JP2005070544A - 画像形成媒体給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成媒体給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005070544A
JP2005070544A JP2003301656A JP2003301656A JP2005070544A JP 2005070544 A JP2005070544 A JP 2005070544A JP 2003301656 A JP2003301656 A JP 2003301656A JP 2003301656 A JP2003301656 A JP 2003301656A JP 2005070544 A JP2005070544 A JP 2005070544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
opening
closing
forming medium
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003301656A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Yoneda
泰治 米田
Tatsuya Inoue
達也 井上
Shinji Nakazawa
進二 中澤
Shuji Fujii
修二 藤井
Nobuyuki Ueda
延幸 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003301656A priority Critical patent/JP2005070544A/ja
Priority to US10/913,455 priority patent/US7167663B2/en
Priority to CNB2004100644541A priority patent/CN1329262C/zh
Publication of JP2005070544A publication Critical patent/JP2005070544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 コピー用紙等の画像形成媒体を給送する開閉可能な給送路と、開閉可能な収納部とを備え、収納部の開閉に連動して給送路が開閉する複写機及びプリンタ装置等の画像形成装置において、画像形成媒体の給送中であっても収納部を開くことが可能な画像形成媒体給送装置及び該画像形成媒体給送装置を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置が備える画像形成媒体供給装置では、画像形成出力処理を開始させる操作等の各種操作を受け付け(S101)、受け付けた操作又は該操作に基づき実行される処理が予め設定されている所定の条件を満足する場合に、収納部の開閉に連動した給送路の開閉を制止した状態とし(S103)、その後、画像形成出力処理を開始する(S104)。
【選択図】 図8

Description

本発明は、コピー用紙等の画像形成媒体を収納する手差しトレイ及び用紙カセット等の収納部から給送路を経て画像形成部へ画像形成媒体を給送する画像形成媒体給送装置並びに該画像形成媒体給送装置を備える複写機及びプリンタ装置等の画像形成装置に関し、特に複数の収納部を有する画像形成媒体給送装置及び画像形成装置に関する。
コピー用紙等の画像形成媒体を収納する用紙カセット等の複数の収納部とを備え、収納部に収納されている画像形成媒体を、給送路を経て画像形成部へ給送する画像形成媒体給送部(画像形成媒体給送装置)とを備え、該画像形成媒体給送部から画像形成部に給送された画像形成媒体に画像を形成する複写機及びプリンタ装置等の画像形成装置が普及している。
特に画像形成速度が速い中高速機と呼ばれる画像形成装置では、利用頻度が高いサイズの用紙を大量に収納する大容量の収納部が搭載され、また付属装置として連結されている。
そして画像形成装置では、複数の収納部の夫々から画像形成部へ画像形成媒体を給送する給送路が複雑化することを防止するため、可能な限り給送路を共通化することにより、装置内の給送路を簡素化する工夫がなされている。
給送路を簡素化することにより、画像形成装置を小型化し、生産、流通及び管理に要する費用の増加を防止することが可能となり、また紙詰まり等の異常発生時において給送路中の画像形成媒体を容易に除去することが可能となる。
従来の画像形成装置としては、用紙(画像形成媒体)を収納する用紙カセット(収納部)に、該用紙カセットから繰り出される用紙の排出部に向けて他の用紙カセットから繰り出される用紙を案内するための用紙搬送機構を設けることにより、給送路を共通化した装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
さらに給送カセット(収納部)を引き出すことと連動して、搬送路(給送路)が開き、搬送路に詰まったシート材(画像形成媒体)を取り出しやすくした装置も開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平1−98529号公報 特開2002−274675号公報
しかしながら従来の装置では、複数の収納部の中で一の収納部に収納されている画像形成媒体に画像形成する時に、例えば他の収納部に画像形成媒体を補充しようとした場合でも、収納部を引き出すと搬送路が開くことになるため収納部を引き出すことができないという問題があり、また誤って収納部を引き出した場合には画像形成媒体の搬送異常に繋がるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、画像形成媒体が給送路内を給送されている時に、収納部の開閉に連動して給送路が開閉することを制止することにより、画像形成媒体に画像形成すべく画像形成媒体の給送中であっても、収納部を引き出すことが可能な画像形成媒体給送装置及び該画像形成媒体給送装置を備える画像形成装置の提供を目的とする。
本発明の画像形成媒体給送装置は、画像が形成される画像形成媒体を給送する開閉可能な給送路及び開閉可能な開閉部を備え、前記給送路は、前記開閉部の開閉に連動して開閉する画像形成媒体給送装置において、所定の条件を満足する場合に、前記開閉部の開閉に連動した前記給送路の開閉を制止する制止手段を備えることを特徴とする。
本発明の画像形成媒体給送装置では、所定の条件を満足する場合に、開閉部の開閉に連動した給送路の開閉を制止することにより、給送路に影響を与えることなく装置の内部に対して何らかの作業をすべく開閉部を開閉することができる。
本発明の画像形成媒体給送装置は、前記所定の条件は、画像形成媒体が給送路内を給送されることを示す条件であることを特徴とする。
本発明の画像形成媒体給送装置では、給送路内をコピー用紙等の画像形成媒体が給送されている時に開閉部の開閉に連動した給送路の開閉を制止することにより、給送時であっても開閉部を開閉することが可能となり、また開閉部の開閉により給送異常が発生することを防止することが可能である。
本発明の画像形成媒体給送装置は、前記給送路は、画像形成媒体を収納する第1の収納部から、画像形成媒体上に画像を形成する画像形成部への給送に用いられる給送路であり、前記開閉可能な開閉部は、第1の収納部と異なる、引出/押込可能な第2の収納部であることを特徴とする。
本発明の画像形成媒体給送装置では、画像形成媒体を収納する収納部を複数備える複写機及びプリンタ装置等の画像形成装置に組み込まれる画像形成媒体給送装置において、開閉部である第2の収納部の引出/押込に連動して、第1の収納部に収納されている画像形成媒体を給送する給送路が開閉することを制止することにより、第1の収納部に収納されている画像形成媒体を用いた画像形成出力処理中であっても、第2の収納部に収納する画像形成媒体の補充等の作業を行うことが可能であり、また誤って第2の収納部を開いた場合にでも給送路が開かれて給送異常が発生することを防止することが可能である。
本発明の画像形成媒体給送装置は、異常を検出する手段を更に備え、前記制止手段は、異常を検出したときに、制止を解除すべくなしてあることを特徴とする。
本発明の画像形成媒体給送装置では、給送異常等の異常が発生した場合に、連動の制止を解除することにより、開閉部の開閉に連動して給送路が開閉するので、異常に対する復旧作業を容易に行うことが可能である。
本発明の画像形成媒体給送装置は、前記給送路は、固定された固定板と、該固定板に、一側が揺動自在に軸支された可動板とを有し、該可動板の他側が、前記固定板に離反/接触することにより、開閉すべくなしてあることを特徴とする。
本発明の画像形成媒体給送装置では、開閉部の開閉に連動して、一側が揺動自在に軸支された可動板が固定板に離反/接触して開閉することにより、給送路を形成する離反した固定板及び可動板の間から、詰まり等の異常の原因となった画像形成媒体を容易に取り除くことが可能である。
本発明の画像形成装置は、前述した画像形成媒体給送装置と、該画像形成媒体給送装置により給送された画像形成媒体に画像を形成する手段とを備えることを特徴とする。
本発明の画像形成装置では、コピー用紙等の画像形成媒体を給送する画像形成媒体給送装置を備える複写機及びプリンタ等の画像形成装置において、所定の条件を満足する場合に、開閉部の開閉に連動した給送路の開閉を制止することにより、給送路に影響を与えることなく装置の内部に対して何らかの作業をすべく開閉部を開閉することができる。
本発明に係る画像形成媒体給送装置及び画像形成装置では、コピー用紙等の画像形成媒体を収納する第1の収納部から、画像形成媒体を画像形成部へ給送する給送路が、第2の収納部の開閉(引出/押込)に連動して、開閉するだけでなく、画像形成媒体が給送路内を給送されている時には、第2の収納部の開閉に連動した給送路の開閉が制止されることにより、第1の収納部に収納されている画像形成媒体を給送中に第2の収納部を開いた(引き出した)場合でも、給送路が開かれて給送異常を発生させることなく、第2の収納部に収納する画像形成媒体の補充等の作業を行うことが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明に係る画像形成媒体給送装置及び画像形成装置では、紙詰まりによる給送異常等の異常を検出する異常検出手段が異常を検出した場合に、制止を解除することにより、異常時には第2の収納部を開くことで給送路が開状態となるので、給送路の開閉が必要となる異常復旧作業を容易に行うことが可能であり、特に制止手段としてソレノイドを用い、ソレノイドに通電した時に連動を制止する様に設計することで、停電等の異常に対しても異常時の制止解除機能を実現することが可能であり、更には例えば給送を開始していない状態ではソレノイド等の電磁的手段に対して通電されていないため、電力を節約することが可能になる等、優れた効果を奏する。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明の画像形成装置の外観を示す斜視図である。図1中1は本発明の画像形成媒体給送装置を備えた複写機及びプリンタ装置等の本発明の画像形成装置であり、画像形成装置1は直方体状をなし、画像形成装置1の上部には、載置された原稿上に形成されている画像を読み取る読取装置(読取部)11が配設されている。
読取装置11は、固定された読取台111及び読取台111に開閉自在に枢支された開閉蓋112を有し、開閉蓋112には原稿を載置する載置トレイが配設されており、載置トレイに載置された原稿は、図1中では開閉蓋112により覆われた読取台111のガラス面(図示せず)上へ送り出され、ガラス面を介して原稿の読み取りが行われる。
読取装置11の前部には、画像形成装置1を操作するためのマンマシンインターフェースである操作部12が取着されており、読取装置11の下方には、画像形成された画像形成媒体が排出される排出部13が配設されており、排出部13の下方には開閉扉14が配設されており、開閉扉14を開くことにより、画像形成装置1内部に発生した紙詰まり等の異常に対応することができる。
開閉扉14の更に下方には画像形成媒体を収納する引出/押込可能(開閉可能)な用紙カセット等の収納部(開閉部)として、開閉部である3段の収納部15、16、17が配設されており、操作者が各収納部15、16、17を手前側へ引き出すことにより、収納部15、16、17が開いた状態となり、画像形成媒体を補充する作業が行える。
画像形成装置1の右側面には、少量の画像形成媒体を載置する手差しトレイ18が配設されている。
画像形成装置1の右方には、画像形成媒体を大量に収納することが可能な収納部21を有する付属装置2が付設されている。
なお以降の説明では付属装置2が有する収納部21を第1収納部21とし、画像形成装置1が備える収納部15、16、17を夫々第2収納部15、第3収納部16及び第4収納部17とする。なお図1では画像形成装置1に、付属装置2を付設した形態を例示しているが、画像形成装置1及び付属装置2が一体となっていても良い。
図2は本発明の画像形成装置1が備える操作部12を示す外観図である。操作部12の中央付近には、操作者の操作を受け付ける透明なタッチパネル等の入力部及びドットマトリックスタイプの液晶パネル等の表示部を組み合わせた入出力インターフェースである液晶表示部121を有し、液晶表示部121は、情報を表示することで操作者に対して情報を伝達し、また表示される画像により示される箇所を操作者が触れることで、画像形成装置1は操作を受け付ける。
液晶表示部121の右方には、複写枚数及びファクシミリ番号等の数値を入力するための数字キー122が配設されており、数字キー122の右方上部には、実行中の処理を一時中断して他の処理を行うための割込キー123が配設されており、また数字キー122の右方下部には、液晶表示部121に表示される数値のクリア及び処理の中断を行わせるためのクリアキー124が配設されている。
さらに割込キー123の右方には、操作者が入力した各種設定を標準状態の設定に戻すための全解除キー125が配設されており、全解除キー125の下方には、原稿の複写による画像形成出力処理等の処理を開始させるためのスタートキー126が配設されている。
また液晶表示部121の左方には、プリンタ機能を呼び出すための切替キー127a、ファクシミリ(ファクス)機能を呼び出すための切替キー127b及び複写(コピー)機能を呼び出すための切替キー127c並びに各種設定に用いられるユーザ設定キー128が配設されている。
図3は本発明の画像形成装置1の内部構造を示す模式図である。開閉蓋112の内部には載置トレイに載置された原稿を読取台111のガラス面上へ送出する送出機構1100が設けられており、送出機構1100にてガラス面上へ送り出された原稿に示されている画像は読取台111内部に設けられた光源、反射鏡、及びCCD(Charge Coupled Device) を用いた読取素子1201を有する読取機構1200により光学的に読み取られる。
画像形成装置1は、読取機構1200により読み取った画像に基づいて画像形成媒体上に画像を形成する画像形成部1300を備えている。画像形成部1300は、円柱状をなす感光体ドラム1301と、感光体ドラム1301を均一に帯電させる帯電ユニット1302と、均一に帯電させた感光体ドラム1301上に読取機構1200により読み取った画像に基づく光像を走査して静電潜像を書き込む光走査ユニット1303と、光走査ユニット1303により感光体ドラム1301上に書き込まれた静電潜像を、現像剤を用いて再現する現像ユニット1304と、感光体ドラム1301上に再現された静電潜像に基づいて画像形成媒体上に画像形成すべく転写処理を行う転写ユニット1305と、感光体ドラム1301上に残留した現像剤を除去するクリーニングユニット1306とを有している。
画像形成部1300の下方には、第2収納部15、第3収納部16及び第4収納部17が配設されている。第2収納部15は、2種類の画像形成媒体を並列配置して収納する大容量の収納部であり、第3収納部16及び第4収納部17には夫々1種類の画像形成媒体が収納される。
画像形成装置1は、第3収納部16及び第4収納部17に収納されている画像形成媒体を感光体ドラム1301まで給送し、更に感光体ドラム1301にて画像形成された画像形成媒体を排出部13へ給送するための縦方向の経路として第1給送路1801を備えている。
また画像形成装置1は、手差しトレイ18に載置された画像形成媒体及び第1付属装置2が備える第1収納部21に収納されている画像形成媒体を第1給送路1801まで給送する、第2収納部15の上方に配設された横方向の経路として第2給送路1802を備えており、第2給送路1802は手差しトレイ18及び第1収納部21に収納されている画像形成媒体の給送に共通して用いられる。
なお第2収納部15に並列配置された2種類の画像形成媒体の一方は、第1給送路1801を介して画像形成部1300へ給送され、他方は、第2給送路1802から第1給送路1801を介して画像形成部1300へ給送される。
また第2給送路1802は、第1給送路1801と接続する直前の部分に画像形成媒体の有無を検出する給送検出部1802aを有しており、第2給送路1802を経て給送される画像形成媒体が、第2給送路1802を通過したか否かを検出することができる。
さらに第2給送路1801は、詰まり等の異常を検出する異常検出手段1802bを備え、また異常時に詰まった画像形成媒体を取り出せる様に開閉可能な構造となっている。
さらに画像形成装置1は、第1給送路1801と環状に接続する第3給送路1803を備えており、画像形成部1300にて画像形成された画像形成媒体は、スイッチバック方式で第3給送路1803へ給送されて、表裏が反転した状態で再度第1給送路1801へ給送され、画像形成部1300にて裏面への画像形成が行われる。即ち第3給送路1803は両面印刷時に用いられる給送路である。
なお第2収納部15、第3収納部16及び第4収納部17等の各種収納部、第1給送路1801、第2給送路1802及び第3給送路1803等の各種給送路、並びに給送検出部1802a及び異常検出手段1802b等の給送路の付属機器等により、コピー用紙等の画像形成媒体を画像形成部1300へ給送する画像形成媒体給送装置(画像形成媒体給送部)3が形成される。
図4及び図5は本発明の画像形成装置1が備える画像形成媒体給送装置3を構成する第2収納部15及び第2給送路1802の横方向からの断面を示す模式図である。図4は第2収納部15が画像形成装置1に押し込まれ閉じられた状態での模式図であり、図4(a)が開閉可能なアンロック状態を示しており、図4(b)が開閉を制止されたロック状態を示している。
第2給送路1802は、画像形成装置1が備える画像形成媒体給送装置3内部に固定された固定板1802cと、揺動支点1802dで固定板1802cに一端が揺動自在に軸支された可動板1802eとを有しており、揺動支点1802dを支点として可動板1802eが揺動し、可動板1802eの他端が固定板1802cに離反/接触することにより、第2給送路1802は開閉する。
さらに固定板1802cには、画像形成媒体を搬送する動力となる一対の搬送ローラ1802f,1802fを有する支軸1802gが設けられており、また可動板1802eには、第2給送路1802が閉じられた状態の時、搬送ローラ1802f,1802fに当接して回転する一対の従動ローラ1802h,1802hが設けられている。
また可動板1802eの他端には、一辺が可動板1802eに並行で当該辺に対向する位置の頂点が閉状態の時に下方に位置する三角形状をなす当接部材1802iが設けられており、図4に示す様に下方の頂点が第2収納部15に当接している。
当接部材1802iにおいて、第2収納部15と当接する頂点の位置には、回動自在な円盤状のコロ部材1802jが設けられており、当該頂点を形成する2辺は外側に凸となる滑らかなスロープ状に形成されている。
さらに可動板1802eの他端には、第2給送路1802の開閉の制止に用いられる突起部1802kが突設されており、突起部1802kに対して、揺動自在に軸支されたロックレバー1802lの一端が掛止することにより、可動板1802eは固定され、第2給送路1802の開閉は制止される。
ロックレバー1802lの他端には、掛止されている突起部1802kを解放して第2給送路1802を開閉可能となるような方向に力をかけるステンレス鋼線材及びピアノ線等の線材にて形成されたバネ1802mが接続されており、ロックレバー1802lの中点付近には、ソレノイド1802nが連接され、他端とソレノイド1802nの連接点との間に、ロックレバー1802lの支点が設けられている。
このような構成をとることにより、第2給送路1802は、図4(a)に示す様にソレノイド1802nに通電されていない状態においては、バネ1802mの力により可動板1802eの他端に突設された突起部1802kが、ロックレバー1802lの掛止から解放されるので、可動板1802eが揺動可能な状態となり、第2給送路1802が開閉可能となる。
そして図4(b)に示す様にソレノイド1802nに通電した状態においては、電磁力によりソレノイド1802nのプランジャーを吸引するので、ロックレバー1802lの一端側がソレノイド1802nに引かれ、これにより突起部1802kがロックレバー1802lにて掛止された状態となるので、可動板1802eが固定され、第2給送路1802の開閉が制止される。即ち、突起部1802k、ロックレバー1802l、バネ1802m及びソレノイド1802nは、第2給送路1802の開閉を制止する制止手段となる。なお制止手段は、上述した部材以外の部材により形成するようにしても良い。
図5は第2収納部15が画像形成媒体給送装置3から引き出され開かれた状態での模式図であり、図5(a)が開閉可能なアンロック状態を示しており、図5(b)が開閉を制止されたロック状態を示している。
図5(a)は、図4(a)に示す状態から第2収納部15が図中右方向へ引き出されて開かれた状態であり、第2収納部15が引き出されることに伴い、可動板1802eの他端に設けられた当接部材1802iがコロ部材1802jにて当接する対象としていた第2収納部15に対して当接することができなくなるので、当接部材1802iが下方へ移動、即ち揺動支点1802dを支点として可動板1802eが下方へ揺動して、可動板1802eの他側が固定板1802cから離反して第2給送路1802が開状態となる。
第1給送路1802eが開状態となることにより、第1給送路1802e内で紙詰まり等の異常が発生している場合には、詰まりの原因となった画像形成媒体を容易に取り除くことが可能となる。このようにアンロック状態においては、開閉部である第2収納部15の開閉に連動して第2給送路1802が開閉する。
図5(b)は、図4(b)に示す状態から第2収納部15が図中右方向へ引き出されて引き出された状態であり、第2収納部15が引き出されることに伴い、可動板1802eの他端に設けられた当接部材1802iがコロ部材1802jにて当接する対象としていた第2収納部15に対して当接することができなくなるが、可動板1802eの他端に突設された突起部1802kがロックレバー1802lにより掛止されているため、可動板1802eが揺動することができないので、可動板1802eは固定されたままである。このようにして第2給送路1802の開閉が制止されたロック状態においては、開閉部である第2収納部15の開閉に連動した第2給送路1802の開閉が制止される。
図6は本発明の画像形成装置1が備える画像形成媒体給送装置3を構成する第2収納部15及び第2給送路1802の正面方向からの断面を示す模式図である。図6は制止手段による制止が行われていないアンロック状態を示しており、図6(a)が、第2収納部15が閉じられた状態を示し、図6(b)が、第2収納部15が開かれた状態を示している。図6(a)から、固定板1802cと可動板1802eとにより、第2給送路1802が形成されているのを確認することができ、図6(b)から可動板1802eが揺動することにより、可動板1802eの他端が下方へ移動し、第2給送路1802が開かれていることを確認することができる。
図7は本発明の画像形成装置1の制御構成を示すブロック図である。複写機及びファクシミリ装置等の画像形成媒体給送装置1は、装置全体を制御するCPU等の機器制御部2001及び機器制御部2001により制御される各機構に関する情報を管理する管理部2002を備えており、機器制御部2001は、管理部2002に管理されている情報に基づいて画像形成媒体給送装置3をも含む装置全体を制御することにより、本発明の画像形成装置1として動作する。
画像形成装置1は、読取台111のガラス面上へ送り出された原稿に示されている画像を読み取るCCDを用いた読取素子1201及び読取素子1201により読み取る画像が示されている原稿のサイズを判定する原稿サイズ検出部1202を有する読取機構1200を備え、読取機構1200の処理により読み取った画像は、読取データとして画像形成部1300へ送られる。
画像形成部1300は、読取機構1200から受け付けた読取データに基づいて画像形成及び送信等の出力形式の画像データを作成し、また作成した出力形式の画像データを一次的に記憶するフラッシュメモリ等の揮発性記録部1311を有しており、揮発性記録部1311に記憶された出力形式の画像データは、ハードディスクを用いた不揮発性記録部2003へ送られ、不揮発性記録部2003では読取機構1200から受け付けた画像データを記録する。なお複数枚の原稿を読み取る場合には、揮発性記録部1311上への出力形式の画像データの作成及び不揮発性記録部2003への記録を繰り返すことにより、不揮発性記録部2003に複数枚分の出力形式の画像データを蓄積する。また不揮発性記録部2003に記録された画像データは必要に応じて画像形成部1300へ送られ、画像形成部1300では不揮発性記録部2003から受け付けた画像データを揮発性記録部1311に記憶する。
さらに画像形成部1300は、感光体ドラム1301、帯電ユニット1302、光走査ユニット1303、現像ユニット1304、転写ユニット1305及びクリーニングユニット1305等の各種ユニットを有する印画部1312を有し、印画部1312は、揮発性記録部1311に記憶させた画像データに基づいて、画像形成媒体給送装置3から給送された画像形成媒体上に画像を形成し、出力する。
また画像形成装置1は、液晶表示部121を含む操作部12を制御する入出力制御部2004、及び電話回線網等の通信網NWに接続し、ファクシミリ用のデータを送受信する通信部2005を備えている。さらに画像形成装置1は、第1収納部21、第2収納部15、第3収納部16及び第4収納部17の開閉状態を夫々検出する開閉検出部2006を備えている。
次に本発明の画像形成装置1の各種処理について説明する。図8は本発明の画像形成装置1の画像形成出力処理を示すフローチャートである。画像形成装置1を走査する操作者は、画像形成媒体上に画像形成出力処理を行うことを所望する場合、読取装置11に原稿を載置し、操作部12を操作して複写枚数及び画像形成媒体のサイズ或いは各収納部を指定する入力を行った後、画像形成出力処理を開始させるべくスタートキー126を押下する操作を行う。なおここでは第1収納部21に収納されているサイズの画像形成媒体上へ画像形成させる操作を行ったものとして以下の処理を説明する。
画像形成装置1が備える画像形成媒体給送装置3では、機器制御部2001の制御により、画像形成出力処理を開始させる操作等の各種操作を受け付け(S101)、受け付けた操作又は該操作に基づき実行される処理が予め設定されている所定の条件を満足して第2給送路1802の開閉の制止を要するか否かを判定する(S102)。
ステップS102における予め設定されている所定の条件とは、画像形成媒体が給送路内を給送されることを示す条件であり、例えばスタートキー126を押下する操作の受け付け及び画像を形成する画像形成媒体として第1収納部21の指定の受け付け等の操作の受け付け、並びに第2給送路1802を介した画像形成媒体の給送の開始及び第2給送路1802と接続する直前の部分に配設された給送路検出部1802aによる給送の検出等の処理を例示列挙することができ、この条件を満足する場合、第2給送路1802の開閉の制止を要すると判定する。
ステップS102において、画像形成装置1が備える画像形成媒体供給装置3では、機器制御部2001の制御により、第2給送路1802の開閉の制止を要すると判定した場合(S102:YES)、制止手段の一部であるソレノイド1802nに通電し、第2給送路1802を形成する可動板1802eの他端に突設された突起部1802kにロックレバー1802lが掛止したロック状態、即ち開閉部である第2収納部15の開閉に連動した第2給送路1802の開閉を制止した状態とし(S103)、その後、第1収納部21から第2給送路1802及び第2給送路1802を経て、画像形成部1300へ画像形成媒体を給送し、画像形成媒体に画像を形成して第1排出部31又は第2排出部13から排出する画像形成出力処理を開始する(S104)。
なお第2給送路1802を介してコピー用紙等の画像形成媒体を手差しトレイ18又は第1収納部21から給送されると判定した場合に、制止手段であるソレノイド1802nに通電を行い、第2給送路1802の開閉を制止させる形態を示しているが、本発明はこれに限らず、第2給送路1802に備えられている搬送ローラ1802fを有する支軸1802gの回転及びその他の搬送手段等の搬送に要する構成要素の回転等の特定の動作を検出して、機械的な作用により制止手段が動作するように構成しても良く、この場合には、搬送に要する構成要素の特定の動作が行われている時に第2給送路1802を使用する画像形成が行われない様に制御される。
このように第1収納部21に収納されている画像形成媒体上に画像を形成すべく、第2給送路1802を給送している時に、開閉部である第2収納部15の開閉に連動した第2給送路1802の開閉を制止することにより、第2収納部15を開いた(引き出した)場合でも、第2給送路1802が開かれて給送異常を発生させることがないので、第2収納部1801に収納する画像形成媒体の補充等の作業を行うことが可能である。
また給送開始前は、アンロック状態であるので、操作前の画像形成媒体の点検及び補充等の作業を容易に行うことが可能であり、しかもアンロック状態の時間を設けることにより、ソレノイド1802nへの通電し続ける必要が無いため節電効果を望むことができる。
さらにソレノイド1802nに通電されてロック状態となるのは、第1収納部21及び手差しトレイ18等の第2給送路1802を経由して給送する場合だけであり、第3収納部16及び第4収納部17等の第2給送路1802を経由しない収納部に収納された画像形成媒体を給送する場合には、ロック状態とはならないので、給送中の補充作業を行うことが可能であり、節電効果も望める。
そして画像形成装置1が備える画像形成媒体供給装置3では、機器制御部2001の制御により、画像形成媒体を給送し、給送した画像形成媒体上に画像を形成して排出する画像形成出力処理を完了したか否かを判定し(S105)、画像形成出力処理が完了していると判定した場合(S105:YES)、更なる画像形成出力処理の要否を判定し(S106)、更なる画像形成出力処理が不要であると判定したとき、即ち他に画像形成出力処理を行うべき画像形成ジョブを受け付けていないとき(S106:NO)、ソレノイド1802nへの通電を停止してアンロック状態、即ち開閉部である第2収納部15の開閉に連動した第2給送路1802の開閉の制止を解除し(S107)、処理を終了する。ステップS105において画像形成出力処理が完了していないと判定した場合(S105:NO)、所定時間待機後、再度ステップS105の処理を実行する。
ステップS106において、更なる画像形成出力処理を要すると判定した場合、即ち他に画像形成出力処理を行うべき画像形成ジョブを受け付けている場合(S106:YES)、画像形成装置1が備える画像形成媒体供給装置3では、機器制御部2001の制御により、更なる画像形成出力処理において第2給送路1802の開閉制止の要否を判定し(S108)、第2給送路1802の開閉制止を要すると判定したとき(S108:YES)、ステップS104に戻り、更なる画像形成出力処理の開始から処理を繰り返す。
ステップS108において、画像形成装置1が備える画像形成媒体供給装置3では、機器制御部2001の制御により、第2給送路1802の開閉制止が不要であると判定したとき(S108:NO)、開閉の制止を解除し(S109)、画像形成媒体を給送し、給送した画像形成媒体上に画像を形成して排出する画像形成出力処理を開始する(S110)。
そして画像形成装置1が備える画像形成媒体供給装置3では、機器制御部2001の制御により、画像形成出力処理が完了したか否かを判定し(S111)、画像形成出力処理が完了していると判定した場合(S111:YES)、更なる画像形成出力処理の要否を判定し(S112)、更なる画像形成出力処理が不要であると判定したとき(S112:NO)、処理を終了する。ステップS111において画像形成出力処理が完了していないと判定した場合(S111:NO)、所定時間待機後、再度ステップS111の処理を実行する。
ステップS112において更なる画像形成出力処理を要すると判定した場合(S112:YES)、画像形成装置1が備える画像形成媒体供給装置3では、機器制御部2001の制御により、更なる画像形成出力処理において第2給送路1802の開閉制止の要否を判定し(S113)、第2給送路1802の開閉制止が不要である判定したとき(S113:NO)、ステップS110に戻り、更なる画像形成出力処理の開始から処理を繰り返す。
ステップS113において第2給送路1802の開閉制止を要する判定したとき(S113:YES)、ステップS103へ進み、以降の処理を繰り返す。
ステップS102において、第2給送路1802の開閉制止処理が不要であると判定したとき(S102:NO)、ステップS110へ進み、以降の処理を実行する。
なお上述した画像形成出力処理は、様々な処理に適用可能な本発明の一つの形態を示しているに過ぎず、本発明はこの処理に限定されるものではない。例えば上述した形態では、1つの画像形成ジョブが終了時点で更なる画像形成出力処理の要否を判定した後に、第2給送路1802の開閉制止の要否を判定しているが、本発明はこれに限らず、1つの画像形成ジョブが完了した後、直ちに第2給送路1802の開閉の制止を解除し、その後、更なる画像形成出力の要否を判定し、第2給送路1802を使用する画像形成の要求がある場合には第2給送路1802の開閉の制止を行う様に制御する形態でもよい。
図9は本発明の画像形成装置1の異常時処理を示すフローチャートである。画像形成装置1が備える画像形成媒体給送装置1は、機器制御部2001の制御により、異常検出部1801aにて異常を検出した時(S201)、画像形成媒体の給送及び画像形成出力処理等の各種処理を停止し(S202)、制止手段の一部であるソレノイド1802nへの通電を停止して、開閉部である第2収納部15の開閉に連動した第2給送路1802の開閉の制止を解除する(S203)。
第2給送路1802の開閉の制止を解除することにより、第2収納部15の開閉に連動して第2給送路1802が開閉する様になるので、第2給送路1802での画像形成媒体の詰まり等の異常に対する復旧作業を容易に行うことが可能となる。なお復旧作業が完了後、停止されていた処理が再開した時には、再度開閉の制止が行われることは言うまでもない。
前記実施の形態では、第2給送路内での異常を検出する異常検出部により異常を検出した時に、第2収納部の開閉に連動した第2給送路の開閉の制止を解除する形態を説明しているが、本発明はこれに限らず、画像形成装置1又は画像形成媒体給送装置3が備える様々な異常検出手段のいずれかが異常を検出した場合に、開閉の制止が解除される。また異常検出手段が機能しない状況下で異常が発生した場合、例えば停電時には、予備電源を備えていない限りソレノイドへの通電が不可能な状態となるので、開閉の制止を解除することになる。
さらに前記実施の形態では、第1収納部に収納されている画像形成媒体を給送して画像形成出力処理を行っている間、第2収納部が開くことを抑止する装置について説明したが、本発明はこの形態に限らず、一の収納部に収納されている画像形成媒体を給送して画像形成出力処理を行っている間、他の収納部が開くことを抑止する装置にて適用するのであれば、他の形態に適用することが可能である。
また前記実施の形態では、開閉部が第2収納部である形態を示したが、本発明はこれに限らず、開閉扉等の収納部以外の開閉部に連動して給送路が開閉する様に設計された画像形成装置及び画像形成媒体給送装置に適用することが可能である。
本発明の画像形成装置の外観を示す斜視図である。 本発明の画像形成装置が備える操作部を示す外観図である。 本発明の画像形成装置の内部構造を示す模式図である。 本発明の画像形成装置が備える画像形成媒体給送装置を構成する第2収納部及び第2給送路の横方向からの断面を示す模式図である。 本発明の画像形成装置が備える画像給送媒体給送装置を構成する第2収納部及び第2給送路の横方向からの断面を示す模式図である。 本発明の画像形成装置が備える画像形成媒体給送装置を構成する第2収納部及び第2給送路の正面方向からの断面を示す模式図である。 本発明の画像形成装置の制御構成を示すブロック図である 本発明の画像形成装置の画像形成出力処理を示すフローチャートである。 本発明の画像形成装置の異常時処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
1300 画像形成部
15 第2収納部(開閉部)
1802 第2給送路
1802a 給送検出部
1802b 異常検出手段
1802c 固定板
1802d 揺動支点
1802e 可動板
1802f 搬送ローラ
1802g 支軸
1802h 従動ローラ
1802i 当接部材
1802j コロ部材
1802k 突起部
1802l ロックレバー
1802m バネ
1802n ソレノイド
2 第1付属装置
21 第1収納部
3 画像形成媒体給送装置

Claims (6)

  1. 画像が形成される画像形成媒体を給送する開閉可能な給送路及び開閉可能な開閉部を備え、前記給送路は、前記開閉部の開閉に連動して開閉する画像形成媒体給送装置において、
    所定の条件を満足する場合に、前記開閉部の開閉に連動した前記給送路の開閉を制止する制止手段を備えることを特徴とする画像形成媒体給送装置。
  2. 前記所定の条件は、画像形成媒体が給送路内を給送されることを示す条件であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成媒体給送装置。
  3. 前記給送路は、画像形成媒体を収納する第1の収納部から、画像形成媒体上に画像を形成する画像形成部への給送に用いられる給送路であり、
    前記開閉可能な開閉部は、第1の収納部と異なる、引出/押込可能な第2の収納部である
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成媒体給送装置。
  4. 異常を検出する手段を更に備え、
    前記制止手段は、異常を検出したときに、制止を解除すべくなしてある
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかひとつに記載の画像形成媒体給送装置。
  5. 前記給送路は、
    固定された固定板と、
    該固定板に、一側が揺動自在に軸支された可動板と
    を有し、
    該可動板の他側が、前記固定板に離反/接触することにより、開閉すべくなしてある
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかひとつに記載の画像形成媒体給送装置。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかひとつに記載の画像形成媒体給送装置と、
    該画像形成媒体給送装置により給送された画像形成媒体に画像を形成する手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2003301656A 2003-08-26 2003-08-26 画像形成媒体給送装置及び画像形成装置 Pending JP2005070544A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301656A JP2005070544A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 画像形成媒体給送装置及び画像形成装置
US10/913,455 US7167663B2 (en) 2003-08-26 2004-08-09 Sheet feeding device and image forming apparatus
CNB2004100644541A CN1329262C (zh) 2003-08-26 2004-08-26 送纸设备和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301656A JP2005070544A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 画像形成媒体給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005070544A true JP2005070544A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34213907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301656A Pending JP2005070544A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 画像形成媒体給送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7167663B2 (ja)
JP (1) JP2005070544A (ja)
CN (1) CN1329262C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4811311B2 (ja) * 2007-03-19 2011-11-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙供給装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469431A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Canon Kk Paper supply device for recorder
JPH0198529A (ja) * 1987-10-08 1989-04-17 Fujitsu Ltd 像形成装置
JPH03120140A (ja) * 1989-09-29 1991-05-22 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH05740A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Ricoh Co Ltd 画像形成用給紙装置
JPH06135640A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2000335777A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Canon Inc シート搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2002274675A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sharp Corp 画像形成機の給紙装置
JP2002323833A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966356A (en) 1987-09-30 1990-10-30 Fujitsu Limited Apparatus for selectively feeding cut sheets in a recording machine
JPH0473666A (ja) * 1990-07-12 1992-03-09 Minolta Camera Co Ltd 画像作成装置
US5096181A (en) * 1990-07-13 1992-03-17 Xerox Corporation Sheet feeding and delivering apparatus having stack replenishment and removal for allowing continuous operation
JPH0592824A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Hitachi Ltd 情報印刷システム
US5157448A (en) * 1992-04-16 1992-10-20 Xerox Corporation Automatic copier or printer paper tray lock
US5307116A (en) * 1992-08-11 1994-04-26 Konica Corporation Image forming apparatus provided with unit locking means
US6089560A (en) * 1995-04-14 2000-07-18 Fujitsu Limited Medium conveying apparatus and front loading mechanism
US5961111A (en) * 1996-10-29 1999-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet feeding device for a duplex image forming apparatus
JP3294516B2 (ja) * 1996-10-29 2002-06-24 シャープ株式会社 両面画像形成装置の給紙装置
JP3463915B2 (ja) * 1998-02-19 2003-11-05 株式会社リコー 給紙装置
JP2002193497A (ja) * 2000-10-20 2002-07-10 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置
US6674983B2 (en) * 2000-11-20 2004-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and sheet feeder
US6549741B2 (en) * 2001-08-07 2003-04-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Carrying apparatus and image forming apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469431A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Canon Kk Paper supply device for recorder
JPH0198529A (ja) * 1987-10-08 1989-04-17 Fujitsu Ltd 像形成装置
JPH03120140A (ja) * 1989-09-29 1991-05-22 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH05740A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Ricoh Co Ltd 画像形成用給紙装置
JPH06135640A (ja) * 1992-10-29 1994-05-17 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2000335777A (ja) * 1999-05-27 2000-12-05 Canon Inc シート搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2002274675A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sharp Corp 画像形成機の給紙装置
JP2002323833A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7167663B2 (en) 2007-01-23
US20050047826A1 (en) 2005-03-03
CN1590257A (zh) 2005-03-09
CN1329262C (zh) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277197B2 (ja) 画像形成装置
JP4876529B2 (ja) 画像形成装置
KR100888092B1 (ko) 화상 형성 장치, 그 제어 방법, 이 방법을 수행하는프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능 저장 매체
JP2006276620A (ja) 画像形成装置
JP5331775B2 (ja) 原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009286606A (ja) 画像形成装置
US9563829B2 (en) Image forming apparatus
JP4622789B2 (ja) 画像形成装置
JP4101112B2 (ja) 画像形成媒体給送装置
JP3984976B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2005070544A (ja) 画像形成媒体給送装置及び画像形成装置
JP2007034127A (ja) 画像形成装置
JP7073786B2 (ja) 画像形成装置、シート種類判別方法、およびコンピュータプログラム
JP3896375B2 (ja) 画像形成装置
JP4838178B2 (ja) 画像形成装置
JP2008120502A (ja) 画像形成装置
US6397022B2 (en) Image forming apparatus
JP7400426B2 (ja) 画像形成システム、および、画像形成システムの制御方法
JP6121318B2 (ja) 画像形成装置
JP2005126195A (ja) 画像記録装置
CN117768585A (zh) 图像形成装置、记录介质及图像形成方法
JP2000302274A (ja) 画像読取記録装置及び画像記録装置
JP2000309467A (ja) 画像読取記録装置
JP2019123619A (ja) シート給送装置
JP2021012357A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071127