JPS6363444B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363444B2
JPS6363444B2 JP55018823A JP1882380A JPS6363444B2 JP S6363444 B2 JPS6363444 B2 JP S6363444B2 JP 55018823 A JP55018823 A JP 55018823A JP 1882380 A JP1882380 A JP 1882380A JP S6363444 B2 JPS6363444 B2 JP S6363444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
sensor
feeding
stage
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55018823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56114957A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1882380A priority Critical patent/JPS56114957A/ja
Priority to US06/233,097 priority patent/US4390175A/en
Publication of JPS56114957A publication Critical patent/JPS56114957A/ja
Publication of JPS6363444B2 publication Critical patent/JPS6363444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子複写機・簡易印刷機あるいは記
録装置等の画像形成装置における転写材給送装置
に関するものである。更に詳細には、転写材(例
えば、カツトシート・感光紙あるいはフイルム
等)を多量に積載して給送する転写材給送装置に
関するものである。
以下、高速複写機の転写材給送装置を例にとり
説明を行なう。
最近の高速複写機では、A4サイズの転写材で
100枚/分以上の複写能力を有するものが出現し
ている。この様な高速複写機では、短時間に多量
の転写材を消費するので、転写材給送装置に多量
の転写材(例えば3000枚〜5000枚)を収納してお
かねばならず、給送装置の大容量化が必要であ
る。
そこで従来の給送装置では、多量の転写材を積
載収納できる様に、転写材積載部はより深く大き
くなつてきた。しかし、この様に深い積載部もし
くはより容量の大きい積載部に、きちんと整頓し
た状態で転写材を積載することは、操作者の手が
奥まで入りにくい等のため難しくまた面倒であ
る。そのため、往々にして転写材端部が揃わずに
積載されたり、あるいは最下面の転写材端部がカ
ールして浮き上がつた状態で積載されるため、良
好に給送されず転写材詰まりや斜行あるいは重送
の原因となつてきた。
そこで本発明は、より容易にきちんと整頓した
状態で大容量の転写材の積載収納を行なうことの
できる給送装置を提供するものである。
すなわち上記目的を達成する本発明は、転写材
積載台と、該積載台上の転写材を給送する給送手
段と、上記積載台を上下方向へ駆動する駆動手段
とを有し、転写材補給時上記積載台を上方の転写
材補給位置から転写材の補給につれて徐々に下降
させることを特徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は、本発明の一実施例を用いた給送装置
の側面図である。
図において、1は給送デツキで2000〜3000枚の
カツトシートPが積載収納可能である。また2は
給送ローラで、ゴム等摩擦係数の高い材質で形成
されており、自重によりデツキ1上の積載最上位
カツトシートPと接触し、給送信号(図示せず)
を受けて回転することによりカツトシートPを送
り出す。また3は分離爪で、給送側先端に設けら
れカツトシート給送時送り出すカツトシートを1
枚毎分離する。そこで、デツキ1から給送ローラ
2の回転と分離爪3によつて1枚毎送り出された
カツトシートは、回転を停止しているレジスタロ
ーラ(図示せず)に当接して、適当なループを形
成するまで送り出され、感光体ドラム(図示せ
ず)上の画像と同期的に回転して転写材上に画像
を形成し、その後複写機本体から排出される。ま
た4はデツキ1のステージであり、転写材Pを積
載して上下方向(矢示a方向)に可動状態で設置
されている。そしてこのステージ4は、リフター
5によつて上下動し、このリフター5により複写
機が稼動中はセンサー9の設けられている常に転
写材Pと給送ローラ2が当接する給送位置まで上
昇する。なお、リフター5は案内軸6をガイドに
して、モータ等の駆動源(図示せず)により上下
方向へ駆動する。また7,8は側板であり、転写
材Pの側面を規制している。
さて以下に本実施例による転写材補給時の説明
を行なう。
まず、転写材の残量がなくなり、転写材を補給
する場合について説明を行なう。
本実施例の場合、センサー9が転写材の残量検
知を兼ねており、センサー9の転写材無検知によ
り複写機本体の転写材補給ランプが点滅する。そ
こで例えば操作者がデツキ1を引き出すため複写
機本体の扉を開くと、補給スイツチがONして補
給信号が発せられ、この信号によりモータ(図示
せず)が複写機稼動中とは逆向きに回転駆動して
ステージ4がセンサー10の高さまで下降する。
このセンサー10は転写材給送位置から例えば約
50mm下方に設けられているため、ステージ4と給
送ローラ2との間に約50mmの空間ができる(第2
図)。そこで、この空間にあらたな転写材P1を
その端部を揃えて積載し補給する。この際、ステ
ージ4はセンサー10の設けられている所定高さ
まで上昇しているので、操作者はデツキ1の奥ま
で手を入れることなく容易に転写材をステージ4
上に積載することができる。
次に、ステージ4上に転写材P1が補給される
と、この補給転写材P1をセンサー10が検知
し、再度補給信号が発せられモータ(図示せず)
が駆動してこの補給転写材P1の最上面がセンサ
ー10の高さになるまでステージ4を降下する
(第3図)。この際転写材の積載を確実に行なうこ
とができる様に、転写材を検知してから所定時間
(△t)遅延してモータを駆動しステージ4を降
下させる。第4図はこの動作を8回、即ち1回当
り約500枚の転写材の束P1〜P8とすると、
4000枚(500枚×8束)の転写材を補給した状態
を示す。そして、この様にデツキ1への転写材の
補給を終了すると、デツキ1を複写機本体内の所
定位置まで押し込み、複写機本体の扉を閉じる。
この扉が閉じることにより、補給スイツチは
OFFになり補給信号が停止するので、モータが
複写機稼動中と同向きに回転駆動してステージ4
は積載最上面の転写材が給送ローラ2と当接する
給送位置まで上昇する。これにより、転写材の補
給は終了して、複写機は複写待機状態となる。
さて、第5図を用いてセンサー10とリフター
5を駆動するモータの駆動タイミングについて説
明する。
Aはセンサー10・Bはモータの駆動タイミン
グを表わした図である。モータは補給信号を受け
てB1〜B2までONであり、ステージ4の上面が
センサー10の検知位置に達するまでステージ4
を下降させる。この時、センサー10はステージ
4の折り曲げ部4aが通過中(A2〜A3)ONと
なり、通過後モータの駆動を停止する(B2の
点)。そしてセンサー10はA3〜A4までの間
OFFであり、この時に転写材の補給を行ない、
A4の時点で転写材の検知を行なうとそれから適
宜調節した所定時間△t遅延してモータを駆動し
(B3の点でモータ駆動開始)積載転写材がセンサ
ー10に検知されなくなるまで(A5の点で積載
最止位の転写材がセンサー10の位置に達する)
ステージ4を下降させる。ここで使用されるセン
サー10の位置分解能は5mm程度あれば十分であ
る。もしステージ4上へ積載される転写紙が少な
く位置分解能以下の積載枚数の厚みならばセンサ
ー10は検知不能のためモーターは制御すること
はできない。従つて第5図のチヤートが成立する
為にはある一定枚数以上の積載が必要なこととな
る。
なお、本実施例ではセンサー9を転写材有無検
知と給送位置の検知とに兼用しているが、これに
限定されるものではなく、転写材有無検知のため
のセンサーを別体に設けても良い。また、センサ
ー10の設置位置は、補給する転写材の量に応じ
て適宜調節すれば良い。また、センサー10によ
り補給転写材を検知してからモータを駆動するま
での遅延時間△tは、転写紙をステージ上にきち
んと積載するのに要する時間を考慮して適宜設定
すれば良い。さらにこの例に限定されず、別体に
ボタンを設け、転写材を確実に補給した後にこの
ボタンを押すことによつてリフト5下降信号を発
してデツキを所定位置まで下げても良い。
また、本実施例では、転写材の残量が無くなつ
たのを検知して転写材を補給する場合を示した
が、例えば複写中にさらに転写材を補給する場合
には複写機本体に設けられた複写停止ボタン(図
示せず)を押し、複写動作を停止した後に所定動
作を行なえば良い。また本実施例では、扉の開閉
によつて補給信号のON・OFFを行なつている
が、この例に限定されるものではなく、別体に設
けたボタンによつて補給信号のON・OFFを行な
つても良くさらに他の操作によつて補給信号の
ON・OFFを行なつても良い。
以上述べた様に、本発明は転写材補給時積載台
もしくは積載台上の転写材最上面を上方の転写材
補給位置から転写材の補給につれて徐々に下降さ
せることを特徴とするものである。これにより、
転写材を常に所定の高さで補給することができる
ので、転写材を確実にきちんと整頓した状態で補
給することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図・第2図・第3図及び第4図は本発明の
一実施例を用いた給送装置の断面図、第5図はセ
ンサーとモータの駆動タイミングを表わした図で
ある。図において、 1……デツキ、2……給送ローラ、3……分離
爪、4……ステージ、5……リフター、6……案
内軸、7,8……側板、9,10……センサー、
P……転写材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 転写材積載台4と、 該積載台4上の転写材を給送する給送手段2
    と、 上記積載台4を上下方向へ駆動する駆動手段
    と、 転写材補給時に上記積載台4を上方の転写材補
    給位置まで下降させ、その後、転写材の補給につ
    れて上記積載台4を上記転写材補給位置から徐々
    に下降させるように上記駆動手段を制御する手段
    10と、 を有する転写材給送装置。 2 制御手段は上記所定位置に設けられたセンサ
    ーであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の転写材給送装置。
JP1882380A 1980-02-18 1980-02-18 Transfer material feeder Granted JPS56114957A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1882380A JPS56114957A (en) 1980-02-18 1980-02-18 Transfer material feeder
US06/233,097 US4390175A (en) 1980-02-18 1981-02-10 Recording medium feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1882380A JPS56114957A (en) 1980-02-18 1980-02-18 Transfer material feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56114957A JPS56114957A (en) 1981-09-09
JPS6363444B2 true JPS6363444B2 (ja) 1988-12-07

Family

ID=11982276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1882380A Granted JPS56114957A (en) 1980-02-18 1980-02-18 Transfer material feeder

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4390175A (ja)
JP (1) JPS56114957A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552352A (en) * 1983-04-07 1985-11-12 General Instrument Corp. Top loading sheet feed apparatus for printer or the like
US4763891A (en) * 1984-10-30 1988-08-16 Ricoh Company, Ltd. Sheet feed device for electronic copier, printer, etc.
US4718655A (en) * 1984-11-28 1988-01-12 Hitachi, Ltd. Apparatus for handling paper sheets
GB2190363A (en) * 1986-04-29 1987-11-18 Wofenet Limited Semi automatic paper cassette
GB8611792D0 (en) * 1986-05-14 1986-06-25 Xerox Corp Sheet feed apparatus & cartridge
US4927131A (en) * 1986-08-04 1990-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking apparatus
US4801135A (en) * 1987-06-19 1989-01-31 Xerox Corporation Sheet handling apparatus
JPH062981Y2 (ja) * 1987-09-24 1994-01-26 株式会社小森コーポレーション 枚葉印刷機のフィーダ
JP2628495B2 (ja) * 1988-01-20 1997-07-09 キヤノン株式会社 シート材積載装置
US5273266A (en) * 1988-12-02 1993-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Reserving-type original feeding apparatus
JPH0432424A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Hitachi Koki Co Ltd 用紙供給装置
JPH0692514A (ja) * 1992-09-17 1994-04-05 Canon Inc シート搬送装置
DE19512505A1 (de) * 1995-04-04 1996-10-10 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vereinzelung von losem Blattgut
DE19722295C2 (de) * 1997-05-28 2000-05-18 Eastman Kodak Co Vorrichtung zum Ablegen von Blättern
US6237910B1 (en) * 1997-10-27 2001-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus provided with sheet sensor and image forming apparatus
KR100431006B1 (ko) * 2002-05-10 2004-05-12 삼성전자주식회사 프린팅기기의 용지 카트리지
US20050067759A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4575840B2 (ja) * 2005-05-27 2010-11-04 株式会社リコー 給紙装置
JP2007223743A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Kyocera Mita Corp 給紙制御装置及び画像形成装置
JP2008050139A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Sharp Corp 固定部材の取外し検出方法、給紙装置及び画像形成装置
DE102007043130A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung für die Vereinzelung von Blattgut
JP2011063349A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Tec Corp 媒体ストッカ、給紙装置及び記録媒体の姿勢制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2707142A (en) * 1949-06-01 1955-04-26 American Mach & Foundry Material receiving, storing, and dispensing apparatus
US3378254A (en) * 1966-01-03 1968-04-16 Xerox Corp Pack advancer
US4231565A (en) * 1976-11-12 1980-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Paper feed device
US4273323A (en) * 1977-11-24 1981-06-16 Ricoh Co., Ltd. Sheet feeding apparatus for copying machine, printing machine, etc.
JPS5477963A (en) * 1977-11-30 1979-06-21 Ricoh Co Ltd Sheet feeder
US4332375A (en) * 1979-05-10 1982-06-01 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Copy sheet-feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56114957A (en) 1981-09-09
US4390175A (en) 1983-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363444B2 (ja)
JP3043401B2 (ja) 乱雑化防止装置を有する文書出力装置
US5746426A (en) Feeding device having a feed roller with a low coefficient portion
US5205548A (en) Automatic document sheet conveyance device
US4203585A (en) Document feed for a copier machine
JP2501626Y2 (ja) 用紙さばき装置
JP3873748B2 (ja) 給紙装置
JP3208675B2 (ja) 給紙装置
JPH0124041Y2 (ja)
JPH069137A (ja) 排紙スタック装置
JPH05178483A (ja) 自動給紙装置
JP3009906B2 (ja) 画像形成装置
JPH0124040Y2 (ja)
JPH0141703Y2 (ja)
JP2628039B2 (ja) 複写機等の給紙装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JPH0585455B2 (ja)
KR200191275Y1 (ko) 화상형성기기의 중송급지 방지장치
JPH0710300A (ja) 自動給紙機構
JP2557634B2 (ja) 用紙反転給紙装置
JPH0692481A (ja) プリンタ給紙装置
JPH0441341A (ja) 給紙装置
JPH01220646A (ja) 昇降位置制御機能付大容量給紙装置
JPH03211123A (ja) シート給送装置
JPH0777934B2 (ja) 転写紙供給装置