JPH09199741A - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPH09199741A
JPH09199741A JP8004875A JP487596A JPH09199741A JP H09199741 A JPH09199741 A JP H09199741A JP 8004875 A JP8004875 A JP 8004875A JP 487596 A JP487596 A JP 487596A JP H09199741 A JPH09199741 A JP H09199741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
work function
electron affinity
solar cell
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8004875A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Terauchi
正治 寺内
Takahiro Wada
隆博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8004875A priority Critical patent/JPH09199741A/ja
Publication of JPH09199741A publication Critical patent/JPH09199741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本来の光吸収層1と中間層2での光電変換に加
えて、窓層3と透明電極層4での光電変換が加わり、中
間層2と窓層3の間にはkTを越える電位障壁がないた
め、光吸収層1と中間層2での光電変換は影響を受けな
い構成とすることにより、窓層の電子親和力、仕事関
数、バンドギャップ等の電気的特性を最適化し、高効率
の薄膜太陽電池を提供する。 【解決手段】電極層を設けた基板または電極性を備えた
金属基板上に、p型の半導体の光吸収層1、n型の半導
体の中間層2、半導体の窓層3、n型の透明電極層4を
順次積層する。または透明性基板上に、透明電極層4、
半導体の窓層3、n型の半導体の中間層2、p型の半導
体の窓層1を順次積層する。本来の光吸収層1と中間層
2での光電変換に加えて、窓層3と透明電極層4での光
電変換が加わり、特性の向上が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高効率薄膜太陽電
池の改良に関する。さらに詳しくは、電気的特性を改良
し、高効率の薄膜太陽電池を提供する。
【0002】
【従来の技術】近い将来、エネルギー供給が次第に困難
になることが予想され、太陽電池の高効率化、低コスト
化が大きな課題となっている。なかでも、大面積化が容
易な薄膜系太陽電池は大幅な低コスト化が可能なので、
そのエネルギー変換効率の向上が強く望まれている。こ
の薄膜系太陽電池には化合物半導体特にI-III-VI2族薄
膜を用いたものが広く開発されつつある。I-III-VI2
薄膜を用いた太陽電池の構成は、Mo薄膜を設けたガラ
ス基板上にp型CuInSe2層を蒸着法で形成し、次
いで、化学析出法によってn型CdS層を、その上に高
抵抗ZnO層を、最後に透明電極層を設けて太陽電池と
する(M. Nishitani et al.: 1st World Conference on
Photovoltaic Energy Conversion, Dec. 5-9, 199
4)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のI-III-VI2 族薄
膜太陽電池の構成では、p型CuInSe2 層とn型C
dS層で形成されるpn接合に漏れ電流が発生した場合
に、太陽電池としての特性が劣化することを防ぐため
に、ZnO層が形成されており、これにより、漏れ電流
による特性の劣化は緩和されている。しかし、動作原理
からは本来不必要なZnOを形成しながら、それが漏れ
電流の防止層としてしか動作せず、特性の向上への寄与
が考慮されていない。
【0004】本発明は、前記従来の問題を解決するた
め、窓層の電子親和力、仕事関数、バンドギャップ等の
電気的特性を最適化し、高効率の薄膜太陽電池を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の第1番目の薄膜太陽電池は、電極層を設け
た基板または電極性を備えた金属基板上に、電子親和力
がχ1 で仕事関数がΦ1で且つ禁制体幅がEg1 である
p型の半導体の光吸収層、その上に電子親和力がχ2
仕事関数がΦ2 で且つ禁制体幅がEg2 であるn型の半
導体の中間層、その上に電子親和力がχ3 で仕事関数が
Φ3 で且つ禁制体幅がEg3 である半導体の窓層、その
上に電子親和力がχ4 で仕事関数がΦ4 で且つ禁制体幅
がEg4 であるn型の透明電極層を順次積層し、χ1
χ2 とχ3 とχ4 とは実質的にほぼ等しく、Eg1 <E
2 <Eg3 <Eg4 、Φ1 >Φ2 >Φ4 、Φ2 ≦Φ3
<Φ 1 で、かつΦ2 とΦ3 の差は大きくてもkT程度と
することを特徴とする。前記において、kはボルツマン
定数、Tは温度(単位:ケルビン)を示す(以下同
様)。
【0006】次に本発明の第2番目の薄膜太陽電池は、
透明性基板上に、電子親和力がχ4で仕事関数がΦ4
且つ禁制体幅がEg4 である透明電極層その上に電子親
和力がχ3 で仕事関数がΦ3 で且つ禁制体幅がEg3
ある半導体の窓層、その上に電子親和力がχ2 で仕事関
数がΦ2 で且つ禁制体幅がEg2 であるn型の半導体の
中間層、その上に電子親和力がχ1 で仕事関数がΦ1
且つ禁制体幅がEg1であるp型の半導体の光吸収層を
順次積層し、χ1 とχ2 とχ3 とχ4 とは実質的にほぼ
等しく、Eg1 <Eg2 <Eg3 <Eg4 、Φ1 >Φ2
>Φ4 、Φ2 ≦Φ3 <Φ1 で、かつΦ2 とΦ3 の差は大
きくてもkT程度とすることを特徴とする。
【0007】前記第1〜2番目の薄膜太陽電池の構成に
おいては、光吸収層が、CuInSe2、CuInS2
CuGaSe2、CuGaS2 及びこれらの固溶体から
選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。
【0008】また前記構成においては、中間層が、溶液
析出のCdS層であることが好ましい。また前記構成に
おいては、窓層が、ZnOであることが好ましい。
【0009】また前記構成においては、透明電極層が、
ZnOまたはITOであることが好ましい。前記本発明
の第1〜2番目の薄膜太陽電池の構成によれば、本来の
光吸収層と中間層での光電変換に加えて、窓層と透明電
極層での光電変換が加わる。中間層と窓層の間にはkT
を越える電位障壁がないため、光吸収層と中間層での光
電変換は影響を受けない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態の太陽電池の
構成は図1に示すように、電極層を設けた基板または電
極性を備えた金属基板上に、電子親和力がχ1 で仕事関
数がΦ1 で且つ禁制体幅がEg1 であるp型の半導体の
光吸収層1、その上に電子親和力がχ 2 で仕事関数がΦ
2 で且つ禁制体幅がEg2 であるn型の半導体の中間層
2、その上に電子親和力がχ3 で仕事関数がΦ3 で且つ
禁制体幅がEg3 である半導体の窓層3、その上に電子
親和力がχ4 で仕事関数がΦ4 で且つ禁制体幅がEg4
であるn型の透明電極層4を順次積層した構成でなり、
しかもχ1 とχ2 とχ3とχ4 とは実質的にほぼ等し
く、Eg1 <Eg2 <Eg3 <Eg4 、Φ1 >Φ2>Φ4
、Φ2 ≦Φ3 <Φ1 で、かつΦ2 とΦ3 の差は大きく
てもkT程度とする。
【0011】または図2に示すように、透明性基板上
に、電子親和力がχ4 で仕事関数がΦ 4 で且つ禁制体幅
がEg4 である透明電極層4、その上に電子親和力がχ
3 で仕事関数がΦ3 で且つ禁制体幅がEg3 である半導
体の窓層3、その上に電子親和力がχ2 で仕事関数がΦ
2 で且つ禁制体幅がEg2 であるn型の半導体の中間層
2、その上に電子親和力がχ1 で仕事関数がΦ1 で且つ
禁制体幅がEg1 であるp型の半導体の光吸収層1を順
次積層した構成でなり、しかもχ1 とχ2 とχ3とχ4
とは実質的にほぼ等しく、Eg1 <Eg2 <Eg3 <E
4 、Φ1 >Φ2>Φ4 、Φ2 ≦Φ3 <Φ1 で、かつΦ2
とΦ3 の差は大きくてもkT程度とする。
【0012】前記の光吸収層1、中間層2、窓層3、透
明電極層4の電子親和力(χ1 〜χ 4 )、仕事関数(Φ
1 〜>Φ4 )、禁制体幅(Eg1 〜Eg4 )は、単体で
図3(a)に示す関係にある。それを接合させた本発明
の太陽電池のエネルギーバンド構造図は、図3(b)の
ようになる。本来の光吸収層1と中間層2での光電変換
に加えて、窓層3と透明電極層4での光電変換が加わ
る。中間層2と窓層3の間にはkTを越える電位障壁が
ないため、光吸収層1と中間層2での光電変換は全く影
響を受けない。
【0013】比較例として、従来のエネルギーバンド構
造を図4(a)、(b)に示す。図4(a)のように窓
層3と中間層2にkTを越える電位障壁が生じた場合に
は光吸収層1と中間層2での光電変換により発生した光
電流は、窓層3と中間層2に生じた電位障壁のために減
少する。図4(b)のように透明電極層4と窓層3に電
位障壁がない場合には、窓層3が透明電極層4と同程度
の低抵抗であるため、漏れ電流を減少させることができ
ず、本発明の構造に比べて太陽電池の特性が悪くなる。
【0014】
【実施例】以下実施例により、さらに具体的に説明す
る。
【0015】
【実施例1】ガラス基板上にMo電極をRFマグネトロ
ンスパッタ法で1〜2μmの厚さに作製した。その後、
所定領域にp−CuInSe2 薄膜を真空蒸着法で2〜
3μmの厚さに形成した。その上にヘテロpn接合を形
成するため、CdS薄膜を溶液析出法で、CdI2、N
4Cl2、NH3 、及びチオ尿素の混合溶液を用いて、
50nm程度の厚さに形成した。その上にRFマグネト
ロンスパッタ法で、ZnOターゲットを使用し、スパッ
タガスとしてArを用い、導電率がCdS薄膜と同程度
のZnO薄膜を膜厚が150nm程度の厚さに形成し
た。さらにその上に同じくRFマグネトロンスパッタ法
で、ITO(インジウム−錫酸化物合金、Sn:5wt
%)ターゲットを使用し、スパッタガスとしてArを用
い、導電率が2×103(S/cm)程度のITO薄膜
を500nm程度厚さに形成した。下記の表1にこの実
施例の太陽電池のAM1.5(100mW/cm2)の
照射光に対する特性を示す。
【0016】
【比較例1〜2】比較のために、窓層のZnOの作製時
にスパッタガスをAr+O2(5%)とし、半絶縁性と
してエネルギーバンド構造を図4(a)のようにした太
陽電池(比較例1)も作製した。さらに窓層のZnOの
作製時に、ターゲットを、不純物としてAlを添加した
(2wt%)ZnOターゲットとして、スパッタガスと
してArを用い、ZnOの導電率をITO程度とし、エ
ネルギーバンド構造を図4(b)のようにした太陽電池
(比較例2)も作製した。表1にこれらの太陽電池のA
M1.5(100mW/cm2)の照射光に対する特性
を実施例1のデータとともに示す。
【0017】
【表1】
【0018】表1に示すように、本実施例で得られた太
陽電池の特性は、従来の構成で得られる太陽電池の特性
よりはるかに優れていることが確認できた。
【0019】
【実施例2】以下、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図2は本発明の1実施例を示す略示断面
図である。ガラス基板上にRFマグネトロンスパッタ法
で、ITO(Sn:5wt%)ターゲットを使用し、ス
パッタガスとしてArを用い、導電率が2×103 (S
/cm)程度のITO薄膜を、500nm程度の厚さに
形成した。その上にRFマグネトロンスパッタ法で、Z
nOターゲットを使用し、スパッタガスとしてArを用
い、CdS薄膜と同程度のZnO薄膜を膜厚150nm
程度の厚さに形成した。その上にヘテロpn接合を形成
するため、CdS薄膜を溶液析出法で、CdI2、NH4
Cl2、NH3、チオ尿素の混合溶液を用いて、50nm
程度の厚さに形成した。その上にp−CuInSe2
膜を真空蒸着法で2〜3μmの厚さに形成した。その上
にAu電極を真空蒸着法で1μm程度の厚さに形成し
た。表2にこれらの太陽電池のAM1.5(100mW
/cm2)の照射光に対する特性を示す。
【0020】
【比較例3〜4】比較のために、窓層のZnOの作製時
にスパッタガスをAr+O2 (5%)として半絶縁性と
して、エネルギーバンド構造を図4(a)のようにした
太陽電池(比較例3)も作製した。さらに窓層のZnO
の作製時に、ターゲットを、不純物としてAlを添加し
た(2wt%)ZnOターゲットとして、スパッタガス
としてArを用い、ZnOの導電率をITO程度とし、
エネルギーバンド構造を図4(b)のようにした太陽電
池(比較例4)も作製した。表2にこれらの太陽電池の
AM1.5(100mW/cm2)の照射光に対する特
性を実施例2のデータとともに示す。
【0021】
【表2】
【0022】表2に示すように、本実施例の構成で得ら
れた太陽電池の特性は、従来の構成で得られる太陽電池
の特性よりはるかに優れていることが確認できた。
【0023】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、本
来の光吸収層と中間層での光電変換に加えて、窓層と透
明電極層での光電変換が加わり、中間層と窓層の間には
kTを越える電位障壁がないため、光吸収層と中間層で
の光電変換は全く影響を受けないことにより、窓層の電
子親和力、仕事関数、バンドギャップ等の電気的特性を
最適化し、高効率の薄膜太陽電池を実現できる。したが
って、本発明の構成によって、変換効率の非常に高い優
れた太陽電池を容易に得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の太陽電池の断面構造図。
【図2】 本発明の実施例2の太陽電池の断面構造図。
【図3】 (a)(b)は本発明の一実施例の太陽電池
のエネルギーバンド図。
【図4】 (a)(b)は従来の太陽電池のエネルギー
バンド図。
【符号の説明】
1 光吸収層 2 半導体の中間層 3 窓層 4 透明電極層 5 ガラス基板 6 下部電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極層を設けた基板または電極性を備え
    た金属基板上に、電子親和力がχ1 で仕事関数がΦ1
    且つ禁制体幅がEg1 であるp型の半導体の光吸収層、
    その上に電子親和力がχ2 で仕事関数がΦ2 で且つ禁制
    体幅がEg2 であるn型の半導体の中間層、その上に電
    子親和力がχ3 で仕事関数がΦ3 で且つ禁制体幅がEg
    3 である半導体の窓層、その上に電子親和力がχ4 で仕
    事関数がΦ4 で且つ禁制体幅がEg4 であるn型の透明
    電極層を順次積層し、χ1 とχ2とχ3 とχ4 とは実質
    的にほぼ等しく、Eg1 <Eg2 <Eg3 <Eg4 、Φ
    1>Φ2 >Φ4 、Φ2 ≦Φ3 <Φ1 で、かつΦ2 とΦ3
    の差は大きくてもkT程度とすることを特徴とする薄膜
    太陽電池。
  2. 【請求項2】 透明性基板上に、電子親和力がχ4 で仕
    事関数がΦ4 で且つ禁制体幅がEg4 である透明電極層
    その上に電子親和力がχ3 で仕事関数がΦ3 で且つ禁制
    体幅がEg3 である半導体の窓層、その上に電子親和力
    がχ2 で仕事関数がΦ2 で且つ禁制体幅がEg2 である
    n型の半導体の中間層、その上に電子親和力がχ1 で仕
    事関数がΦ1 で且つ禁制体幅がEg1 であるp型の半導
    体の光吸収層を順次積層し、χ1 とχ2 とχ3 とχ4
    は実質的にほぼ等しく、Eg1 <Eg2 <Eg3 <Eg
    4 、Φ1 >Φ2 >Φ4 、Φ2 ≦Φ3 <Φ1 で、かつΦ2
    とΦ3 の差は大きくてもkT程度とすることを特徴とす
    る薄膜太陽電池。
  3. 【請求項3】 光吸収層が、CuInSe2、CuIn
    2、CuGaSe2、CuGaS2 及びこれらの固溶体
    から選ばれる少なくとも一つである請求項1または2記
    載の薄膜太陽電池。
  4. 【請求項4】 中間層が、溶液析出のCdS層である請
    求項1または2に記載の薄膜太陽電池。
  5. 【請求項5】 窓層が、ZnOである請求項1または2
    に記載の薄膜太陽電池。
  6. 【請求項6】 透明電極層が、ZnOまたはITOであ
    る請求項1または2に記載の薄膜太陽電池。
JP8004875A 1996-01-16 1996-01-16 薄膜太陽電池 Pending JPH09199741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8004875A JPH09199741A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8004875A JPH09199741A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 薄膜太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199741A true JPH09199741A (ja) 1997-07-31

Family

ID=11595851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8004875A Pending JPH09199741A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199741A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259016B1 (en) * 1999-03-05 2001-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar cell
US6534704B2 (en) 2000-10-18 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar cell
JP2004207221A (ja) * 2002-10-04 2004-07-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子
JP2010153386A (ja) * 2002-10-04 2010-07-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子
WO2011090134A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 パナソニック電工株式会社 太陽電池
JP2018121053A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
WO2020158023A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽電池セルおよびその製造方法並びに太陽電池モジュール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259016B1 (en) * 1999-03-05 2001-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar cell
US6534704B2 (en) 2000-10-18 2003-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solar cell
JP2004207221A (ja) * 2002-10-04 2004-07-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子
US7507357B2 (en) 2002-10-04 2009-03-24 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Transparent oxide electrode film and manufacturing method thereof, transparent electroconductive base material, solar cell and photo detection element
US7575698B2 (en) 2002-10-04 2009-08-18 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. TI and W containing transparent oxide electrode film
JP2010153386A (ja) * 2002-10-04 2010-07-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子
JP4556407B2 (ja) * 2002-10-04 2010-10-06 住友金属鉱山株式会社 酸化物透明電極膜とその製造方法、透明導電性基材、太陽電池および光検出素子
WO2011090134A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 パナソニック電工株式会社 太陽電池
JPWO2011090134A1 (ja) * 2010-01-21 2013-05-23 パナソニック株式会社 太陽電池
JP2018121053A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池及びその製造方法
WO2020158023A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽電池セルおよびその製造方法並びに太陽電池モジュール
JP2020123637A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 太陽電池セルおよびその製造方法並びに太陽電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048901B2 (ja) 殊に薄膜太陽光電池のためのダイオード構造体
JP3249408B2 (ja) 薄膜太陽電池の薄膜光吸収層の製造方法及び製造装置
US5078804A (en) I-III-VI2 based solar cell utilizing the structure CuInGaSe2 CdZnS/ZnO
EP1492169A2 (en) Solar cell
AU604774B2 (en) Improved photovoltaic heterojunction structures
US20050056312A1 (en) Bifacial structure for tandem solar cells
JPH04230082A (ja) 黄銅鉱太陽電池
JPWO2004090995A1 (ja) 太陽電池
US20100258167A1 (en) Photovoltaic cell structure and manufacturing method
JP4394366B2 (ja) 両面受光太陽電池
US20170243999A1 (en) Solar cell
JP2013506991A (ja) 太陽光発電装置及びその製造方法
US20110214708A1 (en) Solar cell module and solar cell device
CN104115283B (zh) 太阳能电池模块及其制造方法
US9202943B2 (en) Niobium thin film stress relieving layer for thin-film solar cells
JPH09199741A (ja) 薄膜太陽電池
JP2004047860A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH07122762A (ja) 薄膜光起電力装置
JPH0563224A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
WO2004084282A1 (en) Bifacial structure for tandem solar cell formed with amorphous semiconductor materials
JPH07283430A (ja) 太陽電池の製造方法
JP2004281938A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JPH06252433A (ja) 薄膜太陽電池
JP2922825B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2922796B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法