JPH0585455B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0585455B2
JPH0585455B2 JP60250924A JP25092485A JPH0585455B2 JP H0585455 B2 JPH0585455 B2 JP H0585455B2 JP 60250924 A JP60250924 A JP 60250924A JP 25092485 A JP25092485 A JP 25092485A JP H0585455 B2 JPH0585455 B2 JP H0585455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
bottom plate
original
tray
originals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60250924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62111832A (ja
Inventor
Yoichi Nagasato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP25092485A priority Critical patent/JPS62111832A/ja
Publication of JPS62111832A publication Critical patent/JPS62111832A/ja
Publication of JPH0585455B2 publication Critical patent/JPH0585455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写機等に使用する自動原稿送り装置
に関する。
従来の技術 近年複写機の高速化、ニーズの多様化等に伴い
自動原稿送り装置をオプシヨンとして装着可能な
複写機が多数市場に出回るようになつてきた。自
動原稿送り装置は、原稿台上に複写すべき原稿を
多数載置し、これを1枚当て露光位置であるプラ
テンガラス上に供給し、走査露光が終了した後に
原稿を自動的に排出して次に原稿を露光位置に供
給する構成をとつている。このようにシート状の
原稿を多数枚複写する場合には、オペレーターが
いちいち原稿を複写位置であるプラテンガラス上
にセツトする必要がないので、とくに高速複写あ
るいは省力化を必要とする場合には、非常に便利
な装置であるため最近の中型機以上の複写機にお
いてはオプシヨンで自動原稿送り装置がほとんど
装着可能となつている。
従来の原稿送り装置は例えば第8図に示すよう
な構成となつている。即ち、給紙ローラ1と分離
ローラ2とを接触して設け、給紙ローラ1を矢印
A方向に、又分離ローラ2をスリツプクラツチ3
を介して矢印B方向に駆動するように構成してい
る。給紙ローラ1と分離ローラ2との摩擦力はス
リツプクラツチ3のクラツチ板の摩擦力より大き
く、又分離ローラ2と原稿4との摩擦力は給紙ロ
ーラ1と原稿4との摩擦力、及びスリツプクラツ
チ3のクラツチ板の摩擦力より小さく設定してあ
る。従つて、給紙ローラ1が停止している状態で
は分離ローラ2も停止し、スリツプクラツチ3が
滑つている。そして給紙ローラ1を駆動すると、
給紙ローラ1と分離ローラ2との摩擦力はスリツ
プクラツチ3のクラツチ板の摩擦力より大きいか
ら、給紙ローラ1と分離ローラ2とが正転し、両
ローラ1,2間に原稿4が挿入され、分離ローラ
2は原稿4に接触するようになる。このような状
態になると、分離ローラ2と原稿4との摩擦力は
スリツプクラツチ3のクラツチ板の摩擦力より小
さいことにより、スリツプクラツチ3が滑らなく
なるので、分離ローラ2が矢印C方向に回転して
分離作用を為し、給紙ローラ1により最下位の原
稿1枚のみが矢印D方向に送り出される。
上述した自動原稿送り装置は、最下位の原稿を
1枚だけ送り出す方式であるが、最上位の原稿を
1枚だけ送り出す方式の自動原稿送り装置も種々
提案されている(例えば特開昭55−67755号参
照)。
発明が解決しようとする問題点 しかし上述したいずれの方式の自動原稿送り装
置においても、一度に50〜100枚程度の原稿しか
セツトできず、それ以上の枚数の原稿をコピーし
たい場合には、分割して原稿をセツトするしか方
法がなく手数がかかり面倒であるという問題点が
あつた。
よつて本発明の目的は、上述した従来技術の欠
点を克服し、一度に多数枚の原稿のセツトを可能
とした自動原稿送り装置を提供することである。
問題点を解決するための手段 上述した従来技術の問題点を解決するために、
本発明は、積層された原稿の最上位の原稿に当接
してこれを1枚だけ送り出す原稿送り出し手段を
備えた自動原稿送り装置において、積層された最
上位の原稿が前記原稿送り出し手段に当接する第
1位置と、複写機の側面に沿つて垂れ下がる第2
位置との間でスライド可能に設けられた少容量原
稿セツト用の原稿トレーと、前記原稿トレーが第
2位置にあるとき露出されるように第1位置にあ
る原稿トレーの下方に設けられた大容量原稿載置
手段とを具備し、該大容量原稿載置手段は原稿を
積層して載置するのに適した上下動可能な底板
と、前記底板を上下動させる底板移動手段と、積
層された最上位の原稿が所定高さ範囲内にあるか
否かを検知する最上位原稿検知手段と、前記最上
位原稿検知手段により最上位の原稿が所定高さ以
下になつたことを検知したとき、この検知信号に
基づき前記底板移動手段を駆動して底板を所定距
離だけ上昇させる制御手段とを備えており、前記
原稿トレー及び大容量原稿載置手段に載置された
原稿を同一の原稿送り出し手段により送り出すよ
うにしたことを特徴とする自動原稿送り装置を提
供する。
作 用 自動原稿送り装置の底板に多数枚の原稿をセツ
トして、底板移動手段により所定距離だけ底板を
上昇させて最上位の原稿が最上位原稿検知手段に
より検知されるようにする。この状態でスタート
ボタンを押すことにより、複写動作が開始され、
最上位の原稿が1枚づつ複写位置に自動的に供給
される。複写動作が進む内に最上位の原稿の高さ
が徐々に低くなり、所定高さ以下になつたとき最
上位原稿検知手段によりこの状態が検知される。
この検知信号が制御手段に入力され、制御手段か
らの出力信号により底板移動手段を駆動して、底
板を所定距離だけ上昇させる。このような動作を
繰り返すことにより、最上位原稿の高を常に所定
高さ範囲内に保つことができ、一度に多数枚セツ
トした原稿を1枚づつ自動的に送り出すことがで
きる。
実施例 以下本発明の実施例につき図面を参照して詳細
に説明する。
第1図は本発明の自動原稿送り装置の通常状態
を示す一部破断斜視図であり、例えば原稿枚数が
50枚以下の場合にはこの状態で使用される。10
は原稿トレーでありフレーム12に摺動可能に取
付けられている。原稿トレー10には原稿サイド
ガイド14,14が移動可能に設けられており、
原稿トレー10上に積層された原稿のサイドの位
置決めをする。16はフロントカバーであり、図
示しないヒンジ手段によりフレーム12に対して
開閉動作可能に取付けられている。18は自動原
稿送り装置の原稿送り出し部であり、バドルホイ
ール等の原稿送り出し手段が内蔵されている。2
0は自動原稿送り装置の原稿搬出入部であり、原
稿送り出し手段により1枚だけ送られてきた原稿
をプラテンガラス上の複写位置に搬入し、複写後
に自動的に排出作用をする。
次に第2図を参照すると、本発明の大容量原稿
載置台(HCDT)使用時の一部破断斜視図が示
されている。第1図で原稿トレー10を右方向に
スライドさせ、第2図のように原稿トレー10が
下方向に倒れるように回動して支持する。22は
大容量原稿載置台として作用する底板であり、原
稿千枚程度まで載置可能に構成されている。底体
22には摺動可能に原稿サイドガイド24が取付
けられており、底板22上に積層されて載置され
た原稿26のサイドを規制するようになつてい
る。
次に第3図を参照すると、本発明のトレー底板
移動装置の一実施例が示されている。リバーシブ
ルモータ30の出力軸32はネジ山の切られた駆
動軸34に連結されており、この駆動軸の一端は
ベアリング36により回転自在に支承されてい
る。底板22の反対側には同様な駆動軸38が設
けられており、この駆動軸の両端はベアリング4
0,42により回転自在に支承されている。
また駆動軸34に固着してプーリー44が設け
られており、駆動軸38に固着してプーリー46
が設けられている。プーリー44,46はタイミ
ングベルト48で連結されており、リバーシブル
モータ30の回転力がプーリー44、タイミング
ベルト48、プーリー46を介して駆動軸38に
伝達されるようになつている。50,52は底板
22を支持する支持ブロツクであり、駆動軸3
4,38にそれぞれ螺合している。54はマイク
ロスイツチ等の最上位原稿検知手段である。
然して、リバーシブルモータ30を正転するこ
とにより、底板22は駆動軸34,38及び支持
ブロツク50,52を介して上昇し、リバーシブ
ルモータ30を逆転することにより、底板22は
下降することになる。
第4図を参照すると本発明の底板移動装置の他
の実施例が示されており、プーリー56は図示し
ないリバーシブルモータに連結されており、これ
により正逆転可能となつている。軸58,60が
図示しないベアリング手段により回転可能に支持
されており、これらの軸58,60にはそれぞれ
プーリー62,64が固着されている。プーリー
56,62,64にわたりタイミングベルト66
が掛け渡されており、図示しないリバーシブルモ
ータでプーリー56を回転することにより、軸5
8,60が同一方向に回転する構成となつてい
る。
ワイヤー68の一端が底板22に係止されてお
り、その他端は軸58に固着されている。一方ワ
イヤー70の一端は底板22に係止されており、
その他端は軸60に固着されている。
然して、図示しないリバーシブルモータを正転
することにより、底板22はタイミングベルト6
6、プーリー62,64、軸58,60、ワイヤ
ー68,70を介して上昇し、リバーシブルモー
タを逆転することにより、底板22は下降するこ
とになる。
次に第5図を参照すると、本発明のトレー底板
上下動制御用センサ及びスイツチの配置図が示さ
れている。最上位原稿検知手段54は原稿上面検
知アーム55とマイクロスイツチ(MS)61と
から構成され、原稿上面検知アーム55はフレー
ム12に当接したブラケツト57にピン59でも
つて揺動可能に取付けられている。底板22上に
載置された図示しない最上位の原稿により原稿上
面検知アーム55が第5図で反時計方向に付勢さ
れているのときには、原稿上面検知アーム55が
マイクロスイツチ61のアーム63を押して、該
マイクロスイツチをオン作動することになる。底
板22上の原稿が所定高さ以上になつたときに
は、原稿上面検知アーム55が第5図で時計方向
に回動し、マイクロスイツチ61はオフとなる。
符号65はトレー底ホームポジシヨンスイツチ
(HS)であり、底板22によりアーム67が押動
されるとオン作動し、底板22のホームポジシヨ
ンを規制する。符号69はフロントカバーインタ
ーロツクスイツチ(SW)であり、フロントカバ
ー16を開けるとオフとなり、閉めるとオンとな
る。
また底板2には開口23が設けられており、こ
の開口部に原稿検知フオトセンサ(PS)72が
設けられており、底板22上に原稿が載置されて
いるか否かを検出できるようになつている。
次に第6図を参照する。第6図は本発明の自動
原稿送り装置の原稿送り出し部18及び原稿搬出
入部20の一実施例を示している。74はゲート
であり、ゲートソレノイド76を励磁することに
より駆動される。78はパドルホイールであり、
図示しない駆動手段により回転されて最上位の原
稿26を摩擦力により送り出す。パドルホイール
78を回転することにより送り出された原稿は、
シユート80、ガイド82により案内されてプラ
テンガラス84上に搬入される。
プラテンガラス84上には駆動ロール86及び
アイドラロール88にわたり無端状ベルト90が
巻回されており、パドルホイール78の回転によ
り供給された原稿26は無端状ベルト90との間
の摩擦力によりプラテンガラス84上を搬送さ
れ、原稿の先端がゲート92に当接する位置まで
搬送されると、駆動ロール86の駆動が絶たれ原
稿はこの位置に停止する。原稿がプラテンガラス
84上の露光位置に停止すると、図示しない露光
手段により原稿の露光が行なわれ、図示しない感
光体上に原稿に対応する静電潜像が形成される。
露光が終了すると、ゲート92が下降され、駆
動ロール86を再駆動することにより原稿26は
プラテンガラス84上から排出され、搬送ロール
対94,96及びガイド98を介して排出トレー
100上に排出される。102は原稿ストツパー
である。
以上のように構成された本発明の自動原稿送り
装置の作用について以下に説明することにする。
まず原稿枚数50枚以下の場合には、第1図に示
されたように原稿トレー10を使用し、この原稿
トレー上に原稿を載置する。そして第6図に示す
パドルホイール78を回転することにより原稿を
一枚だけ送り出し、プラテンガラス84上で露光
後この原稿を排出トレー100中に排出する。こ
のように原稿枚数が比較的少ない場合には、原稿
トレー10上に原稿を載置して複写作業を行なう
ようにする。
しかし一度に複写する原稿枚数が多い場合に
は、原稿トレー10上には原稿を一度にセツトで
きなくなる。この場合には第2図に示すように原
稿トレー10を右にスライドしてから下方向に倒
して本発明の要部を構成する大容量原稿載置台
(HCDT)22を使用するようにする。以下第7
図のフローチヤートを参照して、この場合の操作
手順について説明することにする。
まずフロントガバー16を開けると、ステツプ
701においてフロントカバーインターロツクスイ
ツチSWがオフとなる。次いでステツプ702にお
いてホームポジシヨンスイツチHSがオンか否か
判断され、このスイツチがオンでない場合にはリ
バーシブルモータ30を逆転させ、底板22を下
降させる(ステツプ703)。ステツプ704において
ホームポジシヨンスイツチHSがオンか否か再度
判断され、このスイツチがオンになつた場合には
リバーシブルモータを停止する(ステツプ705)。
これにより底板22がホームポジシヨンに位置決
めされたことになる。
次いでステツプ706において、フオトセンサPS
がオンか否か、すなわち底体22上に原稿が載置
されているか否か判断される。原稿が載置されて
いない場合には、底板22上に原稿を載置し、ス
テツプ707においてフロントカバー16を閉めイ
ンターロツクスイツチSWをオンにする。
次いでステツプ708においてリバーシブルモー
タ30を正転させ、底板22を上昇させる。ステ
ツプ709においてマイクロスイツチMSがオンと
なつたか否か判断し、オンとなつたら図示しない
制御手段によりステツプ710においてモータを停
止する。
これでコピー動作準備完了となり、コピースタ
ートボタンを押すことにより、パドルホイール7
8が回転し最上位の原稿を1枚だけ自動的に露光
位置に送り出す。このように原稿を順次送り出
し、最上位の原稿が所定高さ以下となつた場合に
は、ステツプ711においてマイクロスイツチMS
がオフとなる。するとマイクロスイツチMSから
の信号により図示しない制御手段を介してリバー
シブルモータ30が正転され(ステツプ708)、ス
テツプ709、ステツプ710により底板22が所定距
離だけ上昇され、最上位の原稿の高さを所定範囲
内に保つように作動する。
このようにステツプ708乃至711の動作が順次繰
り返され、底板22上に多数積層した原稿を自動
的に順次1枚だけ送り出す。
上述したプロセスを何回も繰り返すうち、つい
には底板22上の原稿を全て送り出すようにな
る。この状態はステツプ712においてフオトセン
サPSがオフとなることにより検知される。ステ
ツプ712においてフオトセンサPSがオフとなつた
ならば、ステツプ713においてリバーシブルモー
タ30を逆転し、底板22を下降させる。ホーム
ポジシヨンスイツチHSがオンとなつたならば
(ステツプ714)、モータの逆転を停止する(ステ
ツプ715)。これで底板22がホームポジシヨンに
戻り、次の原稿セツトの準備が完了したことにな
る。
発明の効果 本発明は以上詳述したように自動原稿送り装置
の原稿載置台を移動可能に構成し、原稿載置台上
に積層された原稿の最上位の原稿の高さを所定範
囲内に保つように制御したので、大容量の原稿を
一度に原稿載置台上にセツトすることができ、原
稿載置回数が減る分、単位時間当りのコピー生産
量を増加できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動原稿送り装置の通常状態
の一部破断斜視図、第2図は大容量原稿トレー使
用時の一部破断斜視図、第3図はトレー底上下移
動手段の一実施例を示す概略図、第4図はトレー
底上下移動手段の他の実施例を示す概略図、第5
図はトレー底の高さ制御用センサ及びスイツチの
配置図を示す概略図、第6図は本発明の自動原稿
送り装置の原稿送り出し部及び原稿搬出入部の一
実施例を示す概略構成図、第7図は大容量原稿載
置台の作動の状態を示すフローチヤート、第8図
は従来の自動原稿送り装置の一例を示す概略図で
ある。 16……フロントカバー、18……原稿送り出
し部、20……原稿搬出入部、22……大容量原
稿載置台(底板)、26……原稿、30……リバ
ーシブルモータ、34,38……駆動軸、48…
…タイミングベルト、54……最上位原稿検出手
段、61……マイクロスイツチ(MS)、65…
…ホームポジシヨンスイツチ(HS)、66……タ
イミングベルト、68,70……ワイヤー、69
……インターロツクスイツチ(SW)、72……
フオトセンサ(PS)、78……パドルホイール、
84……プラテンガラス、90……無端状ベル
ト、92……ゲート、100……排出トレー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 積層された原稿の最上位の原稿に当接してこ
    れを1枚だけ送り出す原稿送り出し手段を備えた
    自動原稿送り装置において、 積層された最上位の原稿が前記原稿送り出し手
    段に当接する第1位置と、複写機の側面に沿つて
    垂れ下がる第2位置との間でスライド可能に設け
    られた少容量原稿セツト用の原稿トレーと、 前記原稿トレーが第2位置にあるとき露出され
    るように第1位置にある原稿トレーの下方に設け
    られた大容量原稿載置手段とを具備し、 該大容量原稿載置手段は原稿を積層して載置す
    るのに適した上下動可能な底板と、前記底板を上
    下動させる底板移動手段と、積層された最上位の
    原稿が所定高さ範囲内にあるか否かを検知する最
    上位原稿検知手段と、前記最上位原稿検知手段に
    より最上位の原稿が所定高さ以下になつたことを
    検知したとき、この検知信号に基づき前記底板移
    動手段を駆動して底板を所定距離だけ上昇させる
    制御手段とを備えており、 前記原稿トレー及び大容量原稿載置手段に載置
    された原稿を同一の原稿送り出し手段により送り
    出すようにしたことを特徴とする自動原稿送り装
    置。
JP25092485A 1985-11-11 1985-11-11 自動原稿送り装置 Granted JPS62111832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25092485A JPS62111832A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 自動原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25092485A JPS62111832A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 自動原稿送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62111832A JPS62111832A (ja) 1987-05-22
JPH0585455B2 true JPH0585455B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=17215048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25092485A Granted JPS62111832A (ja) 1985-11-11 1985-11-11 自動原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111832A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909626A3 (en) 1997-10-17 2000-02-02 TOHOKU MUNEKATA Co., Ltd. Method and apparatus for injection moulding plastics
JP4324808B2 (ja) 2007-03-15 2009-09-02 村田機械株式会社 画像読取装置及びイメージスキャナ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544435A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPS5753434B2 (ja) * 1975-04-26 1982-11-12
JPS5847732A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Toshiba Corp 大容量フイ−ダ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753434U (ja) * 1980-09-10 1982-03-27
JPS5871742U (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 キヤノン株式会社 複写機のカセツト装着機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753434B2 (ja) * 1975-04-26 1982-11-12
JPS5544435A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPS5847732A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Toshiba Corp 大容量フイ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62111832A (ja) 1987-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5947311B2 (ja) 自動原稿取扱装置
JP3639678B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH02295827A (ja) 給紙装置
JPS6363444B2 (ja)
JP3058788B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0585455B2 (ja)
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2654471B2 (ja) 電子写真複写装置
JP3292395B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH048341B2 (ja)
JPH04303347A (ja) シート搬送装置
JPS63101259A (ja) シ−ト搬送装置
JPH0769468A (ja) 1枚分離給紙機構、画像形成装置、及び原稿給送装置
JPH07140850A (ja) 画像記録装置
JPH0324548Y2 (ja)
JPH01104523A (ja) シート給送装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JPH03282560A (ja) 画像形成装置
JPH0518108B2 (ja)
JPH042494B2 (ja)
JPH0423866Y2 (ja)
JPH03284760A (ja) 画像形成装置
JPH0777934B2 (ja) 転写紙供給装置
JPS59211061A (ja) 記録紙給送機構
JPH03100671A (ja) 原稿自動給送複写機