JP5881654B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5881654B2
JP5881654B2 JP2013174746A JP2013174746A JP5881654B2 JP 5881654 B2 JP5881654 B2 JP 5881654B2 JP 2013174746 A JP2013174746 A JP 2013174746A JP 2013174746 A JP2013174746 A JP 2013174746A JP 5881654 B2 JP5881654 B2 JP 5881654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
shutter
supply port
recording medium
lift plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013174746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015042582A (ja
Inventor
三宅 康弘
康弘 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013174746A priority Critical patent/JP5881654B2/ja
Priority to US14/466,583 priority patent/US9033337B2/en
Publication of JP2015042582A publication Critical patent/JP2015042582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881654B2 publication Critical patent/JP5881654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/34Article-retaining devices controlling the release of the articles to the separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/12Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、装置本体に開閉可能に取り付けられた手差しトレイを備える画像形成装置に関する。
画像形成装置には、手差し給紙が可能なものがある(たとえば、特許文献1参照)。このような画像形成装置では、たとえば、手差し給紙用の手差しトレイが装置本体に開閉可能に取り付けられる。そして、手差しトレイが閉状態のときには手差し給紙を行えず、手差しトレイを開状態にすることによって手差し給紙が可能となる。
特開2007−106573号公報
手差し給紙が可能な画像形成装置には、用紙搬送路として、手差し給紙用の手差し搬送路が別途設けられる。手差し搬送路の一端は、トナー像の形成やトナー像を用紙に転写する画像形成部に繋がる。手差し搬送路の他端は、手差しトレイに繋がり、手差しトレイから手差し搬送路への用紙の供給を受け入れるための用紙供給口とされている。そして、用紙供給口は、手差しトレイが閉状態のときには手差しトレイによって塞がれるが、手差しトレイが開状態にされると露出する。
ここで、画像形成装置においてジョブが実行されると、種々のモーターが駆動する。そして、モーターの駆動力が伝達されて種々の機構部が駆動し、用紙搬送路に沿って用紙が搬送される。このため、モーターや機構部が駆動することで生じる音や、用紙と用紙搬送路とが擦れることで生じる音などが装置内部で発生する。これらジョブ実行時の動作音の装置外部への漏洩は、装置本体が外装カバーで覆われていることによってある程度抑制される。
しかし、手差し給紙を行うためには、手差しトレイを開状態にしなければならない。すなわち、手差し搬送路の用紙供給口が露出される。そして、この状態でジョブが実行されると、装置内部で発生した動作音が用紙供給口から装置外部に漏洩する。したがって、手差し給紙を伴うジョブでは、ジョブ実行時の騒音レベルが高くなり、ユーザーが不快に感じる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、装置本体に開閉可能に取り付けられた手差しトレイを備えた構成において、手差しトレイが開状態のままジョブが実行されても、ジョブ実行時の騒音レベルが高くなるのを抑制することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、装置本体の側面に設けられ、手差しされた記録媒体を装置本体の搬送路に供給する手差し給紙部を備えた画像形成装置であって、手差し給紙部は、装置本体に開閉可能に取り付けられ、開状態にされることによって記録媒体の載置が可能となる手差しトレイと、手差しトレイが開状態にされることによって露出し、手差しトレイから搬送路への記録媒体の供給を受け入れる供給口と、供給口に配置され、手差しトレイに載置された記録媒体の上方から記録媒体に当接した状態で一方向に回転することにより、供給口を介して搬送路に記録媒体を供給する給送ローラーと、供給口を塞ぐように配置されたシャッターと、を含む。そして、シャッターは、給送ローラーの回転軸方向の両側に配置されているとともに、給送ローラーと記録媒体とが当接する当接位置よりも上方の位置を支点として一方向および一方向とは逆の他方向に回動可能に支持され、給送ローラーによる搬送路への記録媒体の給送が開始されると、一方向に回動して供給口を開放し、供給口を記録媒体の後端が通過すると、他方向に回動して供給口を塞ぐ位置に戻る。
本発明の構成では、上記のように、手差しトレイに載置された記録媒体を搬送するための搬送路の供給口を塞ぐようにシャッターが配置される。これにより、手差しトレイが開状態にされたまま(供給口を露出させたまま)でジョブを実行しても、装置内部で発生した動作音が供給口から装置外部に漏洩するのを抑制することができる。すなわち、ジョブ実行時の騒音レベルが高くなるのを抑制することができる。
なお、供給口を塞ぐように配置されたシャッターは、給送ローラーと記録媒体とが当接する当接位置よりも上方の位置を支点として一方向および一方向とは逆の他方向に回動可能に支持される。そして、給送ローラーによる搬送路への記録媒体の給送が開始されると、一方向に回動して供給口を開放し、供給口を記録媒体の後端が通過すると、他方向に回動して供給口を塞ぐ位置に戻る。したがって、供給口を塞ぐようにシャッターを配置しても、手差しトレイから搬送路への記録媒体の供給がシャッターによって阻害されることはない。
以上のように、本発明によれば、手差しトレイが開状態のままジョブが実行されても、ジョブ実行時の騒音レベルが高くなるのを抑制することができる。
本発明の一実施形態による画像形成装置の概略図 図1に示した画像形成装置の手差し用の用紙供給口の周辺機構部を給紙方向上流側から見た場合の斜視図 図1に示した画像形成装置の給紙ローラーおよび手差しトレイの構造を説明するための模式図(給紙ローラーと用紙とが当接した状態の図) 図1に示した画像形成装置の給紙ローラーおよび手差しトレイの構造を説明するための模式図(給紙ローラーと用紙とが当接していない状態の図) 図1に示した画像形成装置のシャッターの構造を説明するための模式図 図1に示した画像形成装置のシャッターを給紙方向上流側から見た場合の平面図 図1に示した画像形成装置の手差し用の用紙供給口の周辺機構部を給紙方向下流側から見た場合の斜視図 図1に示した画像形成装置において手差し給紙時のシャッターの挙動を説明するための模式図(手差しトレイに用紙が載置されたときの図) 図1に示した画像形成装置において手差し給紙時のシャッターの挙動を説明するための模式図(リフト板が上昇して給紙ローラーに用紙が当接したときの図) 図1に示した画像形成装置において手差し給紙時のシャッターの挙動を説明するための模式図(シャッターが用紙の先端に押圧されて一方向に回動したときの図) 図1に示した画像形成装置において手差し給紙時のシャッターの挙動を説明するための模式図(用紙の後端がシャッターの回動範囲から外れる直前の図) 図1に示した画像形成装置において手差し給紙時のシャッターの挙動を説明するための模式図(用紙の後端がシャッターの回動範囲から外れたときの図) 図1に示した画像形成装置において手差し給紙時のシャッターの挙動を説明するための模式図(シャッターが他方向に回動して元の位置に戻ったときの図)
(画像形成装置の全体構成)
図1に示すように、本実施形態の画像形成装置100は、タンデム方式のカラーレーザープリンターであり、パーソナルコンピューターなどの外部機器から受信した画像データに基づきトナー像を形成する。そして、画像形成装置100は、用紙Pを搬送し、その用紙Pにトナー像を転写して出力する。
具体的には、画像形成装置100は、給紙部101、用紙搬送部102、トナー像形成部103、転写部104、定着部105および手差し給紙部106を備える。また、画像形成装置100は、用紙Pを搬送するための搬送路として、メイン搬送路110、反転搬送路120および手差し搬送路130を備える。
給紙部101は、ピックアップローラー11および給紙ローラー対12を含み、用紙カセット13に収容された用紙Pをメイン搬送路110に供給する。用紙搬送部102は、複数の搬送ローラー対21を含み、メイン搬送路110に供給された用紙Pを転写ニップおよび定着ニップの順番で搬送して排出トレイ22に排出する。
また、用紙搬送部102は、反転搬送路120に沿って用紙Pを搬送するための反転用ローラー対23を複数含む。さらに、用紙搬送部102は、手差し搬送路130に沿って用紙Pを搬送するための手差し用ローラー対24を複数含む。
トナー像形成部103は、感光体ドラム31、帯電装置32、現像装置33、ドラム清掃装置34および露光装置35を含み、ブラック、イエロー、シアンおよびマゼンタの各色のトナー像を形成する。なお、トナー像形成部103は、各色にそれぞれ対応する機構部30Bk、30Y、30Cおよび30Mに分類される。そして、トナー像形成部103の各機構部30Bk、30Y、30Cおよび30Mは、感光体ドラム31、帯電装置32、現像装置33およびドラム清掃装置34を1つずつ有し、対応する色のトナー像をそれぞれ形成する。なお、各色のトナーは、それぞれ、トナーコンテナー36Bk、36Y、36Cおよび36Mに収容される。
転写部104は、中間転写ベルト41、1次転写ローラー42および2次転写ローラー43を含み、トナー像形成部103で形成されたトナー像を用紙Pに転写する。中間転写ベルト41は、駆動ローラー44および従動ローラー45によって張架される。1次転写ローラー41は、中間転写ベルト41の内側に配置され、感光体ドラム31との間で中間転写ベルト41を挟み込む。2次転写ローラー43は、中間転写ベルト41を挟んで駆動ローラー44と対向するように配置され、中間転写ベルト41との間で転写ニップを形成する。
定着部105は、加熱ローラー51および加圧ローラー52を含み、用紙Pに転写されたトナー像を加熱および加圧して定着させる。加熱ローラー51は、発熱源を内蔵する。加圧ローラー52は、加熱ローラー51に圧接し、加熱ローラー51との間で定着ニップを形成する。
ここで、片面印刷ジョブの実行時には、片面印刷された用紙Pは定着ニップから排出トレイ22に送られる。一方で、両面印刷ジョブの実行時には、片面印刷された用紙Pは定着ニップから反転搬送路120に送られ、メイン搬送路110のうち転写ニップの位置よりも用紙搬送方向上流側の位置に戻される。そして、片面印刷された用紙Pは、メイン搬送路110に沿って搬送され、転写ニップおよび定着ニップを再び通過する。このときには、用紙Pの表裏が反転しているので、用紙Pの裏面(未印刷面)に対して印刷が行われる。
(手差し給紙部の構成)
図1および図2に示すように、手差し給紙部106は、給紙ローラー61(「給送ローラー」に相当)および手差しトレイ71を備える。
給紙ローラー61は、手差しトレイ71から手差し搬送路130への用紙Pの供給を受け入れる用紙供給口130P(本発明の「供給口」に相当)に配置され、回転軸62と共に回転するように回転軸62に取り付けられている。回転軸62は、フレーム63に回転可能に支持される。また、回転軸62は、図示しないが、ギアなどを介して給紙モーターに連結され、その給紙モーターの駆動力が伝達されて回転する。そして、手差し給紙の実行時には、手差しトレイ71に載置された用紙Pの上方からその用紙Pに給紙ローラー61が当接した状態で、回転軸62がA方向(一方向)に回転し、回転軸62と共に給紙ローラー61もA方向に回転する。これにより、手差しトレイ71に載置された用紙Pは、給紙ローラー61によって給紙方向(給送方向)に送られ、用紙供給口130Pを介して手差し搬送路130に供給される。
手差しトレイ71は、カバー部72および用紙導入部73を含む。カバー部72は、装置本体に対して開閉可能(回動可能)に取り付けられている。そして、カバー部72は、図示しないが、閉状態では装置本体の側面に沿って閉じられる。なお、このときには、手差しトレイ71に用紙Pを載置することはできない。
カバー部72が閉状態から開状態(図1の状態)にされると、用紙導入部73が露出される。手差しトレイ71の用紙載置面は、カバー部72が開状態にされたとき、そのカバー部72と用紙導入部73とによって形成される。すなわち、カバー部72を開状態にすることで、手差しトレイ71の用紙載置面が露出され、手差しトレイ71への用紙Pの載置が可能となる。また、カバー部72が開状態にされると、用紙供給口130Pも露出される。
用紙導入部73は、図2〜図4に示すように、手差しトレイ71の用紙載置面を成すリフト板74およびベース75を有する。リフト板74は、用紙供給口130P側に配置され、ベース75に昇降可能に支持される。そして、リフト板74は、上昇することによって、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端側の部分(用紙供給口130P側の部分)を持ち上げて給紙ローラー61に当接させる。
具体的には、リフト板74は、用紙供給口130P側の端部74aを回動端とし、その回動端としての端部74aを上下方向に振るよう回動する。この構成では、リフト板74の端部74aが昇降することになる。リフト板74の端部74aが上昇する(上方向に回動する)と、リフト板74の端部74aが給紙ローラー61に接近する(図3参照)。これにより、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端側の部分が給紙ローラー61と当接するので、給紙ローラー61による用紙搬送路130への給紙が可能となる。また、リフト板74の端部74aが下降する(下方向に回動する)と、リフト板74の端部74aが給紙ローラー61から離間する(図4参照)。これにより、手差しトレイ71への用紙Pの載置が可能となる。なお、図4には、リフト板74の端部74aが予め定められた下降限界位置(最下点)まで下降したときの状態を図示している。
たとえば、図示しないが、リフト板74の用紙載置面側とは反対の裏面側には、リフト板74を上方向に付勢するコイルバネなどの付勢部材が設けられる。そして、手差し給紙の実行前には、付勢部材の上方向の付勢力に抗してリフト板74を下方向に押圧し、リフト板74の端部74aを下降限界位置まで下降させる。すなわち、図4に示したように、手差しトレイ71への用紙Pの載置が可能な状態にする。
一方で、手差し給紙の実行時には、リフト板74への下方向の押圧を解除し、付勢部材の上方向の付勢力によってリフト板74の端部74aを上昇させる。すなわち、図3に示したように、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端側の部分を給紙ローラー61に当接させ、給紙ローラー61による手差し搬送路130への給紙を可能な状態にする。
なお、リフト板74を下方向に押圧するための押圧部材としては、たとえば、給紙モーター(給紙ローラー61を回転させるためのモーター)から駆動力が伝達されて回転する偏心カムが用いられる。この場合、偏心カムと当接するカムフォロアがリフト板74に設けられる。これにより、偏心カムの回転に応じてリフト板74を昇降させることができる。あるいは、リフト板74を昇降させるためのモーターを給紙モーターとは別に設けてもよい。
ベース75には、用紙Pの幅方向(給紙方向と直交する方向)の位置決めを行うための一対の幅合わせカーソル76が設けられている。一対の幅合わせカーソル76は、リフト板74よりも給紙方向上流側に配置され、用紙Pの幅方向にスライド可能に取り付けられている。また、ベース75には、用紙Pの重送を抑制するための分離パッド77が設けられている。分離パッド77は、リフト板74よりも給紙方向上流側において給紙ローラー61に圧接し、給紙ローラー61との間で分離ニップを形成する。
さらに、ベース75には、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端を位置決めするためのストッパー78が設けられている。ストッパー78は、リフト板74よりも給紙方向下流側に配置され、上方向に立設するように壁状に形成されている。そして、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端がストッパー78に当接することにより、用紙Pの先端の位置決めがなされる。
(用紙供給口に配置されたシャッターの構成)
図2および図5に示すように、用紙搬送路130の用紙供給口130Pには、用紙供給口130Pを塞ぐように配置されたシャッター81が設けられている。このシャッター81は、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端側の部分と給紙ローラー61とが当接する当接位置よりも上方の位置を支点としてA方向(一方向)およびB方向(一方向とは逆の他方向)に回動可能に支持される。なお、シャッター81は、給紙ローラー61の回転軸方向(給紙ローラー61の給紙方向と直交する方向)の両端からフレーム63の側壁にかけて設けられている。言い換えると、シャッター81は、回転軸方向の両側に配置される。
シャッター81は、コの字形状の板状部材であって、幅方向に延びる遮蔽部81aと、遮蔽部81aの両端から下方に延びる当接部81bと、遮蔽部81aの両端から上方に延びる嵌合部81cと、を有する(図6参照)。
シャッター81の遮蔽部81aは、用紙給紙口130Pを実際に塞ぐ部分であり、リフト板74の端部74aの上方に配置される。そして、シャッター81の遮蔽部81aは、リフト板74が上昇したときの用紙供給口130Pの隙間を塞ぐ。すなわち、リフト板74に用紙Pが載置されていれば、最上層の用紙Pと用紙供給口130Pの上部との隙間を塞ぎ、リフト板74に用紙Pが載置されていなければ、リフト板74の端部74aと用紙供給口130Pの上部との隙間を塞ぐ。
ここで、仮に、組み付け誤差などによりシャッター81の遮蔽部81aの下端位置が低くなり過ぎると、リフト板74の上昇時にリフト板74がシャッター81の遮蔽部81aに当接し、リフト板74上の用紙Pと給紙ローラー61との間の接触圧が小さくなる。この場合には、給紙ローラー61が空回りするなどの給紙不良が発生する恐れがある。このため、シャッター81の遮蔽部81aの下端位置は、リフト板74が給紙ローラー61と当接する位置まで上昇したときに、シャッター81の遮蔽部81aがリフト板74の端部74aと当接しないような位置(シャッター81の遮蔽部81aとリフト板74の端部74aとの間に隙間が生じるような位置)となるよう設定される。
シャッター81の当接部81bは、リフト板74が下限位置まで下降したときのリフト板74の端部74aの上端位置よりも下方に延びる。これにより、シャッター81が用紙供給口130Pを塞ぐ位置からB方向に回動しようとすると、シャッター81の当接部81bとリフト板74の端部74aとが当接し、シャッター81のB方向への回動が規制される。ただし、このような当接部81bをシャッター81に設けると、そのシャッター81の当接部81bがリフト板74を上昇させるときに障害となる。したがって、リフト板74の端部74aには、リフト板74の上昇時にリフト板74とシャッター81の当接部81bとの干渉を回避するための切り欠き74bが形成されている。
シャッター81の嵌合部81cは、シャフト82が嵌め込まれる部分である。このシャフト82は、フレーム63に取り付けられ、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端側の部分と給紙ローラー61とが当接する当接位置よりも上方の位置において給紙ローラー61の回転軸62に平行に配置される。なお、シャッター81の嵌合部81cとシャフト82との間の嵌め合いは隙間嵌めである。これにより、シャッター81は、A方向およびB方向に回動可能に支持される。すなわち、シャッター81は、給紙方向に押圧されるとA方向に回動し、給紙方向への押圧が解除されるとB方向に回動して元の位置に戻る。
なお、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端を位置決めするためのストッパー78は、シャッター81の当接部81bよりも給紙方向下流側に立設される。このような位置にストッパー78が立設されていると、シャッター81をA方向に回動させるときに障害となる(シャッター81により塞がれた用紙供給口130Pを開放することができない)。したがって、ストッパー78には、シャッター81がA方向に回動したときにシャッター81の当接部81bとの干渉を回避するための切り欠き78aが形成されている(図7参照)。
次に、図5および図8〜図13を参照して、手差し給紙時のシャッター81の挙動について説明する。なお、図10〜図13では、手差し搬送路130に供給される用紙Pを太線で示す。
まず、図5に示すように、手差し給紙の実行前は、リフト板74が下限位置まで下降しており、手差しトレイ71への用紙Pの載置が可能な状態となっている。そして、この状態で、図8に示すように、手差しトレイ71に用紙Pが載置される。なお、手差しトレイ71に載置される用紙Pは、その先端がストッパー78に当接するように、給紙方向に押し込まれる。したがって、シャッター81は、その当接部81bが用紙Pの先端に押圧され、A方向に回動する。このとき、シャッター81の一部は、ストッパー78の立設位置よりも給紙方向下流側に至る。
その後、図9に示すように、リフト板74の端部74aが上昇し、手差しトレイ71に載置された用紙Pと給紙ローラー61とが当接する。また、給紙ローラー61がA方向に回転し、用紙Pが給紙方向に送られる。用紙Pが給紙方向に送られると、図10に示すように、用紙Pの先端がシャッター81を給紙方向に押圧する。したがって、シャッター81がA方向に回動し、用紙供給口130Pが開放される。
これにより、図11に示すように、用紙供給口130Pを介して手差し搬送路130に用紙Pが供給される。そして、シャッター81が用紙Pに乗り上がったまま、用紙Pが給紙方向に進行する。続いて、図12に示すように、用紙Pの後端が用紙供給口130Pを通過してシャッター81の回動経路から外れると、シャッター81が自重でB方向に回動する。結果的に、図13に示すように、シャッター81が用紙供給口130Pを塞ぐ位置に戻る。
本実施形態の画像形成装置100は、上記のように、装置本体の側面に設けられ、手差しされた用紙P(記録媒体)を装置本体の手差し搬送路130(搬送路)に供給する手差し給紙部106を備えた画像形成装置100であって、装置本体に開閉可能に取り付けられ、開状態にされることによって用紙Pの載置が可能となる手差しトレイ71と、手差しトレイ71が開状態にされることによって露出し、手差しトレイ71から手差し搬送路130への用紙Pの供給を受け入れる用紙供給口130P(供給口)と、用紙供給口130Pに配置され、手差しトレイ71に載置された用紙Pの上方から用紙Pに当接した状態でA方向(一方向)に回転することにより、用紙供給口130Pを介して手差し搬送路130に用紙Pを供給する給紙ローラー61(給送ローラー)と、用紙供給口130Pを塞ぐように用紙供給口130Pに配置されたシャッター81と、を含む。そして、シャッター81は、給紙ローラー61の回転軸方向の両側に配置されているとともに、給紙ローラー61と用紙Pとが当接する当接位置よりも上方の位置を支点としてA方向(一方向)およびB方向(他方向)に回動可能に支持され、給紙ローラー61による手差し搬送路130への給紙が開始されると、A方向に回動して用紙供給口130Pを開放し、用紙供給口130Pを用紙Pの後端が通過すると、B方向に回動して用紙供給口130Pを塞ぐ位置に戻る。
本実施形態の構成では、手差しトレイ71に載置された用紙Pを搬送するための手差し搬送路130の用紙供給口130Pを塞ぐようにシャッター81が配置される。これにより、手差しトレイ71が開状態にされたまま(用紙供給口130Pを露出させたまま)でジョブを実行しても、装置内部で発生した動作音が用紙供給口130Pから装置外部に漏洩するのを抑制することができる。すなわち、ジョブ実行時の騒音レベルが高くなるのを抑制することができる。
なお、用紙供給口130Pを塞ぐように配置されたシャッター81は、給紙ローラー61と用紙Pとが当接する当接位置よりも上方の位置を支点としてA方向およびB方向に回動可能に支持される。そして、給紙ローラー61による手差し搬送路130への給紙が開始されると、A方向に回動して用紙供給口130Pを開放し、用紙供給口130Pを用紙Pの後端が通過すると、B方向に回動して用紙供給口130Pを塞ぐ位置に戻る。したがって、用紙供給口130Pを塞ぐようにシャッター81を配置しても、手差しトレイ71から手差し搬送路130への用紙Pの供給がシャッター81によって阻害されることはない。
また、本実施形態では、上記のように、シャッター81は、給紙ローラー61による用紙搬送路130への給紙が開始されると、用紙Pの先端が当接し、押圧されることによってA方向に回動して用紙供給口130Pを開放し、用紙供給口130Pを通過した用紙Pの後端とシャッター81との当接が解除されると、自重でB方向に回動して用紙供給口130Pを塞ぐ位置に戻る。このように構成すれば、シャッター81を回動させるためのモーターなどの駆動源およびその駆動力をシャッター81に伝達するための駆動力伝達機構を別途設ける必要がない。このため、部品点数が増加したり、構造が複雑になったりするのを抑制することができる。また、コストアップも抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、手差し給紙部106は、給紙ローラー61と用紙Pとが当接する当接位置よりも上方の位置において給紙ローラー61の回転軸方向に平行に配置されたシャフト82を含む。そして、シャッター81は、シャフト82に嵌め込まれる嵌合部81aを有し、その嵌合部81aがシャフト82に回動可能に嵌め込まれることにより、A方向およびB方向に回動可能に支持される。このように構成すれば、容易に、シャッター81をA方向およびB方向に回動させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、手差し給紙部106は、手差しトレイ71の用紙供給口130P側に配置されたリフト板74を含む。このリフト板74は、昇降可能に支持されており、上昇することによって、手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端側の部分を持ち上げて給紙ローラー61に当接させる。そして、シャッター81の両端部には、それぞれ、リフト板74が下限位置まで下降したときのリフト板74の用紙供給口130P側の端部74aの上端位置よりも下方に延びる当接部81bが形成されている。このように構成すれば、リフト板74が下限位置から上昇するときに、シャッター81がB方向に回動してリフト板74に乗り上がることはない。すなわち、リフト板74の端部74aにシャッター81が引っ掛かってリフト板74の上昇が妨げられるという不都合が生じない。
また、本実施形態では、上記のように、リフト板74の用紙供給口130P側の端部74aには、シャッター81の当接部81bとの干渉を回避するための切り欠き74bが形成されている。このように構成すれば、シャッター81の当接部81bがリフト板74を上昇させるときに障害となることはない。
また、本実施形態では、上記のように、用紙供給口130Pには、シャッター81の当接部81bよりも給紙方向下流側において手差しトレイ71に載置された用紙Pの先端を位置決めするための壁状のストッパー78が設けられている。そして、このストッパー78には、シャッター81がA方向に回動したときにシャッター81の当接部81bとの干渉を回避するための切り欠き78aが形成されている。このように構成すれば、シャッター81に当接部81bを形成しても、シャッター81の当接部81bがストッパー78に当接することはない。すなわち、シャッター81をA方向に回動させることができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、給紙ローラー61を回転させるための給紙モーターの駆動力をシャッター81にも伝達し、給紙モーターの駆動力によってシャッター81をA方向に回動させるようにしてもよい。このように構成する場合には、図示しないが、シャッター81を回動軸に取り付け、その回動軸にトルクリミッターを介して給紙モーターを連結する。さらに、シャッター81のA方向への回動経路にストッパーを配置する。このストッパーの配置位置は、用紙供給口130Pが開放されるときのシャッター81のA方向の回動位置とする。
これにより、給紙モーターが回転駆動すると、給紙ローラー61がA方向に回転して給紙を開始するとともに、シャッター81がA方向に回動して用紙供給口130Pを開放する。すなわち、用紙供給口130Pを介して手差し搬送路130に用紙Pが供給される。そして、シャッター81は、ある程度までA方向に回動すると、ストッパーと当接し、A方向への回動を停止する。このとき、トルクリミッターの機能により、給紙モーターの駆動力はシャッター81の回動軸に伝達されない。したがって、給紙モーターを含む駆動機構に余分な負荷が加わることはない。なお、シャッター81をB方向に回動させて用紙供給口130Pを塞ぐ位置に戻すため、たとえば、クラッチを切断することによってシャッター81が自重でB方向に回動するようになっている。
あるいは、シャッター81を回動させるための専用のモーターを別途設け、その専用のモーターを正逆回転させることにより、シャッター81をA方向およびB方向に回動させるようにしてもよい。この場合、トルクリミッターやクラッチなどが不要となる。また、シャッター81を回動させるための専用のモーターとしてステッピングモーターを用いれば、シャッター81の回動位置を検知するための位置検知センサーを設けなくても、シャッター81の回動位置を検知することができる。
61 給紙ローラー(給送ローラー)
71 手差しトレイ
74 リフト板
74a 端部
74b 切り欠き
78 ストッパー
78a 切り欠き
81 シャッター
81b 当接部
81c 嵌合部
82 シャフト
106 手差し給紙部
130 手差し搬送路(搬送路)
130P 用紙供給口(供給口)
P 用紙(記録媒体)

Claims (5)

  1. 装置本体の側面に設けられ、手差しされた記録媒体を装置本体の搬送路に供給する手差し給紙部を備えた画像形成装置であって、
    前記手差し給紙部は、
    装置本体に開閉可能に取り付けられ、開状態にされることによって記録媒体の載置が可能となる手差しトレイと、
    前記手差しトレイが開状態にされることによって露出し、前記手差しトレイから前記搬送路への記録媒体の供給を受け入れる供給口と、
    前記供給口に配置され、前記手差しトレイに載置された記録媒体の上方から記録媒体に当接した状態で一方向に回転することにより、前記供給口を介して前記搬送路に記録媒体を供給する給送ローラーと、
    前記供給口を塞ぐように配置されたシャッターと、
    前記手差しトレイの前記供給口側に配置されたリフト板と、
    を含み、
    前記シャッターは、前記給送ローラーの回転軸方向の両側に配置されているとともに、前記給送ローラーと記録媒体とが当接する当接位置よりも上方の位置を支点として前記一方向および前記一方向とは逆の他方向に回動可能に支持され、前記給送ローラーによる前記搬送路への記録媒体の給送が開始されると、前記一方向に回動して前記供給口を開放し、前記供給口を記録媒体の後端が通過すると、前記他方向に回動して前記供給口を塞ぐ位置に戻り、
    前記リフト板は、昇降可能に支持されており、上昇することによって、前記手差しトレイに載置された記録媒体の先端側の部分を持ち上げて前記給送ローラーに当接させ、
    前記シャッターの少なくとも一部には、前記リフト板が予め定められた下限位置まで下降したときの前記リフト板の前記供給口側の端部の上端位置よりも下方に延び、前記シャッターが前記供給口を塞ぐ位置から前記他方向に回動するとき、前記リフト板の前記供給口側の端部と当接する当接部が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記シャッターは、前記給送ローラーによる前記搬送路への記録媒体の給送が開始されると、記録媒体の先端が当接し、押圧されることによって前記一方向に回動して前記供給口を開放し、前記供給口を通過した記録媒体の後端と前記シャッターとの当接が解除されると、自重で前記他方向に回動して前記供給口を塞ぐ位置に戻ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記手差し給紙部は、前記給送ローラーと記録媒体とが当接する当接位置よりも上方の位置において前記給送ローラーの回転軸方向に平行に配置されたシャフトを含み、
    前記シャッターは、前記シャフトに嵌め込まれる嵌合部を有し、前記嵌合部が前記シャフトに回動可能に嵌め込まれることにより、前記一方向および前記他方向に回動可能に支持されることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記リフト板の前記供給口側の端部には、前記リフト板の上昇時に前記シャッターの当接部との干渉を回避するための切り欠きが形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記供給口には、前記シャッターの当接部よりも給送方向下流側において前記手差しトレイに載置された記録媒体の先端を位置決めするための壁状のストッパーが設けられ、
    前記ストッパーには、前記シャッターが前記一方向に回動したときに前記シャッターの当接部との干渉を回避するための切り欠きが形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2013174746A 2013-08-26 2013-08-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5881654B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174746A JP5881654B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像形成装置
US14/466,583 US9033337B2 (en) 2013-08-26 2014-08-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013174746A JP5881654B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015042582A JP2015042582A (ja) 2015-03-05
JP5881654B2 true JP5881654B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=52479655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013174746A Expired - Fee Related JP5881654B2 (ja) 2013-08-26 2013-08-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9033337B2 (ja)
JP (1) JP5881654B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6292949B2 (ja) * 2014-04-03 2018-03-14 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2022115564A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 ブラザー工業株式会社 給送トレイ及びそれを備えた画像記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213542A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Ricoh Co Ltd 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部
JP2002193497A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置
JP4597823B2 (ja) * 2005-09-14 2010-12-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007106573A (ja) 2005-10-14 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5434307B2 (ja) * 2009-07-01 2014-03-05 村田機械株式会社 画像形成装置
JP5643010B2 (ja) * 2010-07-13 2014-12-17 Necプラットフォームズ株式会社 自動給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9033337B2 (en) 2015-05-19
US20150054213A1 (en) 2015-02-26
JP2015042582A (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7424249B2 (en) Image forming apparatus having door positioning device
JP5358593B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2012158422A (ja) シート給紙装置及び画像形成装置
US8632066B2 (en) Paper sheet cassette and image forming device
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
JP5815589B2 (ja) 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP5429076B2 (ja) 画像形成装置
JP5881654B2 (ja) 画像形成装置
JP6291807B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2008100824A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP4792073B2 (ja) 画像形成装置
JP6937991B2 (ja) 給送装置、及び、画像形成装置
JP5553929B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006240801A (ja) 画像形成装置
JP2019112196A (ja) 記録媒体供給装置およびそれを備える画像形成装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
US11530104B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4782038B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP5740911B2 (ja) シート搬送装置、自動原稿搬送装置、画像読取装置、画像形成装置
JP2018100179A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20110058848A1 (en) Image-forming apparatus
JP2024076551A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2022183696A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2023174275A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees