JP2002204379A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP2002204379A
JP2002204379A JP2000401291A JP2000401291A JP2002204379A JP 2002204379 A JP2002204379 A JP 2002204379A JP 2000401291 A JP2000401291 A JP 2000401291A JP 2000401291 A JP2000401291 A JP 2000401291A JP 2002204379 A JP2002204379 A JP 2002204379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
glass plate
optical
camera
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000401291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4282226B2 (ja
JP2002204379A5 (ja
Inventor
Sumio Kawai
澄夫 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000401291A priority Critical patent/JP4282226B2/ja
Priority to US10/037,353 priority patent/US7006138B2/en
Publication of JP2002204379A publication Critical patent/JP2002204379A/ja
Priority to US10/974,434 priority patent/US7486326B2/en
Priority to US11/210,948 priority patent/US7609315B2/en
Priority to US11/731,625 priority patent/US7724299B2/en
Publication of JP2002204379A5 publication Critical patent/JP2002204379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282226B2 publication Critical patent/JP4282226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • H04N23/811Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation by dust removal, e.g. from surfaces of the image sensor or processing of the image signal output by the electronic image sensor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 撮像素子部の密閉部を小さく済む様に構成
し、簡単で小型な防塵機構を構成でき、カメラの組立て
後に発生する塵挨に対しても効果のある撮像素子の防塵
機構を有するカメラを提供する。 【解決手段】カメラは、被写体の光学像を結像する撮像
光学系と、光学像を電気信号に変換する光電変換素子1
5と、撮像光学系と光電変換素子との間に配される光学
素子と、光学素子を振動させる加振手段とを具備する。
また、光学素子と光電変換素子との間を密閉する保持部
材を有する。また、加振手段は、光学素子に1次の屈曲
定在波振動もしくは、楕円振動を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像素子を有する
カメラに係わり、特にカメラ内部に付着した塵埃を除去
可能なカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、撮像素子の画素ピッチが比較的大
きなものが使われて来たが、最近の小型な100万画素
を越える撮像素子がカメラに使用されるようになると画
素ピッチが細かなものとなり、撮像素子の撮像面の近く
にある光学素子面に付着した挨の影が撮像素子に写り込
み画質にかなり影響を及ぼすため、画質の低下が問題と
なっている。
【0003】この問題を対策する方法の1つとしては、
撮像素子部を可能な限り密閉する構造を取ったり、別の
方法として、レンズ交換式の一眼レフ式カメラにおいて
はレンズをカメラ本体から取り外して、さらには特殊な
動作モードを用いて撮像素子を露出させてブロアー等で
撮像素子部の挨を吹き払う等していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、はじめの方法
では機械的フォーカルプレーンシャッタを持つ機構のも
のでは、シャッタそのものを密閉せざるを得ず、密閉構
造が非常に複雑になり、大型化してしまう。また、例え
シャッタ外部を密閉したとしても、機械的シャッタの羽
根が摺動動作するためにシャッタの表面が摩耗し、ゴミ
が発生して撮像素子部にゴミが付着してしまう問題があ
った。また、機械的シャッタでなく撮像素子を電気的に
制御してシャッタを構成する場合、撮像素子を駆動する
時間がシャッタ制御のため長くなり、撮像素子の温度上
昇を招いて画質が低下したり、バッテリーも持ちを悪く
する等の不具合があった。
【0005】また、別の方法では、挨を払うためには交
換レンズを外したり、特殊なモードで撮像素子を露出さ
せるといった複雑な操作をする必要があった。また、機
械式のシャッタを使用している場合は、シャッタを挨を
除去する間、開けておく必要があり、電圧不足等で不用
意にシャッタが閉じた場合、掃除用のブロアーとシャッ
タ羽根が接触し、シャッタが破損することもある。
【0006】以上のことを鑑みて、本発明の目的は、撮
像素子部の密閉部を小さく済む様に構成し、簡単で小型
な防塵機構を構成でき、カメラの組立て後に発生する塵
挨に対しても効果のある撮像素子の防塵機構を有するカ
メラを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるカメラは、
被写体の光学像を結像する撮像光学系と、上記光学像を
電気信号に変換する光電変換素子と、上記撮像光学系と
光電変換素子との間に配される光学素子と、上記光学素
子を振動させる加振手段とを具備することを特徴とす
る。
【0008】また、上記光学素子と上記光電変換素子と
の間を密閉する保持部材を有することを特徴とする。
【0009】また、上記加振手段は、上記光学素子に1
次の屈曲定在波振動もしくは、楕円振動を付与すること
を特徴とするカメラである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を以下に図面を
用いて説明する。
【0011】図1は、本発明の第1の実施形態を示すカ
メラの断面図であり、主要部のみ示してある。まず、カ
メラの形式はレンズ交換式の一眼レフ式のカメラであ
り、レンズ1とボディ10とからなる。前記レンズ1と
ボディ10は、例えば、バヨネット等の結合機構で結合
されている。また、前記レンズ1は、結像レンズ2を持
ち、この結像レンズ2全体、あるいは結像レンズ2を構
成する一部のレンズを光軸方向に移動することで結像位
置を調節できる、不図示の焦点調節機構を持っている。
【0012】また、図1は、撮影前の状態で前記結像レ
ンズ2により被写体像は光線をミラー11により上方に
折り曲げられ、スクリーン12に結像される。その光学
像はダハブリズム13を介してアイピース14により観
察することが出来る。
【0013】一方、光電変換素子であって本実施形態の
カメラにおける撮像素子となるCCD(Charge Coupled
Device)15の撮像面がスクリーン12の結像面と光
学的に等価な位置となるようにCCD15が配されてい
る。前記CCD15は保持部材であるホルダー151の
開口部151a側に上記撮像面が向くように保持され、
不図示の支持部をボディ10に固定されている。また、
前記CCD15の前面には矩形の穴を持つマスク152
が設けられ、前記CCD15の受光面の受光範囲を決め
ている。さらに、基準方向の光学ローパスフィルタであ
るフィルターH153と、これに直交する方向の光学ロ
ーパスフィルタであるフィルターV154と、赤外線カ
ットフィルターであるフィルターR155が各々取付け
られている。
【0014】従来のカメラでは上記の構造になってお
り、フィルターR155の前面がシャッタ16側の空間
に露出されていた。従って、ボディ10の内部に侵入も
しくは内部にて発生した挨が前記フィルターR155の
露出面に付着し、かつ前記露出面とCCD15の結像面
の距離が近いため、挨の影が充分にボケず、撮像面に投
影され画像として記録されることとなる。
【0015】本実施形態では、光学素子であるガラス板
17がホルダー151に支持体18を介して、上記開口
部151aを覆うように固定され、周囲を振動減衰性を
持つ粘弾性充填材で封止してフィルターR155を密閉
しているこれは、粘弾性充填剤を用いることにより、ガ
ラス板17の振動が他の部材に伝達されることを防止で
き、ガラス板17の振動を阻害することがないからであ
る。このようにして、上記ホルダー151の開口部15
1aを覆うようにガラス板17が配されているため、ホ
ルダー151とガラス板17とにより、CCD15から
ガラス板17との間の空間が密閉され、該空間内には空
間外から塵埃が侵入することのないように構成されてい
る。従って、前記ガラス板17のフィルターR155の
側の面は挨を除去した状態で組み立てれば挨が付着する
ことは無い。そして、前記ガラス板17の裏面の上下の
部分には圧電体a171、圧電体b172が固着され、
防塵素子170を構成している。
【0016】次に図2(a)は、防塵素子部の斜視図
で、図2(b)は、ガラス板17に固着して設けられた
圧電体のグランド用の電気端子173のパターンを示し
ている。前記ガラス板17の略中央部には、結像レンズ
2からの光束が通過する結像光線通過範囲17aが形成
されている。上記結像レンズ2からの光束は、該結像光
線通過範囲17aを透過してCCD15へと入射する。
また、前記ガラス板17の左右には振動減衰特性を持っ
たゴム等の材料で作製した支持体a181、支持体b1
82が固着されている。各支持体には、一段分、ガラス
板側に凹んだ接合面が設けられ、ホルダー151前面の
左右の面を受けるとともに、接合面でホルダー151と
固着されている。また、前記電気端子173にはグラン
ドにつながるリード線G174が半田付けされている。
また、圧電体a、圧電体bには各々リード線Sa、リー
ド線Sbが取付けられ、周期電圧が印加される。また、
前記電気端子173は、導電薄板をガラス板17に接着
しても良いし、ガラス板17にスパッタ等の蒸着、無電
界メッキ等で薄膜を形成しても良い。
【0017】次に、図3(a)は防塵素子への信号印加
のための回路概念図を示している。図3(a)に示すよ
うに、圧電体a、圧電体bは圧電体板厚方向(結像レン
ズ2の光軸方向)で同じ向きに分極され、圧電体表面側
の面に周期信号を発生する発振器により周期的な電圧が
印加される。前記周期信号は矩形波でもサイン波でもか
まわない。
【0018】次に、図3(b)は、防塵素子に周期信号
を印加した場合の防塵素子を図3(a)でAとして矢視
した図である。図3(b)に示すように、実線は電圧印
加が無い場合で、下側の鎖線は圧電体に+(正)電圧が
印加されて圧電体が伸びた場合、上側の鎖線は−(負)
電圧が印加されて圧電体が縮んだ場合を示してある。
【0019】次に、図3(c)は、図3(b)のごとく
振動している防塵素子のガラス板17のシャッタ16側
の面に生ずる屈曲振動を示している。矢印は、ガラス板
17表面の質点の軌跡を示している。前記屈曲振動の腹
の部分の質点は上下に振動し、最大の振動巾を持つ。ま
た、前記屈曲振動の節の位置では、質点は振動巾は零で
回転振動のみ行なう。前記屈曲振動の腹と節との間で
は、質点は該質点から近い側も節を中心とした円弧状の
振動をする。
【0020】次に、図5は、前記のような振動をするガ
ラス板表面に挨が付着していた場合の挨の挙動を時間を
追って(a)から順に(i)まで示した。図5では、重
力等のガラス板の振動以外に挨が受ける力がガラス板の
板厚方向にかかっている場合を示している。
【0021】まず(a)は、面が振動する前に挨がガラ
ス板表面に付着している状態である。(b)では、面が
振動を始め挨に矢印の力が面から挨に加えられる。
(c)では、挨に加わる力は弱くなるが挨には矢印の力
が加えられる。(d)では振動方向は(c)の時とは逆
になり、挨は(c)から(d)の間で、挨が面から受け
た慣性力が挨の付着力と重力を上回ると面から離れ慣性
運動を続ける。そして、(d)から(f)の破線は、挨
が図の下方への力(重力とか静電気力等)を受けている
場合の挨の運動軌跡を示す。そして、(f)に示すよう
に、挨は(a)の状態よりも左側に移動することとな
る。
【0022】この様に挨が移動するのは、図3(c)で
質点の振動に水平方向の成分を持つ為である。また、
(h)から(i)では、挨は再び面から力を受けること
となる。
【0023】以上、(a)から(i)で振動の1周期の
動きを示したが、さらに振動を続けると挨は、図3
(c)の振動の節に集まることとなる。また、例え挨が
振動の腹の位置に付着していたとしても、埃の形状が真
球であってかつ重心が正確に振動の腹にあることはほと
んど考えられず、挨が面から離れ、再び面に付着した時
に少しでも腹の位置からずれれば挨は最終的に振動の節
位置に集まることとなる。従って、結像光線通過範囲か
ら外れた位置に振動の節が来るように屈曲振動を発生さ
せれば、挨は結像光線通過範囲から除去することが出来
る。また、本発明では屈曲振動の節を支持体aと支持体
bとで支持する構成としている。このように支持する
と、振動巾の零の位置にて支持することになるので屈曲
振動を阻害しない効率的な支持方法となる。さらに、屈
曲振動は、共振させた場合に最も低電圧の信号で大きな
振幅を発生させることが出来る。このときの共振周波数
は、防塵素子の形状と材質と支持の方法と振動モードに
より決まる。
【0024】今、防塵素子を単純な矩形板と考え、板の
長辺の長さ:1、板厚:h、板の縦弾性係数:E、板の
密度:ρとし、支持を自由支持として図3(c)の様な
1次の屈曲振動を発生させると、その共振周波数fは、
【数1】 となる。
【0025】図5では、重力が面に垂直な方向にかかっ
ていたが、面内方向に重力がかかっている場合、挨は屈
曲振動の節の方向に移動するとともに、重力方向に移動
して結像光線通過範囲から除去される。
【0026】このように本実施形態においては、防塵素
子であるガラス板17が共振するような周波数にて電圧
を印加している。
【0027】ところで、上述のように防塵素子であるガ
ラス板17に1次の屈曲振動を発生させることで、ガラ
ス板17の表面に付薯した塵埃を除去することが可能で
あるが、前記ガラス板17の表面が静電気により帯電し
ていた場合、ガラス板17の表面上に付着した塵埃は静
電気によりガラス板17の表面に吸着される。よって、
この吸着カがあまりに大きいとガラス板17の表面上の
塵埃を除去できないときがある。これを解決する為に、
図4に示すように、ガラス板17の結像レンズ2の表面
に透明電極41と該透明電極41と導通している電気端
子44を形成し、該透明電極41を電極端子44を介し
て接地することで、前記ガラス板17の帯電を防止する
ことが出来る。そして、ガラス板17のっcd15側の
面には圧電体42、43を図3に示すように構成し、上
述のような振動をガラス板17に加えることにより、前
記ガラス板17の表面に付着した塵埃を除去することが
出来る。
【0028】以上のように、ガラス板17の表面が帯電
することを防止する帯電防止手段を設けることで、より
塵埃除去の効果を得ることができる。また、上記帯電を
防止する為にガラス板17の表面を接地する他、帯電防
止コートをする等しても同等の効果が得られる。
【0029】次に図6は、本発明の第2の実施形態であ
る。図6に示すように、ガラス板27表面に進行波を発
生させる防塵素子で、圧電体a1、圧電体a2、圧電体
b1、圧電体b2がガラス板に固着され、各圧電体とガ
ラス板の間にはグランド用の電気端子275が設けられ
ている。各圧電体は水平方向に交互に分極方向の異なる
区間(+と一で表示)を持つ。前記圧電体a1と圧電体
b1の水平方向の分極配置は同じである。圧電体a2と
圧電体b2の水平方向の分極配置は同じで、かつ、−と
+の区間長さをλとすると、前記2つの圧電体の配置位
置に対して、λ/4だけ水平方向に位置をずらして配置
されている。
【0030】前記圧電体a1と圧電体b1には発振器か
ら同一位相の周期電圧が印加され、圧電体a2と圧電体
b2には発振器からの信号を90°移相器で位相を90
°変えて周期電圧が印加されている。このようにする
と、図7に示すように、ガラス板27の表面には波長λ
の進行波が発生する。この図7は、前述の図6のガラス
板表面をB方向から矢視したもので、1点鎖線は電圧印
加直後の面の形状を示し、2点鎖線は屈曲振動波が時間
が経って水平方向右側に進んで行く様子を示している。
【0031】以上のように、ガラス表面に進行波が発生
すると、ガラス表面のどの質点でも図に示すように反時
計方向の楕円振動(円運動を含む)をする。この楕円振
動に左方向の水平方向の成分があるのでガラス板表面に
付着した挨は全てガラス板左側に運ばれる。
【0032】本発明の第2の実施形態では、挨はガラス
板の片側に集められるので集められた挨の処置は第1の
実施形態よりも簡単である。また楕円振動の振幅はガラ
ス板のどの位置でも同じなので挨を除去する力はガラス
面全面に均一にわたり、同じとなる。また、本発明の第
2の実施形態の場合も屈曲振動は共振させる事によって
進行波の振幅を大きくすることができ、より挨の除去の
ための慣性力を増すことが出来る。さらに、本発明の第
2の実施形態は、第1の実施形態と比較して、3倍程度
短い波長を使用するため可聴域を超え、雑音等の動作音
が聞こえない利点がある。また、別の実施形態として
は、前述の図6の進行波を長手方向に発生させるのでは
なく、短手方向に進行波を発生させることもできる。こ
の場合、進行波を長手方向に発生させた場合と比較し
て、振動させる長さが短いため、さらに短い波長にする
ことができる。また、別の実施形態としては、対角線方
向に進行波を発生させることにより、ガラス板の角に埃
を集めることができ、埃の回収等が容易になる。
【0033】次に、図8は本発明の第3の実施形態の防
塵素子の斜視図である。ガラス板37には振動減衰性を
持つゴム等で作製された支持体38が固着され、ホルダ
ー当付面381にホルダー151の前面が当てつき接着
されている。ガラス板37の支持体38の外側には積層
圧電体a371と積層圧電体b372が固着され、さら
に各積層圧電体には、例えば、タングステン、銅、鉄と
言った比較的比重の大きな材料で作られた重りa37
3、重りb374が固着されている。
【0034】各積層圧電体には発振器からの周期電圧が
印加され、各重り373、374がレンズ光軸方向に振
動する。この重りの反作用によりガラス板37を光軸方
向に振動させることが出来る。このガラス板の振動によ
り、ガラス板表面の挨を表面から引き離すことが可能
で、ガラス板37の面内方向に重力がかかる方向にして
振動を与えれば挨は重力のかかる方向へ除去される。ま
た、重力ではなく振動を与えると同時に空気流を作って
やり、空気流の作用で挨を除去してもよいし、同様の効
果を与えられる振動であれば、方法は問うものではな
い。
【0035】この第3の実施形態の防塵素子では、第1
の実施形態の屈曲振動の腹付近に積層圧電体を取り付
け、共振周波数で発振器を発振させれば、同様に第1の
実施形態の防塵素子を形成することが可能である。この
場合、積層圧電体の取り付ける位置は、屈曲振動の節の
位置以外であればよいが、屈曲振動の腹の位置近傍に取
り付けた方が、効果的に屈曲振動を発生させることがで
きる。同様に、図6で圧電体a1、a2、b1、b2の
代わりに重りをつけた積層圧電体をλ/4左右方向に離
れた位置に固着し、時間的に90°位相をずらしても前
述の屈曲振動(定在波で1.5波長の屈曲振動)の共振
周波数の周期電圧を印加すれば、ガラス板には同様に図
7に示す屈曲進行波が生じさせる。
【0036】このように構成された第2、第3の実施形
態においても、第1の実施形態で説明したような帯電防
止手段を設けることにより、塵埃除去の効果を高めるこ
とができる。
【0037】また、さらに、以下の形態も考えられる。
【0038】「付記」 (付記1) 被写体の光学像を結像する撮像光学系と、
上記光学像を電気信号に変換する光電変換素子と、該光
電変換素子を保持し、上記撮像光学系からの光を上記光
電変換素子に導く開口を有する保持部材と、上記開口を
覆い、上記光電変換素子を密封する光学素子と、上記光
学素子を振動させる加振手段と、を具備し、上記光学素
子は、上記保持部材に上記加振手段により発生する振動
の節の近傍にて取り付けられることを特徴とするカメ
ラ。
【0039】(付記2) 上記光学素子はローパスフィ
ルタであることを特徴とする付記1記載のカメラ。
【0040】(付記3) 上記光学素子は赤外線カット
フィルターであることを特徴とする付記1記載のカメ
ラ。
【0041】(付記4) 上記光学素子の上記光電変換
素子と反対側の表面に形成された光透過性の電極と、上
記電極と電気的に接続され、上記光学素子表面の帯電を
防止する接地手段と、を有することを特徴とする付記1
記載のカメラ。
【0042】(付記5) 上記光学素子は略矩形であっ
て、対向する2辺は弾性体を介して上記保持部材に固着
され、対向する他の2辺と上記保持部材との隙間は弾性
を有する接着剤にて充填されていることを特徴とする付
記1記載のカメラ。
【0043】(付記6) 上記振動の節が上記透過性の
電極の透過有効範囲の外に配置されていることを特徴と
する付記1記載のカメラ。
【0044】
【発明の効果】本発明の実施形態を用いると、撮像素子
の全面に設けられた光学素子に付着した埃を除去するこ
とができ、埃の影が撮影画像に写り込まないようにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るカメラの断面
図。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る防塵素子部を示
す図。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る信号印加のため
の回路及び防塵素子の動作を示す図。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る透明電極を防ぐ
を示す図。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る振動をするガラ
ス板表面に挨が付着していた場合の挨の挙動を時間を追
って示した図。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る防塵素子部を示
す図。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る進行波を示す
図。
【図8】本発明の第2の実施形態に係る防塵素子部を示
す図。
【符号の説明】
1…レンズ、2…結像レンズ、10…ボディ、11…ミ
ラー、12…スクリーン、13…ダハブリズム、14…
アイピース、15…CCD、16…シャッタ、17…ガ
ラス板、38…支持体、41…透明電極、42、43…
圧電体、170…防塵素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の光学像を結像する撮像光学系
    と、 上記光学像を電気信号に変換する光電変換素子と、 上記撮像光学系と光電変換素子との間に配される光学素
    子と、 上記光学素子を振動させる加振手段と、を具備すること
    を特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 上記光学素子と上記光電変換素子との間
    を密閉する保持部材を有することを特徴とする請求項1
    記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 上記加振手段は、上記光学素子に1次の
    屈曲定在波振動もしくは、楕円振動を付与することを特
    徴とする請求項1記載のカメラ。
JP2000401291A 2000-12-28 2000-12-28 カメラ Expired - Lifetime JP4282226B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401291A JP4282226B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 カメラ
US10/037,353 US7006138B2 (en) 2000-12-28 2001-12-21 Camera
US10/974,434 US7486326B2 (en) 2000-12-28 2004-10-27 Optical apparatus having dust off function
US11/210,948 US7609315B2 (en) 2000-12-28 2005-08-24 Vibrating dust removal camera
US11/731,625 US7724299B2 (en) 2000-12-28 2007-03-30 Dust removal camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401291A JP4282226B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 カメラ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340229A Division JP4282738B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 カメラ
JP2007340227A Division JP4282736B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 カメラ
JP2007340228A Division JP4282737B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 カメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002204379A true JP2002204379A (ja) 2002-07-19
JP2002204379A5 JP2002204379A5 (ja) 2008-02-21
JP4282226B2 JP4282226B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=18865749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401291A Expired - Lifetime JP4282226B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7006138B2 (ja)
JP (1) JP4282226B2 (ja)

Cited By (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357740A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Olympus Optical Co., Ltd. Image pick-up device with dust preventing member
WO2003096680A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Olympus Corporation Appareil photographique
JP2007221586A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
CN100337157C (zh) * 2003-02-18 2007-09-12 奥林巴斯株式会社 电子摄像装置
US7280145B2 (en) 2002-07-30 2007-10-09 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
JP2007264096A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Canon Inc 塵埃除去装置
JP2007267189A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Canon Inc 塵埃除去装置、画像読取装置、及び撮像装置
JP2007279592A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Canon Inc 光学フィルタおよび撮像装置
JP2007282101A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Canon Inc 撮像装置
CN100349063C (zh) * 2003-03-03 2007-11-14 奥林巴斯株式会社 电子摄像装置
JP2008005353A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
US7324149B2 (en) 2002-05-20 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
JP2008026562A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像ユニット
US7339623B2 (en) 2002-05-27 2008-03-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit which reduce influence of dust image quality
US7365788B2 (en) 2003-02-07 2008-04-29 Olympus Corporation Imager apparatus
WO2008093884A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Foreign substance removing device and foreign substance removing method
EP1958708A1 (en) 2007-02-16 2008-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
JP2008199299A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Nikon Corp ゴミ除去装置、撮像装置、カメラ
JP2008206013A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nikon Corp ゴミ除去装置、撮像装置、カメラ
JP2008211629A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nikon Corp 撮像装置および光学装置
US7446809B2 (en) 2003-11-17 2008-11-04 Olympus Corporation Lens replacement type imaging apparatus, control apparatus, cleaning apparatus, and cleaning method
JP2008295092A (ja) * 2008-08-11 2008-12-04 Olympus Corp 電子撮像装置
CN100451810C (zh) * 2003-06-23 2009-01-14 奥林巴斯株式会社 用于摄像装置的防尘单元和具有该单元的摄像装置
JP2009015076A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hoya Corp 光学ローパスフィルタ及びそれを具備する撮像装置
JP2009017305A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hoya Corp 防塵性光透過性部材の製造方法、その部材の用途、及びその部材を具備する撮像装置
US7492408B2 (en) * 2002-05-17 2009-02-17 Olympus Corporation Electronic imaging apparatus with anti-dust function
JP2009124739A (ja) * 2009-01-19 2009-06-04 Canon Inc 撮像装置
JP2009135910A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Nikon Corp 撮像装置および光学装置
US7595835B2 (en) 2005-08-08 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having an alien substance removing unit and control method thereof
US7605858B2 (en) 2005-08-16 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method thereof, and program
US7609314B2 (en) 2006-08-09 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method of controlling the image pickup apparatus, and control program for implementing the method
JP2009267531A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Canon Inc 光学機器、撮像装置及び結露検出方法
US7639301B2 (en) 2005-11-07 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus including device for removing foreign matter adhering on surface of optical member
JP2010044100A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Canon Inc 撮像装置及び異物収集方法
US7705906B2 (en) 2006-01-24 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method thereof and program for implementing the method
US7719600B2 (en) 2006-03-09 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method therefor, and program regarding foreign substance removal
JP2010114886A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Olympus Imaging Corp 画像機器
US7763340B2 (en) 2006-01-05 2010-07-27 Hoya Corporation Dust-proof, light-transmitting member and its use, and imaging apparatus comprising same
US7769282B2 (en) 2006-06-05 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method thereof, image processing apparatus, image processing method, image capturing system, and program
JP2010171939A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Olympus Imaging Corp 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP2010178074A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nikon Corp 光学装置および撮影装置
US7778542B2 (en) 2006-06-20 2010-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
US7787031B2 (en) 2006-04-11 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image-pickup apparatus for dust prevention
JP2010232713A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Canon Inc 光学装置
CN101923268A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 奥林巴斯映像株式会社 振动装置及使用该振动装置的图像设备
CN101924491A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 奥林巴斯映像株式会社 振动装置及使用该振动装置的图像设备
JP2010286559A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nikon Corp 防塵装置、カメラおよび防塵装置の製造方法
JP2011015435A (ja) * 2007-02-02 2011-01-20 Canon Inc 振動装置および振動装置の振動発生方法
US7990459B2 (en) 2008-03-06 2011-08-02 Olympus Imaging Corp. Dust-proof filter unit, image pickup apparatus, and projection-type image display apparatus
US8049807B2 (en) 2006-09-05 2011-11-01 Olympus Imaging Corp. Digital camera and dust reduction apparatus for digital camera
US8089554B2 (en) 2007-07-24 2012-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method therefor, and program
JP2012070412A (ja) * 2011-11-07 2012-04-05 Nikon Corp 撮像装置および光学装置
US8158918B2 (en) 2008-07-03 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, control method thereof, and computer-readable storage medium storing program
US8159603B2 (en) 2006-10-02 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus with frame for sealing between optical member and image sensor
US8218060B2 (en) 2008-10-10 2012-07-10 Olympus Imaging Corporation Imaging apparatus
US8299418B2 (en) 2008-11-06 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging device unit and photographing apparatus comprising a piezoelectric element mounted on a plate
EP2540511A2 (en) 2011-06-30 2013-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and image forming apparatus
US8493506B2 (en) 2008-11-06 2013-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging device unit and imaging apparatus for removing dust from an optical device
US8569095B2 (en) 2009-07-08 2013-10-29 Nikon Corporation Optical device, optical equipment and method for manufacturing Optical Device
US8684543B2 (en) 2010-08-30 2014-04-01 Olympus Imaging Corp. Image pickup apparatus
US8854505B2 (en) 2008-11-13 2014-10-07 Nikon Corporation Dust-removal optical device, a dust-removal imaging device, and method of manufacturing an optical device for removing dust
KR20180025375A (ko) * 2016-08-30 2018-03-09 주식회사 탑 엔지니어링 감시 카메라

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215372B2 (en) * 2002-05-17 2007-05-08 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
US7486326B2 (en) * 2000-12-28 2009-02-03 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
US7391466B2 (en) * 2004-05-04 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Camera module with dust trap
US7742076B2 (en) * 2004-05-25 2010-06-22 Hoya Corporation Image-capturing apparatus and camera-shake compensation mechanism
JP2006119461A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Canon Inc 光学機器及びその制御方法
JP2006259162A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Olympus Imaging Corp 防塵機能付き光学装置
JP2006343699A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置
JP4347288B2 (ja) * 2005-11-07 2009-10-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4942155B2 (ja) * 2006-04-18 2012-05-30 キヤノン株式会社 光学機器および光学機器の制御方法
US20090185036A1 (en) * 2006-05-18 2009-07-23 Julian Bowron Remote in-ground retractable communication system
JP4771540B2 (ja) * 2006-07-26 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及び画像処理方法及びプログラム
JP2008053845A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Olympus Imaging Corp レンズ交換式カメラ
JP2008085884A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujifilm Corp 沈胴式デジタルカメラ
JP4691483B2 (ja) * 2006-10-10 2011-06-01 Hoya株式会社 撮像装置のゴミ取り装置
US20080166113A1 (en) 2007-01-09 2008-07-10 Nikon Corporation Camera
US8136952B2 (en) * 2007-02-20 2012-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
JP2008233878A (ja) * 2007-02-20 2008-10-02 Hoya Corp 防塵性反射鏡及びそれを具備する光学系装置
US8107810B2 (en) * 2007-03-12 2012-01-31 Nikon Corporation Imaging device and optical device
JP5003216B2 (ja) 2007-03-12 2012-08-15 株式会社ニコン 撮像装置および光学装置
JP5004677B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-22 キヤノン株式会社 光学装置
JP5110971B2 (ja) * 2007-05-31 2012-12-26 キヤノン株式会社 光学装置
JP2009015077A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hoya Corp 一眼レフレックスカメラ用ファインダー光学系及び一眼レフレックスカメラ
JP4871802B2 (ja) * 2007-07-09 2012-02-08 キヤノン株式会社 駆動装置および撮像装置
US8514316B2 (en) * 2007-10-25 2013-08-20 Nikon Corporation Image device and optical device for providing dust removing capabilities
JP5381366B2 (ja) * 2008-06-26 2014-01-08 株式会社ニコン 撮像装置
JP5376865B2 (ja) 2008-08-19 2013-12-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び電子撮像装置
JP5136355B2 (ja) * 2008-10-22 2013-02-06 株式会社ニコン 撮像装置及びその異物除去プログラム
JP2010119049A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Samsung Digital Imaging Co Ltd 撮像装置および塵埃除去方法
US8011837B2 (en) * 2008-11-19 2011-09-06 Olympus Imaging Corp. Vibrating device and image equipment having the same
JP4648985B2 (ja) * 2008-12-26 2011-03-09 オリンパスイメージング株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4648984B2 (ja) * 2008-12-26 2011-03-09 オリンパスイメージング株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4681066B2 (ja) * 2008-12-26 2011-05-11 オリンパスイメージング株式会社 振動装置
JP4648986B2 (ja) * 2008-12-26 2011-03-09 オリンパスイメージング株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5383429B2 (ja) * 2009-10-26 2014-01-08 キヤノン株式会社 振動装置、該振動装置を有する駆動装置、塵埃除去装置及び光学機器
JP5430367B2 (ja) 2009-11-26 2014-02-26 キヤノン株式会社 塵埃除去装置および塵埃除去方法
KR20110092545A (ko) * 2010-02-09 2011-08-18 삼성전자주식회사 촬상 장치
JP5439272B2 (ja) * 2010-04-26 2014-03-12 オリンパスイメージング株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
US9022946B2 (en) * 2010-05-20 2015-05-05 Carefusion 207, Inc. Contamination removal from sensors placed in an airway
US8964049B2 (en) * 2010-11-10 2015-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image-capturing apparatus with asymmetric vibration element
JP5725882B2 (ja) 2011-01-25 2015-05-27 キヤノン株式会社 異物除去ユニットおよびそれを備える光学機器
JP5693309B2 (ja) 2011-03-17 2015-04-01 キヤノン株式会社 異物除去装置およびそれを備える光学機器
JP2013064996A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Nikon Corp 三次元画像表示装置
US9258473B2 (en) * 2012-04-10 2016-02-09 Digitaloptics Corporation Camera orientation sensing using camera module with MEMS AF actuator
JP5968052B2 (ja) * 2012-04-26 2016-08-10 キヤノン株式会社 塵埃除去装置および撮像装置
JP2014044348A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 光学センサおよび画像形成装置
WO2014116219A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, Methods and apparatus to remove dust from an optical waveguide assembly
US10071400B2 (en) * 2016-06-20 2018-09-11 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic lens cleaning with travelling wave excitation
US10606069B2 (en) * 2016-08-01 2020-03-31 Texas Instruments Incorporated Ultrasound lens structure cleaner architecture and method
US10838199B2 (en) 2016-12-30 2020-11-17 Texas Instruments Incorporated Ultrasound lens structure cleaner architecture and method using standing and traveling waves
US10551611B2 (en) 2018-04-18 2020-02-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for removing particulate from an optical surface
JP7218135B2 (ja) * 2018-09-28 2023-02-06 キヤノン株式会社 画像読取装置
CN112439746B (zh) * 2020-10-20 2022-05-31 惠州市德赛西威智能交通技术研究院有限公司 一种摄像头清洁装置及清洗系统

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US218685A (en) * 1879-08-19 Improvement in heating and ventilating cars
US146980A (en) * 1874-02-03 Improvement in refrigerator-cars
US171751A (en) * 1876-01-04 Improvement in carbureters
US227837A (en) * 1880-05-18 Feather duster
US90549A (en) * 1869-05-25 Improved apparatus for drying sugar and cooling charcoal
US202114A (en) * 1878-04-09 Improvement in bee-hives
US47625A (en) * 1865-05-09 Improvement in lamp-burners
US88563A (en) * 1869-04-06 Improved school-desk and seat
US53288A (en) * 1866-03-20 Improvement in horse hay-forks
US169761A (en) * 1875-11-09 Improvement in the manufacture of stove-pipes
US263669A (en) * 1882-08-29 Sulky-plow
US214588A (en) * 1879-04-22 Improvement in bill-files
US1214599A (en) * 1915-01-19 1917-02-06 Vogtlaendische Maschinenfabrik Embroidering-machine.
JPS5778032A (en) 1980-11-04 1982-05-15 Adetsuku:Kk Camera
US4387973A (en) * 1981-04-30 1983-06-14 The Foxboro Company Apparatus for maintaining clean optical surfaces in process environments
US4441796A (en) * 1981-08-06 1984-04-10 Imax Systems Corporation Film support element assembly
JPS62165127A (ja) 1986-01-17 1987-07-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 光学機器における防塵方法
US4841387A (en) * 1987-12-15 1989-06-20 Rindfuss Diane J Arrangement for recording and indexing information
JPH01230016A (ja) 1988-03-10 1989-09-13 Minolta Camera Co Ltd レーザ作像装置
US5170288A (en) * 1988-11-09 1992-12-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Self-cleaning apparatus for removal of foreign substances from a plate-like device
US4920420A (en) * 1988-11-10 1990-04-24 Hitachi, Ltd. Automatic focusing system
JPH03244281A (ja) 1990-02-22 1991-10-31 Alpine Electron Inc 光学装置
JPH0481253A (ja) 1990-07-23 1992-03-13 Nkk Corp 連続鋳造鋳型振動装置の振動異常検出方法
JP3118251B2 (ja) * 1990-11-21 2000-12-18 ニスカ株式会社 超音波駆動装置及びその方法
JP2853427B2 (ja) 1992-01-14 1999-02-03 日本電気株式会社 恒星センサ
JPH0879633A (ja) 1994-09-01 1996-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JPH07151946A (ja) 1994-09-12 1995-06-16 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US6163340A (en) * 1995-03-27 2000-12-19 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device
JPH08280185A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nikon Corp 超音波アクチュエータ
JPH08285679A (ja) 1995-04-19 1996-11-01 Toshiba Corp 回転体振動監視装置
JP2809133B2 (ja) 1995-06-08 1998-10-08 株式会社ニコン 固体撮像素子
JPH09130654A (ja) 1995-11-06 1997-05-16 Konica Corp 撮像装置
US6577343B2 (en) * 1996-12-03 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus with lens control apparatus and focusing lens control
WO1998041822A1 (en) * 1997-03-20 1998-09-24 Crotzer David R Dust sensor apparatus
US6078438A (en) * 1997-04-14 2000-06-20 Nikon Corporation Vibration actuator and lens barrel
CA2246404A1 (en) * 1997-08-28 1999-02-28 Koichi Shimada Image sensing apparatus utilizing pixel-shifting
JPH11243187A (ja) 1997-12-25 1999-09-07 Konica Corp 固体撮像素子、固体撮像素子用光学素子、固体撮像素子の製造方法及び電子カメラ
JP4556249B2 (ja) 1998-07-13 2010-10-06 株式会社ニコン 光学機器
US6327085B1 (en) * 1998-03-31 2001-12-04 Nikon Corporation Optical filter and optical device provided with this optical filter
US6819358B1 (en) * 1999-04-26 2004-11-16 Microsoft Corporation Error calibration for digital image sensors and apparatus using the same
JP2000330054A (ja) 1999-05-17 2000-11-30 Kyocera Corp 光走査装置
JP2001298640A (ja) 2000-04-17 2001-10-26 Canon Inc デジタルカメラ
JP2001359287A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Minolta Co Ltd 弾性表面波光学素子
JP3762618B2 (ja) * 2000-06-19 2006-04-05 ペンタックス株式会社 電子カメラ
US7486326B2 (en) * 2000-12-28 2009-02-03 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
US7215372B2 (en) * 2002-05-17 2007-05-08 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
JP2002229110A (ja) 2001-01-31 2002-08-14 Olympus Optical Co Ltd カメラ
US6694897B2 (en) * 2001-12-08 2004-02-24 Cosco Management, Inc. Table
US7324148B2 (en) * 2002-04-26 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit used therefor having a sealing structure between a dust proofing member and an image pick up device
JP3727903B2 (ja) * 2002-05-13 2005-12-21 オリンパス株式会社 カメラ
US7492408B2 (en) * 2002-05-17 2009-02-17 Olympus Corporation Electronic imaging apparatus with anti-dust function
US7324149B2 (en) * 2002-05-20 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
JP2003348462A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Olympus Optical Co Ltd カメラ及び撮像素子ユニット
JP2004064554A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Olympus Corp カメラ及びこれに用いる撮像素子ユニット
US7365788B2 (en) * 2003-02-07 2008-04-29 Olympus Corporation Imager apparatus
JP4253534B2 (ja) * 2003-06-23 2009-04-15 オリンパス株式会社 撮像装置

Cited By (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324148B2 (en) 2002-04-26 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit used therefor having a sealing structure between a dust proofing member and an image pick up device
EP1809022A1 (en) 2002-04-26 2007-07-18 Olympus Corporation Image pick-up device with dust preventing member
EP1809021A1 (en) 2002-04-26 2007-07-18 Olympus Corporation Image pick-up device with dust preventing member
US7589780B2 (en) 2002-04-26 2009-09-15 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit used therefor having a sealing structure between a dust-proofing member and an image pick-up device
EP1357740A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Olympus Optical Co., Ltd. Image pick-up device with dust preventing member
WO2003096680A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Olympus Corporation Appareil photographique
US8199200B2 (en) 2002-05-13 2012-06-12 Olympus Corporation Photographing device provided with dust removing mechanism
US7492408B2 (en) * 2002-05-17 2009-02-17 Olympus Corporation Electronic imaging apparatus with anti-dust function
US7324149B2 (en) 2002-05-20 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
US7339623B2 (en) 2002-05-27 2008-03-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit which reduce influence of dust image quality
US7280145B2 (en) 2002-07-30 2007-10-09 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
US7686524B2 (en) 2002-07-30 2010-03-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image pick-up device unit having a dust-proofing member that is vibrated to remove dust, the dust-proofing member being pressed by a spring pressing member toward a sealing structure that seals an interval between the dust-proofing member and an image pick-up device
US7591598B2 (en) 2002-07-30 2009-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having a dust-proofing member that is vibrated to remove dust, the dust-proofing member being pressed by a spring pressing member toward a sealing part that seals a space between the dust-proofing member and an image pickup-device
US7365788B2 (en) 2003-02-07 2008-04-29 Olympus Corporation Imager apparatus
CN100337157C (zh) * 2003-02-18 2007-09-12 奥林巴斯株式会社 电子摄像装置
CN100349063C (zh) * 2003-03-03 2007-11-14 奥林巴斯株式会社 电子摄像装置
CN100451810C (zh) * 2003-06-23 2009-01-14 奥林巴斯株式会社 用于摄像装置的防尘单元和具有该单元的摄像装置
US7483075B2 (en) 2003-06-23 2009-01-27 Olympus Corporation Image pickup apparatus
US7446809B2 (en) 2003-11-17 2008-11-04 Olympus Corporation Lens replacement type imaging apparatus, control apparatus, cleaning apparatus, and cleaning method
US7595835B2 (en) 2005-08-08 2009-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having an alien substance removing unit and control method thereof
US7605858B2 (en) 2005-08-16 2009-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method thereof, and program
US7639301B2 (en) 2005-11-07 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus including device for removing foreign matter adhering on surface of optical member
US7763340B2 (en) 2006-01-05 2010-07-27 Hoya Corporation Dust-proof, light-transmitting member and its use, and imaging apparatus comprising same
US7705906B2 (en) 2006-01-24 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method thereof and program for implementing the method
JP2007221586A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
US7719600B2 (en) 2006-03-09 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method therefor, and program regarding foreign substance removal
JP2007264096A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Canon Inc 塵埃除去装置
US8075143B2 (en) 2006-03-27 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Foreign substance removing apparatus
JP4724584B2 (ja) * 2006-03-29 2011-07-13 キヤノン株式会社 塵埃除去装置、画像読取装置、及び撮像装置
JP2007267189A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Canon Inc 塵埃除去装置、画像読取装置、及び撮像装置
JP2007279592A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Canon Inc 光学フィルタおよび撮像装置
US7787031B2 (en) 2006-04-11 2010-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image-pickup apparatus for dust prevention
JP2007282101A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Canon Inc 撮像装置
US7769282B2 (en) 2006-06-05 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method thereof, image processing apparatus, image processing method, image capturing system, and program
US7778542B2 (en) 2006-06-20 2010-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
JP4617277B2 (ja) * 2006-06-23 2011-01-19 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008005353A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2008026562A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Canon Inc 撮像装置及び撮像ユニット
US7609314B2 (en) 2006-08-09 2009-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, method of controlling the image pickup apparatus, and control program for implementing the method
US8049807B2 (en) 2006-09-05 2011-11-01 Olympus Imaging Corp. Digital camera and dust reduction apparatus for digital camera
US8159603B2 (en) 2006-10-02 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus with frame for sealing between optical member and image sensor
JP4597185B2 (ja) * 2007-02-02 2010-12-15 キヤノン株式会社 塵埃除去装置および塵埃除去装置の駆動方法
EP3145072A1 (en) 2007-02-02 2017-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Foreign substance removing device and foreign substance removing method
CN102611350B (zh) * 2007-02-02 2014-11-05 佳能株式会社 异物去除设备以及异物去除方法
US8256905B2 (en) 2007-02-02 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Foreign substance removing device and foreign substance removing method
CN102611350A (zh) * 2007-02-02 2012-07-25 佳能株式会社 异物去除设备以及异物去除方法
WO2008093884A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Foreign substance removing device and foreign substance removing method
KR101097828B1 (ko) 2007-02-02 2011-12-23 캐논 가부시끼가이샤 진애 제거 장치 및 진애 제거 방법
JP2011015434A (ja) * 2007-02-02 2011-01-20 Canon Inc 光学機器
JP2011015435A (ja) * 2007-02-02 2011-01-20 Canon Inc 振動装置および振動装置の振動発生方法
JP2008207170A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Canon Inc 塵埃除去装置および塵埃除去方法
JP2008199299A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Nikon Corp ゴミ除去装置、撮像装置、カメラ
US7830444B2 (en) 2007-02-16 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
EP1958708A1 (en) 2007-02-16 2008-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
JP2008206013A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nikon Corp ゴミ除去装置、撮像装置、カメラ
JP2008211629A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Nikon Corp 撮像装置および光学装置
JP2009017305A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hoya Corp 防塵性光透過性部材の製造方法、その部材の用途、及びその部材を具備する撮像装置
JP2009015076A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Hoya Corp 光学ローパスフィルタ及びそれを具備する撮像装置
US8289617B2 (en) 2007-07-05 2012-10-16 Pentax Ricoh Imaging Company, Ltd. Optical low-pass filter and imaging apparatus having same
DE102008032011A1 (de) 2007-07-05 2009-02-05 Hoya Corporation Verfahren zum Herstellen eines staubdichten und lichtdurchlässigen Elements sowie staubdichtes und lichtdurchlässiges Element, Tiefpassfilter, Vorrichtung zum Schutz einer Abbildungsvorrichtung und Abbildungsgerät
US8089554B2 (en) 2007-07-24 2012-01-03 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, control method therefor, and program
JP2009135910A (ja) * 2007-10-31 2009-06-18 Nikon Corp 撮像装置および光学装置
US7990459B2 (en) 2008-03-06 2011-08-02 Olympus Imaging Corp. Dust-proof filter unit, image pickup apparatus, and projection-type image display apparatus
JP2009267531A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Canon Inc 光学機器、撮像装置及び結露検出方法
US8158918B2 (en) 2008-07-03 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, control method thereof, and computer-readable storage medium storing program
JP2010044100A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Canon Inc 撮像装置及び異物収集方法
JP2008295092A (ja) * 2008-08-11 2008-12-04 Olympus Corp 電子撮像装置
JP4660575B2 (ja) * 2008-08-11 2011-03-30 オリンパス株式会社 電子撮像装置
JP4648477B2 (ja) * 2008-10-10 2011-03-09 オリンパスイメージング株式会社 画像機器
JP2010114886A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Olympus Imaging Corp 画像機器
US8218059B2 (en) 2008-10-10 2012-07-10 Olympus Imaging Corp Digital camera
US8218060B2 (en) 2008-10-10 2012-07-10 Olympus Imaging Corporation Imaging apparatus
US8299418B2 (en) 2008-11-06 2012-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging device unit and photographing apparatus comprising a piezoelectric element mounted on a plate
US8493506B2 (en) 2008-11-06 2013-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Imaging device unit and imaging apparatus for removing dust from an optical device
US8854505B2 (en) 2008-11-13 2014-10-07 Nikon Corporation Dust-removal optical device, a dust-removal imaging device, and method of manufacturing an optical device for removing dust
JP2010171939A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Olympus Imaging Corp 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4697986B2 (ja) * 2009-01-19 2011-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2009124739A (ja) * 2009-01-19 2009-06-04 Canon Inc 撮像装置
JP2010178074A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nikon Corp 光学装置および撮影装置
JP2010232713A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Canon Inc 光学装置
JP2010286559A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Nikon Corp 防塵装置、カメラおよび防塵装置の製造方法
CN101924491A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 奥林巴斯映像株式会社 振动装置及使用该振动装置的图像设备
JP2011024184A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Olympus Imaging Corp 振動装置
JP2011024185A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Olympus Imaging Corp 振動装置
CN101923268A (zh) * 2009-06-15 2010-12-22 奥林巴斯映像株式会社 振动装置及使用该振动装置的图像设备
US8569095B2 (en) 2009-07-08 2013-10-29 Nikon Corporation Optical device, optical equipment and method for manufacturing Optical Device
US8684543B2 (en) 2010-08-30 2014-04-01 Olympus Imaging Corp. Image pickup apparatus
US9086563B2 (en) 2010-08-30 2015-07-21 Olympus Imaging Corp. Image pickup apparatus
EP2540511A2 (en) 2011-06-30 2013-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and image forming apparatus
US8804140B2 (en) 2011-06-30 2014-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and image forming apparatus having porous body with three-dimensional skeleton and interconnected pores
JP2012070412A (ja) * 2011-11-07 2012-04-05 Nikon Corp 撮像装置および光学装置
KR20180025375A (ko) * 2016-08-30 2018-03-09 주식회사 탑 엔지니어링 감시 카메라
KR102647591B1 (ko) 2016-08-30 2024-03-15 주식회사 탑 엔지니어링 감시 카메라

Also Published As

Publication number Publication date
US7006138B2 (en) 2006-02-28
US20070171295A1 (en) 2007-07-26
US7609315B2 (en) 2009-10-27
JP4282226B2 (ja) 2009-06-17
US7724299B2 (en) 2010-05-25
US20050280712A1 (en) 2005-12-22
US20040012714A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282226B2 (ja) カメラ
JP5501902B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4759635B2 (ja) 振動装置
JP4774452B2 (ja) 振動装置
JP5439272B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4648984B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4759636B2 (ja) 振動装置
JP4648985B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5965681B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5675265B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4778580B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5616774B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP2010239606A (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5489842B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP5439271B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP2014127998A (ja) 振動装置及びこれを備えた画像機器
JP5439270B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP4282737B2 (ja) カメラ
JP4282738B2 (ja) カメラ
JP4282736B2 (ja) カメラ
JP2010171937A (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP2012114728A (ja) 撮像装置
JP2010171939A (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP2003338968A (ja) カメラ及びこれに用いる撮像素子ユニット
JP5840272B2 (ja) 振動装置及びそれを用いた画像機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4282226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term