JP2002246564A - 強誘電体メモリ集積回路用の強誘電体キャパシタ素子の製造方法及び強誘電体キャパシタ - Google Patents

強誘電体メモリ集積回路用の強誘電体キャパシタ素子の製造方法及び強誘電体キャパシタ

Info

Publication number
JP2002246564A
JP2002246564A JP2001385106A JP2001385106A JP2002246564A JP 2002246564 A JP2002246564 A JP 2002246564A JP 2001385106 A JP2001385106 A JP 2001385106A JP 2001385106 A JP2001385106 A JP 2001385106A JP 2002246564 A JP2002246564 A JP 2002246564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
layer
ferroelectric
electrode layer
pzt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001385106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194269B2 (ja
Inventor
Glen Fox
フォックス グレン
Fan Chu
チュー ファン
Brian Eastep
イーステップ ブライアン
Tomohiro Takamatsu
知広 高松
Yoshimasa Horii
義正 堀井
Wataru Nakamura
亘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2002246564A publication Critical patent/JP2002246564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194269B2 publication Critical patent/JP4194269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02266Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/957Making metal-insulator-metal device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は集積回路の強誘電体キャパシタ素子
の製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、貴金属の導電性下部電極を成
膜し、下部電極を強誘電体材料層で覆う。強誘電体層に
1回目のアニールを行った後、貴金属酸化物の上部電極
層を成膜する。次に、強誘電体層と上部電極層に2回目
のアニールを行う。1回目と2回目のアニールでは急速
加熱アニーリングを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電体メモリ集
積回路処理の分野に係り、特に、誘電体メモリ集積回路
に、強誘電体キャパシタの誘電体層及び電極層を形成す
る成膜処理及びアニール処理に関する。
【0002】
【従来の技術】標準的なダイナミックランダムアクセス
メモリ(DRAM)装置及びスタティックランダムアク
セスメモリ(SRAM)装置は、電源が切断されると内
部に保持されているデータが消えるので、揮発性メモリ
装置である。不揮発性メモリ装置は、電源が切断されて
もデータを保持し得るメモリ装置である。
【0003】近年、EEPROM(電気的に消去可能な
プログラマブル読み出し専用メモリ)及びフラッシュE
EPROMのような不揮発性メモリ装置の市場が拡大し
ている。これらのメモリ装置は、書き込みが遅いという
傾向があり、屡々、書き込み時間が数ミリ秒のオーダー
に達するが、読み出し時間は、大抵、1ナノ秒から1マ
イクロ秒の範囲に収まる。フラッシュEEPROMは、
読み出し時間と書き込み時間の差が大きく、かつ、ブロ
ック消去特性を備えているため、システムの設計を複雑
にする場合がある。データ保持用のバッテリバックアッ
プ電源を具備したCMOSのSRAM又はDRAMは、
不揮発性メモリにおいて対称的な高速の読み出し時間及
び書き込み時間を達成するが、高価であり、バッテリを
必要とし、システムの寿命を制限するか、若しくは、バ
ッテリを交換し続けることを課す。
【0004】強誘電体ランダムアクセスメモリ(FRA
M(登録商標))は、読み出し時間と書き込み時間を共
に1マイクロ秒以下に抑えることができる不揮発性メモ
リ技術であることが知られている。チタン酸ジルコン酸
鉛(PZT)強誘電体蓄電キャパシタに基づくFRAM
不揮発性メモリ装置は、CMOSアドレッシング、選択
及び制御ロジックと一体化されたメモリ素子として従来
技術において公知であり、市販されている。PLZT
は、ランタンがドープされた形態のPZTであり、鉛の
一部がランタンで置換されている。以下の説明中、用語
PZTは、PLZTを含むことに注意する必要がある。
PZTは、強誘電体特性を向上させるため、ストロンチ
ウム及びカルシウムを付加的にドープしてもよいことが
知られている。タンタル酸ストロンチウムビスマス(S
BT)誘電体を有する強誘電体蓄電キャパシタも従来か
ら公知である。以下の説明中、用語強誘電体には、PZ
T材料及びSBT材料の両方が含まれることに注意する
必要がある。
【0005】現在入手可能な装置よりも装置形状が小さ
く、かつ、強誘電体蓄電キャパシタが小さいFRAM装
置は、現在の装置よりも低価格で、より優れた高速性と
記憶密度とを達成することが期待される。このようなF
RAM装置を製造するためには、CMOS型アドレッシ
ング及び制御ロジックと一体化された、改良された均一
な高品質の強誘電体蓄電キャパシタを製造する必要があ
る。
【0006】従来の一部のFRAM装置は、疲労劣化と
して知られているように反復動作と共に劣化する強誘電
体蓄電キャパシタを組み込んでいる。一部の従来のFR
AM装置は、疲労劣化を克服するため複雑な回路を組み
込んでいるので、装置の構造が複雑化する。改良された
高品質の強誘電体蓄電キャパシタによって、複雑な回路
を用いることなく、疲労劣化による影響を受けないFR
AM装置を製造できることが期待される。
【0007】FRAM装置の強誘電体蓄電キャパシタ
は、屡々、強誘電体として機能するPZT若しくはSB
Tである強誘電体層と接する下部電極を有する。強誘電
体層は、典型的に、下部電極の上に成膜し、上部電極は
強誘電体層上に成膜する。各層は、キャパシタ毎にサイ
ズ及び場所を定めるため、マスクされ、エッチングされ
る。パッシベーション層は、得られたキャパシタ上に形
成される。パッシベーション層は、各キャパシタが各メ
モリセルの他の部品、及び、集積回路のCMOS型アド
レッシング、選択及び制御ロジックのような他の部品へ
繋がるように、マスクされ、エッチングされる。
【0008】従来の強誘電体蓄電キャパシタの強誘電体
の製造方法は、発明の名称が"Multi-Layer approach fo
r optimizing Ferroelectric Film Performance"であ
り、Colardo Springs, Colorado所在のRamtron Interna
tional Corporationへ譲渡され、参考のためここに引用
される米国特許第6,090,443号明細書に記載されてい
る。この従来の方法は、2段階の急速加熱アニール(R
TA)を含み、下部電極層の成膜後に行われる以下の工
程を含む。 ・金属下部電極層のスパッタ成膜工程 ・高純度の鉛を含むPZT核形成層のスパッタ成膜工程 ・バルクPZT層のスパッタ成膜工程 ・高純度の鉛を含むPZTキャップ層の随意的なスパッ
タ成膜工程 PZT核形成層、バルク層、及び、キャップ層は、スピ
ンオンプロセスを用いて交互に成膜させることができ、
カルシウム及びストロンチウムがドープされる。
【0009】下部電極界面に金属間相を形成するため、
成膜したPZTをアルゴン雰囲気中で、RTAによって
625℃で90秒間に亘ってアニーリングする。RTA
は、AG Heatpulse 410 RTAユニットを用いて行われる。
【0010】PZTを結晶化させるため、成膜したPZ
Tを、酸素雰囲気中で、RTAによって750℃で20
秒間に亘ってアニーリングする。
【0011】上部電極層を成膜する。
【0012】生成された構造体をテスト前に、650℃
で1時間に亘って炉でアニーリングする。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述の米国特許第6,09
0,443号明細書の方法は、それ以前の技術よりも改良し
たPZT膜を生成するが、PZT品質とプロセスの複雑
さを改良する余地が残されている。
【0014】したがって、本発明は、強誘電体メモリ集
積回路用の高品質PZT膜の製造方法の提供を目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、強誘電
体メモリ装置用の高品質PZT強誘電体蓄電キャパシタ
は、以下の工程によって形成される。
【0016】部分的に処理されたCMOS集積回路ウェ
ーハにプラチナ(Pt)下部電極層を成膜する工程。
【0017】高純度の鉛を含有するPZT核形成層をス
パッタ成膜する工程。
【0018】バルクPZT層をスパッタ成膜する工程。
【0019】PZT核形成層とバルク層は、スピンオン
プロセスを用いて交互に成膜させることができ、ランタ
ン、カルシウム、及び、ストロンチウムがドープされ
る。
【0020】或いは、単一のPZT層を成膜させてもよ
い。
【0021】灰チタン石相を形成するため、約575℃
で約90秒間に亘ってアルゴン雰囲気中でRTAによっ
て、成膜後のPZTをアニーリングする。アルゴン中に
5%の酸素の雰囲気が大気圧で使用される。この工程
は、1回目のPZTアニール処理である。
【0022】酸化イリジウム(IrO)の上部電極層
を成膜する工程。この工程は、1回目のアニール処理中
に発生する実質的な収縮がIrO層を破壊することが
ないように、1回目のPZTアニール処理の後に行われ
る。
【0023】PZTの結晶化を完了させるため、約75
0℃で約20秒間に亘ってアルゴン−酸素雰囲気中で、
RTAによって成膜後のPZTと上部電極層を一緒にア
ニーリングする。この工程は、2回目のPZTアニール
処理であり、ある程度の酸素を含むアルゴンの環境で行
われる。
【0024】上部電極層、再結晶化PZT及び下部電極
層の望ましくない部分を取り除くため、従来のフォトマ
スク工程及びエッチング工程が行われる。
【0025】パッシベーション層を成膜する。
【0026】他の回路素子を生成された強誘電体蓄電キ
ャパシタへ接続できるようにパッシベーション層をフォ
トマスクし、エッチングする。
【0027】上部電極層は、PZTの結晶化を完了させ
るためRTAによって成膜後のPZTと上部電極層を一
緒にアニーリングする工程の前に成膜されたならば、P
ZTを保護し、高品質PZT層の生産を促進することが
わかった。
【0028】しかし、RTAによって成膜後のPZTと
上部電極層を一緒にアニーリングする工程が、高分圧の
酸素を含有するガス混合物中で行われた場合、上部電極
層に異物が形成されることがわかった。これらの異物
は、後の処理工程を妨害する可能性があるので、異物が
形成されないようにすることが望ましい。RTAによっ
て成膜後のPZTと上部電極層を一緒にアニーリングす
る工程が、アルゴンガスのような不活性雰囲気中に約1
%の酸素を含有するガス混合物中で実行された場合、こ
の異物の生成は阻止されることがわかった。
【0029】2回目のアニール処理の前に上部電極層を
成膜することにより、高品質の強誘電体キャパシタの製
造が促進される。
【0030】また、RTAによって成膜後のPZTと上
部電極層を一緒にアニーリングする工程が上部電極層を
フォトマスクしエッチングした後に行われる代替的な方
法は、高品質の強誘電体キャパシタを製造し得ることが
わかった。さらに、RTAによって成膜後のPZTと上
部電極層を一緒にアニーリングする工程が、パッシベー
ション層を成膜し、随意的にマスク、エッチングするま
で遅延される別の方法は、高品質の強誘電体キャパシタ
を製造し得る。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の上述の特徴及びその他の
特徴と、本発明の有用性及び効果は、添付図面と共に以
下の実施例の説明を参照することによって明らかになる
であろう。
【0032】図1及び図2を参照して、典型的に、部分
仕上げされたCMOS集積回路ウェーハの熱酸化膜10
0の上で成長させられる強誘電体キャパシタを説明す
る。酸化膜100上に、50乃至200Å、好ましく
は、200Åの厚さでチタン層をスパッタリングする
(ステップ200)。チタン層は、粘性を高め、後続の
層の剥離を阻止する二酸化チタンの粘着層102を形成
するため、300乃至700℃の温度、好ましくは、7
00℃で、10分乃至1時間に亘って、酸素雰囲気中で
酸化処理する。
【0033】酸化したチタン粘着層102に、500乃
至2500Åの厚さのプラチナ下部電極層104をスパ
ッタリングする。電極の最適な品質のためには、100
0Åの厚さが望ましい。電極の最適な品質と、後続のP
ZT層の最適な品質とを得るため、プラチナ下部電極層
104は、450乃至600℃の基板温度によるDCス
パッタリングで成膜する。このアプリケーションのた
め、貴金属は、プラチナ、イリジウム、パラジウム、若
しくは、周期律表内でプラチナ、イリジウムおよびパラ
ジウムと同じ領域に存在する元素を主成分とするその他
の金属である。
【0034】次に、ランタンがドープされたPZT強誘
電体の一つ以上の層を成膜する。この層は、約1800
Åの厚さのPZTの単層でも構わないが、好ましくは、
所望の電気的特性を得るために、カルシウム及びストロ
ンチウムのドーパントで変化させる。或いは、高純度の
鉛を含有し、ランタンがドープされた、厚さが約150
ÅのPZT強誘電体薄膜106を、スパッタリングする
(ステップ204)。PZT強誘電体薄膜106は、好
ましくは、ランタンがドープされ、カルシウム及びスト
ロンチウムのドーパントで変化させる。成膜したPZT
は、PZTの化学量論的な比率に対して1.05乃至
1.3倍の鉛成分を含む。この高純度鉛層には、約16
50Åの厚さのPZTバルク層108を更に成膜する。
これにより、全体的なPZTの厚さは、約1800Åに
達する。PZT成膜は、好ましくは、約25℃の温度を
有する基板上でRFスパッタリングによって行われる。
PZT成膜は、1999 International Conference on Sol
id State Devices and Materials, Tokyo, 1999の増補
要約の400−401ページに記載されているようなゾル・ゲ
ル法を用いて行ってもよい。
【0035】次に、PZTは、急速加熱アニーリング
(RTA)によって、525℃乃至600℃の温度、好
ましくは、約525℃の温度で。60乃至120秒間、
好ましくは、90秒間に亘ってアニール処理される。こ
のアニールは、低真空、若しくは、殆ど不活性のガス雰
囲気中、すなわち、周囲大気よりも酸素の少ない雰囲気
中で行われる。アニールに使用される雰囲気は、1気圧
の10パーセント未満の酸素分圧しかもたないことが望
ましい。大気圧でアルゴン中に約5%のOの混合物を
使用した場合、成功する。この工程は、以下の説明で
は、1回目のアニール処理、或いは、結晶化アニールと
呼ぶ。
【0036】本願明細書の説明中、用語「希ガス」は、
ヘリウム、アルゴン、ネオン、若しくは、これらと同様
の特性を有し、かつ、周期律表内で類似した場所に存在
するその他のガスを意味する。用語「不活性ガス」は、
アニール条件下で集積回路の表面と殆ど化学的に反応し
ないガスを含み、希ガスはこの不活性ガスに含まれる。
用語「低真空」は、不活性ガス、空気、及び/又は、酸
素を含み、全圧力が1気圧よりも遥かに低いガス混合物
の条件を意味する。
【0037】部分的にアニール処理されたPZTは、次
に、スパッタリングによって、500乃至2000Å、
好ましくは,1500Åの厚さのアモルファス酸化イリ
ジウム(IrO)上部電極層110で覆われる(ステ
ップ208)。上部電極は、室温での基板上のDCスパ
ッタリングによって成膜する。このアプリケーションの
目的のため、貴金属酸化物は、プラチナ酸化物やイリジ
ウム酸化物のような上述の貴金属の酸化物である。イリ
ジウム酸化物は、上部電極層として特に有効であること
がわかった。なぜならば、IrO上部電極層は、2回
目のアニール処理及び後続の処理工程中にPZT層を密
閉、保護し、これにより、他の酸化物の場合よりも高品
質のPZT層を強誘電体キャパシタ完成品に生ずるから
である。
【0038】上部電極層110をスパッタリングした後
(ステップ208)、上部電極層及び下側のPZTは、
急速加熱アニールによって、ある温度で、PZTの結晶
粒成長を完了させるために十分な時間に亘って、一緒に
アニール処理される(ステップ210)。このアニール
処理は、625℃以上の温度、一般的には、700℃乃
至750℃の温度で行う。725℃の温度で、約20秒
間に亘るアニール処理は、優れた結果を生じた。アニー
ルプロセス中の過剰なばらつきを回避するためには10
秒以上のアニール時間が必要であり、40秒以下のアニ
ール時間が好ましく、40秒以上のアニール時間は不要
である。この2回目のアニールは、酸素の分圧が大気圧
の5パーセント未満、好ましくは、大気圧の約1パーセ
ントであるガス混合物中で行う。この分圧は、好ましく
は、室内圧力下の不活性ガスと1パーセントの酸素の混
合物によって得られる。但し、低真空を使用してよいと
予想される。利用される不活性ガスはアルゴンを含む
が、ネオン及びヘリウムのような希ガスを含むその他の
不活性ガスを利用しても構わない。
【0039】図2に示された本発明の第1実施例による
方法において、2回目のアニール中に指定された範囲よ
りも遥かに高い分圧の酸素が存在する場合、IrO
部電極層に異物が形成されることがわかった。この異物
は、後続の装置のプロセスを妨害する可能性がある。
【0040】上述のプロセスによって、下部電極層と強
誘電体層と上部電極層との間に明確な界面が生ずること
がわかった。特に、強誘電体層は、典型的に柱状構造を
有する明瞭に画成された結晶化状態を示す。
【0041】次に、従来技術において公知の個別の強誘
電体キャパシタを画成するため、上部電極層及びPZT
層にマスク処理及びエッチング処理を施す(ステップ2
12)。
【0042】標準的なFRAMプロセスと同様に、エッ
チ損傷をリカバリーする炉アニール処理が500℃乃至
700℃の温度、好ましくは、650℃の温度で1時間
に亘って行われる(ステップ216)。
【0043】従来技術において公知のようにPZT、酸
化アルミニウム、若しくは、その他の材料を含むカプセ
ル層112を成膜する(ステップ218)。このプロセ
スでは、従来技術において公知のように、引き続いて、
下部電極層のマスク及びエッチング処理と、カプセル層
におけるコンタクトホールのマスク及びエッチ処理を行
う(ステップ220)。プロセスは更に進行し、CMO
S集積回路でよく行われるように、強誘電体RAM集積
回路を製作すべく生成した強誘電体キャパシタと回路の
他の部品を相互接続するため、相互連結誘電体層、パッ
シベーション層、及び、メタライゼーション層の成膜、
マスク及びエッチングを行う。
【0044】図3に示された本発明の第2実施例による
方法の場合、粘着層をスパッタリングし酸化する初期工
程(ステップ200)と、下部電極層をスパッタリング
する工程(ステップ202)と、1層以上のPZT強誘
電体材料層をスパッタリングする工程(ステップ20
4)と、1回目のRTAアニール工程(ステップ20
6)と、IrO上部電極層をスパッタリングする工程
(ステップ208)は、図2に示された第1実施例によ
る方法の初期工程と同じである。図3の第2実施例の方
法の場合、IrO上部電極層をスパッタリングする工
程(ステップ208)の後に、2回目のRTAアニール
は行われないが、上部電極層及びPZT層の領域を画成
するマスキング及びエッチング工程(ステップ300)
が続く。マスキング及びエッチング工程の後に、2回目
のRTAアニール処理(ステップ302)が続けられ
る。
【0045】2回目のRTAアニール処理(ステップ3
02)、又は、結晶粒成長アニール処理は、上部電極層
及び下側のPZTを共に、ある温度でPZTの結晶粒成
長を完了させるために十分な時間に亘る急速加熱アニー
ルによってアニーリングする。このアニール処理は、6
25℃以上の温度、一般的には、700℃乃至750℃
の温度で行う。725℃の温度で、約20秒間に亘るア
ニール処理は、優れた結果を生じた。アニールプロセス
中の過剰なばらつきを回避するためには10秒以上のア
ニール時間が必要であり、40秒以下のアニール時間が
好ましく、40秒以上のアニール時間は不要である。
【0046】図3に示された第2実施例の方法では、図
2の第1実施例の方法におけるエッチ損傷をリカバリー
するアニール処理(ステップ216)は不要であり、省
くことができる。2回目のRTAアニール処理(ステッ
プ302)に続いて、カプセル層のスパッタリング(ス
テップ304)を行い、図2の方法と同様に、更なるプ
ロセスが続く(ステップ306)。カプセル層は、酸化
アルミニウム、又は、PZTのいずれかを含む。
【0047】図4に示された本発明の第3実施例による
方法の場合、粘着層をスパッタリングし酸化する初期工
程(ステップ200)と、下部電極層をスパッタリング
する工程(ステップ202)と、1層以上のPZT強誘
電体材料層をスパッタリングする工程(ステップ20
4)と、1回目のRTAアニール工程(ステップ20
6)と、IrO上部電極層をスパッタリングする工程
(ステップ208)と、上部電極層及びPZT層をマス
キング及びエッチングする工程(ステップ300)は、
図3に示された第2実施例の方法の初期工程と同じであ
る。
【0048】マスキング及びエッチング工程(ステップ
300)の後に、アニール処理を介在させることなく、
カプセル層のスパッタ成膜工程(ステップ400)を行
い、次に、2回目のRTAアニール処理(ステップ40
2)を行う。
【0049】この2回目のRTAアニール処理(ステッ
プ402)、又は、結晶粒成長アニール処理は、上部電
極層及び下側のPZTを共に、ある温度でPZTの結晶
粒成長を完了させるために十分な時間に亘る急速加熱ア
ニールによってアニーリングする。このアニール処理
は、625℃以上の温度、一般的には、700℃乃至7
50℃の温度で行う。725℃の温度で、約20秒間に
亘るアニール処理は、優れた結果を生じた。アニールプ
ロセス中の過剰なばらつきを回避するためには10秒以
上のアニール時間が必要であり、40秒以下のアニール
時間が好ましく、40秒以上のアニール時間は不要であ
る。
【0050】図4に示された第3実施例の方法では、図
2の第1実施例の方法におけるエッチ損傷をリカバリー
するアニール処理(ステップ216)は不要であり、省
くことができる。2回目のRTAアニール処理(ステッ
プ402)の後に、カプセル層112及び下部電極層1
04をマスキング及びエッチングする工程(ステップ4
04)が続く。これらの工程の後に、通常のエッチ損傷
をリカバリーする炉アニール処理工程(ステップ40
6)を行い、図2の第1実施例の方法と同様に、コンタ
クトと、上位の相互連結層を処理する工程(ステップ4
06)が続く。
【0051】図5に示された本発明の第4実施例の方法
の場合、粘着層をスパッタリングし酸化する初期工程
(ステップ200)と、下部電極層をスパッタリングす
る工程(ステップ202)と、1層以上のPZT強誘電
体材料層をスパッタリングする工程(ステップ204)
と、1回目のRTAアニール工程(ステップ206)
と、IrO上部電極層をスパッタリングする工程(ス
テップ208)と、上部電極層及びPZT層をマスキン
グ及びエッチングする工程(ステップ300)と、カプ
セル層のスパッタ成膜工程(ステップ400)は、図4
に示された第3実施例による方法の初期工程と同じであ
る。
【0052】図5の第4実施例の方法の場合、カプセル
層112をスパッタリングする工程(ステップ400)
の後に、従来技術において公知の如く、カプセル層11
2及び下部電極層114をマスキング及びエッチングす
る工程(ステップ500)を行う。
【0053】マスキング及びエッチング工程(ステップ
300及び500)の後に、2回目のRTAアニール処
理(ステップ502)を行う。
【0054】この2回目のRTAアニール処理(ステッ
プ502)、又は、結晶粒成長アニール処理は、上部電
極層及び下側のPZTを共に、ある温度でPZTの結晶
粒成長を完了させるために十分な時間に亘る急速加熱ア
ニールによってアニーリングする。このアニール処理
は、625℃以上の温度、一般的には、700℃乃至7
50℃の温度で行う。725℃の温度で、約20秒間に
亘るアニール処理は、優れた結果を生じた。アニールプ
ロセス中の過剰なばらつきを回避するためには10秒以
上のアニール時間が必要であり、40秒以下のアニール
時間が好ましく、40秒以上のアニール時間は不要であ
る。
【0055】図5に示された第4実施例の方法では、図
2の第1実施例の方法におけるエッチ損傷をリカバリー
するアニール処理(ステップ216)は不要であり、省
くことができる。同様に、図2、3及び4の方法では必
要とされたエッチリカバリーアニール処理(ステップ4
06)も不要であり、省くことができる。2回目のRT
Aアニール処理(ステップ502)の後に、上述の他の
代替的な方法と同様に、コンタクトと、上位の相互連結
層を処理する工程(ステップ504)が続く。
【0056】以上の実施例では、プラチナ導電性下部電
極層と、酸化イリジウム導電性上部電極層とに関して説
明した。しかし、イリジウムや類似した貴金属を含む少
なくとも一部の他の金属導電性物質及び非金属導電性物
質は、動作可能な強誘電体キャパシタ下部電極を製作す
るため利用できると考えられる。同様に、少なくとも一
部のほかの貴金属酸化物は、動作可能な強誘電体キャパ
シタ上部電極を製作するため利用できると考えられる。
しかし、下部電極層及び上部電極層は、これらの層を成
膜した後に行われる急速加熱アニール処理工程の温度よ
りも高い融点を有することが必要である。
【0057】以上の実施例では、種々の層のスパッタ成
膜に関して説明した。しかし、本発明による製造方法
は、化学気相成長法(CVD)、又は、溶液化学成膜
(スピンオン)技術のように、従来技術において公知で
あり、かつ、種々の層に対し好適である他の成膜方法と
組み合わせても機能することがわかる。
【0058】上記実施例で利用した急速加熱アニール
(RTA)は、対象物の少なくとも一つの表面を赤外線
照射によって加熱することに依拠した熱処理技術であ
り、赤外線放射は、ヒートランプ又はレーザーを用いて
作られる。
【0059】以上の説明では、特に、本発明の好ましい
実施例を参照して本発明を解説しているが、実施形態及
び詳細に関して、本発明の精神及び範囲を逸脱すること
なく多様な変更をなし得ることは、当業者に理解される
であろう。
【0060】以上の説明に関して更に以下のような態様
が考えられる。
【0061】(付記1) 導電性下部電極層を成膜する
工程と、強誘電体材料の層を成膜する工程と、強誘電体
材料の層をアニーリングする1回目のアニール工程と、
導電性上部電極層を成膜する工程と、急速加熱アニーリ
ングによって強誘電体材料の層をアニーリングする2回
目のアニール工程と、を有する、集積回路の強誘電体キ
ャパシタ素子の製造方法。・・・(1)。
【0062】(付記2) 導電性下部電極層は貴金属を
含む、付記1記載の製造方法。・・・(2)。
【0063】(付記3) 導電性下部電極層はプラチナ
を含む、付記2記載の製造方法。
【0064】(付記4) 強誘電体材料の層はPZTを
含む、付記1記載の製造方法。・・・(3)。
【0065】(付記5) 導電性上部電極層は貴金属酸
化物を含む、付記1記載の製造方法。・・・(4)。
【0066】(付記6) 導電性上部電極層は酸化イリ
ジウムを含む、付記5記載の製造方法。
【0067】(付記7) 1回目のアニール工程は、5
25℃乃至600℃の温度の急速加熱アニーリングを行
う、付記5記載の製造方法。
【0068】(付記8) 1回目のアニール工程は、約
525℃の温度で、60秒乃至120秒に亘ってアニー
リングを行う、付記7記載の製造方法。
【0069】(付記9) 2回目のアニール工程は、7
00℃乃至750℃の温度でアニーリングを行う、付記
7記載の製造方法。
【0070】(付記10) 2回目のアニール工程は、
約725℃の温度で、10秒以上に亘ってアニーリング
を行う、付記9記載の製造方法。
【0071】(付記11) 2回目のアニール工程は、
約20秒に亘ってアニーリングを行う、付記10記載の
製造方法。
【0072】(付記12) 貴金属を含む導電性下部電
極層を成膜する工程と、強誘電体材料の層を成膜する工
程と、大気圧の10パーセント未満の分圧の酸素を含む
環境で強誘電体材料の層をアニーリングする1回目のア
ニール工程と、貴金属酸化物を含む導電性上部電極層を
成膜する工程と、急速加熱アニーリングによって強誘電
体材料の層をアニーリングする2回目のアニール工程
と、を有する、集積回路の強誘電体キャパシタ素子の製
造方法。・・・(5)。
【0073】(付記13) 導電性下部電極層はプラチ
ナを含む、付記12記載の製造方法。
【0074】(付記14) 強誘電体材料の層はPZT
を含む、付記12記載の製造方法。
【0075】(付記15) 1回目のアニール工程は、
酸素の分圧が約5パーセントである環境でアニーリング
を行う、付記12乃至14のうちいずれか一項記載の製
造方法。・・・(6)。
【0076】(付記16) 1回目のアニール工程は、
酸素と不活性ガスの混合物の環境でアニーリングを行
う、付記12乃至14のうちいずれか一項記載の製造方
法。・・・(7)。
【0077】(付記17) 2回目のアニール工程は、
大気圧の5パーセント未満の分圧を有する酸素を含む環
境でアニーリングを行う、付記12乃至14のうちいず
れか一項記載の製造方法。・・・(8)。
【0078】(付記18) 2回目のアニール工程は、
酸素の分圧が約1パーセントである環境でアニーリング
を行う、付記17項記載の製造方法。
【0079】(付記19) 1回目のアニール工程は、
酸素と不活性ガスの混合物の環境でアニーリングを行
う、付記18記載の製造方法。
【0080】(付記20) 2回目のアニール工程の前
に、カプセル層を成膜する工程を更に有する、付記17
記載の製造方法。・・・(9)。
【0081】(付記21) 2回目のアニール工程は、
700℃乃至750℃の温度で、10秒以上に亘ってア
ニーリングを行う、付記20記載の製造方法。
【0082】(付記22) 強誘電体材料の層はPZT
を含む、付記21記載の製造方法。
【0083】(付記23) 強誘電体材料の層を成膜す
る工程は、スパッタリングによって行われる、付記22
記載の製造方法。
【0084】(付記24) 二酸化チタンを含む粘着層
と、プラチナを含む下部電極層と、PZTを含む強誘電
体層と、酸化イリジウムを含む上部電極層と、を有する
強誘電体キャパシタ。・・・(10)。
【0085】(付記25) 強誘電体層は、柱状構造を
有する結晶化状態を示し、強誘電体層と上部電極層の界
面に明確な境界が存在する、付記24記載の強誘電体キ
ャパシタ。
【0086】
【発明の効果】本発明の強誘電体キャパシタ素子の製造
方法は、第1の面において、強誘電体膜を成膜し、1回
目のアニールを行い、上部電極を成膜し、2回目のアニ
ールで強誘電体膜を成膜する。これにより、分極電荷が
向上し、飽和電圧が下がり、特性が向上する。
【0087】本発明の強誘電体キャパシタ素子の製造方
法は、第2の面において、強誘電体膜を成膜し、1回目
のアニールを行い、上部電極を成膜し、上部電極をパタ
ーニングした後に2回目のアニールを行い、強誘電体膜
を結晶化させる。これにより、FRAM集積プロセス中
のプロセス損傷が低減される。
【0088】本発明の強誘電体キャパシタ素子の製造方
法は、第3の面において、強誘電体膜を成膜し、1回目
のアニールを行い、上部電極を成膜し、2回目のアニー
ルを行う際にOの濃度を減らす。これにより、上部電
極IrO上の異物の発生を抑制することができる。
【0089】本発明の強誘電体キャパシタ素子の製造方
法は、第4の面において、強誘電体膜を成膜し、1回目
のアニールを行い、アモルファス又は微小結晶のIrO
を使用して上部電極を成膜し、2回目の結晶化アニー
ルにおいてPbを拡散させることにより、高QSWと低
リーク電流を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によってCMOS回路上に製作された強
誘電体キャパシタの断面図である。
【図2】1回目のRTAアニールと2回目のRTAアニ
ールの間に上部電極層を成膜し、2回目のRTAアニー
ルの後にPZTのエッチングと炉リカバリーアニールと
が行われる本発明の第1実施例による方法のフローチャ
ートである。
【図3】1回目のRTAアニールの後に上部電極層を成
膜し、2回目のRTAアニールがPZTのエッチング後
に行われる本発明の第2実施例による方法のフローチャ
ートである。
【図4】1回目のRTAアニールの後に上部電極層を成
膜し、2回目のRTAアニールがPZTのエッチングと
カプセル層の成膜後に行われる本発明の第3実施例によ
る方法のフローチャートである。
【図5】1回目のRTAアニールの後に上部電極層を成
膜し、2回目のRTAアニールがPZTのエッチングと
カプセル層の成膜後に行われる本発明の第4実施例によ
る方法のフローチャートである。
【符号の説明】
100 酸化膜 102 粘着層 104 下部電極層 106 PZT強誘電体薄膜 108 PZTバルク層 110 上部電極層 112 カプセル層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファン チュー アメリカ合衆国,コロラド州 80908,コ ロラド・スプリングズ,カーク・ドライヴ 8325番 (72)発明者 ブライアン イーステップ アメリカ合衆国,コロラド州 80908,コ ロラド・スプリングズ,ペリグリン・ウェ イ 13220番 (72)発明者 高松 知広 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 堀井 義正 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 中村 亘 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5F083 FR01 GA27 JA15 JA38 JA42 JA43 PR34

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性下部電極層を成膜する工程と、 強誘電体材料の層を成膜する工程と、 強誘電体材料の層をアニーリングする1回目のアニール
    工程と、 導電性上部電極層を成膜する工程と、 急速加熱アニーリングによって強誘電体材料の層をアニ
    ーリングする2回目のアニール工程と、を有する、集積
    回路の強誘電体キャパシタ素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 導電性下部電極層は貴金属を含む、請求
    項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 強誘電体材料の層はPZTを含む、請求
    項1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 導電性上部電極層は貴金属酸化物を含
    む、請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 貴金属を含む導電性下部電極層を成膜す
    る工程と、 強誘電体材料の層を成膜する工程と、 大気圧の10パーセント未満の分圧の酸素を含む環境で
    強誘電体材料の層をアニーリングする1回目のアニール
    工程と、 貴金属酸化物を含む導電性上部電極層を成膜する工程
    と、 急速加熱アニーリングによって強誘電体材料の層をアニ
    ーリングする2回目のアニール工程と、を有する、集積
    回路の強誘電体キャパシタ素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 1回目のアニール工程は、酸素の分圧が
    約5パーセントである環境でアニーリングを行う、請求
    項5記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 1回目のアニール工程は、酸素と不活性
    ガスの混合物の環境でアニーリングを行う、請求項5記
    載の製造方法。
  8. 【請求項8】 2回目のアニール工程は、大気圧の5パ
    ーセント未満の分圧を有する酸素を含む環境でアニーリ
    ングを行う、請求項5記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 2回目のアニール工程の前に、カプセル
    層を成膜する工程を更に有する、請求項8記載の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 二酸化チタンを含む粘着層と、 プラチナを含む下部電極層と、 PZTを含む強誘電体層と、 酸化イリジウムを含む上部電極層と、を有する強誘電体
    キャパシタ。
JP2001385106A 2000-12-20 2001-12-18 強誘電体メモリ集積回路用の強誘電体キャパシタ素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4194269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/742,204 US6887716B2 (en) 2000-12-20 2000-12-20 Process for producing high quality PZT films for ferroelectric memory integrated circuits
US09/742204 2000-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002246564A true JP2002246564A (ja) 2002-08-30
JP4194269B2 JP4194269B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=24983885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001385106A Expired - Fee Related JP4194269B2 (ja) 2000-12-20 2001-12-18 強誘電体メモリ集積回路用の強誘電体キャパシタ素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6887716B2 (ja)
EP (1) EP1217658A3 (ja)
JP (1) JP4194269B2 (ja)
KR (1) KR100753574B1 (ja)
CN (1) CN1193422C (ja)
TW (1) TWI293508B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207304A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp セラミックス膜の製造方法および強誘電体キャパシタの製造方法、ならびにセラミックス膜、強誘電体キャパシタおよび半導体装置
US20080061331A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008205235A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2009105228A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法
US7605007B2 (en) * 2007-03-09 2009-10-20 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7622346B2 (en) 2006-02-20 2009-11-24 Fujitsu Microelectronics Limited Method for forming ferroelectric capacitor and method for fabricating semiconductor device
US7892916B2 (en) 2004-12-03 2011-02-22 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and fabricating method thereof
US7897413B2 (en) 2006-11-14 2011-03-01 Fujitsu Semiconductor Limited Methods of making a ferroelectric memory device having improved interfacial characteristics
US7960228B2 (en) 2006-11-14 2011-06-14 Fujitsu Semiconductor Limited Methods of making a ferroelectric memory device having improved interfacial characteristics
US8390045B2 (en) 2007-03-20 2013-03-05 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing same
US8405188B2 (en) 2007-02-28 2013-03-26 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3627640B2 (ja) * 2000-09-22 2005-03-09 松下電器産業株式会社 半導体メモリ素子
US6960479B2 (en) * 2001-07-20 2005-11-01 Intel Corporation Stacked ferroelectric memory device and method of making same
US6781184B2 (en) * 2001-11-29 2004-08-24 Symetrix Corporation Barrier layers for protecting metal oxides from hydrogen degradation
TWI229891B (en) * 2002-05-28 2005-03-21 Toshiba Corp Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4323137B2 (ja) * 2002-06-03 2009-09-02 新光電気工業株式会社 基板埋め込み用キャパシタ、基板埋め込み用キャパシタを埋め込んだ回路基板及び基板埋め込み用キャパシタの製造方法
JP3791614B2 (ja) * 2002-10-24 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 強誘電体膜、強誘電体メモリ装置、圧電素子、半導体素子、圧電アクチュエータ、液体噴射ヘッド及びプリンタ
JP4601896B2 (ja) 2002-10-30 2010-12-22 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7071007B2 (en) * 2002-12-06 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming a low voltage drive ferroelectric capacitor
GB2396481A (en) * 2002-12-18 2004-06-23 Qinetiq Ltd Laser annealing method and device
TW560408U (en) * 2003-01-24 2003-11-01 Ruei-Sen Liau Displacement indication device for carpentry machine
US20040152214A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Sanjeev Aggarwal Method of making a haze free, lead rich PZT film
KR20040070564A (ko) * 2003-02-04 2004-08-11 삼성전자주식회사 강유전체 커패시터 및 그 제조방법
US6713840B1 (en) * 2003-02-27 2004-03-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal-insulator-metal device structure inserted into a low k material and the method for making same
JP4221576B2 (ja) * 2003-03-10 2009-02-12 セイコーエプソン株式会社 セラミックス膜の製造方法および強誘電体キャパシタの製造方法、ならびにセラミックス膜、強誘電体キャパシタおよび半導体装置
JP2004356464A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体素子の製造方法、強誘電体素子及びFeRAM
JP4313797B2 (ja) * 2003-06-06 2009-08-12 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
DE10341059B4 (de) 2003-09-05 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Integrierte Schaltungsanordnung mit Kondensator und Herstellungsverfahren
JP3924286B2 (ja) * 2003-10-31 2007-06-06 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品の製造方法
US7119021B2 (en) * 2003-11-07 2006-10-10 Infineon Technologies Ag Ferroelectric capacitor devices and a method for compensating for damage to a capacitor caused by etching
JP2005183841A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
WO2005074032A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2005251843A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Nec Electronics Corp 半導体装置、その製造方法及び記憶装置
US20070082503A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Yun-Ren Wang Method of fabricating a dielectric layer
JP4670612B2 (ja) 2005-11-30 2011-04-13 Tdk株式会社 誘電体素子とその製造方法
JP2008060291A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Fujitsu Ltd 強誘電体キャパシタの形成方法および半導体装置の製造方法
JP2008124274A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
KR20090093660A (ko) * 2008-02-29 2009-09-02 삼성전자주식회사 강유전체 기록매체 및 그의 제조방법
KR20100089522A (ko) * 2009-02-04 2010-08-12 삼성전자주식회사 커패시터 및 그 제조 방법.
FR2964497B1 (fr) * 2010-09-03 2013-04-19 Commissariat Energie Atomique Capacité intégrée comprenant une couche d'isolation électrique en matériau de type perovskite amorphe et procédé de fabrication
US8866367B2 (en) 2011-10-17 2014-10-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making
US9761785B2 (en) 2011-10-17 2017-09-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Stylo-epitaxial piezoelectric and ferroelectric devices and method of manufacturing
US10266936B2 (en) 2011-10-17 2019-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Process for making lead zirconate titanate (PZT) layers and/or platinum electrodes and products thereof
US20130149500A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-13 Nazanin Bassiri-Gharb Soft-template infiltration manufacturing of nanomaterials
US8962350B2 (en) * 2013-02-11 2015-02-24 Texas Instruments Incorporated Multi-step deposition of ferroelectric dielectric material
JP6347085B2 (ja) * 2014-02-18 2018-06-27 アドバンストマテリアルテクノロジーズ株式会社 強誘電体膜及びその製造方法
FR3039704B1 (fr) * 2015-07-28 2017-12-29 Commissariat Energie Atomique Electrode pour structure metal-isolant-metal, capacite de type metal-isolant-metal, et procede de realisation d’une telle electrode et d’une telle capacite.
WO2019053819A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 堺ディスプレイプロダクト株式会社 フレキシブルディスプレイ、その製造方法、およびフレキシブルディスプレイ用支持基板
US11121139B2 (en) * 2017-11-16 2021-09-14 International Business Machines Corporation Hafnium oxide and zirconium oxide based ferroelectric devices with textured iridium bottom electrodes

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414472A (ja) 1990-05-08 1992-01-20 Oki Electric Ind Co Ltd オーバレイコントロール方法
US5661114A (en) * 1993-04-01 1997-08-26 American Superconductor Corporation Process of annealing BSCCO-2223 superconductors
JPH07143243A (ja) 1993-11-18 1995-06-02 Yazaki Corp 集中監視制御システム
DE4409697A1 (de) * 1994-03-22 1995-09-28 Philips Patentverwaltung Perowskithaltiger Verbundwerkstoff, Verfahren zu seiner Herstellung, elektronisches Bauelement und Modul
JP3188179B2 (ja) * 1995-09-26 2001-07-16 シャープ株式会社 強誘電体薄膜素子の製造方法及び強誘電体メモリ素子の製造方法
JPH09312381A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH1012832A (ja) 1996-06-21 1998-01-16 Texas Instr Japan Ltd 強誘電体キャパシタの作製方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法
US5990507A (en) * 1996-07-09 1999-11-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having ferroelectric capacitor structures
JPH1050960A (ja) 1996-07-26 1998-02-20 Texas Instr Japan Ltd 強誘電体キャパシタ及び強誘電体メモリ装置と、これらの製造方法
US6027947A (en) * 1996-08-20 2000-02-22 Ramtron International Corporation Partially or completely encapsulated top electrode of a ferroelectric capacitor
US6303391B1 (en) * 1997-06-26 2001-10-16 Advanced Technology Materials, Inc. Low temperature chemical vapor deposition process for forming bismuth-containing ceramic films useful in ferroelectric memory devices
JPH10173140A (ja) 1996-12-11 1998-06-26 Texas Instr Japan Ltd 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法
US6080499A (en) * 1997-07-18 2000-06-27 Ramtron International Corporation Multi-layer approach for optimizing ferroelectric film performance
KR100279297B1 (ko) * 1998-06-20 2001-02-01 윤종용 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US6541375B1 (en) 1998-06-30 2003-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. DC sputtering process for making smooth electrodes and thin film ferroelectric capacitors having improved memory retention
JP2000031411A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体薄膜の製造方法
US6133092A (en) * 1998-07-24 2000-10-17 Symetrix Corporation Low temperature process for fabricating layered superlattice materials and making electronic devices including same
US6322849B2 (en) * 1998-11-13 2001-11-27 Symetrix Corporation Recovery of electronic properties in hydrogen-damaged ferroelectrics by low-temperature annealing in an inert gas
US6545856B1 (en) 1998-11-30 2003-04-08 Interuniversitair Microelectronica Centrum (Imec) Method of fabrication of a ferro-electric capacitor and method of growing a PZT layer on a substrate
JP3655113B2 (ja) * 1998-12-28 2005-06-02 シャープ株式会社 半導体記憶装置の製造方法
KR100309818B1 (ko) * 1998-12-30 2002-01-17 박종섭 페로일렉트릭램소자의축전기제조방법
KR100324601B1 (ko) * 1998-12-30 2002-04-17 박종섭 계면의 특성 향상을 위한 강유전체 캐패시터 제조 방법
US6541806B2 (en) * 1999-01-14 2003-04-01 Symetrix Corporation Ferroelectric device with capping layer and method of making same
US6316797B1 (en) * 1999-02-19 2001-11-13 Advanced Technology Materials, Inc. Scalable lead zirconium titanate(PZT) thin film material and deposition method, and ferroelectric memory device structures comprising such thin film material
US6121648A (en) * 1999-03-31 2000-09-19 Radiant Technologies, Inc Ferroelectric based memory devices utilizing hydrogen getters and recovery annealing
JP2000332209A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd Bi系強誘電体素子の製造方法
JP2000349245A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Sony Corp 誘電体キャパシタおよびメモリならびにそれらの製造方法
JP2001144263A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 誘電体素子および誘電体素子の製造方法
US6682772B1 (en) * 2000-04-24 2004-01-27 Ramtron International Corporation High temperature deposition of Pt/TiOx for bottom electrodes

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207304A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Seiko Epson Corp セラミックス膜の製造方法および強誘電体キャパシタの製造方法、ならびにセラミックス膜、強誘電体キャパシタおよび半導体装置
JP4609621B2 (ja) * 2002-12-24 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 強誘電体キャパシタの製造方法
US7892916B2 (en) 2004-12-03 2011-02-22 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and fabricating method thereof
US7622346B2 (en) 2006-02-20 2009-11-24 Fujitsu Microelectronics Limited Method for forming ferroelectric capacitor and method for fabricating semiconductor device
US20080061331A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Fujitsu Limited Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008071825A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8344434B2 (en) 2006-11-14 2013-01-01 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device having ferroelectric capacitor
US7897413B2 (en) 2006-11-14 2011-03-01 Fujitsu Semiconductor Limited Methods of making a ferroelectric memory device having improved interfacial characteristics
US7960228B2 (en) 2006-11-14 2011-06-14 Fujitsu Semiconductor Limited Methods of making a ferroelectric memory device having improved interfacial characteristics
US8338249B2 (en) 2007-02-21 2012-12-25 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method for manufacturing the same having improved polarization reversal characteristic
JP2008205235A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8405188B2 (en) 2007-02-28 2013-03-26 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US8664011B2 (en) 2007-02-28 2014-03-04 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US7605007B2 (en) * 2007-03-09 2009-10-20 Fujitsu Microelectronics Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8390045B2 (en) 2007-03-20 2013-03-05 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing same
US8609440B2 (en) 2007-03-20 2013-12-17 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing same
US8629487B2 (en) 2007-03-20 2014-01-14 Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2009105228A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100753574B1 (ko) 2007-08-30
TWI293508B (en) 2008-02-11
EP1217658A3 (en) 2003-03-26
JP4194269B2 (ja) 2008-12-10
US20020074601A1 (en) 2002-06-20
EP1217658A2 (en) 2002-06-26
CN1193422C (zh) 2005-03-16
US6887716B2 (en) 2005-05-03
KR20020050082A (ko) 2002-06-26
CN1371124A (zh) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194269B2 (ja) 強誘電体メモリ集積回路用の強誘電体キャパシタ素子の製造方法
US6115281A (en) Methods and structures to cure the effects of hydrogen annealing on ferroelectric capacitors
US20030071294A1 (en) Process and structure for masking integrated capacitors of particular utility for ferroelectric memory integrated circuits
JP4104342B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001126955A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020117700A1 (en) Amorphous iridium oxide barrier layer and electrodes in ferroelectric capacitors
JP2002026287A (ja) FeRAM素子の製造方法
KR20010061333A (ko) 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 형성방법
JPH08335682A (ja) 電子デバイス製造方法
US6472229B1 (en) Method for manufacturing a ferroelectric capacitor having improved polarization characteristics and a method for manufacturing a ferroelectric memory device incorporating such capacitor
US6403441B1 (en) Method for fabricating storage capacitor using high dielectric constant material
JP2000260954A (ja) 強誘電体キャパシタ、半導体装置およびその製造方法
JP2001127262A (ja) 強誘電体キャパシタ、その製造方法、および半導体装置
JP2005302788A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000208440A (ja) 半導体素子のキャパシタ―電極用白金膜の形成方法
KR100243275B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
JP2002324897A (ja) 強誘電体半導体メモリ装置及びその製造方法
JP3400964B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3254734B2 (ja) 強誘電体素子の製造方法
JP2002203916A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000091511A (ja) 半導体装置の製造方法、強誘電体キャパシタ、およびその製造方法
JP2001036027A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001028426A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3663575B2 (ja) 強誘電体膜の改質方法及び容量素子の製造方法
JP3872917B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080522

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees