JP2002193497A - 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置

Info

Publication number
JP2002193497A
JP2002193497A JP2001284191A JP2001284191A JP2002193497A JP 2002193497 A JP2002193497 A JP 2002193497A JP 2001284191 A JP2001284191 A JP 2001284191A JP 2001284191 A JP2001284191 A JP 2001284191A JP 2002193497 A JP2002193497 A JP 2002193497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
paper
arm
open position
body housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001284191A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takahashi
俊明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001284191A priority Critical patent/JP2002193497A/ja
Priority to CNB011370122A priority patent/CN1222845C/zh
Priority to KR10-2001-0063933A priority patent/KR100393406B1/ko
Priority to DE60104960T priority patent/DE60104960T2/de
Priority to EP01124288A priority patent/EP1199269B1/en
Priority to US09/982,878 priority patent/US6595514B2/en
Publication of JP2002193497A publication Critical patent/JP2002193497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 閉位置と開位置との間を回動開閉自在に画像
形成装置の本体筐体に支持された給紙トレイと、開位置
にもたらされた給紙トレイ上にセットされた用紙を給紙
トレイから送り出す給紙ローラとを有する給紙装置にお
いて、開位置を占めた給紙トレイと、給紙ローラとの位
置精度を高めて用紙を正しく送り出すことができるよう
にすると共に、部品点数を減少させた給紙装置を提案す
る。 【解決手段】 給紙トレイ3にアーム10の基端部11
を一体に固定すると共に、給紙トレイ3が開位置を占め
たとき、アーム10の先端部13に形成された凸部15
Aを本体筐体2に形成した凹部14Aに係合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置の本
体筐体内に送り出される用紙を案内する給紙トレイと、
その用紙を送り出す用紙送り出し手段とを有し、前記給
紙トレイは、送り出された用紙を前記本体筐体内に導入
する給紙口を閉鎖する閉位置と、前記給紙口から用紙を
本体筐体内に送り出すときの開位置の少なくとも2つの
位置をとり得るように、前記本体筐体に回動可能に支持
されている給紙装置と、その給紙装置を有する画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ或いは
これらの少なくとも2つの機能を備えた複合機などとし
て構成される画像形成装置に上記形式の給紙装置を設け
ることは従来より周知である。この形式の給紙装置は、
その使用時に給紙トレイを開位置にもたらし、その上面
にセットした用紙を、用紙送り出し手段によって、本体
筐体の給紙口を通して本体筐体内に送り込むことができ
る。また、給紙装置の非使用時には、給紙トレイを閉位
置にもたらしてこれを格納できるので、給紙トレイが本
体筐体の外方に大きく張り出してこれが邪魔となること
を阻止できる。
【0003】上述のように給紙トレイを開位置に回動さ
せて用紙を送り出すとき、その給紙トレイの用紙送り出
し手段に対する位置精度が低いと、用紙を正しく送り出
すことができない。そこで、本体筐体に固定された支持
部材に給紙トレイを回動可能に支持して給紙トレイを当
該支持部材を介して本体筐体に支持し、給紙トレイに設
けたストッパを支持部材の係合部に当接させて給紙トレ
イをその開位置に位置決め保持する給紙装置が提案され
ている(特開平9−150995号公報参照)。この提
案に係る給紙装置によれば、給紙トレイの支持部と、給
紙トレイのストッパが当接する係合部とが共に1つの支
持部材に設けられているので、給紙トレイが開位置を占
めたとき、用紙送り出し手段に対する給紙トレイの位置
精度を高めることが可能である。ところが、この給紙装
置によると、給紙トレイのほかに支持部材とストッパを
設ける必要があるため、その部品点数が増大すると共
に、支持部材の部品精度を高めないと、開位置を占めた
給紙トレイの位置精度を高めることができず、これによ
って給紙装置のコストが上昇する欠点を免れない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した従
来の欠点を除去し、従来よりもコストを低く抑えること
のできる給紙装置を提供することを第1の目的とし、か
かる給紙装置を有する画像形成装置を提供することを第
2の目的する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記第1の目
的を達成するため、冒頭に記載した形式の給紙装置にお
いて、前記給紙トレイの回動中心部よりも該給紙トレイ
の自由端側へ所定距離隔てた給紙トレイ部分に基端部が
固定されたアームを有し、該アームの先端部は、前記本
体筐体内に収められていると共に、当該先端部には、前
記給紙トレイが前記開位置を占めたとき、該給紙トレイ
が当該開位置に位置決めされるように、本体筐体に形成
された開位置用係合部に係合するアーム係合部が形成さ
れていることを特徴とする給紙装置を提案する(請求項
1)。
【0006】その際、前記給紙トレイが前記閉位置を占
めたとき、該給紙トレイが閉位置に位置決めされるよう
に、前記アーム係合部が係合する閉位置用係合部が前記
本体筐体に形成されていると有利である(請求項2)。
【0007】また、上記請求項1又は2に記載の給紙装
置において、前記給紙トレイは、前記開位置以外の他の
開位置を占め得るように、本体筐体に回動開閉可能に支
持されていると共に、該給紙トレイが前記他の開位置を
占めたとき、当該給紙トレイが前記他の開位置に位置決
めされるように、前記アーム係合部が係合する他の開位
置用の係合部が前記本体筐体に形成されていると有利で
ある(請求項3)。
【0008】さらに、上記請求項1乃至3のいずれかに
記載の給紙装置において、前記アームの先端部は、前記
給紙トレイ側に折り返された部分となっていて、該先端
部と、これに対向するアーム部分との間にアーム溝が区
画され、前記給紙トレイが全開位置を占めたとき、前記
アーム溝に本体筐体部分が入り込んだ状態で、該本体筐
体部分と前記アーム溝が互いに嵌合するように構成され
ていると有利である(請求項4)。
【0009】また、上記請求項4に記載の給紙装置にお
いて、前記給紙トレイが全開位置を占めたとき、前記ア
ームの先端部が、前記本体筐体部分と、これに対向する
他の本体筐体部分との間に区画された筐体溝に入り込ん
だ状態で、該アームの先端部と前記筐体溝が互いに嵌合
するように構成されていると有利である(請求項5)。
【0010】さらに、上記請求項1乃至5のいずれかに
記載の給紙装置において、前記本体筐体に形成された開
位置用係合部と閉位置用係合部とが、それぞれ凹部によ
り形成され、前記アーム係合部が、前記凹部より成る開
位置用係合部と閉位置用係合部にそれぞれ係合する凸部
により形成され、前記給紙トレイが前記閉位置と前記開
位置との間を回動するとき、前記凸部より成るアーム係
合部が嵌合して摺動するガイド溝が前記本体筐体に形成
されていると有利である(請求項6)。
【0011】また、上記請求項1乃至6のいずれかに記
載の給紙装置において、前記給紙トレイが、前記閉位置
から前記開位置へ回動するとき、前記本体筐体と前記ア
ームとの接触により当該アームに作用する摩擦力が漸次
増大するように、該アームが本体筐体に組み付けられて
いると有利である(請求項7)。
【0012】さらに、上記請求項6に記載の給紙装置に
おいて、前記ガイド溝の深さが、前記閉位置用係合部か
ら開位置用係合部へ向けて漸次浅くなるように、該ガイ
ド溝を形成すると有利である(請求項8)。
【0013】また、本発明は、前述の第2の目的を達成
するため、請求項1乃至8のいずれかに記載の給紙装置
を具備することを特徴とする画像形成装置を提案する
(請求項9)。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に従って詳細に説明する。
【0015】図1及び図2は、給紙装置1を有する画像
形成装置の一部を示す概略斜視図であり、図3は図2の
III―III線概略断面図である。ここに示した給紙装置1
は、画像形成装置の本体筐体2の側部に配置された給紙
トレイ3を有し、本体筐体2には、その筐体内に用紙を
導入するための給紙口4が形成されている。図示した例
では、本体筐体2の側壁2Aの下方に給紙口4が位置し
ている。また、図4に示すように、給紙口4の近傍の本
体筐体部分には、同心状の一対のヒンジピン5,5が突
設され、その各ヒンジピン5,5に、給紙トレイ3の幅
方向各側部に形成されたヒンジ孔6,6が回転自在に嵌
合している。これにより、給紙トレイ3は図1に示すよ
うに給紙口4を閉鎖する閉位置と、用紙を送り出すとき
の図2及び図3に示した開位置との間を回動可能に本体
筐体2に支持される。
【0016】また、図3に示すように、給紙口4の近傍
の本体筐体内の部位には、用紙送り出し手段の一例であ
る給紙ローラ7が配置され、この給紙ローラ7は本体筐
体2に対して回動可能に支持されている。給紙ローラ7
の周面には、用紙分離手段の一例である摩擦パッド8が
当接している。
【0017】給紙装置1の非使用時には、給紙トレイ3
は図1に示した閉位置を占め、このとき給紙トレイ3は
後述するようにこの閉位置に位置決め保持される。この
ように、給紙装置1の非使用時には、給紙トレイ3が閉
位置を占めるので、その給紙トレイ3が本体筐体2の外
方に大きく張り出すことはなく、給紙トレイ3が邪魔と
なることはない。
【0018】給紙装置1を使用するときは、操作者は給
紙トレイ3に設けられた取手9を掴んで閉位置にある給
紙トレイ3を矢印A方向に引き、これを図2及び図3に
示した開位置に回動させる。このようにして給紙トレイ
3が開位置を占めたときも、後述するように、当該給紙
トレイ3は、開位置に位置決め保持される。次いで、図
2に鎖線で示すように給紙トレイ3上に1又は複数の用
紙Pをセットし、図示していないプリントキーを押下す
ると、給紙ローラ7が下降して用紙上面に当接すると共
に、その給紙ローラ7が図3に矢印で示した方向に回転
する。これにより最上位の用紙が、給紙トレイ3に案内
されながら矢印B方向に送り出される。このとき摩擦パ
ッド8の作用で、一度に複数枚の用紙が同時に給送され
ることが阻止される。給紙トレイにその幅方向に移動可
能な一対のサイドフェンス(図示せず)を設け、そのサ
イドフェンスによって、送り出される用紙の幅方向側縁
をガイドするように構成することもできる。
【0019】上述のようにして給紙口4から本体筐体内
に送り込まれた用紙は、本体筐体内の図示していない作
像部に給送され、ここで用紙上に所定の画像が形成さ
れ、次いでその用紙は図示していない排紙部に排出され
る。
【0020】給紙装置1を使用し終えたなら、その給紙
トレイ3を図2に矢印Cで示した方向に回動させ、これ
を図1に示した閉位置にもたらし、その給紙トレイ3を
格納する。
【0021】給紙トレイ3が、前述の閉位置と開位置の
ほかに、例えば図3に鎖線で示した他の開位置を占める
ことができるように構成することもできる。
【0022】また、本例の画像形成装置には、用紙を作
像部に自動給送する図示していない用紙給送装置が設け
られ、この用紙給送装置で給送することが不適当とされ
る用紙を図1乃至図4に示した給紙装置1によって給送
するように構成されている。かかる給紙装置は一般に手
差し給紙装置と称せられているが、画像形成装置本体に
図1乃至図4に示した給紙装置1だけを設け、専らこの
給紙装置1によって用紙を作像部に給送するように構成
することもできる。
【0023】以上のように、給紙装置は、画像形成装置
の本体筐体内に送り出される用紙を案内する給紙トレイ
と、その用紙を送り出す用紙送り出し手段とを有し、給
紙トレイは、送り出された用紙を本体筐体内に導入する
給紙口を閉鎖する閉位置と、給紙口から用紙を本体筐体
内に送り出すときの開位置の少なくとも2つの位置をと
り得るように、本体筐体に回動可能に支持されている。
【0024】ここで、給紙トレイ3を図1に示した閉位
置と図2に示した開位置にもたらしたとき、給紙トレイ
3をその各位置に位置決め保持するために次の構成が採
用されている。
【0025】図2に示すように、給紙トレイ3の回動中
心部(図示した例では図3に示したヒンジ孔6の部分)
よりも給紙トレイ3の自由端側へ所定の距離隔てた給紙
トレイ部分に一対のアーム10,10の基端部11,1
1が固定され、この例では、給紙トレイ3の幅方向各側
部に各アーム10,10の基端部11,11がそれぞれ
固定されている。また、各アーム10,10は、その基
端部11,11から給紙トレイ3の回動中心部のまわり
に円弧状に延び、図5及び図6にも示すように、本体筐
体2の側壁2Aに形成された各孔12,12を貫通し、
各アーム10,10の先端部13,13が本体筐体2内
に収められている。各アーム10,10と、その各アー
ム10,10が組み付けられた本体筐体部分の形状は、
図5から判るように、給紙トレイ3の幅方向中心線CL
(図2)に対して対称に形成されている。図示した例で
はアームが2つ設けられているが、その数は適宜選択で
きる。
【0026】各アーム10,10と、給紙トレイ3とを
別々に製作した後、その各アーム10,10の基端部1
1,11を接着剤やねじなどの固定手段によって給紙ト
レイ3に固定してもよいし、アーム10,10と給紙ト
レイ3を一体に成形することにより、各アーム10,1
0の基端部11,11を給紙トレイ3に固定することも
できる。給紙トレイ3、アーム10,10及び本体筐体
2は、例えば硬質樹脂、または金属などによって構成さ
れている。
【0027】図5及び図6に示すように、本体筐体内に
挿入された各アーム10,10の先端部13,13に
は、給紙トレイ3が図2に示した開位置を占めたとき、
その給紙トレイ3が当該開位置に位置決め保持されるよ
うに、本体筐体2に形成された開位置用係合部14,1
4に係合するアーム係合部15,15が形成されてい
る。図示した例では、アーム係合部15が、各アーム1
0,10の先端部13,13に突設された凸部15Aに
より形成され、開位置用係合部14が、本体筐体2に形
成された凹部14A,14Aにより形成されていて、そ
の各凸部15A,15Aが各凹部14A,14Aにそれ
ぞれ係合することによって、給紙トレイ3がその開位置
に位置決め保持される。アーム係合部15を凹部により
構成し、開位置用係合部14を凸部によって構成し、そ
の凹部と凸部を互いに係合させて給紙トレイを開位置に
位置決め保持することもできる。
【0028】開位置を占めていた給紙トレイ3を図2に
矢印Cで示した方向に回動させると、それまで開位置用
係合部14,14に係合していたアーム係合部15,1
5が、その開位置用係合部14,14から外れ、凸部1
5A,15Aより成るアーム係合部15,15が本体筐
体2の各面2B,2Bを摺動する。給紙トレイ3が図1
に示した閉位置に至ると、各アーム10,10の先端部
13,13は、図5に鎖線で示す位置を占める。このと
き、各アーム10,10の先端部13,13に形成され
たアーム係合部15が、本体筐体2に形成された閉位置
用係合部17,17に係合して、給紙トレイ3がその閉
位置に位置決め保持される。このようにして、給紙トレ
イが閉位置を占めたとき、その給紙トレイが閉位置に位
置決めされるように、アーム係合部が係合する閉位置用
係合部が本体筐体に形成されている。
【0029】図示した例では、閉位置用係合部17,1
7も本体筐体2に形成された凹部17A,17Aより成
り、その各凹部17A,17Aに凸部15A,15Aよ
り成るアーム係合部15,15が係合して給紙トレイ3
がその閉位置に位置決めされるが、アーム係合部を凹部
により形成し、閉位置用係合部を、その凹部に係合する
凸部により構成することもできる。
【0030】閉位置を占めていた給紙トレイ3を図1に
矢印Aで示した方向に回動させると、各アーム係合部1
5,15は各閉位置用係合部17,17から外れ、凸部
15A,15Aより成る各アーム係合部15,15が本
体筐体2の面2B,2Bを摺動し、給紙トレイ3が開位
置に至ったとき、各アーム係合部15,15が各開位置
用係合部14,14に係合して給紙トレイ3が開位置に
位置決め保持される。
【0031】上述した給紙装置によれば、給紙トレイ3
が図2に示した開位置を占めたとき、その給紙トレイ3
は、該トレイ3に一体に固定されたアーム10,10の
アーム係合部15,15が本体筐体2に形成された開位
置用係合部14,14に係合することにより、その開位
置に位置決めされるので、給紙トレイ3を本体筐体2に
対して高い精度で位置決めすることができる。一方、給
紙ローラ7より成る用紙送り出し手段も、本体筐体2に
支持されているので、その給紙ローラ7を本体筐体2に
対して高い精度で位置決めすることができる。このよう
に、開位置を占めた給紙トレイ3と、用紙を送り出す用
紙送り出し手段が共に本体筐体2を基準にして位置決め
されるので、用紙送り出し手段に対する給紙トレイ3の
位置精度を高めることができる。これにより、給紙トレ
イ3上の用紙Pを正しく送り出し、これを作像部に給送
することができ、用紙がスキューしたり、用紙の搬送ト
ラブルが発生することを効果的に防止することができ
る。しかも、アーム以外の部材を設けずとも、給紙トレ
イ3の位置精度を高めることができるので、給紙装置の
部品点数の増大を抑え、そのコストを低減することがで
きる。
【0032】また、図示した例では、給紙トレイ3が閉
位置を占めたときも、アーム係合部15,15が本体筐
体2に形成された閉位置用係合部17,17に係合して
その給紙トレイ3が閉位置に位置決めされるように構成
されているので、アーム以外の部材を設けずとも、給紙
トレイ3を閉位置に位置決め保持することができ、給紙
装置1のコストを一層低減することができる。
【0033】さらに、アーム10,10の先端部13,
13は本体筐体2の内部に収められているので、アーム
係合部15,15と、これが係合する開位置用係合部1
4,14及び閉位置用係合部17,17も本体筐体内に
隠された状態で位置し、これらが外部から目視されるこ
とはない。このため、給紙装置1が煩雑な外観を呈する
ことはなく、その見栄えを向上させることができる。
【0034】また、図示した例では、給紙トレイ3が回
動するとき、アーム係合部15,15が本体筐体2の面
2B,2Bに摺接するので、その面2B,2Bに多少の
傷が付けられるおそれもあるが、この面2B,2Bは本
体筐体2の内部に位置し、外部から目視されることはな
いので、この面2B,2Bに多少の傷がついても、その
外観が害されることはない。
【0035】ところで、前述のように、給紙トレイ3が
図2に示した開位置以外の他の開位置、例えば図3に鎖
線で示した位置も占めることができるように、その給紙
トレイ3を本体筐体2に回動開閉可能に支持することも
できるが、かかる構成を採用した場合、図7に例示する
ように、給紙トレイ3が他の開位置を占めたとき、給紙
トレイ3が当該他の開位置に位置決めされるように、前
述の各アーム係合部15,15がそれぞれ係合する他の
開位置用の係合部18,18(図7には一方のみを示
す)を本体筐体2にそれぞれ形成することが好ましい。
図7に示した例では、他の開位置用の係合部18,18
も凹部18A,18Aにより構成され、凸部15Aより
なるアーム係合部15,15がその各凹部18A,18
Aにそれぞれ係合して、給紙トレイ3を他の開位置に位
置決めするように構成されている。アーム係合部15,
15を凹部により構成したときは、他の開位置用の係合
部18,18は本体筐体2に形成された凸部によって構
成される。
【0036】上述した構成を採用することにより、給紙
トレイ3を他の開位置に位置決めして保持できるので、
他の開位置を占めた給紙トレイ3上に例えば用紙などを
載置することができ、給紙トレイ3を物置き用のテーブ
ルとして利用することができる。
【0037】ところで、以上説明した給紙装置において
は、図5及び図7から判るように、アーム10,10の
先端部13,13は、給紙トレイ3の側に折り返された
部分となっており、その先端部13,13と、これに対
向するアーム部分19,19との間にアーム溝20,2
0がそれぞれ区画されている。図示した例では、アーム
部分19,19と、アーム10,10の先端部13,1
3との間のアーム折り返し部23,23によって、アー
ム溝20,20の底面が形成されている。そして、給紙
トレイ3が全開位置、すなわち図3に実線で示した開位
置、または同図に鎖線で示した他の開位置を占めたと
き、図5及び図7から判るように、上記各アーム溝2
0,20に、本体筐体2の一部である本体筐体部分2
1,21がそれぞれ入り込んだ状態で、その各本体筐体
部分21,21とアーム溝20,20とが互いに嵌合す
るように構成されている。
【0038】かかる構成により、給紙トレイ3が全開位
置を占めた状態で、その給紙トレイ3に対して、これが
さらに開放する向きの大きな外力が加えられたとき、本
体筐体部分21,21の先端面22,22が、アーム溝
20,20の底面に当接し、給紙トレイ3がそれ以上大
きく回動したり、その給紙トレイ3が本体筐体2から外
れてしまう不具合を阻止できる。
【0039】さらに、本例の給紙装置においては、図5
及び図7から判るように、給紙トレイ3が全開位置を占
めたとき、各アーム10,10の先端部13,13が、
上述の各本体筐体部分21,21と、これに対向する他
の本体筐体部分24,24との間に区画された各筐体溝
25,25に入り込んだ状態で、その各アーム10,1
0の先端部13,13と各筐体溝25,25とがそれぞ
れ互いに嵌合するように構成されている。各本体筐体部
分21,21と、他の本体筐体部分24,24との間の
本体筐体の部分27,27によって、筐体溝25,25
の底面が形成されている。
【0040】この構成によっても、給紙トレイ3が全開
位置を占めている時、その給紙トレイ3に開方向の大き
な外力が加えられても、各先端部13,13の先端面2
6,26が各筐体溝25,25の底面に当接し、これに
よって、給紙トレイ3がそれ以上大きく回動したり、該
給紙トレイ3が本体筐体2から外れてしまうことをより
一層確実に阻止することができる。
【0041】ところで、先にも説明したように、図示し
た給紙装置においては、本体筐体2に形成された開位置
用係合部14,14と閉位置用係合部17,17とが、
それぞれ凹部14A,14A;17A,17Aにより形
成され、しかもアーム係合部15,15が、凹部14
A,14A;17A,17Aより成る開位置用係合部1
4,14と閉位置用係合部17,17にそれぞれ係合す
る凸部15A,15Aにより形成されている。この点
は、図8乃至図11に示した例も同様であるが、その
際、図8乃至図11に示すように、給紙トレイ3が閉位
置と開位置との間を回動するとき、凸部15A,15A
より成るアーム係合部15,15が嵌合して摺動するガ
イド溝28,28を本体筐体2に形成することもでき
る。このように構成すれば、給紙トレイ3を閉位置と開
位置との間に回動させるとき、アーム係合部15,15
がガイド溝28,28によって案内されるので、アーム
10,10が遊動することを阻止し、給紙トレイ3を安
定した状態で回動開閉させることができる。
【0042】また、図10及び図11に示した例におい
ては、給紙トレイ3が開位置と、他の開位置との間を回
動するときも、凸部15A,15Aより成るアーム係合
部15,15が嵌合して摺動するガイド溝28A,28
Aが本体筐体2にそれぞれ形成されており、これによっ
て給紙トレイ3が開位置と他の開位置の間を回動すると
きも、その回動を安定させることができる。
【0043】ところで、図示した給紙装置においては、
給紙トレイ3が閉位置にあるとき、その給紙トレイ3は
ほぼ垂直に立ち上がった姿勢をとり、給紙トレイ3が開
位置へ近づくにつれて、該給紙トレイ3は漸次傾いた姿
勢をとる。従って、給紙トレイ3が閉位置から開位置へ
回動するに従って、給紙トレイ3に作用するその自重に
よるモーメントが漸次大きくなる。このため、前述の構
成だけであると、給紙トレイ3が開位置に至る直前に、
その回動速度が高まって給紙トレイ3が開位置に停止す
るとき大きな衝撃が発生し、操作者に不快感を与えるお
それがある。
【0044】そこで、前述の各構成において、給紙トレ
イ3が、閉位置から開位置へ回動するとき、本体筐体2
とアーム10,10との接触により当該アーム10,1
0に作用する摩擦力が漸次増大するように、該アーム1
0,10を本体筐体2に組み付けると有利である。この
ように構成すれば、給紙トレイ3が閉位置から開位置へ
向けて回動するとき、その給紙トレイ3に作用する自重
によるモーメントが漸次増大するが、給紙トレイ3に作
用する摩擦力も漸次増大するので、給紙トレイ3は、急
激に速度を増しながら開位置に回動することはない。例
えば、給紙トレイ3を閉位置からわずかな角度を傾くと
ころまでこれを手で引いた後、給紙トレイ3から手を離
すと、給紙トレイ3が一定の速度で開位置まで円滑に回
動することが可能となる。
【0045】給紙トレイ3が他の開位置を占め得るよう
に構成した場合には、給紙トレイ3が他の開位置へ向け
て回動するときも、その給紙トレイに作用する摩擦力が
漸次増大するように構成することが好ましい。
【0046】その際、図8乃至図11に示したように本
体筐体2にガイド溝28,28を形成したときは、その
ガイド溝28,28の深さDが、閉位置用係合部17,
17から開位置用係合部14,14へ向けて漸次浅くな
るようにそのガイド溝28,28を形成することによ
り、簡単な構成で、給紙トレイ3が閉位置から開位置へ
回動するとき、その給紙トレイ3に作用する摩擦力を漸
次高めることができる。
【0047】図11に示したように、本体筐体2にガイ
ド溝28A,28Aを設けた場合も、そのガイド溝28
A,28Aの深さD1が他の開位置用の係合部18,1
8へ向けて漸次浅くなるように構成することにより、給
紙トレイ3が他の開位置へ向けて回動するとき、これに
作用する摩擦力を漸次高めることができる。
【0048】アーム10,10を本体筐体2に組み付け
るには、図12に示すように各アーム10,10の先端
部13,13を本体筐体2の互いに対向する面2Dに圧
接させ、アーム10,10を弾性変形させて、その先端
部13,13を本体筐体2の孔12,12に挿入する。
各先端部13,13を各孔12,12に挿入してその各
先端部13,13が面2Dから離れると、その各先端部
13,13は図5に示した状態に弾性復帰してその各端
部13,13が本体筐体内に収められる。このように極
く簡単な操作で、アーム10,10を本体筐体2に組み
付けることができる。
【0049】
【発明の効果】請求項1乃至8に係る発明によれば、用
紙送り出し手段に対する開位置を占めた給紙トレイの位
置精度を高めることができ、しかも給紙装置の部品点数
の増大を抑え、そのコストの低減を達成できる。しかも
アームの先端部が本体筐体内に収められているので、給
紙装置の見栄え低下を阻止することができる。
【0050】請求項9に係る発明によれば、上記効果を
奏する画像形成装置を供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の一部を示す概略外観斜視図であ
って給紙トレイが閉じられた状態を示す図である。
【図2】給紙トレイが開位置に回動したときの、図1と
同様な斜視図である。
【図3】図2のIII−III線概略断面図である。
【図4】給紙トレイを本体筐体から取り外して示す斜視
図である。
【図5】アームと本体筐体との組み付け状態を示す図で
あって、アームの先端部の移動軌跡に沿って切断した断
面図である。
【図6】アームと本体筐体との組み付け状態を示す部分
断面斜視図である。
【図7】給紙トレイが他の開位置に回動したときの様子
を示す、図6と同様な斜視図である。
【図8】本体筐体にガイド溝を形成した例を示す、図6
と同様な斜視図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿う断面図である。
【図10】本体筐体にガイド溝を形成した例を示す、図
7と同様な斜視図である。
【図11】図10のXI−XI線に沿う断面図である。
【図12】アームを本体筐体に組み付けるときの様子を
示す、図5と同様な断面図である。
【符号の説明】
1 給紙装置 2 本体筐体 3 給紙トレイ 4 給紙口 10 アーム 13 先端部 14 開位置用係合部 14A 凹部 15 アーム係合部 15A 凸部 17 閉位置用係合部 17A 凹部 18 他の開位置用の係合部 19 アーム部分 20 アーム溝 21 本体筐体部分 24 他の本体筐体部分 25 筐体溝 28 ガイド溝 D 深さ P 用紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/00 550 B41J 29/00 A 3F343 Fターム(参考) 2C059 DD04 DD08 DD13 DD30 2C061 AP03 AP04 BB04 CC05 CD01 2H071 AA35 AA38 BA14 DA22 2H072 BA03 BA13 BB04 3F063 AA01 AB03 BA02 BA08 CB07 3F343 FA02 FB02 FB03 FB04 FC30 GA01 HA28 HA29 HD09 HD20 KB03

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置の本体筐体内に送り出され
    る用紙を案内する給紙トレイと、その用紙を送り出す用
    紙送り出し手段とを有し、前記給紙トレイは、送り出さ
    れた用紙を前記本体筐体内に導入する給紙口を閉鎖する
    閉位置と、前記給紙口から用紙を本体筐体内に送り出す
    ときの開位置の少なくとも2つの位置をとり得るよう
    に、前記本体筐体に回動可能に支持されている給紙装置
    において、 前記給紙トレイの回動中心部よりも該給紙トレイの自由
    端側へ所定距離隔てた給紙トレイ部分に基端部が固定さ
    れたアームを有し、該アームの先端部は、前記本体筐体
    内に収められていると共に、当該先端部には、前記給紙
    トレイが前記開位置を占めたとき、該給紙トレイが当該
    開位置に位置決めされるように、本体筐体に形成された
    開位置用係合部に係合するアーム係合部が形成されてい
    ることを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記給紙トレイが前記閉位置を占めたと
    き、該給紙トレイが閉位置に位置決めされるように、前
    記アーム係合部が係合する閉位置用係合部が前記本体筐
    体に形成されている請求項1に記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記給紙トレイは、前記開位置以外の他
    の開位置を占め得るように、本体筐体に回動開閉可能に
    支持されていると共に、該給紙トレイが前記他の開位置
    を占めたとき、当該給紙トレイが前記他の開位置に位置
    決めされるように、前記アーム係合部が係合する他の開
    位置用の係合部が前記本体筐体に形成されている請求項
    1又は2に記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記アームの先端部は、前記給紙トレイ
    側に折り返された部分となっていて、該先端部と、これ
    に対向するアーム部分との間にアーム溝が区画され、前
    記給紙トレイが全開位置を占めたとき、前記アーム溝に
    本体筐体部分が入り込んだ状態で、該本体筐体部分と前
    記アーム溝が互いに嵌合する請求項1乃至3のいずれか
    に記載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記給紙トレイが全開位置を占めたと
    き、前記アームの先端部が、前記本体筐体部分と、これ
    に対向する他の本体筐体部分との間に区画された筐体溝
    に入り込んだ状態で、該アームの先端部と前記筐体溝が
    互いに嵌合する請求項4に記載の給紙装置。
  6. 【請求項6】 前記本体筐体に形成された開位置用係合
    部と閉位置用係合部とが、それぞれ凹部により形成さ
    れ、前記アーム係合部が、前記凹部より成る開位置用係
    合部と閉位置用係合部にそれぞれ係合する凸部により形
    成され、前記給紙トレイが前記閉位置と前記開位置との
    間を回動するとき、前記凸部より成るアーム係合部が嵌
    合して摺動するガイド溝が前記本体筐体に形成されてい
    る請求項1乃至5のいずれかに記載の給紙装置。
  7. 【請求項7】 前記給紙トレイが、前記閉位置から前記
    開位置へ回動するとき、前記本体筐体と前記アームとの
    接触により当該アームに作用する摩擦力が漸次増大する
    ように、該アームが本体筐体に組み付けられている請求
    項1乃至6のいずれかに記載の給紙装置。
  8. 【請求項8】 前記ガイド溝の深さが、前記閉位置用係
    合部から開位置用係合部へ向けて漸次浅くなるように、
    該ガイド溝を形成した請求項6に記載の給紙装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかに記載の給紙
    装置を具備することを特徴とする画像形成装置。
JP2001284191A 2000-10-20 2001-09-18 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置 Pending JP2002193497A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284191A JP2002193497A (ja) 2000-10-20 2001-09-18 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置
CNB011370122A CN1222845C (zh) 2000-10-20 2001-10-17 供纸装置及设有该供纸装置的图像形成装置
KR10-2001-0063933A KR100393406B1 (ko) 2000-10-20 2001-10-17 용지 공급 장치 및 그 용지 공급 장치를 마련한 화상 형성장치
DE60104960T DE60104960T2 (de) 2000-10-20 2001-10-18 Bogenzuführvorrichtung und diese Vorrichung enthaltendes Bilderzeugungsgerät
EP01124288A EP1199269B1 (en) 2000-10-20 2001-10-18 Sheet feeding device and image forming apparatus including the sheet feeding device
US09/982,878 US6595514B2 (en) 2000-10-20 2001-10-22 Sheet feeding device and image forming apparatus including the sheet feeding device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-321576 2000-10-20
JP2000321576 2000-10-20
JP2001284191A JP2002193497A (ja) 2000-10-20 2001-09-18 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193497A true JP2002193497A (ja) 2002-07-10

Family

ID=26602527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284191A Pending JP2002193497A (ja) 2000-10-20 2001-09-18 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6595514B2 (ja)
EP (1) EP1199269B1 (ja)
JP (1) JP2002193497A (ja)
KR (1) KR100393406B1 (ja)
CN (1) CN1222845C (ja)
DE (1) DE60104960T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036379A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Funai Electric Co Ltd 用紙トレイ支持構造
JP2007008651A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 給紙装置、並びに記録装置及び画像読取装置
JP2008003402A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Murata Mach Ltd 画像形成装置の開閉カバーのスナップフィット機構
JP2008105824A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の手差しトレイ構造
JP2009096598A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 手差し給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US7926804B2 (en) 2008-03-06 2011-04-19 Seiko Epson Corporation Transport apparatus
JP2017039600A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 キヤノン株式会社 シート給送装置、および画像形成装置
JP2017065212A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2017065830A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9963309B2 (en) * 2015-07-13 2018-05-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating temporary retainer for bypass tray

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4153184B2 (ja) * 2001-09-17 2008-09-17 株式会社リコー プリンタ
JP3996035B2 (ja) * 2002-10-25 2007-10-24 株式会社リコー エンドフェンス、給送カセット、給送装置及び画像形成装置
JP4150347B2 (ja) * 2003-03-31 2008-09-17 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP4204990B2 (ja) * 2003-03-31 2009-01-07 株式会社リコー 給送装置および画像形成装置
JP4185460B2 (ja) * 2003-03-31 2008-11-26 株式会社リコー 給送装置および画像形成装置
US6942211B2 (en) * 2003-07-11 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, Lp Mobile printer and paper feeder
JP2005070544A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 画像形成媒体給送装置及び画像形成装置
JP2005187190A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7073787B2 (en) * 2003-12-15 2006-07-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray damper
JP4717455B2 (ja) * 2004-02-27 2011-07-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR100534615B1 (ko) * 2004-03-15 2005-12-07 삼성전자주식회사 접철가능한 급지카세트를 구비한 화상형성장치
KR100608078B1 (ko) * 2004-07-16 2006-08-08 엘지엔시스(주) 매체자동지급기
JP4446862B2 (ja) * 2004-11-09 2010-04-07 京セラミタ株式会社 画像形成装置用の給紙装置
JP4449747B2 (ja) * 2005-01-04 2010-04-14 船井電機株式会社 プリンタ装置
TWI250083B (en) * 2005-01-24 2006-03-01 Benq Corp Business machine and retractable feeding apparatus thereof
JP4119899B2 (ja) * 2005-02-28 2008-07-16 シャープ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
US20060226593A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-12 Xerox Corporation Sheet feeder trays
JP4396565B2 (ja) * 2005-04-01 2010-01-13 船井電機株式会社 画像形成装置
US7431279B2 (en) * 2005-06-30 2008-10-07 Budelsky Stephen A Media support for an imaging apparatus
TWI291416B (en) * 2005-07-19 2007-12-21 Benq Corp Business equipment
JP2008011466A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Brother Ind Ltd 画像読取装置及び画像形成装置
JP4887133B2 (ja) * 2006-12-21 2012-02-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP4915524B2 (ja) * 2007-07-20 2012-04-11 セイコーエプソン株式会社 被記録材のサポート装置及び記録装置
JP5338083B2 (ja) * 2008-02-12 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 プリンタ
KR101228929B1 (ko) * 2008-08-19 2013-02-01 삼성전자주식회사 매체공급유닛 및 이를 가지는 화상형성장치
JP5347436B2 (ja) * 2008-11-05 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5333059B2 (ja) * 2009-08-27 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
CN102029808B (zh) * 2009-09-30 2014-11-19 立志凯株式会社 印刷装置以及输送带
US8662498B2 (en) 2010-10-26 2014-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus providing paper discharge device
TW201400304A (zh) * 2012-06-20 2014-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 定位出紙盤的印表機
JP5881654B2 (ja) * 2013-08-26 2016-03-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6330556B2 (ja) * 2014-07-31 2018-05-30 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
US11090048B2 (en) 2016-12-21 2021-08-17 Cilag Gmbh International Method for resetting a fuse of a surgical instrument shaft
JP2018126976A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ
US11214080B2 (en) * 2019-03-08 2022-01-04 Seiko Epson Corporation Recording device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145160A (en) * 1988-11-30 1992-09-08 Mita Industrial Co., Ltd. Sheet sending apparatus
JPH0335559U (ja) 1989-08-19 1991-04-08
JP2522155Y2 (ja) 1989-08-26 1997-01-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP2569654Y2 (ja) 1989-09-22 1998-04-28 株式会社リコー トナーカートリッジ
JP2536713Y2 (ja) 1989-11-29 1997-05-28 株式会社リコー 電子写真装置
US5300996A (en) 1991-06-07 1994-04-05 Ricoh Company, Ltd. Fixing apparatus
JPH05204244A (ja) 1992-01-23 1993-08-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5689764A (en) 1995-05-24 1997-11-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and device for driving a contact type charging member
JP3136262B2 (ja) 1995-12-06 2001-02-19 東芝テック株式会社 排紙トレイ支持装置
JPH09286534A (ja) * 1996-04-20 1997-11-04 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH10186825A (ja) 1996-09-25 1998-07-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3825158B2 (ja) * 1997-12-12 2006-09-20 株式会社東芝 給紙装置及び画像形成装置
JPH11193860A (ja) 1997-12-29 1999-07-21 Ricoh Co Ltd 樹脂製の歯車
KR100342983B1 (ko) * 1999-01-13 2002-07-05 이토가 미찌야 양면 유닛 및 화상 형성 장치
JP2000318884A (ja) 1999-05-12 2000-11-21 Copyer Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置
KR100371598B1 (ko) 1999-10-29 2003-02-11 가부시키가이샤 리코 회전체 구동 장치 및 화상 형성 장치

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036379A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Funai Electric Co Ltd 用紙トレイ支持構造
US7520502B2 (en) 2004-07-22 2009-04-21 Funai Electric Co., Ltd. Paper tray supporting structure
JP4612872B2 (ja) * 2005-06-30 2011-01-12 キヤノン株式会社 給紙装置、並びに記録装置及び画像読取装置
JP2007008651A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Canon Inc 給紙装置、並びに記録装置及び画像読取装置
JP2008003402A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Murata Mach Ltd 画像形成装置の開閉カバーのスナップフィット機構
JP4692409B2 (ja) * 2006-06-23 2011-06-01 村田機械株式会社 画像形成装置の開閉カバーのスナップフィット機構
JP2008105824A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の手差しトレイ構造
JP2009096598A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 手差し給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US7926804B2 (en) 2008-03-06 2011-04-19 Seiko Epson Corporation Transport apparatus
US9963309B2 (en) * 2015-07-13 2018-05-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus incorporating temporary retainer for bypass tray
JP2017039600A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 キヤノン株式会社 シート給送装置、および画像形成装置
US10059540B2 (en) 2015-08-21 2018-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2017065830A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017065212A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100393406B1 (ko) 2003-07-31
CN1222845C (zh) 2005-10-12
CN1350209A (zh) 2002-05-22
KR20020031041A (ko) 2002-04-26
EP1199269B1 (en) 2004-08-18
US20020063374A1 (en) 2002-05-30
EP1199269A1 (en) 2002-04-24
DE60104960T2 (de) 2005-01-20
US6595514B2 (en) 2003-07-22
DE60104960D1 (de) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002193497A (ja) 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置
JP6617438B2 (ja) シートトレイ、搬送装置、及び画像記録装置
JP4990038B2 (ja) 媒体揃え装置及び画像読取装置
US10678179B2 (en) Image forming apparatus
JP4678363B2 (ja) 画像形成装置
US11635723B2 (en) Image forming apparatus including a rotatable manual feed tray
JP2632453B2 (ja) 画像形成装置の手差し給紙機構
JPH08104449A (ja) 給紙装置
JP4927667B2 (ja) シート積載装置・画像形成装置
JP2953606B2 (ja) 紙送り装置
JP2009018918A (ja) シート支持装置及び画像記録装置
JP5031648B2 (ja) 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
JPH1059555A (ja) 給紙装置及び印字装置
JP5316798B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
US6904250B2 (en) Image forming apparatus
JP2007218950A (ja) トレイ位置決め機構及び画像形成装置
JP3099935B2 (ja) 給紙装置
JP2011051683A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP3904199B2 (ja) シート送り出し装置
JP3750124B2 (ja) 給紙装置及び印字装置
KR200151922Y1 (ko) 별도의 용지 가이드 구조를 갖는 급지 카세트
JP3628506B2 (ja) 手差し給紙装置
JPH11334892A (ja) 給紙カセット装置
KR100521151B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치
JP3350194B2 (ja) 給紙装置