WO2007055420A1 - カーテンエアバッグ - Google Patents

カーテンエアバッグ Download PDF

Info

Publication number
WO2007055420A1
WO2007055420A1 PCT/JP2006/322913 JP2006322913W WO2007055420A1 WO 2007055420 A1 WO2007055420 A1 WO 2007055420A1 JP 2006322913 W JP2006322913 W JP 2006322913W WO 2007055420 A1 WO2007055420 A1 WO 2007055420A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
front pillar
curtain airbag
vehicle
side rail
tab
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322913
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuichiro Yoshida
Yoshihiro Ohba
Original Assignee
Autoliv Development Ab
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development Ab filed Critical Autoliv Development Ab
Priority to JP2007544244A priority Critical patent/JP5192819B2/ja
Publication of WO2007055420A1 publication Critical patent/WO2007055420A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge

Definitions

  • the present invention relates to a force airbag that inflates along a side door window or the like at the time of a side collision (side collision) or a mouth over (rollover) of an automobile.
  • curtain airbag that protects the occupant's head by introducing inflation gas from the inflator to the air bag stored in the roof side rail and deploying it inside the inflator when a side collision or rollover is detected
  • an airbag main body and a belt portion are provided so as to inflate so as to close the opening on the inner side of the vehicle at the time of deployment and inflate, It is known that tension is applied to the.
  • Many conventional curtain airbags with the above configuration are installed in ordinary passenger cars that are smoothly connected from the front pillars to the roof side rails (see FIG. 1 of the above publication).
  • This type of ordinary passenger car has a configuration that cannot clearly distinguish between front pillars and roof side rails, but pick-up trucks have a slightly rugged type of front villa such as an SUV that has a slightly rack-like appearance.
  • the front pillar is provided at a steep angle with respect to the horizontal direction, so the front pillar and the roof side rail are clearly defined. Can be distinguished. Disclosure of the invention
  • a curtain airbag When a curtain airbag is mounted on a vehicle having such a front pillar (A-bill), the curtain airbag is inflated when deployed, and therefore the curtain airbag stored in substantially the entire longitudinal direction of the roof side rail is long.
  • a seat belt is used because the area of the chamber is less than the area that is actually protected by contracting in the direction (vehicle longitudinal direction), and tension is not applied near the A-biller, compared to other parts.
  • the worst case such as when the passengers are not wearing the vehicle, there is a risk that it will be released outside the vehicle due to insufficient tension.
  • the length of the ten airbag in the longitudinal direction of the roof side rail can be secured.
  • the tab (# 1 tab) for attaching the airbag on the top of the A-pillar receives tensile tension behind the vehicle during deployment. It has been found that it may be damaged.
  • the present invention solves these problems, and the type of pickup truck has a front pillar that stands up at a steep angle with respect to the horizontal direction and can be clearly distinguished from the front pillar and the roof side rail.
  • curtain airbags that are suitable for truck-style vehicles with front pillars, such as SUVs, etc., that protect the occupant's head when deployed and inflated, and that can reliably prevent the occupant from being released outside the vehicle.
  • the purpose is to provide.
  • the curtain airbag of the present invention is a vehicle in which the front villa is a truck-type vehicle, and the center line in the longitudinal direction of the front villa is refracted with respect to the center line in the longitudinal direction of the roof side rail.
  • a curtain airbag that is folded and stored from the roof side rail to the front pillar, protects the occupant's head by introducing inflation gas from the inflator when inflated and inflating to the inside of the vehicle,
  • the # 1 tab closest to the front ⁇ pillar is arranged near the top of the front biller.
  • the end 1 is arranged at the bottom of the # 1 tab.
  • Another curtain airbag according to the present invention is characterized in that a tension chamber is disposed outside the protection area of the curtain bag bag during deployment and under the # 1 tab closest to the front pillar. .
  • the # 1 tab closest to the front pillar is arranged near the top of the front pillar,
  • a tension chamber is located outside the protection area of the curtain airbag during deployment and in the lower part of the # 1 tab,
  • Front-pillar is a rack-type vehicle.
  • the front-pillar stands up at a steep angle with respect to the horizon, and the front-center of the front-pillar and the longitudinal centerline of the roof side rail are refracted.
  • Vehicle Specifically, it refers to a vehicle in which the front pillar stands up at an angle of about 50 to 80 degrees with respect to the horizon.
  • the cushion duct of the curtain airbag preferably includes the end duct and is made of a linear duct bag.
  • the # 1 tab closest to the front pillar is arranged near the top of the front pillar, and the end As the end duct is extended to the vicinity of the front pillar (A-pillar), it is easy to apply a large load during deployment.
  • the tensile tension in the horizontal direction to the 1 tab can be reduced, and # 1 tab breakage can be prevented.
  • a tension chamber is placed on the outside of the curtain airbag protection area during deployment and at the bottom of the # 1 tab closest to the front door, thereby reducing the amount of airbag contraction during deployment. By using this, it is possible to obtain a strap tension that is important for the performance of preventing outside emission.
  • the curtain airbag cushion duct includes the end duct, and by making it a straight duct, it is possible to further prevent the breakage of the # 1 tab and prevent the vehicle from being released. In particular, in the case of linkage with end ducts, the effect of linear duct ⁇ is great.
  • ⁇ 1 30 mm (corresponding to the outer diameter of the child's head) slips through between the front pillar (A pillar) and the airbag at the shoulder of the refracted part between the front villa and the roof side rail '. Not confirmed. A brief description of the drawing.
  • FIG. 1 is a front view of a state in which a curtain airbag according to an embodiment of the present invention is stored as viewed from the inside of a vehicle.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of the air bag chamber C 1 to C 6 ′ when inflated.
  • vehicle 1 has a front pillar (A-pillar) 2 standing up at an angle of about 70 degrees with respect to the horizontal line HL, and the longitudinal center line FL of the front pillar 2 is the longitudinal length of the roof side rail 3.
  • a pickup truck is a vehicle with a relatively large side window 4 on the front seat, such as an SUV.
  • the curtain airbag 10 is folded and stored from the roof side rail 3 to the front and pillars 2 and is inflated from the inflator 5 when deployed and inflated.
  • a gas inlet 21 of the cushion duct 20 is formed in the vicinity of the B-pillar 6 above the airbag 10 and is connected to the inflator 5.
  • a strap 54 is fixed to one side of a front villa of a lower peripheral edge 51 to be described later, and the strap 54 is attached to the chlorofluorocarbon and the pillar 2.
  • the linear coupling portion 11 is disposed so as to substantially circulate the airbag 10.
  • An upper peripheral edge portion 50 and a lower peripheral edge portion 51 that do not allow the inflation gas to flow are provided so as to surround the linear coupling portion 11.
  • Eight tabs T to T8 for attaching the airbag 10 to the roof side rail 3 are formed on the upper edge side of the upper peripheral edge 50 in order from the front pillar to the rear seat.
  • the linear coupling portion 1 2 extends upward from below the linear coupling portion 1 1, and forms a # 1 chamber 1 C together with the linear coupling portion 1 1, and its end is an annular coupling portion 1 2
  • the annular coupling portion 1 2 a reinforces the end of the linear coupling portion 1 2.
  • a linear coupling portion 1 3 Adjacent to the linear coupling portion 1 2, a linear coupling portion 1 3 extends upward from the lower side of the linear coupling portion 1 1, and is connected to the linear coupling portion 1 2. The end of the linear coupling portion 13 is connected to the annular coupling portion 13 a, and the annular coupling portion 13 a reinforces the end of the linear coupling portion 13. Adjacent to the linear coupling portion 13, a linear coupling portion 14 extends upward from below the linear coupling portion 1 1, and together with the linear coupling portion 1 3, the # 3 chamber 1 C 3 , the end of the linear coupling portion 14 is connected to the annular coupling portion 14 a, and the annular coupling portion 14 a reinforces the end of the linear coupling portion 14.
  • the linear coupling portion 15 Adjacent to the linear coupling portion 14, the linear coupling portion 15 is below the linear coupling portion 1 1. Extending upwardly from a substantially “V" shape, with the linear coupling unit 1 4 to form a # 4 chamber one C 4, to form a # 5 chamber one C 5 to the inside of the "click" shape The An annular coupling portion 15 a is formed on the cushion coupling 20 side of the linear coupling portion 15, and the annular coupling portion 15 a is a portion of the linear coupling portion 15 on the cushion duct 20 side. Is reinforced.
  • a substantially “mouth” -shaped linear coupling portion 16 is connected to the linear coupling portion 15, and a non-inflatable portion N is formed inside the linear coupling portion 16, and the linear coupling portion 16
  • An annular coupling portion 16 a is formed on the cushion joint 20 side.
  • a linear coupling portion 17 is adjacent to the linear coupling portion 16 and extends upward from the lower side of the linear coupling portion 11, and has a substantially concave shape together with the linear coupling portion 16. 6 chambers C 6 are formed, and the end of the linear joint 17 is connected to the annular joint 17 a, and the annular joint 17 a reinforces the end of the linear joint 17 is doing.
  • a linear coupling portion 18 Adjacent to the linear coupling portion 17, a linear coupling portion 18 extends upward from below the linear coupling portion 1 1, and forms a # 7 chamber C 7 together with the linear coupling portion 1 7. The end of the linear coupling portion 18 is connected to the annular coupling portion 18 a, and the annular coupling portion 18 a reinforces the end of the linear coupling portion 18. Adjacent to the linear coupling portion 18, a linear coupling portion 19 extends from below the linear coupling portion 1 1, and forms a # 8 chamber C 8 together with the linear coupling portion 1 8. The end of the linear coupling portion 19 is connected to the annular coupling portion 19 a, and the annular coupling portion 19 a reinforces the end of the linear coupling portion 19.
  • the linear coupling portion 19 forms a # 9 chamber C 9 together with the linear coupling portion 1 1.
  • Each of the linear coupling portions 1 1 to 19 and each of the annular coupling portions 1 2 a to 19 a are airtightly coupled to the inner sheet and the outer sheet, and the inner pressure of the airbag 10 Strong bonding means that the inner sheet and the outer sheet do not separate even when the pressure rises to the design upper limit pressure (for example, stitching with a high-strength sewing thread, bonding with an adhesive with high adhesive strength, or welding) It is formed by.
  • # 1 tab T closest to the front pillar! Is arranged near the upper part of the front pillar 2, and the end duct 2 2 is arranged below the # 1 tab T.
  • the end duct 22 is a dead end duct that extends on the substantially straight cushion duct 20 on the straight line extension line.
  • the duct length L is about 100 mm. And take longer. This is to prevent breakage of the # 1 tab T when the B-pillar direction tension hits the # 1 tab T.
  • the Seal Script emissions Yanba one C by adding the, be contracted in the longitudinal direction of the air bag during deployment vehicle, the # 2 chamber one C 2 ⁇ # 6
  • the chamber C 6 can almost cover the protection area PA (Fig. 2 (C)), and the strap 5 4 (or 5 4 ') and # 1 Tension can be obtained.
  • the curtain bag 10 configured in this manner is used when the vehicle collides sideways.
  • the inflator 5 is activated, and the inflation gas is supplied from the gas inlet 21 of the cushion duct 20 to the # 1 chamber 1 C, to # 9 chamber 1 C 9 and the end duct 22, and the airbag 10
  • the upper edge side expands.
  • the airbag 10 extends downward in the form of a curtain along the side surface inside the vehicle, and expands between the vehicle occupant and the passenger compartment side surface.
  • # 2 Chamber 1 C 2 ⁇ # 9 Chamber 1 C 9 expands to prevent occupant's head from being smashed into the rail or side window at the time of a side collision.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

フロントピラーが水平方向に対して急角度で立ち上がって設けられ、フロントピラーとルーフサイドレールとは明確に区別できるタイプのピックアップトラックやSUV等のフロントピラーがトラック様式の車両に適したカーテンエアバッグであって、展開膨張時に乗員の頭部等を保護するとともに、乗員の車外放出を確実に防止することができるカーテンエアバッグを提供する。カーテンエアバッグ(10)をルーフサイドレール(3)に取り付けるために形成された複数のタブ(T1~T8)のうち、最もフロントピラー(2)寄りの#1タブ(T1)が、前記フロントピラー(2)の上部付近に配置され、展開膨張時の前記カーテンエアバッグ(10)のプロテクションエリア(PA)の外側で、かつ前記#1タブ(T1)の下部にテンションチャンバー(C1)が配置され、前記#1タブ(T1)と前記テンションチャンバー(C1)との間にエンドダクト(22)が配置される。

Description

カーテンエアノくッグ
技術分野
本発明は、 自動車の側面衝突 (側突) 時や口一ルオーバー (横転) 時にサ ィ ドドアの窓等に沿って膨張する力一テンエアバッグに関する。
明 背景技術
ルーフサイ ドレールに格納されたエアバ書ッグに、 側突又はロールオーバー 検出時にィンフレーターから膨張用ガスが導入されて車内側に展開すること で、 乗員の頭部を保護するカーテンエアバッグと しては、 例えば特開 2 0 0 0 - 3 5 5 2 6 1号公報に開示されているように、 エアバッグ本体とベルト 部を備え展開膨張時に車内側の開口を塞ぐように膨張して、 下縁側に張力が 加えられるものが知られている。 上記構成の従来のカーテンエアバッグは、 滑らかにフロン トピラーからル ーフサイ ドレールにつながつている普通の乗用車に多くは装着されるもので ある (上記公報の図 1参照) 。 この種の普通の乗用車においては、 あまり明 確にフロン トピラーとルーフサイ ドレールを区別できない構成であるが、 ピ ックアップトラックゃ少し頑丈な感じのするタイプの S U V等のフロントビ ラーが 卜ラック様式の車両(特開 2 0 0 5— 2 1 2 7 3 2号公報の図 4参照) は、 フロントピラーが水平方向に対して急角度で立ち上がって設けられてい るので、 フロントピラーとルーフサイ ドレールとは明確に区別できる。 発明の開示
こう したフロン トピラー (Aビラ一) を有する車両にカーテンエアバッグ を装着する場合、 カーテンエアバッグは展開時に膨張するので、 ルーフサイ ドレールの長手方向の略全域に格納されたカーテンェアバッグは、 長手方向 (車両の前後方向) に縮んで実際に保護したい領域よりもチャンバ一領域が 足りなくなったり、 Aビラ一,の近くでは、 他の部分に比べて張力をかけられ ないので、 例えばきちんとシートベルト等を装着していないなどの乗員に過 失があるような最悪の場合、 張力が足りずに車外に放出されてしまうおそれ があった。 ■ ■ これに対応して、 Aビラ一部にまで延長するように普通の乗用車用のカー テンエアバッグを設けると、 ルーフサイ ドレール長手方向の力一テンエアバ ッグの長さを確保することはできるが、 それだけでは前述のように Aビラ一 近傍の張力が不足する場合があり、 また加えて、 Aピラー上部のエアバッグ を取り付けるタブ (# 1タブ) が展開時に車両後方に引張り張力を受けて破 損する場合があることが判明した。 · ' 本発明は、 これらの課題を解消.するものであり、 フロン トピラーが水平方 向に対して急角度で立ち上がって設けられ、 フロン トピラーとルーフサイ ド レールとは明確に区別できるタイプのピックアップトラックや S U V等のフ ロントピラーがトラック様式の車両に適したカーテンエアバッグであって、 展開膨張時に乗員の頭部等を保護するとともに、 乗員の車外放出を確実に防 止することができるカーテンエアバッグを提供することを目的とする。 そのために本発明のカーテンエアバッグは、 フロン トビラ一がトラック様 式の車両で、 フロントビラ一長手方向の中心線がルーフサイ ドレール長手方 向の中心線に対して屈折するように配置された車両において、 前記ルーフサイ ドレールから前記フロントピラーにかけて折り畳まれて格 納され、 展開膨張時にィンフレーターから膨張用ガスが導入されて車内側に 膨張することで乗員の頭部を保護するカーテンエアバッグであって、
前記カーテンエアバッグを前記ルーフサイ ドレールに取り付けるために形 成された複数のタブのうち、 最もフロン卜ピラー寄りの # 1タブが、 前記フ ロントビラーの上部付近に配置され、
前記 # 1タブの下部にェンドダク 卜が配置されることを特徴とする。
また、 本発明の他のカーテンエアバッグは、 展開膨張時のカーテンェアバ ッグのプロテクションエリアの外側で、 かつ最もフロン トピラー寄りの # 1 タブの下部にテンションチャンバ一が配置されることを特徴とする。, なお、 前記カーテンエアバッグを前記ルーフサイ ドレールに取り付けるた めに形成された複数のタブのうち、 最もフロントピラー寄りの # 1タブが、 前記フロントピラーの上部付近に配置され、
展開膨張時の前記カーテンエアバッグのプロテクシヨンエリァの外側で、 かつ前記 # 1タブの下部にテンショ ンチャンバ一が配置され、
前記 # 1タブと前記テンショ ンチャンバ一との間に'エンドダク 卜が配置さ れることを特徴とすることが好ましい。 フロン トピラーが 卜ラック様式の車 両とは、フロン トピラーが水平線にたいして急角度で立ち上がって設けられ、 フロン 卜ビラ一長手方向の中心線とルーフサイ ドレールの長手方向の中心線 とが屈折するような状態の車両をいう。 具体的には水平線に対してフロント ピラーが約 5 0〜 8 0度の角度で立ち上がって設けられているような車両を いう。
そして、 前記カーテンエアバッグのクッションダク トは前記エンドダク ト を含み、 直線状のダク 卜からなることが好ましい。 本発明のカーテンェアバッグは、 最もフロントピラー寄りの # 1タブが、 前記フロントピラーの上部付近に配置され、 前記 # 1タブの下部にェンドダ ク トが配置されるので、 展開時に大きな負荷がかかりやすい # 1タブである i エンドダク トがフロントビラ一 (Aピラー) 付近まで延長されているの で、エンドダク ト上部での車両前後方向のク ッショ ンダク 卜の収縮を防止し、
# 1タブへの水平方向への引張り張力を軽減することができ、 # 1タブの破 断を防止できる。 また、展開膨張時のカーテンエアバッグのプロテクションェリァの外側で、 かつ最もフロントビラ—寄りの # 1タブの下部にテンションチャンバ一が配 置されることにより、 展開時のエアバッグの収縮量を利用し、 外放出防止 性能に重要なス トラップテンショ ンを得ることができる。 そして、 カーテン エアバッグのクッショ ンダク トは前記エンドダク トを含み、 直線状のダク ト にすることにより # 1タブの破断の防止や車外放出防止性能をより確実なも のとすることができる。 特にエンドダク トとの連係においては、 直線状のダ ク 卜の効果が大きい。 具体的には、 フロントビラ一とルーフサイ ドレール'との屈折部肩辺におい て、 フロントピラー ( Aピラー) とエアバッグの間より φ 1 3 0 mm (子供の 頭の外径に相当) がすり抜けないことが確認された。 図面の簡単な説明.
図 1は本発明の実施の形態に係るカーテンエアバッグが格納された状態を、 車内側から見た正面図である。
図 2 ( A ) は図 1のカーテンエアバッグにおける非膨張時の展開状態を示 す正面図、 (B ) はチャンバ一 C i〜C 6の膨張時の模式断面図、 (C ) は従 来の力一テンエアバッグのチャンバ一 C 〜C 6 ' の膨張時の模式断面図で ある。 発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態の一例を図面を参照して詳細に説明する。
' 図 1において、 車両 1はフロン トピラー (Aピラー) 2が水平線 H Lに対 して約 7 0度の角度で立ち上がって設けられ、 フロン トピラー 2の長手方向 の中心線 F Lがルーフサイ ドレール 3の長手方向の中心線 R Lに対して屈折 (図 1の例では約 1 3 0度に屈折) するように配置され、 フロン トピラー 2 とルーフサイ ドレール 3とが明確に区別できるタイプの車両であり、例えば、 ピックアップトラックゃ S U V等の様にフロント座席のサイ ドウインドウ 4 が比較的大きい車両である。 カーテンエアバッグ 1 0は、 前記ルーフサイ ドレール 3から前記フロンと ピラー 2にかけて折り畳まれて格納され、 展開膨張時にィンフレーター 5か ら膨張用ガスが導入されて、 車室側面に沿って車内側にカーテン状に展開膨 張し、 車内のフロント座席及びリァ座席の乗員の頭部を受けとめて頭部を保 護し、 あるいはサイ ドウィンドウ 4が開口して乗員が車外に投げ出されるこ とを防止する。 ' 前記エアバッグ 1 0は、 展開膨張完了時に車室側面と車室内とにそれぞれ 面する内側シ一卜と外側シートを重ね合わせ、 これらシートを線状結合部及 び環状結合部によって結合することにより、 その上方長手 (車両の前後) 方 向に延びる略直線状のクッシヨ ンダク ト 2 0、 前記ク ッショ ンダク ト 2 0か ら下方に向けて膨張用ガスが導入される複数のチャンバ一 C i〜C 9がフロン トピラーからリァ座席方向にかけて順に 9個所形成され、 (フロン 卜座席と リァ座席の間に位置する) Bピラー 6近傍に非膨張部 N ,が形成される。 前記ク ッショ ンダク ト 2 0のガス導入口 2 1は、 前記エアバッグ 1 0上方 の Bビラ一 6近傍に形成され、 前記インフレ一ター 5に接続される。 なお前 記ィンフレーター 5は前記ルーフサイ ドレール 3の前記 Bピラー 6近傍に固 定される。 また、 後述する下周縁部 5 1のフロントビラ一側にはス トラップ 5 4が固着され、 このス トラップ 5 4は前記フロンとピラー 2に取り付けら れている。 図 2に示すように線状結合部 1 1は、 前記エアバッグ 1 0を略周回するよ うに配設される。 前記線状結合部 1 1を囲むように膨張用ガスを流入させな い上周縁部 5 0と下周縁部 5 1を有する。 前記上周縁部 5 0の上縁側には、 前記エアバッグ 1 0を前記ルーフサイ ドレール 3に取り付けるためのタブ T ,〜T 8がフロン トピラーからリァ座席方向にかけて順に 8個形成されている。 線状結合部 1 2は前記線状結合部 1 1下方から上方向に延設され、 前記線 状結合部 1 1 とともに # 1チャンバ一 C ,を形成し、その端部は環状結合部 1 2 aに連なっており、 環状結合部 1 2 aは線状結合部 1 2の端部を補強して いる。 前記線状結合部 1 2に隣接して線状結合部 1 3が前記線状結合部 1 1下方 から上方向に延設され、前記線状結合部 1 2とと に # 2チャンバ一 C 2を形 成し、 前記線状結合部 1 3の端部は環状結合部 1 3 aに連なっており、 環状 結合部 1 3 aは線状結合部 1 3の端部を補強している。 前記線状結合部 1 3に隣接して線状結合部 1 4が前記線状結合部 1 1下方 から上方向に延設され、前記線状結合部 1 3 と と もに # 3チャンバ一 C 3を形 成し、 前記線状結合部 1 4の端部は環状結合部 1 4 aに連なっており、 環状 結合部 1 4 aは線状結合部 1 4の端部を補強している。 前記線状結合部 1 4に隣接して線状結合部 1 5が前記線状結合部 1 1下方 から上方向に延設され、 略 「ク」 字形をなし、 前記線状結合部 1 4とともに # 4チャンバ一 C 4を形成し、 「ク」 字の内側に # 5チャンバ一 C 5を形成す る。 前記線状結合部 1 5のク ッショ ンダク ト 2 0側には環状結合部 1 5 aが 形成され、 環状結合部 1 5 aは線状結合部 1 5のク ッショ ンダク ト 2 0側部 分を補強している。 略 「口」 字形の線状結合部 1 6は前記線状結合部 1 5に連なり、 前記線状 結合部 1 6の内側には非膨張部 N ,が形成され、前記線状結合部 1 6のク ッシ ヨ ンダク ト 2 0側には環状結合部 1 6 aが形成される。 そして、 前記線状結 合部 1 6に隣接して線状結合部 1 7が前記線状結合部 1 1下方から上方向に 延設され、前記線状結合部 1 6とともに略凹字形の # 6チャンバ一 C 6を形成 し、 前記線状結合部 1 7の端部は環状結合部 1 7 aに連なっており、 環状結 合部 1 7 aは線状結合部 1 7の端部を補強している。 前記線状結合部 1 7に隣接して線状結合部 1 8が前記線状結合部 1 1下方 から上方向に延設され、前記線状結合部 1 7とともに # 7チャンバ一 C 7を形 成し、 前記線状結合部 1 8の端部は環状結合部 1 8 aに連なっており、 環状 結合部 1 8 aは線状結合部 1 8の.端部を補強している。 前記線状結合部 1 8に隣接して線状結合部 1 9が前記線状結合部 1 1下方 から上方向に延設され、前記線状結合部 1 8とともに # 8チャンバ一 C 8を形 成し、 前記線状結合部 1 9の端部は環状結合部 1 9 aに連なっており、 環状 結合部 1 9 aは線状結合部 1 9の端部を補強している。 また、 前記線状結合 部 1 9は前記線状結合部 1 1 とともに # 9チャンバ一 C 9を形成している。 各線状結合部 1 1〜 1 9及び各環状結合部 1 2 a〜 1 9 aは、 前記内側シ 一卜と外側シー ト同士を気密に結合し、 なおかつ前記エアバッグ 1 0の内圧 が設計上限圧力まで上昇しても前記内側シートと外側シート同士が離反しな いような強固な結合手段 (例えば、 強度の高い縫糸による縫合や、 接着力の 高い接着剤による接着、 あるいは溶着) により形成される。 最もフロントピラー寄りの前記 # 1タブ T!が、前記フロン トピラー 2の上 部付近に配置され、前記 # 1タブ T ,の下部にェンドダク ト 2 2が配置される。 ェンドダク ト 2 2は前記略直線状のクッションダク ト 2 0に当該直線の延長 線上に延設された行き止まりのダク トであり、 図 2の実施形態ではそのダク ト長 Lは 1 0 0 mm程度と長めにとるようにする。 これは、 Bピラー方向のテ ンシヨ ンが前記 # 1タブ T ,にかかった時に、 前記 # 1タブ T ,の破断を防ぐ ためである。 また、 展開膨張時のカーテンエアバッグ 1 0のプロテクシヨンエリア P A (図 2参照) の外側の領域 (図 1では # 2タブ T 2よりやや左側) で、 かつ前 記 # 1タブ Τ ,の下部にテンションチャンバ一 (= # 1チャンバー。,) が配 置される。 図 2 ( Β ) に示すように、 このテンショ ン ャンバ一 C ,を追加し たことにより、 展開時のエアバッグが車両の前後方向に収縮しても、 前記 # 2チャンバ一 C 2〜# 6チャンバ一 C 6により、プロテクションエリァ P A (図 2 ( C ) ) をほぼカバーすることができるとともに、 ス トラップ 5 4 (又は 5 4 ' )及び # 1チャンバ により車外放出防止性能に重要なス トラップ テンションを得ることができる。 具体的には、 前記フロントピラー 2 と前記ルーフサイ ドレール 3 との屈折 部周辺において、 フロントピラー (Aピラー) 2とエアバッグ 1 0の間より φ 1 3 0 mm (子供の頭の外径に相当) がすり抜けないことが確認された。 このように構成されたカーテンェアバッグ 1 0は、車両が側面衝突すると、 ィンフレーター 5が作動して膨張用ガスが前記クッションダク ト 2 0のガス 導入口 2 1から # 1チャンバ一 C ,〜# 9チャンバ一 C 9及びェンドダク ト 2 2に供給され、 エアバッグ 1 0の上縁側が膨張する。 そして、 エアバッグ 1 0は、 車内の側面に沿ってカーテン状に下方へ広がり、 車両の乗員と車室側 面との間に膨張する。 # 2チャンバ一 C 2〜# 9チャンバ一 C 9の膨張により 側面衝突時に、 乗員の頭部が^ラ一やサイ ドウインドウに強打されることが 防止され、 # 1チャンバ一 C ,によりフロン トピラー (Aピラー) 2とェアバ ッグ 1 0の間より φ 1 3 O mm (子供の頭の外径に相当) がすり抜けないのに 十分なス トラップテンションを得ることができ乗員の車外放出も防止できる。 同時に # 1タブの破壊も防止できる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . フロントピラーがトラック様式の車両でフロントビラ一長手方向の中心 線がルーフサイ ドレール長手方向の中心線に対して屈折するように配置され た車両において、
前記ルーフサイ ドレールか,ら前記フロントビラ一にかけて折り畳まれて格 納され、 展開膨張時にィンフ レーターから膨張用ガスが導入されて車内側に 膨張することで乗員の頭部を保護するカーテンエアバッグであって、 前記カーテンエアバッグを前記ルーフサイ ドレールに取り付けるために形 成された複数のタブのうち、 最もフロン トピラー寄りの # 1タブが、. 前記フ ロン ト ビラーの上部付近に配置され、
前記 # 1タブの下部にェンドダク トが配 gされることを特徴とする力一テ ンエアノくッグ。
2 . フロン トピラーがトラック様式の車両でフロン トビラ一長手方向の中心 線がルーブサイ ドレール長手方向の中心線に対して屈折するように配置され た車両において、
前記ルーフサイ ドレールから前記フロン トビラ一にかけて折り畳まれて格 納され、 展開膨張時にィンフ レーターから膨張用ガスが導入されて車内側に 膨張することで乗員の頭部を保護するカーテンエアバッグであって、 展開膨張時の前記カーテンェアバッグのプロテクシヨンエリァの外側で、 かつ最もフロントビラ一寄りの # 1タブの下部にテンションチャンバ一が配 置されることを特徴とするカーテンエアバッグ。
3 . フロン トピラーがトラック様式の車両でフロン トビラ一長手方向の中心 線がルーフサイ ドレール長手方向の中心線に対して屈折するように配置され た車両において、 前記ルーフサイ ドレールから前記フロントピラーにかけて折り畳まれて格 納され、 展開膨張時にィンフレーターから膨張用ガスが導入されて車内側に 膨張することで乗員の頭部を保護するカーテンエアバッグであって、 前記カーテンェアバッグを前記ルーフサイ ドレールに取り付けるために形 成された複数のタブのうち、 最もフロン トピラー寄りの # 1タブが、 前記フ ロントピラ一の上部付近に配置され、
展開膨張時の前記カーテンエアバッグのプロテクションェリァの外側で、 かつ前記 # 1タブの下部にテンションチャンバ一が配置され、
前記 # 1タブと前記テンシヨンチャンバ一との間にエンドダク トが配置さ れることを特徴とするカーテンエアバッグ。
4 . 前記カーテンエアバッグのクッショ ンダク トは、 前記エンドダク トを含 み、 直線状のダク 卜からなることを特徴とする請求項 1〜 3のいずれかに記 載のカーテンェアバッグ。
PCT/JP2006/322913 2005-11-11 2006-11-10 カーテンエアバッグ WO2007055420A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007544244A JP5192819B2 (ja) 2005-11-11 2006-11-10 カーテンエアバッグ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005327049 2005-11-11
JP2005-327049 2005-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007055420A1 true WO2007055420A1 (ja) 2007-05-18

Family

ID=38023398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322913 WO2007055420A1 (ja) 2005-11-11 2006-11-10 カーテンエアバッグ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5192819B2 (ja)
WO (1) WO2007055420A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190719A (ja) * 2007-09-27 2009-08-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2012206659A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
US8579322B2 (en) 2011-06-13 2013-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain airbag system
US8590926B2 (en) 2011-05-24 2013-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain airbag system
JP2014501205A (ja) * 2010-12-29 2014-01-20 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用カーテンエアバッグ
US9004527B2 (en) 2011-03-28 2015-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain air bag system
JP2020055465A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080446A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ
JP2001088651A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2002331899A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP2002337643A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
JP2005212732A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsubishi Motors Corp カーテンエアバッグ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001080446A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ
JP2001088651A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2002331899A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置のエアバッグ
JP2002337643A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
JP2005212732A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsubishi Motors Corp カーテンエアバッグ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190719A (ja) * 2007-09-27 2009-08-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2014501205A (ja) * 2010-12-29 2014-01-20 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用カーテンエアバッグ
US9004527B2 (en) 2011-03-28 2015-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain air bag system
JP2012206659A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
US8590926B2 (en) 2011-05-24 2013-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain airbag system
US8579322B2 (en) 2011-06-13 2013-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Curtain airbag system
JP2020055465A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
JP7070302B2 (ja) 2018-10-03 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5192819B2 (ja) 2013-05-08
JPWO2007055420A1 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656646B2 (ja) エアバッグ
JP4075463B2 (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
US6695341B2 (en) Containment impact protection system
US7806433B2 (en) Head protecting airbag system
US6648368B2 (en) Dual roof rail air bag with integrated fill system
WO2007083537A1 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
WO2007055420A1 (ja) カーテンエアバッグ
JP2006298150A (ja) エアバッグ装置
JP4453722B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
US9914423B2 (en) Side curtain airbag for vehicle
US9963102B1 (en) Top fill curtain airbags
US20090127836A1 (en) Vehicle Occupant Restraint System
JP3465689B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を内臓したピラーガーニッシュ
US6616178B1 (en) Head protective bag
JP2008056242A5 (ja)
JP3329277B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3812228B2 (ja) 車両の乗員保護装置
US6736422B2 (en) Head-protecting bag device
US9889812B1 (en) Side-curtain airbag assembly
JP3560127B2 (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP4744960B2 (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
WO2012090637A1 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2003081048A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4850579B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP4913749B2 (ja) 頭部保護用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007544244

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06832792

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1