JP2666299B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2666299B2
JP2666299B2 JP62254062A JP25406287A JP2666299B2 JP 2666299 B2 JP2666299 B2 JP 2666299B2 JP 62254062 A JP62254062 A JP 62254062A JP 25406287 A JP25406287 A JP 25406287A JP 2666299 B2 JP2666299 B2 JP 2666299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
state imaging
transparent plate
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62254062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0195553A (ja
Inventor
尚一 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62254062A priority Critical patent/JP2666299B2/ja
Publication of JPH0195553A publication Critical patent/JPH0195553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666299B2 publication Critical patent/JP2666299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。 A.産業上の利用分野 B.発明の概要 C.従来技術 D.発明が解決しようとする問題点 E.問題点を解決するための手段 F.作用 G.実施例[第1図乃至第3図] H.発明の効果 (A.産業上の利用分野) 本発明は固体撮像装置、特にアオリを小さくすること
のできる固体撮像装置に関する。 (B.発明の概要) 本発明は、固体撮像装置において、アオリを小さくす
るため、 透明板の裏面に配線膜を形成し、該配線膜と固体撮像
素子の電極とを透明板・固体撮像素子間に介在させた異
方性導電膜によって電気的に接続するようにしたもので
ある。 (C.背景技術) 固体撮像装置はCCD、CID等の固体撮像素子を用いて光
学像を電気信号に変換するものであり、例えば特開昭55
−115777号公報により紹介されているようにレンズ等の
部材に組み付けられてビデオカメラの主要部品として用
いられることが多い。 ところで、固体撮像装置は一般に、特開昭58−115838
号公報あるいは特開昭60−74565号公報等に記載されて
いるように断面形状が略凹上のパッケージの内底面に固
体撮像素子をマウンティングし、パッケージ表面の開口
をガラス板等で閉塞した構造を有している。 (D.発明が解決しようとする問題点) ところで、固体撮像装置をレンズ等の部材に組み立て
てビデオカメラ等を製造する場合、固体撮像素子の表面
に対してレンズの光軸が垂直になるようにすることが必
要である。 即ち、固体撮像素子表面がレンズ等の光軸と垂直な向
きからずれていることをアオリといい、このアオリがあ
ると固体撮像素子表面の中央部においては結像の焦点が
合っていても中央部から離れたところにおいては焦点が
ずれてしまうという現象が生じる。従って、アオリを小
さくすることが必要とされるのである。特に、固体撮像
素子が高解像度化するに伴ってアオリをより小さくする
ことが要求されるのである。 しかしながら、固体撮像素子の表面に対してレンズの
光軸が垂直になるよにすることは難しく、数十μmから
100μm程度のアオリが生じた。こ程度のアオリは従来
においてはやむを得ないものとされたが、固体撮像素子
の高解像度化に伴い、アオリを十μmあるいはそれ以下
にすることが要求されるようになっている。 ところで、アオリの生じる原因は、セラミックパッケ
ージの加工精度の向上に限界があり、また、固体撮像素
子をボンディングする膜の膜厚に不均一性があり、各種
の誤差が累積され、その結果、固体撮像装置をレンズ鏡
筒に組み付ける際に位置合せ用基準面となるセラミック
パッケージ上面が固体撮像素子表面に対して完全な平行
にならないことにあった。 そこで、本発明は固体撮像素子表面に対して平行度の
高い位置合せ用基準面を簡単に得ることができる固体撮
像装置を提供することを目的とする。 (E.問題点を解決するための手段) 本発明固体撮像装置は上記問題点を解決するため、パ
ッケージ内底面上に固体撮像素子がボンディングされ、
透明板の裏面に配線膜を形成し、該配線膜と固体撮像素
子の電極とを透明板・固体撮像素子間にアオリが生じな
いよう介在させた異方性導電膜によって電気的に接続す
るようにしたことを特徴とする。 (F.作用) 本発明固体撮像装置によれば、元来、異方性導電膜が
弾性を有し、僅かに弾性変形させることによって異方性
のある導電性を帯びる性質を有しているので、その異方
性導電膜を透明板と固体撮像素子との間に介在させ、そ
の状態でアオリを調整することができる。従って、透明
板表面に対して固体撮像素子表面が平行になったときに
透明板と固体撮像素子との間の位置関係を固定すること
により高精度の位置合せ用基準面を透明板表面に有する
固体撮像装置を得ることができるのである。 (G.実施例)[第1図乃至第3図] 以下、本発明固体撮像装置を図示実施例に従って詳細
に説明する。 第1図は本発明固体撮像装置の一つの実施例を示す断
面図である。 図面において、1は例えばセラミックにより形成され
たパッケージ、2はパッケージ1の内底面上に形成され
た固体撮像素子ボンディング用配線膜で、該配線膜2上
には接着層3を介して固体撮像素子4がマウンティング
されている。5は固体撮像素子4表面に形成された電極
であり、該電極5は固体撮像素子4表面の周縁部に多数
形成されている。6はパッケージ1の上面から側面に渡
って形成された配線膜で、固体撮像素子4の電極5と同
数形成されており、電極5の外側にその電極5と対応す
る配線膜6が位置するように配置されている。各配線膜
6のパッケージ側面上に位置する部分にはそれぞれリー
ド7が接続されている。 8はガラスからなる透明板で、その裏面には配線膜9
が各電極5に対応して設けられており、電極5とそれに
対応する配線膜6との間を接続する役割を果すものであ
る。 10a、10bはリング状に形成された異方性導電膜で、小
径の方の異方性導電膜10aは固体撮像素子4と透明板8
との間に介在せしめられて固体撮像素子4表面上の各電
極5とそれに対応するところの配線膜9との間を電気的
に接続する役割を果す。大径の方の異方性導電膜10bは
パッケージ1と透明板8との間に介在せしめられて透明
板8裏面の配線膜9とパッケージ1の配線膜6との間を
電気的に接続する役割を果す。異方性導電膜10a、10bは
弾性を備え上下方向に圧縮すると圧縮した上下方向にの
み導電性を帯びる性質を有している。 11はパッケージ1に透明板8を固定する樹脂で、該樹
脂11は透明板8の表面が固体撮像素子4の表面に対して
平行で且つ異方性導電膜10a及び10bが透明板8と、固体
撮像素子4及びパッケージ6上面との間で導電性を備え
る程度に圧縮された状態を保つようにパケージ1に透明
板8を接着しており、また封止の役割も果している。 この固体撮像装置は透明板8の表面が位置合せ用基準
面Sとなっている。 第2図(A)乃至(F)は第1図に示した固体撮像装
置の組立方法を工程順に示す断面図である。 先ず、同図(A)に示すように固体撮像素子4がマウ
ンティングされたパッケージ1、透明板8及びリング状
の異方性導電膜10a及び10bを用意し、次いで、同図
(B)に示すようにパッケージ1上に異方性導電膜10a
及び10bを介して透明板8を適宜位置合せたうえで置
く。 次に、透明板8の表面側から測長器あるいはフォーカ
スセンサーを用いて固体撮像素子4表面のアオリを検出
し、透明板8に対してパッケージ1を押し付けて異方性
導電膜10a、10bが導電性を帯びる程度に圧縮されるよう
にする。そして、異方性導電膜10a、10bを導電性を帯び
る程度に圧縮した状態を保ちつつアオリを検出しながら
第2図(C)、(D)に示すようにパッケージ1の向き
を変化させ、同図(E)に示すようにアオリが0という
検出結果が得られたときパッケージ1の動きを停止す
る。 その後、第2図(F)に示すように樹脂11によってパ
ッケージ1と透明板8との間を固定する。すると、位置
合せ用基準面Sとなる透明板8表面の固体撮像素子4表
面に対する平行度がきわめて高い、換言すれば高精度の
位置合せ用基準面を有した固体撮像装置を得ることがで
きるのである。具体的にはアオリを十μm以下にするこ
とができる。 第3図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 本実施例はセラミック等からなるパッケージに、マウ
ンティングされた固体撮像素子ではなくベアの固体撮像
素子4を樹脂11を介して接着し、リード7を透明板8裏
面の配線膜9に半田付けするようにしたものである点で
第1図に示した実施例と異なっているが、固体撮像素子
4の各電極5とそれと対応するところの透明板8裏面の
各配線膜9との間をリング状の異方性導電膜10aによっ
て電気的に接続するようにした点では同じである。本実
施例の固体撮像装置の組み立ては、固体撮像素子4の電
極5と透明板9(リード半田付け済)裏面の配線膜9の
内端部との間にリング状の異方性導電膜10aを介在さ
せ、異方性導電膜10aを導電性を帯びる程度に圧縮した
状態で固体撮像素子4のアオリを検出しながらアオリ調
整し、アオリがなくなったとき、即ち、固体撮像装置の
位置合せ用基準面Sとなる透明板8表面が固体撮像素子
4表面に平行になったときその状態で固体撮像素子4と
透明板8を樹脂11で固定するという方法で行う。 尚、12は固体撮像素子4をカバーする樹脂であり、樹
脂11により固体撮像素子4と透明板8を接着固定した
後、即ち樹脂11が硬化した後樹脂12による封止が為され
る。 (H.発明の効果) 以上に述べたように、本発明固体撮像装置は、パッケ
ージ内底面上に固体撮像素子がボンディングされ、透明
板の裏面に、固体撮像素子表面の電極と対応する配線膜
が形成され、上記固体撮像素子表面の各電極とこれ等と
対応するところの透明板裏面の配線膜との間が、固体撮
像素子と透明板との間にアオリが生じないように介在せ
しめられた異方性導電膜を介して電気的に接続され、接
着材により透明板と固体撮像素子との間に位置関係が固
定されてなることを特徴とするものである。 従って、本発明固体撮像装置によれば、弾性を有し僅
かに弾性変形させることによって異方性のある導電性を
帯びる性質を有している異方性導電膜を透明板と固体撮
像素子との間に介在させ、その状態でアオリを調整する
ことができる。従って、透明板表面に対して固体撮像素
子表面が平行になったときに透明板と固体撮像素子との
間の位置関係を固定することにより高精度の位置合せ用
基準面を透明板表面に有する固体撮像装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明固体撮像装置の一つの実施例を示す断面
図、第2図(A)乃至(F)は第1図に示した固体撮像
装置の組立方法の一例を工程順に示す断面図、第3図は
本発明固体撮像装置の他の実施例を示す断面図である。 符号の説明 4……固体撮像素子、5……電極、 8……透明板、9……配線膜、 10a、10b……異方性導電膜、 11……接着材、 S……位置合せ用基準面。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.パッケージ内底面上に固体撮像素子がボンディング
    され、 透明板の裏面に、上記固体撮像素子表面の電極と対応す
    る配線膜が形成され、 上記固体撮像素子表面の各電極とこれ等と対応するとこ
    ろの透明板裏面の配線膜との間が、該固体撮像素子と上
    記透明板との間に介在せしめられた異方性導電膜を介し
    て接続され、 接着材により上記透明板と上記固体撮像素子との間がア
    オリのない位置関係で固定されてなる ことを特徴とする固体撮像装置
JP62254062A 1987-10-08 1987-10-08 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP2666299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254062A JP2666299B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254062A JP2666299B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195553A JPH0195553A (ja) 1989-04-13
JP2666299B2 true JP2666299B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17259693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254062A Expired - Fee Related JP2666299B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666299B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790652B1 (en) * 1995-08-02 2007-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image pickup device and its manufacture
JP3536504B2 (ja) * 1996-01-17 2004-06-14 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその製造方法
KR20010058590A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 마이클 디. 오브라이언 리드 프레임을 이용한 전하결합소자용 패키지 및 그 주연리드 구조
JP5140895B2 (ja) * 2000-01-21 2013-02-13 株式会社ニコン 固体撮像装置
KR100410946B1 (ko) * 2001-05-16 2003-12-18 삼성전기주식회사 이미지 센서 모듈 및 그 제조 방법
JP2007259166A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd 撮像素子のアオリ調整方法及び該方法で調整された撮像素子を有するカメラ機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027176A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Nec Corp 固体撮像装置
JPS60116157A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPS617624A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 密着型イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0195553A (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9525807B2 (en) Three-pole tilt control system for camera module
KR100614476B1 (ko) 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 제조 방법
KR100779119B1 (ko) 광학장치용 모듈, 광로획정기, 및 광학장치용 모듈의제조방법
US4591901A (en) Television camera with solid-state imagers mounted to a prism
US20060164539A1 (en) Camera module, camera system and method of manufacturing a camera module
JP2002252796A (ja) 撮像装置
KR100958102B1 (ko) 카메라 모듈, 홀더, 카메라 시스템 및 카메라 모듈의 제조방법
US20080023809A1 (en) Chip package and digital camera module using same
JP2009222740A (ja) レンズモジュール及びカメラモジュール
US9111827B2 (en) Manufacturing method of solid-state imaging apparatus, solid-state imaging apparatus, and electronic imaging apparatus
US9161449B2 (en) Image sensor module having flat material between circuit board and image sensing chip
JP2666299B2 (ja) 固体撮像装置
US4622580A (en) Solid-state imager chip mounting
US20080023808A1 (en) Chip package and digital camera module using same
JPH0574270B2 (ja)
JPS61134187A (ja) 固体撮像デバイス
JP2006126800A (ja) カメラモジュール
JP2001257944A (ja) 小型撮像モジュール
JP2002009264A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JPS61134186A (ja) 固体撮像デバイス
KR20050026486A (ko) 카메라 모듈, 카메라 모듈용 홀더, 카메라 시스템 및카메라 모듈 제조 방법
JP2016213587A (ja) 撮像装置
JPH0574269B2 (ja)
JPH01194466A (ja) 固体撮像部品
JPS62254579A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees