JPH0324548Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0324548Y2 JPH0324548Y2 JP1984155010U JP15501084U JPH0324548Y2 JP H0324548 Y2 JPH0324548 Y2 JP H0324548Y2 JP 1984155010 U JP1984155010 U JP 1984155010U JP 15501084 U JP15501084 U JP 15501084U JP H0324548 Y2 JPH0324548 Y2 JP H0324548Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copy paper
- intermediate tray
- paper
- copy
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
本考案は、一方の面に複写画像を形成された複
写紙を積載する中間トレイを有し、積載された複
写紙を中間トレイから画像形成部に再給紙する複
写機における中間スタツク装置に関する。
写紙を積載する中間トレイを有し、積載された複
写紙を中間トレイから画像形成部に再給紙する複
写機における中間スタツク装置に関する。
従来技術
複写紙の両面に複写画像を形成する両面複写を
行い、或いは複写紙の同一面に重ねて複写画像を
形成する多重複写を行えるように、上記形式の中
間スタツク装置を複写機に設けることは従来より
周知である。
行い、或いは複写紙の同一面に重ねて複写画像を
形成する多重複写を行えるように、上記形式の中
間スタツク装置を複写機に設けることは従来より
周知である。
従来の両面複写機では一般に中間スタツク装置
の中間トレイは不動に固定されていたため、複写
紙の積載枚数が制限されていた。複写紙の積載枚
数を増やす場合には、中間トレイを後端で枢支し
て揺動可能とし、複写紙のスタツク動作時は中間
トレイを一定の下降位置に保持して複写紙をスタ
ツクし、再給紙時には加圧手段で中間トレイを上
方に付勢し、その上にスタツクされた最上位の複
写紙の上面を再給紙用のピツクアツプローラに圧
接させるようにしている。この構造の場合は、中
間トレイの深さが大きくなり、多数枚の複写紙を
スタツクできるが、そのスタツク動作時に複写紙
放出位置から複写紙載置面までの落差が大きくな
るので、定着等によりカールの生じた複写紙を中
間トレイに送り込む際、中間トレイ上の複写紙の
枚数が少ない場合はスタツク不良が発生し易い。
の中間トレイは不動に固定されていたため、複写
紙の積載枚数が制限されていた。複写紙の積載枚
数を増やす場合には、中間トレイを後端で枢支し
て揺動可能とし、複写紙のスタツク動作時は中間
トレイを一定の下降位置に保持して複写紙をスタ
ツクし、再給紙時には加圧手段で中間トレイを上
方に付勢し、その上にスタツクされた最上位の複
写紙の上面を再給紙用のピツクアツプローラに圧
接させるようにしている。この構造の場合は、中
間トレイの深さが大きくなり、多数枚の複写紙を
スタツクできるが、そのスタツク動作時に複写紙
放出位置から複写紙載置面までの落差が大きくな
るので、定着等によりカールの生じた複写紙を中
間トレイに送り込む際、中間トレイ上の複写紙の
枚数が少ない場合はスタツク不良が発生し易い。
目 的
本考案は、従来の中間スタツク装置における上
記欠点を除去し、スタツキング性を損なうことな
く多数枚の複写紙を積載することのできる中間ス
タツク装置を提供することを目的とする。
記欠点を除去し、スタツキング性を損なうことな
く多数枚の複写紙を積載することのできる中間ス
タツク装置を提供することを目的とする。
構 成
本考案は上記目的を達成するため、少なくとも
前端部側が上下動可能に支持され、一方の面に複
写画像を形成された複写紙を積載する中間トレイ
と、該トレイに複写紙が送り込まれるとき、中間
トレイ上の複写紙の上面よりも上方に位置し、中
間トレイに積載された複写紙を再給紙するとき下
降して最上位複写紙の上面に圧接しつつ回転し、
該複写紙を画像形成部へ再給紙するピツクアツプ
ローラと、中間トレイへの複写紙の送り込み時
に、中間トレイに放出された複写紙の上面に当接
しつつ回転して該複写紙をさらに前方に搬送する
フイードローラと、該フイードローラを自由端側
に回転自在に支持し、基端側が機枠に回動可能に
枢支されていて、中間トレイへの複写紙の積載枚
数の増大に伴つて、複写紙の上面に当接するフイ
ードローラが上方に持ち上がるように回動するア
ームと、中間トレイへの複写紙の送り込み時に、
中間トレイ上の複写紙の積載枚数の増大に伴う前
記アームの回動変位を検知することにより、最上
位複写紙の上面が所定の高さとなつたことを検出
するセンサと、該センサにより、最上位複写紙の
上面が所定の高さとなつたことが検出されたと
き、中間トレイの少なくとも前端部を降下させ、
かつその降下量を、降下後の中間トレイ上の複写
紙を最上位複写紙に圧接させたピツクアツプロー
ラによつてそのまま再給紙できる量に規制する作
動手段とを具備して成る複写機における中間スタ
ツク装置を提案する。
前端部側が上下動可能に支持され、一方の面に複
写画像を形成された複写紙を積載する中間トレイ
と、該トレイに複写紙が送り込まれるとき、中間
トレイ上の複写紙の上面よりも上方に位置し、中
間トレイに積載された複写紙を再給紙するとき下
降して最上位複写紙の上面に圧接しつつ回転し、
該複写紙を画像形成部へ再給紙するピツクアツプ
ローラと、中間トレイへの複写紙の送り込み時
に、中間トレイに放出された複写紙の上面に当接
しつつ回転して該複写紙をさらに前方に搬送する
フイードローラと、該フイードローラを自由端側
に回転自在に支持し、基端側が機枠に回動可能に
枢支されていて、中間トレイへの複写紙の積載枚
数の増大に伴つて、複写紙の上面に当接するフイ
ードローラが上方に持ち上がるように回動するア
ームと、中間トレイへの複写紙の送り込み時に、
中間トレイ上の複写紙の積載枚数の増大に伴う前
記アームの回動変位を検知することにより、最上
位複写紙の上面が所定の高さとなつたことを検出
するセンサと、該センサにより、最上位複写紙の
上面が所定の高さとなつたことが検出されたと
き、中間トレイの少なくとも前端部を降下させ、
かつその降下量を、降下後の中間トレイ上の複写
紙を最上位複写紙に圧接させたピツクアツプロー
ラによつてそのまま再給紙できる量に規制する作
動手段とを具備して成る複写機における中間スタ
ツク装置を提案する。
実施例
以下、本考案をその実施例を示す図面に基づい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第1図に示す中間スタツク装置においては、片
面コピーが完了し、表裏反転された複写紙を搬送
する搬送ローラ1に続いて放出ゲート装置100
が中間トレイ12の放出側上方に設けられてい
る。放出ゲート装置100は搬送ローラ1より送
り出される複写紙経路の上側に設けられた搬送ベ
ルト2と、複写紙サイズに応じた位置に設けられ
たゲート爪9乃至11と、各ゲート爪の上流側お
よび最後のゲート爪11の下流側にそれぞれ設け
られた放出ローラ5乃至8を有している。搬送ベ
ルト2は、駆動ローラ3と従動ローラ4に巻き掛
けられ、矢印方向に駆動される。
面コピーが完了し、表裏反転された複写紙を搬送
する搬送ローラ1に続いて放出ゲート装置100
が中間トレイ12の放出側上方に設けられてい
る。放出ゲート装置100は搬送ローラ1より送
り出される複写紙経路の上側に設けられた搬送ベ
ルト2と、複写紙サイズに応じた位置に設けられ
たゲート爪9乃至11と、各ゲート爪の上流側お
よび最後のゲート爪11の下流側にそれぞれ設け
られた放出ローラ5乃至8を有している。搬送ベ
ルト2は、駆動ローラ3と従動ローラ4に巻き掛
けられ、矢印方向に駆動される。
中間トレイ12は、後端部(図の左側端)を枢
ピン12aにより枢着され、前端部(図の右側
端)付近下面は軸21を中心に回動するカム20
に係合している。このように中間トレイ12は、
カム20の回転位置に応じて枢ピン12aを中心
としてその前端部側が上下動可能に支持されてい
る。第1図中22は、カムの回動限度を規制する
リミツトスイツチまたは光センサ等から成るセン
サである。
ピン12aにより枢着され、前端部(図の右側
端)付近下面は軸21を中心に回動するカム20
に係合している。このように中間トレイ12は、
カム20の回転位置に応じて枢ピン12aを中心
としてその前端部側が上下動可能に支持されてい
る。第1図中22は、カムの回動限度を規制する
リミツトスイツチまたは光センサ等から成るセン
サである。
中間トレイ12の前端には起倒可能なペーパー
ストツパ16が設けられ、また第2図に拡大して
示すようにトレイ12の前端部付近には、フイー
ドローラ13が位置し、該ローラ13は、基端側
が機枠の軸15に回動可能に枢支されたアーム1
4の自由端側に回転自在に支持されている。この
ようにアーム14は軸15を中心に揺動可能とな
つている。
ストツパ16が設けられ、また第2図に拡大して
示すようにトレイ12の前端部付近には、フイー
ドローラ13が位置し、該ローラ13は、基端側
が機枠の軸15に回動可能に枢支されたアーム1
4の自由端側に回転自在に支持されている。この
ようにアーム14は軸15を中心に揺動可能とな
つている。
フイードローラ13は、軸15とローラ13の
軸に固定されたプーリ32,30と、これらに巻
き掛けられたベルト31とを介して軸15に駆動
連結され、軸15の回転がローラ13に伝達され
る。スタツク動作時にトレイに送り込まれる複写
紙は、これに接して反時計方向に回転駆動される
フイードローラ13により、その前端がストツパ
16に当接する位置まで搬送される。また、前端
をストツパ16に当接させてスタツクされた複写
紙の上面前端部に接離可能で、最上位複写紙の上
面に圧接して反時計方向に回転し、複写紙を送り
出すピツクアツプローラ23が、機枠のブラケツ
ト18に支持された軸27を中心として揺動する
アーム26の一端に軸支されている。ピツクアツ
プローラ23の下流側には、軸27を中心に反時
計方向に回転駆動されるローラ25と複写紙の搬
送経路を挟んでこれに圧接し反給紙方向に回転す
るローラ24とより成る分離ローラ対が設けられ
ている。またブラケツト18にはアーム14の突
起14aを検知する光センサ19が設けられ、こ
れによりフイードローラ13に当接する最上位複
写紙の上面位置が検出されるようになつている。
軸に固定されたプーリ32,30と、これらに巻
き掛けられたベルト31とを介して軸15に駆動
連結され、軸15の回転がローラ13に伝達され
る。スタツク動作時にトレイに送り込まれる複写
紙は、これに接して反時計方向に回転駆動される
フイードローラ13により、その前端がストツパ
16に当接する位置まで搬送される。また、前端
をストツパ16に当接させてスタツクされた複写
紙の上面前端部に接離可能で、最上位複写紙の上
面に圧接して反時計方向に回転し、複写紙を送り
出すピツクアツプローラ23が、機枠のブラケツ
ト18に支持された軸27を中心として揺動する
アーム26の一端に軸支されている。ピツクアツ
プローラ23の下流側には、軸27を中心に反時
計方向に回転駆動されるローラ25と複写紙の搬
送経路を挟んでこれに圧接し反給紙方向に回転す
るローラ24とより成る分離ローラ対が設けられ
ている。またブラケツト18にはアーム14の突
起14aを検知する光センサ19が設けられ、こ
れによりフイードローラ13に当接する最上位複
写紙の上面位置が検出されるようになつている。
以下に上記中間スタツク装置の作用を説明す
る。
る。
複写紙サイズにより、そのサイズに対応したゲ
ート爪9乃至11のいずれかが実線で示した作動
位置に変位し、搬送ローラ1より排出された複写
紙はそのゲートにより斜め下方に変向されて中間
トレイ12上に放出され、その前端はフイードロ
ーラ13に達する。このときペーパーストツパ1
6は第1図および第2図に実線で示した状態で起
立し、ストツパ16自体あるいはこれと一体的に
回動する部材に設けられたカム面16aがアーム
26の下側縁に当つてこれを押し上げる。このた
め、中間トレイ12に複写紙が送り込まれると
き、ピツクアツプローラ23は第2図に実線で示
すように中間トレイ12上の複写紙の上面よりも
上方の位置に上昇し、複写紙に接触することはな
い。またこのとき中間トレイ12に放出された複
写紙の上面に、反時計方向に回転するフイードロ
ーラ13が当接し、当該複写紙はこのローラ13
により前方に搬送され、その前端をペーパースト
ツパ16に衝合させて整列される。なお、複写紙
の長さが最小のときは、複写紙は従動ローラ4と
放出ローラ8の間を通され、第1図に鎖線矢印で
示す如く中間トレイ12に放出される。
ート爪9乃至11のいずれかが実線で示した作動
位置に変位し、搬送ローラ1より排出された複写
紙はそのゲートにより斜め下方に変向されて中間
トレイ12上に放出され、その前端はフイードロ
ーラ13に達する。このときペーパーストツパ1
6は第1図および第2図に実線で示した状態で起
立し、ストツパ16自体あるいはこれと一体的に
回動する部材に設けられたカム面16aがアーム
26の下側縁に当つてこれを押し上げる。このた
め、中間トレイ12に複写紙が送り込まれると
き、ピツクアツプローラ23は第2図に実線で示
すように中間トレイ12上の複写紙の上面よりも
上方の位置に上昇し、複写紙に接触することはな
い。またこのとき中間トレイ12に放出された複
写紙の上面に、反時計方向に回転するフイードロ
ーラ13が当接し、当該複写紙はこのローラ13
により前方に搬送され、その前端をペーパースト
ツパ16に衝合させて整列される。なお、複写紙
の長さが最小のときは、複写紙は従動ローラ4と
放出ローラ8の間を通され、第1図に鎖線矢印で
示す如く中間トレイ12に放出される。
上述のようにして一方の面に複写画像を形成さ
れた複写紙が1枚ずつ中間トレイ12上に積載さ
れる。
れた複写紙が1枚ずつ中間トレイ12上に積載さ
れる。
裏面複写のため、中間トレイ12に積載された
複写紙を再給紙するときは、ペーパーストツパ1
6が第2図に鎖線で示す如く右方に回動し、これ
に伴つてカム面16aの拘束を解かれたアーム2
6が軸27を中心に反時計方向に自重で回動し、
ピツクアツプローラ23が下降して最上位複写紙
の上面に圧接する。フイードローラ13は複写紙
に接しない位置まで持ち上げられる。給紙指令に
より、ピツクアツプローラ23が図示していない
駆動装置により反時計方向に回転され、これによ
り最上位の複写紙が分離ローラ対24,25へ送
り込まれる。複写紙が重送された場合は分離さ
れ、最上位複写紙の1枚だけが、図示していない
画像形成部、すなわち感光体の画像転写部に再給
紙され、複写紙の裏面に複写画像が形成される。
複写紙を再給紙するときは、ペーパーストツパ1
6が第2図に鎖線で示す如く右方に回動し、これ
に伴つてカム面16aの拘束を解かれたアーム2
6が軸27を中心に反時計方向に自重で回動し、
ピツクアツプローラ23が下降して最上位複写紙
の上面に圧接する。フイードローラ13は複写紙
に接しない位置まで持ち上げられる。給紙指令に
より、ピツクアツプローラ23が図示していない
駆動装置により反時計方向に回転され、これによ
り最上位の複写紙が分離ローラ対24,25へ送
り込まれる。複写紙が重送された場合は分離さ
れ、最上位複写紙の1枚だけが、図示していない
画像形成部、すなわち感光体の画像転写部に再給
紙され、複写紙の裏面に複写画像が形成される。
先に説明したように中間トレイ12への複写紙
の送り込み時に、中間トレイ上に積載された複写
紙の積載枚数の増大に伴つて、アーム14は、複
写紙の上面に当接するフイードローラ13が上方
に持ち上がるように、時計方向に回動するが、最
上位複写紙の上面が所定の高さになると、アーム
14の突起14aがセンサ19により検知され
る。このようにセンサ19は、中間トレイ12上
の複写紙の積載枚数の増大に伴うアーム14の回
動変位を検知することにより、最上位複写紙の上
面が所定の高さになつたことを検出する。そし
て、その検知信号によりカム20が一定角度時計
方向に回動し、中間トレイ12の前端部が一定量
下降し、中間トレイ12上の最上位複写紙の上面
が一定量下降する(第1図の破線の状態を参照)。
これに伴いアーム14は再び軸15のまわりを反
時計方向に回動する。
の送り込み時に、中間トレイ上に積載された複写
紙の積載枚数の増大に伴つて、アーム14は、複
写紙の上面に当接するフイードローラ13が上方
に持ち上がるように、時計方向に回動するが、最
上位複写紙の上面が所定の高さになると、アーム
14の突起14aがセンサ19により検知され
る。このようにセンサ19は、中間トレイ12上
の複写紙の積載枚数の増大に伴うアーム14の回
動変位を検知することにより、最上位複写紙の上
面が所定の高さになつたことを検出する。そし
て、その検知信号によりカム20が一定角度時計
方向に回動し、中間トレイ12の前端部が一定量
下降し、中間トレイ12上の最上位複写紙の上面
が一定量下降する(第1図の破線の状態を参照)。
これに伴いアーム14は再び軸15のまわりを反
時計方向に回動する。
上述の動作が、最上位複写紙の上面が所定の高
さになる毎に行われ、したがつて複写紙のスタツ
ク動作時に複写紙放出位置からその載置面までの
落差が大きくなりすぎることはなく、複写紙に多
少のカールがあつてもスタツク不良の発生を抑制
できる。しかも中間トレイ12が下降するので、
トレイ12にスタツクできる複写紙枚数を増大さ
せることが可能である。
さになる毎に行われ、したがつて複写紙のスタツ
ク動作時に複写紙放出位置からその載置面までの
落差が大きくなりすぎることはなく、複写紙に多
少のカールがあつてもスタツク不良の発生を抑制
できる。しかも中間トレイ12が下降するので、
トレイ12にスタツクできる複写紙枚数を増大さ
せることが可能である。
またカム20により中間トレイ12を下降させ
る量は、複写紙高さが常にピツクアツプローラ2
3によつて再給紙され得る範囲に収まるような量
に設定されている。すなわち、最上位複写紙の上
面がセンサ19により所定の高さとなつたことが
検知され、中間トレイ12の前端部が下降したと
き、その下降した時点で、もしもピツクアツプロ
ーラ23を最上位複写紙の上面に圧接させて回転
させ、再給紙動作を実行した場合にも、そのまま
ピツクアツプローラ23によつて複写紙を再給紙
できるように、中間トレイ12の下降量を規制す
るのである。このようにすればスタツク終了後、
中間トレイの高さを再調整することなく直ちに複
写紙を再給紙することができる。
る量は、複写紙高さが常にピツクアツプローラ2
3によつて再給紙され得る範囲に収まるような量
に設定されている。すなわち、最上位複写紙の上
面がセンサ19により所定の高さとなつたことが
検知され、中間トレイ12の前端部が下降したと
き、その下降した時点で、もしもピツクアツプロ
ーラ23を最上位複写紙の上面に圧接させて回転
させ、再給紙動作を実行した場合にも、そのまま
ピツクアツプローラ23によつて複写紙を再給紙
できるように、中間トレイ12の下降量を規制す
るのである。このようにすればスタツク終了後、
中間トレイの高さを再調整することなく直ちに複
写紙を再給紙することができる。
中間トレイ12に最大枚数の複写紙がスタツク
され、これ以上積載できなくなると、カム20自
体あるいはこれに付設された作動部材が、リミツ
トスイツチないしは光センサ等から成るセンサ2
2を作動させ、これによりオペレータにその旨報
せる表示等の動作が行われる。
され、これ以上積載できなくなると、カム20自
体あるいはこれに付設された作動部材が、リミツ
トスイツチないしは光センサ等から成るセンサ2
2を作動させ、これによりオペレータにその旨報
せる表示等の動作が行われる。
また再給紙の進展に伴い中間トレイ12上の複
写紙上面は順次下がつてくるが、これに伴つてカ
ム20を反時計方向に一定量ずつ、あるいは連続
的に回転させ、中間トレイ12を持ち上げて最上
位複写紙の上面が、常にピツクアツプローラ23
によつて再給紙可能な高さ範囲内に保たれるよう
にする。かかる動作は、たとえば複写紙の再給紙
枚数を図示していないセンサにより検知し、ある
いは複写紙枚数の減少に伴うピツクアツプローラ
23の下降を同様に図示していないセンサによつ
て検知し、その検知信号によりカム20を回転さ
せることにより実行できる。
写紙上面は順次下がつてくるが、これに伴つてカ
ム20を反時計方向に一定量ずつ、あるいは連続
的に回転させ、中間トレイ12を持ち上げて最上
位複写紙の上面が、常にピツクアツプローラ23
によつて再給紙可能な高さ範囲内に保たれるよう
にする。かかる動作は、たとえば複写紙の再給紙
枚数を図示していないセンサにより検知し、ある
いは複写紙枚数の減少に伴うピツクアツプローラ
23の下降を同様に図示していないセンサによつ
て検知し、その検知信号によりカム20を回転さ
せることにより実行できる。
中間トレイ12の下降、上昇のためのカム20
の回動は、ステツピングモータで微小量ずつ行つ
てもよいし、ソレノイドあるいは他の駆動装置に
よつて行うこともできる。
の回動は、ステツピングモータで微小量ずつ行つ
てもよいし、ソレノイドあるいは他の駆動装置に
よつて行うこともできる。
上記実施例では中間トレイ12を下降させ、そ
の下降量を前述のように規制する作動手段とし
て、カム20と、これを駆動制御する装置とによ
つて構成したが、他の適宜な手段、たとえば中間
トレイに当接する回動棒、流体圧シリンダ等を用
いてもよい。
の下降量を前述のように規制する作動手段とし
て、カム20と、これを駆動制御する装置とによ
つて構成したが、他の適宜な手段、たとえば中間
トレイに当接する回動棒、流体圧シリンダ等を用
いてもよい。
センサ19がフイードローラ13を支持したア
ーム14の変位を検知するように構成する代り
に、最上位複写紙に接する検知レバーを用い、そ
の変位をセンサ19が検知するように構成し、ま
た最上位複写紙の上面の高さを紙面検知光センサ
によつて検知するように構成することも可能であ
るが、検知レバーを用いると、これが進入する複
写紙に対して抵抗となり、複写紙の搬送トラブル
を招く恐れがある。また紙面検知光センサは、複
写紙に形成された画像の有無に影響されやすい欠
点を有している。
ーム14の変位を検知するように構成する代り
に、最上位複写紙に接する検知レバーを用い、そ
の変位をセンサ19が検知するように構成し、ま
た最上位複写紙の上面の高さを紙面検知光センサ
によつて検知するように構成することも可能であ
るが、検知レバーを用いると、これが進入する複
写紙に対して抵抗となり、複写紙の搬送トラブル
を招く恐れがある。また紙面検知光センサは、複
写紙に形成された画像の有無に影響されやすい欠
点を有している。
そこで本考案では、フイードローラを支持する
アームによつてセンサ19を作動させ、上述の不
具合の発生を阻止している。また特別な検知レバ
ーを用いる必要がないため、構成を簡素化し、コ
ストの低減を達成できる。
アームによつてセンサ19を作動させ、上述の不
具合の発生を阻止している。また特別な検知レバ
ーを用いる必要がないため、構成を簡素化し、コ
ストの低減を達成できる。
光センサ19の代りに、アーム14の回動によ
つて作動するマイクロスイツチ等を用いることも
可能である。
つて作動するマイクロスイツチ等を用いることも
可能である。
上記実施例では、中間トレイ12の後端を枢着
し、前端側を上下動可能としたが、リフト機構に
より中間トレイを垂直に移動させるように構成
し、中間トレイ上の最上位複写紙の上面位置をセ
ンサ19により検出してリフト機構の駆動を制御
してもよい。このように中間トレイは、少なくと
もその前端部側が上下動可能に支持されるもので
ある。
し、前端側を上下動可能としたが、リフト機構に
より中間トレイを垂直に移動させるように構成
し、中間トレイ上の最上位複写紙の上面位置をセ
ンサ19により検出してリフト機構の駆動を制御
してもよい。このように中間トレイは、少なくと
もその前端部側が上下動可能に支持されるもので
ある。
以上、複写紙の両面に複写画像を形成する場合
について説明したが、複写紙の同一面に画像を多
重複写するときも本考案に係る装置を用いること
ができる。
について説明したが、複写紙の同一面に画像を多
重複写するときも本考案に係る装置を用いること
ができる。
効 果
本考案によれば、中間スタツク装置への積載枚
数が増しても、放出位置から複写紙載置面までの
落差を小さく留めることができるので、スタツク
不良を回避でき、安定したスタツキングが可能と
なる。
数が増しても、放出位置から複写紙載置面までの
落差を小さく留めることができるので、スタツク
不良を回避でき、安定したスタツキングが可能と
なる。
また中間トレイの少なくとも前端部を降下させ
たときの降下量を、そのまま再給紙可能な量に設
定したため、中間トレイへの複写紙の送り込み完
了後、中間トレイの高さを再調整することなく、
直ちに複写紙を再給紙でき、動作を高速化でき
る。
たときの降下量を、そのまま再給紙可能な量に設
定したため、中間トレイへの複写紙の送り込み完
了後、中間トレイの高さを再調整することなく、
直ちに複写紙を再給紙でき、動作を高速化でき
る。
さらに、送り込まれる複写紙の上面に回転しな
がら接触するフイードローラを支持するアームの
変位をセンサが検知するように構成したので、中
間トレイに進入する複写紙に不要な抵抗を与え
ず、その搬送トラブルを起こす不具合を防止でき
る。またセンサが、複写紙に形成された画像に影
響をされずに正しく複写紙上面高さを検出するこ
とが可能である。しかも、センサを作動させるた
めの特別な部材を用いる必要がないため、構造を
簡素化でき、コストの低減を達成できる。
がら接触するフイードローラを支持するアームの
変位をセンサが検知するように構成したので、中
間トレイに進入する複写紙に不要な抵抗を与え
ず、その搬送トラブルを起こす不具合を防止でき
る。またセンサが、複写紙に形成された画像に影
響をされずに正しく複写紙上面高さを検出するこ
とが可能である。しかも、センサを作動させるた
めの特別な部材を用いる必要がないため、構造を
簡素化でき、コストの低減を達成できる。
第1図は本考案による中間スタツク装置の実施
例の全体概略構成を示す部分断面図、第2図はそ
の複写紙揃え部および再給紙部の詳細を示す部分
図である。 12……中間トレイ、13……フイードロー
ラ、14……アーム、19……センサ、23……
ピツクアツプローラ。
例の全体概略構成を示す部分断面図、第2図はそ
の複写紙揃え部および再給紙部の詳細を示す部分
図である。 12……中間トレイ、13……フイードロー
ラ、14……アーム、19……センサ、23……
ピツクアツプローラ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 少なくとも前端部側が上下動可能に支持され、
一方の面に複写画像を形成された複写紙を積載す
る中間トレイと、 該トレイに複写紙が送り込まれるとき、中間ト
レイ上の複写紙の上面よりも上方に位置し、中間
トレイに積載された複写紙を再給紙するとき下降
して最上位複写紙の上面に圧接しつつ回転し、該
複写紙を画像形成部へ再給紙するピツクアツプロ
ーラと、 中間トレイへの複写紙の送り込み時に、中間ト
レイに放出された複写紙の上面に当接しつつ回転
して該複写紙をさらに前方に搬送するフイードロ
ーラと、 該フイードローラを自由端側に回転自在に支持
し、基端側が機枠に回動可能に枢支されていて、
中間トレイ上の複写紙の積載枚数の増大に伴つ
て、複写紙の上面に当接するフイードローラが上
方に持ち上がるように回動するアームと、 中間トレイへの複写紙の送り込み時に、中間ト
レイ上の複写紙の積載枚数の増大に伴う前記アー
ムの回動変位を検知することにより、最上位複写
紙の上面が所定の高さとなつたことを検出するセ
ンサと、 該センサにより、最上位複写紙の上面が所定の
高さとなつたことが検出されたとき、中間トレイ
の少なくとも前端部を降下させ、かつその降下量
を、降下後の中間トレイ上の複写紙を最上位複写
紙に圧接させたピツクアツプローラによつてその
まま再給紙できる量に規制する作動手段とを具備
して成る複写機における中間スタツク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984155010U JPH0324548Y2 (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984155010U JPH0324548Y2 (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6172533U JPS6172533U (ja) | 1986-05-17 |
JPH0324548Y2 true JPH0324548Y2 (ja) | 1991-05-28 |
Family
ID=30713006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984155010U Expired JPH0324548Y2 (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0324548Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5774632B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2015-09-09 | 株式会社東芝 | シート満杯検知装置、シート積載装置および消去装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5874455A (ja) * | 1981-10-26 | 1983-05-04 | Toshiba Corp | 紙葉類の集積装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896543U (ja) * | 1981-12-22 | 1983-06-30 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
-
1984
- 1984-10-16 JP JP1984155010U patent/JPH0324548Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5874455A (ja) * | 1981-10-26 | 1983-05-04 | Toshiba Corp | 紙葉類の集積装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6172533U (ja) | 1986-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5321146B2 (ja) | 原稿送り装置及び画像形成装置 | |
JPS6050699B2 (ja) | 複写機、印刷機等のスタツキング装置 | |
JP2000247467A (ja) | 画像形成装置における給紙装置 | |
JPS6363444B2 (ja) | ||
JPH0210052B2 (ja) | ||
JPH0324548Y2 (ja) | ||
JP2000198557A (ja) | エア―吸引式の給紙搬送装置 | |
JP2583877Y2 (ja) | シート給送装置用小型シートカセット | |
JPS5854056B2 (ja) | 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置 | |
JPS63143168A (ja) | 用紙スタツク装置 | |
JP3082773B2 (ja) | 紙積載装置 | |
JPH069137A (ja) | 排紙スタック装置 | |
JPH0769468A (ja) | 1枚分離給紙機構、画像形成装置、及び原稿給送装置 | |
JPH0745486Y2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JP3747986B2 (ja) | 原稿給紙装置 | |
JPH0322203Y2 (ja) | ||
JPH01288539A (ja) | シート材給送装置 | |
JPH0543013Y2 (ja) | ||
JPH1072127A (ja) | 原稿送り装置 | |
JP3609257B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0585455B2 (ja) | ||
JP3315217B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH11217126A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH10291662A (ja) | シート材給送装置 | |
JPH07144781A (ja) | シート供給装置 |