JPH0124040Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0124040Y2
JPH0124040Y2 JP1982011185U JP1118582U JPH0124040Y2 JP H0124040 Y2 JPH0124040 Y2 JP H0124040Y2 JP 1982011185 U JP1982011185 U JP 1982011185U JP 1118582 U JP1118582 U JP 1118582U JP H0124040 Y2 JPH0124040 Y2 JP H0124040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feeding
feed roller
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982011185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114241U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1118582U priority Critical patent/JPS58114241U/ja
Publication of JPS58114241U publication Critical patent/JPS58114241U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0124040Y2 publication Critical patent/JPH0124040Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、用紙を1枚づつ自動給紙、又は手差
し挿入される用紙を給紙する機能を備えた給紙装
置に関する。
複写機等における給紙装置は、複写機本体に多
数の用紙を収容したカセツトを装着し、該カセツ
ト内より給紙信号に基いて一枚ずつ給紙するカセ
ツト給紙方式が一般的によく利用されている。こ
の他にも給紙装置としては、多数の用紙を給紙台
上に積層し、最上部又は最下部の用紙より分離機
構を介して一枚ずつ給紙する給紙台方式や、一枚
ずつ用紙を挿入する手差し給紙方式等がある。
上記給紙台方式における給紙装置は、積層した
用紙を一枚ずつ給紙できるだけでなく、一枚ずつ
用紙を挿入し、給紙する手差し給紙も可能であ
る。第1図は給紙台方式による給紙装置の一具体
例を示している。図において給紙台1は回転自在
に軸支2されており、この給紙台1の先端部に対
向して給紙ローラ3が設けられている。給紙台1
の他端は、スプリング4を介して付勢されてお
り、給紙台1に積層された用紙5を給紙ローラ3
に圧接させる。図中6は用紙5の先端を位置決め
する規制板、7は給紙ローラ3と圧接し重送を防
止するためのゴム等の摩擦材から成る重送防止
板、8は給紙ローラ3にて給紙された用紙を検知
する検知スイツチ、9は用紙5を給紙台1に装填
するために給紙口を開放すべく開閉自在に設けら
れた用紙案内板である。
第1図に示す構成の給紙装置において、用紙5
を装填する場合、用紙案内板9を開き、給紙台1
を反時計方向に回動させて押し下げる。これによ
り給紙台1と給紙ローラ3とが離れ、多数の用紙
5を用紙案内板9に沿つて挿入すれば、その先端
が規制板6にて位置決めされ、そして給紙台1を
元の位置に戻せば図に示す如く装填が完了する。
この状態で、給紙信号が出力されると給紙ローラ
3が回転し、圧接した最上部の用紙が給紙され
る。この時、2枚送りが生じると、下部の用紙が
重要防止板7に圧接され静止するため、最上部の
用紙5が下部の用紙をすべるようにして給紙さ
れ、重送を防止し一枚給紙を行う。
一方、上記の給紙装置において、一枚の手差し
給紙を行う場合、多数の用紙の装填操作と同様に
して、一枚の用紙を挿入すればよい。即ち、その
都度、用紙5を給紙ローラ3と給紙台1との間に
介入すればよい。
ここで、手差し給紙を行う場合、挿入される用
紙を検知し、この検知により給紙ローラ3を駆動
して給紙を行い、その給紙用紙先端を検知スイツ
チ8にて検知した時点で、給紙ローラ3の駆動を
停止させ、手差し用紙を決められた位置に待機さ
せるようになつていた。このことは、例えば特開
昭52−54446号公報に開示されている。このよう
に構成することで、例えば複写機本体からの給紙
信号による給紙ローラが駆動されると、手差し挿
入された用紙が確実に給紙されることになる。
しかしながら、特開昭52−54446号公報に記載
された技術よれば、自動給紙と手差し給紙手段と
は別個に設けられており、それを兼用させる考え
はなく、給紙装置本体が大きくなつている。しか
も、手差し給紙する場合には、用紙を一時的に一
定の決められた位置まで給紙しておく必要性か
ら、手差し及び自動給紙部分を兼用化することは
到底困難であつたものと思われる。
本考案は、上述のような従来の欠点に鑑み、自
動給紙又は1枚づつによる手差し給紙を同一の給
紙手段にて構成してなる給紙装置を提供すること
を目的とするものである。
以下図面に従つて本考案における給紙装置を説
明する。
第2図は本考案における給紙装置の一具体例を
示す断面図である。図において第1図と同一部分
は同一符号で示しており、その説明は省略する。
図中、10は給紙台1がスプリング4にて付勢さ
れ、給紙ローラ3に用紙5を介して、又はそのも
のが圧接される状態を検知する給紙台位置検知ス
イツチである。この検知スイツチ10は、給紙台
1を押し下げる用紙の装填時等にその状態(接点
を開く)を変え、給紙台1が給紙ローラ3に圧接
される時に、その接点を閉じる。又、11は用紙
挿入部の用紙ガイド板12上に設けられた、用紙
挿入検知用スイツチ14の作動片である。作動片
11の先端は、給紙台1に設けられた長孔13に
対応して位置しており、用紙5が給紙台1上にな
い状態において、上記長孔13に挿通する構成で
ある。作動片11の先端が給紙台1の長孔13に
挿通すると、検知スイツチ14の接点が開き、長
孔13より外れると接点が閉じる。つまり、給紙
台1上に用紙5が挿入又は載置されていれば、そ
の用紙を検知している。この検知スイツチのかわ
りに光電素子を夫々用紙を挾んで対向して設けて
用紙を検知する構成であつてもよく、マイクロス
イツチに限定されるものではない。
また本考案の特徴である給紙ローラ3は、第3
図に示す様に、適宜分割されている。この分離さ
れたローラ3の間に重送を防止する重送防止板7
0が設けられている。重送防止板70は、表面が
摩擦材であるゴム等にて形成されており、表面が
また凹凸状に形成されている。
第4図は、本考案における給紙ローラ3を兼用
して自動又は手差し給紙を可能にするための駆動
制御回路の一例を示すものである。この回路にお
いて、給紙台の位置検知スイツチ10は、アンド
ゲート15の一方の入力端子に接続されており、
用紙の挿入検知スイツチ14は微分回路16を介
してアンドゲート15の他の入力端子に接続され
ている。このアンドゲート15は検知スイツチ1
0が給紙台1が通常状態に位置しているのを検知
した状態において、用紙5が挿入され、それを検
知スイツチ14が検知した時に、開きその信号を
フリツプフロツプ17のセツト入力端子に供給す
る。この場合、用紙5が給紙台1に載置されてお
れば、検知スイツチ14がそれを検知しており、
用紙5が更に挿入されても微分回路16より微分
信号が出力されることなく、アンドゲート15は
開かない。つまり、用紙5が給紙台1にない状態
で、用紙が挿入されれば、微分信号が出力され、
アンドゲート15に給紙台位置検知スイツチ10
からの検知信号が入力されていれば、アンドゲー
ト15が開いて、それ以外の時には閉じたままで
ある。
上記フリツプフロツプ17のセツト出力は、オ
アゲート18を介してスイツチングトランジスタ
19のベース端子に供給されている。スイツチン
グトランジスタ19は、給紙ローラ3を駆動する
駆動回路20を接続しており、ベースに信号Hが
供給されれば、駆動回路20を起動させる。オア
ゲート18の他の入力端子は、装置本体、例えば
複写機本体から給紙指令に基づく、給紙信号Pが
供給されており、フリツプフロツプ17からのセ
ツト出力信号又は給紙指令による給紙信号をトラ
ンジスタ19に供給する。なお、フリツプフロツ
プ17のリセツト入力端子には、給紙ローラ3に
て給紙された用織5を検知するマイクロスイツチ
8の検知信号が供給されている。
上述の構成において以下にその作用を説明す
る。多数の用紙を装填する場合は第1図に説明し
た通りである。給紙台1に用紙5が載置されてい
れば、それを検知スイツチ14が動作片11を介
して検知している。そこで、例えば複写機本体よ
り給紙信号Pが出力されれば、オアゲート18を
介してトランジスタ19を動作させ、給紙ローラ
駆動回路20にて給紙ローラ3が回動駆動され
る。これにより、最上部の用紙5が給紙され、こ
の動作が給紙信号が出力される毎に繰り返され
る。この時、微分回路16からの微分信号が出力
されないため、記憶手段であるフリツプフロツプ
17は、アンドゲート15の出力によりセツトさ
れず、このセツトQ出力により、給紙ローラ3が
駆動されることはない。そのため、給紙信号Pに
よる自動給紙が確実に行われる。
ここで、給紙ローラ3にて給紙された用紙5
は、その裏面が重送防止板70に接して送り出さ
れる。2枚送りが生じれば、下部の用紙が重送防
止板70に圧接され送りが停止され、上部の用紙
5が給紙ローラ3の給紙力を受けて下部の用紙を
すべるようにして送り出される。この時、1枚の
み給紙された場合、給紙される用紙5の裏面が重
送防止板70に接し、給紙の抵抗となるものの、
重送防止板70が給紙ローラ3に圧接されていな
いことから、その抵抗は非常に少なく、用紙を分
離するために役立つと共にシワ寄り等の給紙不良
を生じるのを防止できる。また、用紙の腰の強さ
に応じて、重送防止板70に接する圧力が変わ
る。つまり、腰の強い厚手の用紙であれば、給紙
ローラ3に押され、重送防止板70への圧接力が
大きくなり、腰の弱い薄手の用紙では給紙ローラ
3に押されてたわむ量が大きく、重送防止板70
への圧接力が小さくなる。これは、薄手の用紙に
よれば、重送防止板70にて、シワ寄り等が生じ
やすいことから、その圧接力が小さくなることは
非常に都合がよく、用紙の給紙を安定させること
ができる。また、厚手の用紙では、圧接力が薄手
用紙に比べて大きくなつても、腰折れ等の惧れは
なく、分離作用が充分に働き、一枚給紙を確実に
行うことができる。以上が、載置された用紙の自
動給紙の作用である。
以上が自動給紙を行うための給紙ローラ3によ
る制御動作であつて、次に手差し給紙による給紙
ローラ3による給紙制御動作を説明する。
今、上記用紙5が給紙台1に載置されている状
態で、一枚の用紙5を案内板9に沿つて挿入すれ
ば、作動片11が作動されるものの、検知スイツ
チ14が閉じたままであることから、微分回路1
6を介して微分信号が出力されない。一枚の用紙
が挿入されても、アンドゲート15が開くことな
く給紙ローラ3は回転されない。このように、給
紙台1に用紙5が載置されている状態において
は、給紙信号が出力されることによつて給紙ロー
ラ3が駆動され、一枚ずつの給紙を行い給紙ミス
を防止している。
そして、用紙5が給紙台1にない状態で且つ位
置検知スイツチ10が給紙台1が給紙ローラ3に
圧接されている状態を検知していれば、一枚の用
紙5を案内板9に沿つて挿入することで、検知ス
イツチ14の作動片11が時計方向に回動し挿入
用紙が検知される。この検知に基いて、第5図の
タイムチヤートに示す如く、微分回路16より微
分信号が出力され、アンドゲート15が開き、フ
リツプフロツプ17がセツトされる。フリツプフ
ロツプ17がセツトされれば、そのセツト出力が
オアゲート18を介してトランジスタ19に供給
されるため、駆動回路20は給紙ローラ3を回転
させる。この回転により挿入された用紙5は、給
紙ローラ3にかみ込まれて給紙される。この給紙
は、通常の自動給紙による動作ではなく、用紙5
を給紙ローラ3と給紙台1との間に介在させ、複
写機本体からの給紙信号Pによる給紙動作を確実
に行うためのものである。上記用紙5が給紙ロー
ラ3に給紙され、その先端が検知スイツチ8にて
検知されれば、検知信号がフリツプフロツプ17
のリセツト入力端子に加えられ、フリツプフロツ
プ17がリセツトされる。これにより、トランジ
スタ19が非導通状態になるため、給紙ローラ3
は回転が停止され、給紙動作を一時停止する。こ
の状態が通常の給紙動作の停期状態となる。つま
り、給紙ローラを一時回転させて手差し用紙を給
紙状態にセツトしている。今、用紙5はその先端
が検知スイツチ8にて検知された状態で停止して
いる。そして、用紙の後端が検知スイツチ14を
通過しない位置関係で各検知スイツチ8,14を
配置しておけば、上記用紙5が停止している状態
において、もう一枚の用紙5が挿入されても、給
紙ローラ3が回転することなく、給紙ミスを防止
できる。
上述の様に用紙5が検知スイツチ8にて検知さ
れ停止した後、本体側より給紙信号が出力されれ
ば、給紙ローラ3が回転され、停止された用紙5
が給紙され、給紙信号Pに基き、確実なる手差し
給紙を行うことができる。この給紙においても、
自動給紙の時に説明した様に、用紙5の裏面に重
送防止板70が圧接するものの、その圧接力は給
紙不良を発生させるだけの抵抗とはならず、厚手
又は薄手用紙に限らず、スムースに手差し用紙の
給紙を行うことができる。
尚、給紙台1に載置された積層用紙を給紙する
場合、給紙された用紙先端が検知スイツチ8にて
検知されるものの、この検知信号にて給紙ローラ
3の回転が停止することはない。つまり、この時
の給紙ローラ3は、フリツプフロツプ17のゼツ
ト出力によるものでなく、本体側からの給紙信号
に基いて駆動されているため、上記検知信号にて
停止することはない。
本考案の給紙装置によれば、1枚づつの手差し
給紙、又は自動給紙を行う場合、その給紙のため
の給紙手段である給紙ローラを兼用しているた
め、給紙手段を個々に設ける必要がなく、給紙装
置本体の小型化が可能になる。
特に、手差し給紙する場合、給紙ローラを自動
給紙とは別の駆動制御を行う、手差し用紙を確実
に給紙できるだけでなく、自動給紙中において
は、手差し給紙による駆動が阻止された状態で、
給紙ローラが駆動されるため自動給紙においても
確実になる。これは、1枚の手差し挿入により、
それを検知し、その状態をフリツプフロツプ等に
て記憶させるため、給紙ローラを自動給紙の場合
と、手差し給紙の場合とに区別させて駆動でき、
上述のうよに自動又は手差し給紙を確実にしてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は給紙台方式の給紙装置の構成を説明す
るために供する断面図、第2図は本考案における
給紙装置の一具体例を示す断面図、第3図は本考
案における重送防止の一具体例を示す給紙部の正
面図、第4図は本考案による自動又は手差し給紙
を可能にする給紙ローラの駆動制御のための回路
図、第5図は第4図の動作説明に供するタイムチ
ヤートである。 1:給紙台、3:給紙ローラ、4:スプリン
グ、5:用紙、8:用紙先端検知スイツチ、1
0:給紙台位置検知スイツチ、11:用紙検知ス
イツチ14の動作片、13:長孔、15:アンド
ゲート、16:微分回路、17:フリツプフロツ
プ、20:給紙ローラ駆動回路、70:重送防止
板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多数の用紙を載置又は1枚の用紙を挿入可能な
    給紙台と、 該給紙台上の用紙に圧接され用紙給紙を行う給
    紙ローラと、 上記給紙台上の給紙される用紙の有無を検知す
    る第1検知手段と、 上記給紙ローラを回転駆動する駆動回路と、 上記第1検知手段による上記給紙台上の用紙無
    し検知の状態で、第1検知手段が手差し挿入され
    る用紙を検知するとセツトされ、その状態を維持
    する記憶手段と、 該記憶手段によるセツト出力を上記駆動回路に
    供給し、給紙ローラを回転させて手差し用紙給紙
    を行うための信号供給手段と、 上記給紙ローラの後方に位置し、該給紙ローラ
    にて給紙された用紙の先端を検知する第2検知手
    段と、 該第2検知手段の給紙用紙検知により上記記憶
    手段のセツト状態を解除してリセツトし、上記駆
    動回路への信号供給を停止するための信号停止手
    段と、 上記駆動回路に給紙信号を出力し、給紙動作を
    行わせ、該給紙信号の出力中、上記第2用紙検知
    手段の検知に関係なく給紙動作を行うための給紙
    制御手段と、 を備えたことを特徴とする給紙装置。
JP1118582U 1982-01-28 1982-01-28 給紙装置 Granted JPS58114241U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118582U JPS58114241U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118582U JPS58114241U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114241U JPS58114241U (ja) 1983-08-04
JPH0124040Y2 true JPH0124040Y2 (ja) 1989-07-21

Family

ID=30023800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118582U Granted JPS58114241U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114241U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422671A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Ricoh Co Ltd Air system sheet feeder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422671A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Ricoh Co Ltd Air system sheet feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114241U (ja) 1983-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223690B2 (ja)
JPS6363444B2 (ja)
JPS6150860B2 (ja)
JPH0124040Y2 (ja)
JPH0124041Y2 (ja)
JPS58130836A (ja) 給紙装置
JP2578504Y2 (ja) 紙葉搬送装置
JP2501626Y2 (ja) 用紙さばき装置
JPS59128142A (ja) 手差し給送装置
JPH019797Y2 (ja)
JPS6160535A (ja) 給紙装置
JPH0352749Y2 (ja)
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JPS61257844A (ja) 原稿給送装置
JPH0348100Y2 (ja)
JPH0352750Y2 (ja)
JPH042493B2 (ja)
JPS6288732A (ja) 両面記録装置の中間スタック装置
JPH0750751Y2 (ja) 原稿搬送装置
JPS58130837A (ja) 給紙装置
JPH028918Y2 (ja)
JPH01288539A (ja) シート材給送装置
JPS58109332A (ja) 用紙給紙装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置
JPS59149241A (ja) 給紙装置