JP2002165148A - データ処理装置および方法、並びに記録媒体 - Google Patents

データ処理装置および方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2002165148A
JP2002165148A JP2000362562A JP2000362562A JP2002165148A JP 2002165148 A JP2002165148 A JP 2002165148A JP 2000362562 A JP2000362562 A JP 2000362562A JP 2000362562 A JP2000362562 A JP 2000362562A JP 2002165148 A JP2002165148 A JP 2002165148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
receiving
clock
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000362562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002165148A5 (ja
Inventor
Hideki Yoshida
英喜 吉田
Hitoshi Sato
仁 佐藤
Kazuyuki Ikeda
和行 池田
Hisafumi Norizuki
尚史 法月
Kenichi Sakusabe
建一 作佐部
Daisuke Kawaguchi
大介 川口
Munehiro Yoshikawa
宗宏 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000362562A priority Critical patent/JP2002165148A/ja
Priority to PCT/JP2001/010367 priority patent/WO2002045415A1/ja
Priority to EP01999110A priority patent/EP1359748A4/en
Priority to CA002430161A priority patent/CA2430161C/en
Priority to US10/432,881 priority patent/US7389318B2/en
Priority to KR20037007164A priority patent/KR100796406B1/ko
Priority to CNB018195733A priority patent/CN1305301C/zh
Publication of JP2002165148A publication Critical patent/JP2002165148A/ja
Publication of JP2002165148A5 publication Critical patent/JP2002165148A5/ja
Priority to US12/113,431 priority patent/US7933949B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00
    • H04L13/02Details not particular to receiver or transmitter
    • H04L13/08Intermediate storage means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 より低コストのAVデータ送受信システムを実
現する。 【解決手段】 受信バッファ監視回路21は、受信バッ
ファ6に蓄積される受信データのデータ量を監視し、蓄
積データ量が上側の閾値より大きくなったとき、受信ク
ロック発生回路8が発生する受信クロックの周波数を、
より高い周波数に設定させる。また、蓄積量が下側の基
準値より小さくなったとき、、受信クロック周波数は、
より低い周波数に設定される。AVデコーダ7は、受信ク
ロック発生回路8より供給される受信クロックに基づい
て、受信バッファ6より供給されるAVデータをデコード
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ処理装置お
よび方法、並びに記録媒体に関し、特に、簡単な構成で
データを処理することができるようにした、データ処理
装置および方法、並びに記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に従来のAVデータ送受信システムの
全体の構成を示す。送信側では、AVエンコーダ1に、送
信するための送信AVデータが入力される。AVエンコーダ
1は、入力された送信AVデータを、送信クロック発生回
路2により生成されたクロック周波数に基づき、例えば
MPEGフォーマットなどに圧縮する。送信クロック発生回
路2は水晶発振器などにより構成される。圧縮されたデ
ータはクロック乗り換えのため送信バッファ3にためら
れ、送信装置4がデータを送るたびに送信装置4に送ら
れる。送信装置4は送信データに対しコード変換、変調
などを施し、受信側に送る。
【0003】受信側では、受信装置5が、送信装置4か
らの送信データを受け取り、復調、コード逆変換などの
処理を施し、送信したデータに戻し、受信バッファ6に
ためる。送信装置4と受信装置5の間のデータ転送レー
トは、AVデータのレートより十分早いものとする。受信
バッファ6にためられたデータは、AVデコーダ7が処理
するタイミングに応じて、AVデコーダ7に渡される。AV
デコーダ7は受信クロック発生回路8により生成された
クロック周波数によってデコードする(伸張する)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1に示すシステムの
場合、AVエンコーダ1に入力される送信クロック、およ
び、AVデコーダ7に入力される受信クロックが、製造時
のバラツキなどにより、厳密に同一の周波数にはならな
いため、処理速度に差ができ、図2と図3を参照して後
述するように、受信バッファ6においてオーバーフロ
ー、アンダーフローが発生し、結果としてAVデコーダ7
において、処理データの過不足により画像、音声の乱れ
が発生していた。
【0005】図2にオーバーフローの例を示す。AVエン
コーダ同期クロック(図2A)は、送信クロック発生回
路2により生成された送信クロックによりAVエンコーダ
1の内部で生成される。このクロックの立ち上がりに同
期して、エンコードされた固定長のAVデータDn(図2
B)が送信バッファ3(2パケット分のサイズ)にため
られる。
【0006】送信データDnは、ある伝送遅延の後に受信
装置5によって受信され(図2C)、受信バッファ6に
ためられる(図2D)。受信データDnは、AVデコーダ同
期クロック(図2E)に応じて受信バッファ6からAVデ
コーダ7に送り出され(図2F)、デコードされ、受信
AVデータとして出力される。
【0007】AVデコーダ同期クロック(図2E)は受信
クロック発生回路8によって生成された受信クロックに
よりAVデコーダ7の内部で生成される。このクロックの
立ち上がりに同期して入力されたデータがAVデコーダ7
によりデコードされる。この例の場合、AVエンコーダ同
期クロック(図2A)より、AVデコーダ同期クロック
(図2E)の方が遅いため、受信データDn+5が受信バッ
ファ6に格納された時点で、データがあふれてしまい、
オーバーフローが発生する。
【0008】図3にアンダーフローの場合の例を示す。
図2の場合と同様に、AVデータが処理される。この場
合、AVエンコーダ同期クロック(図3A)より、AVデコ
ーダ同期クロック(図3E)の方が速いため、受信デー
タDn+3を受信する前に受信バッファ6が空になり(図3
D)、送信バッファ6は、AVデコーダ同期クロック(図
3E)の立ち上がりでは、AVデコーダ7にデータを渡す
ことができず、アンダーフローが発生する。
【0009】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、簡単な構成で、かつ、低コストなシステム
で、オーバーフローやアンダーフローが発生しないよう
にできるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のデータ処理装置
は、データを受信する受信手段と、受信手段により受信
されたデータを記憶する記憶手段と、受信手段により受
信されたデータを処理する処理手段と、処理手段が、受
信手段により受信されたデータを処理するとき用いるク
ロックを生成する生成手段と、記憶手段により記憶され
たデータのデータ量に基づいて、クロック生成手段が生
成するクロックの周波数を制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする。
【0011】前記処理手段は、受信手段により受信され
たデータをデコードするようにすることができる。
【0012】前記制御手段は、データ量が第1の基準値
より大きいとき、クロックの周波数が高くなるように制
御し、記データ量が第2の基準値より小さいとき、クロ
ックの周波数が低くなるように制御するようにすること
ができる。
【0013】前記受信手段が受信したデータを、第1の
データと第2のデータとに分離する分離手段をさらに備
え、記憶手段が、第1のデータを記憶する第1の記憶手
段と、第2のデータを記憶する第2の記憶手段とを有
し、処理手段が、第1のデータを処理する第1の処理手
段と、第2のデータを処理する第2の処理手段とを有す
るようにすることができる。
【0014】前記第1のデータと第2のデータの送信系
と受信系の全体の処理時間の差の時間において、第1の
処理手段が処理可能なデータ量をBuf1とし、第1の基
準値と第2の基準値の平均値をBfu2とするとき、制御
手段は、第1の記憶手段に記憶されるデータ量の制御対
象の範囲の中心の値を、Buf1とBuf2の和に対応させる
ようにすることができる。
【0015】前記第1のデータは音声データであり、第
2のデータは画像データであるようにすることができ
る。
【0016】本発明のデータ処理方法は、データを受信
する受信ステップと、受信ステップの処理により受信さ
れたデータを記憶する記憶ステップと、受信ステップの
処理により受信されたデータを処理する処理ステップ
と、処理ステップの処理で、受信ステップの処理により
受信されたデータを処理するとき用いられるクロックを
生成する生成ステップと、記憶ステップの処理により記
憶されたデータのデータ量に基づいて、クロック生成ス
テップの処理で生成するクロックの周波数を制御する制
御ステップとを含むことを特徴とする。
【0017】本発明の記録媒体のプログラムは、データ
を受信する受信ステップと、受信ステップの処理により
受信されたデータを記憶する記憶ステップと、受信ステ
ップの処理により受信されたデータを処理する処理ステ
ップと、処理ステップの処理で、受信ステップの処理に
より受信されたデータを処理するとき用いられるクロッ
クを生成する生成ステップと、記憶ステップの処理によ
り記憶されたデータのデータ量に基づいて、クロック生
成ステップの処理で生成するクロックの周波数を制御す
る制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0018】本発明のデータ処理装置および方法、並び
に記録媒体のプログラムにおいては、記憶されたデータ
のデータ量に基づいて、クロックの周波数が制御され
る。
【0019】
【発明の実施の形態】図4に本発明のAVデータ送受信シ
ステムの第1の実施の形態を示す。このシステムは、基
本的に、図1に示した従来のシステムと同様の構成とさ
れている。ただし、このシステムにおいては、受信バッ
ファ監視回路21が追加され、受信クロック発生回路8
は、受信バッファ監視回路21の出力に基づいて、発生
するクロック周波数を制御する。その他の構成は、図1
におけるシステムと同様である。
【0020】図4のシステムの基本的な動作は、図1に
示したシステムと同様であるので、その説明は省略す
る。このシステムにおいては、受信クロックの生成方法
が、図1のシステムにおける場合と異なっているので、
以下には、この点について説明する。
【0021】受信バッファ監視回路21は、受信バッフ
ァ6にたまっているデータの量を監視し、ある一定の量
より多くなった場合は、受信クロック発生回路8におい
て、例えば、1フィールドまたは1フレームに1回の割
合で発生するクロック周波数を上げる。また受信バッフ
ァ6にたまっているデータ量がある一定より少なくなっ
た場合は、受信クロック発生回路8で発生するクロック
周波数を下げる。
【0022】受信クロック発生回路8にてクロックの周
波数を可変する方法としては、電圧制御オシレータ(VC
O)あるいは、AVデコーダ7に供給するクロックよりも高
い周波数のクロックをカウンタでカウントし、クロック
生成のためのカウンタ値を変えるなどが考えられる。
【0023】図5に、受信バッファ監視回路21が実行
する実際の制御のフローチャートを示す。まず、ステッ
プS1において、受信バッファ6にたまっているデータ
量(DataSize)が、予め設定されている下限の閾値(LowT
hresh)より少ないかどうかを比較し、もし少ない場合
で、かつ、ステップS4で、クロックが上限の周波数(H
ighLimit)より下であると判定されれば、ステップS5
においてクロック周波数を下げる。受信バッファ6にた
められているデータ量(DataSize)が、下限の閾値(LowT
hresh)より多い場合は、ステップS2で、上限の閾値
(HighThresh)より多いかどうか比較し、もし多い場合
で、かつ、ステップS6で、クロックが下限の周波数(L
owLimit)より上であると判定されれば、ステップS7
で、クロック周波数を上げる。受信バッファ6にたまっ
ているデータ量がLowThresh < DataSize < HighThresh
の範囲であれば、何もしない。ここで以下の理由からク
ロックの上限、下限の周波数を決めている。
【0024】1.AVデコーダの動作クロック範囲から外
れないようにするため 2.急激にバッファのデータ量が変化しないようにする
ため 3.異常事態の場合でも動作するようにするため(例え
ばデータが届かなくなった場合など)
【0025】ステップS3で、制御の停止が指令されて
いるか否かが判定され、指令されていなければ、ステッ
プS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。制御の
停止が指令されたとき、処理は終了される。
【0026】図6にAVエンコーダ1に入力されるクロッ
クと、AVデコーダ7に入力されるクロックとの関係を示
す。ここでAVエンコーダ1に入力されるクロックをftx
とし、AVデコーダ7に入力されるクロックをfrxとす
る。受信バッファ監視回路21により、受信クロック発
生回路8が生成するAVデコーダ7に入力されるクロック
は、最低クロック周波数(fl)と、最高クロック周波数
(fh)の範囲で制御される。ここでAVデコーダ7は、fl
l < frx < fhhの範囲で動作する。このためfl、fhがこ
の範囲に入っており、fl < ftx かつ ftx < fhを満たし
ていればよい。
【0027】次に図7に受信バッファ6でのデータ量の
推移イメージを示す。この例の場合、図6の例のよう
に、クロックを上げる場合はfhに、クロックを下げる場
合はflに、クロック周波数が制御される。初期状態B1に
おいては、受信バッファ6が空であるため、frx = fhと
してデータをためる方向に動作する。その後、受信バッ
ファ6のデータ記憶量が、HighTreshを超えた時点B2
で、クロックを下げると判断し、frx = flとして、デー
タが減る方向に制御される。その後、データ量がLowTre
shの値より下がった時点B3で、クロックを上げるという
判断をし、frx = fhとして、再度データがためられる方
向に動作し、これが繰り返される形で動作が続く。
【0028】図8に第2の実施の形態を示す。この例に
おいては、送信側におけるAVエンコーダ1が、オーディ
オエンコーダ1Aとビデオエンコーダ1Vとにより構成
されている。これに伴い、送信クロック発生回路2は、
送信クロック発生回路2Aと送信クロック発生回路2V
により構成される。オーディオエンコーダ1Aの出力
は、送信バッファ31Aを介してパケット生成回路32
に供給され、ビデオエンコーダ1Vの出力は、送信バッ
ファ31Vを介してパケット生成回路32に入力されて
いる。
【0029】受信側においては、送信側のパケット生成
回路32に対応して設けられているパケット分解回路4
1が、受信バッファ6から入力されるデータをオーディ
オパケットとビデオパケットに分解し、オーディオパケ
ットを受信バッファ42Aを介してオーディオデコーダ
7Aに出力し、ビデオパケットを受信バッファ42Vを
介してビデオデコーダ7Vに出力する構成とされてい
る。
【0030】そして、受信バッファ21は、受信バッフ
ァ42Aの出力を監視する受信バッファ監視回路21A
と、受信バッファ42Vの記憶量を監視する受信バッフ
ァ監視回路21Vとにより構成されている。受信クロッ
ク発生回路8は、受信バッファ監視回路21Aの出力に
基づいて受信クロックを生成し、オーディオデコーダ7
Aに出力する受信クロック発生回路8Aと、受信バッフ
ァ監視回路21Vの出力に基づいて、受信クロック発生
回路を発生し、ビデオデコーダ7Vに出力する受信クロ
ック発生回路8Vとにより構成されている。
【0031】その他の構成は、図4における場合と同様
である。
【0032】オーディオエンコーダ1Aは、入力された
送信データ(音声データ)を例えばMPEGで圧縮し、送信
バッファ31Aに渡す。オーディオエンコーダ1Aは、
送信クロック発生回路2Aにより発生された送信クロッ
クをもとに動作する。一方、ビデオエンコーダ1Vは、
送信クロック発生回路2Vにより発生された送信クロッ
クに基づいて、送信データ(画像データ)を例えばMPEG
などで圧縮し、送信バッファ31Vに渡す。パケット生
成回路32は、送信バッファ31Aからの音声データ
と、送信バッファ31Vからの画像データを多重化し
て、受信側の分解に必要なヘッダ情報などを付加して、
送信パケットを生成する。生成された送信パケットは、
送信バッファ3にたくわえられ、送信装置4がデータを
送るたびに、次のデータが渡される。
【0033】受信側では受信装置5がデータを受信し、
受信バッファ6にたくわえさせる。次にパケット分解回
路41により、音声データと、画像データに分けられ、
各々受信バッファ42A、または受信バッファ42Vに
渡される。音声系では、受信バッファ監視回路21A
が、受信バッファ42Aにたまっているデータ量に応じ
て、受信クロック発生回路8Aで生成するクロック周波
数を可変する。オーディオデコーダ7Aは、受信クロッ
ク発生回路8Aより供給されたクロックをもとに、受信
した音声データをデコードし、受信データとして出力す
る。
【0034】画像系も同様に、受信バッファ監視回路2
1Vが、受信バッファ42Vにたまっているデータ量に
応じて、受信クロック発生回路8Vを制御し、ビデオデ
コーダ7Vへのクロック周波数を可変する。この実施の
形態では、音声データと画像データが、別々のエンコー
ダ1A,1V、またはデコーダで7A,7Vで処理され
る構成とされており、それぞれの処理経路が異なり、処
理時間に差があるため、受信側で、音声データと画像デ
ータの遅延時間を一致させることが必要になる。
【0035】図9に音声データと画像データの、各ブロ
ックでの遅延の関係例を示す。ここでは、オーディオエ
ンコーダ1A、またはビデオエンコーダ1Vに入力され
る時点では、送信データに同期がとれているものとす
る。音声データの処理経路においては、共通の部分を除
く遅延時間は、オーディオエンコーダ1Aでの遅延時間
(Tdae)、送信バッファ31Aでの遅延時間(Tdat)、受
信バッファ42Aでの遅延時間(Tdar)、オーディオデ
コーダ7Aでの遅延時間(Tdad)の合計Tdaとなる。こ
こでTdarは、音声データにおけるLowThresh(図5のス
テップS1)とHighThresh(図5のステップS2)の平
均値(ABufAve)での遅延時間とする。
【0036】次に画像の処理経路では、同様に共通の部
分を除く遅延時間は、ビデオエンコーダ1Vでの遅延時
間(Tdve)、送信バッファ31Vでの遅延時間(Tdv
t)、受信バッファ42Vでの遅延時間(Tdvr)、ビデ
オデコーダ7Vでの遅延時間(Vdvd)の合計Tdvとす
る。ここでTdvaは、画像データにおけるLowThresh(図
5のステップS1)とHighThresh(図5のステップS
2)の平均値(VBufAve)での遅延時間とする。この場
合、音声データより、画像データの処理経路(処理時
間)の方が長く(Tda < Tdv)、その差はTdavとなる。
【0037】音声データと画像データの同期をとるため
には、時間Tdav分だけ、音声データの処理を遅らせる必
要がある。この遅延を、受信バッファ42Aにためる閾
値の設定値により実現することができる。具体的には、
時間Tdavで処理される音声データのデータ量をABufTdav
とすると、音声データをためる量の中心を、ABufTdav+
ABufAveと設定することで、同期をとることができる。
そして、その中心の上下に、HighThreshおよびLowThres
hが設定される。
【0038】第2の実施の形態においては、音声データ
と画像データの遅延時間の差を、全て受信側で補償する
形式をとっているが、送信側のバッファにて遅延時間差
をある程度あわせ込んでもよい。また、音声データと画
像データともにクロックの調整機能を持っているが、音
声データと画像データの同期が問題にならないシステム
では、音声データと画像データの同期のためのクロック
調整機能を、どちらか一方の系につける構成をとっても
構わない。
【0039】図10は、図4のシステムの具体的な適用
例を示している。このテレビ受信システムは、図10に
示すように、無線通信により接続される選局装置101
と、表示装置102とにより構成される。選局装置10
1は、この発明による選局装置が適用されたものであ
り、例えば家庭の屋内に設置されて用いられるものであ
る。また、表示装置102は、この発明による表示装置
が適用されたものであり、使用者の近傍において用いら
れるものである。
【0040】そして、図10に示すように、選局装置1
01には、屋外に設置されたテレビ放送信号受信用の受
信アンテナ111に接続されて屋外から屋内に引き込ま
れたアンテナケーブル111cbが接続されるとともに、
電話網に接続されて屋外から屋内に引き込まれた電話線
Lが接続される。
【0041】そして、選局装置101は、アンテナ11
1により受信して選局したテレビ放送信号を復調して、
これを送受信アンテナ118を通じて表示装置102に
向けて無線送信したり、あるいは、電話線Lを通じて送
信されてくる信号を受信して復調し、これを送受信アン
テナ118を通じて、表示装置102に向けて無線送信
する。
【0042】また、選局装置101は、表示装置102
から指示情報や電子メールなどの送信情報を送受信アン
テナ118を通じて受信し、受信した指示情報に応じて
選局するテレビ放送信号を変えたり、送信情報を電話線
Lを通じて送信したりすることができるものである。
【0043】表示装置102は、選局装置101から無
線送信されてくるテレビ放送番組の信号を受信し、受信
した信号に含まれる画像信号に応じた画像をLCD(Liqui
d Crystal Display)125の表示画面に表示するとと
もに、受信した信号に含まれる音声信号による音声をス
ピーカから放音することにより、テレビ放送番組の視聴
を可能にする。
【0044】また、表示装置102は、選局装置101
が電話線Lを通じて受信して無線送信してくる例えば電
子メールやインターネットのホームページなどの信号を
受信し、受信した信号から表示用信号を形成し、この表
示用信号に応じた画像をLCD125に表示して使用者に
提供することができるものである。
【0045】さらに、この実施の形態の表示装置102
のLCD125の表示画面には、タッチパネル351が貼
付されており、LCD125の表示画面に表示される表示
情報とタッチパネル351とにより、使用者からの各種
の指示入力などの情報の入力を受け付けることができる
ようにしている。そして、タッチパネル351を用いる
ことによって、電子メールを作成して送信したり、自分
宛ての電子メールを受信して表示したりするなど各種の
操作を行うことができるようにしている。
【0046】このように、選局装置101は、テレビ放
送信号や、電話線Lを通じて提供される各種の情報を、
この実施の形態のテレビ受信システムに取り込んだり、
この実施の形態のテレビ受信システムから電話線Lを通
じて通信ネットワークに情報を送出したりするインター
フェースとしての機能を有している。また、表示装置1
02は、選局装置101によりこの実施の形態のテレビ
受信システムに取り込まれた情報を使用者に提供した
り、使用者からの情報を受け付けるユーザインターフェ
ースとしての機能を有している。
【0047】そして、選局装置101は、図10に示す
ように、アンテナケーブル111cbとの接続端子T1や
電話線Lとの接続端子T2が設けられた位置に応じて、
その両方に確実に接続することが可能な位置に設置して
用いる。そして、図10に示したように、選局装置10
1と表示装置102とは、無線接続されるので、選局装
置101からの無線信号の受信が可能なエリアであれば
何処ででも、表示装置102を用いることによって目的
とするテレビ放送番組を視聴したり、インターネットに
接続して電子メールのやり取りを行うなどのことができ
るようにしている。
【0048】図11は、選局装置101のより詳細な構
成を示すブロック図である。この選局装置101の各部
は、制御部200によって制御するようにされている。
【0049】制御部200は、図11に示すように、CP
U(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only
Memory)202、RAM(Random Access Memory)20
3、EEPROM(Electrically Erasable Programable Read
Only Memory)204がCPUバス206を通じて接続さ
れて構成されたマイクロコンピュータである。
【0050】ここで、ROM202は、この実施の形態の
選局装置101において実行する各種の処理プログラム
や処理に必要なデータなどが記録されたものである。RA
M203は、各種の処理において得られたデータを一時
的に記憶保持するなどのように、主に各種の処理の作業
領域として用いられるものである。
【0051】EEPROM204は、いわゆる不揮発性のメモ
リであり、電源が落とされても、記憶保持した情報が失
われることがなく、例えば、選局装置101の主電源が
落とされる直前まで選局していた放送チャンネルの情報
を記憶保持し、電源投入後においては、前回電源が落と
される直前まで選局していたチャンネルの放送信号を選
局するようにするいわゆるラストチャンネルメモリ機能
を実現することなどができるようにしている。
【0052】そして、図11に示すように、この実施の
形態の選局装置101は、屋外に設置されたテレビ放送
信号受信用の受信アンテナ111からのアンテナケーブ
ル111cbは、選局装置101の選局部112に接続さ
れ、受信アンテナ111により受信されたテレビ放送信
号は、選局部112に供給される。
【0053】選局部112は、受信アンテナ111から
のテレビ放送信号の中から、制御部200からの選局指
示信号に応じたテレビ放送信号を選局し、この選局した
テレビ放送信号を復調部113に供給する。復調部11
3は、これに供給されたテレビ放送信号を復調して、復
調後の信号(テレビ番組の信号)をスイッチ回路114
の入力端aに供給する。
【0054】スイッチ回路114は、制御部200から
の切り換え制御信号により切り換え制御され、復調部1
13から入力端aに供給されるのテレビ番組の信号を出
力するのか、制御部200から入力端bに供給される信
号を出力するのかを切り換える。なお、制御部200か
らスイッチ回路114に供給される信号は、後述もする
ように、電話線L通じて選局装置101に供給され、モ
デム部210を通じて受信した電子メールやインターネ
ットのいわゆるホームページの情報などの信号である。
【0055】そして、スイッチ回路114から出力され
た信号は、圧縮処理部115に供給される。圧縮処理部
115は、これに供給された信号を所定の圧縮方式を用
いてデータ圧縮する。この圧縮処理部115において
は、例えば、MPEG(Moving Picture Expert Group)方
式やWavelet方式などのデータ圧縮方式を用いて、スイ
ッチ回路114からの信号をデータ圧縮する。
【0056】送信クロック発生回路401はCPU201
により制御され、送信クロックを発生し、圧縮処理部1
15に供給している。上述したように、圧縮処理部11
5は、この送信クロックに同期して、圧縮処理を実行す
る。
【0057】圧縮処理部115においてデータ圧縮され
た信号は、送信信号形成部116に供給される。送信信
号形成部116は、予め決められた通信プロトコルに準
拠した送信信号を形成する。この実施の形態において
は、IEEE(Institute Electrical and Electronics Eng
ineers)802.11方式のプロトコル、あるいは、そ
の発展プロトコルに準拠した送信信号を形成する。
【0058】送信信号形成部116において形成された
送信信号は、無線部117の送信処理部117Sに供給
される。送信処理部117Sは、制御部200からの制
御信号に応じて、送信信号の変調処理や増幅処理を行
う。送信処理部117Sにおいて処理された送信信号
は、共用部117K、送受信アンテナ118を通じて無
線送信される。
【0059】共用部117Kは、送信信号と受信信号と
が干渉し合うことを防止するものである。すなわち、こ
の実施の形態の選局装置101は、前述したように、表
示装置102から無線送信される指示情報などを送受信
アンテナ118を通じて受信することができるように構
成されたものである。そこで、共用部117Kは、送信
処理部117Sからの送信信号が、送受信アンテナ11
8を通じて受信される受信信号に対して干渉することが
ないようにしている。
【0060】そして、送受信アンテナ118を通じて受
信した表示装置102からの例えば選局指示などの信号
は、共用部117Kを通じて受信処理部117Rに供給
される。受信処理部117Rは、これに供給された信号
を復調するなどの処理を行って、制御部200が扱える
信号にし、この信号を制御部200に供給する。
【0061】制御部200は、受信処理部117Rから
の信号が、選局指示などの指示信号であるときには、そ
の指示信号に応じて各部を制御する。したがって、受信
処理部117Rから制御部200に供給された信号が、
選局指示であった場合には、制御部200は、供給され
た選局指示に応じた選局指示信号を選局部112に供給
し、選局するテレビ放送信号を換えることができるよう
にされている。
【0062】また、受信処理部117Rから制御部20
0に供給された信号が、電子メールなどの送信情報であ
った場合には、制御部200は、後述もするように、モ
デム部210および電話線Lを通じて、電話回線を接続
し、送信情報を接続した電話回線に送出して、目的とす
る相手先に送信する。
【0063】モデム部210は、図11に示すように、
インターフェース(図11においては、I/Fと記載)部
211と、通信部212とからなっている。I/F部21
1は、相手先と選局装置101との間に電話網を通じて
接続される通信回線と、この選局装置101との間のイ
ンターフェースであり、電話回線(電話線L)を通じて
送信されてくる信号を受信したり、選局装置101から
の信号を送信したりする。
【0064】通信部212は、I/F回路211を通じて
受信した信号を復調して、これを制御部200に供給し
たり、制御部200からの送信信号を変調して、これを
I/F回路211に供給する。これにより、電話回線が接
続された相手先との間で、各種のデータの送受を行うこ
とができるようにされる。
【0065】したがって、前述したように、この実施の
形態の選局装置101は、モデム部210、電話線L、
および、所定のISP(Internet Service Provider)を通
じてインターネットに接続し、インターネットを通じて
各種の情報の提供を受けたり、電子メールを受信したり
送信したりすることができるようにされる。
【0066】このため、制御部200は、モデム部21
0を制御して、オフフックしたりオンフックするなどの
ことができるとともに、オフフックするようにモデム部
210を制御したときには、ダイヤル信号を電話回線に
送出するようにするいわゆるダイヤラとしての機能など
も備えたものである。
【0067】なお、図11に示すように、制御部200
には、電源のオン/オフキーや各種の設定キーが設けら
れたキー入力部215が接続されており、選局装置10
1の主電源のオン/オフや、各種の設定入力が、このキ
ー入力部215を通じて行うことができるようにされて
いる。
【0068】このように、この実施の形態の選局装置1
01は、テレビ放送信号を受信、選局して復調し、この
復調したテレビ放送番組の信号をデータ圧縮して、所定
の通信プロトコルにしたがって無線送信することができ
るものである。また、電話回線を通じて提供される情報
を受信して復調し、これをテレビ放送信号の場合と同様
に、データ圧縮して、所定の通信プロトコルにしたがっ
て無線送信することができるものである。
【0069】また、この実施の形態の選局装置101
は、後述する表示装置102から無線送信されてくる選
局指示などの指示情報を受信し、その情報に応じた処理
を行ったり、表示装置102から送信されてくる電子メ
ールなどの送信情報を、モデム部210を通じて送信す
ることができるものである。
【0070】次に、前述した選局装置101と無線接続
される表示装置102について説明する。図12は、こ
の表示装置102を説明するための図である。この表示
装置102は、CPU301、ROM302、RAM303、EEP
ROM304がCPUバス305を通じて接続されて形成され
たマイクロコンピュータの制御部300によって制御す
るようにされている。
【0071】ROM302には、この表示装置102にお
いて実行する各種の処理プログラムや処理に必要なデー
タなどが記録されたものである。RAM303は、各種の
処理において得られたデータを一時的に記憶保持するな
どのように、主に各種の処理の作業領域として用いられ
るものである。
【0072】EEPROM304は、いわゆる不揮発性のメモ
リであり、電源が落とされても、記憶保持した情報が失
われることがなく、例えば、各種の設定パラメータや、
作成した電子メールや受信した電子メールなどを記憶保
持することができるものである。
【0073】まず、選局装置101からの無線信号を受
信する場合の表示装置102の動作について説明する。
選局装置101から所定の通信プロトコルに準拠した無
線信号は、送受信アンテナ121により受信され、共用
部122Kを通じて受信処理部122Rに供給される。
受信処理部122Rは、これに供給された信号を復調す
るなどの処理を行って、復調後の信号を受信バッファ5
01を介して伸長処理部123に供給する。
【0074】受信バッファ監視回路502は、受信バッ
ファ501のデータ量をモニタし、そのデータ蓄積量に
応じて、受信クロック発生回路503を制御する。受信
クロック発生回路503は、受信バッファ501のデー
タ蓄積量に対応する周波数の受信クロックを発生し、伸
長処理部123に供給する。伸長処理部123は、受信
クロックに同期して、伸長処理を実行する。
【0075】前述したように、選局装置101は、無線
送信する信号は、データ圧縮して送信してくるので、表
示装置102の伸長処理部123は、選局装置101か
ら復調された信号を伸長して元の信号を復元する。そし
て、復元した信号がテレビ放送番組の信号である場合な
どにおいては、復元された信号は、画像信号と音声信号
とからなっているので、画像信号は、画像信号処理部1
24に供給され、音声信号は音声信号処理部126に供
給される。
【0076】画像信号処理部124は、伸長処理部12
3からの画像信号から表示用信号を形成し、これをLCD
125に供給する。これにより、LCD125には、選局
装置101から無線送信されてきた画像信号に応じた画
像が表示される。一方、音声信号処理部126は、これ
に供給された音声信号からスピーカ127に供給する音
声信号を形成し、これをスピーカ127に供給する。こ
れにより、スピーカ127からは、選局装置101から
無線送信されてきた音声信号に応じた音声が放音され
る。
【0077】このように、表示装置102は、選局装置
101から無線送信されてくるテレビ放送番組などの信
号を受信して、その受信した信号の画像信号や音声信号
を再生して出力することにより、使用者に提供すること
ができるものである。
【0078】上述した一連の処理は、ハードウエアによ
り実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行
させることもできる。
【0079】なお、本明細書において、記録媒体に記録
されるプログラムを記述するステップは、記載された順
序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずし
も時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に
実行される処理をも含むものである。
【0080】また、本明細書において、システムとは、
複数の装置により構成される装置全体を表すものであ
る。
【0081】
【発明の効果】本発明を用いることにより、AVデータの
パケット内に時間情報がなくても、送信側と受信側のデ
ータの同期をとることができる。また必要に応じて音声
と画像の同期もとることができる。このため、例えばMP
EGのトランスポートストリームのようなパケットを使わ
ずに、安定動作可能なAVデータ送受信システムを構築す
ることができる。これにより、送信側では、タイムスタ
ンプ情報の付加処理などの回路が、また受信側では、ク
ロック再生の回路などが不要なため、結果として回路規
模を削減でき、ローコストのシステムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のAVデータ送受信システムの構成例を示す
ブロック図である。
【図2】図1のシステムにおいて発生するオーバーフロ
ーを説明する図である。
【図3】図1のシステムにおいて発生するアンダーフロ
ーを説明する図である。
【図4】本発明を適用したAVシステム送受信システムの
構成例を示すブロック図である。
【図5】図4のシステムの動作を説明するフローチャー
トである。
【図6】図4の受信クロック発生回路において発生する
受信クロックの周波数を説明する図である。
【図7】図4の受信バッファにおける蓄積量を説明する
図である。
【図8】本発明を適用したAVデータ送受信システムの他
の構成例を示すブロック図である。
【図9】図8のシステムにおける音声データと画像デー
タの遅延時間の差を説明する図である。
【図10】本発明を適用したシステムの具体的な構成を
示す図である。
【図11】図10の選局装置の構成例を示すブロック図
である。
【図12】図10の表示装置の構成例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 AVエンコーダ, 1A オーディオエンコーダ,
1V ビデオエンコーダ, 2,2A,2V 送信クロ
ック発生回路, 6 受信バッファ, 7 AVデコー
ダ, 7A オーディオデコーダ, 7V ビデオデコ
ーダ, 8,8A,8V 受信クロック発生回路, 2
1,21A,21V 受信バッファ監視回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 和行 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 法月 尚史 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 作佐部 建一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 川口 大介 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 吉川 宗宏 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C025 BA30 DA05 DA08 5C059 KK35 MA00 RC32 SS02 SS08 SS20 SS26 TA00 TC16 TC20 TD12 UA05 UA09 UA32 5K034 AA10 CC02 CC05 HH02 HH17 HH42 HH56 PP01 5K041 AA08 CC01 CC02 DD04 FF40 5K047 AA15 DD01 DD02 GG10 GG45 GG52 MM24

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データを受信する受信手段と、 前記受信手段により受信されたデータを記憶する記憶手
    段と、 前記受信手段により受信されたデータを処理する処理手
    段と、 前記処理手段が、前記受信手段により受信されたデータ
    を処理するとき用いるクロックを生成する生成手段と、 前記記憶手段により記憶されたデータのデータ量に基づ
    いて、前記クロック生成手段が生成するクロックの周波
    数を制御する制御手段とを備えることを特徴とするデー
    タ処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理手段は、前記受信手段により受
    信されたデータをデコードすることを特徴とする請求項
    1に記載のデータ処理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記データ量が第1の
    基準値より大きいとき、前記クロックの周波数が高くな
    るように制御し、記データ量が第2の基準値より小さい
    とき、前記クロックの周波数が低くなるように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  4. 【請求項4】 前記受信手段が受信したデータを、第1
    のデータと第2のデータとに分離する分離手段をさらに
    備え、 前記記憶手段は、 前記第1のデータを記憶する第1の記憶手段と、 前記第2のデータを記憶する第2の記憶手段とを有し、 前記処理手段は、 前記第1のデータを処理する第1の処理手段と、 前記第2のデータを処理する第2の処理手段とを有する
    ことを特徴とする請求項3に記載のデータ処理装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のデータと第2のデータの送信
    系と受信系の全体の処理時間の差の時間において、前記
    第1の処理手段が処理可能なデータ量をBuf1とし、前
    記第1の基準値と第2の基準値の平均値をBfu2とする
    とき、前記制御手段は、前記第1の記憶手段に記憶され
    るデータ量の制御対象の範囲の中心の値を、前記Buf1
    とBuf2の和に対応させることを特徴とする請求項4に
    記載のデータ処理装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のデータは音声データであり、 前記第2のデータは画像データであることを特徴とする
    請求項5に記載のデータ処理装置。
  7. 【請求項7】 データを受信する受信ステップと、 前記受信ステップの処理により受信されたデータを記憶
    する記憶ステップと、 前記受信ステップの処理により受信されたデータを処理
    する処理ステップと、 前記処理ステップの処理で、前記受信ステップの処理に
    より受信されたデータを処理するとき用いられるクロッ
    クを生成する生成ステップと、 前記記憶ステップの処理により記憶されたデータのデー
    タ量に基づいて、前記クロック生成ステップの処理で生
    成するクロックの周波数を制御する制御ステップとを含
    むことを特徴とするデータ処理方法。
  8. 【請求項8】 データを受信する受信ステップと、 前記受信ステップの処理により受信されたデータを記憶
    する記憶ステップと、 前記受信ステップの処理により受信されたデータを処理
    する処理ステップと、 前記処理ステップの処理で、前記受信ステップの処理に
    より受信されたデータを処理するとき用いられるクロッ
    クを生成する生成ステップと、 前記記憶ステップの処理により記憶されたデータのデー
    タ量に基づいて、前記クロック生成ステップの処理で生
    成するクロックの周波数を制御する制御ステップとを含
    むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプロ
    グラムが記録されている記録媒体。
JP2000362562A 2000-11-29 2000-11-29 データ処理装置および方法、並びに記録媒体 Pending JP2002165148A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362562A JP2002165148A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 データ処理装置および方法、並びに記録媒体
PCT/JP2001/010367 WO2002045415A1 (fr) 2000-11-29 2001-11-28 Processeur de donnees
EP01999110A EP1359748A4 (en) 2000-11-29 2001-11-28 DATA PROCESSOR
CA002430161A CA2430161C (en) 2000-11-29 2001-11-28 Data processor
US10/432,881 US7389318B2 (en) 2000-11-29 2001-11-28 Data processor capable of preventing data overflows and underflows
KR20037007164A KR100796406B1 (ko) 2000-11-29 2001-11-28 데이터 처리 장치, 데이터 처리 방법, 및 기록 매체
CNB018195733A CN1305301C (zh) 2000-11-29 2001-11-28 数据处理器
US12/113,431 US7933949B2 (en) 2000-11-29 2008-05-01 Data processing apparatus which prevents data overflow and underflow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000362562A JP2002165148A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 データ処理装置および方法、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002165148A true JP2002165148A (ja) 2002-06-07
JP2002165148A5 JP2002165148A5 (ja) 2007-04-12

Family

ID=18833819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000362562A Pending JP2002165148A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 データ処理装置および方法、並びに記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7389318B2 (ja)
EP (1) EP1359748A4 (ja)
JP (1) JP2002165148A (ja)
KR (1) KR100796406B1 (ja)
CN (1) CN1305301C (ja)
CA (1) CA2430161C (ja)
WO (1) WO2002045415A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004088944A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Fujitsu Limited データ伝送装置、データ伝送システムおよび伝送速度変換方法
JP2004336733A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Sharp Corp 表示装置、センタ装置、映像表示システム、表示装置の制御方法、センタ装置の制御方法、表示装置制御プログラム、センタ装置制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
JP2005328186A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Sony Corp 受信装置、そのデータ処理方法およびプログラム
JP2005337883A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Corp レーダ装置
WO2006011426A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha 受信装置、受信プログラム、および受信プログラムを記録した記録媒体
WO2006011443A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha 受信処理装置、受信装置、制御プログラム、および制御プログラムを記録した記録媒体
JP2006067158A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Sony Corp データ処理装置およびデータ処理方法並びにデータ送受信システム
WO2006035869A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Mitsubishi Materials Corporation データ通信システム、データ再生装置及びデータ再生方法
WO2007004611A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha 出力回路、制御プログラム製品および制御方法
JP2007524893A (ja) * 2003-03-28 2007-08-30 トムソン ライセンシング 非同期ジッタ削減手法
JP2007235217A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Fujitsu Access Ltd 同期/非同期変換装置およびクロック制御方法
CN100411423C (zh) * 2004-03-30 2008-08-13 株式会社日立制作所 数据同步再生装置
JP2008211331A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd ストリームデータ受信再生装置
JP2010136385A (ja) * 2003-10-24 2010-06-17 Qualcomm Inc 無線通信システムにおいてマルチメディアストリーム間の受信をシームレスに切り替えるための方法および装置
US7746770B2 (en) 2003-03-11 2010-06-29 Oki Semiconductor Co., Ltd. Control method and device of jitter buffer
WO2010143550A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7899133B2 (en) 2005-11-29 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Receiving system
US20120162233A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Sony Corporation Signal processing apparatus and signal processing method
JP2012129677A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sony Corp 受信装置及び方法、並びにプログラム
JP2014200029A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 通信装置、通信システム、及びプログラム
JP2017175537A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 住友電気工業株式会社 クロック再生装置、ストリーム処理装置、クロック再生方法およびクロック再生プログラム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002165148A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Sony Corp データ処理装置および方法、並びに記録媒体
KR100824380B1 (ko) * 2002-08-08 2008-04-22 삼성전자주식회사 영상 기록/재생 장치 및 그 메뉴안내 표시방법
US7405719B2 (en) * 2003-05-01 2008-07-29 Genesis Microchip Inc. Using packet transfer for driving LCD panel driver electronics
KR20060096044A (ko) * 2003-10-16 2006-09-05 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 미디어 신호의 송신 방법 및 수신 방법과 송수신 방법 및장치
US8423643B2 (en) * 2003-11-19 2013-04-16 International Business Machines Corporation Autonomic assignment of communication buffers by aggregating system profiles
JP4665505B2 (ja) * 2004-12-15 2011-04-06 船井電機株式会社 テレビジョン受信チューナおよびテレビジョン受像機。
JP2006186580A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp 再生装置およびデコード制御方法
US7944341B2 (en) * 2005-04-18 2011-05-17 Lg Electronics Inc. Network system using DC power bus and auto power control method
KR100770879B1 (ko) * 2005-05-27 2007-10-26 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기 및 그를 이용한 디지털 방송데이터 처리 방법
JP5006632B2 (ja) * 2006-03-29 2012-08-22 キヤノン株式会社 データ処理装置及びデータ処理方法
JP2008287558A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Renesas Technology Corp 半導体装置及びマイクロコンピュータ
US8279935B2 (en) * 2007-09-27 2012-10-02 Intel Corporation Method and apparatus for image quality control in video data
US8194756B2 (en) * 2008-05-28 2012-06-05 Broadcom Corporation Using program clock references to assist in transport of video stream to wireless device
WO2010060240A1 (zh) * 2008-11-25 2010-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种手机电视业务数据的传输及接收方法
CN101770385B (zh) * 2010-02-04 2013-05-22 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种基于Linux系统的设备及其应用启动的方法
KR101018046B1 (ko) 2010-09-06 2011-03-02 (주)아이엠피 멀티미디어 ip 방송 시스템의 데이터 처리 장치 및 방법
CN102469288A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 均昂科技股份有限公司 延伸器及其控制方法
US9167296B2 (en) 2012-02-28 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Customized playback at sink device in wireless display system
CN104584567B (zh) * 2012-08-28 2018-11-20 皇家飞利浦有限公司 音频转发设备和对应的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863890A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Mitsubishi Electric Corp 多重化データの復号装置
JPH08275151A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Hitachi Ltd 多重化圧縮画像音声データの分配復号装置
JPH11112982A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Fujitsu Ltd Mpegデータ受信装置
JP2000069016A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Nakayo Telecommun Inc Atmボタン電話機の音声制御方式
JP2000224129A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Hitachi Denshi Ltd データ伝送システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US565924A (en) 1896-08-18 Awning-bracket
JP2787599B2 (ja) 1989-11-06 1998-08-20 富士通株式会社 画像信号符号化制御方式
JP2926900B2 (ja) * 1990-06-01 1999-07-28 ソニー株式会社 ディスク再生装置
CA2054880C (en) * 1990-11-09 1997-07-08 Shigemi Maeda Information recording and reproducing device
AU657744B2 (en) * 1991-02-04 1995-03-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Storage medium and apparatus and method for recovering information from such medium by oversampling
JPH0877691A (ja) 1994-05-26 1996-03-22 Toshiba Corp ディスク再生装置及び信号処理回路
US5543853A (en) * 1995-01-19 1996-08-06 At&T Corp. Encoder/decoder buffer control for variable bit-rate channel
US5966387A (en) * 1995-09-25 1999-10-12 Bell Atlantic Network Services, Inc. Apparatus and method for correcting jitter in data packets
JP3052824B2 (ja) * 1996-02-19 2000-06-19 日本電気株式会社 オーディオ再生時刻調整回路
GB9606084D0 (en) * 1996-03-22 1996-05-22 D2B Systems Co Ltd Data frame buffering
JPH09270779A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Fuji Electric Co Ltd データ同期方式
WO1997042734A1 (fr) 1996-05-07 1997-11-13 Yamaha Corporation Procede et dispositif de transmission de donnees
US5793436A (en) * 1996-06-17 1998-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Buffer occupancy control method for use in video buffering verifier
US6188700B1 (en) * 1996-11-07 2001-02-13 Sony Corporation Method and apparatus for encoding MPEG signals using variable rate encoding and dynamically varying transmission buffers
US6289129B1 (en) * 1998-06-19 2001-09-11 Motorola, Inc. Video rate buffer for use with push dataflow
US6169747B1 (en) * 1998-07-08 2001-01-02 Ess Technology, Inc. Variable code frame length for multistream applications
JP3536792B2 (ja) * 2000-02-28 2004-06-14 ヤマハ株式会社 同期制御装置および同期制御方法
US7031306B2 (en) 2000-04-07 2006-04-18 Artel Video Systems, Inc. Transmitting MPEG data packets received from a non-constant delay network
JP2002165148A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Sony Corp データ処理装置および方法、並びに記録媒体
US7574274B2 (en) * 2004-04-14 2009-08-11 Nvidia Corporation Method and system for synchronizing audio processing modules

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0863890A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Mitsubishi Electric Corp 多重化データの復号装置
JPH08275151A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Hitachi Ltd 多重化圧縮画像音声データの分配復号装置
JPH11112982A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Fujitsu Ltd Mpegデータ受信装置
JP2000069016A (ja) * 1998-08-18 2000-03-03 Nakayo Telecommun Inc Atmボタン電話機の音声制御方式
JP2000224129A (ja) * 1999-02-03 2000-08-11 Hitachi Denshi Ltd データ伝送システム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7746770B2 (en) 2003-03-11 2010-06-29 Oki Semiconductor Co., Ltd. Control method and device of jitter buffer
JP2007524893A (ja) * 2003-03-28 2007-08-30 トムソン ライセンシング 非同期ジッタ削減手法
WO2004088944A1 (ja) * 2003-03-31 2004-10-14 Fujitsu Limited データ伝送装置、データ伝送システムおよび伝送速度変換方法
JP2004336733A (ja) * 2003-04-17 2004-11-25 Sharp Corp 表示装置、センタ装置、映像表示システム、表示装置の制御方法、センタ装置の制御方法、表示装置制御プログラム、センタ装置制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
WO2004105386A1 (ja) * 2003-04-17 2004-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、センタ装置、映像表示システム、表示装置の制御方法、センタ装置の制御方法、表示装置制御プログラム、センタ装置制御プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体
US7903098B2 (en) 2003-04-17 2011-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, center device, video display system, display device control method, center device control method, display device control program, center device control program, and recording medium containing the program
US8879979B2 (en) 2003-10-24 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for seamlessly switching reception between multimedia streams in a wireless communication system
JP2010136385A (ja) * 2003-10-24 2010-06-17 Qualcomm Inc 無線通信システムにおいてマルチメディアストリーム間の受信をシームレスに切り替えるための方法および装置
US7639706B2 (en) 2004-03-30 2009-12-29 Hitachi, Ltd. Data synchronized playback apparatus
CN100411423C (zh) * 2004-03-30 2008-08-13 株式会社日立制作所 数据同步再生装置
JP2005328186A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Sony Corp 受信装置、そのデータ処理方法およびプログラム
JP2005337883A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nec Corp レーダ装置
WO2006011443A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha 受信処理装置、受信装置、制御プログラム、および制御プログラムを記録した記録媒体
WO2006011426A1 (ja) * 2004-07-30 2006-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha 受信装置、受信プログラム、および受信プログラムを記録した記録媒体
JP2006067158A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Sony Corp データ処理装置およびデータ処理方法並びにデータ送受信システム
JP4561240B2 (ja) * 2004-08-26 2010-10-13 ソニー株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法並びにデータ送受信システム
WO2006035869A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Mitsubishi Materials Corporation データ通信システム、データ再生装置及びデータ再生方法
WO2007004611A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha 出力回路、制御プログラム製品および制御方法
US7899133B2 (en) 2005-11-29 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Receiving system
JP2007235217A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Fujitsu Access Ltd 同期/非同期変換装置およびクロック制御方法
JP2008211331A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd ストリームデータ受信再生装置
JP2010287973A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8848803B2 (en) 2009-06-10 2014-09-30 Sony Corporation Information processing device and method, and program
WO2010143550A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2012129677A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Sony Corp 受信装置及び方法、並びにプログラム
US20120162233A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Sony Corporation Signal processing apparatus and signal processing method
US8949649B2 (en) * 2010-12-22 2015-02-03 Sony Corporation Signal processing apparatus and signal processing method for data transmission
JP2014200029A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 通信装置、通信システム、及びプログラム
JP2017175537A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 住友電気工業株式会社 クロック再生装置、ストリーム処理装置、クロック再生方法およびクロック再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1359748A1 (en) 2003-11-05
CN1631035A (zh) 2005-06-22
US20080259213A1 (en) 2008-10-23
US20040068482A1 (en) 2004-04-08
KR20030055326A (ko) 2003-07-02
US7389318B2 (en) 2008-06-17
CN1305301C (zh) 2007-03-14
CA2430161A1 (en) 2002-06-06
EP1359748A4 (en) 2005-06-01
CA2430161C (en) 2007-05-01
KR100796406B1 (ko) 2008-01-21
WO2002045415A1 (fr) 2002-06-06
US7933949B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002165148A (ja) データ処理装置および方法、並びに記録媒体
US5847771A (en) Digital entertainment terminal providing multiple digital pictures
WO2001017255A1 (en) Mobile multimedia terminal for dvb-t and large and small cell communication
JP3491626B2 (ja) 送信装置、受信装置、及び送受信装置
JPH11220665A (ja) 通信方法、無線基地局装置及び無線端末装置
KR100796864B1 (ko) 지상파 dmb 수신기에 있어서 채널 전환 제어방법
US20080082997A1 (en) Method and system for displaying digital broadcast data
JP3634823B2 (ja) 放送受信装置
US20080155594A1 (en) Faster Tunning Using Multiple Tuners Andnetworked Monitors
JP2001320744A (ja) 受信装置及び受信アンテナの方向設定方法
KR100362474B1 (ko) 전이중통신기능이구현된아이이이이1394인터페이스장치
JP3702239B2 (ja) 放送受信装置
US7386273B2 (en) Receiving apparatus
WO2010110241A1 (ja) コンテンツ受信装置、コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ受信方法およびプログラム
JP2001044866A (ja) 信号受信方法およびその装置
JP4617775B2 (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
KR20010029047A (ko) 디지탈 방송 시스템에서의 지도 정보 서비스 제공 방법
KR20060004326A (ko) 무선 영상 및 음성 신호 송수신 장치
JP5041620B2 (ja) データ放送受信装置及びデータ放送方法
WO2005060262A1 (ja) 無線映像送信装置、無線映像受信装置及び無線映像送受信システム並びに信号生成装置、信号訂正装置及び信号生成訂正装置
JP3754323B2 (ja) 地上波ディジタル放送受信装置
JP4518823B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR20010088879A (ko) 디지털 텔레비젼 시스템
JP2002300481A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2002112128A (ja) ディジタル放送用受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706