JP2004047860A - 薄膜太陽電池およびその製造方法 - Google Patents

薄膜太陽電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004047860A
JP2004047860A JP2002205197A JP2002205197A JP2004047860A JP 2004047860 A JP2004047860 A JP 2004047860A JP 2002205197 A JP2002205197 A JP 2002205197A JP 2002205197 A JP2002205197 A JP 2002205197A JP 2004047860 A JP2004047860 A JP 2004047860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
solar cell
insulating layer
group
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002205197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Negami
根上 卓之
Takuya Sato
佐藤 琢也
Yasuhiro Hashimoto
橋本 泰宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002205197A priority Critical patent/JP2004047860A/ja
Publication of JP2004047860A publication Critical patent/JP2004047860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】裏面電極膜と光吸収層となる半導体薄膜の接合界面に部分的に絶縁層を設けることによりキャリアの再結合を低減し、かつ部分的な絶縁層にIa族元素あるいはVb族元素を添加することにより半導体薄膜へ拡散させて、欠陥密度の低減やキャリア濃度の向上を行い、エネルギー変換効率の高い太陽電池を提供する。
【解決手段】裏面電極膜11の上に部分的に設けたIa族元素あるいはVb族元素を含む絶縁層12と裏面電極11あるいは部分的に設けた絶縁層12の上に光吸収層となる半導体薄膜13を形成した構成を含む薄膜太陽電池。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高効率な薄膜太陽電池の構造と製造方法に関するものであり、特に光吸収層となる半導体薄膜の結晶性向上およびキャリア濃度の制御と裏面電極と光吸収層となる半導体薄膜の接合界面のキャリア再結合を低減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
I族、III族とVI族元素からなる化合物半導体薄膜(カルコパイライト構造半導体薄膜)であるCuInSe2(CIS)あるいはGaを固溶したCu(In,Ga)Se2(CIGS)を光吸収層に用いた薄膜太陽電池が高いエネルギー変換効率を示し、光照射等による効率の劣化がないという利点を有していることが報告されている。これらのCIGS薄膜太陽電池は基板として一般にソーダライムガラスが用いられている。このソーダライムガラス中のIa族元素NaがCIGS膜の膜質やキャリア濃度に影響を与えるという報告がある。例えば、アムステルダムでの1994年4月11日〜15日の第12回ヨーロッパ光起電力太陽エネルギー会議(12th E. C. Photovoltaic Solar Energy Conference)において、M. Bodegard等は、”THE INFLUENCE OF SODIUM ON THE GRAIN STRUCTURE OF CuInSe2 FILMS FOR PHOTOVOLTAIC APPLICATIONS”という題でCuInSe2膜中にソーダライムガラスのNaが拡散し、結晶粒が成長することを報告している。また、特開平8−102546号公報では、Na等のIa族元素を意図的にドーピングしてCIGS薄膜を形成する製造方法が開示されている。NaがCIGS膜の結晶成長の促進による欠陥低減およびキャリア濃度の向上に有効であることが確認されている。Na以外の元素でキャリア濃度を増加させる方法としては、イオン注入法によりCuInSe2膜のVIb族元素であるSeをVb族元素であるP、SbあるいはBiで部分的に置換する方法が、刊行物Thin SolidFilmsの1993年226号に”Valence manipulation and homojunction diode fabrication of chalcopyrite structure Cu−In−Se thin films”という題で古曳(S. Kohiki)等により報告されている。また、特開平5−29361号公報では、Vb族元素である窒素イオンを用いたドーピング法が、特開平10−150212号公報では、Vb族元素をドーピングした半導体薄膜形成用前駆体とそれを用いたCIGS膜の製造方法が開示されている。
【0003】
一方、結晶Siの太陽電池では、金属電極と光吸収層となるSi界面の再結合速度が大きく、再結合低減のために金属電極部分の面積を縮小する方法が知られている。CIGS太陽電池でも同様に裏面電極とCIGS膜との界面の再結合が効率に影響を及ぼしていると考えられる。そこで、CIGS膜と裏面電極となるMo膜との界面のキャリア再結合を低減するために、Mo膜の上に断続的に並ぶ複数の電気絶縁性を有する薄膜を形成し、その上にI−III−VI2族カルコパイライト構造半導体薄膜を形成する構成の太陽電池が特開平9−219530号公報で開示されている。ここで、断続的とは、例えばストライプ状、ドット状等の部分的に薄膜が存在することをいっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
CIGS膜を光吸収層に用いた薄膜太陽電池の変換効率向上には、欠陥の低減およびキャリア濃度の向上が重要である。特開平8−102546号公報あるいは特開平10−150212号公報で開示された製造方法により、Na等のIa族元素およびP等のVb族元素のドーピングによるカルコパイライト構造半導体薄膜の欠陥低減やキャリア濃度向上は可能である。しかし、前記製造方法では、ドーピングするIa族元素あるいはVb族元素のドーピング濃度の精密な制御が難しい。例えば、Naをドーピングする場合、Na2S等の化合物を蒸着し、その上にCIGS膜を形成する方法が開示されている。Naはドーパントであることから、微量で十分である。しかし、蒸着法ではNa2S膜を極薄い膜厚で再現性良く制御することが困難である。同様にVb族元素をドープする場合も、そのドーピング濃度の制御には課題がある。
【0005】
一方、特開平9−21953号公報に開示されている製造方法によれば、例えば、裏面電極となるMo膜とその上に形成するCIGS膜の間に断続的に並ぶ複数の絶縁層を形成することにより、Mo膜とCIGS膜との界面の再結合が低減し、太陽電池の変換効率は向上する。しかし、前記製造方法では、周期的に絶縁層を形成する方法として金属マスクを通して薄膜を部分的に堆積する方法やMo膜全面に絶縁層を形成してエッチングする方法が開示されているが、製造方法が煩雑であり、特性の再現性に優れた太陽電池を製造することが難しい。さらに、特開平9−21953号公報で開示されている絶縁層の膜厚は厚くトンネル電流による裏面電極へのキャリアの流れが生じない場合がある。また、この絶縁層の面積は、キャリア拡散長より十分広いため、部分的に空いた裏面電極へ集電されない場合もある。従って、太陽電池の接触抵抗の増加、光電流の減少を生じ、結果的に変換効率を低下させる場合がある。
【0006】
本発明では、Ia族元素あるいはVb族元素のドーピングを精密に行い、かつ電極膜での再結合を抑制する部分的な絶縁層を設けることにより、高い変換効率の太陽電池を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の太陽電池は、裏面電極の上にIa族元素およびVb族元素の少なくとも一方を含む絶縁層を設け、前記絶縁層に被覆されていない裏面電極と部分的な絶縁層の上に光吸収層となる半導体薄膜を設けた構成を含む太陽電池である。
【0008】
また、本発明の太陽電池は、透明導電膜の上にIa族元素およびVb族元素の少なくとも一方を含む絶縁層を設け、前記絶縁層に被覆されていない透明導電膜と部分的な絶縁層の上に形成した半導体膜からなる窓層と、前記窓層の上に光吸収層となる半導体薄膜を設けた構成を含む太陽電池である。
【0009】
また、本発明の太陽電池においては、絶縁層が酸化物あるいは窒化物から選ばれた少なくとも一つの薄膜であることが好ましい。
【0010】
また、本発明の太陽電池においては、Ia族元素が少なくともNaであることが好ましい。
【0011】
また、本発明の太陽電池は、Ia族元素を含む絶縁層がソーダライムガラスであることが好ましい。この構成によれば、裏面電極あるいは透明導電膜との密着性が良好であり、さらに、その上に堆積する光吸収層あるいは窓層となる半導体薄膜との密着性も良好である。
【0012】
また、本発明の太陽電池は、前記Vb族元素がPおよびSbの少なくとも一方であることが好ましい。
【0013】
また、本発明の太陽電池は、前記絶縁層の膜厚が50nm以下であるこが好ましい。この構成によれば、絶縁層を通してトンネル電流により裏面電極あるいは透明導電膜に光電流が流れ、接触抵抗の低減を図ることが可能となる。
【0014】
また、本発明の太陽電池は、前記絶縁層の一つの領域の面積が0.05mm2以下であるこが好ましい。この構成によれば、絶縁層の上の光吸収層で生成したキャリアが拡散と電界ドリフトにより、絶縁層の被覆されていない裏面電極に効率的に集電される。
【0015】
また、本発明の太陽電池は、基板が金属フィルムあるいは絶縁性有機フィルムであることが好ましく、基板が絶縁膜を被覆した金属フィルムあるいはガラスを用いても良い。
【0016】
なかでも、前記金属フィルムがステンレススチールであることが好ましい。
【0017】
また、本発明の太陽電池は、光吸収層となる半導体薄膜が、Ib族、IIIb族およびVIb族元素を有する半導体薄膜であることが好ましい。この構成によれば、Ia族元素のドープにより前記半導体薄膜の結晶成長が促進され、欠陥が低減する、あるいはVb族元素のドープにより前記半導体薄膜のキャリア濃度が向上することにより、太陽電池の効率向上を図ることが可能となる。
【0018】
また、本発明の太陽電池の製造方法は、前記絶縁層を蒸着法あるいはスパッタ法で形成することが好ましい。蒸着法あるいはスパッタ法で薄膜を形成する時、薄膜が50nm以下で薄いと、下地の基板を十分被覆することがなく、薄膜が部分的に形成される。この構成を用いれば、本発明の裏面電極あるいは透明導電膜の上に部分的に設けた絶縁層を有する太陽電池を容易に製造することができる。
【0019】
前記蒸着源あるいはスパッタ・ターゲットが部分的な絶縁層の構成元素からなることが好ましい。
【0020】
また、本発明の太陽電池の製造方法は、蒸着源あるいはスパッタターゲットがIa族元素あるいはVb族元素の少なくとも一つを含む酸化物あるいは窒化物であることが好ましく、なかでも、蒸着源あるいはスパッタターゲットがソーダライムガラスであることが好ましい。この構成によれば、低温の基板温度で高速に絶縁層の堆積ができ、裏面電極あるいは透明導電膜との反応を抑制でき、太陽電池に好適な裏面電極あるいは透明導電膜を提供できる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はここで記述する実施の形態のみに限定されるものではない。
【0022】
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の太陽電池として、基板とは反対側から入射した光によって起電力を生じる太陽電池について、一例を説明する。
【0023】
本実施の形態の太陽電池について、図1に断面図を示す。図1を参照して、本実施の形態における太陽電池10は、基板11と、基板11上に堆積された裏面電極12と、裏面電極12の上に部分的に設けた絶縁層13と、絶縁層に被覆されていない裏面電極の上及び部分的に設けた絶縁層13の上に光吸収層となる半導体薄膜14と、半導体層14の上に形成された半導体あるいは絶縁体からなる窓層15と、窓層15の上に堆積した透明導電膜16と、透明導電膜16上に形成された取り出し電極17とを含む。また、窓層15と透明導電膜16の間に半導体あるいは絶縁体からなる第2の窓層15b(図示せず)を設けても良い。
【0024】
基板11には、例えば、ガラス、ステンレス、ポリイミド等を用いることができる。さらに、絶縁膜を被覆したガラス、ステンレスを用いても良い。なかでも、ステンレススチールは、基板厚さを薄くしても強度を有しており、好適である。
【0025】
裏面電極12には、例えば、Moからなる金属膜を用いることができる。
【0026】
部分的に設けた絶縁層13には、例えば、Ia族元素であるLi、Na、Kのいずれかあるいは複数の元素を含むSiO2、Al2O3、TiO2、MgO、Si3N4、TiN等を用いることができる。なかでもソーダライムガラスはSiO2を主成分として、Na及びKを含むことから、本発明の部分的な絶縁層として好適である。また、部分的な絶縁層13には、例えば、Vb族元素であるP、Sbからなる酸化物P2O5やSb2O3を用いることもできる。また、Vb族元素であるP、As,Sbのいずれかあるいは複数の元素を含むSiO2、Al2O3、TiO2、MgO、Si3N4、TiNやAs−Si−Te等のカルコゲナイドガラス等を用いることができる。ここで、部分的な絶縁層13として、Ia族元素とVb族元素ともに含む絶縁体を用いても良い。また、部分的に設ける絶縁層13の膜厚は、50nm以下であることが好ましく、なかでも1〜20nmの範囲が好ましい。この場合、絶縁層13が裏面電極膜12を十分被覆することがないため、半導体薄膜14と裏面電極膜12との電気的接触が容易に得られる。また、絶縁層13の一つの領域の面積が0.05mm2以下であるこが好ましい。なかでも1μm2以上0.01mm2以下の場合、キャリアの拡散と集電によるドリフトにより、絶縁層13の上で生成したキャリアが十分収集できる。
【0027】
光吸収層となる半導体薄膜14は、Ib族、IIIb族およびVIb族元素を有するカルコパイライト構造半導体をもちいることができる。カルコパイライト構造半導体は、Ia族元素をドーピングすることにより、結晶粒の成長が促進され、欠陥が低減する。欠陥の低減によりp形半導体としてのキャリア濃度が増加する。
【0028】
また、Ib族、IIIb族およびVIb族元素を有するカルコパイライト構造半導体は、Vb族元素をドープすることにより、VIb族元素と置換され、p形半導体としてのアクセプタとなる。従って、Vb族元素をドープするとp形半導体としてのキャリア濃度が増加する。
【0029】
半導体あるいは絶縁体からなる窓層15には、例えば、CdS、ZnO、ZnMgO、Zn(O,S)、ZnInxSey、InxSey、In2O3等を用いることができる。ここで、ZnOやZnMgO、ZnInxSey、InxSey、In2O3等は、半導体ではあるがほとんど電気絶縁性を示し、半導体、絶縁体の両方として取り扱うことができる。
【0030】
半導体あるいは絶縁体からなる第2の窓層15b(図示せず)には、例えば、第1の窓層15にCdS、Zn(O,S)を用いた場合、ZnO、ZnMgO等を用いることができる。第2の窓層は、第1の窓層の膜厚が薄く、光吸収層となる半導体薄膜14を十分に被覆できなかった場合に、半導体薄膜14と透明導電膜16の短絡を防止する効果がある。
【0031】
透明導電膜16には、例えば、ITO(In2O3:Sn)、ZnO:B、ZnO:Al、ZnO:Ga等を用いることができる。透明導電膜16は、前記に示すいづれか2つ以上の材料を用いて複層にすることもできる。
【0032】
取り出し電極17には、例えば、NiCr膜あるいはCr膜と、Al膜あるいはAg膜とを積層した金属膜を用いることができる。
【0033】
次に、太陽電池10の製造方法の一例について説明する。
【0034】
まず、例えば、スパッタ法や蒸着法によって、基板11上に裏面電極12を形成する。その後、例えば、蒸着法やスパッタ法によって、裏面電極膜12上に部分的に設ける絶縁層13を形成する。その後、例えば、蒸着法やセレン化法(Ib族とIIIb族元素からなる金属膜をスパッタ法による形成後、VIb族元素を含むガスH2Se等の雰囲気にて熱処理する方法)により半導体薄膜14を形成する。その後、例えば、化学析出法(Chemical Bath Deposition)あるいは蒸着法あるいはスパッタ法によって窓層15を形成する。その後、例えば、スパッタ法によって、窓層15の上に透明導電膜16を形成する。その後、例えば、蒸着法や印刷法によって、取り出し電極17を形成する。また、例えば、スパッタ法によって、窓層15と透明導電膜16の間に第2の窓層15bを形成する。このようにして、太陽電池10を形成できる。
【0035】
絶縁層13の形成方法として、蒸着源あるいはスパッタ・ターゲットが絶縁層13の構成元素からなることが好ましい。例えば、Ia族元素あるいはVb族元素の少なくとも一つを含む酸化物あるいは窒化物であることが好ましい。なかでもスパッタターゲットがソーダライムガラスであることが好ましい。この構成によれば、単一の蒸着源あるいはスパッタターゲットのみで絶縁層13を形成できるため、プロセスの簡略化を図ることができ、太陽電池製造の量産化に適している。
【0036】
本発明によれば、太陽光が基板の反対側から入射する構成の太陽電池において、部分的に絶縁層を設けることにより裏面電極膜と光吸収層となる半導体薄膜との界面における再結合を低減することができる。さらに、部分的に設けた絶縁層から拡散するIa族元素あるいはVb族元素が光吸収層となる半導体薄膜のドーパントとなり、p形半導体としてのキャリア濃度が向上する。この2つの効果により太陽電池の開放電圧が増加し、変換効率が向上する。
【0037】
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の太陽電池であって、基板から入射した光によって起電力を生じる太陽電池について、その一例を説明する。
【0038】
本実施の形態の太陽電池について、図2に断面図を示す。太陽電池20は、透明基板21と、透明基板21上に堆積された透明導電膜22と、透明導電膜22の上に部分的に設けた絶縁層23と、絶縁層に被覆されていない透明導電膜22の上及び部分的に設けた絶縁層23の上に半導体膜あるいは絶縁体膜からなる窓層24と、窓層24の上に光吸収層である半導体薄膜25と、半導体薄膜25の上に形成された裏面電極膜26を含む。また、透明導電膜窓層22と窓層24および部分的に設けた絶縁層23と窓層24の間に半導体あるいは絶縁体からなる第2の窓層24bを設けても良い。
【0039】
透明基板21には、例えば、ガラスや石英を用いることができる。さらに、絶縁膜を被覆したガラスあるいは石英を用いても良い。なかでも、透過する光の波長範囲が広く安価なガラス基板が好適である。
【0040】
透明導電膜22および部分的に設けた絶縁層膜23は、例えば、実施の形態1に具体的に記述した材料ならびに構成を用いることができる。
【0041】
同様に、窓層24および光吸収層となる半導体薄膜25についても、例えば、実施の形態1で記述した材料を用いることができる。
【0042】
裏面電極26には、例えば、Au、PtやNiからなる金属膜あるいはMoSe2層とMo膜の積層膜を用いることができる。Au、PtやNiは光吸収層となるp形半導体薄膜24と良好な整流接触を形成する。光吸収層となる半導体薄膜が、例えば、Cu(In,Ga)Se2である場合、その上にMoを直接形成すると不十分な整流特性を示す。Cu(In,Ga)Se2膜の上にMoSe2層を形成すると整流特性が改善する。実施の形態1の構成によれば、Mo膜の上Cu(In,Ga)Se2膜を形成する場合、自動的にMoSe2層が界面に形成される。
【0043】
半導体あるいは絶縁体からなる第2の窓層24bには、例えば、第1の窓層15にCdS、Zn(O,S)を用いた場合、ZnO等を用いることができる。第2の窓層は、第1の窓層の膜厚が薄く、光吸収層となる半導体薄膜14を十分に被覆できなかった場合に、半導体薄膜25と透明導電膜22の短絡を防止する効果がある。
【0044】
太陽電池20の製造方法の一例について説明するが、実施の形態1と重複する透明導電膜22、部分的に設けた絶縁層23、窓層24および第2の窓層24bについては省略する。
【0045】
本実施の形態の太陽電池の構成では、光吸収層となる半導体薄膜25を窓層の上に形成するため、製造方法は蒸着法が好ましい。実施の形態1で記述したセレン化法では、窓層の上に金属膜を形成し、VI族元素を含む雰囲気中で熱処理すると、金属膜が窓層を構成する半導体膜あるいは絶縁体膜に拡散するため、窓層となる半導体薄膜の電気特性、例えば抵抗率が変化する。また、熱処理中に光吸収層となる半導体薄膜へ窓層を構成する元素が拡散し、再結合中心を形成する等の太陽電池の特性を劣化させる要因が生じる。従って、セレン化法を用いた場合、本実施形態の構成では、高い変換効率を示す太陽電池を製造することは難しい。
【0046】
裏面電極膜26は、例えば、蒸着法やスパッタ法によって形成する。
【0047】
以上のように太陽電池20を製造できる。
【0048】
本発明によれば、太陽光が透明基板から入射する構成の太陽電池において、部分的に絶縁層を設けることにより透明導電膜と第1あるいは第2の窓層との界面における再結合を低減することができる。さらに、部分的に設けた絶縁層から拡散するIa族元素あるいはVb族元素が光吸収層となる半導体薄膜のドーパントとなり、p形半導体としてのキャリア濃度が向上する。この2つの効果により太陽電池の開放電圧が増加し、変換効率が向上する。
【0049】
【実施例】
以下、実施例を用いて本発明をより具体的に説明する。
【0050】
(実施例1)
本実施例では、実施の形態1の太陽電池の製造方法の一例について説明する。
【0051】
図3を参照しながら形成方法を説明する。基板31として絶縁層SiO2膜(膜厚約0.5μm)が被覆したステンレス基板を用いた。この基板31の上にスパッタ法で裏面電極膜32となるMo膜を形成した。Mo膜の膜厚は約0.4μmである。Mo膜の上にソーダライムガラスをターゲットとしてスパッタ法によりソーダライムガラス層33を部分的に設けた。ソーダライムガラスの膜厚は約5nmであり、Mo膜の上に島状に分布している。次に、光吸収層となるIb族とIIIb族とVIb族元素からなら半導体薄膜34としてCu(In,Ga)Se2(CIGS)薄膜を蒸着法で形成した。CIGS膜の膜厚は約2μmである。次に、この膜をCdとSを含む溶液中に浸し、化学析出法で第1の窓層35aとなるCdS膜を約50nm堆積した。その後、スパッタ法で第2の窓層35bとなるZnO膜を約0.1μm堆積した。その上に、透明導電膜36となるとITO膜をスパッタ法で約0.1μm形成した後、シャドウマスクを介して取りだし電極37となるNiCrとAlの積層金属膜を電子ビーム蒸着法で順次形成した。
【0052】
図4にCIGS膜を形成した後の二次イオン質量分析法で測定した元素の分布を示す。なお、本図の横軸であるスパッタ時間0がCIGS膜表面に相当し、スパッタ時間が長くなるにつれ膜表面から深い位置を示す。図4よりソーダライムガラスに含まれるNaが裏面電極Mo膜とCIGS膜の界面およびCIGS膜の表面に分布しており、裏面電極Mo膜とCIGS膜の界面にはソーダライムガラス層が存在していることが確認できる。また、ソーダライムガラスからCIGS膜へNaが拡散し、表面に析出していることが確認できる。従って、本実施例の製造方法によれば、Ia族元素であるNaがCIGS膜にドープしている。
【0053】
本実施例の太陽電池と従来の太陽電池の特性を疑似太陽光(100mW/cm2の光強度)を用いて測定した。従来の太陽電池は、基板、Mo膜、CIGS膜、CdS膜、ZnO膜、ITO膜等の製造方法は全て前記方法と同じであり、部分的な絶縁層ソーダライムガラスを形成していない構成である。本実施例の太陽電池では、開放電圧Voc=0.585V、短絡電流密度Jsc=32.4mA/cm2、曲線因子FF=0.730、で変換効率13.8%が得られた。これに対し、従来の太陽電池では開放電圧Voc=0.539V、短絡電流密度Jsc=31.2mA/cm2、曲線因子FF=0.715、で変換効率12.0%であった。部分的にソーダライムガラスを設けることにより、Mo膜とCIGS膜の界面の再結合が減少し、開放電圧と短絡電流密度と曲線因子が増加した。また、開放電圧と曲線因子の増加には、NaがCIGS膜に拡散することにより、CIGS膜の欠陥密度が低減し、キャリア濃度が向上したことにも起因している。
【0054】
なお、ここでは部分的な絶縁層としてソーダライムガラスを用いているが、Na2OやNa2O2を添加したSiO2、Al2O3、TiO2、MgO、Si3N4、TiN膜を用いても同様な結果が得られる。さらに、これらの絶縁体にNaの代わりにKやLiを添加した絶縁層を用いても同様に変換効率は向上する。
【0055】
(実施例2)
本実施例では、実施の形態1の太陽電池の製造方法の別の例について説明する。図1を参照しながら形成方法を説明する。基板11としてガラス基板を用いた。この基板11の上にスパッタ法で裏面電極膜12となるMo膜を形成した。Mo膜の膜厚は約0.4μmである。Mo膜の上にP2O5を蒸着して部分的な絶縁層13となるP2O5層を形成した。膜厚は約20nmであるが、島状に形成されており、Mo膜を十分被覆していない。この時のP2O5層の領域で最大の面積は0.01mm2以下であった。次に、光吸収層となるIb族とIIIb族とVIb族元素からなら半導体薄膜14としてCu(In,Ga)Se2(CIGS)薄膜を蒸着法で形成した。CIGS膜の膜厚は約2μmである。次に、この膜をZnとSを含む溶液中に浸し、化学析出法で窓層15となるZn(O,S)膜を約40nm堆積した。その上に、透明導電膜16となるとZnO:Al膜をスパッタ法で約0.2μm形成した後、シャドウマスクを介して取りだし電極17となるNiCrとAlの積層金属膜を電子ビーム蒸着法で順次形成した。
【0056】
CIGS膜を形成した後の膜の断面を電子顕微鏡で観察したところ酸化物層が部分的に存在することが確認できた。
【0057】
本実施例の太陽電池と従来の太陽電池の特性を疑似太陽光(100mW/cm2の光強度)を用いて測定した。従来の太陽電池は、基板、Mo膜、CIGS膜、Zn(O,S)膜、ZnO:Al膜等の製造方法は全て前記方法と同じであり、部分的な絶縁層P2O5層を形成していない構成である。本実施例の太陽電池では、開放電圧Voc=0.602V、短絡電流密度Jsc=36.1mA/cm2、曲線因子FF=0.689、で変換効率15.0%が得られた。これに対し、従来の太陽電池では開放電圧Voc=0.583V、短絡電流密度Jsc=35.4mA/cm2、曲線因子FF=0.651、で変換効率13.4%であった。部分的にP2O5絶縁層を設けることにより、Mo膜とCIGS膜の界面の再結合が減少し、開放電圧と短絡電流密度と曲線因子が増加した。また、開放電圧と曲線因子の増加には、PがCIGS膜に拡散することにより、CIGS膜のキャリア濃度が向上したことにも起因している。
【0058】
なお、ここではVb族元素を含む部分的な絶縁層としてP2O5を用いているが、Sb2O3を用いても同様な結果が得られる。さらに、Vb族元素であるPやSbを添加したSiO2、Al2O3、TiO2、MgO、Si3N4、TiN膜あるいはAs−Si−Te等のカルコゲナイドガラス等を用いても同様な結果が得られる。
【0059】
(実施例3)
本実施例では、実施形態2の太陽電池の製造方法の一例について説明する。
【0060】
図2を参照しながら形成方法を説明する。基板21としてガラス基板を用いた。この基板21の上にスパッタ法で透明導電膜22となるITO膜を約0.3μm形成した。ITO膜の上にソーダライムガラスをターゲットとしてスパッタ法によりソーダライムガラス層23を部分的に設けた。ソーダライムガラスの膜厚は約10nmであり、ITO膜の上に島状に分布している。次に窓層24となるZnO膜をスパッタ法で約0.1μm形成した。その上に、光吸収層となるIb族とIIIb族とVIb族元素からなら半導体薄膜25としてCu(In,Ga)Se2(CIGS)薄膜を蒸着法で形成した。その上に、裏面電極膜26となるとAu膜を電子ビーム蒸着法で約0.2μm形成した。
【0061】
本実施例の太陽電池と従来の太陽電池の特性を疑似太陽光(100mW/cm2の光強度)を用いて測定した。従来の太陽電池は、ガラス基板、ITO膜、ZnO膜、CIGS膜、Au膜等の製造方法は全て前記方法と同じであり、部分的な絶縁層ソーダライムガラスを形成していない構成である。本実施例の太陽電池では、開放電圧Voc=0.577V、短絡電流密度Jsc=32.0mA/cm2、曲線因子FF=0.648、で変換効率12.0%が得られた。これに対し、従来の太陽電池では開放電圧Voc=0.528V、短絡電流密度Jsc=31.7mA/cm2、曲線因子FF=0.610、で変換効率10.2%であった。この構成では、部分的にソーダライムガラス層を設けることにより、ITO膜と窓層ZnO膜の界面の再結合が減少し、効率向上に寄与しているが、ITO膜とZnO膜との界面再結合の影響は大きくない。主に、NaがCIGS膜に拡散することにより、CIGS膜の欠陥密度が低減し、キャリア濃度が向上したことが開放電圧と曲線因子の向上に影響を及ぼしている。本実施例の製造方法によれば、Naの供給量を精密に制御できるため、CIGS膜へのNaのドーピングの量の再現性の向上を図ることができる。
【0062】
【発明の効果】
薄膜太陽電池において裏面電極と光吸収層となる半導体薄膜あるいは表面となる透明導電膜と窓層となる半導体膜の界面におけるキャリア再結合が効率を低下させる要因の一つとなっている。本発明の太陽電池によれば、裏面電極あるいは透明導電膜の上に部分的に絶縁層を形成することにより、裏面電極と光吸収層となる半導体薄膜あるいは表面となる透明導電膜と窓層となる半導体膜の界面におけるキャリア再結合を低減することが可能となる。従って、太陽電池の効率の向上を図ることができる。さらに、本発明によれば、部分的に設けた絶縁層にIa族元素あるいはVb族元素を含有させることにより、太陽電池製造工程において、Ib族とIIIb族とVIb族元素からなる半導体薄膜にIa族元素あるいはVb族元素がドープすることにより、欠陥密度の低減によるキャリア濃度の増加やVIb族とVb族元素の置換によるキャリア濃度の増加を図ることができる。結果として、キャリア濃度の増加による変換効率の向上を図ることができる。本発明によれば、裏面電極膜等の界面でのキャリア再結合の低減と半導体薄膜のキャリア濃度の向上の2つの効果により、高い変換効率を示す太陽電池を提供することができる。また、本発明によれば、Ib族元素あるいはVb族元素のドーピング濃度を精密に制御できるため、再現性に優れた高い変換効率の太陽電池を提供できる。
【0063】
また、本発明の太陽電池の製造方法によれば、部分的な絶縁層を形成する際に、蒸着の影を設けるシャドウマスクやエッチング等の工程を用いることなく、蒸着あるいはスパッタ法のみで形成できる簡易な製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における太陽電池を示す断面図
【図2】本発明の実施の形態2における太陽電池を示す断面図
【図3】本発明の実施例1における太陽電池の他の一例を示す断面図
【図4】本発明の実施例1おける太陽電池におけるCIGSe膜の深さ方向の元素分布を示す図
【符号の説明】
10 太陽電池
11 基板
12 裏面電極
13 絶縁層
14 光吸収層となる半導体薄膜
15 窓層
16 透明導電膜
17 取り出し電極
20 太陽電池
21 透明基板
22 透明導電膜
23 絶縁層
24 窓層
25 光吸収層となる半導体薄膜
26 裏面電極膜
30 太陽電池
31 絶縁層SiO2膜を被覆したステンレス基板
32 裏面電極膜Mo膜
33 絶縁層ソーダライムガラス層
34 光吸収層となる半導体薄膜Cu(In,Ga)Se2膜
35a 第1の窓層CdS膜
35b 第2の窓層ZnO膜
36 透明導電膜ITO膜
37 取り出し電極NiCrとAlの積層金属膜

Claims (16)

  1. 基板と、前記基板上に形成された裏面電極と、前記裏面電極上に部分的に設けた絶縁層と、前記裏面電極あるいは絶縁層の上に光吸収層となる半導体薄膜とを有する太陽電池であって、前記絶縁層がIa族元素およびVb族元素の少なくとも一方を含むことを特徴とする太陽電池。
  2. 透明基板と、前記透明基板上に形成された透明導電膜と、前記透明導電膜の上に部分的に設けた絶縁層と、前記透明導電膜あるい絶縁層の上に形成された半導体膜あるいは絶縁体膜からなる窓層と、前記窓層の上に光吸収層となる半導体薄膜とを有する太陽電池であって、前記絶縁層がIa族元素およびVb族元素の少なくとも一方を含むことを特徴とする太陽電池。
  3. 絶縁層が、酸化物あるいは窒化物から選ばれた少なくとも一つの薄膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池。
  4. Ia族元素が少なくともNaであることを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池。
  5. 絶縁層がソーダライムガラスであることを特徴とする請求項4に記載の太陽電池。
  6. Vb族元素がPおよびSbの少なくとも一方であることを特徴とする請求項2または4に記載の太陽電池。
  7. 絶縁層の膜厚が50nm以下であるこを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池。
  8. 絶縁層の一つの領域の面積が0.05mm2以下であるこを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池。
  9. 基板が、金属フィルムおよび絶縁性有機フィルムのいずれか一方を構成要素とする請求項1または2に記載の太陽電池。
  10. 基板が、絶縁膜を被覆した金属フィルムおよびガラスのいずれか一方を構成要素とする請求項1または2に記載の太陽電池。
  11. 金属フィルムが、ステンレススチールであることを特徴とする請求項9または10に記載の太陽電池。
  12. 光吸収層となる半導体薄膜が、Ib族、IIIb族およびVIb族元素を有する半導体薄膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池。
  13. 絶縁層が、蒸着法あるいはスパッタ法で形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の太陽電池の製造方法。
  14. 蒸着源あるいはスパッタ・ターゲットが絶縁層の構成元素からなることを特徴とする請求項14に記載の太陽電池の製造方法。
  15. 蒸着源あるいはスパッタターゲットがIa族元素およびVb族元素の少なくとも一つを含む酸化物あるいは窒化物であることを特徴とする請求項15に記載の太陽電池の製造方法。
  16. 蒸着源あるいはスパッタターゲットがソーダライムガラスであることを特徴とする請求項15または16に記載の太陽電池の製造方法。
JP2002205197A 2002-07-15 2002-07-15 薄膜太陽電池およびその製造方法 Pending JP2004047860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205197A JP2004047860A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 薄膜太陽電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205197A JP2004047860A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 薄膜太陽電池およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004047860A true JP2004047860A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31710565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205197A Pending JP2004047860A (ja) 2002-07-15 2002-07-15 薄膜太陽電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004047860A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114159A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof, solar cell, and target
WO2010118688A1 (zh) * 2009-04-15 2010-10-21 Zhu Huilong 薄膜太阳能电池结构、薄膜太阳能电池阵列及其制造方法
JP2011233874A (ja) * 2010-04-07 2011-11-17 Fujifilm Corp 絶縁層付金属基板および光電変換素子
KR101173417B1 (ko) 2011-06-13 2012-08-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
JP5000779B1 (ja) * 2011-04-05 2012-08-15 富士フイルム株式会社 モリブデン電極付光電変換素子用基板
JP2012521081A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ ポリシラザンをベースとするバリア層を備えた太陽電池
WO2012137497A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 富士フイルム株式会社 モリブデン電極付光電変換素子用基板および光電変換素子並びに太陽電池
WO2013137587A1 (ko) * 2012-03-12 2013-09-19 한국에너지기술연구원 Na 무함유 기판을 이용한 cigs계 박막 태양전지의 제조방법 및 이에 따라 제조된 태양전지
JP2014082456A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Toshiba Corp 光電変換素子および太陽電池
WO2016068155A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 東京応化工業株式会社 均一系塗布液及びその製造方法、太陽電池用光吸収層及びその製造方法、並びに太陽電池及びその製造方法
JP2016072303A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラ株式会社 光電変換装置
JP2016092396A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 東京応化工業株式会社 均一系塗布液及びその製造方法、太陽電池用光吸収層及びその製造方法、並びに太陽電池及びその製造方法
JP2016111310A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 京セラ株式会社 光電変換装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521081A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ ポリシラザンをベースとするバリア層を備えた太陽電池
WO2010114159A1 (en) * 2009-03-30 2010-10-07 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof, solar cell, and target
JP2010258429A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Fujifilm Corp 光電変換素子とその製造方法、太陽電池、及びターゲット
WO2010118688A1 (zh) * 2009-04-15 2010-10-21 Zhu Huilong 薄膜太阳能电池结构、薄膜太阳能电池阵列及其制造方法
JP2011233874A (ja) * 2010-04-07 2011-11-17 Fujifilm Corp 絶縁層付金属基板および光電変換素子
JP5000779B1 (ja) * 2011-04-05 2012-08-15 富士フイルム株式会社 モリブデン電極付光電変換素子用基板
WO2012137497A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 富士フイルム株式会社 モリブデン電極付光電変換素子用基板および光電変換素子並びに太陽電池
KR101173417B1 (ko) 2011-06-13 2012-08-10 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
WO2013137587A1 (ko) * 2012-03-12 2013-09-19 한국에너지기술연구원 Na 무함유 기판을 이용한 cigs계 박막 태양전지의 제조방법 및 이에 따라 제조된 태양전지
EP2693496A1 (en) * 2012-03-12 2014-02-05 Korea Institute of Energy Research Method for manufacturing cigs thin-film solar cells using substrates not containing na, and solar cell manufactured thereby
EP2693496A4 (en) * 2012-03-12 2014-08-27 Korea Energy Research Inst METHOD FOR MANUFACTURING CIGS THIN-FILM SOLAR CELLS USING NON-NA-CONTAINING SUBSTRATES, AND SOLAR CELL MANUFACTURED THEREBY
CN104221166A (zh) * 2012-03-12 2014-12-17 韩国能源技术研究院 利用无Na基板的CIGS系薄膜太阳能电池的制造方法及由此制造的太阳能电池
JP2014082456A (ja) * 2012-09-26 2014-05-08 Toshiba Corp 光電変換素子および太陽電池
JP2016072303A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 京セラ株式会社 光電変換装置
WO2016068155A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 東京応化工業株式会社 均一系塗布液及びその製造方法、太陽電池用光吸収層及びその製造方法、並びに太陽電池及びその製造方法
JP2016092396A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 東京応化工業株式会社 均一系塗布液及びその製造方法、太陽電池用光吸収層及びその製造方法、並びに太陽電池及びその製造方法
CN107078181A (zh) * 2014-10-30 2017-08-18 东京应化工业株式会社 均匀系涂布液及其制造方法、太阳能电池用光吸收层及其制造方法、以及太阳能电池及其制造方法
US9856382B2 (en) 2014-10-30 2018-01-02 Tokyo Ohka Kogyo Co. Ltd. Homogeneous coating solution and production method thereof, light-absorbing layer of solar cell and production method thereof, and solar cell and production method thereof
JP2016111310A (ja) * 2014-11-28 2016-06-20 京セラ株式会社 光電変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9640706B2 (en) Hybrid multi-junction photovoltaic cells and associated methods
US5078804A (en) I-III-VI2 based solar cell utilizing the structure CuInGaSe2 CdZnS/ZnO
JP5229901B2 (ja) 光電変換素子、及び太陽電池
US5626688A (en) Solar cell with chalcopyrite absorber layer
US8916767B2 (en) Solar cell and method of fabricating the same
US8658890B2 (en) Solar cell and method of manufacturing solar cell
JP6096790B2 (ja) 光電池のための導電性基材
JP2007035677A (ja) カルコパイライト型太陽電池
EP2485272A2 (en) Solar power generation apparatus and manufacturing method thereof
JP6366914B2 (ja) 多接合型太陽電池
JP4394366B2 (ja) 両面受光太陽電池
JP2004047860A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2001044464A (ja) Ib―IIIb―VIb2族化合物半導体層の形成方法、薄膜太陽電池の製造方法
JP3311873B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH07122762A (ja) 薄膜光起電力装置
JPH0955378A (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
JPH09172193A (ja) 薄膜太陽電池
JP3408618B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JPH10150212A (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
JP2000012883A (ja) 太陽電池の製造方法
WO2014103669A1 (ja) 化合物系薄膜太陽電池及びその製造方法
JP6104576B2 (ja) 化合物系薄膜太陽電池
KR101825032B1 (ko) 패시베이션층을 포함한 칼코게나이드계 태양전지 및 그 제조방법
JP6104579B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2011091249A (ja) 太陽電池