JP4629982B2 - 不揮発性記憶素子およびその製造方法 - Google Patents
不揮発性記憶素子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4629982B2 JP4629982B2 JP2004036871A JP2004036871A JP4629982B2 JP 4629982 B2 JP4629982 B2 JP 4629982B2 JP 2004036871 A JP2004036871 A JP 2004036871A JP 2004036871 A JP2004036871 A JP 2004036871A JP 4629982 B2 JP4629982 B2 JP 4629982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate
- memory
- film
- memory element
- control gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims description 240
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 50
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 30
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 29
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 20
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 17
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 179
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 93
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 21
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- -1 spherical Chemical compound 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/792—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
Extended Abstracts of the International Conference on Solid State Devices and Materials, Tokyo, 2003, pp204-205
非特許文献1記載の技術においては、メモリーゲートとコントロールゲートの形成において別々のリソグラフィ工程を行っていたため、メモリーゲートとコントロールゲートの位置関係にずれが生じやすかった。こうしたずれが発生すると、ずれの大きさに依存してメモリ素子の書込特性や読み出し特性のばらつきが生じる結果となる。このため、特性のばらつきを小さくするためには素子サイズを一定以上の大きさに設計せざるを得ず、素子の縮小化に限界を有していた。
該半導体基板に設けられた第一の不純物拡散領域及び第二の不純物拡散領域と、
前記第一及び第二の不純物拡散領域に挟まれたチャネル領域の一部分上に設けられた、電荷蓄積部を有するメモリーゲートと、
前記メモリーゲートの第一の側面上に形成された第一の絶縁層と、
前記第一の側面に対向する前記メモリーゲートの第二の側面上に形成された第二の絶縁層と、
前記第二の不純物拡散領域に接続され、前記第一の絶縁層の側面上に形成されたプラグと、
前記チャネル領域の他の部分に設けられ、絶縁膜を介して前記メモリーゲートと隣接するコントロールゲートと、
を備え、
前記第一及び第二の側面は、互いに前記半導体基板上方に向かうにつれて狭まり、かつそれぞれ湾曲形状を有しており、
湾曲形状を有する前記第一及び第二の側面に沿って形成された前記第一及び第二の絶縁層によって、前記メモリーゲートは、前記プラグ及び前記コントロールゲートと電気的に絶縁されており、
前記コントロールゲートは、前記第二の絶縁層を介して、湾曲形状の前記第二の側面上に形成されており、かつ、上方に向かうにつれて、前記メモリーゲートとは反対側の側面が前記メモリーゲートに近づく方向に湾曲することにより幅が狭まっていることを特徴とする不揮発性記憶素子が提供される。
シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜がこの順で積層した、いわゆるONO膜とすることができる。
前記二個の不揮発性記憶素子は並置されており、
前記二個の不揮発性記憶素子の間の領域に、前記プラグが埋設して形成されており、
前記第二の不純物拡散領域は、前記二個の不揮発性記憶素子の拡散領域として共有されていることを特徴とする半導体装置が提供される。
該犠牲膜を覆う第一の導電膜を形成する第二の工程と、
前記第一の導電膜をエッチバックして、前記開口部の側面にサイドウォール形状の第一及び第二のメモリーゲートを生成し、かつ前記第一及び第二のメモリーゲートのうち互いに対向する側の側面を湾曲形状の側面にする第三の工程と、
前記第一及び第二のメモリーゲート間に対応する位置の前記半導体基板表面に不純物を注入して不純物拡散領域を形成する第四の工程と、
前記第一及び第二のメモリーゲート間に位置する前記電荷蓄積部用の膜を除去し、前記第一及び第二のメモリーゲートの前記湾曲形状の側面のそれぞれに沿って形成されていて当該側面を覆う第一及び第二の絶縁層を形成し、その後、前記第一及び第二のメモリーゲート間に、前記不純物拡散領域と接続されるプラグを形成する第五の工程と、
前記プラグの表面を熱酸化して前記プラグ上に第三の絶縁層を形成する第六の工程と、
前記犠牲膜を除去した後に、前記第一乃至第三の絶縁層をマスクとして、露出した電荷蓄積部用の膜を選択的にエッチングして、電荷蓄積部を形成すると共に、前記第一及び第二のメモリーゲートのうち前記湾曲形状の側面とは反対側の側面を露出させる第七の工程と、
前記第一及び第二のメモリーゲートの前記湾曲形状の側面とは反対側の側面を覆う第四及び第五の絶縁層を、HTO膜の形成及びエッチバックにより形成する第八の工程と、
前記半導体基板にコントロールゲート用の絶縁膜を形成し、さらに前記半導体基板全面に第二の導電膜を形成する第九の工程と、
前記第二の導電膜をエッチバックして、前記第四及び第五の絶縁層の側面上に第一及び第二のコントロールゲートをそれぞれ形成する第十の工程と、
を含むことを特徴とする不揮発性記憶素子の製造方法が提供される。
ONO膜中のSiNx膜に電子が捕獲されていない状態となっている。
Vread=VMG=VCG=1.5Vを印加すると、チャネル領域がP型からN型に反転し、ドレイン電流が流れる。書込み・消去動作時にCGとMGを別々に制御する。
MGをソース側に配置することによって、ソース接合近傍の電位をより効率的に制御することができる。
ONO膜中のSiNx膜に電子が捕獲されている状態となっている。電子が捕獲されている領域(図中、Aと表示)直下の領域(図中、Bと表示)において、表面電位(Si/SiO2界面の電位)が、上記捕獲電子によって低下しており、Vreadを印加してもこの領域のチャネル部分がP型からN型に反転しない。このため、Vreadを印加してもドレイン電流が流れない。
ONO膜中のSiNx膜に電子を注入することにより書込み動作がなされる。CG下部のチャネル領域およびMG下部のチャネル領域が強反転状態になるように、VCGとVMGを独立に制御する。CG下部のSiO2膜は、MG下部よりも薄くすることができる。
ドレイン側に配置したSiNx膜へCHEを注入するために、VDSとVSの大小関係は通常のNMOSやFG型セルとは逆になる。
SiNx膜内の捕獲電子をMGに引き出すことにより消去動作がなされる。SiNx膜内の捕獲電子をp-wellに引き出すのではなく、MGに引き出す。この方法によって、SiNx下部の酸化膜の劣化を抑制することが可能となる。
次に、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図12は、本実施形態に係るメモリ素子の断面図である。シリコン基板102の表面に、不純物拡散領域128が離間して形成されている。不純物拡散領域128間の領域には、メモリーゲート115と、これに隣接して設けられたコントロールゲート126とが形成されている。
その後、HTO膜をエッチバックし、多結晶シリコン114の側面にHTO膜118を残す。その後、シリコン基板102表面を熱酸化し、ゲート絶縁膜120を形成する。以上により図6に示す構造が得られる。
本実施形態で示した種類のメモリ素子においては、メモリーゲートとコントロールゲートの間で基板表面電位を急峻に変化させ、これにより、生成されたホットエレクトロンを効率良く電荷蓄積部に注入するように構成されている。これによりデータ書込み時間が大幅に短縮される。ここで、表面電位を急峻に変化させるためには、メモリーゲートとコントロールゲートとの間の絶縁膜を薄くすることが必要となる。ところが、上記絶縁膜を薄くしすぎた場合、メモリーゲートとコントロールゲートの間に電流リーク箇所が発生しやすくなる。
この点、本実施形態では、上述のように、エッチバックプロセスを利用した特定のゲート断面形状を採用しているため、急峻な表面電位変化を実現するためにゲート間の絶縁膜厚みを薄くした場合でも、電極間の絶縁を安定的に確保することが可能となる。なお、上記絶縁膜の厚みは、たとえば10nm以上200nm以下とすることができ、好ましくは、150nm以下とする。こうすることにより、素子の高速動作性と電極間絶縁安定性の両立を図ることができる。
図23は、本実施形態に係るメモリ素子の断面図である。シリコン基板102の表面に、不純物拡散領域152および166が離間して形成されている。これらの間の領域に、メモリーゲート115と、これに隣接して設けられたコントロールゲート126とが形成されている。
(i)イオン注入によるソースドレイン領域152を形成する工程
フローティングゲート109を介してシリコン基板102にイオン注入を行う。
ここでは、AsおよびPを注入する。
(ii)フローティングゲート109をエッチバックする工程
ドライエッチングにより多結晶シリコン154間の領域のフローティングゲート109を除去する。
(iii)全面にHTO膜を形成する工程
膜厚は、たとえば10〜50nmとする。成膜後、適宜、熱酸化工程を実施してもよい。
(iv) HTO膜をエッチバックし、次いで自然酸化膜を除去する工程
エッチバックにより不要なHTO膜を除去し、多結晶シリコン154の側壁部を
覆うHTO膜155を残す。
(v)多結晶シリコンを成膜する工程
基板全面に多結晶シリコンを成膜する。
(vi) 多結晶シリコンをCMPにより研磨した後、エッチバックする工程
CMP、エッチバックにより不要な多結晶シリコンを除去し、2つの多結晶シリコン154間の領域を埋設する形態の多結晶シリコン156を形成する。
(v i i) 多結晶シリコン156上に熱酸化膜158を形成する工程
窒化シリコン膜150をマスクとして、多結晶シリコン156の上面を酸化して、厚さ50nm程度の熱酸化膜158とする。
これにより多結晶シリコン156の上部が絶縁される。
以上の工程により、多結晶シリコン154間に多結晶シリコン膜のプラグが形成される。
その後、HTO膜をエッチバックし、図20に示すように、多結晶シリコン154の側面にHTO膜160を残す。HTO膜160は、後にコントロールゲートとメモリーゲートを絶縁する役割を果たす。
その後イオン注入を行い、メモリーゲート、コントロールゲートの両脇に不純物拡散層領域166を形成し、層間絶縁膜129を形成し、不純物拡散層152、不純物拡散層166、メモリーゲート115、およびコントロールゲート126上にコンタクトプラグ127を形成して、図22に示すメモリ素子が得られる。図22(b)は、多結晶シリコン156の延在方向と垂直な面の断面図であるが、図示したように、多結晶シリコン154の一方の側面は多結晶シリコン156と接しているが、その側面と逆側に位置する側面は、上部が滑らかな曲面をなしている。
本実施形態に係るメモリ素子は、不純物拡散領域152の上に多結晶シリコン156が形成されているため、素子の微細化と共に増加する拡散層抵抗を低減できる。
この点、本実施形態では、上述のように、特定のゲート断面形状を採用しているため、急峻な表面電位変化を実現するためにゲート間の絶縁膜厚みを薄くした場合でも、電極間の絶縁を安定的に確保することが可能となる。なお、上記絶縁膜の厚みは、たとえば10nm以上200nm以下とすることができ、好ましくは、150nm以下とする。こうすることにより、素子の高速動作性と電極間絶縁安定性の両立を図ることができる。
上記実施の形態では、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜およびシリコン酸化膜をこの順で積層した、いわゆるONO膜からなる電荷蓄積部を設けたが、他の材料からなる電荷蓄積部を設けても良い。図24(a)は、こうした構造の一例を示す図である。
上記実施の形態ではメモリーゲート115に電圧を印加できる構成とし、フローティングゲート109に蓄積された電荷をシリコン基板102側または多結晶シリコン114側に抜き出してデータ消去することが可能な構成としたが、メモリーゲート電極にコンタクト・ホールを設けずにフローティング状態とし、いったん蓄積された電荷が抜き出せない構造としてもよい。この場合、メモリ素子はROM(Read Only Memory)となる。
103 素子分離領域
104 シリコン酸化膜
106 シリコン窒化膜
108 シリコン酸化膜
109 フローティングゲート
110 多結晶シリコン
112 シリコン窒化膜
114 多結晶シリコン
115 メモリーゲート
116 フォトレジスト
118 HTO膜
120 ゲート絶縁膜
122 多結晶シリコン
124 フォトレジスト
126 コントロールゲート
127 コンタクトプラグ
128 不純物拡散領域
129 層間絶縁膜
130 シリコン酸化膜
150 シリコン窒化膜
154 多結晶シリコン
156 多結晶シリコン
158 HTO膜
155 HTO膜
152 不純物拡散領域
160 HTO膜
161 シリコン酸化膜
162 多結晶シリコン
164 多結晶シリコン
170 フローティングゲート
172 フローティングゲート
180 HTO膜
200 シリコン基板
202 メモリーゲート膜
203 素子分離領域
204 多結晶シリコン
206 HTO膜
208 HTO膜
216 メモリーゲート
217 層間絶縁膜
218 コンタクトプラグ
212 コントロールゲート
214 不純物拡散領域
300 シリコン酸化膜
302 シリコン窒化膜
304 損傷箇所
400 薄膜部
Claims (10)
- 半導体基板と、
該半導体基板に設けられた第一の不純物拡散領域及び第二の不純物拡散領域と、
前記第一及び第二の不純物拡散領域に挟まれたチャネル領域の一部分上に設けられた、電荷蓄積部を有するメモリーゲートと、
前記メモリーゲートの第一の側面上に形成された第一の絶縁層と、
前記第一の側面に対向する前記メモリーゲートの第二の側面上に形成された第二の絶縁層と、
前記第二の不純物拡散領域に接続され、前記第一の絶縁層の側面上に形成されたプラグと、
前記チャネル領域の他の部分に設けられ、絶縁膜を介して前記メモリーゲートと隣接するコントロールゲートと、
を備え、
前記第一及び第二の側面は、互いに前記半導体基板上方に向かうにつれて狭まり、かつそれぞれ湾曲形状を有しており、
湾曲形状を有する前記第一及び第二の側面に沿って形成された前記第一及び第二の絶縁層によって、前記メモリーゲートは、前記プラグ及び前記コントロールゲートと電気的に絶縁されており、
前記コントロールゲートは、前記第二の絶縁層を介して、湾曲形状の前記第二の側面上に形成されており、かつ、上方に向かうにつれて、前記メモリーゲートとは反対側の側面が前記メモリーゲートに近づく方向に湾曲することにより幅が狭まっていることを特徴とする不揮発性記憶素子。 - 請求項1に記載の不揮発性記憶素子において、
前記プラグ上に、前記プラグの表面を熱酸化することによって形成された第三の絶縁層を有することを特徴とする不揮発性記憶素子。 - 請求項1又は2に記載の不揮発性記憶素子において、
前記コントロールゲートは、前記メモリーゲートよりも高さが低いことを特徴とする不揮発性記憶素子。 - 請求項1乃至3いずれかに記載の不揮発性記憶素子において、
前記メモリーゲートは、
前記電荷蓄積部上に設けられた一導電型の不純物を含む第一導電膜と、
該第一導電膜上に設けられた一導電型の第二導電膜と、
を有し、
前記第一導電膜の不純物濃度と前記第二導電膜の不純物濃度が異なることを特徴とする不揮発性記憶素子。 - 請求項1乃至4いずれかに記載の不揮発性記憶素子において、
前記メモリーゲートに対応するチャネル長が20nm以上200nm以下であることを特徴とする不揮発性記憶素子。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の不揮発性記憶素子において、
前記電荷蓄積部は、
第四の絶縁層と、
前記第四の絶縁層上に形成されたシリコン窒化層と、
前記シリコン窒化層上に形成された第五の絶縁層と、
を有することを特徴とする不揮発性記憶素子。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載の不揮発性記憶素子において、
前記メモリーゲートの電位と前記コントロールゲートの電位は、それぞれ独立に制御されることを特徴とする不揮発性記憶素子。 - 請求項1乃至7いずれかに記載の不揮発性記憶素子を二個有する半導体装置であって、
前記二個の不揮発性記憶素子は並置されており、
前記二個の不揮発性記憶素子の間の領域に、前記プラグが埋設して形成されており、
前記第二の不純物拡散領域は、前記二個の不揮発性記憶素子の拡散領域として共有されていることを特徴とする半導体装置。 - 半導体基板上に電荷蓄積部用の膜を形成し、該電荷蓄積部用の膜の一部上に、開口部を含む犠牲膜を形成する第一の工程と、
該犠牲膜を覆う第一の導電膜を形成する第二の工程と、
前記第一の導電膜をエッチバックして、前記開口部の側面にサイドウォール形状の第一及び第二のメモリーゲートを生成し、かつ前記第一及び第二のメモリーゲートのうち互いに対向する側の側面を湾曲形状の側面にする第三の工程と、
前記第一及び第二のメモリーゲート間に対応する位置の前記半導体基板表面に不純物を注入して不純物拡散領域を形成する第四の工程と、
前記第一及び第二のメモリーゲート間に位置する前記電荷蓄積部用の膜を除去し、前記第一及び第二のメモリーゲートの前記湾曲形状の側面のそれぞれに沿って形成されていて当該側面を覆う第一及び第二の絶縁層を形成し、その後、前記第一及び第二のメモリーゲート間に、前記不純物拡散領域と接続されるプラグを形成する第五の工程と、
前記プラグの表面を熱酸化して前記プラグ上に第三の絶縁層を形成する第六の工程と、
前記犠牲膜を除去した後に、前記第一乃至第三の絶縁層をマスクとして、露出した電荷蓄積部用の膜を選択的にエッチングして、電荷蓄積部を形成すると共に、前記第一及び第二のメモリーゲートのうち前記湾曲形状の側面とは反対側の側面を露出させる第七の工程と、
前記第一及び第二のメモリーゲートの前記湾曲形状の側面とは反対側の側面を覆う第四及び第五の絶縁層を、HTO膜の形成及びエッチバックにより形成する第八の工程と、
前記半導体基板にコントロールゲート用の絶縁膜を形成し、さらに前記半導体基板全面に第二の導電膜を形成する第九の工程と、
前記第二の導電膜をエッチバックして、前記第四及び第五の絶縁層の側面上に第一及び第二のコントロールゲートをそれぞれ形成する第十の工程と、
を含むことを特徴とする不揮発性記憶素子の製造方法。 - 請求項9に記載の不揮発性記憶素子の製造方法において、
前記第一及び第二のコントロールゲートは、前記第一及び第二のメモリーゲートよりも低く形成されることを特徴とする不揮発性記憶素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004036871A JP4629982B2 (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | 不揮発性記憶素子およびその製造方法 |
US11/054,389 US7206226B2 (en) | 2004-02-13 | 2005-02-10 | Non-volatile memory element having memory gate and control gate adjacent to each other |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004036871A JP4629982B2 (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | 不揮発性記憶素子およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005228957A JP2005228957A (ja) | 2005-08-25 |
JP4629982B2 true JP4629982B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=34836255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004036871A Expired - Fee Related JP4629982B2 (ja) | 2004-02-13 | 2004-02-13 | 不揮発性記憶素子およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7206226B2 (ja) |
JP (1) | JP4629982B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007158176A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2010182752A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Renesas Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP2010245345A (ja) | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Renesas Electronics Corp | 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法 |
JP5404149B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2014-01-29 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP2012114269A (ja) | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US11594645B1 (en) * | 2021-08-31 | 2023-02-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Transistor and method for manufacturing the same |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05145080A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-11 | Kawasaki Steel Corp | 不揮発性記憶装置 |
JPH09186256A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-07-15 | Ricoh Co Ltd | 半導体不揮発性メモリの製造方法 |
JP2002203918A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-07-19 | Sony Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2002231829A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-16 | Halo Lsi Design & Device Technol Inc | 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法 |
JP2002261176A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-13 | Samsung Electronics Co Ltd | スプリットゲート型フラッシュメモリ素子およびその製造方法 |
JP2002289714A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-10-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法 |
JP2003100913A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Silicon Storage Technology Inc | 垂直制御ゲート側壁及び絶縁スペーサを有する浮動ゲートメモリセルの半導体メモリ配列を形成する自己整合方法とこれにより製造されたメモリ配列 |
JP2003218212A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2003309193A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2003318290A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2004503113A (ja) * | 2000-07-12 | 2004-01-29 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 半導体不揮発性メモリデバイス |
JP2004266086A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP2004265508A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6677214B1 (en) * | 1993-11-19 | 2004-01-13 | Mega Chips Corporation | Semiconductor device and method of fabricating the same |
JP2001057394A (ja) | 1999-06-09 | 2001-02-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP4282248B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2009-06-17 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
-
2004
- 2004-02-13 JP JP2004036871A patent/JP4629982B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-02-10 US US11/054,389 patent/US7206226B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05145080A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-11 | Kawasaki Steel Corp | 不揮発性記憶装置 |
JPH09186256A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-07-15 | Ricoh Co Ltd | 半導体不揮発性メモリの製造方法 |
JP2004503113A (ja) * | 2000-07-12 | 2004-01-29 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 半導体不揮発性メモリデバイス |
JP2002203918A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-07-19 | Sony Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2002231829A (ja) * | 2001-01-22 | 2002-08-16 | Halo Lsi Design & Device Technol Inc | 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法 |
JP2002289714A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-10-04 | Samsung Electronics Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法 |
JP2002261176A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-13 | Samsung Electronics Co Ltd | スプリットゲート型フラッシュメモリ素子およびその製造方法 |
JP2003100913A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Silicon Storage Technology Inc | 垂直制御ゲート側壁及び絶縁スペーサを有する浮動ゲートメモリセルの半導体メモリ配列を形成する自己整合方法とこれにより製造されたメモリ配列 |
JP2003218212A (ja) * | 2002-01-25 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2003309193A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2003318290A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Nec Electronics Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
JP2004266086A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP2004265508A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Seiko Epson Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050180207A1 (en) | 2005-08-18 |
US7206226B2 (en) | 2007-04-17 |
JP2005228957A (ja) | 2005-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734744B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI383473B (zh) | 形成具有源極側消除的浮動閘極記憶體晶胞之半導體記憶體陣列的自我對準方法,及由此方法製造的記憶體陣列 | |
JP5521555B2 (ja) | 不揮発性記憶装置およびその製造方法 | |
JP2008251825A (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
TWI600144B (zh) | 使用增強橫向控制閘至浮閘耦合之改良尺度之分離閘快閃記憶體單元 | |
JP2013093546A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
TWI700819B (zh) | 非揮發性記憶體及其製造方法 | |
JP2009088060A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
CN106415851A (zh) | 具有自对准的浮栅和擦除栅的非易失性存储器单元及其制造方法 | |
JP5106022B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US7206226B2 (en) | Non-volatile memory element having memory gate and control gate adjacent to each other | |
JP2000150676A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP5998512B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4332278B2 (ja) | 不揮発性メモリの製造方法 | |
US6998669B2 (en) | Memory cells with nonuniform floating gate structures | |
TWI605572B (zh) | 非揮發性記憶體及其製造方法 | |
US20060006453A1 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method of fabricating the same | |
KR100870189B1 (ko) | 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
CN1953161A (zh) | 半导体存储装置及其制造方法 | |
JP5184851B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP5402633B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP5001578B2 (ja) | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 | |
JPH05315622A (ja) | 不揮発性メモリ装置およびその製造方法 | |
TWI845109B (zh) | 非揮發性記憶體元件 | |
JP6282291B2 (ja) | トレンチ内に電荷トラップ層を有する不揮発性メモリセル、アレイ、及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |