JP2002176112A - 半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002176112A
JP2002176112A JP2000374273A JP2000374273A JP2002176112A JP 2002176112 A JP2002176112 A JP 2002176112A JP 2000374273 A JP2000374273 A JP 2000374273A JP 2000374273 A JP2000374273 A JP 2000374273A JP 2002176112 A JP2002176112 A JP 2002176112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
layer
conductive layer
mos transistor
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000374273A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Obayashi
茂樹 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000374273A priority Critical patent/JP2002176112A/ja
Priority to US09/835,569 priority patent/US6479860B2/en
Priority to DE10135558A priority patent/DE10135558A1/de
Priority to TW090118859A priority patent/TW502433B/zh
Priority to KR10-2001-0047880A priority patent/KR100396103B1/ko
Priority to CNB011255161A priority patent/CN1185714C/zh
Publication of JP2002176112A publication Critical patent/JP2002176112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SRAMの記憶ノードに付加する容量のばら
つきを低減する。 【解決手段】 本発明に係るSRAMのメモリセルは、
第1と第2アクセスMOSトランジスタQ5,Q6と、
第1と第2ドライバMOSトランジスタQ1,Q2と、
第1と第2ロードMOSトランジスタQ3,Q4とを含
む。第1と第2ドライバMOSトランジスタQ1,Q2
のゲートと、第1と第2ロードMOSトランジスタQ
3,Q4のゲートとをそれぞれ形成する第1および第2
ゲート3,4上に絶縁層を形成する。該絶縁層上に、第
1および第2ゲート3,4との間に容量を形成するため
の第1および第2導電層5,6を形成する。そして、第
1ゲート3と第2導電層6とを接続する第1局所配線7
と、第2ゲート4と第1導電層5とを接続する第2局所
配線8を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、6つのMOS(Me
tal Oxide Semiconductor)トランジスタを含むメモリ
セル(以下「フルCMOSセル」と称する)を備えたS
RAM(Static Random Access Memory)およびその製造
方法に関し、より特定的には、ソフトエラー耐性を向上
することができるSRAMのメモリセルの構造およびそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SRAMの低電圧化に伴い、3V系まで
は、高抵抗負荷型、TFT負荷型の4つのMOSトラン
ジスタと2つの負荷を有するメモリセルを備えたSRA
Mが主流であった。
【0003】しかし近年、2.5V、1.8V、1.5
Vの電圧へと低電圧化が進むにつれ、従来主流であった
高抵抗負荷型やTFT負荷型のSRAMは、動作特性が
悪いため衰退し、6つのMOSトランジスタを含むフル
CMOSセルを備えたSRAMが主流になりつつある。
【0004】ここで、フルCMOSセルとは、一般に、
2つのバルクのアクセスnMOSトランジスタと、2つ
のバルクのドライバnMOSトランジスタと、2つのバ
ルクのロードpMOSトランジスタとで形成されるメモ
リセルのことである。
【0005】フルCMOSセルは、バルクのpMOSト
ランジスタでH(High)側の記憶ノードを充電できるの
で、記憶ノードの充電能力の低い高抵抗負荷型やTFT
負荷型のSRAMよりもソフトエラー耐性に優れてい
る。なお、ソフトエラーとは、パッケージに含まれるU
やThから放出されるα線がシリコン基板中を通過する
ことにより発生する電子―正孔対によるノイズで情報破
壊が起こり、メモリが誤動作する現象をいう。
【0006】デザインルールの微細化により、SRAM
メモリセルのセルサイズは年々小さくなり、上述のよう
にSRAMの低電圧化も進んでいる。これに伴い、SR
AMのメモリセルの記憶ノードの蓄積電荷(電圧×容
量)は減少し、フルCMOSセルであってもソフトエラ
ーが問題となってきた。
【0007】このため、フルCMOSセルであっても、
0.18μmルール以降の微細なデザインルールを用い
る低電圧動作のSRAMでは、ソフトエラー対策を施す
ことが必要となってきた。
【0008】フルCMOSセルで、ソフトエラー対策の
ために容量を負荷した例が、U.S.P.5,541,427に記載さ
れている。U.S.P.5,541,427では、記憶ノード間を接続
する配線上に容量を形成している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記の容量を形成する
ために、U.S.P.5,541,427では、記憶ノード間を接続す
る配線上に絶縁層およびタングステン等の金属層を形成
している。この絶縁層および金属層は、それぞれ別のマ
スクを用いてパターニングされる。そのため、金属層お
よび絶縁層の形成の際のマスクずれにより、容量が低減
し、所望の容量が確保できない場合がある。
【0010】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたものである。本発明の目的は、半導体記憶装置の記
憶ノードに付加する容量のばらつきを低減することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体記憶
装置は、第1と第2アクセスMOSトランジスタと、第
1と第2ドライバMOSトランジスタと、第1と第2ロ
ードMOSトランジスタとを含むメモリセルと、第1ド
ライバMOSトランジスタのゲートと第1ロードMOS
トランジスタのゲートとを形成する第1ゲートと、第1
ゲート上に第1絶縁層を介して形成され第1ゲートとの
間に容量を形成するための第1導電層と、第2ドライバ
MOSトランジスタのゲートと第2ロードMOSトラン
ジスタのゲートとを形成する第2ゲートと、第2ゲート
上に第2絶縁層を介して形成され第2ゲートとの間に容
量を形成するための第2導電層と、第1ゲートと第2導
電層とを接続する第1局所配線と、第2ゲートと第1導
電層とを接続する第2局所配線とを備える。
【0012】このように第1および第2ゲート上に絶縁
層と導電層を形成することにより、第1および第2ゲー
ト上にキャパシタを形成することができる。ここで、第
1局所配線により第1ゲートと第2導電層とを接続し、
第2局所配線により第2ゲートと第1導電層とを接続す
ることにより、記憶ノードに上記キャパシタの容量を付
加することができる。また、第1および第2ゲート上に
キャパシタを形成することにより、共通のマスクを用い
て、第1導電層、第1絶縁層および第1ゲートと、第2
導電層、第2絶縁層および第2ゲートとをパターニング
することができる。それにより、各層の所定のオーバー
ラップ面積を確保することができ、記憶ノードに付加す
る容量のばらつきを低減することができる。
【0013】本発明の半導体記憶装置は、ワード線と、
ワード線の延在方向に並ぶ第1導電型の第1ウェル領
域、第2導電型の第2ウェル領域および第1導電型の第
3ウェル領域を備え、第1ウェル領域に、第1アクセス
MOSトランジスタと、第1ドライバMOSトランジス
タとが形成され、第2ウェル領域に、第1と第2ロード
MOSトランジスタが形成され、第3ウェル領域に、第
2アクセスMOSトランジスタと、第2ドライバMOS
トランジスタとが形成される。
【0014】上記のようなレイアウトを採用することに
より、活性層とゲートのレイアウトを直線に近い単純な
形状とすることができ、メモリセル面積を縮小できる。
したがって、メモリセル面積を縮小しながら、記憶ノー
ドに付加する容量のばらつきを低減することができる。
【0015】上記第1ゲート、第2ゲート、第1導電層
および第2導電層は、好ましくは、それぞれポリシリコ
ン層を含む。この場合、ポリシリコン層間に第1と第2
絶縁層をそれぞれ形成する。
【0016】それにより、実績のあるDRAM(Dynamic
Random Access Memory)のプロセスを流用することがで
き、小さい面積に大容量を容易に形成することができ
る。
【0017】第1および第2導電層は、ポリシリコン層
と、該ポリシリコン層上に形成されたシリサイド層とを
含むものであってもよい。また、第1および第2導電層
を、メタルを含む層で構成してもよい。それにより、第
1および第2導電層の低抵抗化を行なえる。
【0018】第1と第2アクセスMOSトランジスタ
は、第1および第2ゲートに対応する下層導電層上に第
1および第2導電層に対応する上層導電層を直接積層し
て形成されたゲートを有する。
【0019】それにより、第1と第2アクセスMOSト
ランジスタのゲートを低抵抗化しながら該ゲートに不必
要な容量が付加されるのを阻止することができ、第1と
第2アクセスMOSトランジスタに通常の動作を行なわ
せることができる。つまり、カップリング容量で第1と
第2アクセスMOSトランジスタを動作させるという特
異な手法を採用する必要がなくなる。
【0020】本発明の半導体記憶装置は、メモリセルが
形成されるメモリセル領域と、メモリセルの動作制御を
行なう周辺回路が形成される周辺回路領域とを備え、周
辺回路領域にMOSトランジスタが形成される。このと
き、MOSトランジスタのゲートと、第1と第2アクセ
スMOSトランジスタのゲートとが同一構造を有するこ
とが好ましい。
【0021】それにより、周辺回路領域のMOSトラン
ジスタと、第1および第2アクセスMOSトランジスタ
との双方に通常の動作を行なわせることができる。
【0022】上記第1ゲートは、上方に第1導電層が存
在しない第1部分を有し、この第1部分は、第2ロード
MOSトランジスタのドレイン上に延在し、第2ゲート
は、上方に第2導電層が存在しない第2部分を有し、こ
の第2部分は、第1ロードMOSトランジスタのドレイ
ン上に延在し、第1局所配線は、第1部分と第2導電層
とに達する第1コンタクトホールを介して第1部分およ
び第2導電層と電気的に接続され、第2局所配線は、第
2部分と第1導電層とに達する第2コンタクトホールを
介して第2部分および第1導電層と電気的に接続され
る。
【0023】上記のように第1および第2導電層を選択
的に除去して第1と第2部分をそれぞれ形成し、その部
分上にコンタクト部を形成するので、メモリセルの面積
を増大することなく上記コンタクト部を形成することが
できる。また、第1および第2導電層上にコンタクト部
を形成すれば良いので、メモリセルの面積を増大する必
要はほとんどない。したがって、メモリセルの面積を増
大することなく、記憶ノードに容量を付加することがで
きる。
【0024】上記第1コンタクトホールは、第2ドライ
バMOSトランジスタと第2ロードMOSトランジスタ
の間に位置する第2導電層に達し、第2コンタクトホー
ルは、第1ドライバMOSトランジスタと第1ロードM
OSトランジスタの間に位置する第1導電層に達するこ
とが好ましい。それにより、上記コンタクト部形成の際
のダメージがトランジスタに加わるのを阻止することが
できる。
【0025】上記半導体記憶装置は、好ましくは、基板
上に絶縁層を介して形成された半導体層上に形成され
る。このようにSOI(Silicon On Insulator)構造を採
用することにより、さらにソフトエラー耐性を向上する
ことができる。また、周辺回路を高速動作させることも
でき、リーク電流も低減できる。
【0026】本発明に係る半導体記憶装置の製造方法
は、第1と第2アクセスMOSトランジスタと、第1と
第2ドライバMOSトランジスタと、第1と第2ロード
MOSトランジスタとを含むメモリセルを備えた半導体
記憶装置の製造方法であって、下記の各工程を備える。
メモリセル領域上に第1絶縁層を介して、第1と第2ア
クセスMOSトランジスタのゲートと、第1と第2ドラ
イバMOSトランジスタのゲートと、第1と第2ロード
MOSトランジスタのゲートとを形成するための第1導
電層を形成する。第1導電層上に第2絶縁層を形成す
る。第1と第2アクセスMOSトランジスタのゲート形
成領域上に位置する第2絶縁層を除去する。第1導電層
および第2絶縁層を覆うように第2導電層を形成する。
第2導電層上に第1マスク層を形成し、第1マスク層を
用いて第2導電層をパターニングする。第1マスク層上
に第2マスク層を形成し、第1および第2マスク層を用
いて第2絶縁層および第1導電層をそれぞれパターニン
グする。
【0027】上記のように第2導電層上に形成した第1
および第2マスク層を用いて第2導電層、第2絶縁層お
よび第1導電層をそれぞれパターニングすることによ
り、各MOSトランジスタのゲートとともに、ドライバ
MOSトランジスタのゲート上とロードMOSトランジ
スタのゲート上にキャパシタを形成することができる。
このとき、アクセスMOSトランジスタのゲート上に位
置する第2絶縁層を除去した後に第2導電層を形成して
いるので、アクセスMOSトランジスタのゲートを、電
気的に接続され積層された2層の導電層で形成すること
ができ、前述のような効果が得られる。また、第2マス
ク層で覆われている部分を確実に残すことができるの
で、第1および第2導電層と第2絶縁層との所定のオー
バーラップ面積を確実に確保することができる。それに
より、記憶ノードに付加する容量のばらつきを低減する
ことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図35を用いて、本
発明の実施の形態について説明する。
【0029】図1および図2は、本実施の形態における
SRAM(半導体記憶装置)のメモリセルの平面図であ
る。図3は、本実施の形態におけるSRAMの等価回路
図である。なお、図1には下層配線のレイアウトを示
し、図2には上層配線のレイアウトを示す。
【0030】SRAMは、図1に示すメモリセル1が形
成されるメモリセル領域と、メモリセル1の動作制御を
行なう周辺回路が形成される周辺回路領域とを備える。
【0031】メモリセル1は、フルCMOSセル構造を
有し、第1と第2インバータと、2つのアクセスMOS
トランジスタとを有する。
【0032】図3に示すように、第1インバータは、第
1ドライバMOSトランジスタQ1と第1ロードMOS
トランジスタQ3とを含み、第2インバータは、第2ド
ライバMOSトランジスタQ2と第2ロードMOSトラ
ンジスタQ4とを含む。
【0033】第1インバータと第2インバータは互いの
入力と出力とを接続したフリップフロップを形成し、フ
リップフロップの第1の記憶ノードに第1アクセスMO
SトランジスタQ5のソースが接続され、フリップフロ
ップの第2の記憶ノードに第2アクセスMOSトランジ
スタQ6のソースが接続される。
【0034】図1に示すように、メモリセル1は、横方
向(ワード線の延在方向)に並ぶpウェル領域、nウェ
ル領域およびpウェル領域を備える。左側のpウェル領
域には、第1ドライバMOSトランジスタQ1と第1ア
クセスMOSトランジスタQ5とを形成し、中央に位置
するnウェル領域に、第1と第2ロードMOSトランジ
スタQ3,Q4を形成し、右側のpウェル領域に、第2
ドライバMOSトランジスタQ2と第2アクセスMOS
トランジスタQ6とを形成する。
【0035】また、pウェル領域およびnウェル領域内
に、縦方向に延びる複数の活性領域2を選択的に形成
し、活性領域2上に延在するように横方向に延びる第
1、第2および第3ゲート3,4,14,15を形成す
る。
【0036】上記のようなレイアウトを採用することに
より、図1に示すように、活性領域2と各ゲート3,
4,14,15を直線に近い単純な形状とすることがで
き、メモリセル1の面積を縮小できる。
【0037】第1ゲート3は、第1ドライバMOSトラ
ンジスタQ1と第1ロードMOSトランジスタQ3のゲ
ートとなり、第2ゲート4は、第2ドライバMOSトラ
ンジスタQ2と第2ロードMOSトランジスタQ4のゲ
ートとなる。第3ゲート14,15は、第1および第2
アクセスMOSトランジスタQ5,Q6のゲートとな
る。第1および第2アクセスMOSトランジスタQ5,
Q6のゲートは、ワード線に接続される。
【0038】そして、本発明では、図3に示すようにキ
ャパシタ13a,13bを設け、記憶ノードに所定の容
量を付加している。
【0039】具体的には、図1に示すように、第1ゲー
ト3上に絶縁層を介して第1導電層5を形成し、第2ゲ
ート4上に絶縁層を介して第2導電層6を形成し、これ
らによりキャパシタ13a,13bを形成している。そ
して、第1および第2ゲート3,4にインバータの入力
が与えられ、第1および第2導電層5,6にインバータ
の出力が与えられる。
【0040】上記のキャパシタ13a,13bを設ける
ことにより、記憶ノードに容量を付加することができ、
ソフトエラー耐性を向上することができる。
【0041】また、第1および第2ゲート3,4上にキ
ャパシタ13a,13bを形成することにより、第1導
電層5、第1ゲート3上の絶縁層および第1ゲート3を
共通のマスクを用いてパターニングすることができ、第
2導電層6、第2ゲート4上の絶縁層および第2ゲート
4を共通のマスクを用いてパターニングすることができ
る。それにより、各層のオーバーラップ面積を確保する
ことができ、記憶ノードに付加する容量のばらつきを低
減することができる。
【0042】さらに、第1および第2ゲート3,4と、
第1および第2導電層5,6のエッジを揃えることもで
き、各層とコンタクト部との間のマージンを小さくする
こともできる。そのため、メモリセルサイズを縮小する
ことができる。
【0043】第1および第2ゲート3,4と、第1およ
び第2導電層5,6とは、それぞれドープトポリシリコ
ン層を含むことが好ましい。この場合、ポリシリコン層
間に上記絶縁層をそれぞれ形成する。それにより、実績
のあるDRAMのプロセスを流用することができ、小さ
い面積に大容量を容易に形成することができる。
【0044】なお、第1および第2導電層5,6を、ポ
リシリコン層とシリサイド層との積層構造で構成しても
よく、第1および第2導電層5,6を、メタル層あるい
はメタル層と他の導電層との積層構造で構成してもよ
い。また、第1および第2ゲート3,4をメタル層で構
成してもよい。それにより、第1および第2ゲート3,
4や第1および第2導電層5,6の低抵抗化を行なえ
る。
【0045】図1に示すように、メモリセル1は、第1
ゲート3、所定の活性領域2および第2導電層6を接続
する第1局所配線7と、第2ゲート4、所定の活性領域
2および第1導電層5を接続する第2局所配線8とを備
える。
【0046】第1ゲート3は、第1導電層5が上方に存
在しない第1部分を有し、第2ゲート4は、第2導電層
6が上方に存在しない第2部分を有する。第1部分は、
第2ロードMOSトランジスタQ4のドレイン上に延在
し、このドレインと電気的に接続される。第2部分は、
第1ロードMOSトランジスタQ3のドレイン上に延在
し、このドレインと電気的に接続される。
【0047】第1局所配線7は、第1部分上に形成され
たコンタクトホールを介して第1部分と電気的に接続さ
れ、第2導電層6上に形成されたコンタクトホール9e
を介して第2導電層6と電気的に接続され、第2ドライ
バMOSトランジスタQ2のドレインと電気的に接続さ
れる。
【0048】第2局所配線8は、第2部分上に形成され
たコンタクトホールを介して第2部分と電気的に接続さ
れ、第1導電層5上に形成されたコンタクトホール9d
を介して第1導電層5と電気的に接続され、第1ドライ
バMOSトランジスタQ1のドレインと電気的に接続さ
れる。
【0049】上記のようにロードMOSトランジスタQ
3,Q4のドレイン上に位置する第1あるいは第2導電
層5,6を選択的に除去して第1と第2部分をそれぞれ
形成し、その部分上にコンタクト部を形成するので、メ
モリセル1の面積を増大することなくコンタクト部を形
成することができる。
【0050】図1に示すように、コンタクトホール9e
は、第2ドライバMOSトランジスタQ2と第2ロード
MOSトランジスタQ4の間の素子分離領域上に位置
し、コンタクトホール9dは、第1ドライバMOSトラ
ンジスタQ1と第1ロードMOSトランジスタQ3の間
の素子分離領域上に位置する。それにより、上記コンタ
クト部形成の際のダメージがトランジスタに加わるのを
阻止することができる。
【0051】より好ましくは、コンタクトホール9e
を、第2ドライバMOSトランジスタQ2と第2ロード
MOSトランジスタQ4の間の中央部に配置し、コンタ
クトホール9dを、第1ドライバMOSトランジスタQ
1と第1ロードMOSトランジスタQ3の間の中央部に
配置する。
【0052】それにより、コンタクトホール9dをコン
タクトホール9a,9bの双方から離すことができ、ま
たコンタクトホール9eをコンタクトホール9i,9j
の双方から離すことができる。その結果、第1および第
2局所配線7,8(記憶ノード)と、VDD線やGND線
との短絡を抑制することができる。
【0053】図2に示すように、第1および第2導電層
5,6よりも上層に、第1メタル配線10a〜10gが
形成され、第1メタル配線10a〜10gよりも上層
に、第2メタル配線11a〜11eが形成される。
【0054】第1メタル配線10aは、コンタクトホー
ル9aを介して活性領域2と接続され、ビアホール12
aを介して第2メタル配線(GND線)11aと接続さ
れる。第1メタル配線10bは、コンタクトホール9b
を介して活性領域2と接続され、ビアホール12bを介
して第2メタル配線(VDD線)11cと接続される。
【0055】第1メタル配線10cは、コンタクトホー
ル9cを介して活性領域2と接続され、ビアホール12
cを介して第2メタル配線(/BIT線)11dと接続
される。第1メタル配線10dは、ワード線に接続さ
れ、コンタクトホール9f,9gを介して第3ゲート1
4,15と接続される。
【0056】第1メタル配線10eは、コンタクトホー
ル9hを介して活性領域2と接続され、ビアホール12
fを介して第2メタル配線(BIT線)11bと接続さ
れる。第1メタル配線10fは、コンタクトホール9i
を介して活性領域2と接続され、ビアホール12eを介
して第2メタル配線11cと接続される。第1メタル配
線10gは、コンタクトホール9jを介して活性領域2
と接続され、ビアホール12dを介して第2メタル配線
(GND線)11eと接続される。
【0057】図4〜図7に、上記の構造を有するメモリ
セル1の断面構造を示す。図4は、図1および図2に示
すメモリセル1の100−100線に沿う断面図であ
り、図5は、図1および図2に示すメモリセル1の20
0−200線に沿う断面図であり、図6は、図1および
図2に示すメモリセル1の300−300線に沿う断面
図であり、図7は、図1および図2に示すメモリセル1
の400−400線に沿う断面図である。
【0058】図4に示すように、半導体基板16の主表
面に、活性領域を規定するように選択的に素子分離絶縁
層17を形成する。そして、活性領域上にゲート絶縁層
(図示せず)を介して、第2ゲート4、絶縁層21、第
2導電層6を形成する。これらにより、上述のキャパシ
タ13bが形成される。なお、第2導電層6は、本実施
の形態1では、ポリシリコン層と、タングステンシリサ
イド層との積層構造を有する。
【0059】また、所定の活性領域上には、ゲート絶縁
層(図示せず)を介して第3ゲート15を形成する。第
3ゲート15は、第1ポリシリコン層18と、第2ポリ
シリコン層19と、タングステンシリサイド層20との
積層構造を有する。
【0060】第2導電層6および第3ゲート15上に、
絶縁層23を形成する。この絶縁層23の側壁上、第2
導電層6の側壁上および第3ゲート15の側壁上に、エ
ッチングストッパとして機能し得る材質(たとえばシリ
コン窒化物層)からなるサイドウォール絶縁層22を形
成する。
【0061】サイドウォール絶縁層22と絶縁層23と
を覆うように層間絶縁層24を形成し、層間絶縁層24
を貫通するコンタクトホール28,9eをそれぞれ形成
する。コンタクトホール28内に第2局所配線8を形成
し、コンタクトホール9e内に第1局所配線7を形成す
る。このとき、サイドウォール絶縁層22により、第2
局所配線8と第2導電層6間の電気的な絶縁が維持され
る。
【0062】第1および第2局所配線7,8を覆うよう
に層間絶縁層25を形成し、層間絶縁層24,25およ
び絶縁層23を貫通するようにコンタクトホール9gを
形成する。このコンタクトホール9g内に、第1メタル
配線10dを形成する。
【0063】第1メタル配線10d覆うように層間絶縁
層26を形成し、層間絶縁層26上に第2メタル配線1
1a〜11eを形成する。この第2メタル配線11a〜
11eを覆うようにさらに層間絶縁層(図示せず)を形
成し、この層間絶縁層にビアホール(図示せず)を形成
し、さらに層間絶縁層上に第3メタル配線(図示せず)
を形成する。
【0064】図5に示すように、第1アクセスMOSト
ランジスタQ5のゲートとなる第3ゲートは、第1ポリ
シリコン層18上に直接第2ポリシリコン層19および
タングステンシリサイド層20を形成した積層構造を有
している。
【0065】それにより、第1アクセスMOSトランジ
スタQ5のゲートを低抵抗化することができる。また、
第1ポリシリコン層18と第2ポリシリコン層19間に
絶縁層を設けていないので、ゲートに不必要な容量が付
加されるのを阻止することができ、第1アクセスMOS
トランジスタQ5に通常の動作を行なわせることができ
る。つまり、カップリング容量で第1アクセスMOSト
ランジスタQ5を動作させるという特異な手法を採用す
る必要がなくなる。
【0066】また、第1アクセスMOSトランジスタQ
5のゲートを上記の構造とすることにより、図5に示す
ように、隣り合うトランジスタとの間でセルフアライン
コンタクト構造を採用することができる。それにより、
コンタクト部形成のためにトランジスタ間の間隔を広げ
る必要がなくなり、セルサイズ拡大を抑制することがで
きる。
【0067】なお、第2アクセスMOSトランジスタQ
6も第1アクセスMOSトランジスタQ5と同様の構造
を有するので、同様の効果が得られる。
【0068】また、図9に示すように周辺回路領域33
に形成されるMOSトランジスタ34のゲートと、第1
および第2アクセスMOSトランジスタQ5,Q6のゲ
ートとを同一構造とする。それにより、MOSトランジ
スタ34と、第1および第2アクセスMOSトランジス
タQ5,Q6との双方に通常の動作を行なわせることが
できる。
【0069】図9に示すように周辺回路領域33のMO
Sトランジスタ34は、ソース/ドレインとなる1対の
不純物拡散層と、第1と第2ポリシリコン層18,19
およびタングステンシリサイド層20を積層したゲート
とを有する。そして、1対の不純物拡散層には、配線層
35,36がそれぞれ接続される。
【0070】図7に示すように、層間絶縁層25上に、
ワード線と接続される第1メタル配線10dが形成さ
れ、この第1メタル配線10dはメモリセル1の長手方
向である横方向に延在している。
【0071】上述の実施の形態では、半導体基板16上
にSRAMを形成する場合について説明したが、図8に
示すようにSRAMを、基板27上に絶縁層31を介し
て形成された半導体層32上に形成してもよい。このよ
うにSOI構造を採用することにより、さらにソフトエ
ラー耐性を向上することができる。また、周辺回路を高
速動作させることもでき、リーク電流も低減できる。
【0072】次に、本発明に係るSRAMのメモリセル
1の製造方法について、図10〜図35を用いて説明す
る。
【0073】図10〜図18は、図1および図2に示す
メモリセル1の各工程における100−100線断面図
を示し、図19〜図26は、各工程における200−2
00線断面図を示し、図27〜図35は、各工程におけ
る300−300線断面図を示す。
【0074】なお、以下の説明では、半導体基板上にメ
モリセル1を形成する場合について説明するが、SOI
構造を採用する場合にも適用できる。また、図示の便宜
上、半導体基板内の不純物プロファイルの図示は省略し
ている。
【0075】図10および図27に示すように、メモリ
セル領域内に位置する半導体基板16の主表面に、選択
的に素子分離絶縁層17を形成する。素子分離絶縁層1
7は、たとえば半導体基板16の主表面を選択的に熱酸
化することにより形成できる。その後、ウェル(図示せ
ず)形成用の不純物注入を行なう。
【0076】次に、CVD(Chemical Vapor Depositio
n)法等によりゲート絶縁層(図示せず)を形成した
後、図11、図19および図28に示すように、CVD
法等により第1ポリシリコン層18と絶縁層21を堆積
する。第1ポリシリコン層18には不純物をドープする
ことが好ましい。絶縁層21としては、たとえばシリコ
ン酸化物層と、シリコン窒化物層と、シリコン酸化物層
とを積層した、ONO層等を挙げることができる。
【0077】次に、絶縁層21上に、第3ゲート(アク
セスMOSトランジスタのゲート)形成領域以外の領域
を覆うマスク層(図示せず)を形成し、このマスク層を
用いて絶縁層21を選択的にエッチングする。それによ
り、図12、図20に示すように、第3ゲート形成領域
上に位置する絶縁層21を除去する。
【0078】次に、CVD法等により、図12、図20
および図29に示すように、絶縁層21および第1ポリ
シリコン層18上に第2ポリシリコン層19を形成す
る。なお、抵抗低減のため、第2ポリシリコン層19に
不純物をドープすることが好ましい。
【0079】第2ポリシリコン層19上にタングステン
層を形成し、この状態で熱処理を施す等して、第2ポリ
シリコン層19上にタングステンシリサイド層20を形
成する。そして、CVD法等により、タングステンシリ
サイド層20上にシリコン酸化物層等よりなる絶縁層2
3を形成する。
【0080】絶縁層23上にマスク層(図示せず)を形
成し、このマスク層を用いて絶縁層23を選択的にエッ
チングする。それにより、図13、図21および図30
に示すように、第3ゲート上に位置する絶縁層23をパ
ターニングする。
【0081】この絶縁層23をマスクとして、タングス
テンシリサイド層20および第2ポリシリコン層19の
積層構造で構成される第1および第2導電層5,6をエ
ッチングし、絶縁層21でエッチングを止める。
【0082】次に、図14、図22および図31に示す
ように、絶縁層23を覆うようにマスク層37を形成
し、マスク層37および絶縁層23をマスクとして用い
て、絶縁層21および第1ポリシリコン層18をエッチ
ングする。それにより、第1および第2ゲート3,4
と、第3ゲート(アクセスMOSトランジスタQ5,Q
6のゲート)14,15とを形成する。
【0083】このとき、マスク層37は、絶縁層23で
覆われていない絶縁層21上に延在しているので、第1
および第2ゲート3,4に、第2ポリシリコン層19下
から第1および第2アクセスMOSトランジスタQ5,
Q6に向かって延び、第2ポリシリコン層19が上に存
在しない第1および第2部分を形成することができる。
【0084】また、同時に、第1および第2ゲート3,
4上に、キャパシタを形成することができ、記憶ノード
に所望の容量を付加することができる。
【0085】さらに、第1および第2ゲート3,4上に
キャパシタを形成することにより、共通のマスク(絶縁
層23)を用いて、第1および第2導電層5,6と、絶
縁層21と、第1および第2ゲート3,4とをパターニ
ングすることができる。それにより、各層の所定のオー
バーラップ面積を確保することができ、記憶ノードに付
加する容量のばらつきを低減することができる。
【0086】次に、図15、図23および図32に示す
ように、各MOSトランジスタを形成するための不純物
注入や、サイドウォール絶縁層22の形成を行なう。こ
のとき、サイドウォール絶縁層22の材質としては、た
とえばシリコン窒化物層のようにシリコン酸化物層のエ
ッチングのときにエッチングストッパとして機能し得る
材質を採用する。その後、絶縁層23を選択的にエッチ
ングして開口部を形成する。
【0087】次に、全面にシリコン窒化物層等のエッチ
ングストッパ層を堆積し、このエッチングストッパ層上
にシリコン酸化物等よりなる層間絶縁層24を堆積す
る。この層間絶縁層24を平坦化した後、層間絶縁層2
4上に局所配線形成用マスク(図示せず)を形成し、こ
のマスクを用いて層間絶縁層24を選択的にエッチング
する。
【0088】そして、エッチングストッパ層でエッチン
グを止め、層間絶縁層24が除去された箇所のエッチン
グストッパ層を除去する。それにより、図16、図24
および図33に示すように、セルフアライン構造のコン
タクトホール9d,9e,28,30を形成する。
【0089】次に、CVD法等により、層間絶縁層24
を覆うようにタングステン層を堆積し、タングステン層
の表面を平坦化する。それにより、コンタクトホール9
d,9e,28,30内にタングステン層を埋め込むこ
とができ、図17、図25および図34に示すように、
第1および第2局所配線7,8を形成することができ
る。
【0090】その後、層間絶縁層24上にシリコン酸化
物層等よりなる層間絶縁層25を堆積し、層間絶縁層2
5に平坦化処理を施す。この層間絶縁層25上にマスク
層(図示せず)を形成し、このマスク層を用いて層間絶
縁層24,25を選択的にエッチングし、第3ゲート1
4,15上では、それらに加えてエッチングストッパ層
および絶縁層23をも選択的にエッチングする。
【0091】それにより、図17、図25および図34
に示すように、セルフアライン構造のコンタクトホール
9a〜9c,9f〜9jを形成する。
【0092】次に、CVD法等により、層間絶縁層25
を覆うようにタングステン層を堆積し、タングステン層
をパターニングする。それにより、コンタクトホール9
a〜9c,9f〜9j内にタングステン層を埋め込むと
ともに、図18、図26および図35に示すように、層
間絶縁層25上に第1メタル配線10a〜10gを形成
することができる。
【0093】その後、第1メタル配線10a〜10gを
覆うように層間絶縁層26を形成し、層間絶縁層26に
ビアホール12a〜12fを形成し、ビアホール12a
〜12fにタングステン層を埋め込む。そして、層間絶
縁層26上にメタル層を形成し、これをパターニングす
る。それにより、第2メタル配線11a〜11eを形成
する。
【0094】以上の工程を経て、図4〜図6に示すSR
AMのメモリセルが形成される。その後、第2メタル配
線11a〜11e上にさらに図示しない層間絶縁層を形
成し、この層間絶縁層上に第3メタル配線を形成する。
【0095】以上のように本発明の実施の形態について
説明を行なったが、今回開示した実施の形態はすべての
点で例示であって制限的なものではないと考えられるべ
きである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示さ
れ、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべ
ての変更が含まれる。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば、記憶ノードに容量を付
加するための第1導電層、第1絶縁層および第1ゲート
の所定のオーバーラップ面積と、第2導電層、第2絶縁
層および第2ゲートの所定のオーバーラップ面積とを確
保することができるので、記憶ノードに付加する最低限
の容量を確保することができる。それにより、記憶ノー
ドに付加する容量のばらつきを従来例よりも低減するこ
とができ、所望の容量を記憶ノードに確実に付加するこ
とができる。その結果、ソフトエラー耐性を確実に向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体記憶装置のメモリセルにおけ
るゲート配線のレイアウトを示す平面図である。
【図2】 本発明の半導体記憶装置のメモリセルにおけ
る上層メタル配線のレイアウトを示す平面図である。
【図3】 本発明の半導体記憶装置のメモリセルの等価
回路図である。
【図4】 図1における100−100線に沿う断面図
である。
【図5】 図1における200−200線に沿う断面図
である。
【図6】 図1における300−300線に沿う断面図
である。
【図7】 図1における400−400線に沿う断面図
である。
【図8】 SOI構造を採用した場合のメモリセルの断
面図である。
【図9】 周辺回路領域に形成されるMOSトランジス
タの構造例を示す断面図である。
【図10】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
1工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図11】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
2工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図12】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
3工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図13】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
4工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図14】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
5工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図15】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
6工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図16】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
7工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図17】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
8工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図18】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
9工程を示す断面図であり、図4の断面に対応する断面
を示す図である。
【図19】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
2工程を示す断面図であり、図5の断面に対応する断面
を示す図である。
【図20】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
3工程を示す断面図であり、図5の断面に対応する断面
を示す図である。
【図21】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
4工程を示す断面図であり、図5の断面に対応する断面
を示す図である。
【図22】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
5工程を示す断面図であり、図5の断面に対応する断面
を示す図である。
【図23】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
6工程を示す断面図であり、図5の断面に対応する断面
を示す図である。
【図24】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
7工程を示す断面図であり、図5の断面に対応する断面
を示す図である。
【図25】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
8工程を示す断面図であり、図5の断面に対応する断面
を示す図である。
【図26】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
9工程を示す断面図であり、図5の断面に対応する断面
を示す図である。
【図27】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
1工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【図28】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
2工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【図29】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
3工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【図30】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
4工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【図31】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
5工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【図32】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
6工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【図33】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
7工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【図34】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
8工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【図35】 図1に示す半導体記憶装置の製造工程の第
9工程を示す断面図であり、図6の断面に対応する断面
を示す図である。
【符号の説明】
1 メモリセル、2 活性領域、3 第1ゲート、4
第2ゲート、5 第1導電層、6 第2導電層、7 第
1局所配線、8 第2局所配線、9a〜9j,28,3
0 コンタクトホール、10a〜10g 第1メタル配
線、11a〜11e 第2メタル配線、12a〜12f
ビアホール、13a,13b キャパシタ、14,1
5 第3ゲート、16 半導体基板、17 素子分離絶
縁層、18 第1ポリシリコン層、19 第2ポリシリ
コン層、20 タングステンシリサイド層、21,2
3,31 絶縁層、22 サイドウォール絶縁層、24
〜26 層間絶縁層、27 基板、32 半導体層、3
3 周辺回路領域、34 MOSトランジスタ、35,
36 配線層、37 マスク層、Q1 第1ドライバM
OSトランジスタ、Q2 第2ドライバMOSトランジ
スタ、Q3 第1ロードMOSトランジスタ、Q4 第
2ロードMOSトランジスタ、Q5 第1アクセスMO
Sトランジスタ、Q6 第2アクセスMOSトランジス
タ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1と第2アクセスMOS(Metal Oxid
    e Semiconductor)トランジスタと、第1と第2ドライ
    バMOSトランジスタと、第1と第2ロードMOSトラ
    ンジスタとを含むメモリセルと、 前記第1ドライバMOSトランジスタのゲートと前記第
    1ロードMOSトランジスタのゲートとを形成する第1
    ゲートと、 前記第1ゲート上に第1絶縁層を介して形成され、前記
    第1ゲートとの間に容量を形成するための第1導電層
    と、 前記第2ドライバMOSトランジスタのゲートと前記第
    2ロードMOSトランジスタのゲートとを形成する第2
    ゲートと、 前記第2ゲート上に第2絶縁層を介して形成され、前記
    第2ゲートとの間に容量を形成するための第2導電層
    と、 前記第1ゲートと前記第2導電層とを接続する第1局所
    配線と、 前記第2ゲートと前記第1導電層とを接続する第2局所
    配線と、を備えた、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体記憶装置は、ワード線と、 前記ワード線の延在方向に並ぶ第1導電型の第1ウェル
    領域、第2導電型の第2ウェル領域および第1導電型の
    第3ウェル領域を備え、 前記第1ウェル領域に、前記第1アクセスMOSトラン
    ジスタと、前記第1ドライバMOSトランジスタとが形
    成され、 前記第2ウェル領域に、前記第1と第2ロードMOSト
    ランジスタが形成され、 前記第3ウェル領域に、前記第2アクセスMOSトラン
    ジスタと、前記第2ドライバMOSトランジスタとが形
    成される、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第1ゲート、前記第2ゲート、前記
    第1導電層および前記第2導電層は、それぞれポリシリ
    コン層を含み、 前記ポリシリコン層間に前記第1と第2絶縁層をそれぞ
    れ形成する、請求項1または請求項2に記載の半導体記
    憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2導電層は、前記ポリ
    シリコン層と、該ポリシリコン層上に形成されたシリサ
    イド層とを含む、請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記第1および第2ゲートを、それぞれ
    ポリシリコン層を含む層で構成し、 前記第1および第2導電層を、メタルを含む層で構成す
    る、請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第1と第2アクセスMOSトランジ
    スタは、前記第1および第2ゲートに対応する下層導電
    層上に前記第1および第2導電層に対応する上層導電層
    を直接積層して形成されたゲートを有する、請求項1か
    ら請求項5のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体記憶装置は、前記メモリセル
    が形成されるメモリセル領域と、前記メモリセルの動作
    制御を行なう周辺回路が形成される周辺回路領域とを備
    え、 前記周辺回路領域は、MOSトランジスタを含み、 前記MOSトランジスタのゲートと、前記第1と第2ア
    クセスMOSトランジスタのゲートとが同一構造を有す
    る、請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記第1ゲートは、上方に前記第1導電
    層が存在しない第1部分を有し、前記第1部分は、前記
    第2ロードMOSトランジスタのドレイン上に延在し、 前記第2ゲートは、上方に前記第2導電層が存在しない
    第2部分を有し、前記第2部分は、前記第1ロードMO
    Sトランジスタのドレイン上に延在し、 前記第1局所配線は、前記第1部分と前記第2導電層と
    に達する第1コンタクトホールを介して前記第1部分お
    よび前記第2導電層と電気的に接続され、 前記第2局所配線は、前記第2部分と前記第1導電層と
    に達する第2コンタクトホールを介して前記第2部分お
    よび前記第1導電層と電気的に接続される、請求項1か
    ら請求項7のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記第1コンタクトホールは、前記第2
    ドライバMOSトランジスタと前記第2ロードMOSト
    ランジスタの間に位置する前記第2導電層に達し、 前記第2コンタクトホールは、前記第1ドライバMOS
    トランジスタと前記第1ロードMOSトランジスタの間
    に位置する前記第1導電層に達する、請求項8に記載の
    半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記半導体記憶装置は、基板上に絶縁
    層を介して形成された半導体層上に形成される、請求項
    1から請求項9のいずれかに記載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 第1と第2アクセスMOS(Metal Ox
    ide Semiconductor)トランジスタと、第1と第2ドラ
    イバMOSトランジスタと、第1と第2ロードMOSト
    ランジスタとを含むメモリセルを備えた半導体記憶装置
    の製造方法であって、 メモリセル領域上に第1絶縁層を介して、前記第1と第
    2アクセスMOSトランジスタのゲートと、前記第1と
    第2ドライバMOSトランジスタのゲートと、前記第1
    と第2ロードMOSトランジスタのゲートとを形成する
    ための第1導電層を形成する工程と、 前記第1導電層上に第2絶縁層を形成する工程と、 前記第1と第2アクセスMOSトランジスタのゲート形
    成領域上に位置する前記第2絶縁層を除去する工程と、 前記第1導電層および前記第2絶縁層を覆うように第2
    導電層を形成する工程と、 前記第2導電層上に第1マスク層を形成し、前記第1マ
    スク層を用いて前記第2導電層をパターニングする工程
    と、 前記第1マスク層上に第2マスク層を形成し、前記第1
    および第2マスク層を用いて前記第2絶縁層および前記
    第1導電層をそれぞれパターニングする工程と、を備え
    た、半導体記憶装置の製造方法。
JP2000374273A 2000-12-08 2000-12-08 半導体記憶装置およびその製造方法 Withdrawn JP2002176112A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374273A JP2002176112A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 半導体記憶装置およびその製造方法
US09/835,569 US6479860B2 (en) 2000-12-08 2001-04-17 Semiconductor memory device
DE10135558A DE10135558A1 (de) 2000-12-08 2001-07-20 Halbleiterspeichervorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
TW090118859A TW502433B (en) 2000-12-08 2001-08-02 Semiconductor memory device and fabrication process therefor
KR10-2001-0047880A KR100396103B1 (ko) 2000-12-08 2001-08-09 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
CNB011255161A CN1185714C (zh) 2000-12-08 2001-08-10 半导体存储器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374273A JP2002176112A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002176112A true JP2002176112A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18843493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374273A Withdrawn JP2002176112A (ja) 2000-12-08 2000-12-08 半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6479860B2 (ja)
JP (1) JP2002176112A (ja)
KR (1) KR100396103B1 (ja)
CN (1) CN1185714C (ja)
DE (1) DE10135558A1 (ja)
TW (1) TW502433B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450683B1 (ko) * 2002-09-04 2004-10-01 삼성전자주식회사 Soi 기판에 형성되는 에스램 디바이스
CN1324712C (zh) * 2003-04-04 2007-07-04 松下电器产业株式会社 半导体存储器
US7486543B2 (en) 2004-06-12 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Asymmetrical SRAM device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3656592B2 (ja) * 2001-03-26 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、メモリシステムおよび電子機器
JP2004103851A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Renesas Technology Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2004241473A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP4753534B2 (ja) 2003-12-26 2011-08-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US7759235B2 (en) * 2007-06-07 2010-07-20 Infineon Technologies Ag Semiconductor device manufacturing methods
US7598174B1 (en) 2008-05-27 2009-10-06 Infineon Technologies Ag Feature patterning methods
CN110875294B (zh) * 2018-08-29 2024-01-23 恒劲科技股份有限公司 半导体装置的封装结构及其制造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712486A (en) 1980-06-26 1982-01-22 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor storage device
JP2559360B2 (ja) * 1984-11-28 1996-12-04 株式会社日立製作所 半導体メモリ装置
US5057893A (en) * 1990-09-28 1991-10-15 Motorola, Inc. Static RAM cell with soft error immunity
JP2830535B2 (ja) * 1991-08-30 1998-12-02 日本電気株式会社 Cmos型sramおよびその製造方法
DE69211329T2 (de) * 1992-03-27 1996-11-28 Ibm Verfahren zum Herstellen von pseudo-planaren Dünnschicht PFET-Anordnungen und hierdurch erzeugte Struktur
JP2518133B2 (ja) * 1993-02-12 1996-07-24 日本電気株式会社 スタティック型半導体記憶装置
US5541427A (en) 1993-12-03 1996-07-30 International Business Machines Corporation SRAM cell with capacitor
JP2601171B2 (ja) * 1993-12-17 1997-04-16 日本電気株式会社 スタティック型半導体記憶装置
JP2601176B2 (ja) * 1993-12-22 1997-04-16 日本電気株式会社 半導体記憶装置
TW297158B (ja) * 1994-05-27 1997-02-01 Hitachi Ltd
US5426324A (en) * 1994-08-11 1995-06-20 International Business Machines Corporation High capacitance multi-level storage node for high density TFT load SRAMs with low soft error rates
JP2694815B2 (ja) * 1995-03-31 1997-12-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5850090A (en) * 1995-05-24 1998-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamic semiconductor memory device on SOI substrate
JP3824343B2 (ja) 1996-03-29 2006-09-20 富士通株式会社 半導体装置
JPH1056078A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2953399B2 (ja) * 1996-09-17 1999-09-27 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3523762B2 (ja) 1996-12-19 2004-04-26 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP4053647B2 (ja) * 1997-02-27 2008-02-27 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US5831899A (en) * 1997-04-07 1998-11-03 Integrated Device Technology, Inc. Local interconnect structure and process for six-transistor SRAM cell
JP3064957B2 (ja) * 1997-05-23 2000-07-12 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6140684A (en) * 1997-06-24 2000-10-31 Stmicroelectronic, Inc. SRAM cell structure with dielectric sidewall spacers and drain and channel regions defined along sidewall spacers
JP2000036542A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000195970A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Sony Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001085433A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450683B1 (ko) * 2002-09-04 2004-10-01 삼성전자주식회사 Soi 기판에 형성되는 에스램 디바이스
CN1324712C (zh) * 2003-04-04 2007-07-04 松下电器产业株式会社 半导体存储器
US7486543B2 (en) 2004-06-12 2009-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Asymmetrical SRAM device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20020074593A1 (en) 2002-06-20
TW502433B (en) 2002-09-11
US6479860B2 (en) 2002-11-12
KR20020045499A (ko) 2002-06-19
KR100396103B1 (ko) 2003-08-27
CN1185714C (zh) 2005-01-19
CN1356726A (zh) 2002-07-03
DE10135558A1 (de) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535615B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4471504B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2002329798A (ja) 半導体装置
JP2002289703A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH09116027A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000188340A (ja) スタティック型半導体記憶装置およびその製造方法
JPH09232447A (ja) 半導体メモリ装置
US6404023B1 (en) Semiconductor device having gate-gate, drain-drain, and drain-gate connecting layers and method of fabricating the same
JP2002176112A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6534864B1 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
US20040150025A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JPH11204662A (ja) Sram装置およびその製造方法
KR100377082B1 (ko) 반도체 장치
JP2689923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6407463B2 (en) Semiconductor memory device having gate electrode, drain-drain contact, and drain-gate contact layers
JP3701405B2 (ja) スタティック型半導体記憶装置
US6495899B2 (en) Semiconductor device capable of surely fixing voltage at well
JP2689940B2 (ja) スタティック型メモリセル
JPH1167932A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH07161843A (ja) Sram装置
JPH06232372A (ja) 半導体記憶装置
KR100244403B1 (ko) 에스램 및 그 제조방법
JP2004342790A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH03145159A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2003031697A (ja) スタティック型ランダムアクセスメモリ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304