JP2002049473A - 電子機器制御システム - Google Patents

電子機器制御システム

Info

Publication number
JP2002049473A
JP2002049473A JP2000236158A JP2000236158A JP2002049473A JP 2002049473 A JP2002049473 A JP 2002049473A JP 2000236158 A JP2000236158 A JP 2000236158A JP 2000236158 A JP2000236158 A JP 2000236158A JP 2002049473 A JP2002049473 A JP 2002049473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
electronic device
printer
identification data
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877944B2 (ja
Inventor
Shunsuke Yajima
俊輔 矢島
Shoichiro Yoshiura
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000236158A priority Critical patent/JP3877944B2/ja
Priority to US09/920,383 priority patent/US7305457B2/en
Publication of JP2002049473A publication Critical patent/JP2002049473A/ja
Priority to US11/131,669 priority patent/US7830539B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3877944B2 publication Critical patent/JP3877944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/564Enhancement of application control based on intercepted application data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3218Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像出力装置などの電子機器において、プリ
ントジョブ毎に動作制御を可能にするとともに、このよ
うな動作制御によって、さらに、パソコンなどのデータ
生成手段と電子機器とを含むシステム全体の制御をより
効率化することができる電子機器制御システムを提供す
る。 【解決手段】 PC2によってプリントデータを生成す
る際に、該プリントデータに対応した識別データを生成
する。プリントデータは、ネットワーク4を介してプリ
ンタ3に送信する。識別データは、携帯電話1に無線に
よって送信され、携帯電話1内のメモリ9に記憶され
る。ユーザが携帯電話1を保持した状態でプリンタ3に
近づくと、無線によって識別データがプリンタ3に送信
される。プリンタ3は、受信した識別データに対応する
プリントデータに基づいて画像出力処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば電子機器と
しての画像出力装置と、データ生成手段としてのパーソ
ナルコンピュータとが、ネットワークを介して接続され
ている電子機器制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、LAN(Local Area Network)など
のネットワークに接続されているPC(パーソナルコン
ピュータ)などから、同じくネットワークに接続されて
いるプリンタやデジタル複合機などの画像出力装置に対
して、画像データのプリント指示を行う画像出力システ
ムがオフィスなどに導入されている。この画像出力シス
テムでは、ユーザが、PCで生成された画像データを特
定の画像出力装置に対して出力するよう指示することに
よって、該当する画像出力装置において、プリントジョ
ブとして出力処理が実施されるようになっている。
【0003】ところが、上記ネットワーク環境下では、
あるユーザがプリントジョブとして画像データの出力を
特定の画像出力装置に指示したとしても、直ぐに画像出
力処理が行われるとは限らない。すなわち、先行する他
のプリントジョブがすでに該当画像出力装置に送信され
ており、該画像出力装置が出力処理を行っている最中で
ある場合には、そのプリントジョブの終了まで該画像出
力装置が占拠されることになる。また、特定の画像出力
装置に対して複数のプリントジョブが一時期に集中した
場合には、あるユーザが指示したプリントジョブに基づ
く印刷物が、他のプリントジョブに基づく印刷物に混入
してしまう場合もある。このように、ネットワーク環境
で画像出力装置を共有して使用するシステムでは、ネッ
トワークならではの多くの問題を招来している。
【0004】そこで、最近では、各ユーザによるプリン
トジョブを確実に受信して、複数のプリントジョブに基
づく印刷物の混入を防止し、秘匿性を確保できる技術が
種々提案されている。たとえば、特開平10−1635
5号公報には次に示すようなシステムが開示されてい
る。
【0005】このシステムでは、各ユーザが利用または
保有するPCなどの端末から、プリントジョブとなる画
像データを画像出力装置に送信する際に、該画像出力装
置では、ユーザを特定する識別データとともに該画像デ
ータが管理(蓄積)される。また、該画像出力装置は、
プリントジョブを受信しても、これをすぐに実施しない
ように設定されている。また、このシステムにおいて
は、各ユーザは、所定の識別データを記憶する情報記憶
媒体を所有している。そして、プリントジョブを指示し
たユーザが画像出力装置に接近した際に、プリントジョ
ブの識別データと、ユーザの情報記憶媒体から非接触で
読み取られた識別データとが比較される。両者の識別デ
ータが合致して、蓄積されているプリントジョブを指示
したユーザが画像出力装置に接近していると確認できれ
ば、所定のプリントジョブが出力処理される。
【0006】上記の技術では、ユーザが画像出力装置の
近傍(たとえば画像出力装置の前など)にいることを条
件に、特定のプリントジョブが出力処理されるので、特
定のプリントジョブに基づく印刷物を、該プリントジョ
ブを指示したユーザに対して確実に提供することができ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た技術では、たとえば、一人のユーザから画像出力装置
に対して複数のプリントジョブが送信された場合、画像
出力装置側では、ユーザを特定することは可能である
が、該ユーザが、画像出力装置内に蓄積されているどの
プリントジョブを出力したいのか、ということまでは特
定することができない。そのため、一人のユーザのプリ
ントジョブが複数管理されている場合には、結局は、ユ
ーザが画像出力装置を操作して所定のプリントジョブを
特定することによって出力を指示することになり、操作
の煩雑化を回避できない。
【0008】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、画像出力装置などの電子機器に
おいて、プリントジョブ毎に動作制御を可能にするとと
もに、このような動作制御によって、さらに、パソコン
などのデータ生成手段と電子機器とを含むシステム全体
の制御をより効率化することができる電子機器制御シス
テムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明に係る電子機器制御システムは、動作デー
タを生成するとともに、該動作データに対応した識別デ
ータを生成するデータ生成手段と、上記データ生成手段
によって生成された上記動作データに基づいて処理を行
う電子機器と、上記データ生成手段によって生成された
上記識別データを受信するとともに、該識別データを記
憶する識別データ記憶手段を備えた携帯型データ記憶手
段とを備え、上記携帯型データ記憶手段が、上記電子機
器に対して上記識別データ記憶手段に記憶されている上
記識別データを送信するとともに、上記電子機器が、上
記携帯型データ記憶手段から上記識別データを受信した
際に、該識別データに対応する動作データに基づいて処
理を行うことを特徴としている。
【0010】上記の構成によれば、まず、データ生成手
段によって生成された識別データが、携帯型データ記憶
手段に送信され、識別データ記憶手段に記憶される。そ
して、この記憶された識別データが携帯型データ記憶手
段から電子機器に送信された時点で、電子機器が、該識
別データに対応する動作データに基づいて処理を行うこ
とになる。
【0011】従来では、例えば磁気カードなどに識別デ
ータとしての個人情報などを予め記憶させ、それを電子
機器が読み取ることによって、該電子機器の動作制御が
なされていた。これに対して、上記の構成によれば、携
帯型データ記憶手段は、従来のようにある決まった識別
データを固定的に記憶するのではなく、動作データとと
もに生成された、該動作データに対応した識別データが
記憶されることになる。したがって、従来では、固定さ
れた情報としての個人情報などに基づいてのみ、電子機
器の処理の制御が行われていたが、上記の構成によれ
ば、動作データに対応して変化する多様な識別データに
応じて電子機器の処理の制御が行われるので、より的確
な制御を行うことができるとともに、例えば動作データ
の選択などをユーザが行うなどの手間を省くことができ
る。
【0012】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記データ生成手段によって
生成された動作データを、上記電子機器に送信する送信
手段をさらに備えている構成としてもよい。
【0013】上記の構成によれば、データ生成手段によ
って生成された動作データは、送信手段を介して電子機
器に送信される一方、データ生成手段によって生成され
た識別データは、携帯型データ記憶手段を介して電子機
器に送信されることになる。動作データは、電子機器の
処理を指示するデータであるので、データのサイズとし
ては、識別データよりも大きいものである場合が多いと
考えられる。すなわち、データサイズの大きい動作デー
タを送信手段によって電子機器に送信するとともに、実
際の電子機器での処理をトリガーするための、データサ
イズの小さい識別データは、携帯型データ記憶手段を介
して電子機器に送信することになる。よって、携帯型デ
ータ記憶手段における記憶手段の記憶容量は比較的小さ
くすることが可能となり、携帯型データ記憶手段のコス
トの低減、および装置自体のサイズの縮小化を図ること
ができる。
【0014】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記送信手段が、少なくとも
1つのデータ生成手段および少なくとも1つの電子機器
同士を接続するネットワークである構成としてもよい。
【0015】上記の構成によれば、ネットワークを介し
て、少なくとも1つのデータ生成手段および少なくとも
1つの電子機器同士を接続されているので、任意のデー
タ生成手段から任意の電子機器に対して、動作データを
送信し、処理を行わせることが可能となる。したがっ
て、汎用性の高い電子機器制御システムを構築すること
ができる。
【0016】また、上記ネットワークに電子機器やデー
タ生成手段が複数接続されている場合には、従来では、
所定の電子機器で所定の動作データに基づいた動作をさ
せることが煩雑になるが、上記の構成によれば、電子機
器が携帯型データ記憶手段から識別データを読み取って
動作可能となるので、複雑なネットワークでも確実に電
子機器の動作を制御することができる。
【0017】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記携帯型データ記憶手段
が、上記データ生成手段および上記電子機器と識別デー
タの送受信を行う際に、無線を利用する構成としてもよ
い。
【0018】上記の構成によれば、携帯型データ記憶手
段が、無線という非接触な手段によって識別データの送
受信を行うことになる。よって、例えば、ユーザが自分
のポケットなどに携帯型データ記憶手段を入れた状態の
ままで、データ生成手段から識別データを受信したり、
電子機器に識別データを送信したりすることが可能とな
り、ユーザの操作上の手間を大幅に削減することができ
る。
【0019】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記電子機器が、上記データ
生成手段から送信された動作データを記憶する動作デー
タ記憶手段を備えており、該電子機器が、上記携帯型デ
ータ記憶手段から上記識別データを受信した際に、該動
作データ記憶手段に記憶されている動作データと、受信
した識別データとの照会を行うことによって、受信した
識別データに対応する動作データを検出し、該動作デー
タに基づいて処理を行う構成としてもよい。
【0020】上記の構成によれば、たとえば、複数のデ
ータ生成手段を1つの電子機器に接続して、各データ生
成手段により生成された動作データを電子機器に出力す
るような構成とした場合、次のような効果を奏すること
になる。すなわち、1つの電子機器に対して、複数のデ
ータ生成手段からそれぞれ動作データが送信された場合
に、各動作データは、該電子機器の動作データ記憶手段
に記憶されることになる。そして、該電子機器が、携帯
型データ記憶手段から識別データを受信した際に、該識
別データと、動作データ記憶手段に記憶されている動作
データとを照会することによって、適切な動作データが
検出され、該動作データに基づく処理が行われることに
なる。したがって、複数のデータ生成手段から動作デー
タを受信した場合にも、これを電子機器内の動作データ
記憶手段に記憶することができるともに、実際に識別デ
ータを受信することによって処理を行う際には、該当す
る識別データに対応した動作データに基づいて処理を行
うことができる。すなわち、ネットワークを介しての電
子機器の動作をより一層効率よく制御することが可能と
なる。
【0021】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記ネットワークに接続さ
れ、上記データ生成手段で生成された動作データを記憶
するとともに、該動作データを上記電子機器へ出力する
データ出力プロセスを管理する動作データ管理手段がさ
らに設けられている構成としてもよい。
【0022】上記構成では、たとえば、複数のデータ生
成手段を複数の電子機器に接続して、各データ生成手段
により生成された動作データを特定の電子機器に選択し
て出力するようなネットワークシステムを形成すること
ができる。しかも、このネットワークには、動作データ
管理手段が含まれているので、個々の電子機器に動作デ
ータ記憶手段を設ける必要がなく、複数の動作データの
出力を一括して管理することができるため、電子機器に
対する負担を軽減することができる。
【0023】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、動作データを生成するデータ生成手段と、上記デー
タ生成手段によって生成された上記動作データに基づい
て処理を行う電子機器と、上記データ生成手段によって
生成された上記動作データを受信するとともに、該動作
データを記憶する動作データ記憶手段を備えた携帯型デ
ータ記憶手段とを備え、上記携帯型データ記憶手段が、
上記電子機器に対して上記動作データ記憶手段に記憶さ
れている上記動作データを送信するとともに、上記電子
機器が、上記携帯型データ記憶手段から上記動作データ
を受信した際に、該動作データに基づいて処理を行うこ
とを特徴としている。
【0024】上記の構成によれば、まず、データ生成手
段によって生成された動作データが、携帯型データ記憶
手段に送信され、動作データ記憶手段に記憶される。そ
して、この記憶された動作データが携帯型データ記憶手
段から電子機器に送信されると、該電子機器が、該動作
データに基づいて処理を行うことになる。
【0025】このように、携帯型データ記憶手段が動作
データを記憶することになるので、電子機器を動作させ
る動作データを別途記憶媒体に記憶してユーザが持ち運
ぶような必要が無くなる。すなわち携帯型データ記憶手
段がフロッピー(登録商標)ディスクや光磁気ディスク
のような記憶媒体を兼ねることになる。それゆえ、デー
タ生成手段と電子機器とを接続するネットワークを必要
としないで、ネットワークに類似するシステムを形成す
ることができる。
【0026】しかも、データ生成手段と電子機器とがネ
ットワークに接続されている場合であっても、携帯型デ
ータ記憶手段が動作データを記憶するために、ネットワ
ーク外の電子機器に対しても動作データを出力して所定
の動作を実行させることもできる。したがって、電子機
器の動作制御の汎用性をより一層向上することができ
る。
【0027】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記電子機器が、表示手段を
備えているとともに、上記電子機器の制御手段は、動作
データの内容を確認した上で、該動作データに基づく動
作に必要な選択機能と、該電子機器が備える選択機能を
実施するための機能手段とが合致しているか否かを判定
した上で、判定結果を表示手段に表示させる制御を行う
構成としてもよい。
【0028】たとえば、ユーザが所定のデータ生成手段
で生成した動作データを任意の電子機器に出力した場
合、その電子機器が上記動作データに基づいて動作でき
る各種機能を備えていない可能性がある。そこで、上記
構成では、電子機器の制御手段が、入力された動作デー
タに基づいて動作できる機能を自機が有しているか否か
を判定して表示手段で表示することになるので、ユーザ
は、電子機器の動作状態を正確に把握することが可能に
なり、電子機器の動作制御をより一層確実なものとする
ことができる。
【0029】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記携帯型データ記憶手段
が、ユーザ管理識別データをさらに記憶しているととも
に、該ユーザ管理識別データを上記電子機器に送信し、
上記電子機器が、携帯型データ記憶手段から受信した上
記ユーザ管理識別データに基づいて、該電子機器の動作
の実施を制限する制御を行う構成としてもよい。
【0030】上記構成では、ユーザ管理識別データに基
づいて、電子機器の動作が制限されることになるので、
ある特定の携帯型データ記憶手段を用いた場合に、ある
特定の電子機器のみでしか動作が実行できないようにし
たり、逆に、ある特定の電子機器だけで動作が実行でき
ないようにすることができる。したがって、例えば、デ
ータ生成手段と電子機器とがネットワークに接続されて
いる場合に、携帯型データ記憶手段に記憶されているユ
ーザ管理識別データに応じて、特定の部署の電子機器の
みで動作が許可されるようにすることができる。また、
電子機器が、動作の実施に課金するようなサービスに利
用されている場合に応用することもできる。
【0031】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記ユーザ管理識別データ
が、動作データの生成を行う上記データ生成手段が設置
される部署を識別する部署識別データ、ユーザに個別に
設定されているユーザ識別データ、携帯型データ記憶手
段に個別に設定されている記憶手段識別データの少なく
ともいずれか1つを含んでいる構成としてもよい。
【0032】上記の構成において、ユーザ管理識別デー
タとして、動作データの生成を行う上記データ生成手段
が設置される部署を識別する部署識別データを利用すれ
ば、特定部署のデータ生成手段で生成された動作データ
は、特定部署の電子機器の動作にしか利用できないよう
にするなどの動作制御を行うことが可能となる。したが
って、企業などにおいて、各部署毎に電子機器の利用状
況を把握するとともに、消耗品など電子機器の保守管理
を部署毎で確実に掌握することができる。
【0033】また、ユーザ管理識別データとして、ユー
ザに個別に設定されているユーザ識別データを利用すれ
ば、特定のユーザを選別することが可能となる。よっ
て、たとえば店舗などにおいて、電子機器を動作させる
際に課金するようなサービスを行っている場合に、店員
などの登録済みのユーザ識別データを有するユーザに対
して、電子機器の利用を無償で許可するとともに、一般
の客などの非登録ユーザに対しては、ユーザ識別データ
に基づいて、該非登録ユーザに対して課金処理を行う、
というような利用制限の切換を容易に行うことができ
る。
【0034】さらに、ユーザ管理識別データとして、携
帯型データ記憶手段に個別に設定されている記憶手段識
別データを利用すれば、特定の携帯型データ記憶手段を
有するユーザに対してのみ電子機器の利用を許可すると
いうような利用制限を行うことができる。よって、たと
えば、特定の携帯型データ記憶手段を貸与して、所定の
電子機器を利用可能とするようなサービスに利用するこ
とができる。
【0035】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記ユーザ管理識別データ
が、予め携帯型データ記憶手段に登録されている構成と
してもよい。
【0036】上記ユーザ管理識別データは、動作データ
とともに生成する必要はなく、また動作データに関係な
く電子機器の動作制御に利用することができるので、こ
れら各データを予め別途携帯型データ記憶手段に登録し
ておくことで、電子機器の動作制御をより効率化するこ
とができる。
【0037】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記電子機器が画像出力装置
であり、上記動作データがプリントデータである構成と
してもよい。
【0038】上記の構成によれば、携帯型データ記憶手
段によって画像出力装置の動作を制御することになる。
よって、ユーザがデータ生成手段でプリントデータを作
成し、該プリントデータを実際に出力する際には、携帯
型データ記憶手段を持って画像出力装置に近づくだけ
で、出力したいプリントデータを選択するなどの手間を
かけることなしに、所望のプリントを行うことが可能と
なる。また、プリントアウトを必要とするユーザが画像
出力装置に近づいているときにのみ、プリントアウトが
行われるので、所望のプリントが他のプリントに紛れて
しまうようなことを防止することができる。
【0039】また、上記のように、ユーザ管理識別デー
タを利用して、画像出力装置の利用を制限するような場
合には、例えば企業内において画像出力装置がネットワ
ークに接続されているような場合に、特定の部署毎に画
像出力装置の利用状況を管理することができる。あるい
は、画像出力装置がコピーサービスに利用されている場
合には、所定の携帯型データ記憶手段を有している客に
対して、コピーサービスの利用許可と課金との双方を制
御することができる。
【0040】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記データ生成手段は、パー
ソナルコンピュータである構成としてもよい。
【0041】上記の構成によれば、各種のデータを生成
することができるパソコンを利用することになるので、
電子機器の動作に供される動作データが広範囲なものと
なり、電子機器の動作制御の汎用性が拡大する。
【0042】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記の構成において、上記携帯型データ記憶手段
は、携帯電話、携帯情報処理端末、カード式情報記録媒
体の少なくとも何れかである構成としてもよい。
【0043】上記の構成のように、携帯型データ記憶手
段が、上記携帯電話、携帯情報処理端末、カード式情報
記録媒体であれば、ユーザが常時携帯できるとともに、
それぞれが本システムにおける携帯型データ記憶手段と
は異なる用途を有しているので、本システムのために別
途携帯型データ記憶手段を準備する必要がなく、電子機
器制御システムの汎用性・利便性をより向上することが
できる。
【0044】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
面に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0045】まず最初に、本実施形態に係る画像出力シ
ステムの概要について説明する。本画像出力システム
は、デジタル画像出力装置としてのプリンタと、パーソ
ナルコンピュータ(以降、PCと略称する)とを備えた
画像出力システムとして構成されている。これらのプリ
ンタ−PC間でやりとりされる動作データには、少なく
ともプリントジョブのためのプリントデータが含まれて
いる。この動作データは、PCによって生成されるとと
もに、この動作データに基づいて、上記プリンタが動作
する。さらに、本実施形態においては、ある一定のデー
タを記憶可能とする携帯電話が利用されるシステムとな
っている。この携帯電話に記憶されるデータとしては、
詳細は後述するが、プリントデータを識別するための識
別データなどが挙げられる。
【0046】上記プリンタは、該プリンタ近傍に位置す
る携帯電話から、該携帯電話に記憶されている識別デー
タを読み取ることが可能となっている。この読み取り
は、無線などの非接触手段によって行われる。また、P
Cは、プリントデータとともに識別データを生成した上
で、少なくとも該識別データを携帯電話に記憶させるよ
うになっている。
【0047】上記のような画像出力システムにおいて、
プリントデータをPCからプリンタに送信する手法とし
て、ネットワーク介在手法と、携帯電話介在手法とが挙
げられる。ネットワーク介在手法は、プリントデータ
を、識別データとともにネットワークを介してプリンタ
に送信する手法である。また、携帯電話介在手法は、プ
リントデータを、識別データとともに携帯電話に記憶さ
せ、この携帯電話を介してプリンタに送信する手法であ
る。これらの各手法については、以下に詳細に説明す
る。
【0048】図1は、本実施形態に係る画像出力システ
ム(電子機器制御システム)の概略を示す説明図であ
る。同図に示すように、該画像出力システムは、携帯電
話(携帯型データ記憶手段)1、PC(パーソナルコン
ピュータ)2、およびプリンタ(画像出力装置)3を有
したシステムとなっている。また、PC2とプリンタ3
とは、例えばLANなどで構成されるコンピュータネッ
トワーク4(以降、ネットワーク4と称する)を介して
接続されている。
【0049】携帯電話1は、表示部5、通信部6、CP
U(Central Processing Unit) 7、ICカード8、メモ
リ9、およびデータ送受信部10を備えている。本携帯
電話1は、基本的には、現在市販されているPDC(日
本仕様のパーソナル・デジタル・セルラーフォン)とほ
ぼ同様の構成となっているが、データ送受信部10が追
加されているとともに、このデータ送受信部10の動作
に関連して、CPU7、ICカード8、およびメモリ9
における処理内容が変更されている。
【0050】表示部5は、例えばダイヤルしている番号
や、着信先の電話番号、また、メール機能やインターネ
ット機能などを有している場合には、これらの内容を表
示する表示手段であり、例えばLCD(Liquid Crystal
Display)や、EL(Electroluminescence) パネルなどに
よって構成されるものである。また、この表示部6は
に、その他、携帯電話1の各種処理動作に伴う表示が行
われる。
【0051】通信部6は、通常の携帯電話における通信
動作、すなわち、通話信号やデータ信号の送受信を行う
ブロックであり、例えば、アンテナ部、RF(Radio Fre
quency) 部、ベースバンド部、通信制御部などによって
構成されている。
【0052】CPU7は、携帯電話1において行われる
各種処理に伴う演算を行う中枢部である。また、ICカ
ード8は、例えばASIC(Application Specify Integ
rated Circuit)などによって構成されるものであり、例
えばDSP(Digital SignalProcessor)、ROM(Read O
nly Memory)/RAM(Random Access Memory)、PLL
(Phase Locked Loop) &CLK(Clock) 、LCDコント
ローラ、システムタイマー、外部モデムI/F、および
GPIOI/Fなどの構成を含んでいる。
【0053】メモリ9は、データ送受信部10によって
受信される各種データ(詳細は後述する)を一時記憶す
るメモリ手段であり、例えば、RAMやEEPROM(E
lectrically Erasable and Programmable ROM)などによ
って構成される。
【0054】データ送受信部10は、PC2およびプリ
ンタ3と無線によりデータの送受信を行うブロックであ
る。このデータの送受信の方式としては、例えばBlu
etoothやIrDAなどの方式が挙げられるが、無
線通信を行うことができる方式であればどのような通信
方式を用いてもよい。また、データ送受信部10を別に
設けることなしに、PC2およびプリンタ3との通信
を、通常の携帯電話における通信を行う上記通信部6に
よる通信によって行う構成としても構わない。
【0055】PC2は、一般的に広く用いられているパ
ーソナルコンピュータによって構成されており、PC本
体、CRT(Cathode Ray Tube)やLCDなどのモニター
手段、キーボードやマウスなどの入力手段を備えてい
る。PC2の通信機能としては、LANなどのネットワ
ーク4に接続できるように、イーサネット(登録商標)
接続用のインターフェース(例えばPCIバス対応のL
ANカードなど)を備えているとともに、上記携帯電話
1とのデータ通信を行うためのデータ送受信部11を備
えている。このデータ送受信部11における通信方式と
しては、携帯電話1におけるデータ送受信部10の通信
方式に準拠することになる。
【0056】また、このPC2は、例えば文書作成ソフ
トや、画像編集ソフトなどのソフトウェアがインストー
ルされており、これらのソフトによって、各種文書や画
像を作成することが可能となっている。また、これらの
ソフトは、プリントアウト機能も有しており、指定の文
書や画像をプリントアウトすることが可能となってい
る。ここで、プリントアウトを行うプリンタは、PC2
上で動作するOS(Operating System)において登録され
ているプリンタが用いられることになる。このOSに登
録されているプリンタは、該PC2に直接接続されてい
るプリンタでもよいし、ネットワーク4を介して接続さ
れているプリンタでも構わない。
【0057】また、このPC2は、ハードディスクを備
えており、各種プログラムデータや、文書や画像などの
データが記憶されている。さらに、フロッピーディスク
ドライブ、MOドライブ、CD−Rドライブなどを備え
ていてもよく、これらの記録媒体に各種データを保存し
たり、読み出しを行ったりしても構わない。
【0058】プリンタ3は、プリントエンジン部12、
制御部13、プリントデータセレクタ14、メモリ1
5、ネットワークI/F16、およびデータ送受信部1
7を備えている。このプリンタ3は、基本的には、現在
広く用いられているネットワーク対応プリンタと同様の
構成となっており、異なる点としては、携帯電話1との
データ通信を行うためのデータ送受信部17を備えてい
る点である。
【0059】ネットワーク4からネットワークI/F1
6を介して入力されたプリントジョブとしてのプリント
データは、プリントデータセレクタ14を介してメモリ
15に格納される。そして、実際にプリントアウトが行
われる際には、プリントデータセレクタ14によって、
メモリ15から該当データが取り出され、制御部13に
よる制御のもとに、プリントエンジン部12によってプ
リントが行われる。また、データ送受信部11における
通信方式としては、携帯電話1におけるデータ送受信部
10の通信方式に準拠することになる。
【0060】なお、プリントエンジン部12によるプリ
ントの方式としては、特に限定するものではなく、レー
ザプリント方式、インクジェット方式、熱転写方式な
ど、任意のプリント方式を利用してかまわない。
【0061】次に、上記のような構成の画像出力システ
ムにおける具体的な動作について説明する。まず、上記
画像出力システムにおいて、PC2からプリンタ3に対
してプリントジョブの実行が指示されると、図2に示す
ように、PC2側のデータ送受信部11から、ユーザが
保持している携帯電話1側のデータ送受信部10に向け
て、無線通信によって識別データが送信される。そし
て、PC2から携帯電話1に送信された識別データは、
携帯電話1のメモリ9に記憶される。また、PC2から
プリンタ3に対してプリントジョブの実行が指示される
と、PC2からプリンタ3に対して、該当プリントジョ
ブに対応するプリントデータと、該プリントデータに対
応する識別データとが送信され、プリンタ3のメモリ1
5に格納される。なお、図2中において、プリント3の
内部に示したPDは、プリントジョブに対応するプリン
トデータを示している。
【0062】この識別データに含まれるデータとして
は、プリントデータを的確に識別できるものであれば特
に限定されるものではないが、たとえば、該当プリント
データが作成された時間、プリントジョブの優先度、該
当プリントデータが作成されたPCの名前(ID)など
が挙げられる。なお、この識別データは、規格化してお
くことが好ましい。これは、規格化することによって、
常に所定のデータサイズの識別データが生成されて送受
信されることになるので、携帯電話1に蓄積可能な識別
データの数などを把握することが可能となるからであ
る。また、識別データのデータ量はあまり大きくないこ
とが好ましい。これは、携帯電話1のメモリ9に必要と
される記憶容量を必要以上に大きくしないことにより、
携帯電話1自体のコストの上昇、および携帯電話1のサ
イズや重量の上昇を抑制するためである。
【0063】上記識別データを記憶した携帯電話1を保
持した状態で、ユーザがプリンタ3近傍に移動すると、
図3に示すように、自動的に携帯電話1からプリンタ3
に対して識別データが送信される。この識別データの送
受信は、携帯電話1におけるデータ送受信部10と、プ
リンタ3におけるデータ送受信部17との間で行われ
る。
【0064】プリンタ3では、プリントデータセレクタ
14によって、データ送受信部17において受信した識
別データと、プリンタ3におけるメモリ15に蓄積(記
憶)して管理しているプリントデータに付随している識
別データとを照合して、どのプリントジョブを指示した
ユーザが接近したのかが判定される。
【0065】この際に、接近したユーザによって生成さ
れ、プリントジョブとしてプリンタ3が受信したプリン
トデータが、プリンタ3内に複数記憶されている場合に
は、たとえば各プリントデータの生成時間やプリントジ
ョブの優先度などに基づいて、最も先に生成されたプリ
ントデータや優先度の高いプリントデータなどが選択さ
れ、該プリントデータに基づいてプリントジョブが実行
されることになる。したがって、ユーザがプリンタ3に
近づいたときのみ、該当ユーザが指示したプリントジョ
ブが行われることになるので、ネットワーク4を介して
のプリンタ3の動作をより一層効率よく制御することが
できる。
【0066】また、上記プリンタ3には、図示はしない
が、液晶パネルなどの表示部が備えられており、プリン
タ3における制御部13が、ユーザが接近した状態であ
ると認知し、かつ、該ユーザが送信したプリントデータ
がメモリ15に複数記憶されていると判断した場合に
は、該ユーザのプリントジョブがどれだけ蓄積されてい
るかを表示部に表示する構成としてもよい。これによっ
て、プリントジョブの自動的な実施はなされないが、ユ
ーザがその時点で必要としているプリントジョブを選択
することが可能となる。
【0067】さらに、詳細は後述するが、上記プリント
データ毎に生成される識別データだけでなく、たとえ
ば、PC2を利用するユーザ個別に設定されているユー
ザ識別データや、携帯電話毎に設定されている携帯電話
識別データなどが含まれていてもよい。これによって、
個人の認証とプリントデータの認証とをそれぞれより確
実に実施することができる。
【0068】さらに上記した例では、携帯電話1からプ
リンタ3に対して識別データが送信されるとともに、プ
リンタ3における表示部に、プリンタ3に蓄積されてい
る該ユーザのプリントジョブが表示される構成となって
いるが、これに限定するものではない。たとえばプリン
タ3に十分な表示能力を有する表示部が設けられていな
い一方、携帯電話1に十分な表示能力を有する表示部が
設けられているような場合には、プリンタ3から携帯電
話1に対して、プリンタ3に蓄積されているプリントジ
ョブの識別データを送信して、携帯電話1の表示部5に
該ユーザのプリントジョブを表示させるとともに、携帯
電話1を利用して、希望するプリントデータのプリント
ジョブを選択するような構成とすることも可能である。
【0069】次に、図2および図3に示す画像出力シス
テムとは異なる形態について説明する。この画像出力シ
ステムは、図4に示すように、プリンタ3とPC2とが
ネットワーク4を介して接続されており、PC2で生成
されたプリントデータは、ネットワーク4を介してプリ
ンタ3に出力されるようになっている点に関しては、図
2および図3に示した形態と同様である。特有の構成と
しては、プリンタ3が複数設けられているとともに、各
プリンタ3には、ハードディスクなどのプリントデータ
を記憶するメモリ15が備えられておらず、代わりに、
PC2とプリンタ3…との間に、プリントデータを記憶
するためのプリントサーバ(動作データ管理手段)21
が設けられている点である。このプリントサーバ21
は、プリントデータ、およびこれに付随する識別データ
を一旦記憶することが可能となっており、PC2で生成
されたプリントデータをプリンタ3へ出力するデータ出
力プロセスを管理するプリントデータ管理手段として機
能する。
【0070】このように、本実施形態では、プリントサ
ーバ21において一旦プリントデータが記憶されること
になる。そして、図5に示すように、複数あるプリンタ
3…のうち、特定のプリンタ3に特定のユーザが接近す
ることによって、該プリンタ3がユーザが所有する携帯
電話1から識別データを受信すると、その旨が、該プリ
ンタ3からプリントサーバ21に伝えられ、プリントサ
ーバ21は、該プリンタ3に向けて、該当するプリント
データの送信を行う。その結果、プリンタ3にプリント
データを記憶するためのメモリを設ける必要がなくなる
とともに、複数のプリンタ3…を、プリントサーバ21
によって一括して管理制御することが可能となる。よっ
て、各プリンタ3に対する負担が軽減されるので、各プ
リンタ3に要求される機能レベルが低くなり、各プリン
タ3のコストを低減することができる。
【0071】このように、本実施形態における画像出力
システムは、ネットワーク4に接続されるプリンタ3お
よびPC2の少なくとも一方が複数となっている場合に
効果を発揮することになる。すなわち、このようにプリ
ンタ3およびPC2の少なくとも一方が複数となってい
る場合には、通常ではプリンタ3の動作制御が煩雑にな
るが、本実施形態では、プリンタ3が携帯電話1から識
別データを読み取るとともに、この識別データをプリン
トサーバ21に伝送し、実際のプリントジョブの制御は
プリントサーバ21によって行われるので、複雑なネッ
トワーク4でも確実に各プリンタ3の動作を制御するこ
とができる。
【0072】ここで、本実施形態においては、図3およ
び図4に示すように、少なくともプリンタ3が複数ネッ
トワーク4に接続されている構成となっているが、これ
らプリンタ3…は、全て同じ機能のものではなく、それ
ぞれ固有の機能を有するプリンタであってもよい。
【0073】たとえば、図3および図4における最も上
に示したプリンタ3は、オプションとしてスキャナを備
えており、さらにオプションとして給紙カセットも複数
備えているフル装備のプリンタを示している。次に、そ
の下(上から2番目)に示すプリンタ3は、スキャナは
備えられていないが、複数の給紙カセットが備えられて
いる構成となっている。さらにその下(上から3番目)
に示すプリンタ3は、スキャナも備えられていない上
に、給紙カセットも一つのみ備えた標準タイプのプリン
タである。これら3つのプリンタ3は全てプリントエン
ジン部分は同型のモノクロプリンタであるとする。そし
て一番下(上から4番目)に示すプリンタ3は、カラー
画像形成が可能であるとともに高速画像形成も可能であ
るプリンタを示している。
【0074】たとえば、ユーザがPC2でカラーのプリ
ントデータを生成してプリントサーバ21に出力した場
合には、上から3つのプリンタ3では、ユーザが希望す
るカラーのプリントジョブが実施できないことになる。
そこで、上記プリンタ3に液晶パネルなどの表示部を備
えておくとともに、プリントサーバ21は、プリントデ
ータの内容を確認した上で、該プリントデータに基づく
プリントジョブに必要な選択機能(この場合、カラープ
リント)と、該当するプリンタ3が備えている機能とが
合致しているか否かを判定し、この判定結果を該プリン
タ3の表示部に表示させる。これによって、ユーザは、
所望とするプリントジョブが、目の前のプリンタ3によ
って的確にプリントすることができるか否かを正確に把
握することが可能となり、プリンタ3の動作制御をより
一層確実なものとすることができる。
【0075】例えば、ユーザが所望とするプリントジョ
ブがカラープリントである場合に、該ユーザがプリント
を行おうとして近づいていったプリンタ3がモノクロプ
リンタであれば、該プリンタ3の表示部に、カラープリ
ントが行えない旨の表示がなされることになる。また、
ここで、ユーザが所望とするプリントジョブを的確に行
うことができるプリンタ3を提示する内容を表示部に表
示するように設定されていてもよい。これにより、ユー
ザは、所望とするプリントジョブを行うことができるプ
リンタ3を的確に把握することができる。
【0076】プリンタ3の選択機能としては、特に限定
されるものではなく、上記のように、カラープリント機
能、高速プリント機能、振り分け機能などが挙げられ
る。また、プリンタ3が複合機である場合には、FAX
機能などが挙げられる。さらに、ステープラーや製本装
置などの後処理に関する機能なども挙げられる。
【0077】なお、上記では、プリンタ3の選択機能と
プリントジョブ実行に必要な機能との対応の判定を、プ
リントサーバ21が行う構成について説明したが、これ
に限定されるものではなく、この判定をプリンタ3にお
いて行ってもよい。すなわち、ユーザが特定のプリンタ
3に近づいたことによってプリントジョブが該プリンタ
3に送信された際に、上記の判定をプリンタ3内の制御
部13によって行う構成としても構わない。
【0078】ここで、プリンタ3の選択機能とプリント
ジョブ実行に必要な機能とが対応しているか否かを判定
する制御を含んだプリント処理の流れについて、図6
(a)および(b)に示すフローチャートに基づいて説
明する。なお、ここでの説明では、上記の判定に関する
制御をプリンタ3側で行う構成についてのものとなって
おり、プリントサーバ21を介さずに、直接PC2から
プリンタ3にプリントジョブが送信される構成に関する
説明となっている。
【0079】まず、PC2における処理について図6
(a)に示すフローチャートに基づいて説明する。ステ
ップ1(以降、S1のように称する)において、ユーザ
がプリントジョブをPC2に対して指示すると、プリン
ト指示情報が携帯電話1へ送信され、該内容が携帯電話
1に記憶される(S2)。また、これと同時に、プリン
トジョブにおけるプリントデータおよび識別データがプ
リンタ3に向けて送信される(S3)。以上で、PC2
における処理は終了する。
【0080】次に、プリンタ3における処理について図
6(b)に示すフローチャートに基づいて説明する。S
11において、該プリンタ3に携帯電話1を保持してい
るユーザが近づいてくると、携帯電話1のデータ送受信
部10と、プリンタ3のデータ送受信部17との間で通
信が行われることにより、プリンタ3が携帯電話1を認
識して所定のユーザが接近していることを確認する。そ
して、プリンタ3に蓄積されているプリントデータおよ
び識別データを検索して(S12)、接近しているユー
ザが送信したプリントジョブがあるか否かを確認する
(S13)。S13において、プリンタ3内にプリント
ジョブが格納されていないと判断された場合(S13に
おいてNO)、プリントジョブがない旨をプリンタ3の
表示部に表示し(S14)、処理を終了する。
【0081】一方、プリンタ3内にプリントジョブが格
納されていると判断された場合(S13においてYE
S)、該プリンタ3が有する選択機能と、該プリントジ
ョブを実行する上で必要とされる機能とが合致している
か、すなわちプリンタ3が該プリントジョブの出力に適
しているか否かが、プリンタ3の制御部13において判
定される(S15)。適していると判断された場合(S
15においてYES)、該プリンタ3においてプリント
ジョブが出力処理され(S16)、処理が終了する。
【0082】S15においてNO、すなわちプリンタ3
が該プリントジョブの出力に適していないと判断された
場合には、プリンタ3の表示部に、該プリンタ3がプリ
ントジョブに適していない旨が表示される(S17)。
その後、プリンタ3がプリントジョブに適していないこ
とがユーザによって確認された状態で、それでも出力を
行うか否かが判定される(S18)。ここで、ユーザに
よって出力が指示された場合(S18においてYES)
には、S16に進んでプリントジョブの出力処理が行わ
れる。一方、ユーザによって出力がキャンセルされた場
合(S18においてNO)には、処理を終了する。
【0083】なお、S17において、プリンタ3がプリ
ントジョブに適していない旨を表示部に表示する際に、
上記したように、該当プリントジョブに適したプリンタ
3に関する情報を同時に表示するようになっていてもよ
い。また、図6(b)のフローチャートにおいては、プ
リンタ3において、該プリンタ3の選択機能とプリント
ジョブ実行に必要な機能とが対応しているか否かが判定
されていたが、図4および図5に示す構成のように、プ
リントサーバ21が設けられている構成の場合には、こ
の判定処理を、プリントサーバ21において行っても構
わない。
【0084】上記では、プリントデータが作成された時
間、プリントジョブの優先度、該当プリントデータが作
成されたPCの名前(ID)などを含んだ識別データ
が、プリントジョブの実行の管理データとして使われる
例を示したが、さらに次のような内容のユーザ管理識別
データを用いることによって、ユーザによるプリンタ3
の使用を制限する構成とすることも可能である。このユ
ーザ管理識別データとしては、PC2が設置されている
企業内の部署についての部署識別データ、PC2を利用
するユーザ個別に設けられているユーザ識別データ、該
識別データを記憶する携帯電話1に設定されている携帯
電話識別データなどが挙げられる。
【0085】たとえば、図4および図5において複数接
続されているプリンタ3は、それぞれ企業内で違う部署
に設置されている場合がある。近年、企業では社内分社
制度などが広く実施されており、各部署毎で独立採算す
るような例も多い。このような企業においては、プリン
タ3の動作管理や保守管理なども各部署毎で実施される
場合がある。
【0086】そこで、携帯電話1に所定の部署に所属す
ることを示す部署識別データを予め登録しておけば、部
署Aのユーザが、部署Bに設置されているプリンタ3を
使用することを制限することができる。また、部署別で
はなく、個人別に使用を制限するように、プリンタ3が
ユーザ識別データを認識し、使用を制限するようにする
ことも可能である。この場合には、ユーザ識別データを
携帯電話1に登録しておき、プリント指示時の識別デー
タの送受信の際に、該ユーザ識別データをプリンタ3に
送信する構成とすればよい。さらに、携帯電話1そのも
のの固有データを携帯電話識別データとして登録してお
いて、この携帯電話識別データをプリンタ3の動作の制
限に利用する構成としてもよい。
【0087】ここで、識別データは、プリントデータと
ともにPC2において生成されるが、ユーザ管理識別デ
ータとしての部署識別データ、ユーザ識別データ、およ
び携帯電話識別データは、プリントデータの生成とは別
に生成され、予め別途携帯電話に登録されるようになっ
ていることが好ましい。つまり、部署識別データ、ユー
ザ識別データ、および携帯電話識別データは、プリント
データとともに生成する必要はなく、またプリントデー
タに関係なくプリンタ3の動作制御に利用することがで
きるので、これら各データを予め別途携帯電話に登録し
ておくことで、電子機器の動作制御をより効率化するこ
とができる。
【0088】以上のようなユーザ管理識別データを用い
てプリンタ3の動作を制限する制御について、図7のフ
ローチャートに基づいて説明する。まず、PC2におけ
る処理は、前記した図6(a)に示すフローチャートの
説明と同様の処理となる。すなわち、ユーザがプリント
ジョブをPC2に対して指示すると、プリント指示情報
が携帯電話1へ送信され、該内容が携帯電話1に記憶さ
れると同時に、プリントジョブにおけるプリントデータ
および識別データがプリンタ3に向けて送信される。
【0089】次に、プリンタ3における処理について説
明する。まず、S21において、該プリンタ3に携帯電
話1を保持しているユーザが近づいてくると、携帯電話
1のデータ送受信部10と、プリンタ3のデータ送受信
部17との間で通信が行われることにより、プリンタ3
が携帯電話1を認識して所定のユーザが接近しているこ
とを確認する。
【0090】その後、携帯電話1から、部署識別デー
タ、ユーザ識別データ、および携帯電話識別データの少
なくとも1つのユーザ管理識別データをプリンタ3が受
信する(S22)。そして、該プリンタ3で、そのユー
ザの希望するプリントジョブが許可されているか、それ
とも制限されているかが判定される(S23)。
【0091】ここで、例えば図8に示すような出力許可
コードリストをプリンタ3内に記憶しておき、受信した
ユーザ管理識別データが、この出力許可コードリストに
含まれているか否かによって、該当するユーザが出力許
可されているか否かが判定される。
【0092】S23において、該当ユーザが出力許可さ
れている、すなわち処理がOKとなっていれば(S23
においてYES)、以降のS24からの処理を行う。一
方、処理がOKでなければ(S23においてNO)、こ
のプリンタ3からは出力できない旨を表示部に表示させ
(S25)て、処理を終了する。
【0093】処理がOKであれば、S24において、プ
リンタ3に蓄積されているプリントデータおよび識別デ
ータを検索して、接近しているユーザが送信したプリン
トジョブがあるか否かを確認する(S25)。S25に
おいて、プリンタ3内にプリントジョブが格納されてい
ないと判断された場合(S25においてNO)、プリン
トジョブがない旨をプリンタ3の表示部に表示し(S2
6)、処理を終了する。
【0094】一方、プリンタ3内にプリントジョブが格
納されていると判断された場合(S25においてYE
S)、該プリンタ3が有する選択機能と、該プリントジ
ョブを実行する上で必要とされる機能とが合致している
か、すなわちプリンタ3が該プリントジョブの出力に適
しているか否かが、プリンタ3の制御部13において判
定される(S27)。適していると判断された場合(S
27においてYES)、該プリンタ3においてプリント
ジョブが出力処理され(S28)、処理が終了する。
【0095】S27においてNO、すなわちプリンタ3
が該プリントジョブの出力に適していないと判断された
場合には、プリンタ3の表示部に、該プリンタ3がプリ
ントジョブに適していない旨が表示される(S29)。
その後、プリンタ3がプリントジョブに適していないこ
とがユーザによって確認された状態で、それでも出力を
行うか否かが判定される(S30)。ここで、ユーザに
よって出力が指示された場合(S30においてYES)
には、S28に進んでプリントジョブの出力処理が行わ
れる。一方、ユーザによって出力がキャンセルされた場
合(S30においてNO)には、処理を終了する。
【0096】なお、S29において、プリンタ3がプリ
ントジョブに適していない旨を表示部に表示する際に、
上記したように、該当プリントジョブに適したプリンタ
3に関する情報を同時に表示するようになっていてもよ
い。また、図7のフローチャートにおいては、プリンタ
3において、ユーザの処理制限の判定、および、該プリ
ンタ3の選択機能とプリントジョブ実行に必要な機能と
が対応しているか否かの判定が行われていたが、図4お
よび図5に示す構成のように、プリントサーバ21が設
けられている構成の場合には、これらの判定処理を、プ
リントサーバ21において行っても構わない。
【0097】このように、上記の構成によれば、ユーザ
管理識別データに基づいてプリンタ3の動作が制限され
ることになるので、ある特定のユーザに対して、ある特
定のプリンタ3のみでしか動作が実行できないようにし
たり、逆に、ある特定のプリンタ3だけで動作が実行で
きないようにすることができる。したがって、たとえば
PC2とプリンタ3とがネットワーク4に接続されてい
る場合に、特定のユーザに対して特定の部署のプリンタ
3のみで動作が許可されるようにすることができる。
【0098】さらに、本画像出力システムは、たとえば
コンビニエンスストアなどで展開されているコピーサー
ビスのような課金システムに対しても適用することが可
能である。たとえば、コンビニエンスストアなどの複写
機を設置している店舗において、店員は、課金すること
なしに複写機を利用することができるように設定する一
方、一般の客は、課金を行わないと複写機を利用できな
いように設定することができる。
【0099】このような課金システムに適用した場合の
制御について、図9のフローチャートに基づいて説明す
る。まず、PC2における処理は、前記した図6(a)
に示すフローチャートの説明と同様の処理となる。すな
わち、ユーザがプリントジョブをPC2に対して指示す
ると、プリント指示情報が携帯電話1へ送信され、該内
容が携帯電話1に記憶されると同時に、プリントジョブ
におけるプリントデータおよび識別データがプリンタ3
に向けて送信される。
【0100】次に、プリンタ3における処理について説
明する。まず、S31において、該プリンタ3に携帯電
話1を保持しているユーザが近づいてくると、携帯電話
1のデータ送受信部10と、プリンタ3のデータ送受信
部17との間で通信が行われることにより、プリンタ3
が携帯電話1を認識して所定のユーザが接近しているこ
とを確認する。
【0101】そして、S32において、プリンタ3に蓄
積されているプリントデータおよび識別データを検索し
て、接近しているユーザが送信したプリントジョブがあ
るか否かを確認する(S33)。S33において、プリ
ンタ3内にプリントジョブが格納されていないと判断さ
れた場合(S33においてNO)、プリントジョブがな
い旨をプリンタ3の表示部に表示し(S34)、処理を
終了する。
【0102】一方、プリンタ3内にプリントジョブが格
納されていると判断された場合(S33においてYE
S)、該プリンタ3が有する選択機能と、該プリントジ
ョブを実行する上で必要とされる機能とが合致している
か、すなわちプリンタ3が該プリントジョブの出力に適
しているか否かが、プリンタ3の制御部13において判
定される(S35)。適していると判断された場合(S
35においてYES)、以降のS36からの処理が行わ
れる。
【0103】S35においてNO、すなわちプリンタ3
が該プリントジョブの出力に適していないと判断された
場合には、プリンタ3の表示部に、該プリンタ3がプリ
ントジョブに適していない旨が表示される(S37)。
その後、プリンタ3がプリントジョブに適していないこ
とがユーザによって確認された状態で、それでも出力を
行うか否かが判定される(S38)。ここで、ユーザに
よって出力が指示された場合(S38においてYES)
には、S36からの処理が行われる。一方、ユーザによ
って出力がキャンセルされた場合(S38においてN
O)には、処理を終了する。
【0104】一方、S35においてYES、およびS3
8においてYESと判断されると、プリンタ3に接近し
ているユーザに対して課金すべきか否かが判定される
(S36)。ここでの判定は、図7に示すフローチャー
トにおいて、S22およびS23における処理と同等の
処理を行うことによって判定されることになる。すなわ
ち、例えば店員などの課金対象とならないユーザに対し
ては、課金対象とならないユーザ管理識別データを発信
する携帯電話1を保持させておくことによって、店員と
一般の客とを区別することが可能となる。
【0105】S36において課金すべきであると判定さ
れた場合には(S36においてYES)、課金処理を実
施して、課金処理が終了したかを判定した上で(S3
9)、プリントジョブを実行する。一方、課金する必要
がなければ(S36においてNO)、下記処理を実施せ
ずにプリントジョブの出力処理を行う(S40)。
【0106】なお、S37において、プリンタ3がプリ
ントジョブに適していない旨を表示部に表示する際に、
上記したように、該当プリントジョブに適したプリンタ
3に関する情報を同時に表示するようになっていてもよ
い。また、図9のフローチャートにおいては、プリンタ
3において、該プリンタ3の選択機能とプリントジョブ
実行に必要な機能とが対応しているか否かの判定が行わ
れていたが、図4および図5に示す構成のように、プリ
ントサーバ21が設けられている構成の場合には、この
判定処理を、プリントサーバ21において行っても構わ
ない。
【0107】なお、上記で示した何れのフローチャート
の例においては、原則として自由にプリントジョブを指
示できるようになっているが、逆に、最初からある程度
の制限を設けて、特定のユーザやプリントデータを識別
した場合にのみ、制限を解除するような制御としてもよ
い。たとえば、図9に示すようなフローチャートのよう
な課金制御を実施する制御においては、携帯電話1を確
認したすぐ後に、該携帯電話1を保有するユーザに対し
て課金処理を解除すべきか否かを判定するような制御を
行ってもよい。このような制御であれば、特に上述した
コンビニエンスストアなどでのコピーサービスにおい
て、まず最初に店員か一般の客であるか否かが判定され
ることになり、店員が利用する際には以降の様々な判定
を省略するような処理の流れにすることも可能となる。
【0108】次に、図10に示すように、プリンタ3と
PC2とがネットワーク4にて接続されていない構成の
画像出力システムにおける出力処理について説明する。
このような画像出力システムでは、PC2で生成された
プリントデータを一時的に携帯電話1に記憶(格納)し
た上で、該携帯電話1からプリンタ3に対してプリント
データを送信するようになっている。
【0109】このように、図10に示す構成において
は、携帯電話1がプリントデータの搬送手段となってい
る。したがって、PC2においてプリントジョブの指示
が行われた際には、PC2から携帯電話1に識別データ
が送信されるとともに、図11に示すように、携帯電話
1に対してプリントデータPDも送信されることにな
る。
【0110】一方、プリンタ3側では、携帯電話1を保
持したユーザが該プリンタ3に近づいた際に、携帯電話
1とプリンタ3との間で通信が行われることにより、識
別データとともに、図12に示すように、携帯電話1に
記憶されているプリントデータPDが、携帯電話1から
プリンタ3に向けて送信される。この際に、携帯電話1
に予め登録されているユーザ管理識別データがプリンタ
3に送信され、このユーザ管理識別データに基づいてプ
リントジョブの実施の制限が制御されるように設定され
ていてもよい。
【0111】図1に示すような構成では、プリントデー
タがPC2からネットワーク4を介してプリンタ3に送
信され、該プリントデータに付随されている識別データ
と携帯電話1から読み取った識別データとが照会される
ようになっていた。したがって、例えば、PC2から特
定のプリンタ3に対してプリントデータを送信した後、
ユーザが間違えて異なるプリンタ3に近づいていった場
合には、勿論そのプリンタ3においては出力処理を行う
ことができないことになり、ユーザは改めてプリントデ
ータを送信したプリンタ3を確認する、などの手間が発
生することになる。
【0112】これに対して、図10に示す構成によれ
ば、PC2から携帯電話1に、識別データとともにプリ
ントデータが送信され、これらのデータが携帯電話1内
に一時的に記憶される。つまり、携帯電話1がプリント
データまでも記憶することになるので、携帯電話1がデ
ータ搬送手段として機能することになり、PC2とプリ
ンタ3とを接続するネットワーク4を必要としないで、
ネットワーク4に類似するシステム、すなわち、任意の
PC2で作成したプリントジョブを任意のプリンタ3で
出力することが可能となる。また、PC2とプリンタ3
とがネットワーク4に接続されているシステムが構築さ
れている環境であっても、携帯電話1でプリントデータ
を一時的に記憶することができるために、ネットワーク
4に接続されていないプリンタ3に対しても識別データ
やプリントデータを出力して所定の動作の実行させるこ
とができる。よって、画像出力システムとしての汎用性
をより一層向上することができる。
【0113】以上のように、本実施形態に係る画像出力
システムは、携帯電話1がPC2で生成された識別デー
タを一時記憶できる構成となっている。従来では、例え
ば、個人情報などの識別データが記録された磁気カード
を、ユーザがそれぞれ所有するとともに、該磁気カード
をプリンタに読み取らせることによって、該ユーザが指
示したプリンタジョブを行うように、プリンタにおける
動作制御がなされていた。すなわち、この場合には、プ
リンタが、ユーザの識別を行うことはできるが、どのプ
リンタジョブを行うべきかを判断することはできなかっ
た。
【0114】これに対して、本画像出力システムによれ
ば、上記のように、携帯電話1がPC2で生成された識
別データを一時記憶できるとともに、ユーザが携帯電話
1を保持した状態でプリンタ3に近づくと、この識別デ
ータがプリンタ3に送信されることになる。すなわち、
従来のようにユーザの認識のみではなく、ユーザが指示
した各プリントジョブをも認識した上で、プリント動作
の制御が行われる。よって、プリンタ3の動作制御に関
わるユーザの手間を大幅に削減することが可能となる。
【0115】また、上記構成では、ネットワーク介在手
法や携帯電話介在手法の何れであっても、プリントデー
タ毎に識別データが生成され、少なくとも識別データは
携帯電話1に記憶されることになる。したがって、所定
の識別データを記憶している携帯電話1を有するユーザ
に対してのみ、該識別データに対応したプリントデータ
に基づいてプリントジョブが実施されることになるの
で、プリントジョブの制御をより一層確実なものとする
ことができる。
【0116】なお、上記の例では、携帯電話1を用いて
各種データのやりとりを行う構成の例を挙げているが、
PC2などで生成された識別データを少なくとも非接触
で記憶可能になっていれば、携帯情報処理端末や、カー
ド式情報記録媒体などであってもよい。これらは、何れ
もユーザが常時携帯できるとともに、本システムにおけ
る用途向けの機能以外にも有益な機能を有しているの
で、本システムのためだけに別途携帯端末などを準備す
るというようなものではない。つまり、現状において広
く用いられている携帯端末などを利用することになるの
で、上記のような画像出力システムの導入に要するコス
トや手間が比較的少なく、容易に実現することが可能で
ある。
【0117】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る電子機器制
御システムは、動作データを生成するとともに、該動作
データに対応した識別データを生成するデータ生成手段
と、上記データ生成手段によって生成された上記動作デ
ータに基づいて処理を行う電子機器と、上記データ生成
手段によって生成された上記識別データを受信するとと
もに、該識別データを記憶する識別データ記憶手段を備
えた携帯型データ記憶手段とを備え、上記携帯型データ
記憶手段が、上記電子機器に対して上記識別データ記憶
手段に記憶されている上記識別データを送信するととも
に、上記電子機器が、上記携帯型データ記憶手段から上
記識別データを受信した際に、該識別データに対応する
動作データに基づいて処理を行う構成である。
【0118】これにより、従来では、固定された情報と
しての個人情報などに基づいてのみ、電子機器の処理の
制御が行われていたが、上記の構成によれば、動作デー
タに対応して変化する多様な識別データに応じて電子機
器の処理の制御が行われるので、より的確な制御を行う
ことができるとともに、例えば動作データの選択などを
ユーザが行うなどの手間を省くことができるという効果
を奏する。
【0119】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記データ生成手段によって生成された動作データ
を、上記電子機器に送信する送信手段をさらに備えてい
る構成である。
【0120】これにより、上記の構成による効果に加え
て、データサイズの大きい動作データを送信手段によっ
て電子機器に送信するとともに、実際の電子機器での処
理をトリガーするための、データサイズの小さい識別デ
ータは、携帯型データ記憶手段を介して電子機器に送信
することになる。よって、携帯型データ記憶手段におけ
る記憶手段の記憶容量は比較的小さくすることが可能と
なり、携帯型データ記憶手段のコストの低減、および装
置自体のサイズの縮小化を図ることができるという効果
を奏する。
【0121】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記送信手段が、少なくとも1つのデータ生成手段
および少なくとも1つの電子機器同士を接続するネット
ワークである構成である。
【0122】これにより、上記の構成による効果に加え
て、任意のデータ生成手段から任意の電子機器に対し
て、動作データを送信し、処理を行わせることが可能と
なり、汎用性の高い電子機器制御システムを構築するこ
とができるという効果を奏する。
【0123】また、上記ネットワークに電子機器やデー
タ生成手段が複数接続されている場合には、従来では、
所定の電子機器で所定の動作データに基づいた動作をさ
せることが煩雑になるが、上記の構成によれば、電子機
器が携帯型データ記憶手段から識別データを読み取って
動作可能となるので、複雑なネットワークでも確実に電
子機器の動作を制御することができるという効果を奏す
る。
【0124】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記携帯型データ記憶手段が、上記データ生成手段
および上記電子機器と識別データの送受信を行う際に、
無線を利用する構成である。
【0125】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、ユーザが自分のポケットなどに携帯型デー
タ記憶手段を入れた状態のままで、データ生成手段から
識別データを受信したり、電子機器に識別データを送信
したりすることが可能となり、ユーザの操作上の手間を
大幅に削減することができるという効果を奏する。
【0126】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記電子機器が、上記データ生成手段から送信され
た動作データを記憶する動作データ記憶手段を備えてお
り、該電子機器が、上記携帯型データ記憶手段から上記
識別データを受信した際に、該動作データ記憶手段に記
憶されている動作データと、受信した識別データとの照
会を行うことによって、受信した識別データに対応する
動作データを検出し、該動作データに基づいて処理を行
う構成である。
【0127】これにより、上記の構成による効果に加え
て、複数のデータ生成手段から動作データを受信した場
合にも、これを電子機器内の動作データ記憶手段に記憶
することができるとともに、実際に識別データを受信す
ることによって処理を行う際には、該当する識別データ
に対応した動作データに基づいて処理を行うことができ
る。よって、ネットワークを介しての電子機器の動作を
より一層効率よく制御することが可能となるという効果
を奏する。
【0128】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記ネットワークに接続され、上記データ生成手段
で生成された動作データを記憶するとともに、該動作デ
ータを上記電子機器へ出力するデータ出力プロセスを管
理する動作データ管理手段がさらに設けられている構成
である。
【0129】これにより、上記の構成による効果に加え
て、たとえば、複数のデータ生成手段を複数の電子機器
に接続して、各データ生成手段により生成された動作デ
ータを特定の電子機器に選択して出力するようなネット
ワークシステムを形成することができるという効果を奏
する。しかも、このネットワークには、動作データ管理
手段が含まれているので、個々の電子機器に動作データ
記憶手段を設ける必要がなく、電子機器に対する負担を
軽減することができるという効果を奏する。
【0130】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、動作データを生成するデータ生成手段と、上記デー
タ生成手段によって生成された上記動作データに基づい
て処理を行う電子機器と、上記データ生成手段によって
生成された上記動作データを受信するとともに、該動作
データを記憶する動作データ記憶手段を備えた携帯型デ
ータ記憶手段とを備え、上記携帯型データ記憶手段が、
上記電子機器に対して上記動作データ記憶手段に記憶さ
れている上記動作データを送信するとともに、上記電子
機器が、上記携帯型データ記憶手段から上記動作データ
を受信した際に、該動作データに基づいて処理を行う構
成である。
【0131】これにより、携帯型データ記憶手段がフロ
ッピーディスクや光磁気ディスクのような記憶媒体を兼
ねることになるので、データ生成手段と電子機器とを接
続するネットワークを必要としないで、ネットワークに
類似するシステムを形成することができるという効果を
奏する。
【0132】しかも、データ生成手段と電子機器とがネ
ットワークに接続されている場合であっても、携帯型デ
ータ記憶手段が動作データを記憶するために、ネットワ
ーク外の電子機器に対しても動作データを出力して所定
の動作を実行させることもできるという効果を奏する。
【0133】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記電子機器が、表示手段を備えているとともに、
上記電子機器の制御手段は、動作データの内容を確認し
た上で、該動作データに基づく動作に必要な選択機能
と、該電子機器が備える選択機能を実施するための機能
手段とが合致しているか否かを判定した上で、判定結果
を表示手段に表示させる制御を行う構成である。
【0134】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザは、電子機器の動作状態を正確に把握するこ
とが可能になり、電子機器の動作制御をより一層確実な
ものとすることができるという効果を奏する。
【0135】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記携帯型データ記憶手段が、ユーザ管理識別デー
タをさらに記憶しているとともに、該ユーザ管理識別デ
ータを上記電子機器に送信し、上記電子機器が、携帯型
データ記憶手段から受信した上記ユーザ管理識別データ
に基づいて、該電子機器の動作の実施を制限する制御を
行う構成である。
【0136】これにより、上記の構成による効果に加え
て、例えば、データ生成手段と電子機器とがネットワー
クに接続されている場合に、携帯型データ記憶手段に記
憶されているユーザ管理識別データに応じて、特定の部
署の電子機器のみで動作が許可されるようにすることが
できるという効果を奏する。また、電子機器が、動作の
実施に課金するようなサービスに利用されている場合に
応用することもできるという効果を奏する。
【0137】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記ユーザ管理識別データが、動作データの生成を
行う上記データ生成手段が設置される部署を識別する部
署識別データ、ユーザに個別に設定されているユーザ識
別データ、携帯型データ記憶手段に個別に設定されてい
る記憶手段識別データの少なくともいずれか1つを含ん
でいる構成である。
【0138】これにより、上記の構成による効果に加え
て、部署識別データを利用すれば、特定部署のデータ生
成手段で生成された動作データは、特定部署の電子機器
の動作にしか利用できないようにするなどの動作制御を
行うことが可能となるという効果を奏する。
【0139】また、ユーザ識別データを利用すれば、た
とえば店舗などにおいて、電子機器を動作させる際に課
金するようなサービスを行っている場合に、店員などの
登録済みのユーザ識別データを有するユーザに対して、
電子機器の利用を無償で許可するとともに、一般の客な
どの非登録ユーザに対しては、ユーザ識別データに基づ
いて、該非登録ユーザに対して課金処理を行う、という
ような利用制限の切換を容易に行うことができるという
効果を奏する。
【0140】さらに、記憶手段識別データを利用すれ
ば、特定の携帯型データ記憶手段を有するユーザに対し
てのみ電子機器の利用を許可するというような利用制限
を行うことができるという効果を奏する。
【0141】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記ユーザ管理識別データが、予め携帯型データ記
憶手段に登録されている構成である。
【0142】これにより、上記の構成による効果に加え
て、各データを予め別途携帯型データ記憶手段に登録し
ておくことで、電子機器の動作制御をより効率化するこ
とができるという効果を奏する。
【0143】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記電子機器が画像出力装置であり、上記動作デー
タがプリントデータである構成である。
【0144】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザがデータ生成手段でプリントデータを作成
し、該プリントデータを実際に出力する際には、携帯型
データ記憶手段を持って画像出力装置に近づくだけで、
出力したいプリントデータを選択するなどの手間をかけ
ることなしに、所望のプリントを行うことが可能となる
という効果を奏する。また、プリントアウトを必要とす
るユーザが画像出力装置に近づいているときにのみ、プ
リントアウトが行われるので、所望のプリントが他のプ
リントに紛れてしまうようなことを防止することができ
るという効果を奏する。
【0145】また、ユーザ管理識別データを利用して画
像出力装置の利用を制限するような場合には、例えば企
業内において画像出力装置がネットワークに接続されて
いるような場合に、特定の部署毎に画像出力装置の利用
状況を管理することができるという効果を奏する。ある
いは、画像出力装置がコピーサービスに利用されている
場合には、所定の携帯型データ記憶手段を有している客
に対して、コピーサービスの利用許可と課金との双方を
制御することができるという効果を奏する。
【0146】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記データ生成手段は、パーソナルコンピュータで
ある構成である。
【0147】これにより、上記の構成による効果に加え
て、各種のデータを生成することができるパソコンを利
用することになるので、電子機器の動作に供される動作
データが広範囲なものとなり、電子機器の動作制御の汎
用性が拡大するという効果を奏する。
【0148】また、本発明に係る電子機器制御システム
は、上記携帯型データ記憶手段は、携帯電話、携帯情報
処理端末、カード式情報記録媒体の少なくとも何れかで
ある構成である。
【0149】これにより、上記の構成による効果に加え
て、ユーザが常時携帯できるとともに、それぞれが本シ
ステムにおける携帯型データ記憶手段とは異なる用途を
有しているので、本システムのために別途携帯型データ
記憶手段を準備する必要がなく、電子機器制御システム
の汎用性・利便性をより向上することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る画像出力システム
の概略を示す説明図である。
【図2】上記画像出力システムにおいて、PCからプリ
ントの指示が行われた際の状態を示す説明図である。
【図3】上記画像出力システムにおいて、プリンタにお
いてプリントが行われる際の状態を示す説明図である。
【図4】図1に示す画像出力システムとは異なる形態に
おいて、PCからプリントの指示が行われた際の状態を
示す説明図である。
【図5】図4に示す画像出力システムにおいて、プリン
タにおいてプリントが行われる際の状態を示す説明図で
ある。
【図6】同図(a)および(b)は、プリンタの選択機
能とプリントジョブ実行に必要な機能とが対応している
か否かを判定する制御を含んだプリント処理の流れを示
すフローチャートであり、同図(a)は、PCにおける
処理、同図(b)は、プリンタにおける処理を示してい
る。
【図7】ユーザ管理識別データを用いてプリンタの動作
を制限する制御の処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【図8】プリンタ内に記憶される出力許可コードリスト
の一例を示す表である。
【図9】課金システムを適用した場合のプリンタにおけ
る処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】PCとプリンタとがネットワークで接続され
ていない場合の画像出力システムの構成の概略を示す説
明図である。
【図11】図10に示す画像出力システムにおいて、P
Cからプリントの指示が行われた際の状態を示す説明図
である。
【図12】図10に示す画像出力システムにおいて、プ
リンタにおいてプリントが行われる際の状態を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 携帯電話(携帯型データ記憶手段) 2 PC(パーソナルコンピュータ) 3 プリンタ(画像出力装置) 4 ネットワーク 5 表示部 9 メモリ 10 データ送受信部(携帯電話側) 11 データ送受信部(PC側) 12 プリントエンジン 13 制御部 14 プリントデータセレクタ 15 メモリ 16 ネットワークI/F 17 データ送受信部(プリンタ側) 21 プリントサーバ(動作データ管理手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP07 AQ04 AQ05 AQ06 AR01 CG01 CG15 HK11 HN15 HQ06 HQ12 5B021 AA01 BB01 DD03 EE01 5K033 AA03 BA04 DA19

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】動作データを生成するとともに、該動作デ
    ータに対応した識別データを生成するデータ生成手段
    と、 上記データ生成手段によって生成された上記動作データ
    に基づいて処理を行う電子機器と、 上記データ生成手段によって生成された上記識別データ
    を受信するとともに、該識別データを記憶する識別デー
    タ記憶手段を備えた携帯型データ記憶手段とを備え、 上記携帯型データ記憶手段が、上記電子機器に対して上
    記識別データ記憶手段に記憶されている上記識別データ
    を送信するとともに、上記電子機器が、上記携帯型デー
    タ記憶手段から上記識別データを受信した際に、該識別
    データに対応する動作データに基づいて処理を行うこと
    を特徴とする電子機器制御システム。
  2. 【請求項2】上記データ生成手段によって生成された動
    作データを、上記電子機器に送信する送信手段をさらに
    備えていることを特徴とする請求項1記載の電子機器制
    御システム。
  3. 【請求項3】上記送信手段が、少なくとも1つのデータ
    生成手段および少なくとも1つの電子機器同士を接続す
    るネットワークであることを特徴とする請求項2記載の
    電子機器制御システム。
  4. 【請求項4】上記携帯型データ記憶手段が、上記データ
    生成手段および上記電子機器と識別データの送受信を行
    う際に、無線を利用することを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれかに記載の電子機器制御システム。
  5. 【請求項5】上記電子機器が、上記データ生成手段から
    送信された動作データを記憶する動作データ記憶手段を
    備えており、該電子機器が、上記携帯型データ記憶手段
    から上記識別データを受信した際に、該動作データ記憶
    手段に記憶されている動作データと、受信した識別デー
    タとの照会を行うことによって、受信した識別データに
    対応する動作データを検出し、該動作データに基づいて
    処理を行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の電子機器制御システム。
  6. 【請求項6】上記ネットワークに接続され、上記データ
    生成手段で生成された動作データを記憶するとともに、
    該動作データを上記電子機器へ出力するデータ出力プロ
    セスを管理する動作データ管理手段がさらに設けられて
    いることを特徴とする請求項3記載の電子機器制御シス
    テム。
  7. 【請求項7】動作データを生成するデータ生成手段と、 上記データ生成手段によって生成された上記動作データ
    に基づいて処理を行う電子機器と、 上記データ生成手段によって生成された上記動作データ
    を受信するとともに、該動作データを記憶する動作デー
    タ記憶手段を備えた携帯型データ記憶手段とを備え、 上記携帯型データ記憶手段が、上記電子機器に対して上
    記動作データ記憶手段に記憶されている上記動作データ
    を送信するとともに、上記電子機器が、上記携帯型デー
    タ記憶手段から上記動作データを受信した際に、該動作
    データに基づいて処理を行うことを特徴とする電子機器
    制御システム。
  8. 【請求項8】上記電子機器が、表示手段を備えていると
    ともに、 上記電子機器の制御手段は、動作データの内容を確認し
    た上で、該動作データに基づく動作に必要な選択機能
    と、該電子機器が備える選択機能を実施するための機能
    手段とが合致しているか否かを判定した上で、判定結果
    を表示手段に表示させる制御を行うことを特徴とする請
    求項1ないし7のいずれかに記載の電子機器制御システ
    ム。
  9. 【請求項9】上記携帯型データ記憶手段が、ユーザ管理
    識別データをさらに記憶しているとともに、該ユーザ管
    理識別データを上記電子機器に送信し、 上記電子機器が、携帯型データ記憶手段から受信した上
    記ユーザ管理識別データに基づいて、該電子機器の動作
    の実施を制限する制御を行うことを特徴とする請求項1
    ないし8のいずれかに記載の電子機器制御システム。
  10. 【請求項10】上記ユーザ管理識別データが、動作デー
    タの生成を行う上記データ生成手段が設置される部署を
    識別する部署識別データ、ユーザに個別に設定されてい
    るユーザ識別データ、携帯型データ記憶手段に個別に設
    定されている記憶手段識別データの少なくともいずれか
    1つを含んでいることを特徴とする請求項9記載の電子
    機器制御システム。
  11. 【請求項11】上記ユーザ管理識別データが、予め携帯
    型データ記憶手段に登録されていることを特徴とする請
    求項9または10記載の電子機器制御システム。
  12. 【請求項12】上記電子機器が画像出力装置であり、上
    記動作データがプリントデータであることを特徴とする
    請求項1ないし11のいずれかに記載の電子機器制御シ
    ステム。
  13. 【請求項13】上記データ生成手段は、パーソナルコン
    ピュータであることを特徴とする請求項1ないし12の
    いずれかに記載の電子機器制御システム。
  14. 【請求項14】上記携帯型データ記憶手段は、携帯電
    話、携帯情報処理端末、カード式情報記録媒体の少なく
    とも何れかであることを特徴とする請求項1ないし13
    のいずれかに記載の電子機器制御システム。
JP2000236158A 2000-08-03 2000-08-03 画像出力装置制御システム Expired - Lifetime JP3877944B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236158A JP3877944B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 画像出力装置制御システム
US09/920,383 US7305457B2 (en) 2000-08-03 2001-08-01 Electronic device control system, portable data storage device, data preparation device, electronic device, and operation data management device
US11/131,669 US7830539B2 (en) 2000-08-03 2005-05-17 Electronic device control system, portable data storage device, data preparation device, electronic device, and operation data management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236158A JP3877944B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 画像出力装置制御システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401972A Division JP2004158019A (ja) 2003-12-01 2003-12-01 電子機器制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002049473A true JP2002049473A (ja) 2002-02-15
JP3877944B2 JP3877944B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=18728260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236158A Expired - Lifetime JP3877944B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 画像出力装置制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7305457B2 (ja)
JP (1) JP3877944B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005324470A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、送信方法、画像制御装置
JP2007304798A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム、印刷ジョブ生成装置および印刷状態確認方法
JP2008012773A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷装置、印刷システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラム
JP2008287420A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Casio Electronics Co Ltd 非接触認証による印刷データ処理方法
JP2016021098A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 キヤノン株式会社 電子機器
JP2016163055A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2016215497A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 印刷装置、印刷サーバ、印刷管理プログラム
JP2017222178A (ja) * 2012-12-25 2017-12-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、携帯端末、情報処理システム、並びに、それらの方法及びプログラム
JP2017228154A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 富士ゼロックス株式会社 情報管理装置、情報管理プログラム及び情報管理システム
JP2019181783A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2021030601A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP7447659B2 (ja) 2020-04-22 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、課金方法及びプログラム

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877944B2 (ja) * 2000-08-03 2007-02-07 シャープ株式会社 画像出力装置制御システム
JP3846214B2 (ja) * 2001-03-29 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 データ出力スケジューリングシステム、携帯端末及びデータプール装置
US7624162B2 (en) * 2001-08-13 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods, systems, devices and computer-readable media for accessing network accessible devices
JP4122773B2 (ja) * 2002-01-10 2008-07-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システムならびに画像形成装置
DE60323486D1 (de) * 2002-05-30 2008-10-23 Sharp Kk Bildverarbeitungseinrichtung
US20040203662A1 (en) * 2003-01-15 2004-10-14 Boldon John Leland Systems and methods for facilitating printing from a telephone
KR100510129B1 (ko) * 2003-01-27 2005-08-26 삼성전자주식회사 팩시밀리 장치용 보안 시스템 및 팩시밀리용 보안 시스템을 이용한 문서 데이터 선택적 출력 방법
US7403300B2 (en) * 2003-03-21 2008-07-22 Toshiba Corporation Wireless wide area network printing
EP1480104A3 (en) * 2003-05-22 2007-05-30 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus entry information management method, certification function control method, a computer program and a computer readable storage medium
JP2005020101A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Canon Inc 記録装置及びその記録制御方法
US7474428B2 (en) * 2003-10-14 2009-01-06 Xerox Corporation Multifunction device system using tags containing output information
US20050077996A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Xerox Corporation Device authorization system using optical scanner
KR100744050B1 (ko) * 2003-11-28 2007-07-30 삼성전자주식회사 스캐닝 동작모드 별로 아날로그/디지털 변환하는 이미지스캐닝 장치 및 그의 이미지 스캐닝 방법
JP4125228B2 (ja) * 2003-12-26 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法、プログラム、記憶媒体並びにプリフライトチェックシステム
JP4419629B2 (ja) * 2004-03-22 2010-02-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、処理システム、及び画像処理方法
US20060001898A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-05 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image printing apparatus and display device and job processing method therefor
US20080248828A1 (en) * 2004-09-17 2008-10-09 Kaoru Tomiyasu Mobile Terminal Apparatus, Printing System, Printing Communication Control Method, and Computer Program of the Same
JP4127839B2 (ja) * 2004-09-17 2008-07-30 株式会社リコー 通信システム、検索装置、通信装置、及び通信方法
JP4419931B2 (ja) * 2004-10-22 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 出力システム、ネットワークデバイス、出力データ管理装置、出力プログラムおよび出力データ管理プログラム、並びに出力方法
US7548747B2 (en) * 2005-03-18 2009-06-16 Research In Motion Limited Configurable and pushable carrier communications with rich content
JP2006309703A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Seiko Epson Corp 印刷ジョブ情報表示システム、印刷システム、印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理装置制御プログラム及び印刷ジョブ管理装置制御方法、並びに印刷装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法
US20060230345A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Shih-Hsiung Weng Portable data storage device that converts data types and data type converting method
JP4523871B2 (ja) * 2005-04-28 2010-08-11 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理装置及びその情報処理装置の認証方法
JP4577776B2 (ja) * 2005-05-25 2010-11-10 フェリカネットワークス株式会社 非接触icチップおよび携帯端末
US20090103124A1 (en) * 2005-08-31 2009-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP4869031B2 (ja) * 2005-12-28 2012-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、サーバ装置及びジョブ制御方法
KR100754207B1 (ko) * 2006-02-15 2007-09-03 삼성전자주식회사 무선 디바이스의 접근에 따라 자동으로 응용을 실행하는방법 및 장치
JP4801468B2 (ja) * 2006-03-02 2011-10-26 株式会社リコー 管理装置及び画像形成装置管理システム
US20070244580A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Ahne Adam J Printing System and Interface Device Therefor
JP4274206B2 (ja) * 2006-07-21 2009-06-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブ処理システム、ジョブ処理装置、ジョブ特定方法及びジョブ特定処理プログラム
JP4976227B2 (ja) * 2007-07-31 2012-07-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
US20090051962A1 (en) 2007-08-02 2009-02-26 Takahiro Asai Controlling image processing system
JP2009098710A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Canon Inc 携帯端末、当該端末におけるコンテンツの印刷方法、当該端末と通信する印刷装置及びその制御方法、印刷システム
JP2009190252A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法及びそのプログラム
JPWO2009153851A1 (ja) * 2008-06-16 2011-11-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像選択システム、画像出力装置、携帯端末、画像選択方法及びプログラム
US8384939B2 (en) * 2009-02-24 2013-02-26 William Patterson Document imaging system and method
US8619291B2 (en) * 2009-10-07 2013-12-31 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for control of document processing devices via a remote device interface
KR20110047398A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 영상제공시스템 및 그 영상제공방법
JP2011142614A (ja) * 2009-12-11 2011-07-21 Canon Inc 画像処理装置、及びその制御方法
FR2968490A1 (fr) * 2010-12-06 2012-06-08 Alcatel Lucent Gestion d'impression de documents confidentiels
US8493579B2 (en) * 2011-09-30 2013-07-23 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Wireless printing from a device outside the network
US9092165B2 (en) 2012-01-31 2015-07-28 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Printing an electronic document using a printer and a mobile device
MX342909B (es) 2012-02-21 2016-10-18 Zih Corp Metodos, aparatos y productos de programas para computadora para implementar impresoras conectadas a la nube y un marco adaptable de aplicacion basado en la impresora.
US9007635B2 (en) * 2012-06-18 2015-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus communicating with an information-processing apparatus
JP6665491B2 (ja) * 2015-11-05 2020-03-13 富士ゼロックス株式会社 遠隔操作端末装置、遠隔操作システム及びプログラム
US10187545B2 (en) 2016-09-07 2019-01-22 Zih Corp. Method and apparatus to communicate data associated with media processing devices
JP6809075B2 (ja) * 2016-09-20 2021-01-06 富士ゼロックス株式会社 クライアント装置、システム及びプログラム
JP7450380B2 (ja) 2019-12-17 2024-03-15 シャープ株式会社 画像形成装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273338A (ja) 1992-03-27 1993-10-22 Sharp Corp 移動体識別装置
JP2904652B2 (ja) 1992-08-31 1999-06-14 キヤノン株式会社 画像記録方法
JPH06153271A (ja) 1992-11-11 1994-05-31 Fujitsu Ltd 情報家電システム
JPH0793116A (ja) 1993-09-21 1995-04-07 Fuji Facom Corp プリンタ選択装置
EP0657846B1 (en) * 1993-12-09 2002-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Printer having power saving function
US6301016B1 (en) * 1993-12-22 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus connectable to a LAN
JPH07323616A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム
US5862321A (en) * 1994-06-27 1999-01-19 Xerox Corporation System and method for accessing and distributing electronic documents
JPH10507010A (ja) * 1994-10-06 1998-07-07 オーツェーエー・プリンティング・システムズ・ゲーエムベーハー 帯状記録媒体の表面及び裏面をプリントするプリンタ装置
JP3581430B2 (ja) * 1995-05-18 2004-10-27 キヤノン株式会社 無線交換システムおよび通信装置、通信方法
JP3710518B2 (ja) * 1995-06-01 2005-10-26 東芝テック株式会社 ネットワークプリントシステム
US6401150B1 (en) * 1995-06-06 2002-06-04 Apple Computer, Inc. Centralized queue in network printing systems
JPH09138741A (ja) 1995-11-13 1997-05-27 Ricoh Co Ltd プリントシステム
US5633932A (en) * 1995-12-19 1997-05-27 Intel Corporation Apparatus and method for preventing disclosure through user-authentication at a printing node
JPH09185474A (ja) 1995-12-27 1997-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷管理装置
JPH09240074A (ja) 1996-03-12 1997-09-16 Fuji Xerox Co Ltd プリンタ制御装置
US6163383A (en) * 1996-04-17 2000-12-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for providing print output security in a multinetwork environment
JPH09314925A (ja) 1996-05-27 1997-12-09 Ricoh Co Ltd プリンタ制御装置
JP3718004B2 (ja) 1996-07-05 2005-11-16 株式会社東芝 画像形成装置およびネットワークプリントシステム
JPH1023548A (ja) 1996-07-05 1998-01-23 Seiko Epson Corp 携帯型通信装置及び携帯型記憶装置
JP3186594B2 (ja) 1996-08-12 2001-07-11 ブラザー工業株式会社 ディジタル情報伝送システム
US6137590A (en) 1996-09-30 2000-10-24 Kyocera Corporation Image forming apparatus and image forming system
JPH10154046A (ja) 1996-09-30 1998-06-09 Kyocera Corp 画像形成システム
US6173338B1 (en) * 1997-02-07 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Image output system having memory for storing image data and outputting stored image data based upon output condition and instruction
US6298405B1 (en) * 1997-02-14 2001-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system, printing system and data communication apparatus
JP3622412B2 (ja) * 1997-03-25 2005-02-23 セイコーエプソン株式会社 印刷装置,印刷方法,及び、印刷システム
JP4478222B2 (ja) * 1997-09-24 2010-06-09 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法
JPH11149233A (ja) 1997-11-18 1999-06-02 Canon Inc 画像読取装置及び画像読取装置におけるユーザ識別方法
US6236486B1 (en) * 1997-12-05 2001-05-22 Intermec Ip Corp. Data communication system for printer and handheld computer
EP0935182A1 (en) * 1998-01-09 1999-08-11 Hewlett-Packard Company Secure printing
JPH11249848A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Canon Inc 印刷システム、印刷方法および記憶媒体
WO1999049379A2 (en) * 1998-03-06 1999-09-30 Fargo Electronics, Inc. Security printing and unlocking mechanism for high security printers
JPH11305968A (ja) 1998-04-21 1999-11-05 Canon Inc 出力装置および方法
JPH11353133A (ja) 1998-06-09 1999-12-24 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
JP2000085211A (ja) 1998-09-08 2000-03-28 Konica Corp 印刷制御方法および印刷システム
AUPP702198A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART79)
JP2000163465A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 携帯用カード処理端末機
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
JP3603990B2 (ja) 1998-12-17 2004-12-22 シャープ株式会社 画像出力処理装置
JP2000194521A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc 印刷制御方法及び装置
US6127590A (en) * 1999-03-26 2000-10-03 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Oxidative coupling of olefins and aromatics using a rhodium catalyst and a copper(II) redox agent
US6987573B1 (en) * 1999-05-25 2006-01-17 Silverbrook Research Pty Ltd Interface surface printer
US7065497B1 (en) * 1999-06-07 2006-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document delivery system for automatically printing a document on a printing device
JP3975616B2 (ja) * 1999-06-18 2007-09-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US7084994B1 (en) * 1999-07-20 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Home printing from internet sources
US7126716B1 (en) * 1999-08-20 2006-10-24 Zih Corp. Printer for printing labels, tags or the like
US6862583B1 (en) * 1999-10-04 2005-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Authenticated secure printing
US6448906B1 (en) * 1999-10-27 2002-09-10 Intel Corporation Wireless detection of electronic devices
JP3862459B2 (ja) * 1999-11-30 2006-12-27 キヤノン株式会社 周辺機器制御システム、情報処理装置及び方法
US6601093B1 (en) * 1999-12-01 2003-07-29 Ibm Corporation Address resolution in ad-hoc networking
JP2001312388A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク画像出力制御方法及び画像出力装置
US20030184801A1 (en) * 2000-06-14 2003-10-02 Kazuyuki Murata Portable storing medium and its recorder
US7487112B2 (en) * 2000-06-29 2009-02-03 Barnes Jr Melvin L System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
US7106461B2 (en) * 2000-07-24 2006-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Image recording device and image recording method
JP3877944B2 (ja) * 2000-08-03 2007-02-07 シャープ株式会社 画像出力装置制御システム
US6806976B1 (en) * 2000-09-21 2004-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for activating confidential print jobs from a remote electronic device
US6981015B1 (en) * 2000-10-10 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Internet print managing system and method with print services statistical analysis
US7577111B2 (en) * 2000-11-10 2009-08-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and system for wireless interfacing of electronic devices
US6744528B2 (en) * 2000-11-30 2004-06-01 Pitney Bowes Inc. Method and system for remote printing of documents

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618665B2 (ja) * 2004-05-14 2011-01-26 株式会社リコー 画像形成システム
JP2005324470A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、送信方法、画像制御装置
JP2007304798A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム、印刷ジョブ生成装置および印刷状態確認方法
JP4725733B2 (ja) * 2006-05-10 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム、印刷ジョブ生成装置および印刷状態確認方法
JP2008012773A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷装置、印刷システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラム
JP2008287420A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Casio Electronics Co Ltd 非接触認証による印刷データ処理方法
JP2017222178A (ja) * 2012-12-25 2017-12-21 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、携帯端末、情報処理システム、並びに、それらの方法及びプログラム
JP2016021098A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 キヤノン株式会社 電子機器
US10671330B2 (en) 2015-02-26 2020-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus
JP2016163055A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US11237778B2 (en) 2015-02-26 2022-02-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus
US10235108B2 (en) 2015-02-26 2019-03-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus communicable with mobile terminal for identification of the image recording apparatus
JP2016215497A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 印刷装置、印刷サーバ、印刷管理プログラム
JP2017228154A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 富士ゼロックス株式会社 情報管理装置、情報管理プログラム及び情報管理システム
JP2019181783A (ja) * 2018-04-09 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7035744B2 (ja) 2018-04-09 2022-03-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2021030601A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP7301675B2 (ja) 2019-08-26 2023-07-03 東芝テック株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP7447659B2 (ja) 2020-04-22 2024-03-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、課金方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7305457B2 (en) 2007-12-04
JP3877944B2 (ja) 2007-02-07
US20050213151A1 (en) 2005-09-29
US20020016833A1 (en) 2002-02-07
US7830539B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002049473A (ja) 電子機器制御システム
EP1199627A2 (en) Printing system
EP1934698B1 (en) Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
CN104580798B (zh) 图像形成装置
JP5446519B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
JP4329822B2 (ja) 制御装置、制御方法および制御プログラム
JP4911717B2 (ja) デバイス制御装置及びデバイス制御方法
CN101299791B (zh) 成像系统、便携式通信设备和成像方法
US9230252B2 (en) System including a communication terminal, and a processing apparatus configured to execute a job received from the communication terminal
US20110170139A1 (en) Image processing apparatus, charging management system, charging management method, and recording medium
JP5382748B2 (ja) デバイス制御装置、周辺装置、デバイス制御方法及び周辺装置の制御方法
JP5382749B2 (ja) デバイス制御装置及びデバイス制御方法
JP2002002066A (ja) 印刷装置
US7640294B2 (en) Image processor and image processing method
JP2021035773A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
US20030142348A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
US8902438B2 (en) Digital combined apparatus, control method therefor, and digital combined apparatus system
US20060038844A1 (en) Image forming device, image forming method, printing instruction device, printing instruction method and image processing system
US8164776B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing image processing program
EP1207476A2 (en) Server apparatus and network system
JP2004158019A (ja) 電子機器制御システム
JP2003011463A (ja) サーバ装置および情報端末装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2015032038A (ja) 制御装置及びその制御方法、プログラム
JP5095767B2 (ja) 印刷システム
JP2003274107A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3877944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term