JPH09130654A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH09130654A
JPH09130654A JP7287156A JP28715695A JPH09130654A JP H09130654 A JPH09130654 A JP H09130654A JP 7287156 A JP7287156 A JP 7287156A JP 28715695 A JP28715695 A JP 28715695A JP H09130654 A JPH09130654 A JP H09130654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ccd
bare chip
assembly
image pickup
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7287156A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Tamura
知章 田村
Hideki Ogasawara
英記 小笠原
Tadashi Saito
正 斉藤
Nobuyasu Furuya
信康 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7287156A priority Critical patent/JPH09130654A/ja
Publication of JPH09130654A publication Critical patent/JPH09130654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベアチップCCDの光軸に対しての位置決めが
容易な撮像装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 ベアチップCCD46が中央部に実装さ
れ、鏡胴に係合するベース部材45とからなるCCD組み
立て体47を具備し、CCD組み立て体47の凸部(回転止
め機構)45cを設けるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベアチップCCDを
用いた撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】次に、図面を用いて従来例を説明する。
図14は従来のパッケージに封入されたCCDチップの取
付け構造の一例を説明する図である。
【0003】図において、1は光学系2を支持する鏡胴
である。3はパッケージCCD4が設けられた基板で、鏡
胴1の基端部に取付けられている。パッケージCCD4は
一面が開放されたセラミック等の箱体5内にCCDチップ
6が設けられ、箱体5の開放面を覆うガラス板7で前記
CCDチップ6が箱体5内に封入されている。
【0004】8は水晶フィルタや赤外カットフィルタ等
からなる光学フィルタである。9は光学フィルタ8とパ
ッケージCCD4との間に配設され、鏡胴1の内筒面に設
けられた凸部1aに前記光学フィルタ8を押し付けて、
光学フィルタ8の位置決め行なうゴムや樹脂等の弾性部
材である。
【0005】又、ガラス板7上には、弾性部材9と光学
フィルタ8とで構成される閉空間が形成されるので、ガ
ラス板7上に塵埃等が付着するのを防止している。パッ
ケージCCD4は、CCDチップ6と箱体5との位置決めがな
された状態で市場に供給される。従って、CCDチップ6
の光学系2に対する位置決めは、位置決めが容易な箱体
5を光学系に対して位置決めすることによりなされてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、パッケージCCD
4の代りに、裸の状態のCCDチップ(ベアチップCCD)6の
状態で市場に供給することが提案されている。このよう
なベアチップCCDを用いた撮像装置や、ベアチップCCDの
光学系に対する取付け方法は何等提案されていない。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その第1の目的は、小型の撮像装置を提供すること
にある。また、第2の目的は、ベアチップCCDの光軸に
対しての位置決めが容易な撮像装置を提供することにあ
る。
【0008】更に、第3の目的は、ベアチップCCDの受
光面に塵埃等が付着しない撮像装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の撮像装置は、複数の画像を撮影する撮像装置におい
て、基板の両面にベアチップCCDを設けたものである。
【0010】ベアチップCCDを用いたことで、従来のパ
ッケージCCDを用いた場合に比べ、撮像装置を小型化す
ることができる。また、本発明の撮像装置は、一つの光
学系の結像面に複数のベアチップCCDを配設したもので
ある。
【0011】ベアチップCCDを用いたことで、従来のパ
ッケージCCDを用いた場合に比べ、撮像装置を小型化す
ることができる。この場合、前記ベアチップの第1の端
子は、受光面側の面の一方の側部に、第2の端子は受光
面と反対側の面の他方の側部に設けられ、前記複数のベ
アチップCCDは直線状に配設され、両側のベアチップCCD
以外のベアチップCCDの第1の端子は隣接する一方のベ
アチップCCDの第2の端子に、第2の端子は隣接する他
方のベアチップCCDの第1の端子にそれぞれ接続される
ようにすることが好ましいこのような構成にしたこと
で、切れ目ない大画面の画像を得ることができる。
【0012】更に、本発明の撮像装置は、ベアチップCC
Dと、該ベアチップCCDが中央部に実装され、鏡胴に係合
するベース部材とからなるCCD組み立て体を具備し、前
記CCD組み立て体の回転止め機構を設けたものである。
【0013】ベアチップCCDはベース部材の中央に実装
され、更に、CCD組み立て体は鏡胴に係合することで、
光軸方向及び光軸に直交する平面上の前記ベアチップCC
Dの位置決め精度が出しやすい。
【0014】更に、CCD組み立て体の回転止め機構を設
けたことにより、ベアチップCCDの回転方向の位置決め
も決定できる。前記回転止め機構の第1の例としては、
前記鏡胴の光軸方向のガイドと、前記CCD組み立て体に
設けられ、前記ガイドに摺動可能に係合するスライダ部
とからなるものがある。
【0015】前記回転止め機構の第2の例としては、前
記鏡胴と前記CCD組み立て体のうち、どちらか一方に形
成された凹部と、他方に形成され、前記凹部に係合する
凸部とからなるものがある。
【0016】更に、前記円柱状のベース部材は上面が開
放され、内部に前記ベアチップCCDが設けられた中空部
材であり、開放面に光学部材を設けてもよい。このよう
にすることで、ベアチップCCDの受光面に塵埃等が付着
することを防止できる。
【0017】ここで、光学部材は、ローパスフィルタ、
赤外カットフィルタ、コンデンサレンズのうち少なくと
もいずれかであることが望ましい。また、前記CCD組み
立て体の前記ベアチップCCDと前記基板との間に圧電素
子を設け、該圧電素子へ電圧を印加し、前記ベアチップ
CCDの受光面上の塵埃を振るい落とすことも望ましい。
【0018】更に、前記CCD組立て体内に電極を設け、
前記ベアチップCCDと前記電極に電圧を印加し、前記ベ
アチップCCDの受光面上の塵埃を前記電極に集めるよう
にしてもよい。
【0019】更にまた、前記CCD組立て体内に塵埃を補
集または吸着する物質、例えば粘性物質等を設け、カバ
ー内の塵埃を補集または吸着するようにしてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】
(1) 第1の実施の形態例 図1は本発明の撮像装置の第1の実施の形態例を説明す
る要部構成図である。11は第1の撮像光学系、12は
第2の撮像光学系である。これら第1及び第2の撮像光
学系11,12の間には基板13が設けられている。基
板13の一方の面には第1のベアチップCCD14が、他
方の面には第2のベアチップCCD15それぞれ設けられ
ている。
【0021】16は第1の撮像光学系11からの光を第
1のベアチップCCD14の受光面に導く第1のミラー、
17は第2の撮像光学系12からの光を第2のベアチッ
プCCD15の受光面に導く第2のミラーである。
【0022】尚、本実施の形態例の撮像光学系11,1
2が同じ焦点距離の撮像光学系の場合はパノラマ撮影や
ステレオ撮影を行なう撮像装置となり、撮像光学系1
1,12が異なる焦点距離の撮像光学系の場合は2焦点
の撮影が可能な撮像装置となる。
【0023】上記構成によれば、従来のパッケージCCD
より第1及び第2のベアチップCCD14,15を基板13
の両面に設けたことで、小型の撮像装置を実現できる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限定するものではな
い。上記実施の構成例においては、2つのベアチップCC
D14,15を用いたが、3つ以上のベアチップCCDを用
いる事も可能である。例えば、図2に示すように、基板
13の両面に第1〜第4のベアチップCCD21〜24を
基板13を挟んで千鳥状に配設し、これら第1〜第4の
ベアチップCCD21〜24に対応して第1〜第4のミラ
ー25〜28及び第1〜第4の撮像光学系29〜32を
配設するようにしてもよい。 (2) 第2の実施の形態例 図3は本発明の第2の実施の形態例を説明する側面図、
図4は図3におけるベアチップCCDの斜視図である。
【0024】30は基板で、この基板35上には、複数
のベアチップCCD36が直線状に配設されている。図4
に示すように、ベアチップCCD36の第1の端子36a
は、受光面36b側の面の一方の側部に、第2の端子3
6cは受光面36bと反対側の面の他方の側部に設けら
れている。
【0025】そして、両側のベアチップCCD以外のベア
チップCCD36の第1の端子36aは隣接する一方のベ
アチップCCD36′の第2の端子36c′に、第2の端
子36cは隣接する他方のベアチップCCD36″の第1
の端子36a″にそれぞれ接続され、両側のベアチップ
CCD36′の第1の端子36a′及びベアチップCCD3
6″の第2の端子36c″はそれぞれ基板35に接続さ
れている。
【0026】このような構成によれば、安価な小画素の
ベアチップCCD36を複数用いることで、パノラマ画像
のような大画面の画像を切れ目なく得ることができる。
また、上記実施の形態例において、結像面が平面ではな
いが、像側でテレセントリックな撮像光学系を用いれ
ば、問題は生じない。 (3) 第3の実施の形態例 図5は第3の実施の形態例の要部を説明する斜視図、図
6は図5のCCD組み立て体を鏡胴に取付けた時の断面図
である。
【0027】まず、図6において、40は撮像光学系を
構成するレンズ41,42を支持する鏡胴、43,44は
レンズ41,42を鏡胴40の内筒面に設けられたレン
ズ支持凸部40a,40bに当接せしめるレンズ押さえ
である。
【0028】次に、図5において、45は鏡胴40に嵌
合する能な円柱状の嵌合部45aと、鏡胴40の端面に
当接する当接部45bとから構成されるベース部材であ
る。このベース部材45の嵌合部45aの中央部にはベ
アチップCCD46が実装されている。また、嵌合部45
aの円筒面上には凸部45cが形成され、鏡胴40の端
面には、この凸部45cが係合する凹部40cが形成さ
れ、回転止め機構が構成されている。
【0029】そして、ベース部材45とベアチップCCD
46とでCCD組み立て体47が構成されている。次に、
上記構成の組付け方法を説明する。まず、ベース部材4
5にベアチップCCD46を実装し、CCD組み立て体47を
作る。
【0030】このCCD組み立て体47をレンズ41,42
が組込まれた鏡胴40の基端面からセットする。即ち、
ベース部材45の嵌合部45aの凸部45cと鏡胴40
の凹部40cとが係合する状態で、ベース部材45の嵌
合部45aを鏡胴40に嵌合させ、ベース部材45の当
接部45bが鏡胴40の端面に当接する迄挿入する。
【0031】上記構成によれば、ベース部材45の嵌合
部45aに凸部45cを、鏡胴40に凹部40cとを設
け、ベース部材45の回転止めを行なったことで、ベア
チップCCDの回転調整を容易に行なうことができる。
【0032】また、ベース部材45に鏡胴40に嵌合す
る円柱状の嵌合部45aを形成したことにより、ベアチ
ップCCD46の光軸に直交する方向の位置決めを容易に
行なうことができる。
【0033】更に、ベアチップCCD46をベース部材4
5の嵌合部45aの中央部に設けたことにより、光軸に
直交する平面内に位置決めを容易に行なうことができ
る。更にまた、ベース部材45に鏡胴40の端面に当接
する当接部45bを設けたことにより、CCDベアチップ
46の光軸方向の位置決めを容易に行なうことができ
る。
【0034】尚、本発明は上記実施の形態例に限定する
ものではない。上記実施の形態例においては、CCD組み
立て体47の回転止め機構である凸部をベース部材45
側に、凹部を鏡胴40側に形成したが、逆に、凸部を鏡
胴40側に、凹部をベース部材45側に形成するように
してもよい。
【0035】更に、ベース部材45は光が反射しないよ
うに黒色のつや消しであることが望ましい。材質は金属
でも樹脂でもよいし、回路を内蔵するハイブリッドな材
質でもよい。 (4) 第4の実施の形態例 図7は本発明の第4の実施の形態例を説明する断面図、
図8は図7におけるCCD組み立て体の斜視図である。
【0036】図7において、鏡胴50の先端部には、前
玉レンズ51が設けられている。また鏡胴50内には、
光軸方向に沿って2本のガイドバー52,53が設けら
れ、これらガイドバー52,53に第1移動レンズ54,
第2移動レンズ55を保持する第1及び第2のスライダ
56,57が摺動可能に係合している。
【0037】更に、ガイドバー52,53には、CCD組み
立て体58が摺動可能に係合している。次に、図8を用
いてCCD組み立て体58を説明する。60は円柱状のベ
ースで、このベース60の中央部にベアチップCCD61
が実装されている。そして、ベース60の円筒面には、
ガイドバー52,53に摺動可能に係合するスライダ部
60a,60bが形成されている。
【0038】上記構成によれば、ベース60のスライダ
部60a,60bがガイドバー52,53に摺動可能に係
合することで、ベース60の回転が禁止され、ベアチッ
プCCDDの回転方向の位置決めが容易に行なうことができ
る。
【0039】また、ベアチップCCD61をベース60の
中央部に設けたことにより、光軸に直交する平面内に位
置決めを容易に行なうことができる。 (5) 第5の実施の形態例 図9は本発明の第5の実施の形態例を説明する構成図で
ある。
【0040】図において、70は2つのレンズ71,7
2を保持する移動鏡胴である。73は移動鏡胴70を光
軸方向に移動可能に保持する固定鏡胴である。固定鏡胴
73は移動鏡胴70が嵌合する円筒部73aと、ベアチ
ップCCD74が中心部に設けられたベース部73bとか
らなっている。
【0041】そして、移動鏡胴70の外筒部と、固定鏡
胴73の円筒部73aの内筒部とには、光軸方向のガイ
ド溝(図示せず)と、ガイド溝に摺動可能に係合するスラ
イダ部70a,73cとから構成されるスライダ機構が
設けられている。
【0042】上記構成によれば、スライダ機構により、
ベアチップCCD74が設けられた固定鏡胴73の回転が
禁止され、ベアチップCCD74の回転方向の位置決めが
容易に行なうことができる。
【0043】また、ベアチップCCD74をベース部73
bの中央部に設けたことにより、光軸に直交する平面内
に位置決めを容易に行なうことができる。 (6) 第6の実施の形態例 図10は本発明の第6の実施の形態例を説明する構成
図、図11は図10におけるでCCD組み立て体の斜視図
である。
【0044】図11において、ベアチップ80は、切り
欠き81aが形成された円板状の基板81の中央部に実
装され、CCD組み立て体88が構成されている。次に、
図11において、樹脂性の鏡胴(カメラキャビ)82は先
端に行くに従って内径が段階的に径が小さくなる形状で
あり、各段部にレンズ83,84が設けられ、間隔リン
グ85,86によって位置決めされている。
【0045】そして、鏡胴82の基端側の段部82aに
は突起82bが形成され、この段部82aには、突起8
2bと切り欠き81aとが対向するようにCCD組み立て
体88が配設される。
【0046】そして、突起82bを熱によって矢印方向
に変形させ(熱かしめ)、CCD組み立て体88の回転止め
を行なう。上記構成によれば、熱かしめにより、ベアチ
ップCCD80が設けられた基板81の回転が禁止され、
ベアチップCCD80の回転方向の位置決めが容易に行な
うことができる。
【0047】また、ベアチップCCD80を基板81の中
央部に設けたことにより、光軸に直交する平面内に位置
決めを容易に行なうことができる。また、基板81が段
部82aに当接することで、ベアチップCCD80の光軸
方向の位置決め、及び、ベアチップCCD80の光軸に直
交する方向の位置決めが容易に行なうことができる。
【0048】更に、レンズ83,間隔リング85,レンズ
84,間隔リング86,CCD組み立て体88と順に鏡胴8
2に挿入するだけでよいので、組立てが簡単で、工程の
コストダウンが可能となる。 (7) 第7の実施の形態例 図12は本発明の第7の実施の形態例を説明する図であ
る。尚、図12において第3の実施の形態例を説明する
図5と同一部分には、同一符号を付し、それらの説明は
省略する。
【0049】本実施の形態例と第3の実施の形態例との
相違点は、嵌合部90が上面が開放された中空円筒状の
部材である点である。そして、この嵌合部90の開放面
には、ローパスフィルタ、赤外カットフィルタ、コンデ
ンサレンズのうち少なくともいずれかの光学部材95が
設けられ、内部が密閉されている。
【0050】また、ベアチップCCD46と当接部45b
との間には、圧電素子91が設けられている。更に、当
接部45b上には、塵埃を補集または吸着する物質とし
ての粘性物質92が配設されている。
【0051】上記構成によれば、第3の実施の形態例の
効果に加え、下記のような効果を得ることができる。即
ち、嵌合部90内は光学部材95で密閉されているの
で、ベアチップCCD46の受光面に塵埃等が付着するこ
とを防止できる。
【0052】また、圧電素子91に電圧を印加し、ベア
チップCCD46を振動させることによりベアチップCCD4
6の受光面上の塵埃を振るい落とすこともできる。更
に、除去された塵埃は粘性物質92に補集されることに
より、この塵埃は再びベアチップCCD46の受光面上に
付着することがない。
【0053】尚、本発明は上記実施の形態例に限定する
ものではない。光学部材95のみまたは、圧電素子91
のみ、更には、圧電素子91と粘性物質92のみ設けて
もよい。
【0054】尚、本発明は上記実施の形態例に限定する
ものではない。上記実施の形態例では、塵埃を補集また
は吸着する物質として粘性物質92を用いたが、他に化
学雑巾等に使用される薬剤を用いて加工したブラシやフ
ィルタ等を配設するようにしてもよい。 (8) 第8の実施の形態例 図13は本発明の第8の実施の形態例を説明する図であ
る。尚、図13において第7の実施の形態例を説明する
図12と同一部分には、同一符号を付し、それらの説明
は省略する。
【0055】本実施の形態例と第7の実施の形態例との
相違点は、圧電素子を用いず、嵌合部90内に電極10
0を設けた点である。上記構成によれば、第3の実施の
形態例の効果に加え、下記のような効果を得ることがで
きる。
【0056】即ち、嵌合部90内は光学部材95で密閉
されているので、ベアチップCCD46の受光面に塵埃等
が付着することを防止できる。また、電極100とベア
チップCCD46とに電圧を印加し、電極100に塵埃を
集め、ベアチップCCD46の受光面上の塵埃を除去する
こもできる。
【0057】更に、除去された塵埃は粘性物質92に補
集されることにより、この塵埃は再びベアチップCCD4
6の受光面上に付着することがない。尚、本発明は上記
実施の形態例に限定するものではない。光学部材95の
みまたは、電極100のみ、更には、電極100と粘性
部材92のみ設けてもよい。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように本発明の撮像装置によ
れば、複数の画像を撮影する撮像装置において、基板の
両面にベアチップCCDを設けたことにより、従来のパッ
ケージCCDを用いた場合に比べ、撮像装置を小型化する
ことができる。
【0059】また、、一つの光学系の結像面に複数のベ
アチップCCDを配設したことにより、従来のパッケージC
CDを用いた場合に比べ、撮像装置を小型化することがで
きる。
【0060】更に、前記ベアチップの第1の端子は、受
光面側の面の一方の側部に、第2の端子は受光面と反対
側の面の他方の側部に設けられ、前記複数のベアチップ
CCDは直線状に配設され、両側のベアチップCCD以外のベ
アチップCCDの第1の端子は隣接する一方のベアチップC
CDの第2の端子に、第2の端子は隣接する他方のベアチ
ップCCDの第1の端子にそれぞれ接続されるようにした
ことにより、切れ目ない大画面の画像を得ることができ
る。本発明の撮像装置によれば、ベアチップCCDと、該
ベアチップCCDが中央部に実装され、鏡胴に係合するベ
ース部材とからなるCCD組み立て体を具備し、前記CCD組
み立て体の回転止め機構を設けたことにより、ベアチッ
プCCDはベース部材の中央に実装され、更に、CCD組み立
て体は鏡胴に係合することで、光軸方向及び光軸に直交
する平面上の前記ベアチップCCDの位置決め精度が出し
やすい。
【0061】更に、CCD組み立て体の回転止め機構を設
けたことにより、ベアチップCCDの回転方向の位置決め
も決定できる。更に、前記円柱状のベース部材は上面が
開放され、内部に前記ベアチップCCDが設けられた中空
部材であり、開放面に光学部材を設けたことにより、ベ
アチップCCDの受光面に塵埃等が付着することを防止で
きる。
【0062】また、前記CCD組み立て体の前記ベアチッ
プCCDと前記基板との間に圧電素子を設けたことによ
り、圧電素子へ電圧を印加し、前記ベアチップCCDの受
光面上の塵埃を振るい落とすことができる。
【0063】更に、前記CCD組立て体内に電極を設けた
ことにより、前記ベアチップCCDと前記電極に電圧を印
加し、前記ベアチップCCDの受光面上の塵埃を前記電極
に集めることもできる。
【0064】更にまた、前記CCD組立て体内に粘性物質
を設けたことにより、カバー内の塵埃を補集することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像装置の第1の実施の形態例を説明
する要部構成図である。
【図2】第1の実施の形態例における他の例を説明する
要部構成図である。
【図3】第2の実施の形態例を説明する側面図である。
【図4】図3におけるベアチップCCDの斜視図である。
【図5】第3の実施の形態例の要部を説明する斜視図で
ある。
【図6】図5のCCD組み立て体を鏡胴に取付けた時の断
面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態例を説明する断面図
である。
【図8】図7におけるCCD組み立て体の斜視図である。
【図9】本発明の第5の実施の形態例を説明する構成図
である。
【図10】本発明の第6の実施の形態例を説明する構成
図である。
【図11】図10におけるでCCD組み立て体の斜視図で
ある。
【図12】本発明の第7の実施の形態例を説明する図で
ある。
【図13】本発明の第8の実施の形態例を説明する図で
ある。
【図14】従来のパッケージに封入されたCCDチップの
取付け構造の一例を説明する図である。
【符号の説明】
45 ベース部材 46 ベアチップCCD 47 CCD組み立て体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古谷 信康 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ株 式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像を撮影する撮像装置におい
    て、 基板の両面にベアチップCCDを設けたことを特徴とする
    撮像装置。
  2. 【請求項2】 一つの光学系の結像面に複数のベアチッ
    プCCDを配設したことを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記ベアチップの第1の端子は、受光面
    側の面の一方の側部に、第2の端子は受光面と反対側の
    面の他方の側部に設けられ、 前記複数のベアチップCCDは直線状に配設され、両側の
    ベアチップCCD以外のベアチップCCDの第1の端子は隣接
    する一方のベアチップCCDの第2の端子に、第2の端子
    は隣接する他方のベアチップCCDの第1の端子にそれぞ
    れ接続されることを特徴とする請求項2記載の撮像装
    置。
  4. 【請求項4】 ベアチップCCDと、 該ベアチップCCDが中央部に実装され、鏡胴に係合する
    ベース部材とからなるCCD組み立て体を具備し、 前記CCD組み立て体の回転止め機構を設けたことを特徴
    とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記回転止め機構は、 前記鏡胴の光軸方向のガイドと、 前記CCD組み立て体に設けられ、前記ガイドに摺動可能
    に係合するスライダ部とからなることを特徴とする請求
    項4記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記回転止め機構は、前記鏡胴と前記CC
    D組み立て体のうち、どちらか一方に形成された凹部
    と、他方に形成され、前記凹部に係合する凸部とからな
    ることを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記円柱状のベース部材は上面が開放さ
    れ、内部に前記ベアチップCCDが設けられた中空部材で
    あり開放面に光学部材が設けられることを特徴とする請
    求項4乃至6いずれかに記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記光学部材は、ローパスフィルタ、赤
    外カットフィルタ、コンデンサレンズのうち少なくとも
    いずれかであることを特徴とする請求項4乃至7いずれ
    かに記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】 前記CCD組み立て体の前記ベアチップCCD
    と前記基板との間に圧電素子を設け、 該圧電素子へ電圧を印加し、前記ベアチップCCDの受光
    面上の塵埃を振るい落とすことを特徴とする請求項4乃
    至8いずれかに記載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記CCD組立て体内に電極を設け、 前記ベアチップCCDと前記電極とに電圧を印加し、前記
    ベアチップCCDの受光面上の塵埃を前記電極に集めるこ
    とを特徴とする請求項4乃至8いずれかに記載の撮像装
    置。
  11. 【請求項11】 前記CCD組立て体内に前記塵埃を補集
    または吸着する物質を設けたことを特徴とする請求項4
    乃至10いずれかに記載の撮像装置。
JP7287156A 1995-11-06 1995-11-06 撮像装置 Pending JPH09130654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287156A JPH09130654A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287156A JPH09130654A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09130654A true JPH09130654A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17713810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287156A Pending JPH09130654A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09130654A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029132A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Nikon Corp 光学機器
WO2003096680A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Olympus Corporation Appareil photographique
JP2004147032A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Citizen Electronics Co Ltd 小型撮像モジュール
US7006138B2 (en) 2000-12-28 2006-02-28 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
US7057642B2 (en) * 2000-06-15 2006-06-06 Pentax Corporation Electronic camera with device for eliminating static electric charges from optical element
US7215372B2 (en) 2002-05-17 2007-05-08 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
EP1809022A1 (en) 2002-04-26 2007-07-18 Olympus Corporation Image pick-up device with dust preventing member
US7280145B2 (en) 2002-07-30 2007-10-09 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
US7324149B2 (en) 2002-05-20 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
US7339623B2 (en) 2002-05-27 2008-03-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit which reduce influence of dust image quality
US7365788B2 (en) 2003-02-07 2008-04-29 Olympus Corporation Imager apparatus
US7483075B2 (en) 2003-06-23 2009-01-27 Olympus Corporation Image pickup apparatus
US7486326B2 (en) 2000-12-28 2009-02-03 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
US7492408B2 (en) 2002-05-17 2009-02-17 Olympus Corporation Electronic imaging apparatus with anti-dust function
US7499639B2 (en) 2004-09-22 2009-03-03 Olympus Corporation Electronic imaging device
JPWO2009057436A1 (ja) * 2007-11-01 2011-03-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置
US7961244B2 (en) 1998-03-31 2011-06-14 Nikon Corporation Optical filter and optical device provided with this optical filter
US7990459B2 (en) 2008-03-06 2011-08-02 Olympus Imaging Corp. Dust-proof filter unit, image pickup apparatus, and projection-type image display apparatus

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7961244B2 (en) 1998-03-31 2011-06-14 Nikon Corporation Optical filter and optical device provided with this optical filter
JP4556249B2 (ja) * 1998-07-13 2010-10-06 株式会社ニコン 光学機器
JP2000029132A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Nikon Corp 光学機器
US7057642B2 (en) * 2000-06-15 2006-06-06 Pentax Corporation Electronic camera with device for eliminating static electric charges from optical element
US7724299B2 (en) 2000-12-28 2010-05-25 Olympus Corporation Dust removal camera
US7006138B2 (en) 2000-12-28 2006-02-28 Olympus Optical Co., Ltd. Camera
US7609315B2 (en) 2000-12-28 2009-10-27 Olympus Corporation Vibrating dust removal camera
US7486326B2 (en) 2000-12-28 2009-02-03 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
US7589780B2 (en) 2002-04-26 2009-09-15 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit used therefor having a sealing structure between a dust-proofing member and an image pick-up device
EP1809022A1 (en) 2002-04-26 2007-07-18 Olympus Corporation Image pick-up device with dust preventing member
EP1809021A1 (en) 2002-04-26 2007-07-18 Olympus Corporation Image pick-up device with dust preventing member
US7324148B2 (en) 2002-04-26 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit used therefor having a sealing structure between a dust proofing member and an image pick up device
US8199200B2 (en) 2002-05-13 2012-06-12 Olympus Corporation Photographing device provided with dust removing mechanism
WO2003096680A1 (fr) * 2002-05-13 2003-11-20 Olympus Corporation Appareil photographique
US7215372B2 (en) 2002-05-17 2007-05-08 Olympus Corporation Optical apparatus having dust off function
US7492408B2 (en) 2002-05-17 2009-02-17 Olympus Corporation Electronic imaging apparatus with anti-dust function
US7324149B2 (en) 2002-05-20 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
US7339623B2 (en) 2002-05-27 2008-03-04 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit which reduce influence of dust image quality
US7591598B2 (en) 2002-07-30 2009-09-22 Olympus Optical Co., Ltd. Camera having a dust-proofing member that is vibrated to remove dust, the dust-proofing member being pressed by a spring pressing member toward a sealing part that seals a space between the dust-proofing member and an image pickup-device
US7686524B2 (en) 2002-07-30 2010-03-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image pick-up device unit having a dust-proofing member that is vibrated to remove dust, the dust-proofing member being pressed by a spring pressing member toward a sealing structure that seals an interval between the dust-proofing member and an image pick-up device
US7280145B2 (en) 2002-07-30 2007-10-09 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pick-up device unit having an optical member that is vibrated to remove dust
JP2004147032A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Citizen Electronics Co Ltd 小型撮像モジュール
US7365788B2 (en) 2003-02-07 2008-04-29 Olympus Corporation Imager apparatus
US7483075B2 (en) 2003-06-23 2009-01-27 Olympus Corporation Image pickup apparatus
US7499639B2 (en) 2004-09-22 2009-03-03 Olympus Corporation Electronic imaging device
JPWO2009057436A1 (ja) * 2007-11-01 2011-03-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置
JP5224142B2 (ja) * 2007-11-01 2013-07-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像装置
US7990459B2 (en) 2008-03-06 2011-08-02 Olympus Imaging Corp. Dust-proof filter unit, image pickup apparatus, and projection-type image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09130654A (ja) 撮像装置
US6327085B1 (en) Optical filter and optical device provided with this optical filter
CN1323550C (zh) 固态成像装置、照相机模块和照相机模块制造方法
KR101349524B1 (ko) 카메라 모듈
JP3915513B2 (ja) 撮像装置
US20060126194A1 (en) Image pickup module, method of manufacturing the same, and spacer with infrared ray cut film
TW200916870A (en) Lens module, camera module, and method of manufacturing camera module
JP2002320150A (ja) イメージセンサモジュール、およびイメージセンサモジュールの製造方法
US7513704B2 (en) Electronic image pickup apparatus
EP1173009A1 (en) Image pick-up apparatus and portable telephone utilizing the same
EP1643282A1 (en) Imaging device, portable terminal using the same, and image device producing method
CN1669304A (zh) 摄像机模块、摄像机模块用的支架、摄像机系统和摄像机模块的制造方法
JP2006067604A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JPS60212070A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の生産方法
JP2000004386A (ja) 撮影レンズユニット
JP3733592B2 (ja) 撮像装置
JPS61134187A (ja) 固体撮像デバイス
JPH11112854A (ja) 撮像装置
JP2006080961A (ja) 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
JP4017908B2 (ja) カメラ
JP4194449B2 (ja) 固体撮像素子の保持構造
JP2666299B2 (ja) 固体撮像装置
JPH11231201A (ja) 光軸調整機構を有する撮像装置
JP4622237B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
US20210239886A1 (en) Dual camera module comprising liquid lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607