JP2002231829A - 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002231829A
JP2002231829A JP2001013841A JP2001013841A JP2002231829A JP 2002231829 A JP2002231829 A JP 2002231829A JP 2001013841 A JP2001013841 A JP 2001013841A JP 2001013841 A JP2001013841 A JP 2001013841A JP 2002231829 A JP2002231829 A JP 2002231829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
forming
film
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013841A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Ogura
正気 小椋
Kimihiro Sato
公博 佐藤
Tomoya Saito
朋也 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Halo LSI Design and Device Technology Inc
Original Assignee
Halo LSI Design and Device Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halo LSI Design and Device Technology Inc filed Critical Halo LSI Design and Device Technology Inc
Priority to JP2001013841A priority Critical patent/JP2002231829A/ja
Publication of JP2002231829A publication Critical patent/JP2002231829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シリコン電極(領域)の表面をシリサイド化
することにより、小型で高速動作の可能な不揮発性メモ
リおよびその製造方法を提供する。 【解決手段】 チャネル領域30の表面には第1ゲート
絶縁膜2を介して選択ゲート電極G1が形成されてい
る。選択ゲート電極G1の側面には、ゲート分離絶縁膜
21を介して制御ゲート電極G3a,G3bが側壁状に
形成されている。制御ゲート電極G3a,G3bと選択
ゲート電極G1とは所定の高低差を有する。各ゲート電
極G1、G3a,G3bの表面にはシリサイド9が形成
されているが、制御ゲート電極G3a,G3bと選択ゲ
ート電極G1とが高低差を有するので、各ゲート電極を
離間配置することなく近接配置したままで、それぞれの
表面に形成されたシリサイド9同士を絶縁できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性半導体メ
モリおよびその製造方法に係り、特に、各メモリセルが
複数のゲート電極から構成され、それぞれに電位が供給
される不揮発性半導体メモリおよびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリのゲート電極やワード線の
配線抵抗を低減するために、ポリシリコンからなるゲー
ト電極等の表面を合金化(シリサイド化)して配線抵抗
を実質的に低減する技術が知られている。
【0003】一方、スプリットゲート構造の不揮発性半
導体メモリとして、ゲート絶縁膜中に埋設された浮遊ゲ
ートに電荷を蓄積するフローティングゲート構造や、制
御ゲート電極直下のゲート絶縁膜中に形成されたキャリ
ア捕獲準位に電荷を蓄積するMNOS(金属電極−チッ
化膜−酸化膜−半導体)構造またはMONOS(金属電
極−酸化膜−チッ化膜−酸化膜−半導体)構造のフラッ
シュメモリが知られている。
【0004】フローティングゲート構造のフラッシュメ
モリでは、浮遊ゲート(フローティングゲート)には電
位を供給する必要がないものの、MNOS構造またはM
ONOS構造のフラッシュメモリでは、選択ゲート電極
および制御ゲート電極の双方に電位を供給する必要があ
り、その動作速度は各ゲート電極の抵抗値に大きく依存
する。従って、MNOS構造またはMONOS構造のフ
ラッシュメモリでは、選択ゲート電極および制御ゲート
電極の双方を低抵抗化することが望ましい。
【0005】図9は、従来のスプリットゲート構造のツ
インMONOSメモリの断面図であり、基板1の主表面
にはチャネル領域を挟んで一対の不純物領域SD1,S
D2が形成され、前記チャネル領域の表面には、第1ゲ
ート絶縁膜2を介して選択ゲート電極G1が形成されて
いる。更に、前記選択ゲート電極G1の前記各不純物領
域SD側の側面には、ゲート分離絶縁膜21を介して制
御ゲート電極G3が側壁状に形成されている。
【0006】このような構成の不揮発性メモリでは、選
択ゲート電極G1に所定の電位が供給されて当該セルが
選択されると、各不純物領域SD1,SD2および各制
御ゲート電極G3へ供給する電位を制御することによ
り、各制御ゲート電極G3下の絶縁膜21中に電荷を独
立的に蓄積し、かつ読み出すことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した構成の不揮発
性メモリでは、選択ゲート電極G1と制御ゲート電極G
3とが薄いゲート分離絶縁膜21を介して絶縁されるの
みである。したがって、選択ゲート電極G1および制御
ゲート電極G3の双方を低抵抗化するために、図10に
示したように、それぞれの表面をシリサイド化すると、
選択ゲート電極G1の表面に形成されたシリサイド9a
と制御ゲート電極G3の表面に形成されたシリサイド9
bとが短絡する可能性がある。従って、ゲート電極同士
の短絡を防止するためにはゲート電極間隔を広げなけれ
ばならず、集積度が低下したり、製造工程が煩雑化する
などの問題があった。
【0008】また、更なる高速化を達成するためには、
各ゲート電極G1,G3のみならず、不純物領域SD
1,SD2の表面もシリサイド化することが望ましい。
しかしながら、不純物領域SD1,SD2はゲート電極
G1,G3に対して自己整合的に形成されるため、制御
ゲート電極G3に近接配置される。従って、不純物領域
SD1,SD2の表面をシリサイド化すると、その表面
に形成されるシリサイド9cと制御ゲート電極G3のシ
リサイド9bとが短絡し得る。そして、両者の短絡を防
止しようとすれば、不純物領域SD1,SD2とゲート
電極G3とを離間配置しなければならないので、やはり
集積度が低下したり、製造工程が煩雑化するなどの問題
があった。
【0009】本発明の目的は、上記した従来技術の課題
を解決し、小型で高速動作の可能な不揮発性メモリおよ
びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、基板の主表面に半導体のチャネル領
域を挟んで形成された一対の不純物領域と、前記チャネ
ル領域の表面に第1ゲート絶縁膜を介して形成された選
択ゲート電極と、前記選択ゲート電極の前記各不純物領
域側の側面の少なくとも一方に、ゲート分離絶縁膜を介
して側壁状に形成された制御ゲート電極と、前記制御ゲ
ート電極と前記基板との間に形成された第2ゲート絶縁
膜とを具備し、前記各ゲート電極および不純物領域に供
給する電位を制御して、前記第2ゲート絶縁膜への電荷
の蓄積および読み出しを制御する不揮発性半導体メモリ
において、前記各ゲート電極がシリコンであり、その表
面の一部がシリサイドであることを特徴とする。
【0011】上記した特徴によれば、各ゲート電極の表
面を、両者の絶縁性や集積度を損なうことなくシリサイ
ド化できるので、小型で高速動作の可能な不揮発性メモ
リを実現できるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態であるM
ONOS構造の不揮発性メモリの断面図である。
【0013】基板1の主表面には、チャネル領域30を
挟んで一対の不純物領域SD1,SD2が形成されてい
る。前記チャネル領域30の表面には、第1ゲート絶縁
膜2を介して選択ゲート電極G1が形成されている。更
に、前記選択ゲート電極G1の前記各不純物領域SD
1,SD2側の側面には、ゲート分離絶縁膜21を介し
て制御ゲート電極G3a,G3bが側壁状に形成されて
いる。
【0014】前記制御ゲート電極G3a,G3bと選択
ゲート電極G1とは所定の高低差を有し、本実施形態で
は、選択ゲート電極G1の高さが2000〜2500オ
ングストロームであるのに対して、各制御ゲート電極G
3a,G3bの高さは1000〜1250オングストロ
ームに抑えられている。
【0015】前記各ゲート電極G1、G3a,G3bの
表面には、配線抵抗を低減するためにシリサイド9が形
成されている。本実施形態では、制御ゲート電極G3
a,G3bと選択ゲート電極G1とが高低差を有するの
で、各ゲート電極を離間配置することなく近接配置した
ままで、それぞれの表面に形成されたシリサイド9同士
を確実に絶縁することができる。
【0016】図2、3、4、5は、上記した第1実施形
態の製造方法を示した断面図であり、ここでは、同一基
板状にMOSトランジスタを混載する場合を例にして説
明する。不揮発性メモリはツインMONOS構造である
ものとする。
【0017】始めに、半導体基板1の一主面に、ゲート
絶縁膜としての酸化膜2を熱酸化により形成する[図2
(1)]。次いで、その全面に気相成長法により、後にゲ
ート電極G1、G2となる電極材料のポリシリコンを2
000〜2500オングストロームの膜厚で形成した
後、ホトレジスト等のエッチングマスクを用いた公知の
ホトエッチング技術を利用して、前記ポリシリコンおよ
びゲート絶縁膜2を所望のゲート電極形状に加工する
[同図(2)]。このとき、MOS領域では前記ゲート電
極G2と自己整合的に、低濃度の不純物領域(LDD領
域)3がイオン注入により形成される。
【0018】次いで、基板1および各ゲート電極G1,
G2の露出面に酸化保護膜4を形成した後、MOS領域
の酸化保護膜4のみをフォトレジストなどの保護膜10
で保護する[同図(3)]。次いで、公知の異方性エッチ
ングを施すことにより、MONOS領域では、選択ゲー
ト電極G1の側壁部以外に形成された酸化保護膜4が選
択的に除去される[同図(4)]。
【0019】前記MOS領域に残された酸化保護膜4
は、後述する多結晶シリコンを除去する際のエッチング
ストッパ、および電極表面のみを選択的にシリサイド化
する際のシリサイド化防止膜として機能する。MONO
S領域においてゲート電極G1の側壁部に残された酸化
保護膜4は、不純物濃度プロファイルの調整に利用され
ると共に、選択ゲート電極/制御ゲート電極間の絶縁耐
圧の向上に寄与する。
【0020】次いで、全面に熱酸化膜(O)5を形成
し、更に、窒化膜(N)6および酸化膜(O)7を公知
のCVDにより形成する(以下、これらをONO膜と総
称する場合もある)。更に、MONOS領域では、前記
ゲート電極G1と自己整合的に、低濃度の不純物領域
(LDD領域)3がイオン注入により形成される[図3
(5)]。
【0021】前記熱酸化膜5は、基板1との界面に電位
障壁を形成する。酸化膜7は、後述する制御ゲート電極
G3との界面に電位障壁を形成する。前記窒化膜6は、
各酸化膜5,7との界面および自身の膜中の少なくとも
一方にキャリア捕獲準位を形成する。
【0022】次いで、後にMONOSの制御ゲートG3
となるポリシリコン層8を、基板全面を覆うように気相
成長法により形成したのち[同図(6)]、これを公知の
異方性エッチングにより選択的に除去し、前記各ゲート
電極G1、G2の側面に側壁状の制御ゲート電極G3を
形成する[同図(7)]。さらに、自己整合的に不純物を
イオン注入する事により、ソース/ドレイン領域SDを
形成する。
【0023】前記ポリシリコン層8の異方性エッチング
は、ONO膜の酸化膜7をエッチングストッパとして、
各制御ゲート電極G3の高さが選択ゲート電極G1,G
2の高さよりも低くなり、両者の高低差が1000〜1
250オングストローム程度となるまで行う。さらに、
前記ONO膜の酸化膜7を除去して、前記選択ゲート電
極G1,G2上の窒化膜6を露出させる[同図(8)]。
【0024】次いで、MONOS領域のみをフォトレジ
スト11等で保護して、MOS領域のゲート側壁に形成
されたゲート電極G3のみを選択的に除去する[図4
(9)]。さらに、MONOS領域を保護していたフォト
レジスト11の一部をアッシング等により除去してゲー
ト電極G1の上部を露出させる[図4(10)]。
【0025】次いで、窒化膜に対する選択性が高いドラ
イエッチングを行うことにより、MOS領域のソース/
ドレイン領域SDの表面に形成されている絶縁膜とゲー
ト電極G2上の絶縁膜が同時に除去されてシリコン表面
を露出させる。このとき、MOS領域ではゲート電極G
1上の絶縁膜が除去されて上部が露出するが、ソース/
ドレイン領域SD上の絶縁膜はフォトレジスト11で保
護されているので除去されない[同図(11)]。
【0026】次いで、全面にチタンまたはコバルト等の
シリサイド化金属8を堆積させる。更に、加熱処理を施
すことにより、各ゲート電極G1,G2,G3とシリサ
イド化金属8との接触面、およびMOS領域のソース/
ドレイン領域SDとシリサイド化金属8との接触面にシ
リサイド9を形成し[図5(12)]、その後、未反応のシ
リサイド化金属8を除去する[同図(13)]。
【0027】本実施形態によれば、複数のゲート電極が
相互に絶縁された状態で隣接配置されるスプリットゲー
ト構造の半導体装置において、各ゲート電極の表面を、
両者の絶縁性や集積度を損なうことなくシリサイド化で
きるので、小型で高速動作の可能な不揮発性メモリを実
現できるようになる。
【0028】図6は、本発明の第2実施形態であるMO
NOS構造の不揮発性メモリの断面図であり、前記と同
一の符号は同一または同等部分を表している。
【0029】上記した第1実施形態では、MONOS領
域において、選択ゲート電極G1および制御ゲート電極
G3の表面のみにシリサイドを形成していたが、本実施
形態では、不純物領域SDの表面もシリサイド化してい
る。
【0030】また、不純物領域SDの表面に形成したシ
リサイド9と制御ゲート電極G3との短絡を防止するた
めに、本実施形態では、制御ゲート電極G3の側面に側
壁状の絶縁膜14を形成している。
【0031】次いで、上記した第2実施形態の製造方法
を、図7,8の断面図を参照して説明する。なお、本実
施形態と第1実施形態とでは、前記図4(9)に示した工
程までは同一なので、それ以後の工程について説明す
る。
【0032】前記図4(9)に示したように、MOS領域
のゲート側壁に形成されたゲート電極G3のみを選択的
に除去したのち、全面に異方性エッチングを行うことに
より、各ゲート電極G1,G2の上部および不純物領域
(ソース/ドレイン領域)の表面に形成されている絶縁
膜等を除去し、それぞれの表面を露出させる[図7(8a)
]。
【0033】次いで、全面に絶縁膜14を堆積させたの
ち[同図(9a) ]、これを異方性エッチングにより選択
的に除去する事により、各ゲート電極G1,G2,G3
の上部および不純物領域SD(ソース/ドレイン領域)
の表面のみを露出させる[同図(10a)]。
【0034】次いで、全面にシリサイド化金属8を堆積
させたのち、加熱処理を施す。この結果、MONOS領
域においては、各ゲート電極G1,G3および不純物領
域SDとシリサイド化金属8との接触面、MOS領域に
おいては、ゲート電極G2の上部および不純物領域SD
とシリサイド化金属8との接触面にシリサイド9が形成
される[同図(11a)]。最後に、未反応のシリサイド化
金属8が除去される[図8(12a)]。
【0035】本実施形態によれば、不純物領域SDの表
面に形成したシリサイド9と制御ゲート電極G3との短
絡が絶縁膜14により完全に防止されるので、制御ゲー
ト電極G3と不純物領域SDとを離間して配置すること
なく、両者のシリサイド化が可能になる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、以下のような効果が達
成される。 (1)複数のゲート電極が相互に絶縁された状態で隣接配
置されるスプリットゲート構造の半導体装置において、
各ゲート電極の表面を、両者の絶縁性や集積度を損なう
ことなくシリサイド化できるので、小型で高速動作の可
能な不揮発性メモリを実現できるようになる。 (2)複数のゲート電極が相互に絶縁された状態で隣接配
置されるスプリットゲート構造の半導体装置において、
各ゲート電極および不純物領域(ソース/ドレイン領
域)の表面を、それぞれの絶縁性や集積度を損なうこと
なくシリサイド化できるので、小型で高速動作の可能な
不揮発性メモリを実現できるようになる。 (3)各ゲート電極が、それぞれの表面に形成されるシリ
サイドによって短絡しないように両者の高さを異ならせ
たので、ゲート電極間の間隔を広げることなく、すなわ
ち集積度を損なうことなく、各ゲート電極のシリサイド
化が可能になる。 (4)ゲート電極と、このゲート電極に対して自己整合的
に形成される拡散層の表面に形成されるシリサイドとを
絶縁するために、ゲート電極の側面に絶縁膜を側壁状に
形成したので、マスクを用いることなく、すなわち製造
工程を煩雑化することなく両者を確実に絶縁できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態である不揮発性メモリ
の断面図である。
【図2】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の1)である。
【図3】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の2)である。
【図4】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の3)である。
【図5】 第1実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の4)である。
【図6】 本発明の第2実施形態である不揮発性メモリ
の断面図である。
【図7】 第2実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の1)である。
【図8】 第2実施形態の製造方法を示した断面図(そ
の2)である。
【図9】 従来の不揮発性半導体メモリの断面図であ
る。
【図10】 従来技術の問題点を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1…半導体基板,2…ゲート絶縁膜,3…不純物領域,
4…酸化保護膜,5…熱酸化膜,6…窒化膜,7…酸化
膜,8…ポリシリコン層,14…絶縁膜,G1、G2…
選択ゲート電極,G3…制御ゲート電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 公博 東京都杉並区高井戸東3丁目2番24号 株 式会社ニューヘイロ内 (72)発明者 斉藤 朋也 東京都杉並区高井戸東3丁目2番24号 株 式会社ニューヘイロ内 Fターム(参考) 5F001 AA13 AB03 AB20 AD17 AD41 AG07 AG10 AG40 5F083 EP24 EP28 EP32 EP35 EP63 EP68 GA02 GA06 GA09 GA27 JA35 JA39 JA53 PR03 PR07 PR09 PR29 PR43 PR44 PR45 PR53 PR54 PR55 ZA05 ZA06 ZA07 5F101 BA45 BB03 BB04 BD07 BD22 BH14 BH19 BH21

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の主表面に半導体のチャネル領域を
    挟んで形成された一対の不純物領域と、 前記チャネル領域の表面に第1ゲート絶縁膜を介して形
    成された選択ゲート電極と、 前記選択ゲート電極の前記各不純物領域側の側面の少な
    くとも一方に、ゲート分離絶縁膜を介して側壁状に形成
    された制御ゲート電極と、 前記制御ゲート電極と前記基板との間に形成された第2
    ゲート絶縁膜とを具備し、 前記各ゲート電極および不純物領域に供給する電位を制
    御して、前記第2ゲート絶縁膜への電荷の蓄積および読
    み出しを制御する不揮発性半導体メモリにおいて、 前記各ゲート電極はシリコンであり、その表面の一部が
    シリサイドであることを特徴とする不揮発性半導体メモ
    リ。
  2. 【請求項2】 前記制御ゲート電極および選択ゲート電
    極が所定の高低差を有することを特徴とする請求項1に
    記載の不揮発性半導体メモリ。
  3. 【請求項3】 前記制御ゲート電極の前記各不純物領域
    側の側面に形成された絶縁膜と、 前記各不純物領域の表面に形成されたシリサイドとを含
    むことを特徴とする請求項1または2に記載の不揮発性
    半導体メモリ。
  4. 【請求項4】 前記第2ゲート絶縁膜は、基板との界面
    に電位障壁を形成する第1酸化膜(O)、制御ゲート電
    極との界面に電位障壁を形成する第2酸化膜(O)およ
    び前記各酸化膜に挟まれて各膜との界面および自身の膜
    中の少なくとも一方にキャリア捕獲準位を形成する窒化
    膜(N)を含む3層構造であることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれかに記載の不揮発性半導体メモリ。
  5. 【請求項5】 同一基板上にMOSトランジスタが混載
    され、当該MOSトランジスタのゲート電極の表面およ
    び不純物領域の表面がシリサイドであることを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の不揮発性半導体
    メモリ。
  6. 【請求項6】 基板の主表面に一対の不純物領域が離間
    配置され、各不純物領域の間に選択ゲート電極および制
    御ゲート電極がゲート絶縁膜を介して形成され、各ゲー
    ト電極および前記不純物領域に電位が供給される不揮発
    性半導体メモリの製造方法において、 前記基板のチャネル領域上にゲート絶縁膜を介して選択
    ゲート電極を形成する手順と、 前記選択ゲート電極を含む主表面に絶縁膜を形成する手
    順と、 前記絶縁膜の表面にシリコン層を形成する手順と、 前記シリコン層を異方性エッチングにより選択的に除去
    して、前記選択ゲートの相互に対向する両側面の少なく
    とも一方に、前記選択ゲート電極よりも低い高さで制御
    ゲート電極を側壁状に形成する手順と、 前記各ゲート電極を挟んでこれと自己整合的に、前記基
    板の主表面に一対の不純物領域を形成する手順と、 前記不純物領域上の絶縁膜を残しながら、前記選択ゲー
    ト電極上の絶縁膜を除去して表面を露出させる手順と、 全面にシリサイド化金属を形成する手順と、 前記シリサイド化金属を加熱して、当該シリサイド化金
    属と各ゲート電極との接触面をシリサイド化する手順
    と、 未反応のシリサイド化金属を除去する手順とを含むこと
    を特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  7. 【請求項7】 基板の主表面に一対の不純物領域が離間
    配置され、各不純物領域間に選択ゲート電極および制御
    ゲート電極がゲート絶縁膜を介して形成され、各ゲート
    電極および前記不純物領域に供給する電位を制御して電
    荷の蓄積および読み出しを制御する不揮発性半導体メモ
    リの製造方法において、 半導体のチャネル領域上にゲート絶縁膜を介して選択ゲ
    ート電極を形成する手順と、 前記選択ゲート電極を含む主表面に絶縁膜を形成する手
    順と、 前記絶縁膜の表面にシリコン層を形成する手順と、 前記シリコン層を異方性エッチングにより選択的に除去
    して、前記選択ゲートの相互に対向する両側面の少なく
    とも一方に、前記選択ゲート電極よりも低い高さで制御
    ゲート電極を側壁状に形成する手順と、 前記各ゲート電極を挟んでこれと自己整合的に、前記半
    導体領域内に一対の不純物領域を形成する手順と、 前記選択ゲート電極上および前記不純物領域上の絶縁膜
    を除去して表面を露出させる手順と、 全面に絶縁分離膜を形成する手順と、 前記絶縁分離膜を異方性エッチングにより除去し、少な
    くとも制御ゲート電極の側面に前記絶縁分離膜を残す手
    順と、 全面にシリサイド化金属を形成する手順と、 前記シリサイド化金属を加熱して、当該シリサイド化金
    属と各ゲート電極および不純物領域との接触面をシリサ
    イド化する手順と、 未反応のシリサイド化金属を除去する手順とを含むこと
    を特徴とする不揮発性半導体メモリの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ゲート絶縁膜は、半導体領域との界
    面に電位障壁を形成する第1酸化膜(O)、制御ゲート
    電極との界面に電位障壁を形成する第2酸化膜(O)お
    よび前記各酸化膜に挟まれて各膜との界面および自身の
    膜中の少なくとも一方にキャリア捕獲準位を形成する窒
    化膜(N)を含む3層構造であることを特徴とする請求
    項6または7に記載の不揮発性半導体メモリの製造方
    法。
JP2001013841A 2001-01-22 2001-01-22 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法 Pending JP2002231829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013841A JP2002231829A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013841A JP2002231829A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002231829A true JP2002231829A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18880624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013841A Pending JP2002231829A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002231829A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309193A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP2004349330A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sharp Corp 半導体記憶装置、半導体装置及びそれらの製造方法、携帯電子機器、並びにicカード
JP2005123518A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6903422B2 (en) 2002-07-03 2005-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuits, fabrication method for the same and semiconductor integrated circuit systems
JP2005228957A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nec Electronics Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JP2005260009A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005260164A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005277430A (ja) * 2005-04-13 2005-10-06 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP2006019373A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置
JP2006041101A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100556350B1 (ko) 2004-05-10 2006-03-03 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2007109800A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Renesas Technology Corp 半導体素子の製造方法
JP2007157874A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7268042B2 (en) 2004-02-10 2007-09-11 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory and making method thereof
JP2007250677A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびそれを備えた半導体装置
JP2007281092A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008066386A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2008078376A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2010067645A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7687850B2 (en) 2006-05-30 2010-03-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
US7759209B2 (en) 2006-03-20 2010-07-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
CN101866926A (zh) * 2009-04-16 2010-10-20 瑞萨电子株式会社 半导体存储装置及其制造方法
JP2011135105A (ja) * 2011-04-01 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2011176348A (ja) * 2011-04-25 2011-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置
KR101210198B1 (ko) 2005-03-23 2012-12-07 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 기억 장치
US8546866B2 (en) 2009-09-10 2013-10-01 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory device capable of preventing a silicide short

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326684A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Sony Corp 不揮発性メモリセルアレイ
JPH1174389A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Motorola Inc スプリット・ゲート・メモリ装置
WO1999065083A1 (fr) * 1998-06-12 1999-12-16 Hitachi, Ltd. Dispositif a circuit integre semi-conducteur et son procede de fabrication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326684A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Sony Corp 不揮発性メモリセルアレイ
JPH1174389A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Motorola Inc スプリット・ゲート・メモリ装置
WO1999065083A1 (fr) * 1998-06-12 1999-12-16 Hitachi, Ltd. Dispositif a circuit integre semi-conducteur et son procede de fabrication

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003309193A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP4647175B2 (ja) * 2002-04-18 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
US6903422B2 (en) 2002-07-03 2005-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuits, fabrication method for the same and semiconductor integrated circuit systems
JP2004349330A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sharp Corp 半導体記憶装置、半導体装置及びそれらの製造方法、携帯電子機器、並びにicカード
JP4620334B2 (ja) * 2003-05-20 2011-01-26 シャープ株式会社 半導体記憶装置、半導体装置及びそれらを備える携帯電子機器、並びにicカード
JP2005123518A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4746835B2 (ja) * 2003-10-20 2011-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US7268042B2 (en) 2004-02-10 2007-09-11 Renesas Technology Corp. Nonvolatile semiconductor memory and making method thereof
JP2005228957A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nec Electronics Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JP4629982B2 (ja) * 2004-02-13 2011-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性記憶素子およびその製造方法
JP4640918B2 (ja) * 2004-03-11 2011-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005260009A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2005260164A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Nec Electronics Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100556350B1 (ko) 2004-05-10 2006-03-03 동부아남반도체 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2006019373A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法および不揮発性半導体記憶装置
JP4584645B2 (ja) * 2004-07-26 2010-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006041101A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
KR101240720B1 (ko) * 2005-03-23 2013-03-07 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 기억 장치의 제조 방법
KR101210198B1 (ko) 2005-03-23 2012-12-07 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 기억 장치
JP2005277430A (ja) * 2005-04-13 2005-10-06 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JP4541220B2 (ja) * 2005-04-13 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007109800A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Renesas Technology Corp 半導体素子の製造方法
JP2007157874A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2007250677A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置およびそれを備えた半導体装置
US7759209B2 (en) 2006-03-20 2010-07-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US8269266B2 (en) 2006-04-04 2012-09-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7767522B2 (en) 2006-04-04 2010-08-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US8497547B2 (en) 2006-04-04 2013-07-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2007281092A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7687850B2 (en) 2006-05-30 2010-03-30 Renesas Technology Corp. Semiconductor device
JP2008066386A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2008078376A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2010067645A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US8461642B2 (en) 2008-09-08 2013-06-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having a nonvolatile memory cell with field effect transistors
US8247858B2 (en) 2009-04-16 2012-08-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor storage device and method of manufacturing same
CN101866926A (zh) * 2009-04-16 2010-10-20 瑞萨电子株式会社 半导体存储装置及其制造方法
US8912062B2 (en) 2009-04-16 2014-12-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor storage device and method of manufacturing same
US8546866B2 (en) 2009-09-10 2013-10-01 Renesas Electronics Corporation Nonvolatile semiconductor memory device capable of preventing a silicide short
JP2011135105A (ja) * 2011-04-01 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2011176348A (ja) * 2011-04-25 2011-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002231829A (ja) 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法
US7033919B1 (en) Fabrication of dual work-function metal gate structure for complementary field effect transistors
JP3314807B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7067379B2 (en) Silicide gate transistors and method of manufacture
US5447875A (en) Self-aligned silicided gate process
JP3609242B2 (ja) トランジスタ電極上にシリサイド層が形成されているic構造、mosトランジスタおよびその製造方法
US7211515B2 (en) Methods of forming silicide layers on source/drain regions of MOS transistors
US7754593B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US6806534B2 (en) Damascene method for improved MOS transistor
US20080206988A1 (en) Formation of fully silicided gate with oxide barrier on the source/drain silicide regions
US6399451B1 (en) Semiconductor device having gate spacer containing conductive layer and manufacturing method therefor
US8981454B2 (en) Non-volatile memory device using finfet and method for manufacturing the same
JP3594550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6784054B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2891237B2 (ja) Soi構造の半導体装置およびその製造方法
JPH1187703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11284179A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6352899B1 (en) Raised silicide source/drain MOS transistors having enlarged source/drain contact regions and method
JPH10125913A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH08213610A (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
JP3425882B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100549006B1 (ko) 완전한 실리사이드 게이트를 갖는 모스 트랜지스터 제조방법
US20020123222A1 (en) Method of fabricating a salicide layer
JP2961799B2 (ja) Mos型電界効果トランジスタの製造方法
JP4232396B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111207