JP3064957B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3064957B2
JP3064957B2 JP9150409A JP15040997A JP3064957B2 JP 3064957 B2 JP3064957 B2 JP 3064957B2 JP 9150409 A JP9150409 A JP 9150409A JP 15040997 A JP15040997 A JP 15040997A JP 3064957 B2 JP3064957 B2 JP 3064957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
film
insulating film
interlayer insulating
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9150409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10326840A (ja
Inventor
信一 堀場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9150409A priority Critical patent/JP3064957B2/ja
Priority to KR1019980018676A priority patent/KR100299887B1/ko
Priority to CN98115099A priority patent/CN1201263A/zh
Priority to US09/084,701 priority patent/US6150228A/en
Publication of JPH10326840A publication Critical patent/JPH10326840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064957B2 publication Critical patent/JP3064957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76895Local interconnects; Local pads, as exemplified by patent document EP0896365
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置およ
びその製造方法に関し、特にSRAM(スタティックラ
ンダムアクセスメモリ)に関する。
【0002】
【従来の技術】スタティックメモリセルは2つの高抵抗
負荷素子と4つのNチャンネルMOSトランジスタとで
構成されている。図11に、スタティックメモリセルの
等価回路図を示す。
【0003】図11を参照すると、一対の駆動MOSト
ランジスタはT1、T2の各一方のドレインが他方のゲ
ートに接続され、それぞれのドレインには負荷抵抗R
1、R2が接続され、MOSトランジスタT1、T2の
ソースは接地電位Vssに固定され、負荷抵抗R1、R
2の他端には電源電圧Vccが与えられ、MOSトラン
ジスタT1、T2、負荷抵抗R1、R2からなるフリッ
プフロップ回路に微少な電流を供給している。さらに、
このフリップフロップ回路の蓄積ノードN1、N2には
転送MOSトランジスタT3、T4が接続されている。
【0004】以上の4つのトランジスタと2つの負荷抵
抗により1ビットのセルが構成されている。なお、1a
はワード線、2a、2bはデータ線である。
【0005】従来のスタティックメモリは、そのメモリ
セルの負荷抵抗の両端が一方は高濃度に不純物がドープ
された電源配線部であり、もう一方も駆動MOSトラン
ジスタに接しているので、その後の熱処理によって、負
荷抵抗の低濃度不純物領域に高濃度領域より不純物が接
触面を通して拡散するため、抵抗値を維持するのに十分
な抵抗長が必要である。
【0006】しかしながら、半導体の高集積化に伴い、
この抵抗長の確保が困難になりつつある。
【0007】そこで例えば特開昭63−80566号公
報には、負荷抵抗長がメモリセルの長さを決定してしま
うことを回避し高密度の集積化を可能とするため、抵抗
負荷型のスタティック型半導体メモリにおいて、負荷抵
抗が絶縁膜を介して多層に構成された多結晶シリコンよ
りなり、各抵抗層が順次直列に介在する絶縁膜中に形成
された接続用孔を通して相互に接触し接続しているよう
にした構成が提案されている。図12を用いて従来例の
製造方法について説明する。図12は、従来のステティ
ック型半導体メモリの縦断面図である。
【0008】図12を参照すると、半導体基板1上にフ
ィールド酸化膜2およびゲート酸化膜3を介して転送M
OSトランジスタのゲート電極4と駆動MOSトランジ
スタのゲート電極5を形成した後、高濃度不純物をイオ
ン注入し拡散層8を形成する。次に、絶縁膜9を形成し
た後、所定の領域にコンタクト孔10を形成する。多結
晶シリコンを形成した後、フォトリソグラフィーとエッ
チングにより高抵抗負荷素子11をパターニングする。
【0009】次に、絶縁膜14を形成し所定の領域にコ
ンタクト孔19を形成する。さらに、多結晶シリコンを
形成し、高抵抗負荷素子21をフォトリソグラフィーと
エッチングによりパターニングする。高抵抗負荷素子2
1の末端はフォトレジストにより高抵抗部をマスクして
高濃度不純物をイオン注入し形成した電源配線部20と
なっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術は、
製造工程が複雑になるという、問題点を有している。そ
の理由は、負荷抵抗を2つの層の高抵抗ポリシリコンを
接続することにより形成しているためである。
【0011】またセル面積の縮小による抵抗長は維持で
きるが、ノード容量を増加させるための対策を行ってい
ないため、ノード容量は確保できない、という問題点も
ある。
【0012】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、負荷抵抗の抵抗
長を十分確保でき、同時にノード容量を増加させること
により、動作特性を向上させる半導体記憶装置及びその
製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板
に形成された2つの駆動MOSトランジスタと、前記2
つの駆動MOSトランジスタのドレインにそれぞれ接続
された2つの転送MOSトランジスタおよび2つの負荷
素子と、電源電圧を供給する電源配線と、を含むスタテ
ィック型メモリセルを複数備えてなる半導体記憶装置の
製造方法において、(a)前記半導体基板表面にフィー
ルド絶縁膜を形成した後、ゲート絶縁膜を形成する工程
と、(b)第1の導電膜を形成した後、所定の領域をエ
ッチングし、前記駆動MOSトランジスタおよび前記転
送MOSトランジスタを形成する工程と、(c)第1の
層間絶縁膜を形成する工程と、(d)前記第1の層間絶
縁膜上に第2の導電膜とシリコン窒化膜を形成した後、
前記第2の導電膜と前記シリコン窒化膜を所定の形状に
エッチングする工程と、(e)その上に第2の層間絶縁
膜を形成する工程と、(f)前記シリコン窒化膜上の前
記第2の層間絶縁膜をエッチングして溝を形成する工程
と、(g)第3の導電膜を形成し所定の形状にパターニ
ングする工程と、を含む。
【0014】本発明においては、前記第3の導電膜が多
結晶シリコンにより形成された高抵抗素子であることを
含む。
【0015】また、本発明においては、前記第3の導電
膜をパターニングした後、第1の絶縁膜を形成する工程
と、所定の領域に接続孔を開口し、前記第2の導電膜を
露出させた後、第4の導電膜を形成しパターニングする
ことを含む。
【0016】さらに、本発明においては、第1の絶縁膜
がシリコン酸化膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒素
化膜の複合膜であることを含む。
【0017】そして、本発明は、半導体基板に形成され
た2つの駆動MOSトランジスタと、そのドレインに接
続された2つの転送MOSトランジスタおよび2つの負
荷素子と、電源電圧を供給する電源配線とからなるスタ
ティック型メモリセルで構成される半導体記憶装置の製
造方法において、前記半導体基板表面にフィールド絶縁
膜を形成した後、ゲート絶縁膜を形成する工程と第1の
導電膜を形成した後、所定の領域をエッチングし前記駆
動MOSトランジスタおよび前記転送MOSトランジス
タを形成する工程と第1の層間絶縁膜を形成する工程と
第2の導電膜を形成した後、パターニングし接地線を形
成する工程と第2の層間絶縁膜を形成する工程と所定領
域に前記駆動MOSトランジスタと前記半導体基板を露
出させる第1の接続孔を形成する工程と第3の導電膜を
形成しパターニングする工程と第1の絶縁膜を形成する
工程と所定領域に前記MOSトランジスタと前記半導体
基板を露出させる第2の接続孔を形成する工程と第4の
導電膜を形成し一部第3の導電膜と重なるようにパター
ニングする工程を有する。
【0018】本発明は、前記第3、4の導電膜が多結晶
シリコンにより形成された高抵抗素子であることを含
む。
【0019】また、本発明は、前記第3、4の導電膜の
それぞれのパターニング時に接地線に接続し、前記第
3、4の導電膜をそれぞれ対向電極とするコンデンサを
形成することを含む。
【0020】そして、本発明においては、第1の絶縁膜
がシリコン酸化膜またはシリコン酸化膜とシリコン窒素
化膜の複合膜であることを含む。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。半導体基板に形成された2つの駆動MOS
トランジスタと、前記2つの駆動MOSトランジスタの
ドレインにそれぞれ接続された2つの転送MOSトラン
ジスタおよび2つの高抵抗負荷素子と、電源電圧を供給
する電源配線と、を含むスタティック型メモリセルを複
数備えた半導体記憶装置の製造方法において、(a)半
導体基板表面にフィールド絶縁膜を形成した後、ゲート
絶縁膜を形成し、ゲート電極を形成して駆動MOSトラ
ンジスタおよび転送MOSトランジスタを形成した後
に、第1の層間絶縁膜を形成し(図3(a)参照)、
(b)この第1の層間絶縁膜上に第2の導電膜とシリコ
ン窒化膜を形成した後、第2の導電膜とシリコン窒化膜
を所望形状にパタン形成し(図3(b)参照)、(c)
その上に第2の層間絶縁膜を形成し、前記シリコン窒化
膜上の第2の層間絶縁膜をエッチングして溝を形成し、
同時に駆動MOSトランジスタのドレインと転送MOS
トランジスタと高抵抗負荷素子との共通コンタクト部の
コンタクトホールも形成し(図3(c)参照)、(d)
高抵抗負荷素子用の第3の導電膜を形成し所定の形状に
パターニングする(図3(d)参照)、上記各工程を含
む。
【0022】本発明の実施の形態によれば、工程を複雑
にせずに、抵抗長を十分に確保でき、なおかつ、ノード
容量も増加できる。
【0023】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して以下
に説明する。なお、図11に示した等価回路図は、本発
明の実施例においてもそのまま適用される。
【0024】[実施例1]図1は、本発明の一実施例を
説明するためのSRAMセル部の平面図、図2、図1の
A−A′線での縦断面図である。
【0025】図1、及び図2を参照すると、本実施例に
おいては、半導体基板1上に多結晶シリコン膜等の導電
膜により、転送MOSトランジスタのゲート電極4と駆
動MOSトランジスタのゲート電極5が形成されてい
る。各MOSトランジスタはフィールド酸化膜2によっ
て電気的に分離されている。高抵抗負荷素子11と駆動
MOSトランジスタのゲート電極5とはコンタクト孔1
0を通して、転送MOSトランジスタの拡散層8と接続
されている。
【0026】さらに、高抵抗負荷素子11は、グランド
配線(Vss)13上に形成された溝15に形成され、
末端部にはフォトレジストにより高抵抗部をマスクして
高濃度不純物をイオン注入してなる電源配線部20が形
成されている。
【0027】図3は、本発明の一実施例のSRAMメモ
リセルの製造方法を工程順に説明するための工程断面図
である。図3を参照して、本発明の一実施例の製造方法
について以下に説明する。
【0028】半導体基板1に厚さ100〜500nmの
フィールド酸化膜2をリセスLOCOS法などにより形
成し、さらに厚さ5〜20nmのゲート酸化膜3を形成
する。
【0029】次に、駆動MOSトランジスタのゲート電
極形成用に100〜300nmの多結晶シリコンなどの
導電膜を形成する。
【0030】次に、フォトリソグラフィーとドライエッ
チングにより所定の形状にパターニングし、駆動MOS
トランジスタのゲート電極5と転送MOSトランジスタ
のゲート電極4が形成される。
【0031】次に、トランジスタのソース、ドレイン部
を形成するため、ドーズ量1E15(=1×1015)程
度のAs注入を行い拡散層8を形成する。以上で図3
(a)に示す断面が形成される。
【0032】次に層間絶縁膜9を形成し、駆動MOSト
ランジスタのソースとグランド配線を接続するためのコ
ンタクト孔(図示せず)を形成した後、グランド配線層
として多結晶シリコンまたはタングステンシリサイドな
どの導電膜を厚さ100〜200nm形成する。
【0033】さらに、その上にシリコン窒化膜12を膜
厚120〜100nm形成し、フォトリソグラフィーと
ドライエッチングにより所定の形状にパターニングし、
グランド配線13が形成される(図3(b)参照)。
【0034】次に、平坦化した層間絶縁膜14を厚さ3
00〜500nm形成し、フォトリソグラフィーを用い
所定の領域にパターニングを行い、CHとCOガスを用
いた窒化膜と選択比の高い酸化膜エッチング条件で、層
間絶縁膜9、14をエッチングし、溝15とコンタクト
孔10を形成する(図3(c)参照)。
【0035】次に、高抵抗負荷素子形成のため50〜1
50nmの多結晶シリコンを形成し、所定の形状にパタ
ーニングし、高抵抗負荷素子11を形成する。
【0036】さらに、高抵抗負荷素子の高抵抗部をフォ
トリソグラフィーによりマスクして、1E16程度の高
濃度P不純物をイオン注入し電源配線部20を形成する
(図3(d)参照)。
【0037】この製造方法によれば、溝15の側壁段差
分抵抗長を長くできるため、セルが縮小されても、安定
な抵抗値の高抵抗素子を形成できる。
【0038】[実施例2]図4は、本発明の第2の実施
例を説明するための縦断面図である。図4(a)は、前
記第1の実施例と同様にして、高抵抗負荷素子11と電
源配線部20まで形成した図である。
【0039】次に、膜厚10nm程度のシリコン酸化膜
16またはシリコン窒化膜と酸化膜の2層絶縁膜を形成
する。
【0040】その後、グランド配線13上へのコンタク
ト孔17(図1参照)を形成した後、50〜200nm
の多結晶シリコンを形成し、リンなどのN型不純物をド
ーズ量1×1016cm-2程度イオン注入し、導電膜18
を形成する(図4(b)参照)。
【0041】本実施例では、接地電位にある導電膜18
と、ノード部に接続されている高抵抗負荷素子11とで
容量素子を、5〜20fFとすることができ、さらに、
溝15の段差分の制電容量をさらに増加できるため、メ
モリセルのα線耐性を向上できる。
【0042】[実施例3]図5は、本発明の第3の実施
例を説明するためのSRAMセル部の平面図であり、図
6は図5のA−A′線の縦断面図である。
【0043】図5、及び図6を参照すると、本実施例に
おいては、半導体基板1上に多結晶シリコン膜等の導電
膜により、転送MOSトランジスタとワード線を兼ねた
ゲート電極4、26と駆動MOSトランジスタのゲート
電極5、25か形成されている。各MOSトランジスタ
はフィールド酸化膜2によって電気的に分離されてい
る。高抵抗負荷素子11、22と駆動MOSトランジス
タのゲート電極5とはコンタクト孔10、23を通し
て、転送MOSトランジスタの拡散層8と接続されてい
る。さらに高抵抗負荷素子11、22はグランド配線
(Vss)13上に形成されており、末端部にはフォト
レジストにより高抵抗部をマスクして高濃度不純物をイ
オン注入して電源配線部20、24が形成されている。
【0044】図7は、本発明の第3の実施例のSRAM
メモリセルの製造方法を工程順に説明する工程断面図で
ある。図7を参照して、本発明の第3の実施例の製造方
法について以下に説明する。
【0045】半導体基板1に厚さ100〜500nmの
フィールド酸化膜2をリセスLOCOS法などにより形
成し、さらに厚さ5〜20nmのゲート酸化膜3を形成
する。
【0046】次に、駆動MOSトランジスタのゲート電
極形成用に厚さ100〜300nmの多結晶シリコンな
どの導電膜を形成する。
【0047】次に、フォトリソグラフィーとドライエッ
チングにより所定の形状にパターニングし、駆動MOS
トランジスタのゲート電極5、2と転送MOSトランジ
スタとワード線を兼ねたゲート電極4、26を形成す
る。
【0048】次に、トランジスタのソース、ドレイン部
を形成するためドーズ1×1015程度のAs注入を行い
拡散層8を形成する。
【0049】次に、層間絶縁膜9を形成し駆動MOSト
ランジスタのソースとグランド配線を接続するためのコ
ンタクト孔(図示せず)を形成した後、多結晶シリコン
またはタングステンシリサイドなどの導電膜を厚さ10
0〜200nm形成する。
【0050】次に、フォトリソグラフィーとドライエッ
チングにより所定の形状にパターニングし、グランド配
線13が形成される(図7(a)参照)。
【0051】次に、平坦化した層間絶縁膜14を厚さ3
00〜500nm形成し、フォトリソグラフィーを用い
所定の領域にパターニングを行い、層間絶縁膜9、14
をエッチングし、コンタクト孔10を形成し、高抵抗負
荷素子形成のため50〜150nmの多結晶シリコン2
8を形成する(図7(b)参照)。
【0052】次に、所定の形状にパターニングし高抵抗
負荷素子11を形成した後、高抵抗負荷素子11の高抵
抗部をフォトリソグラフィーによりマスクして、1×1
16程度の高濃度P不純物をイオン注入し、電源配線部
24を形成する。
【0053】さらに10〜100nmのシリコン酸化膜
29を形成する(図7(c)参照)。
【0054】次に、フォトリソグラフィーを用い所定の
領域にパターニングを行い、層間絶縁膜9、11をエッ
チングし、コンタクト孔23を形成し、高抵抗負荷素子
形成のため50〜150nmの多結晶シリコンを形成し
た後、所定の形状にパターニングし高抵抗負荷素子22
を形成する。
【0055】次に、高抵抗負荷素子22の高抵抗部をフ
ォトリソグラフィーによりマスクして、1×1016程度
の高濃度P不純物をイオン注入し、電源配線部20を形
成する。
【0056】この製造方法によれば、2セル分の抵抗長
を確保できるため、セルが縮小されても安定な抵抗値の
高抵抗素子を形成できる。
【0057】[実施例4]図8は、本発明の第4の実施
例を説明するためのSRAMセル部の平面図である。ま
た、図9は、図8に示したA−A′線の縦断面図であ
る。
【0058】図8及び図9を参照すると、半導体基板1
上に多結晶シリコン膜等の導電膜により、転送MOSト
ランジスタとワード線を兼ねたゲート電極4、26と駆
動MOSトランジスタのゲート電極5、25が形成され
ている。各MOSトランジスタはフィールド酸化膜2に
よって電気的に分離されている。高抵抗負荷素子11、
22と駆動MOSトランジスタのゲート電極5とはコン
タクト孔10、23を通して、転送MOSトランジスタ
の拡散層8と接続されている。
【0059】さらに、高抵抗負荷素子11、22はグラ
ンド配線(Vss)13上に形成されており、末端部は
フォトレジストにより高抵抗部をマスクして高濃度不純
物をイオン注入して電源配線部20、24が形成されて
いる。
【0060】さらに、接地電位にある導電膜34、35
とノード部に接続されている高抵抗負荷素子11、22
とで容量素子が形成されている。
【0061】図10は、本発明の第4の実施例SRAM
メモリセルの製造方法を工程順に説明するための工程断
面図である。
【0062】半導体基板1に厚さ100〜500nmの
フィールド酸化膜2をリセスLOCOS法などにより形
成し、さらに厚さ5〜20nmのゲート酸化膜3を形成
する。
【0063】次に、駆動MOSトランジスタのゲート電
極形成用に100〜300nmの多結晶シリコンなどの
導電膜を形成する。
【0064】次に、フォトリソグラフィーとドライエッ
チングにより所定の形状にパターニングし、駆動MOS
トランジスタのゲート電極5、2と転送MOSトランジ
スタとワード線を兼ねたゲート電極4、26を形成す
る。
【0065】次に、トランジスタのソース、ドレイン部
を形成するため1×1015程度のAs注入を行い拡散層
8を形成する。
【0066】次に、層間絶縁膜9を形成し駆動MOSト
ランジスタのソースとグランド配線を接続するためのコ
ンタクト孔(図示せず)を形成した後、多結晶シリコン
またはタングステンシリサイドなどの導電膜を厚さ10
0〜200nm形成する。
【0067】次に、フォトリソグラフィーとドライエッ
チングにより所定の形状にパターニングし、グランド配
線13が形成される(図10(a)参照)。
【0068】次に、平坦化した層間絶縁膜14を厚さ3
00〜500nm形成し、フォトリソグラフィーを用い
所定の領域にパターニングを行い、層間絶縁膜9、14
をエッチングし、コンタクト孔10とグランド配線13
上へのコンタクト孔31(図8参照)を形成した後、高
抵抗負荷素子11と導電膜35形成のため厚さ50〜1
50nm多結晶シリコン28を形成する(図10(b)
参照)。
【0069】次に、所定の形状にパターニングし高抵抗
負荷素子11と導電膜35を形成した後、高抵抗負荷素
子11の高抵抗部をフォトリソグラフィーによりマスク
して、電源配線部24と導電膜35に1×1016程度の
高濃度P不純物をイオン注入する。
【0070】次に、10nm程度のシリコン酸化膜33
またはシリコン窒化膜と酸化膜の2層絶縁膜を形成する
(図10(c)参照)。
【0071】その後、フォトリソグラフィーを用い所定
の領域にパターニングを行い、層間絶縁膜9、14をエ
ッチングし、コンタクト孔23とグランド配線13上へ
のコンタクト孔32(図8参照)を形成する。
【0072】その後、高抵抗負荷素子22と導電膜34
形成のため厚さ50〜150nmの多結晶シリコンを形
成し、所定の形状にパターニングし高抵抗負荷素子22
と導電膜34を形成する。
【0073】その後、高抵抗負荷素子22の高抵抗部を
フォトリソグラフィーによりマスクして、電源配線部2
0と導電膜34に1×1016程度の高濃度P不純物をイ
オン注入する(図10(d)参照)。
【0074】本発明の第4の実施例では、抵抗長を長く
できることに加えて、接地電位にある導電膜34、35
のノード部に接続されている高抵抗負荷素子11、22
とでそれぞれ容量素子を形成することにより、制電容量
を5〜20fFにすることができるため、メモリセルの
α線耐性を向上できる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば下
記記載の効果を奏する。
【0076】(1)本発明の第1の効果は、セルが縮小
されても十分な抵抗長を確保できる、ということであ
る。
【0077】その理由は、本発明においては、高抵抗素
子を2回に分けて2つの層で形成しているからである。
【0078】(2)本発明の第2の効果は、高抵抗素子
のパターニングが容易になる、ということである。
【0079】その理由は、本発明においては、高抵抗素
子を2回に分けて2つの層で形成しているからである。
【0080】(3)本発明の第3の効果は、高集積化し
ても、メモリセルのα線耐性を向上できる、ということ
である。
【0081】その理由は、本発明においては、高抵抗負
荷素子を利用して、ノード容量を増加させるための対策
を行っているからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体記憶装置の平面
図である。
【図2】図1のA−A′線の縦断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の半導体記憶装置の製造
方法を工程順に説明するための工程断面図であり、図1
のA−A′線で切断したときの縦断面図に対応したもの
である。
【図4】本発明の第2の実施例の半導体記憶装置の製造
方法を工程順に説明するための工程断面図である。
【図5】本発明の第3の実施例の半導体記憶装置の平面
図である。
【図6】図5のA−A′線の縦断面図である。
【図7】本発明の第2の実施例の半導体記憶装置の製造
方法を工程順に説明するための工程断面図であり、図5
のA−A′線で切断したときの縦断面図に対応したもの
である。
【図8】本発明の第4の実施例の半導体記憶装置の平面
図である。
【図9】図8のA−A′線の縦断面図である。
【図10】本発明の第4の実施例の半導体記憶装置の製
造方法を工程順に説明するための工程断面図であり、図
8のA−A′線で切断したときの縦断面図に対応したも
のである。
【図11】スタティック型メモリセルの等価回路を示す
図である。
【図12】従来の半導体記憶装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 1a ワード線 2 フィールド酸化膜 2a、2b データ線 3 ゲート酸化膜 4、5、25、26 ゲート電極 8、27 拡散層 9、14 層間絶縁膜 10、17、19、23、31、32 コンタクト孔 11、21、22 高抵抗負荷素子 12 シリコン窒化膜 13 グランド配線 15 溝 16、29、33 シリコン酸化膜 20、24 電源配線部 28 多結晶シリコン 34、35 導電膜 N1、N2 蓄積ノード T1、T2 駆動MOSトランジスタ T3、T4 転送MOSトランジスタ R1、R2 負荷抵抗 Vcc 電源電圧 Vss 接地電位
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8244 H01L 21/822 H01L 27/04 H01L 27/11

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板に形成された2つの駆動MOS
    トランジスタと、前記2つの駆動MOSトランジスタの
    ドレインにそれぞれ接続された2つの転送MOSトラン
    ジスタおよび2つの負荷素子と、電源電圧を供給する電
    源配線と、を含むスタティック型メモリセルを複数備え
    てなる半導体記憶装置の製造方法において、 (a)前記半導体基板表面にフィールド絶縁膜を形成し
    た後、ゲート絶縁膜を形成する工程と、 (b)第1の導電膜を形成した後、所定の領域をエッチ
    ングし、前記駆動MOSトランジスタおよび前記転送M
    OSトランジスタを形成する工程と、 (c)第1の層間絶縁膜を形成する工程と、 (d)前記第1の層間絶縁膜上に第2の導電膜とシリコ
    ン窒化膜を形成した後、前記第2の導電膜と前記シリコ
    ン窒化膜を所定の形状にエッチングする工程と、 (e)その上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、 (f)前記シリコン窒化膜上の前記第2の層間絶縁膜を
    エッチングして溝を形成する工程と、 (g)第3の導電膜を形成し所定の形状にパターニング
    する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第3の導電膜が多結晶シリコンである
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】前記第3の導電膜をパターニングした後、 第1の絶縁膜を形成する工程と、 接地線に接続し、前記第3導電膜を対向電極とするコン
    デンサを形成する第4の導電膜を形成しパターニングす
    る、ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】前記第1の絶縁膜が、シリコン酸化膜、も
    しくはシリコン酸化膜とシリコン窒素化膜の複合膜であ
    ることを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】半導体基板に形成された2つの駆動MOS
    トランジスタと、2つの駆動MOSトランジスタのドレ
    インにそれぞれ接続された2つの転送MOSトランジス
    タおよび2つの負荷素子と、電源電圧を供給する電源配
    線と、を含むスタティック型メモリセルを複数備えてな
    る半導体記憶装置の製造方法において、 (a)前記半導体基板表面にフィールド絶縁膜を形成し
    た後、ゲート絶縁膜を形成する工程と、 (b)第1の導電膜を形成した後、所定の領域をエッチ
    ングし前記駆動MOSトランジスタおよび前記転送MO
    Sトランジスタを形成する工程と、 (c)第1の層間絶縁膜を形成する工程と第2の導電膜
    を形成した後、パターニングし接地線を形成する工程
    と、 (d)第2の層間絶縁膜を形成する工程と、 (e)所定領域に前記駆動MOSトランジスタと前記半
    導体基板を露出させる第1の接続孔を形成する工程と、 (f)第3の導電膜を形成しパターニングする工程と、 (g)第1の絶縁膜を形成する工程と、 (h)所定領域に前記MOSトランジスタと前記半導体
    基板を露出させる第2の接続孔を形成する工程と、 (i)第4の導電膜を形成し一部第3の導電膜と重なる
    ようにパターニングする工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】前記第3、及び4の導電膜が多結晶シリコ
    ンであることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の
    製造方法。
  7. 【請求項7】前記第3、4の導電膜のそれぞれのパター
    ニング時に接地線に接続し、前記第3、4の導電膜をそ
    れぞれ対向電極とするコンデンサを形成することを特徴
    とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】前記第1の絶縁膜が、シリコン酸化膜、も
    しくはシリコン酸化膜とシリコン窒素化膜の複合膜であ
    ることを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】半導体基板に形成された2つの駆動MOS
    トランジスタと、前記2つの駆動MOSトランジスタの
    ドレインにそれぞれ接続された2つの転送MOSトラン
    ジスタおよび2つの高抵抗負荷素子と、電源電圧を供給
    する電源配線と、を含む高抵抗負荷型のスタティック型
    メモリセルを含む半導体記憶装置において、 フィールド酸化膜、ゲート電極上に形成された第1層間
    絶縁膜上にグランド配線及び該クランド配線上にエッチ
    ング停止膜がパタン形成されており、その上をを覆うよ
    うに形成された第2層間絶縁膜に前記エッチング停止膜
    に到るまでの溝を少なくとも一つ備え、高抵抗負荷素子
    用膜が前記溝部にも堆積されてパタン形成されており、
    これにより、抵抗長が前記溝の側壁段差分に相当する長
    さ分増大している、ことを特徴とする半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】前記高抵抗膜を覆うように、前記溝部を
    含めて容量膜及び導電膜を備えたことを特徴とする請求
    項9記載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】半導体基板に形成された2つの駆動MO
    Sトランジスタと、前記2つの駆動MOSトランジスタ
    のドレインにそれぞれ接続された2つの転送MOSトラ
    ンジスタおよび2つの負荷素子と、電源電圧を供給する
    電源配線と、を含むスタティック型メモリセルを複数備
    えた半導体記憶装置の製造方法において、 (a)フィールド酸化膜、ゲート電極を形成した後、そ
    の上に第1層間絶縁膜を形成し、 (b)前記第1層間絶縁膜上に導電膜及びエッチング停
    止膜を堆積してパタン形成し、 (c)その上の第2の層間絶縁膜を形成し、前記第2の
    層間絶縁膜において前記エッチング停止膜に到るまで溝
    を形成し、 (d)その上に高抵抗負荷素子用膜を堆積しパタン形成
    することにより、抵抗長を前記溝の側壁段差分長くする
    ようにした、ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方
    法。
  12. 【請求項12】半導体基板に形成された2つの駆動MO
    Sトランジスタと、前記2つの駆動MOSトランジスタ
    のドレインに共通コンタクトでそれぞれ接続された2つ
    の転送MOSトランジスタおよび2つの高抵抗負荷素子
    と、電源電圧を供給する電源配線と、を含むスタティッ
    ク型メモリセルを複数備えた半導体記憶装置の製造方法
    において、 (a)フィールド酸化膜、ゲート電極を形成した後、第
    1層間絶縁膜に形成されたグランド配線層上にエッチン
    グ停止膜を堆積してパタン形成し、その上の第2の層間
    絶縁膜を形成し、 (b)前記第2の層間絶縁膜において前記エッチング停
    止膜にまで溝を形成すると共に、前記共通コンタクト部
    のコンタクトホールを形成し、その上に高抵抗負荷素子
    用の膜を堆積してパタン形成して高抵抗部を形成し、前
    記高抵抗部にマスクして該高抵抗部に接して電源配線部
    を形成し、前記溝の側壁段差分抵抗長を長くできるよう
    にした、ことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  13. 【請求項13】前記工程(d)に続いて容量膜を形成し
    さらにクランド配線と容量電極を接続するためのコンタ
    クトホールを形成した後、第4の導電膜を形成する、こ
    とを特徴とする請求項11記載の半導体記憶装置の製造
    方法。
JP9150409A 1997-05-23 1997-05-23 半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3064957B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150409A JP3064957B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 半導体装置およびその製造方法
KR1019980018676A KR100299887B1 (ko) 1997-05-23 1998-05-23 반도체장치및그제조방법
CN98115099A CN1201263A (zh) 1997-05-23 1998-05-23 半导体器件及其制造方法
US09/084,701 US6150228A (en) 1997-05-23 1998-05-26 Method of manufacturing an SRAM with increased resistance length

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9150409A JP3064957B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10326840A JPH10326840A (ja) 1998-12-08
JP3064957B2 true JP3064957B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=15496333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9150409A Expired - Lifetime JP3064957B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 半導体装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6150228A (ja)
JP (1) JP3064957B2 (ja)
KR (1) KR100299887B1 (ja)
CN (1) CN1201263A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921962B1 (en) * 1998-12-18 2005-07-26 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit having a thin film resistor located within a multilevel dielectric between an upper and lower metal interconnect layer
JP2002176112A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100657142B1 (ko) * 2005-06-03 2006-12-13 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 픽셀 쉬링크를 위한 콘택 구조 및 그 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828428B2 (ja) * 1986-09-24 1996-03-21 日本電気株式会社 スタテイツク型半導体メモリ
JPH01152662A (ja) * 1987-12-09 1989-06-15 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH0590540A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
TW297158B (ja) * 1994-05-27 1997-02-01 Hitachi Ltd
US5543350A (en) * 1995-09-29 1996-08-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Pte Ltd SRAM resistor tab doping by plug implant from buried contact
US5721166A (en) * 1996-12-27 1998-02-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method to increase the resistance of a polysilicon load resistor, in an SRAM cell
US5747369A (en) * 1997-01-13 1998-05-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Formation of a capacitor using a sacrificial etch stop
JPH10242301A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Nec Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US5846878A (en) * 1997-02-28 1998-12-08 Nec Corporation Method of manufacturing a wiring layer in a semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100299887B1 (ko) 2001-09-06
KR19980087316A (ko) 1998-12-05
US6150228A (en) 2000-11-21
JPH10326840A (ja) 1998-12-08
CN1201263A (zh) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504027A (en) Method for fabricating semiconductor memory devices
JPH1070200A (ja) スタティックランダムアクセスメモリ装置
US6201275B1 (en) Semiconductor device having semiconductor regions of different conductivity types isolated by field oxide, and method of manufacturing the same
US5886388A (en) Static semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US5814850A (en) Semiconductor device including a capacitor responsible for a power supply voltage to semiconductor device and capable of blocking an increased voltage
US5497022A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
JP2004103851A (ja) スタティック型半導体記憶装置
US6009010A (en) Static semiconductor memory device having data lines in parallel with power supply lines
JP3064999B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7429762B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US5714778A (en) Semiconductor device including memory cell having a capacitance element added to a node of the cell
JP3064957B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100282242B1 (ko) 부하저항층의부분이전원선으로기능하는반도체장치와그에대한방법
JP2959129B2 (ja) Sram装置およびその製造方法
JPH09266259A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
JPH08274275A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06232372A (ja) 半導体記憶装置
JP2924776B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3535542B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2685372B2 (ja) スタティックramセル
KR100190017B1 (ko) 스태틱 랜덤 억세스 메모리 소자 및 그 제조방법
JPH1012726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2967639B2 (ja) Mosスタティックメモリ
JP2867775B2 (ja) 半導体メモリの製造方法
JPH08274276A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000411