JP2002124688A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JP2002124688A
JP2002124688A JP2000317970A JP2000317970A JP2002124688A JP 2002124688 A JP2002124688 A JP 2002124688A JP 2000317970 A JP2000317970 A JP 2000317970A JP 2000317970 A JP2000317970 A JP 2000317970A JP 2002124688 A JP2002124688 A JP 2002124688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
solar cell
film
cell according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000317970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4662616B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Hashimoto
泰宏 橋本
Takayuki Negami
卓之 根上
Shigeo Hayashi
茂生 林
Takuya Sato
琢也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000317970A priority Critical patent/JP4662616B2/ja
Priority to US09/972,123 priority patent/US6534704B2/en
Priority to CNB011427639A priority patent/CN1197172C/zh
Priority to DE10151415A priority patent/DE10151415A1/de
Publication of JP2002124688A publication Critical patent/JP2002124688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662616B2 publication Critical patent/JP4662616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • H01L31/1836Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe comprising a growth substrate not being an AIIBVI compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率を実現可能なバンド構造を備え、光吸
収層となる半導体層へのダメージが少ない太陽電池を提
供する。 【解決手段】 p形である第1の半導体層13と、第1
の半導体層13の上方に形成されたn形である第2の半
導体層15とを含み、第1の半導体層13の禁制帯幅E
1と第2の半導体層15の禁制帯幅Eg2とが、Eg1
<Eg2の関係を満たし、第1の半導体層13の電子親
和力χ1(eV)と第2の半導体層15の電子親和力χ2
(eV)とが、0≦(χ1−χ2)<0.5の関係を満た
し、第1の半導体層13と第2の半導体層15との間
に、平均層厚が1nm以上20nm以下である層14を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】Ib族元素、IIIb族元素およびVIb族
元素からなる化合物半導体薄膜(カルコパイライト構造
半導体薄膜)であるCuInSe2膜(以下、CIS膜
という場合がある)あるいはCu(In,Ga)Se2
膜(以下、CIGS膜という場合がある)を光吸収層に
用いた薄膜太陽電池は、高いエネルギー変換効率を示
し、光照射等による効率の劣化がないため注目されてい
る。
【0003】CIS膜またはCIGS膜を光吸収層に用
いた太陽電池では、CdS膜を窓層に用いることによっ
て高効率の太陽電池が得られる。これは、CdS膜とC
IS膜(CIGS膜)とのコンダクションバンドオフセ
ットが、高効率の太陽電池を作るのに好適な値となって
いるためである。したがって、高効率の太陽電池を得る
には、CdS膜およびCIS膜(CIGS膜)に類似し
たバンド構造を有する半導体を窓層に用いることが好ま
しい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CdS
に類似したバンド構造を有する半導体層を窓層として形
成する際に、光吸収層となる半導体層がダメージ受けて
効率が低下するという問題があった。
【0005】上記課題を解決するため、本発明は、高効
率を実現可能なバンド構造を備え、光吸収層となる半導
体層へのダメージが少ない太陽電池を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の太陽電池は、p形である第1の半導体層
と、前記第1の半導体層の上方に形成されたn形である
第2の半導体層とを含む太陽電池であって、前記第1の
半導体層の禁制帯幅Eg1と前記第2の半導体層の禁制
帯幅Eg2とが、Eg1<Eg2の関係を満たし、前記第
1の半導体層の電子親和力χ1(eV)と前記第2の半
導体層の電子親和力χ2(eV)とが、0≦(χ1
χ2)<0.5の関係を満たし、前記第1の半導体層と
前記第2の半導体層との間に、平均層厚が1nm以上2
0nm以下である層Aを備える。上記太陽電池は、高効
率を実現可能なバンド構造を有する。また、上記太陽電
池は層Aを備えるため、第2の半導体層を形成する際
に、光吸収層として機能する第1の半導体層がダメージ
を受けることを防止できる。したがって、上記太陽電池
によれば、高効率な太陽電池を実現できる。
【0007】上記太陽電池では、前記第2の半導体層
が、スパッタリング法によって形成された層であっても
よい。上記構成によれば、さまざまな組成の第2の半導
体層を形成できる。
【0008】上記太陽電池では、前記第2の半導体層
が、ZnとMgとを含む酸化物からなるものでもよい。
上記構成によれば、高効率を実現可能なバンド構造を容
易に形成できる。この構成では、特に、前記酸化物が、
一般式Zn1-XMgXO(ただし、0<X<0.5)で表
される酸化物であることが好ましい。
【0009】上記太陽電池では、前記層Aが、CdとS
とを主成分として含んでもよく、また、ZnとOとSと
を主成分として含んでもよい。上記構成によれば、良好
な接合を形成できる。この構成では、前記層Aが、前記
層Aを構成する金属の塩と、硫黄含有化合物とを含む溶
液を用いて形成された層であることが好ましい。上記構
成によれば、第1の半導体層に特にダメージを与えるこ
となく層Aを形成できる。
【0010】上記太陽電池では、前記層Aが、Znおよ
びInから選ばれる少なくとも1つと、Seとを含む化
合物からなるものでもよい。上記構成によれば、良好な
接合を形成できる。
【0011】上記太陽電池では、前記第1の半導体層
が、Ib族元素、IIIb族元素およびVIb族元素を含む
ことが好ましい(構成1)。この構成1の場合には、前
記Ib族元素がCuであり、前記IIIb族元素がInお
よびGaから選ばれる少なくとも1つの元素であり、前
記VIb族元素がSeおよびSから選ばれる少なくとも1
つの元素であることが好ましい。上記構成によれば、効
率が特に高い太陽電池が得られる。
【0012】また、上記構成1の場合には、前記第1の
半導体層と前記層Aとの間に配置された第3の半導体層
をさらに含み、前記第3の半導体層がIb族元素とIII
b族元素と硫黄とを含み、前記第3の半導体層中の硫黄
の含有量(atom%)が、前記第1の半導体層中の硫
黄の含有量(atom%)よりも高いことが好ましい。
上記構成によれば、良好な接合を形成できる。
【0013】また、上記構成1の場合には、前記第1の
半導体層は、前記層A側の表面に、CdおよびZnから
選ばれる少なくとも1つの元素を含むことが好ましい。
上記構成によれば、良好な接合を形成できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。本発明の太陽電池の
一例として、太陽電池10の断面図を図1に示す。
【0015】図1を参照して、太陽電池10は、基板1
1と、基板11上に順に形成された下部電極層12、第
1の半導体層13、層14(層A)、第2の半導体層1
5および上部電極層16と、下部電極層12上および上
部電極層16上にそれぞれ形成された取り出し電極17
および18とを備える。
【0016】基板11には、たとえばガラス、ステンレ
ス、ポリイミド膜などを用いることができる。
【0017】下部電極層12には、たとえばMoからな
る金属膜を用いることができる。
【0018】第1の半導体層13は、光吸収層として機
能する半導体層であり、p形の半導体層である。第1の
半導体層13は、第2の半導体層15よりも裏面側に配
置されている。第1の半導体層13には、たとえば、I
b族元素、IIIb族元素およびVIb族元素を含む化合物
半導体層を用いることができる。具体的には、Ib族元
素としてCuを用いることができ、IIIb族元素として
InおよびGaから選ばれる少なくとも1つの元素を用
いることができ、VIb族元素としてSeおよびSから選
ばれる少なくとも1つの元素を用いることができる。よ
り具体的には、第1の半導体層13として、たとえば、
CuInSe2、Cu(In,Ga)Se2、CuInS
2、Cu(In,Ga)S2などを用いることができる。
【0019】第1の半導体層13は、層14側の表面
に、CdおよびZnから選ばれる少なくとも1つの元素
を含むことが好ましい。
【0020】なお、本発明の太陽電池は、第1の半導体
層13と層14との間に配置された第3の半導体層をさ
らに含んでもよい。この第3の半導体層は、Ib族元素
とIIIb族元素と硫黄とを含み、第3の半導体層中の硫
黄の含有量(atom%)が、第1の半導体層中の硫黄
の含有量(atom%)よりも高い半導体層である。具
体的には、第3の半導体層として、CuIn(Se,
S)2や、Cu(In,Ga)(Se,S)2を用いるこ
とができる。
【0021】層14(層A)は、第1の半導体層13と
第2の半導体層15との間に配置される。層14の平均
層厚は、1nm以上20nm以下であり、特に7nm以
上13nm以下であることが好ましい。
【0022】層14は、CdとSとを主成分として含ん
でもよい。たとえば、層14としてCdSからなる層を
用いることができる。また、層14は、ZnとOとSと
を主成分として含んでもよい。たとえば、層14とし
て、Zn(O,S)からなる層を用いることができる。
また、層14として、ZnとIIIb族元素とを含む酸化
物、または、ZnとIIIb族元素とを含むカルコゲン化
合物を用いてもよい。また、層14として、Znおよび
Inから選ばれる少なくとも1つと、Seとを含む化合
物からなる層を用いてもよい。たとえば、層14とし
て、ZnIn2Se4からなる層を用いることができる。
また、層14として、In2Se3からなる層や、ZnS
eからなる層を用いてもよい。
【0023】層14は、たとえば、蒸着法や化学析出法
(化学浴析出法)で形成できる。たとえば、層14が、
金属と硫黄とを構成元素として含む場合、構成元素であ
る金属の塩と硫黄含有化合物とを含む溶液中に、第1の
半導体層13が形成された基板11を浸漬することによ
って層14を形成できる。
【0024】第2の半導体層15は、n形の半導体層で
あり、第1の半導体層13の上方に配置される。第2の
半導体層15は、構成元素としてCdを含まない。そし
て、第1の半導体層13の禁制帯幅Eg1(eV)と第
2の半導体層15の禁制帯幅Eg2(eV)とが、Eg1
<Eg2の関係を満たす。第1の半導体層13の禁制帯
幅は、たとえば、1.2eV〜1.5eVであり、好ま
しくは1.4eV〜1.5eVである。
【0025】また、第1の半導体層13の電子親和力χ
1(eV)と、第2の半導体層15の電子親和力χ2(e
V)とが、0≦(χ1−χ2)<0.5の関係を満たす。
【0026】このような第1の半導体層13と第2の半
導体層15との組み合わせとして、第1の半導体層13
が、上記CIS膜またはCIGS膜であり、第2の半導
体層15が、ZnとMgとを含む酸化物からなる場合が
挙げられる。具体的には、第2の半導体層15として、
一般式Zn1-XMgXO(ただし、0<X<1であり、好
ましくは0<X<0.5)で表される酸化物からなる層
を用いることができる。このような酸化物は、たとえ
ば、スパッタリング法などによって形成できる。太陽電
池10では、第2の半導体層15をスパッタリング法に
よって形成する場合でも、第1の半導体層13がダメー
ジを受けることを層14によって防止できる。
【0027】上部電極層16には、透明導電膜を用いる
ことができ、たとえば、ZnOにAlがドープされたZ
nO:Alや、ITO(Indium Tin Oxi
de)を用いることができる。
【0028】取り出し電極17および18には金属膜を
用いることができ、たとえば、NiCr膜とAu膜とを
積層した金属膜を用いることができる。
【0029】次に、光吸収層である第1の半導体層13
にCIGS膜を用いた太陽電池を例にとって、太陽電池
10の機能について説明する。
【0030】光吸収層にCIGS膜を用いた太陽電池の
効率の向上にはCIGS膜の禁制帯幅の拡大が有効な方
法であるが、CdSからなる窓層を備える従来の太陽電
池において、CIGS膜の禁制帯幅を1.3eV以上に
広げると、理論とは逆に効率が低下する。この原因の1
つとして、光吸収層であるCIGS膜と窓層であるCd
S膜とのヘテロ接合における伝導帯のエネルギー差(オ
フセット)が指摘されている。ヘルベルホルツ(E.H
erberholz)等は、CIGS膜中の原子数比
{Ga/(In+Ga)}<0.5の場合には、CdS
の伝導帯とCIGSの伝導帯とのオフセットによるバン
ドの不連続がCdSの伝導帯が持ち上がって接合近傍で
伝導帯が突出するスパイク状となり、原子数比{Ga/
(In+Ga)}>0.5ではCIGS膜の伝導帯が持
ち上がってCdSの伝導帯とCIGSの伝導帯とで段差
(とび)が生じるクリフ状となるモデルを提唱している
(ソーラ エナジー マテリアルズ アンド ソーラ
セルズ、Solar Energy Material
s and Solar Cells、1997年発刊
49巻3号227頁)。CdSとCIGSとのオフセッ
トがスパイク状となるときのバンド図を図2(a)に、
CdSとCIGSとのオフセットがクリフ状となるとき
のバンド図を図2(b)に示す。このモデルでは、伝導
帯のバンド不連続がクリフ状となることによってヘテロ
接合界面および界面近傍での再結合が増加し、変換効率
が低下することが示唆されている。この現象と同様にC
IGS膜の禁制帯幅が1.2eV〜1.3eVである場
合を考えると、窓層であるCdS膜をZnO膜に変更し
た場合には、ZnO膜とCIGS膜との伝導帯のバンド
不連続は、CIGS膜の伝導帯が持ち上がるクリフ状と
なることが予想される。
【0031】このようなヘテロ接合の伝導帯のバンド不
連続は、窓層の電子親和力と光吸収層であるCIGS膜
との電子親和力との違いに起因する。一般に、禁制帯幅
が異なるn形半導体とp形半導体とについて、それぞれ
の電子親和力をχnおよびχpとすると、χn<χpでは、
伝導帯の不連続はスパイク状となる。一方、χn>χp
場合は、伝導帯の不連続はクリフ状となる。ここで、G
aを含有しないCuInSe2膜とCdS膜の電子親和
力の関係は、CdSの方が約0.2eV〜0.3eV小
さい値となっている。したがって、ヘテロ接合を形成す
るとCdS側にスパイクが生じる。しかしながら、Ga
濃度が増加するにつれCIGSの電子親和力は小さくな
る。したがって、あるGa濃度以上では、CdSの電子
親和力より小さな値となり、ヘテロ接合を形成するとC
IGS側にクリフが生じる。
【0032】また、窓層とCIGS膜のバンド不連続の
形態も窓層とCIGS膜の電子親和力に支配される。こ
こで、窓層としてCdS膜とZnO膜を比較すると、Z
nOの方がCdSより電子親和力が約0.4eV大きい
ために、GaのないCuInSe2膜でもヘテロ接合を
形成した場合には、クリフが生じて損失となる可能性が
ある。
【0033】さらに、窓層の電子親和力が光吸収層のそ
れより小さく、伝導帯にスパイクが生ずる場合は、伝導
帯のエネルギー差が大きいため太陽電池の変換効率に影
響を与える。CdSとCIGSのエネルギー差は約0.
2eV〜0.3eVであり、キャリア輸送の障壁にはほ
とんどならないが、たとえば、ZnSを窓層に用いると
CIGSとのエネルギー差は約1.6eVあり、光励起
されたキャリアの障壁となる。この場合はキャリアの輸
送が妨げられるため、光電流がほとんど外部に取り出せ
なくなる。したがって、変換効率は低下する。このよう
に、窓層と光吸収層の伝導帯にスパイクが生じる場合
は、高効率が得られるエネルギー差(オフセット)の最
適範囲があることがわかる。太陽電池10は、上記最適
範囲を考慮して第1の半導体層13(光吸収層)および
第2の半導体層15(窓層)の電子親和力および禁制帯
幅を規定している(特願2000−57481参照)。
したがって、実施形態1の太陽電池10では、第1の半
導体層13と第2の半導体層15との接合界面における
キャリアの再結合が少なくなる。
【0034】以上説明したように、本実施形態の太陽電
池10によれば、高効率を実現可能な太陽電池が得られ
る。さらに、太陽電池10は、層14を備えるため、第
2の半導体層15を形成する際に第1の半導体層13に
ダメージを与えることを防止できる。
【0035】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明をより具体的に
説明する。
【0036】(実施例1)実施例1では、Cu(In,
Ga)Se2膜(CIGS膜)を形成し、CIGS膜上
に化学析出法により10nm程度の膜厚を有するCdS
膜を形成した一例について説明する。
【0037】まず、スパッタリング法によってガラス基
板上にMo膜を形成し、その上に蒸着法でCu(In,
Ga)Se2膜(膜厚2μm)を形成した。
【0038】次に、化学析出法によりCdS膜を形成し
た。酢酸カドミウム(Cd(CH3COO)2)、チオ尿
素(NH2CSNH2)、酢酸アンモニウム(CH3CO
ONH4)およびアンモニアを含有する溶液を用意し
た。溶液中の酢酸カドミウムの濃度は0.001M、チ
オ尿素の濃度は0.005M、酢酸アンモニウムの濃度
は0.01M、アンモニアの濃度は0.4Mとした。こ
の溶液を入れた容器を85℃に保った温水槽に静置し
た。基板にCdS膜を形成するために、基板をこの溶液
の中に入れた。8分で約10nmの膜厚を有するCdS
膜を形成することができた。
【0039】(実施例2)実施例2では、Cu(In,
Ga)Se2膜(CIGS膜)を形成し、CIGS膜上
に化学析出法によって10nm程度の膜厚を有するZn
(O、S)膜を形成した一例について説明する。
【0040】まず、実施例1と同様の方法で、ガラス基
板上にMo膜とCu(In,Ga)Se2膜(膜厚2μ
m)とを形成した。
【0041】次に、化学析出法によって、Zn(O,
S)膜を形成した。具体的には、まず、酢酸亜鉛(Zn
(CH3COO)2)、チオ尿素(NH2CSNH2)およ
びアンモニアを含有する溶液を用意した。溶液中の酢酸
亜鉛の濃度は0.025M、チオ尿素の濃度は0.37
5M、アンモニアの濃度は2.5Mとした。この溶液を
入れた容器を85℃に保った温水槽に静置した。基板に
Zn(O,S)膜を形成するために、基板をこの溶液の
中に入れた。8分で約10nmの膜厚を有するZn
(O,S)膜を形成することができた。
【0042】(実施例3)実施例3では、Cu(In,
Ga)Se2膜(CIGS膜)を形成し、CIGS膜上
に蒸着法によって10nm程度の膜厚を有するZnIn
2Se4膜を形成した一例について説明する。
【0043】ソーダライムガラス上にスパッタリング法
によってMo膜を形成した。この基板上にCu、In、
Ga、およびSeが入っているセルを加熱し、セルの温
度を変えることによってそれぞれの流量を変化させて組
成を制御し、Cu(In,Ga)Se2膜を形成した。
【0044】さらに連続してZn、In、およびSeが
入ったセルを加熱し、セルの温度を変えることによって
ZnIn2Se4膜を形成した。形成時間は1分であっ
た。形成された膜の組成を光電子分光分析法によって調
べたところ、Zn:In:Se=1:2:4であった。
また形成された膜の断面を透過型電子顕微鏡で観察した
ところ、膜厚は約10nmであった。
【0045】なお、本実施例ではZnIn2Se4膜の形
成方法について述べたが、同様の方法を用いてIn2
3膜やZnSe膜も形成することができた。
【0046】(実施例4)実施例4では、本発明の太陽
電池を製造した一例について説明する。
【0047】まず、スパッタリング法によって、ガラス
基板上にMo膜を形成し、その上に蒸着法でCu(I
n,Ga)Se2膜(膜厚2μm)を形成した。
【0048】次に、Cu(In,Ga)Se2膜(第1
の半導体層13に相当)の表面に、実施の形態で説明し
た第3の半導体層を形成した。具体的には、まず、In
を含む化合物(塩)である塩化インジウム(InC
3)とチオアセトアミド(CH3CSNH2)とを含有
する溶液を用意した。溶液中の塩化インジウムの濃度は
0.005M、チオアセトアミドの濃度は0.1M、p
Hは1.9とした。この溶液を入れた容器を75℃に保
った温水槽に静置した。この溶液にCu(In,Ga)
Se2膜を形成した基板を、約10秒間浸漬した。その
後、溶液から基板を引き上げて純水で洗浄した。このよ
うにして、Cu(In,Ga)Se2膜の表面に、Cu
(In,Ga)(Se,S)2膜を形成した。
【0049】次に、実施例1で説明した方法によって、
CIGS膜上にCdS膜を形成した。
【0050】さらに、CdS膜上に、Zn0.9Mg0.1
膜(膜厚100nm)をZnOおよびMgOターゲット
を用いた二元スパッタリング法で形成した。スパッタリ
ングは、アルゴンガス圧が2.66Pa(2×10-2
orr)、ZnOターゲットに加えた高周波パワーが2
00W、MgOターゲットに加えた高周波パワーが10
0Wの条件で行った。
【0051】さらに、透明導電膜であるITO(膜厚1
00nm)をスパッタリング法によって形成した。具体
的には、アルゴンガス圧1.064Pa(8×10-3
orr)、高周波パワー400Wの条件によって形成し
た。その後、NiCr膜とAu膜とを電子ビーム蒸着法
によって積層して取り出し電極を形成した。このように
して作製した太陽電池の断面の透過型電子顕微鏡写真を
図3に示す。
【0052】上記太陽電池に、AM1.5、100mW
/cm2の疑似太陽光を照射して太陽電池特性を測定し
た。その結果、CIGS膜(第1の半導体層13に相
当)とZn1-XMgXO膜(第2の半導体層15に相当)
の間に薄いCdS膜(層14に相当)を形成した太陽電
池では、短絡電流が32.5mA/cm2、開放電圧が
0.65V、曲線因子が0.76、変換効率が16.1
%であった。
【0053】一方、比較例として、CdS膜を形成して
いない太陽電池を作製し、特性を測定した。この比較例
の太陽電池では、短絡電流が35.3mA/cm2、開
放電圧が0.56V、曲線因子が0.57、変換効率が
11.1%であった。
【0054】実施例4の太陽電池では、薄いCdS膜を
用いることによって欠陥の少ない接合を形成することが
できたため特性の高い太陽電池を作製することができ
た。
【0055】(実施例5)実施例5では、本発明の太陽
電池を製造した他の一例について説明する。
【0056】まず、スパッタリング法によってガラス基
板上にMo膜を形成し、その上に蒸着法によってCu
(In,Ga)Se2膜(膜厚2μm)を形成した。
【0057】次に、Inを含む化合物(塩)である塩化
インジウム(InCl3)とチオアセトアミドとを含有
する溶液を用意した。溶液中の塩化インジウムの濃度は
0.005M、チオアセトアミドの濃度は0.1M、p
Hは1.9とした。この溶液を入れた容器を75℃に保
った温水槽に静置した。この溶液にCu(In,Ga)
Se2膜を形成した基板を、約10秒間浸漬した。その
後、溶液から基板を引き上げて純水で洗浄した。この処
理によって、実施例4と同様に、Cu(In,Ga)S
2膜の表面にCu(In,Ga)(Se,S)2膜を形
成した。
【0058】次に、カドミウムを含む化合物(塩)であ
る硫酸カドミウム(CdSO4)とアンモニアとを含有
する溶液を用意した。溶液中の硫酸カドミウムの濃度は
0.001M、アンモニアの濃度は1Mとした。この溶
液を入れた容器を85℃に保った温水槽に静置した。こ
の溶液に上記CIGS膜を6分間浸漬した。その後、溶
液から基板を引き上げて純水で洗浄した。このようにし
てCIGS膜の表面にCdを添加した。
【0059】次に、CIGS膜上に、実施例2に示した
化学析出法によってZn(O,S)膜を形成した。
【0060】さらに、Zn(O,S)膜上に、Zn1-X
MgXO膜(膜厚100nm)をZnOおよびMgOタ
ーゲットを用いた二元スパッタリング法によって形成し
た。スパッタリングは、アルゴンガス圧2.66Pa
(2×10-2Torr)、ZnOターゲットに加えた高
周波パワーが200W、MgOターゲットに加えた高周
波パワーが100Wの条件で行った。
【0061】さらに、透明導電膜であるITO(膜厚1
00nm)をスパッタリング法によって形成した。具体
的には、アルゴンガス圧1.064Pa(8×10-3
orr)、高周波パワー400Wの条件によって形成し
た。その後、NiCr膜とAu膜とを電子ビーム蒸着法
によって積層することによって取り出し電極を形成し
た。
【0062】このようにして作製した太陽電池に、AM
1.5、100mW/cm2の疑似太陽光を照射して太
陽電池特性を測定した。その結果、CIGS膜(第1の
半導体層13に相当)とZn1-XMgXO膜(第2の半導
体層15に相当)の間に薄いCdS膜(層14に相当)
を形成した太陽電池では、短絡電流が33.3mA/c
2、開放電圧が0.55V、曲線因子が0.71、変
換効率が13.0%であった。
【0063】一方、比較例として、Zn(O,S)膜を
形成していない太陽電池を作製し、特性を調べた。この
比較例の太陽電池では、短絡電流が29.5mA/cm
2、開放電圧が0.47V、曲線因子が0.60、変換
効率が8.3%であった。
【0064】実施例5の太陽電池では、薄いZn(O,
S)膜を用いることによって欠陥の少ない接合を形成す
ることができたため、特性の高い太陽電池を作製するこ
とができた。
【0065】なお、ここでは層14としてZn(O,
S)膜を用いたが、実施例2に記載のZnIn2Se
4膜、In2Se3膜またはZnSe膜を用いても同様の
効果が得られた。
【0066】以上、本発明の実施の形態について例を挙
げて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定され
ず本発明の技術的思想に基づき他の実施形態に適用する
ことができる。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の太陽電池
は、高効率を実現可能なバンドプロファイルを有する。
また、本発明の太陽電池は、光吸収層として機能する半
導体層と窓層として機能する半導体層との間に、平均層
厚が1nm〜20nmの薄い層が配置されている。した
がって、本発明の太陽電池によれば、光吸収層に与える
ダメージを低減させることができ、欠陥の少ない接合を
形成できる。したがって、本発明の太陽電池によれば、
特性が高い太陽電池が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の太陽電池について、一例を示す断面
図である。
【図2】 太陽電池の機能を説明するための模式図であ
る。
【図3】 本発明の太陽電池について、一例の断面を示
す透過型電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
10 太陽電池 11 基板 12 下部電極層 13 第1の半導体層 14 層(層A) 15 第2の半導体層 16 上部電極層 17、18 取り出し電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 茂生 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐藤 琢也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5F051 AA09 AA10 AA14 AA20 BA17 BA18 CB15 DA11 FA02 FA04 FA06 GA02 GA03 GA05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p形である第1の半導体層と、前記第1
    の半導体層の上方に形成されたn形である第2の半導体
    層とを含む太陽電池であって、 前記第1の半導体層の禁制帯幅Eg1と前記第2の半導
    体層の禁制帯幅Eg2とが、Eg1<Eg2の関係を満た
    し、 前記第1の半導体層の電子親和力χ1(eV)と前記第
    2の半導体層の電子親和力χ2(eV)とが、0≦(χ1
    −χ2)<0.5の関係を満たし、 前記第1の半導体層と前記第2の半導体層との間に、平
    均層厚が1nm以上20nm以下である層Aを備える太
    陽電池。
  2. 【請求項2】 前記第2の半導体層が、スパッタリング
    法によって形成された層である請求項1に記載の太陽電
    池。
  3. 【請求項3】 前記第2の半導体層が、ZnとMgとを
    含む酸化物からなる請求項1に記載の太陽電池。
  4. 【請求項4】 前記酸化物が、一般式Zn1-XMgX
    (ただし、0<X<0.5)で表される酸化物である請
    求項3に記載の太陽電池。
  5. 【請求項5】 前記層Aが、CdとSとを主成分として
    含む請求項1ないし4のいずれかに記載の太陽電池。
  6. 【請求項6】 前記層Aが、ZnとOとSとを主成分と
    して含む請求項1ないし4のいずれかに記載の太陽電
    池。
  7. 【請求項7】 前記層Aが、前記層Aを構成する金属の
    塩と、硫黄含有化合物とを含む溶液を用いて形成された
    層である請求項5または6に記載の太陽電池。
  8. 【請求項8】 前記層Aが、ZnおよびInから選ばれ
    る少なくとも1つと、Seとを含む化合物からなる請求
    項1ないし4のいずれかに記載の太陽電池。
  9. 【請求項9】 前記第1の半導体層が、Ib族元素、II
    Ib族元素およびVIb族元素を含む請求項1ないし8の
    いずれかに記載の太陽電池。
  10. 【請求項10】 前記Ib族元素がCuであり、前記II
    Ib族元素がInおよびGaから選ばれる少なくとも1
    つの元素であり、前記VIb族元素がSeおよびSから選
    ばれる少なくとも1つの元素である請求項9に記載の太
    陽電池。
  11. 【請求項11】 前記第1の半導体層と前記層Aとの間
    に配置された第3の半導体層をさらに含み、 前記第3の半導体層がIb族元素とIIIb族元素と硫黄
    とを含み、 前記第3の半導体層中の硫黄の含有量(atom%)
    が、前記第1の半導体層中の硫黄の含有量(atom
    %)よりも高い請求項9に記載の太陽電池。
  12. 【請求項12】 前記第1の半導体層は、前記層A側の
    表面に、CdおよびZnから選ばれる少なくとも1つの
    元素を含む請求項9に記載の太陽電池。
JP2000317970A 2000-10-18 2000-10-18 太陽電池 Expired - Fee Related JP4662616B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317970A JP4662616B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 太陽電池
US09/972,123 US6534704B2 (en) 2000-10-18 2001-10-05 Solar cell
CNB011427639A CN1197172C (zh) 2000-10-18 2001-10-18 太阳能电池
DE10151415A DE10151415A1 (de) 2000-10-18 2001-10-18 Solarzelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317970A JP4662616B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124688A true JP2002124688A (ja) 2002-04-26
JP4662616B2 JP4662616B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18796673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317970A Expired - Fee Related JP4662616B2 (ja) 2000-10-18 2000-10-18 太陽電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6534704B2 (ja)
JP (1) JP4662616B2 (ja)
CN (1) CN1197172C (ja)
DE (1) DE10151415A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105241A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 本田技研工業株式会社 化合物薄膜太陽電池の製造方法
US20110018089A1 (en) * 2008-03-07 2011-01-27 Hideki Hakuma Stack structure and integrated structure of cis based solar cell
JP2012124285A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toyota Industries Corp 光電素子
JP5156090B2 (ja) * 2008-03-07 2013-03-06 昭和シェル石油株式会社 Cis系太陽電池の集積構造
WO2013129296A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 日東電工株式会社 Cigs系化合物太陽電池
WO2013129297A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 日東電工株式会社 化合物太陽電池の製法
WO2014030412A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 日東電工株式会社 化合物太陽電池およびその製造方法
US9431558B2 (en) 2013-02-15 2016-08-30 Nitto Denko Corporation CIGS type compound solar cell
JP6004460B2 (ja) * 2013-03-26 2016-10-05 キヤノンアネルバ株式会社 太陽電池の製造方法、および太陽電池
TWI581444B (zh) * 2010-07-09 2017-05-01 傲思丹度科技公司 太陽能電池及操作其之方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115304B2 (en) * 2004-02-19 2006-10-03 Nanosolar, Inc. High throughput surface treatment on coiled flexible substrates
WO2005105944A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Midwest Research Institute ZnS/Zn(O, OH)S-BASED BUFFER LAYER DEPOSITION FOR SOLAR CELLS
JP2008544555A (ja) 2005-06-24 2008-12-04 コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド 電極の調製方法
EP1902476B1 (en) * 2005-07-12 2014-07-09 Merck Patent GmbH Method of transferring photovoltaic cells
WO2007011742A2 (en) * 2005-07-14 2007-01-25 Konarka Technologies, Inc. Cigs photovoltaic cells
WO2007019188A2 (en) * 2005-08-05 2007-02-15 First Solar, Inc. Manufacture of photovoltaic devices
US20100029036A1 (en) * 2006-06-12 2010-02-04 Robinson Matthew R Thin-film devices formed from solid group iiia particles
DE102006039331C5 (de) * 2006-08-15 2013-08-22 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Photovoltaik-Dünnschichtaufbau und Herstellungsverfahren
US20080216885A1 (en) 2007-03-06 2008-09-11 Sergey Frolov Spectrally adaptive multijunction photovoltaic thin film device and method of producing same
WO2008151067A2 (en) * 2007-05-30 2008-12-11 University Of Florida Research Foundation, Inc. CHEMICAL VAPOR DEPOSITION OF CuInXGa1- X(SeyS1-y)2 THIN FILMS AND USES THEREOF
DE102007052237A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-30 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung eines Trägers für Dünnschichtsolarzellen
US20090211622A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Sunlight Photonics Inc. Multi-layered electro-optic devices
US20090215215A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Sunlight Photonics Inc. Method and apparatus for manufacturing multi-layered electro-optic devices
US10211353B2 (en) * 2008-04-14 2019-02-19 Sunlight Photonics Inc. Aligned bifacial solar modules
US7919710B2 (en) * 2008-04-30 2011-04-05 Nexpower Technology Corp. Solar cell containing silicon and chalcopyrite semiconductor layers
US8334455B2 (en) * 2008-07-24 2012-12-18 First Solar, Inc. Photovoltaic devices including Mg-doped semiconductor films
US8110428B2 (en) * 2008-11-25 2012-02-07 Sunlight Photonics Inc. Thin-film photovoltaic devices
US8835748B2 (en) 2009-01-06 2014-09-16 Sunlight Photonics Inc. Multi-junction PV module
DE102009015063A1 (de) * 2009-03-26 2010-09-30 Helmholtz-Zentrum Berlin Für Materialien Und Energie Gmbh Verfahren zum Aufbringen einer Zn(S, O)-Pufferschicht auf ein Halbleitersubstrat mittels chemischer Badabscheidung
WO2010116974A1 (ja) 2009-04-07 2010-10-14 ローム株式会社 光電変換装置および撮像装置
KR101031246B1 (ko) * 2009-09-16 2011-04-29 주성엔지니어링(주) 박막형 태양전지 및 그 제조방법, 및 그를 이용한 박막형 태양전지 모듈 및 태양광 발전 시스템
KR101072089B1 (ko) * 2009-09-30 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
IN2012DN02992A (ja) * 2009-10-13 2015-07-31 First Solar Inc
US8440498B2 (en) 2009-10-28 2013-05-14 Nanosolar, Inc. Thin-film devices formed from solid particles
US20110111129A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Jenn Feng New Energy Co., Ltd. Method for fabricating cadmium sulfide thin film
TWI411116B (zh) * 2009-11-17 2013-10-01 Epistar Corp 一種高效率太陽能電池
DE102010006269B4 (de) * 2009-12-15 2014-02-13 Evonik Industries Ag Verfahren zur Erzeugung leitender oder halbleitender metalloxidischer Schichten auf Substraten, auf diese Weise hergestellte Substrate und deren Verwendung
JPWO2011090134A1 (ja) * 2010-01-21 2013-05-23 パナソニック株式会社 太陽電池
US8546176B2 (en) 2010-04-22 2013-10-01 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Forming chalcogenide semiconductor absorbers
CN102893410A (zh) * 2010-04-27 2013-01-23 京瓷株式会社 光电转换装置
WO2012040299A2 (en) 2010-09-22 2012-03-29 First Solar, Inc A thin-film photovoltaic device with a zinc magnesium oxide window layer
JP2013058562A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
US9112086B2 (en) 2011-11-10 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
KR101251841B1 (ko) * 2011-11-28 2013-04-09 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치 및 이의 제조방법
KR101349484B1 (ko) * 2011-11-29 2014-01-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
JP6108858B2 (ja) 2012-02-17 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 p型半導体材料および半導体装置
CN103346179B (zh) * 2013-07-08 2015-09-16 深圳先进技术研究院 太阳能电池器件及其制备方法
WO2019245433A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-26 Solibro Research Ab Cigs solar cell with barrier layer and method of producing such

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323733A (ja) * 1999-03-05 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024558A (en) * 1974-03-27 1977-05-17 Innotech Corporation Photovoltaic heterojunction device employing a glassy amorphous material as an active layer
US4016586A (en) 1974-03-27 1977-04-05 Innotech Corporation Photovoltaic heterojunction device employing a wide bandgap material as an active layer
US3978510A (en) 1974-07-29 1976-08-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Heterojunction photovoltaic devices employing i-iii-vi compounds
US4106951A (en) 1976-08-12 1978-08-15 Uce, Inc. Photovoltaic semiconductor device using an organic material as an active layer
US4335266A (en) 1980-12-31 1982-06-15 The Boeing Company Methods for forming thin-film heterojunction solar cells from I-III-VI.sub.2
US4398054A (en) * 1982-04-12 1983-08-09 Chevron Research Company Compensated amorphous silicon solar cell incorporating an insulating layer
IL78822A (en) 1985-05-10 1989-12-15 Hahn Meitner Inst Berlin Gmbh Solar cells on the basis of culns2
US4612411A (en) 1985-06-04 1986-09-16 Atlantic Richfield Company Thin film solar cell with ZnO window layer
JPS6428967A (en) 1987-07-24 1989-01-31 Fuji Electric Co Ltd Formation of chalcopyrite optoelectric transducer
US5141564A (en) 1988-05-03 1992-08-25 The Boeing Company Mixed ternary heterojunction solar cell
US5078804A (en) 1989-06-27 1992-01-07 The Boeing Company I-III-VI2 based solar cell utilizing the structure CuInGaSe2 CdZnS/ZnO
US5112410A (en) 1989-06-27 1992-05-12 The Boeing Company Cadmium zinc sulfide by solution growth
JPH0364973A (ja) 1989-08-03 1991-03-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 光起電力素子
DE59009771D1 (de) 1990-07-24 1995-11-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Chalkopyrit-Solarzelle.
JP2719039B2 (ja) 1990-09-21 1998-02-25 株式会社富士電機総合研究所 CuInSe▲下2▼系化合物薄膜の形成方法
JPH0563224A (ja) 1991-09-02 1993-03-12 Fuji Electric Co Ltd 薄膜太陽電池の製造方法
JPH05262504A (ja) 1991-09-27 1993-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体、その薄膜製造方法及びそれを用いた半導体装置
JP3337494B2 (ja) 1992-07-24 2002-10-21 松下電器産業株式会社 太陽電池の製造方法及び薄膜太陽電池
EP0662247B1 (de) 1992-09-22 1999-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Schnelles verfahren zur erzeugung eines chalkopyrit-halbleiters auf einem substrat
US5474939A (en) 1992-12-30 1995-12-12 Siemens Solar Industries International Method of making thin film heterojunction solar cell
US5356839A (en) 1993-04-12 1994-10-18 Midwest Research Institute Enhanced quality thin film Cu(In,Ga)Se2 for semiconductor device applications by vapor-phase recrystallization
US5441897A (en) 1993-04-12 1995-08-15 Midwest Research Institute Method of fabricating high-efficiency Cu(In,Ga)(SeS)2 thin films for solar cells
JP3947575B2 (ja) 1994-06-10 2007-07-25 Hoya株式会社 導電性酸化物およびそれを用いた電極
DE4442824C1 (de) 1994-12-01 1996-01-25 Siemens Ag Solarzelle mit Chalkopyrit-Absorberschicht
JPH08195501A (ja) 1995-01-18 1996-07-30 Shin Etsu Chem Co Ltd Ib−IIIb−VIb族化合物半導体
JP3249342B2 (ja) 1995-05-29 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 ヘテロ接合薄膜太陽電池及びその製造方法
JP3244408B2 (ja) 1995-09-13 2002-01-07 松下電器産業株式会社 薄膜太陽電池及びその製造方法
JPH09199741A (ja) 1996-01-16 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜太陽電池
JP3249407B2 (ja) 1996-10-25 2002-01-21 昭和シェル石油株式会社 カルコパイライト系多元化合物半導体薄膜光吸収層からなる薄膜太陽電池
US6057561A (en) 1997-03-07 2000-05-02 Japan Science And Technology Corporation Optical semiconductor element
US5948176A (en) 1997-09-29 1999-09-07 Midwest Research Institute Cadmium-free junction fabrication process for CuInSe2 thin film solar cells
US6259016B1 (en) 1999-03-05 2001-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323733A (ja) * 1999-03-05 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105241A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 本田技研工業株式会社 化合物薄膜太陽電池の製造方法
US8575478B2 (en) 2008-03-07 2013-11-05 Showa Shell Sekiyu K.K. Integrated structure of CIS based solar cell
US20110018089A1 (en) * 2008-03-07 2011-01-27 Hideki Hakuma Stack structure and integrated structure of cis based solar cell
JPWO2009110092A1 (ja) * 2008-03-07 2011-07-14 昭和シェル石油株式会社 Cis系太陽電池の積層構造、及び集積構造
JP5156090B2 (ja) * 2008-03-07 2013-03-06 昭和シェル石油株式会社 Cis系太陽電池の集積構造
TWI581444B (zh) * 2010-07-09 2017-05-01 傲思丹度科技公司 太陽能電池及操作其之方法
US9722533B2 (en) 2010-07-09 2017-08-01 Ostendo Technologies, Inc. Alternating bias hot carrier solar cells
US9882526B2 (en) 2010-07-09 2018-01-30 Ostendo Technologies, Inc. Alternating bias hot carrier solar cells
JP2012124285A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toyota Industries Corp 光電素子
WO2013129297A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 日東電工株式会社 化合物太陽電池の製法
WO2013129296A1 (ja) 2012-02-27 2013-09-06 日東電工株式会社 Cigs系化合物太陽電池
KR20140129036A (ko) 2012-02-27 2014-11-06 닛토덴코 가부시키가이샤 Cigs계 화합물 태양 전지
US9947808B2 (en) 2012-02-27 2018-04-17 Nitto Denko Corporation CIGS compound solar cell
WO2014030412A1 (ja) 2012-08-24 2014-02-27 日東電工株式会社 化合物太陽電池およびその製造方法
US10304978B2 (en) 2012-08-24 2019-05-28 Nitto Denko Corporation Compound solar cell and production method therefor
US9431558B2 (en) 2013-02-15 2016-08-30 Nitto Denko Corporation CIGS type compound solar cell
JP6004460B2 (ja) * 2013-03-26 2016-10-05 キヤノンアネルバ株式会社 太陽電池の製造方法、および太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
US6534704B2 (en) 2003-03-18
DE10151415A1 (de) 2002-05-08
CN1350335A (zh) 2002-05-22
US20020043278A1 (en) 2002-04-18
JP4662616B2 (ja) 2011-03-30
CN1197172C (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662616B2 (ja) 太陽電池
US5078804A (en) I-III-VI2 based solar cell utilizing the structure CuInGaSe2 CdZnS/ZnO
JP3434259B2 (ja) 太陽電池
JP3249408B2 (ja) 薄膜太陽電池の薄膜光吸収層の製造方法及び製造装置
US8193028B2 (en) Sulfide species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8211736B2 (en) Bulk copper species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
US8691618B2 (en) Metal species surface treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
EP1492169A2 (en) Solar cell
US7141449B2 (en) Method of fabricating a compound semiconductor thin-layer solar cell
US8993370B2 (en) Reverse stack structures for thin-film photovoltaic cells
JP2001044464A (ja) Ib―IIIb―VIb2族化合物半導体層の形成方法、薄膜太陽電池の製造方法
Dharmadasa et al. Effects of multi-defects at metal/semiconductor interfaces on electrical properties and their influence on stability and lifetime of thin film solar cells
JP3837114B2 (ja) 太陽電池
JPH07122762A (ja) 薄膜光起電力装置
JP2000332273A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH11177112A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JP2003008039A (ja) 化合物太陽電池の製造方法
JP2831200B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP3228503B2 (ja) 半導体薄膜およびその製造方法ならびにこれを用いた太陽電池
JP2004327849A (ja) 太陽電池およびその製造方法
US8435826B1 (en) Bulk sulfide species treatment of thin film photovoltaic cell and manufacturing method
JP2815723B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH11330507A (ja) 太陽電池
KR102596328B1 (ko) Czts계 박막 태양전지 광흡수층의 제조방법, 이로부터 제조되는 czts계 박막 태양전지 광흡수층
JPH07263735A (ja) 太陽電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees