JPS61257844A - 原稿給送装置 - Google Patents

原稿給送装置

Info

Publication number
JPS61257844A
JPS61257844A JP9826785A JP9826785A JPS61257844A JP S61257844 A JPS61257844 A JP S61257844A JP 9826785 A JP9826785 A JP 9826785A JP 9826785 A JP9826785 A JP 9826785A JP S61257844 A JPS61257844 A JP S61257844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
document
paper feed
feeding
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9826785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042494B2 (ja
Inventor
Takahide Nakamura
中村 貴英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seimitsu Kogyo KK filed Critical Nippon Seimitsu Kogyo KK
Priority to JP9826785A priority Critical patent/JPS61257844A/ja
Publication of JPS61257844A publication Critical patent/JPS61257844A/ja
Publication of JPH042494B2 publication Critical patent/JPH042494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は予約機能付の原稿給送装置に関する。
〔発明の技術背景〕
従来、原稿給送装置例えば複写機などに取付けられる自
動原稿給送装置は、給紙スタッカに積層された原稿を繰
り出し手段により1枚ずつ繰り出し、搬送ベルトでプラ
テンガラス上へ送り、複写終了後、再び搬送ベルトでプ
ラテンガラス上から排出して排紙スタッカに収容するよ
うになっている。
このような自動原稿給送装置には、特開昭59−425
5呵公報のように繰り出し手段を2つ以上設けて、次の
原稿の給送を予約モードに従って予約可能な機能を備え
たものがある。
〔背景技術の問題点〕
しかし、このような予約機能付の自動原稿給送装置にお
いては、原稿の繰り出し手段を少なくとも2つ必要とす
るため、構造が複雑であると共に高価である。
〔発明の目的〕
この発明は、1つの繰り出し手段により予約原稿をも繰
り出すことができる構造が簡単で安価な原稿給送装置を
得ることを目的とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について、複写機の自動原稿
給送装置を例に図面を参照して説明する。
第1図に示すように原稿給送装置例えば自動原稿給送装
置1は、複写機3およびソータ5上に取付けられ、第1
のスタッカの一部をなす給紙スタッカ7上の原稿を分離
部9で1枚に分離し、搬送部11で複写機3のプラテン
ガラス13上に送り、複写後排紙スタッカ15に収容す
るようになっている。
分離部9には第2図に示すように給紙口17を設けて下
ガイド19と上ガイド21とが対向配置されている。
下ガイド19側には原稿の搬送方向とは逆の方向に回転
する回転軸22に取付けられた分離ローラ23、軸25
を中心に回動するセットストッパ27が設けられている
また給紙口17に出没可能なアーム29が軸31を中心
に回動可能に設けられている。
このアーム29の一端には下ガイド19との間にスプリ
ング33が取付けられている。またアーム29の他端に
はローラ35および係合部37が設けられている。
さらに軸39を中心に回動可能にアーム41が設けられ
ている。このアーム41には係合部37に係合するロー
ラ43が設けられると共に、スプリング45が取付けら
れ、このスプリング45でアーム41を上ガイド21側
へ付勢している。
一方、上ガイド21側には分離ローラ23に対向して給
紙ローラ47が設けられている。
この給紙ローラ47は分離ローラ23とは異なり、給紙
方向に回転する。なお、分離ローラ23および給紙ロー
ラ47は、ギアを介して図示してない給紙モータにより
駆動されるようになっている。
給紙ローラ47の回転軸48には繰り出し手段が取付け
ら′れている。すなわち、回転軸48には連結部49お
よび係止部51を備えたアーム53が回動自在に取付け
られている。
そして、連結部49には軸55を介して回転体例えばピ
ックアップローラ(キックローラ)57が取付けらn、
ベルト59を介して給紙ローラ47と共に回転するよう
になっている。なお回転体はベルトなどでもよい。
アーム53の上方には軸61に取付けられたレバー63
が設けられている。このレバー63は係止部51を支持
し、アーム53の回動をロックするものである。なお軸
61はソレノイドにより回動される。またこのソレノイ
ドはセットストッパ27の軸25の駆動も行う。
また上ガイド21側には反射式フォトセンサ64が設け
られている。この反射式フォトセンサ64は、給紙スタ
ッカ7上に原稿があるかないかを検出し、給紙スタッカ
7の原稿繰り出し終了、すなわち原稿がなくなったこと
の検出により予約モードの実行を指示するものである。
給紙口17の中央には、給紙スタッカ7と共に第1のス
タッカを構成する中間スタッカ(補助スタッカ)65が
設けられ、給紙口17を上下に2分している。この中間
スタッカ65は、第3図および第4図のように構成され
ている。なお、第3図は中間スタッカ65の平面図、第
4図は底面図である。
中間スタッカ65はピックアップローラ55と対向する
位置に開口部67を有し、シャッタ例えばスライド板6
9により開閉するようになっている。そして開口部67
の両側には、スライド板69のガイド71L、71Rが
設けられている。
スライド板69の裏面後方には第4図のようにプレート
73が設けられ、このプレートナ3と中間スタッカ65
の裏面に設けられた支持部75とがスプリング77で結
合され、スライド板69を分離ローラ23側へ付勢して
いる。なおその移動を規制するストッパ79が設けられ
ている。
一方、突起81がガイド83L、83Rに沿って移動可
能に設けられ、突起81とプレート73とがワイヤやひ
もなどの条体85を介して結合されている。なお条体8
5は中間をプーリ87.89で支持されている。
突起81は第2のスタッカ例えば給紙カセット91に設
けられた突起93と係合するものである。
なお中間スタッカ65には給紙カセット91上に原稿が
あるかないかを検出する反射式フォトセンサ94が設け
らnている。
給紙カセット91は、第5図に示すように底面に開口部
92を有すると共に、内部にアーム29の回動により上
下に回動する回動板95が設けられ、原稿Pを収容でき
るようになっている。なお図示してないがこの原稿カセ
ット91の前方左右コーナ部には原稿Pを1枚に分離す
るための分離爪が設けられている。
前記のように構成された中間スタッカ65の後方には前
記給紙スタッカ7が取付けられている。この給紙スタッ
カ7には原稿サイズに応じて左右に摺動可能な一対のベ
ーパガイド−97が設けらnている。このベーパガイド
97は原稿を基準位置にセットすると共に、原稿の側縁
を規制するものである。
一方、搬送部11は第1図に示すように、分離部9側に
下ガイド99、上ガイド101が設けられ、下ガイド9
9側には補助ローラ103が設けられている。
上ガイド101側には軸105を中心に回動するアーム
107が設けられている。このアーム107の一端には
モータ駆動される軸を介してピンチローラ109が設け
られ、他端にはゲートストッパ111が設けらnてい名
。なお、このゲートストッパ111の近傍には原稿の先
端および後端を検出する反射式のフォトセンサ113お
よびレバ一式のフォトセンサ(アクチュエータセンサ)
115が設けられている。
ところで原稿の先端および後端を検出するために反射式
のフォトセンサ113とレバ一式のフォトセンサ115
の2つのセンサを設けたのは次の理由等による。
反射式のフォトセンサ113は検出速度が速いが先端や
後端または全体が黒い原稿にあっては検出できなかった
り検出位置の精度が悪かったりする。またレバ一式のセ
ンサ115は黒い原稿であっても検出することができる
が、レバーの回動により検出するため応答速度が遅く、
精度が悪い。このため両者を組み合わせて検出精度を高
めている。
プラテンガラス13上にはローラ117.119間に原
稿を搬送する搬送ベルト121が張られている。また搬
送ベルト12.1の排紙端には排紙ガイド123.12
5が設けられ、原稿をローラ127.129.131を
介してカバー133に取付けらnた排紙スタッカ15に
導くようになっている。
なお、カバー133にはプラテンガラス13およびガイ
ド99より上に設けられたものが取付けられ、カバー1
33は複写機3の背部にヒンジを介して開閉可能に取付
けられている。
ところで複写機3には例えば第6図に示すような操作パ
ネル201を備えた制御装置が設けられている。
操作パネル201には、プリントボタン203、、置数
ボタン205、クリアアンドストップボタン207、割
り込みボタン209、枚数カウントLEI)211、用
紙サイズ選択ボタン213、用紙サイズ選択表示ランプ
215、倍率選択ボタン217、倍率選択表示ランプ2
19、濃度調整ボタン221、濃度表示ランプ223、
複写条件表示部225を備えている。
プリントボタン203は複写の開始を指示するもので、
押されると複写が行われる。
置数ボタン205は複写部数をセットする時に使用する
クリアアンドストップボタン207は、置数を押し違え
た時にクリアしたり、連続複写中にコピー動作をストッ
プさせる時に使用する。
割り込みボタン209は、複写中に割り込みコピーをす
る時に使用する。1度押すと割り込み状態になり、再度
押すと割り込み前の状態にもどる。
枚数カウントLED211は、コピーさnた枚数を表示
する。
用紙サイズ選択ボタン213は、コピー用紙のサイズを
選択するときに使用され、押すごとに選択された用紙サ
イズ選択表示ランプ215が順次点灯する。
倍率選択ボタン217はコピー倍率を選択するもので、
押すごとに選択された倍率選択表示ランプ219が点灯
する。
濃度調整ボタン221は原稿に合わせてコピーの濃さを
調整するもので、押すごとに選択された濃度嚢示ランプ
223が点灯する。
複写条件表示部225は上役に第1のスタッカおよび下
段に第2のスタッカの複写条件を表示するもので、上段
に第1のスタッカ表示ランプ227、部数表示LH,D
229、サイズ表示LED231、倍率表示LED23
3、濃度表示LED235および下段に第2のスタッカ
予約ボタン237、部数表示LED239、サイズ表示
LED241、倍率表示LED243、濃度表示LED
245を備えており、最初にボタン205.213.2
17.221で設定された条件は自動的に第1のスタッ
カの複写条件として上段に表示され、第2のスタッカを
予約する場合は第2のスタッカ予約ボタン237を押し
て設定すると下段に表示される。
゛下段に表示された第2のスタッカの複写条件は反射式
フ第1−センサ64が第1のスタッカ上に原稿がなくな
ったことを検出したことにより実行される。
以上のような構成において、この装置は次′・のように
動作する。なお、第7図および第8図のフローチャート
を参照して説明する。
まず原稿Pを複写面を下に向けて第2図のように給紙ス
タッカ7上にセットする。これによりステップS1でセ
ンサ64がオンし原稿検出がなされる。
なお、開口部67はスプリング77によりスライド板6
9が分離ローラ23側へ付勢され閉じられている。
次に第6図の操作パネル201を操作して、ステップS
2で複写条件をセットする。これによりLED229.
231.233.235に複写条件が表示される。
このような状態において、ステップ3でセンサ94がオ
フであればステップS4から複写がスタートするわけで
あるか、給紙カセット91がセットされステップ3でセ
ンサ94がオンし他の原稿の複写をステップS5で先の
原稿と共に予約する場合や、複写中にステップS6でセ
ンサ94がオンし、ステップ7で予約する場合は次のよ
うにする。
すなわち、給紙カセット91に予約原稿を収納し、この
カセット91を下方の給紙口に差し込む。これにより、
カセット91の突起93が中間スタッカ65の突起81
に係合し、カセット91が差し込まわるに従って第4図
の条体85を介してスライド板69が給紙スタッカ7側
へ引かれ開口部67が開く。またセンサ94がオンし、
予約原稿の検出がなさ0る。
なお、カセット91が差し込まれると第5図のようにカ
セット91の先端がアーム41を押すためローラ43が
アーム29の係合部37から外れ、アーム29がスプリ
ング33の復帰力により軸31を中心に回動し、ロー)
35を介してカセット91の回動板95を押し上げる。
このためカセット91に収容された原稿は開口部67の
周縁の下面に圧接される。
次に第2のスタッカ予約ボタン237を押して、ボタン
205.213.221.217により給紙カセット9
1内の原稿の複写条件を設定する。
このような状態のもとにステップS4でプリントボタン
203が押されると、ステップS8で給紙スタッカ7上
の原稿繰り出しが行われる。
まずプリントボタン203がオンしたことにより分離部
9のソレノイドが励磁さ0軸61が左回りに回動し、レ
バー63が左回転する。これにより係止部51を係止し
ているものがなくなるので、アーム53が回動し、ピッ
クアップローラ57が原稿P上に落ちると共に、給紙ロ
ーラ47が分離ローラ23に圧接される。
一方、軸61の回動により軸25が回動し、セットスト
ッパ27が下方に回動する。
従って給紙口17のゲートが開き給紙可能となる。
ピックアップローラ57が原稿Pに接した時点で給紙モ
ータが動作し、給紙ローラ47およびピックアップロー
ラ57が給送方向に回転する。これによりピックアップ
ローラ57が原稿を最上紙から繰り出す。そして原稿は
正転する給紙ローラ47と逆転する分離ローラ23によ
って1枚に分離される。この原稿はガイド19.21と
の間を通って搬送部11側へ送り出される。
給紙モータが動作して所定時間経過すると軸61が右回
りに回動し、レバー63が係止部51を押し上げる。こ
のためアーム49が左回りに回動し、ピックアップロー
ラ57が上昇して原稿Pから離nる。
また軸61の回動により軸25が回動し、セットストッ
パ27が上昇して、原稿Pの給医が完全にしゃ断される
送り出さfした原稿Pの先端が反射式フォトセンサ11
1またはレバ一式フォトセンサ115により検出される
と、給紙モータが停止して分離ローラ23および給紙ロ
ーラ47がストップし、分離ローラ23と給紙ローラ2
1との圧接が解かれる。また、原稿Pはゲートストッパ
111により受止められ、レジストされて待襲伏態とな
る。
このような状態で複写機3の複写準備が完了すると、ア
ーム107が軸105を中心に右回りに回動し、ゲート
ストッパ111が上昇すると共に、ピンチローラ109
が待機状態にあった原稿玉に落ちる。これにより原稿が
ピンチローラ109と補助ローラ103とに狭まれる。
そして搬送ベルト121が回転すると共に、ピンチロー
ラ109が回転して原稿が送り出され、原稿の後端がセ
ンサ113または115により検出されると、ピンチロ
ーラ109の回転が停止すると共にアーム107が左回
りに回動する。これにより、ピンチローラ109が上昇
すると共に、ゲートストッパ111が下降する。
プラテンガラス13上に供給された原稿はセット位置ま
で運ばれ、ステップS9で先に選択されたサイズのコピ
ー用紙に設定条件による複写が行われる。複写が終了す
ると、ローラ127.129.131を介して排紙スタ
ッカ15に収容される。
この動作がステップ810でセンサ64がオフ(原稿が
なくなる)まで繰り返されて給紙スタッカ7上の原稿が
送ら匙複写されて行く。
給紙スタッカ7上に原稿がなくなりステップSIOでセ
ンサ64がオフになった際、給紙カセット91が給紙口
に差し込まれていない場合には、ステップSllでセン
サ94がオフしているので、複写が終了する。
カセット91が差し込まれ次の原稿の給送カセ予約され
ている場合には、給紙スタッカ7上の原稿がなくなって
もセンサ94が予約原稿を検出している。このため、給
紙スタッカ7上の原稿がなくなるとピックアップローラ
57が開口部67を介してカセット91に収容された原
稿に引き続き接触し、ステップS12でカセット91の
原稿が繰り出される。
ところでセンサ64が給紙スタッカ7上に原稿がなくな
ったことを検出したことにより、複写条件が予約モード
に切り替わり、この予約モードに従ってステップS13
でカセツi〜91から繰り出さ0た原稿は複写される。
そして原稿がなくなりセンサ94がオフになると予約原
稿の複写も終了する。
なお、複写が終了してカセット91を引きぬくと、カセ
ット91の先端がアーム29を押し下げると共にアーム
41がスプリング45により吸引され、ローラ43が係
合部37に係合し、もとの状態に復帰する。
ところで原稿枚数が多く1度に給紙スタッカ7に収納で
きない場合には、原稿を2つに分は給紙スタッカ7と給
紙カセット91とに分割して収納し複写する。
以上説明した装置によれば、次のような効果が得られる
(1)中間スタッカ65に開閉可能な開口部67を設け
ると共に、この中間スタッカ65の下に予約原稿を収容
した給紙カセット91を着脱可能にし、給紙スタッカ7
上の原稿がなくなったことをセンサ64が検出すると給
紙カセット91内の予約原稿を繰り出すと共に予約モー
ドに従ってこの予約原稿を複写するようにしたので、1
つの繰り出し手段により給紙スタッカ7にセットされた
原稿は勿論、給紙カセット91内の予約原稿をも繰り出
すことができる。
従って、従来の予約機能を備えた装置にあっては給紙ス
タッカが2つあればそれぞれに繰り出し手段を必要とし
ていたのに比べ、構造が非常に簡単になると共に安価に
なる。
(2)従来2つの給紙スタッカ間が広くおいていたが、
1つの繰り出し手段がなくなったことにより給紙スタッ
カ7と給紙カセット91とを接近させて設けることがで
き、給紙スタッカの周辺をコンパクトにすることができ
、小形化が可能である。
(3)従来のように給紙スタッカごとに繰り出し手段が
ある場合にはどちらでも予約原稿をセットできるため、
便利である反面、どちらが予約原稿であるかを表示しな
1すればならないと共に、操作する側にとってまごつき
やすい。
これに対して実施例では予約原稿はかならず給紙力セラ
1〜91を使用して下側の給紙口にセラ1へされるので
、操作者にとって解りやすく操作しやすい。
〔変形例〕
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、例え
ば次のような変形が可能である。
(1)前記実施例ではスライド板69の開閉をカセット
91の着脱動作に連動させたが、手動でスライド板69
を開閉させてもよい。
(2)前記実施例では原稿給送装置として複写機の自動
原稿給送装置を示したが、イメージリーダやファクシミ
リなどの画像処理装置の原稿給送装置にも適用できる。
(3)前記実施例では第2のスタッカを給紙カセット9
1としたが、第1のスタッカを構成する中間スタッカ6
5および給紙スタッカ7のように据え付は式にし、原稿
のみを出し入れするようにしてもよい。また逆に第1の
スタッカをカセツl一式にしてもよい。
(4)  前記実施例では繰り出し手段が軸48を中心
に上下に回動するものを示したが、回転体が例えば垂直
に上下動するものでもよい。
(5)第1のスタッカの原稿繰り出しの終了を検出し、
予約モードの実行を指示するセンサ64を中間トレイ6
5の上方に設けたが、開口部67に設け、開口部67を
ピックアップローラ57が通過したことを検出して予約
モードに切り換えるようにしてもよい。
またアーム53の回動量が所定以上になるとセンサがオ
ンしてモード切り換えを行うようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、原稿の画像処理
装置への給送時、次の原稿の給送を予約モードに従って
予約可能な原稿給送装置において、原稿を繰り出す上下
動自在の繰り出し手段と、この繰り出し手段と対向する
底部に開口部を有し、収容された原稿が下降した前記繰
り出し手段により繰り出される第1のスタッカと、この
第1のスタッカの下方に設けられ、下降して前記開口部
から臨む前記繰り出し手段により収容された予約原稿が
繰り出される第2のスタッカと、前記第1のスタッカの
原稿繰り出しの終了を検出し、前記予約モードの実行を
指示するセンサとを設けたので、1つの繰り出し手段に
より第1のスタッカの原稿のみならず第2のスタッカの
予約原稿をも繰り出すことができる構造が簡単で安価な
原稿給送装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図はこの発明の一実施例を示す図で、第1
図が自動原稿給送装置の全体構成を示す断面図、第2図
が分離部の構成を示す断面図、第3図が中間スタッカの
平面図、第4図が中間スタッカの底面図、−第5図が動
作を説明するための断面図、第6図が操作パネルの正面
図、第7図および第8図が動作を説明するためのフロー
チャートである。 1・・・・・自動原稿給送装置 7・・・・・給紙スタッカ 9・・・・・分離部11−
−−−−搬送部    15・・・・・排紙スタッカ1
7・・・・・給紙口    23・・・・・分離ローラ
47−・・・給紙ローラ  53・・・・・アーム57
−・・・・ピックアップローラ 65・・・・・中間スタッカ 67・・・・・開口部6
9・・・・・スライド板  91・・・・・給紙カセッ
ト201−−−−・ 操作パネル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の画像処理装置への給送時、次の原稿の給送
    を予約モードに従つて予約可能な 原稿給送装置において、原稿を繰り出す上 下動自在の繰り出し手段と、この繰り出し 手段と対向する底部に開口部を有し、収容 された原稿が下降した前記繰り出し手段に より繰り出される第1のスタッカと、この 第1のスタッカの下方に設けられ、下降し て前記開口部から臨む前記繰り出し手段に より収容された予約原稿が繰り出される第 2のスタッカと、前記第1のスタッカの原 稿繰り出しの終了を検出し、前記予約モー ドの実行を指示するセンサとを備えたこと を特徴とする原稿給送装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の原稿給送装置におい
    て、前記第2のスタッカは前記第 1のスタッカの下方に着脱自在の給紙カセ ットであることを特徴とする原稿給送
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の原稿給送装置におい
    て、前記開口部はシャッタにより 開閉することを特徴とする原稿給送装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項、第2項、第3項記載の原
    稿給送装置において、前記シヤツ タは前記給紙カセットの着脱に連動して前 記開口部を開閉することを特徴とする原稿 給送装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載の原稿給送装置におい
    て、前記繰り出し手段は軸を中心 に回動するアームに回転体が取付けられた ものであることを特徴とする原稿給送装置。
  6. (6)特許請求の範囲第1項記載の原稿給送装置におい
    て、前記センサは前記第1のスタ ッカ上に原稿がなくなつたことを検出する エンプティセンサであることを特徴とする 原稿給送装置。
  7. (7)特許請求の範囲第1項記載の原稿給送装置におい
    て、前記センサは前記開口部を前 記繰り出し手段が通過したことを検出する ものであることを特徴とする原稿給送装置。
  8. (8)特許請求の範囲第1項記載の原稿給送装置におい
    て、前記第2のスタッカに収容さ れた原稿は、前記開口部側へ付勢されるこ とを特徴とする給紙装置。
JP9826785A 1985-05-09 1985-05-09 原稿給送装置 Granted JPS61257844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826785A JPS61257844A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 原稿給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9826785A JPS61257844A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 原稿給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257844A true JPS61257844A (ja) 1986-11-15
JPH042494B2 JPH042494B2 (ja) 1992-01-17

Family

ID=14215166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9826785A Granted JPS61257844A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 原稿給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928951A (en) * 1987-10-28 1990-05-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic paper feed device
US7156389B2 (en) * 2002-08-20 2007-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeder and image forming apparatus having the same
JP2008508156A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 紙を2つのトレー及びそれぞれのプリンタから取り出すコンパクトな構造の装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938434U (ja) * 1972-07-08 1974-04-04
JPS5328424U (ja) * 1976-08-18 1978-03-10
JPS5422090A (en) * 1977-07-18 1979-02-19 Babcock & Wilcox Co Integrated fuel element assembly
JPS54121136A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Canon Inc Reservation copying apparatus
JPS56167347U (ja) * 1980-05-15 1981-12-11
JPS5869647A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Nec Corp 自動給紙装置
JPS5942559A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機の原稿自動供給装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938434U (ja) * 1972-07-08 1974-04-04
JPS5328424U (ja) * 1976-08-18 1978-03-10
JPS5422090A (en) * 1977-07-18 1979-02-19 Babcock & Wilcox Co Integrated fuel element assembly
JPS54121136A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Canon Inc Reservation copying apparatus
JPS56167347U (ja) * 1980-05-15 1981-12-11
JPS5869647A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Nec Corp 自動給紙装置
JPS5942559A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機の原稿自動供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928951A (en) * 1987-10-28 1990-05-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic paper feed device
US7156389B2 (en) * 2002-08-20 2007-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeder and image forming apparatus having the same
JP2008508156A (ja) * 2004-07-28 2008-03-21 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 紙を2つのトレー及びそれぞれのプリンタから取り出すコンパクトな構造の装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042494B2 (ja) 1992-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1601152A (en) Document handling methods and apparatus
JPS61257844A (ja) 原稿給送装置
US5211386A (en) Recirculation-type automatic document feeding device
JPS61257843A (ja) 給紙装置
JPH0550412B2 (ja)
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JPH0124041Y2 (ja)
JPH0124040Y2 (ja)
JPS58130836A (ja) 給紙装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JPS59128142A (ja) 手差し給送装置
JP2632979B2 (ja) 自動シート材給送装置
JPH0340841Y2 (ja)
JPH0585455B2 (ja)
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JPH03282560A (ja) 画像形成装置
JP2515180B2 (ja) 原稿自動給送装置
JPS6341341A (ja) 複写機
JPH0518108B2 (ja)
JP3397555B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JPS5820601Y2 (ja) 原稿送り装置
JPS62280136A (ja) 記録紙の有無検知を可能とする給紙装置
JPS5924683B2 (ja) 複写機の手差し給紙装置
JPS62145236A (ja) 原稿供給装置
JPH1072127A (ja) 原稿送り装置