JP5041620B2 - データ放送受信装置及びデータ放送方法 - Google Patents

データ放送受信装置及びデータ放送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5041620B2
JP5041620B2 JP2000236187A JP2000236187A JP5041620B2 JP 5041620 B2 JP5041620 B2 JP 5041620B2 JP 2000236187 A JP2000236187 A JP 2000236187A JP 2000236187 A JP2000236187 A JP 2000236187A JP 5041620 B2 JP5041620 B2 JP 5041620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
broadcast
service
broadcasting
receiving apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000236187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001078104A (ja
Inventor
チャールズ パスキンス、エイドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Europe BV United Kingdom Branch
Original Assignee
Sony United Kingdom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9918284A external-priority patent/GB2352914A/en
Application filed by Sony United Kingdom Ltd filed Critical Sony United Kingdom Ltd
Publication of JP2001078104A publication Critical patent/JP2001078104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041620B2 publication Critical patent/JP5041620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ放送受信装置及びデータ放送方法に関し、詳しくは、放送信号とともに放送されてくるデータサービスを選択的に受信するデータ放送受信装置及び放送信号とともにデータサービスを放送するデータ放送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル方式のテレビジョン放送、いわゆるデジタルテレビジョン方式が普及してきている。デジタルテレビジョン方式は、MPEG(motion picture expert group)2圧縮技術を用いて画像のデジタル化及び圧縮を行っている。放送される画像は、符号化され、デジタルデータ列として家庭のテレビジョン受信機に送信される。デジタルテレビジョン方式は、従来のアナログテレビジョン方式と比較すると、伝送容量が増大し、雑音及び干渉に対して強いなど多くの利点を有している。
【0003】
また、デジタルテレビジョン方式により音声及び映像データを送る放送において、多くの種類のデータが切れ目なく送られてくる。したがって、デジタルテレビジョン受信機(以下、デジタルTV受信機という。)を通じて多くの新しいサービスを視聴者に提供することができる。
【0004】
よく知られたテレテキスト(teletext)サービスは、放送信号によって送られる付加的なデータを用いたアナログサービスである。テレテキストサービスは、テレビジョン信号の垂直帰線期間(vertical blanking interval; 以下、VBIという。)の所定の伝送ライン内のデジタルデータとして送られる。VBIは、ラスタ走査(raster scan)が画面の上側に戻るまでの期間であり、この期間は有意の画像情報を送るためには用いられていない。テレテキストデータ用に幾つかのラインが確保され、デジタルデータは放送テレビジョン信号に変調される。
【0005】
テレテキストシステムは、多数のデータの「ページ」を繰り返して放送する。ページは典型的には2〜3分毎に更新される。更新サイクル時間は、サイクル内に放送されるページ数に依存する。テレテキストデータには狭い帯域幅のみが利用される。視聴者は、ページを選択すると、ページが配信されるまでサイクル時間内で待たなければならない。平均の待ち時間は、全ページに必要な全サイクル時間の半分である。
【0006】
典型的なテレテキストシステムは、最新のニュース、スポーツ及びTVガイド情報、参照情報及び広告を提供する。テレテキストシステムは、他では情報を得ることができない場合、例えばスポーツの結果のような「ヘッドライン(主要項目)」情報を得るために非常に有用である。
【0007】
テレテキストシステムの普及した使用法は、スポーツイベントのような幾つかの刻々と変化するイベントのための最新の情報を知ることである。スポーツイベントは、生放送されていない場合も多く、有料放送サービスの一部として放送されたり、又は放送が既に終了して別の番組を放送している場合もあるため、テレテキストは視聴者がこの情報を入手することができる唯一の方法であることが多い。それゆえ、視聴者は、スポーツイベントやニュース放送のように他で「見逃した」コンテンツを、データサービスを用いて得ることができるようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来の放送データサービスには、例えばフットボールの試合のスコアのみのように、少量の情報しか送ることができないという問題があった。ユーザは、スポーツイベントを全て見ることは望まないにしても、スコア以外にももう少し詳しい情報、例えばフットボールの試合ではゴールの場面や惜しい場面の映像を見たいと思うであろう。
【0009】
しかしながら、このようなサービスを提供するためには、さらに問題がある。テレテキストのような簡単なデータサービスは、狭い帯域で容易に提供することができる。これに対して、音声/映像データを含むより高水準のデータサービスを提供するためには、広い帯域が必要になり、情報を更新し置き換えるために長い時間を要するようになる。
【0010】
興味の対象や優先度は視聴者によって異なるので、ある視聴者には重要な情報も、他の視聴者はほとんど無意味な場合がある。ニュースの「ハイライト(特集部分)」を15分毎の更新を繰り返して放映する場合、視聴者が望む1項目がハイライトに含まれるとしても、視聴者はこの項目のために平均7.5分も待とうとはしないだろう。
【0011】
デジタル放送は、番組のコンテンツのために広い帯域幅を提供する。しかし、広い帯域幅はまだ非常に高額である。相当な数の視聴者に放映する他のコンテンツが存在する場合に、放送データサービスに帯域幅の一部を割くことはもったいないと考えられる。実際、生の映像及び音声を放映する放送データサービスは、MPEG2圧縮技術を用いても約2Mビット/秒の帯域幅を占める。
【0012】
本発明は、上述の実情に鑑みて提案されるものであり、他のサービスを提供する帯域幅に影響を与えることなく、放送信号とともに送信された放送データサービスを受信する放送データ受信装置及び放送信号とともに放送データサービスを放送する放送データ方法を実現することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明に係るデータ放送受信装置は、放送信号によって放送デジタルテレビジョンデータとともに送信される、実時間でないデジタルテレビジョンデータを含む放送データサービスの部分を選択的に提供するデータ放送受信装置において、上記放送信号から上記放送データサービスの部分を抽出するデータ処理手段と、上記放送データサービスの現在の全ての部分を格納する記憶手段と、上記放送データサービスの選択された部分を選択信号に応じて出力するように制御する制御手段とを有し、上記データ処理手段は、上記放送データサービスに含まれる実時間でないデジタルテレビジョンデータを実時間のデータに変換するものである。
【0014】
本発明に係るデータ放送方法は、放送信号の一部として放送デジタルテレビジョンデータとともに放送データサービスを放送するデータ放送方法において、上記放送データサービスはテレビジョンデータを含み、上記放送データサービスのテレビジョンデータを実時間ではなく放送するステップを有するものである。
【0015】
本発明によると、放送信号の一部として放送デジタルテレビジョンデータとともに放送データサービスを放送するデータ放送方法が提供される。このデータ放送方法は、テレビジョンデータを含む放送データサービスを実時間でないデータとして放送するステップを含んでいる。
【0016】
このようにして、放送データサービスに比較的狭い帯域幅を割り当てることができ、テレビジョンクリップ(切り抜き)が放送データサービスの一部としてデータ放送受信装置により再生されるようになる。テレビジョンクリップは、延長された期間に亘って実時間でないデータとして伝送され、データ受信装置において復元されたものである。
【0017】
さらに、データ放送方法は、テレビジョンデータのブロックをまとめて処理及び/又は圧縮するステップを有している。
【0018】
したがって、MPEGのような連続処理又は圧縮処理と比較すると、テレビジョンクリップ又はテレビジョンシーケンスは、圧縮前にまとめて取得することができる。これにより、通常の放送において用いられる連続処理より非常に高い効率で圧縮できる。
【0019】
放送データサービスのブロックに、オフラインで復号化する必要があるデータを含めることもできる。
【0020】
特に、テレビジョンシーケンス又は映像シーケンスを表すデータのブロックを圧縮し、リアルタイムでないデータとして放送し、データ受信装置の記憶装置にそのデータを格納することができる。その後、このデータをオフラインで後処理又は伸張することができる。
【0021】
データ放送方法は、データ放送受信装置が放送データサービスの現在の全ての部分を格納し、放送信号とともに受信した置換部分に応じてその格納された部分を更新するように、通常の放送中に、放送データサービスの内で変更されている以前の各部分を置き換えるために必要とされる部分のみを放送するステップを含んでいる。
【0022】
本発明のデータ放送受信装置では、高水準な放送データサービスに必要とされる帯域幅は減少し、サイクル時間も最小限になる、さらに、データ受信装置は、全放送データサービスを格納する記憶装置を備えるので、ユーザは概ね瞬時にアクセスすることができる。
【0023】
データ処理手段は、データ部分のデジタルテレビジョンデータを圧縮及び/又は処理のオフラインで処理することが好ましい。
【0024】
このようにして、放送データサービスに利用できる比較的狭い帯域幅を有効に利用することができるようになる。テレビジョンデータは、伸張にかかる時間にはほとんど関係なく、最大限まで圧縮される。
【0025】
データ処理手段は、使用率が低い時間にデータ部分を処理することが好ましい。
【0026】
したがって、データ処理手段は、データ放送受信装置の動作時における他の操作の実行時においても、以前に受信した圧縮/処理されたテレビジョンデータの伸張及び処理を実行することができる。
【0027】
データ処理手段は、記憶手段に格納されたデータを直接に処理することができる。データ処理手段は、一群のデータとして記憶手段からローカルにロードされたデータを、バッチ処理方法で処理することもできる。バッチ処理方法は、特に記憶手段がデータ処理手段とは別個に設けられ、データ処理手段自体が作業メモリを有する場合に適している。
【0028】
データ処理手段は、所定のプロトコルを用いて処理を行うことができる。
【0029】
したがって、データのあらゆる処理又は圧縮には、「WinZip」のような既存のプロトコルを利用することもできる。
【0030】
なお、データ処理手段は、ダウンロードしたプロトコルを用いて処理を行うこともできる。これによって、データ放送受信装置の自由度が大きくなり、及び/又はデータの認証されていない伸張を防止することもできる。
【0031】
同様に、データ処理手段は、鍵を用いてデータをオフラインで解読することができる。この鍵は、放送、メモリスティック又はスマートカードのような媒体からダウンロードすることができる。
【0032】
制御手段は、抽出及び格納されたデータの対応する部分を特定し、記憶手段に格納されたデータ部分を放送信号から抽出された各部分と置き換えることが好ましい。
【0033】
したがって、データ放送受信装置は、受信終了時に格納された全放送データサービスを連続的に更新し、放送データサービスの任意の所望の選択した部分を概ね瞬時に取り出すことができる。
【0034】
データ放送方法には、放送に対する初期接続直後に放送データサービスの全ての部分を受信できるように、放送データサービスの現在の全ての部分を放送するステップを追加することが好ましい。このステップは、別個の専用チャネルを用いたり、放送デジタルテレビジョンデータに対する要求が少ない時間に拡大した帯域幅を周期的に用いることにより実現される。
【0035】
データ放送受信装置には、異なるチャネルから全放送データサービスにアクセスする手段が追加されることもある。
【0036】
このようにして、データ放送受信装置の一定時間に亘る動作の停止又は初期接続の後、先々の更新のため記憶手段に現バージョンの放送データサービスを格納することができる。
【0037】
データ受信装置は、デジタルテレビジョン受信機を含む一体型の装置として構成される場合もある。なお、データ受信装置の種々の構成要素を別個に構成し、IEEE1394インターフェースようなネットワーク手段を介して接続することもできる。
【0038】
本発明の全ての機能は、1つのデレビジョン受信機/表示装置によって提供することができる。なお、テレビジョン/受信機は、放送データサービスの部分を受信するために、専用の受信機を有するか、又はテレビジョン表示装置の受信機を利用する放送データサービス装置とIEEE1394インターフェースを通じて接続することができる。同様に、記憶手段は、放送データサービス装置において、又は放送データサービス装置とは別個に、例えば1394インターフェースと接続することもできる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るデータ放送受信装置及びデータ放送方法の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0040】
映像及び音声を圧縮するMPEG(motion picture expert group)は、放送されるデータの圧縮率が最大になるように設計されている。また、MPEG圧縮は、データ放送受信機に内蔵される限られたメモリで伸張を行うことができるように設計されている。このため、受信機の伸張器は、送信機のヘッドエンドと比較するとメモリ容量及びデータ処理量が少なくて済み、安価に構成することができるようになっている。
【0041】
情報のデジタル符号化により、多チャネルが送れるようになったが、情報伝送のための帯域幅は未だに限られている。MPEGの音声及び映像チャネルは、利用できるビットレートに応じて一定のビットレートに制限される。
【0042】
伝送できるチャネル数とそのチャネルの映像の品質との間にはトレードオフがある。チャネルの映像品質は、圧縮映像及び音声信号のビットレートによるからである。
【0043】
現在、デジタルテレビジョン放送においては、音声及び映像サービス以外にも多数のサービスが新規に提供されるようになっている。番組に関するデータや情報とともに、ホームバンキング(home banking)又はホームショッピング(home
shopping)のような全く新しいサービスが提供されている。
【0044】
データサービスの多くは、データが1サイクル毎に放送される「カルーセル(carousel)」によって送られる。ある時点ではデータサービスの一部が放送され、全てのデータ放送には15秒又は3分のような所定の期間を要する。この期間の後、全く同じコンテンツのデータで繰り返し放送されるか、又はデータの任意の部分を変更する必要がある場合にはその部分が変更されて繰り返し放送される。この方法により受信機はサービスの全ての信号を受信できるようになるが、データは比較的狭い帯域幅で送られる。
【0045】
放送の分野では、現在使用されているシステムの多くは、限られた帯域幅を利用するように設計され、また、受信機の限られたメモリリソース及び処理リソースも前提としている。
【0046】
実際、このことは帯域幅が固定されている現在の受信機に当てはまる。平均的なユーザが手頃に利用できるように、受信機を低価格に構成する必要があるからである。
【0047】
したがって、データ放送は、受信機がある制限されたメモリ容量及び処理能力しか有さないこと前提としている。このため、送信できるデータのフォーマット及び種類は制限されている。
【0048】
例えば、受信機において非常に高い処理能力を必要とするデータ、又は受信機において大量のメモリ容量を処理に必要とするデータは、送信することができない。このような処理を実行できる受信機は現実的でないからである。
【0049】
ここで、伝送されてくるデジタル放送を格納するストレージ機器として、磁気ディスクや半導体メモリのような記憶媒体を用いることが考えられる。ストレージ機器を用いると、従来のアナログストレージ機器を使用する場合と比較して、高水準のアプリケーションを利用することができる。
【0050】
家庭のAV機器は物理的に別々の筐体に収納され、相互に接続する必要がある。家庭のデジタル機器を相互に接続するには、IEEE1394シリアルバスインターフェースの技術が重要である。IEEE1394シリアルバスインターフェースは、家庭の機器間で音声、映像及び制御データを送信する低価格で親しみやすい方法を提供する。
【0051】
したがって、家庭の典型的なデジタルTVシステムは、例えばデジタルTV受信機、表示装置、磁気記憶装置及びDVDプレーヤをIEEE1394シリアルバスにより全て接続したものとすることができる。
【0052】
民生用機器にマスストレージ装置を組み込んだり、マスストレージ装置を追加することもできる。例えばデジタルテレビジョン受信機に、大容量の磁気ストレージ機器を組み込むこともできる。
【0053】
最後に、「メモリスティック(Memory Stick)」を用いることもできる。「メモリスティック」は、カメラ、VTR一体型カメラ(camcoder)、パーソナルコンピュータ等の家庭用AV装置間でデータを転送できるように小型のパッケージに格納された不揮発性メモリである。なお、他の民生用電子機器の製造業者により提供される形式もある。
【0054】
図1は、放送データサービスを受信するデータ放送受信装置の概略的な構成を示すブロック図である。
【0055】
受信部(receiver)2は、空中線、ケーブル、衛星等から送信されてくるデータを受信して復調する。復調されたデータは、デジタルテレビジョンデータとともに、関連する放送サービスデータを含んでいる。
【0056】
映像処理部(video processor)6は、制御パネル(control panel)4又は図示しない遠隔制御装置の制御の下、選択された映像チャネルの受信信号からデータを抽出し、表示部(displey)8にその映像チャネルを表示する。
【0057】
データ処理部(processor)10は、受信した信号から放送サービスデータを全て抽出する。これらのデータは、制御部(controller)14の制御の下で記憶部(memory)12に格納される。この後、ユーザは、データ放送サービスの所望の部分を選択することができる。選択には、制御パネル4を用いる。そして、制御部14の制御の下、記憶部12は表示部8に表示するために適切なデータを出力する。
【0058】
記憶部12は、例えばハードディスク駆動装置のような磁気ディスク又は半導体メモリ等により構成することができるマスストレージ機器である。
【0059】
図1のデータ放送受信装置は、テレビジョン受像機内に一体に設けることができる。しかし、データ放送受信装置の構成要素は、例えばIEEE1394インターフェースを用いてネットワーク上に分散して設置することもできる。図2では、デジタルTV受信機22と記憶装置24とが、IEEE1394シリアルネットワークを介して接続されている。なお、記憶装置24は図1に示した記憶装置12に、デジタルTV受信機22はデータ放送受信装置におけるこれ以外の部分に相当する。
【0060】
データ放送受信装置は、単に外部ストレージ機器を用いて構成することもできる。同様に、データ放送受信装置は、テレビジョン表示装置(television display)に接続する放送サービス装置(broadcast service unit)として構成することもできる。放送サービス装置は、内部メモリ又は外部メモリを用いる。放送サービス装置を一体化した構成の場合は、放送サービス装置は、受信デジタルデータが受信機から供給され、データの部分を適切に処理し、要求に応じてテレビジョン表示装置に選択した部分を供給する。
【0061】
放送サービスの伝送帯域幅に関しては、音声/映像ストリームは、現在のMPEG2圧縮技術を用いて典型的には2Mビット/秒を使用する。この伝送帯域幅は、不経済であると思われる。
【0062】
記憶部12を用いることにより、実時間より遅い速度で放送された音声及び映像データを受信することができる。データ放送受信装置において、音声及び映像データは、放送データサービスから抽出され、記憶部12に格納される。音声/映像データを再生する際には、データ放送受信装置は、実時間の再生に必要なデータレートで記憶部12からデータを読み出す。このように、音声/映像データの放送のレートを半分に減らすと、データサービスに使用する帯域幅も半分になる。これに応じてサイクル時間も2倍になるが、記憶部12を用いることにより、ユーザがたまたま放送中の音声/映像データの部分を求める場合を除いて、アクセスは瞬時に行われる。
【0063】
家庭の民生用音声/映像機器にマスストレージ技術を適用することによって、デジタルテレビジョン受信機の処理能力及び記憶容量は顕著に変化する。記憶容量が増加することにより、放送データに種々の圧縮及び前処理を効果的に適用することができるようになる。大容量の記憶装置により、放送はデータのブロックとしてまとめてダウンロードできる。このデータのブロックは、通常の受信機で処理できるように放送データの小断片とされた放送ストリームとしてではなく、まとめて処理される。
【0064】
大容量の記憶部12には、後で処理を行うためにデータを記憶することもできる。これによって、受信機の処理能力は格段に向上する。データ放送受信装置は、データが「オフライン」で格納され、バックグラウンドで行われるタスクとして、又は受信機が余り使用されない時間にデータを処理することができる。データの処理が完了すると、処理されたデータが利用できるようになる。
【0065】
「オフライン」処理は、種々の方法で実行することができる。
【0066】
例えば大容量の記憶部12においてデータをデータ放送受信装置のデータ処理部10により直接オフライン処理することができる。
【0067】
また、大容量の記憶部12から一群のデータとしてローカルにロードされたデータを、データ放送受信装置のデータ処理部10により実行することができる。
【0068】
さらに、大容量の記憶部12に対してローカルなデータ処理部10によって「バッチ」処理することもできる。
【0069】
データ放送受信装置により用いられる「処理済」データを提供するために、大容量の記憶部12に格納されたデータを処理する種々の方法がある。
【0070】
データの後処理又は伸張は、「WinZip」のような既存の所定のプロトコルを用いて行うことができる。
【0071】
また、データの後処理又は伸張は、ダウンロードされたプロトコルを用いて行うことができる。
【0072】
データの後処理は、新しいデータの集合を与えるために行われる。例えば、2つの映像ストリームを処理することにより、例えば映像の「逆角度(reverse angle)」又は「鳥瞰図(birds eye)」となる新たな映像ストリームを提供することができる。
【0073】
データは、放送、メモリスティック又はスマートカード等によりユーザに提供される鍵を用いてオフラインで解読することができる。
【0074】
他の信号源から入力されたデータを、放送データを用いて後処理する場合もある。
【0075】
映像データは、オフラインで、電子メール、メモリスティック、i.LINK等により後で送信するために、例えばデジタルVTR一体型カメラのDVフォーマットのように圧縮又は処理することができる。例えば、デジタルVTR一体型カメラは、DVフォーマットのデータを再送信する。
【0076】
また、映画、ニュース及びスポーツ放送のような「リアル」な生放送のコンテンツではなく、時間毎に少しだけ変更されるだけのコンテンツにより帯域幅により帯域幅を占めるのは効率が悪いと考えられる。
【0077】
放送データサービスの一部を繰り返すサービスでは、サービスにより使用される帯域幅とサイクルレートの間にトレードオフの関係がある。広い帯域を使用する場合には、サービスの更新速度、すなわちサイクル時間は速くなる。帯域幅を減らすと、サイクル時間が長くなる。
【0078】
テレテキストのような放送データサービスを放送する場合、データは周期的に処理されてユーザに提供される。ここで、多くのデータを含む高水準の放送データサービスを提供することもできる。帯域幅が狭い場合には、サイクル時間は長くなる。特に音声/映像クリップ及び音声/映像データを含む高水準のサービスが非常に長いサイクル時間を要する場合には、このサービスは、日々のニュース又はスポーツイベントに関する迅速なニュースフラッシュ形式の更新のためのアプリケーションには適していない。
【0079】
この問題に対処するために、ユーザがサービスの任意の部分をいつでも瞬時に表示できるように、放送データサービスの全サイクルを格納するのがよい。記憶部12には、放送データサービスのサイクルの全ての部分が格納される。実際、データの部分は、ユーザが放送データサービスを視聴していないか、データ放送受信装置が待機中に受信される。
【0080】
このサービスのユーザにとって、最も目立つパラメータはサイクル速度、すなわち更新の頻度である。視聴者はできるだけ最新の情報を迅速に入手することを望むであろう。したがって、これはサービスの重要な必要条件の1つである。一方、サービスプロバイダには、使用する帯域幅はおそらく最も重要なパラメータである。特に、データ放送サービスに占められる帯域幅は、他の放送データサービス及びテレビジョンデータ自体に利用できる帯域幅に影響する。したがって、他のサービスの帯域幅を減らすと、サービスプロバイダに不利益になる。
【0081】
多くの放送データサービスでは、放送データサービスの大部分はサイクル毎に更新されない。例えばテレテキストのような従来の形式のページの場合、大部分のページがサイクル間で変更されないことが多い。同様に、放送データサービスによって音声/映像ニュース又はスポーツクリップを送信する場合、同じクリップが一日の間、長時間に亘って使用される。
【0082】
このため、サイクル間で変更されたデータ放送サービスの部分のみを送信する。このようにしてサービスの供給者が効率的に帯域幅を使用するとともに、サービスに関する情報を比較的に速くに更新することができる。
【0083】
放送データサービスには、多くの異なった形式がある。放送データサービスは、主要な情報トピックスがカルーセルのように繰返し送信される場合がある。また各トピックス内で、サブカルーセル(sub-carousel)としてさらに別のデータ部分が繰返し送信されることもある。各データの部分は、従来の形式のデータのページ、画像データ又は音声/映像データのような他の形式のデータからなる場合もある。全ページ又は音声/映像データシーケンスは、1つの部分と見なすことができるが、幾つかの部分から構成することもできる。いずれの場合でも、全放送サービスを更新する場合と同様に、置き換える部分のデータを個別に提供しなければならない。したがって、個別のデータのバイト又はバイト群は、個々に置き換えることができる場合には、「部分」と見なすことができる。しかし、個々のバイトのように非常に小さな部分の場合、プロトコルのオーバーヘッドが大きくなりすぎるかもしれない。
【0084】
以前に送信されたコンテンツを格納していないデータ放送受信装置においては、全サービスを格納していないので、「差分」コンテンツは有用ではない。例えば放送サービス装置に記憶装置が最初に接続される際にこの状況が生じる。
【0085】
更新された部分を次第に格納していくことにより、完全な放送データサービスを復元するようなデータ放送受信装置を構成することができる。なお、全サービスは、異なる専用チャネル(例えば、放送以外のダウンロードサービス)上で、又は従来の放送に対する要求が低い時点で放送することもできる。図3には、これらの時点で従来のサービスに割り当てられた帯域幅が削減できることが示されている。
【0086】
すなわち、午前4時(4pm)から次の日の午前3時(3pm)に亘っては、従来のサービス及びニュースフラッシュサービス差分更新が毎日周期的に送信される。従来のサービスへの要求が低い午前3時から午前4時の間では、従来のサービス及びニュースフラッシュサービスの全更新データが送信される。これらの放送の送信に使われる帯域幅は時間に関わらず一定であるが、ニュースフラッシュサービスの全更新はニュースフラッシュサービスの差分更新よりも広い拡張された帯域幅を閉めている。
【0087】
この結果、放送データサービスの帯域幅を広くすることができる。これによって、データ放送受信装置は、全情報サービスとともに、格納した放送サービス情報を迅速に更新できるようになる。これによって、通常の方法において、データ放送受信装置は、差分の更新ストリームを用いて、そのサービスを最新の状態に保持することができる。
【0088】
上述のように、データ放送方法を用いるサービスは、MPEG2圧縮技術で符号化された音声及び映像データを搬送するばかりでなく、他のより適切な、又は効率的なプロトコルを用いて圧縮及び符号化された情報を送ることもできる。例えば、フットボールの試合は、コンテンツの大部分がごくわずかな動きのある領域を含む大量の緑色を特徴としていることを利用することができる。
【0089】
この場合には、伸張及び復号化のためのアルゴリズムをデータ放送受信装置に配信し、その後所定のプロトコルでデータ放送受信装置により実行させることができる。
【0090】
受信した放送サービスデータは、オフラインで格納され、復号化を実時間で実行する必要がないので、伸張及び復号化の処理に対する条件は厳しくはない。したがって、データ放送受信装置のデータ処理部10は、後に表示するためのコンテンツの復号化を、バックグラウンドで行うタスクとして実行することができる。
【0091】
放送データサービスのデータのコンテンツは、音声/映像データあるいは従来のデータページに限定される必要はない。そのコンテンツは、データ放送受信装置/放送サービスデータ装置におけるエンジンによって用いられるのに適している。このようにして、テキスト、グラフィック及び音声/映像クリップを特徴とする複合的なサービスが提供される。
【0092】
またデータ部分はオフラインで復号化する必要があるデータを含むことができる。このデータは必ずしも番組である必要はなく、任意の種類のデータであることができる。
【0093】
MPEG圧縮及び伸張装置は、データ放送受信装置における伸張のための限られた記憶装置が復号化遅延及び限定された「ピックアップ」遅延における小さな(1秒程度の)遅延しかない放送装置において用いられるように設計される。ここで、「ピックアップ」遅延は、データ放送受信装置が立ち上がる際の遅延であり、データ放送受信装置が送信をピックアップ(受信)し、復号化を開始する際に全ての「Iフレーム(イントラ符号化画像)」に対して数フレームを待たなければならない。
【0094】
本発明により、データファイルをまとめて実行できるようにする圧縮/伸張プログラムを用いることができる。特に、オフラインでデータを格納するとで圧縮/伸張が可能になり、非常に小さなファイルを与えるようにオフラインでMPEGトランスポートストリームを含むことができる。
【0095】
【発明の効果】
上記のように本発明によれば、他のサービスを行う帯域幅に影響を与えることなく、放送信号とともにデータサービスを放送する方法及びユーザに放送データサービスの一部を選択的に提供するためのシステムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】データ放送受信装置の構成を示すブロック図である。
【図2】分散したデータ放送受信装置の構成を示す図である。
【図3】従来のサービスの帯域幅の削減を説明する図である。
【符号の説明】
2 受信部、4 制御パネル、6 映像処理部、8 表示部、10 データ処理部、12 記憶部、14 制御部

Claims (23)

  1. 放送信号によってデジタル放送テレビジョンデータとともに送信される非リアルタイムのデータ放送サービスの部分データを選択的に受信するデータ放送受信装置であって、
    上記放送信号から上記データ放送サービスの部分データを抽出するデータ処理手段と、
    上記データ放送サービスの現在の全ての部分データを格納する記憶手段と、
    上記データ放送サービスの選択された部分データを、ユーザからの選択信号に応じて上記記憶手段から読み出して出力するように制御する制御手段とを有し、
    上記放送信号によって送信されるデータ放送サービスの部分データは、再生レートよりも遅いレートを有するデジタルテレビジョンデータを含み、
    上記データ処理手段は、上記データ放送サービスの選択された部分データに含まれる、上記再生レートよりも遅いレートを有するデジタルテレビジョンデータを、当該再生レートを有するリアルタイムのデータに変換し、
    上記デジタル放送テレビジョンデータは第1の圧縮形式で圧縮されており、上記データ放送サービスの部分データは上記第1の圧縮形式とは異なる第2の圧縮形式で圧縮されていることを特徴とするデータ放送受信装置。
  2. 上記データ処理手段は上記データ放送サービスの部分データをオフラインで復号することを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  3. 上記データ処理手段は、上記データ放送サービスの部分データを使用率の低い時間に復号することを特徴とする請求項2記載のデータ放送受信装置。
  4. 上記データ処理手段は、上記記憶手段に格納された上記データ放送サービスを直接に処理することを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  5. 上記データ処理手段は、上記記憶手段からローカルにロードされた一群のデータをバッチ処理方式で処理することを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  6. 上記データ処理手段は、所定のプロトコルを用いて処理を実行することを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  7. 上記データ処理手段は、ダウンロードされたプロトコルを用いて処理を実行することを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  8. 上記データ放送サービスの部分データは暗号化されており、
    上記データ処理手段は、オフラインで鍵を用いて上記部分データを復号することを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  9. 上記記憶手段は、磁気ハードディスクドライブ又は半導体メモリであることを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  10. 上記データ処理手段に上記放送信号を供給するデジタルテレビジョン受信機をさらに有することを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  11. 上記データ放送受信装置及び上記デジタルテレビジョン受信機は一体型の装置として構成されていることを特徴とする請求項10記載のデータ放送受信装置。
  12. 少なくとも上記記憶手段は上記デジタルテレビジョン受信機とは別個の装置として構成され、ネットワーク接続手段によって接続されていることを特徴とする請求項10記載のデータ放送受信装置。
  13. 上記デジタルテレビジョン受信機は、表示用のデジタルテレビジョンデータを選択的に供給し、上記データ処理手段は上記データ放送サービスの部分データを上記表示に関わらず抽出することを特徴とする請求項10記載のデータ放送受信装置。
  14. 上記制御手段は、上記データ放送サービスの抽出及び格納された対応する部分データを特定し、上記記憶手段に格納された上記データ放送サービスの部分データを上記放送信号から抽出された上記データ放送サービスの部分データと置き換えることを特徴とする請求項1記載のデータ放送受信装置。
  15. 上記放送信号は上記データ放送サービスの全ての部分データを周期的に含み、上記制御手段は上記データ放送サービスの受信した全ての部分データを上記記憶手段に格納することを特徴とする請求項14記載のデータ放送受信装置。
  16. 上記制御手段は、上記データ放送サービスの全ての部分データを取得して上記記憶手段に格納するように、追加のデータチャネルにアクセスすることを特徴とする請求項14記載のデータ放送受信装置。
  17. 放送信号の一部としてデジタル放送テレビジョンデータとともに、テレビジョンデータを含む非リアルタイムのデータ放送サービスを放送するデータ放送方法であって、
    上記データ放送サービスのテレビジョンデータを再生レートよりも遅いレートで放送するステップを有し、
    上記再生レートよりも遅いレートで放送されたデータ放送サービスの部分データは、上記放送信号の受信機により受信されて記憶され、ユーザからの選択信号に応じて読み出され、上記再生レートを有するリアルタイムのデータに変換されて出力され
    上記デジタル放送テレビジョンデータは第1の圧縮形式で圧縮されており、上記データ放送サービスの部分データは上記第1の圧縮形式とは異なる第2の圧縮形式で圧縮されていることを特徴とするデータ放送方法。
  18. 上記テレビジョンデータのブロックをまとめて圧縮するステップをさらに有することを特徴とする請求項17記載のデータ放送方法。
  19. 上記ブロックは、オフラインの復号を必要とするデータを含むことを特徴とする請求項18記載のデータ放送方法。
  20. 上記放送信号の受信機が上記データ放送サービスの上記現在の全ての部分データを格納し、上記放送信号によって受信した置き換え部分データによって上記格納された部分データを更新するように、通常の放送中に、上記データ放送サービスの内で変更されている以前の各部分データを置き換えるために必要な部分データのみを放送するステップをさらに有することを特徴とする請求項17記載のデータ放送方法。
  21. 初期接続の直後に上記データ放送サービスの全ての部分データを取得できるように上記データ放送サービスの上記現在の全ての部分データを追加して放送するステップをさらに有することを特徴とする請求項20記載のデータ放送方法。
  22. 上記データ放送サービスの上記現在の全ての部分データは、別個の専用チャネルを用いて放送されることを特徴とする請求項21記載のデータ放送方法。
  23. 上記データ放送サービスの上記現在の全ての部分データは、上記デジタル放送テレビジョンデータへの要求が低い時間に、拡張された帯域幅を用いて周期的に放送されることを特徴とする請求項21記載のデータ放送方法。
JP2000236187A 1999-08-03 2000-08-03 データ放送受信装置及びデータ放送方法 Expired - Lifetime JP5041620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9918284.2 1999-08-03
GB9918284A GB2352914A (en) 1999-08-03 1999-08-03 Data broadcast method
GB0018748A GB2355122B (en) 1999-08-03 2000-07-31 Data broadcast method
GB0018748.4 2000-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078104A JP2001078104A (ja) 2001-03-23
JP5041620B2 true JP5041620B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=26244766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236187A Expired - Lifetime JP5041620B2 (ja) 1999-08-03 2000-08-03 データ放送受信装置及びデータ放送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5041620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009151265A2 (ko) * 2008-06-09 2009-12-17 엘지전자(주) 방송 신호 수신 방법 및 수신 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3115157B2 (ja) * 1993-06-29 2000-12-04 三菱電機株式会社 ソフトウェア配布サービス方式
JPH0832530A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sony Corp データ放送システムおよびデータ受信装置
JP3983853B2 (ja) * 1997-07-31 2007-09-26 松下電器産業株式会社 放送受信装置
JPH11146353A (ja) * 1997-11-05 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送記録表示装置
JPH11145918A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp データ放送送信システム、データ放送受信システム及びデータ放送システム
JP3418541B2 (ja) * 1997-12-26 2003-06-23 松下電器産業株式会社 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001078104A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890975B2 (en) Data broadcast method
US8117638B2 (en) System and method for improved multi-stream multimedia transmission and processing
US7386129B2 (en) System and method for multimedia content simulcast
KR100793458B1 (ko) 대화식 비디오 프로그램 기억장치
JP4533888B2 (ja) 携帯機器による音声映像受信のためのデータストリーム形式の処理
US8654981B2 (en) System and method for conditional access key encryption
US7200859B1 (en) Apparatus and method for intelligent multimedia compression and distribution
JP5070846B2 (ja) 番組配信システムおよび録画再生装置
JP2003523103A (ja) 圧縮ディジタルデータのシームレスビデオ切り換えシステム
MXPA04005468A (es) Arranque rapido para corrientes de video digitales.
WO2001093585A1 (en) Universal digital broadcast system and methods
JP2000358005A (ja) 放送システム、サービス提供方法及び受信分配復号装置
JPH07250305A (ja) タイムシフトテレビジョン装置
KR100650740B1 (ko) 디지털 방송 수신 기능을 구비한 홈서버
JP5041620B2 (ja) データ放送受信装置及びデータ放送方法
US20040258389A1 (en) Pass through mode for a personal video recorder
JP2007123984A (ja) コンテンツ配信システム、ストリーム送出装置、受信装置、およびコンテンツ配信方法
KR20040058868A (ko) 멀티미디어 데이터 기록장치
JP2002064794A (ja) 多重化装置および方法、画像出力装置および方法、並びに記録媒体
AU2001253797A1 (en) Universal digital broadcast system and methods
KR20030060066A (ko) 범용 셋톱박스 구조 및 그 제어 방법
JP2002010252A (ja) 復号装置、受信装置、通信システム、復号方法、及び記憶媒体
KR20070038815A (ko) 디지털 텔레비전의 vod 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term