JPH0213542A - 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部 - Google Patents

用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部

Info

Publication number
JPH0213542A
JPH0213542A JP63161158A JP16115888A JPH0213542A JP H0213542 A JPH0213542 A JP H0213542A JP 63161158 A JP63161158 A JP 63161158A JP 16115888 A JP16115888 A JP 16115888A JP H0213542 A JPH0213542 A JP H0213542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
manual
opening
closing plate
insertion path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161158A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikashi Tanabe
史 田鍋
Satoshi Takano
聡 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63161158A priority Critical patent/JPH0213542A/ja
Publication of JPH0213542A publication Critical patent/JPH0213542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の用紙
を使用する装置の手差し用の用紙挿入路に用紙を挿入す
るために設けられる手差し用紙挿入部に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば複写機には、給紙カセットによる自動給紙
の他に手差しでも給紙が行えるように手差し用紙挿入部
を設けているものがある。
その手差し用紙挿入部には、開閉可能な手差しテーブル
を設けて、手差し給紙を使用しない時にはそれを閉じ、
使用する時のみそれを開くようにした可動式の手差しテ
ーブルを用いたものと、その手差しテーブルを常に開い
たままの状態で複写機本体に固定した固定式の手差しテ
ーブルを用いたものとがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような手差し用紙挿入部は、その内
側の入口部に近接する位置に挿入される用紙を給紙する
ためのピンクアップコロやフィー1〜コロ等の給紙コロ
が設けられている場合が多く、これらのコロは通常の場
合には一般的に高い紙搬送性を得るため、その外周部分
をポリウレタンゴム等のゴム材によって披露している。
ところが、これらの高い紙搬送性に優れたゴム材の場合
には、一般的に太陽光等の紫外線を受けると劣化しやす
い性質を持っているため、可動式の手差しテーブルを用
いた手差し用紙挿入部の場合に、それが開けられたまま
の状態になっていたり、特に用紙挿入路が常に開いたま
まの状態になる固定式の手差しテーブルを用いている手
差し用紙挿入部の場合には、紫外線がその用紙挿入路内
部のピックアップコロやフィートコロに当たるため、こ
れらゴム部分の表面が劣化により硬化し、紙搬送性を著
しく低下させる原因になるという問題点があった。
特に、手差し用紙挿入部の場合には、自動給紙による給
紙力セラ1へ挿入部の場合と異り、用紙挿入路が給紙カ
セットによって塞がれることなしに内部の給紙部が露出
してしまうため外部の紫外線の影響を受けやすく、手差
しテーブルが常に開放状態で固定されている固定式の手
差し用紙挿入部の場合には、このコロ類の劣化が深刻な
問題となっており、その対応策が早急に求められている
また、固定式の手差しテーブルを使用している手差し用
紙挿入部の場合には、常に手差しテーブルが開いた状態
にあるため外部からほこりや異物が侵入しやすく、特に
作業者がクリップ等を誤って手差しテーブル上に落下さ
せた時には、それが用紙挿入路の奥まで達することがあ
り、その場合には給紙系に損傷を与えたり、場合によっ
ては重大な故障の原因になることもあるという問題点も
あった。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
太陽光による紫外線やほこり、異物等を手差し用紙挿入
部から装置内へ入りに<<シて、=3− コロ類の劣化やその他給紙系の損傷を防止することを目
的としている。
また、手差し用の用紙挿入路への用紙の挿入を自動的に
検知することができるようにすることも目的としている
〔課題を解決するための手段〕
そのため、この発明による用紙製使用する装置の手差し
用紙挿入部は、複写機、ファクシミリ。
プリンタ等の用紙を使用する装置の手差し用の用紙挿入
路に用紙を挿入するために設けられる手差し用紙挿入部
において、 上記用紙挿入路に、その用紙挿入路を閉鎖する位置と開
放する位置とに変位可能で閉鎖する位置に回動付勢され
た開閉板を設け、その開閉板によって常時は上記用紙挿
入路を閉鎖し、その用紙挿入路への用紙挿入時にその挿
入される用紙によって開閉板が変位されて用紙挿入路を
開放して手差し給紙を可能にするようにしたものである
また、上記の手差し用紙挿入部において、開閉板と一体
に回動する検知片と、その検知片に対応して配置され、
その変位によって用紙挿入路上の用紙の有無を検知する
検知器とを設けると、より効果的である。
〔作 用〕
開閉板によって閉鎖されている用紙挿入路に用紙を挿入
すると、その挿入される用紙によって開閉板が変位され
て回動し、用紙挿入路が開放されて用紙を給紙可能な位
置まで挿入することができるので、手差し給紙が可能に
なる。
そして、手差し給紙が完了して用紙が給送されると、そ
の用紙によって変位されていた開閉板が元の用紙挿入路
を閉鎖する位置に戻るので、手差し用紙挿入部から装置
内へ太陽光やほこり、異物等が入りにくくなる。
また、開閉板と一体に回動する検知片と用紙挿入路上の
用紙の有無を検知する検知器とを設けた場合には、用紙
挿入路へ用紙を挿入するとそれによって開閉板が変位し
て用紙挿入路が開放されると共に、検知器によってその
用紙の用紙挿入路上への挿入も検知することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図はこの発明を複写機の手差し用紙挿入部に適用し
た例を示す外観斜視図、第2図は第1図の開閉板を支持
するヒンジ部周辺を示す斜視図、第6図は第1図の手差
しテーブル13を閉じた状態を示す断面図である。
この複写機の手差し用紙挿入部は、第1図に示すように
複写機本体1内の手差し用の用紙挿入路2に転写紙であ
る用紙Pを挿入するために設けられているものであり、
用紙を自動給紙するために複写機本体1に形成されてい
る給紙力セラ1〜挿入部3に挿着した給紙力セラ1へ4
からの給紙とは別に、手差して給紙を行うためのもので
ある。
その手差し用紙挿入部は、用紙挿入路2に、その用紙挿
入路2を第1図に実線で示す閉鎖する位置と仮想線で示
す開放する位置とに変位可能で閉鎖する矢示A方向に回
動付勢された開閉板5を設け、その開閉板5によって常
時は用紙挿入路2を閉鎖し、その用紙挿入路2への用紙
挿入時にその挿入される用紙Pによって開閉板5が矢示
Aと反対方向に押し開かれて変位され、用紙挿入路2を
開放して手差し給紙を可能にする。
開閉板5は、例えば板厚の薄い樹脂で形成され、第2図
に明示するようにその」一端の両側(簡略化して片側の
み図示している)に枢軸部5a、5aを両側の側縁5b
から突出させて形成し、それを対向する一対の各アーム
6と7(第1図)の上部内面にそれぞれ形成した各軸受
穴8に、矢示A及びそれと反対の方向に回動可能に嵌入
させている。
その各アーム6と7は同一形状であり、それらは軸受穴
8を形成した内面側を対向させるように配置され、その
軸受穴8と反対の外面側に係合軸9をそれぞれ突出させ
て一体に固設し、その各係合軸9を複写機本体1の内部
に固定される両側板11.11に上下方向に長孔で形成
した各ガイド孔11aに、それぞれ矢示Bの」二下方向
に移動可能に嵌入させ、その先端部分に図示しないEリ
ング等を係着して、その係合軸9がガイド孔11a−’
/ − から脱落しないようにしている。
一方、アーム6(アーム7も同様)の下部には、第5図
に最も明示するように軸受孔12を形成し、その軸受孔
12に手差しテーブル13の両側の支持部13b、13
bにそれぞれ外側へ突出させて一体に固設した各ピン1
4.14を回動可能に嵌入させ、その先端に図示しない
Eリング等を係着して手差しテーブル13が各アーム6
及び7から脱落しないようにしている。
そして、その手差しテーブル13の一端を、複写機本体
1に軸15によって軸支し、第5図の矢示C方向に回動
可能にしている。
また、開閉板5とアーム6との間には、第2図に示すね
じりコイルバネ16を係着し、それによって開閉板5を
矢示A方向に回動付勢している。
すなわち、そのコイルバネ16の捲回部分を開閉板5の
枢軸部5aに挿入し、その一端をアーム6の差込み六6
aに差し込むと共に他端を開閉板5の裏面5c(第3図
)に当接させている。なお、このねしリコイルバネ16
は、開閉板5とアーム7との間にも同様に係着している
したがって、開閉板5はそのねしリコイルバネ1日の付
勢力によって、第3図に示すように常に矢示A方向に回
動付勢され、その表面5dの両側端部がそれぞれストッ
パ17に当接して図示の位置で停吐している。
一方、複写機本体1の内部には、第5図に示すように手
差しテーブル13に近接して給紙コロ18が矢示り方向
に回転可能に設けられており、その給紙コロ18に分離
部材(例えばフリクションパッド)19が下方より圧接
している。そして、その給紙上流側には多数枚の用紙P
を挿入した際に、その挿入される用紙を下側から順に用
紙挿入路2の奥へ案内する用紙ガイド21と、それに対
向する下ガイド板22がそれぞれ取付けられている。
次に、上記のように構成したこの実施例の作用を説明す
る。
手差しで用紙を挿入する場合に、手差しテーブル13が
第3図に示すように閉じられた位置にある場合には、ま
ず最初にその手差しテーブル13を矢示E方向に軸15
を中心に回動させて開く。
それによって、手差しテーブル13にピン14によって
軸支される両側のアーム6.7が回動して、係合軸9が
ガイ1く孔118に沿って下降する。
そして、係合軸9がガイド孔118の下縁部に当接する
と、そのアーム6.7の下降及び回動が停止され、手差
しテーブル13の回動も停止して、第4図に示す位置で
停止する。この際、開閉板5は、ねじりコイルバネ1日
(第2図)の回動付勢力によってその表面5dがス1−
ツバ17に当接した状態のまま移動され、第4図に示す
手差しテーブル13の開放位置で、その下端5eが手差
しテーブル13の上面に略一致(軽く接触)する位置と
なり、用紙挿入路2を閉鎖する。
したがって、この手差し用紙挿入部は、この手差しテー
ブル13が開かれて手差し給紙が可能な状態であっても
手差し用の用紙挿入路2は閉鎖されているので、複写機
本体1内の給紙コロ18等が外部からの紫外線を受けて
劣化したり、はこりや異物等が装置内へ侵入することを
防止することができる。
この状態で、用紙を手差して給紙するには、第5図に示
すように用紙Pを手差しテーブル13の上面に載せてそ
れを押し込めば、その押込み力かねじりコイルバネ1日
(第2図)の回動付勢力を上回ると、開閉板5が矢示F
方向へ押し開けられ、用紙Pがその下端5eの下側を通
って用紙挿入路2の奥へと入っていく。
そして、この用紙Pの先端が用紙ガイド21によってガ
イドされて下側の用紙から給紙コロ18へ送られ、それ
が分離部材19によって1枚に分離されて図示しない感
光体へ給紙される。
このようにして、順次給紙が行ね乳牛差しテーブル13
上の用紙Pが全て無くなると、開閉板5はねじりコイル
バネ16の回動付勢力によって第5図の矢示Fと反対方
向に回動し、再び第4図の位置に戻って停止し、用紙挿
入路2を閉鎖する。
なお、この実施例による複写機では、給紙カセット4か
らの給紙と手差しテーブル13からの給紙を同一の給紙
コロ18を使用して給紙することが可能である。すなわ
ち、給紙コロ18を共用して2個所から挿入される用紙
を給紙可能にするには、例えば第5図に示す下ガイド板
22の左端部を軸15に回動可能に支持すると共に、右
端部を各アーム6及び7の上部にそれぞれ図示しないレ
バー等を介して回動可能に連結すればよい。
このようにすれば、手差し給紙の場合には第5図に示す
ように、下ガイド板22の上面(ガイド面)が開いた状
態の手差しテーブル13の上面と略一致する同一面とな
り、給紙力セラ1−4による自動給紙を行う場合には手
差しテーブル13を閉じれば、下ガイド板22は上昇す
るアーム6及び7によってその右端部が持ち上げられて
軸15を中心として右」ニリに回動し、給紙カセット4
による給紙経路から退避する位置に移動する。
なお、このようにした場合には、手差しテーブル13を
開いた第5図に示す手差し給紙可能な状態では、それま
で最上紙が給紙ローラ18のド部に圧接していた仮想線
で示す給紙カセット4内の=12− 用紙は、手差しテーブル13の開放動作に伴って回動す
る下ガイド板22によって押し下げられて給紙位置から
退避される。
第6図及び第7図は固定式の手差しテーブルを使用した
複写機を手差し用紙挿入部へ用紙を挿入する前と挿入し
た後のそれぞれ異なる状態で示した概略構成図であり、
第1図乃至第5図に対応する部分には同一の符号を付し
である。
この複写機は、複写機本体1の一側面1aに固定式の手
差しテーブル33を突出させて固設し、その用紙挿入路
2に、その用紙挿入路2を閉鎖する第6図に示す位置と
第7図に示す開放する位置とに変位可能な開閉板5を設
け、その開閉板5を第2図と同様なねじりコイルバネ1
日(図示せず)によって第6図の矢示G方向へ回動付勢
しS常時はその表面5dを手差しテーブル33に用紙の
挿入方向に直交する紙幅方向の一部を掘り下げて形成し
たストッパ部3i”Saへ当接させて、用紙挿入路2を
閉鎖するようにしている。
そして、手差し給紙をする場合には、第7図に示すよう
に手差しテーブル33上から用紙Pを用紙挿入路2へ挿
入すると、開閉板5が押し開かれて用紙I〕の先端がピ
ックアップコロ31の下部まで達し、その矢示方向に回
転するピックアップコロ31が下降して最」二級に圧接
すると、それがフィー1−コロ32とリバースコロ34
との間に送り出され、その用紙が1枚であった場合には
そのまま矢示■1方向へ給送され、2枚以上重送された
場合には下側の用紙から順次手差しテーブル33上へ戻
され、最上紙のみが矢示H方向へ給送されていく。
そして、手差しテーブル33上の全ての用紙Pが給送さ
れると、開閉板5は再び第6図の位置に戻る。したがっ
て、このように固定式の手差しテーブルを用いた手差し
用紙挿入部の場合には、手差しテーブルが常に開かれて
いるため前述の実施例の場合に比へ複写機本体内のピッ
クアップコロ31やフィー1〜コロ32等の給紙コロは
外部の紫外線の影響を受けやすく、装置内へはほこりや
異物が侵入しやすいが、この開閉板5を用紙挿入部2に
設けることにより、これらの問題を解決することができ
るので、その効果は開閉可能な手差しテーブルを用いた
手差し用紙挿入部の場合に比へて大きい。
第8図乃至第10図は用紙挿入路上の用紙の有無を検知
する検知器を手差し用紙挿入部に設けた実施例を示し、
第1図及び第6図に対応する部分には同一の符号を付し
である。
この実施例は、第6図の実施例に対し、開閉板5に固設
した支軸37の一端に固設されてその開閉板5と一体に
回動する検知片35と、その検知片35に対応して複写
機本体1の固定部に取付けられ、その検知片35の変位
によって用紙挿入路2上の用紙の有無を検知する例えば
透過型のフ第1−センサである検知器36とを設けてい
る点が異る。
そして、開閉板5は、前述の各実施例と同様に第2図に
示すねじりコイルバネ16によって、第9図に示すよう
に常時は用紙挿入路2を閉鎖する位置に回動付勢されて
いる。また、検知片35と検知器36は、第8図に示す
側板11に対向して手前側に設けられている側板(図示
を略している)内に格納されている。
この実施例によれば、第9図に示すように手差しテーブ
ル33上に用紙が無い場合には、検知器36の検知部が
検知片35によって遮光されて用紙無しを検知し、第1
0図に示すように用紙Pが挿入されて開閉板5が矢示A
方向に押し開けられて回動すると、検知器36の検知部
の遮光が解かれて用紙挿入路2」二に用紙が有ることを
自動的に検知するので、この用紙有の検知信号を利用し
て、例えばこの検知信号を入力した所定時間後に矢示方
向に回転させたピックアップココ口31を自動的に用紙
Piへ下降させて自動給紙させたり、給紙力セラ1−か
らも給紙できる複写機の場合には、この検知信号を入力
した時は他の給紙カセットからの給紙を無効にする制御
等を行うようにすることもできる。
なお、」二記各実施例の開閉板5の下端5e(第4図参
照)全域に、例えば手差しテーブル上に用紙を挿入して
開閉板5を押し開く際に、はとんど抵抗とならない程度
の腰の弱いウレタン等を貼着するようにすれば、より開
閉板による密封性が向」ニするのでほこり等が更に装置
内へ入りにくくなる。
以上、この発明を複写機の手差し用紙挿入部に適用した
場合の実施例について説明したが、この発明はファクシ
ミリ、プリンタ等のその他の用紙を使用する装置につい
ても同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、太陽光による
紫外線やほこり、異物等が手差し用紙挿入部から装置内
へ入りにくくなるため、装置内のコロ類の劣化やその他
の給紙系の損傷を防止することができる。
また、開閉板と一体に回動する検知片と、それに対応す
る検知器とを設けることにより、手差し用の用紙挿入路
への用紙の挿入を自動的に検51’lすることができる
ので、用紙挿入後の自動給紙等の制御も可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を複写機の手差し用紙挿入部に適用し
た例を示す外観斜視図、 第2図は第1図の開閉板を支持するヒンジ部周辺を示す
斜視図、 第3図は第1図の手差しテーブル13を閉じた状態を示
す断面図、 第4図及び第5図は開閉板5を開いた状態及び用紙を挿
入した状態をそれぞれ示す断面図、第6図及び第7図は
この発明を固定式の手差しテーブルに適用した場合の実
施例を開閉板5が閉じた状態と開いた状態でそれぞれ示
す概略構成図、 第8図乃至第10図は用紙挿入路上の用紙の有無を検知
する検知器を設けた更に異なる他の実施例を示す斜視図
及び第6図、第7図にそれぞれ対応する概略構成図であ
る。 1 複写機本体     2・・・用紙挿入部5 ・開
閉板       6,7・アーム13.33・・手差
しテーブル 16・・ねじりコイルバネ 17 ス1〜ツバ     35・・・検知片36・検
知器      P・用紙 糎        城 手続補正書(自制 昭和63年8月4[ 1、事件の表示 特願昭63−161−158号 2、発明の名称 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674)  株式会社 リ コ − 4、代 理 人 〒170(電話986−2380)東
京都豊島区東池袋1丁目20番地5 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 (2)図   面    乙i?驚日弓;へ方式■ 審査 6、補正の内容 (1)明細書第10頁第8行〜16行の「給紙コロコ 
    18 ・ ・・取付けられている。」を、次の
とおり補正する。 「ピックアップコロ21が矢示方向に回転可能に設けら
れており、そのピックアップコロ21のさらに給紙下流
側には、互いに圧接するフィートコロ18とリバースコ
ロ1日が図示のように配設されている。そして、挿入さ
れる用紙Pを用紙挿入路2の奥へ案内する用紙ガイド2
2゜:2;、24が、それぞれ図示のように取付けられ
ている。」 (2)同書第12頁第10行〜12行の「この用紙Pの
・ ・・・・・によって1枚に」を、次のとおり補正す
る。 「この用紙Pは、その先端が用紙ガイド22゜23.2
4によってガイドされ、下降するピックアップコロ21
によってフィートコロ18とリバースコロ19との間へ
送られ、それが1枚にJ =2− (3)同書第13頁第1行の「給紙コロ18を使用して
給紙する」を、「給紙口から行なう」と補正する。 (4)同書同頁第2行の「給紙コロ18」を、「ピック
アップコロ21.フィードコロ18及びリバースコロ1
日」と補正する。 (5)同書同頁第4行、第9行及び第13行の「下ガイ
1く板22」を、それぞれ「用紙ガイ1〜22JJと訂
正する。 (6)同書同頁第19行〜20行の「最上紙が・・仮想
線で示す」を、次のとおり補正する。 「ピックアップコロ21による給紙可能な位置まで上昇
されていたJ (7)同書第14頁第2行の「下ガイド板22」を、「
用紙ガイド22」と訂正する。 (8)図面の1第5図]を別紙訂正図面のとおり訂正す
る。 以上 訂正図面 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複写機、ファクシミリ、プリンタ等の用紙を使用す
    る装置の手差し用の用紙挿入路に用紙を挿入するために
    設けられる手差し用紙挿入部において、 前記用紙挿入路に、該用紙挿入路を閉鎖する位置と開放
    する位置とに変位可能で閉鎖する位置に回動付勢された
    開閉板を設け、該開閉板によつて常時は前記用紙挿入路
    を閉鎖し、その用紙挿入路への用紙挿入時にその挿入さ
    れる用紙によつて開閉板が変位されて該用紙挿入路を開
    放して手差し給紙を可能にするようにしたことを特徴と
    する用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部。 2 請求項1記載の用紙を使用する装置の手差し用紙挿
    入部において、開閉板と一体に回動する検知片と、該検
    知片に対応して配置され、その変位によつて用紙挿入路
    上の用紙の有無を検知する検知器とを設けたことを特徴
    とする用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部。
JP63161158A 1988-06-29 1988-06-29 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部 Pending JPH0213542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161158A JPH0213542A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161158A JPH0213542A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213542A true JPH0213542A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15729697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161158A Pending JPH0213542A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213542A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604295B2 (en) * 2000-03-14 2003-08-12 Mitutoyo Corporation Microscopic geometry measuring device
US7712734B2 (en) 2005-06-27 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-purpose feeder for office automation machinery
US20110049791A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Recording Apparatus
US8118299B2 (en) 2008-12-03 2012-02-21 Ricoh Company, Ltd. Manual sheet feeder and image forming apparatus including same
US9033337B2 (en) * 2013-08-26 2015-05-19 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US9479660B2 (en) 2009-08-27 2016-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604295B2 (en) * 2000-03-14 2003-08-12 Mitutoyo Corporation Microscopic geometry measuring device
US7712734B2 (en) 2005-06-27 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-purpose feeder for office automation machinery
US8118299B2 (en) 2008-12-03 2012-02-21 Ricoh Company, Ltd. Manual sheet feeder and image forming apparatus including same
US20110049791A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image Recording Apparatus
US9126779B2 (en) * 2009-08-27 2015-09-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US9479660B2 (en) 2009-08-27 2016-10-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US9663319B2 (en) 2009-08-27 2017-05-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US10099883B2 (en) 2009-08-27 2018-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
US9033337B2 (en) * 2013-08-26 2015-05-19 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018087064A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2992941B2 (ja) 自動原稿搬送装置
US4146326A (en) Document handling apparatus and reproducing machine
JPH0213542A (ja) 用紙を使用する装置の手差し用紙挿入部
US4400085A (en) Sheet supplying apparatus
JP2914806B2 (ja) シート供給機の入口遮断装置
JPH0215881Y2 (ja)
JP2641642B2 (ja) シート体供給装置
US4344703A (en) Copying machine with retractable stopper
JP5156558B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JPH0124041Y2 (ja)
JPH0124040Y2 (ja)
JPH0443891Y2 (ja)
JP6811532B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JPH0114132B2 (ja)
JPH0776439A (ja) 媒体センサ
JPH0214050Y2 (ja)
JPS61257843A (ja) 給紙装置
JPH0476110B2 (ja)
JPH03102052A (ja) シート自動搬送装置
KR200167776Y1 (ko) 양면인쇄 프린터의 페이스 업 스태킹 장치
JPS58114664A (ja) フアクシミリ装置
JPS58194055A (ja) 複写機
JPS6133720B2 (ja)
JPH07175277A (ja) 画像形成装置および原稿供給装置