッシュを押し開く内径寸
法として、形成されている ことを特徴とする頭部保護エ
アバッグ。 - 【請求項4】 前記副膨張部の前端付近に、さらに、前
記大径部が、形成されていることを特徴とする請求項3
に記載の頭部保護エアバッグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26044699A JP3520507B2 (ja) | 1999-09-14 | 1999-09-14 | 頭部保護エアバッグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26044699A JP3520507B2 (ja) | 1999-09-14 | 1999-09-14 | 頭部保護エアバッグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001080446A JP2001080446A (ja) | 2001-03-27 |
JP3520507B2 true JP3520507B2 (ja) | 2004-04-19 |
Family
ID=17348058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26044699A Expired - Lifetime JP3520507B2 (ja) | 1999-09-14 | 1999-09-14 | 頭部保護エアバッグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3520507B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6705640B2 (en) | 2000-08-28 | 2004-03-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Head-protection airbag device |
JP3799522B2 (ja) * | 2001-05-22 | 2006-07-19 | 豊田合成株式会社 | 頭部保護エアバッグ装置 |
JP4063095B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2008-03-19 | 豊田合成株式会社 | 頭部保護エアバッグ装置 |
WO2007055420A1 (ja) * | 2005-11-11 | 2007-05-18 | Autoliv Development Ab | カーテンエアバッグ |
CN102300750B (zh) | 2009-02-03 | 2014-10-15 | 丰田自动车株式会社 | 轿车用头部保护安全气囊装置 |
US8360469B2 (en) * | 2010-08-27 | 2013-01-29 | Tk Holdings Inc. | Airbag system |
JP2012206660A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Toyoda Gosei Co Ltd | 頭部保護エアバッグ装置 |
JP5814011B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-11-17 | セーレン株式会社 | カーテンエアバッグ |
JP5959379B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2016-08-02 | タカタ株式会社 | エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグ取り付け構造 |
DE112017007959T5 (de) * | 2017-08-22 | 2020-07-09 | Kasai Kogyo Co., Ltd. | Innenkomponente für ein Kraftfahrzeug |
-
1999
- 1999-09-14 JP JP26044699A patent/JP3520507B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001080446A (ja) | 2001-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100548885B1 (ko) | 커튼 에어백 조립체 | |
JP5808983B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3928451B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2006062642A (ja) | 膨張可能なカーテン用の展開ランプ | |
JP2002029360A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ | |
JP2004058848A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3722013B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3520507B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ | |
JP2004067045A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2001270413A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
KR100650634B1 (ko) | 측면 에어백및 그 접음방법 | |
JP2003212077A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3656156B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ | |
JP3799690B2 (ja) | 側部用エアバッグ装置 | |
JP3309217B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ | |
JP2002316609A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3455840B2 (ja) | サイドエアバッグ装置のエアバッグ | |
JP2003048503A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3799522B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2000052908A (ja) | サイドエアバッグ装置のエアバッグ | |
JP2003002150A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3915643B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP3413592B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ | |
JP4399936B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP4696417B2 (ja) | 頭部保護エアバッグの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3520507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |