JP6809075B2 - クライアント装置、システム及びプログラム - Google Patents

クライアント装置、システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6809075B2
JP6809075B2 JP2016182797A JP2016182797A JP6809075B2 JP 6809075 B2 JP6809075 B2 JP 6809075B2 JP 2016182797 A JP2016182797 A JP 2016182797A JP 2016182797 A JP2016182797 A JP 2016182797A JP 6809075 B2 JP6809075 B2 JP 6809075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance screen
control unit
printing
client device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016182797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049331A (ja
Inventor
貴之 橋本
貴之 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016182797A priority Critical patent/JP6809075B2/ja
Priority to US15/444,666 priority patent/US20180084131A1/en
Priority to CN201710320790.5A priority patent/CN107844279B/zh
Publication of JP2018049331A publication Critical patent/JP2018049331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809075B2 publication Critical patent/JP6809075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Description

本発明は、クライアント装置、システム及びプログラムに関する。
特許文献1に記載された情報処理装置は、例えばマウスでの操作に適したデスクトップUI環境と、タッチパネルでの操作に適したタッチパネルUI環境とを生成し、2つのUI環境の画面のうち1つの画面を排他的に表示する。情報処理装置は、現在表示中のUI環境を判断して、封筒印刷のためのガイドなどを示すメッセージ画面を現在表示中のUI環境に表示する。印刷指示が入力された後にUI環境が変更された場合であっても、現在表示されているUI環境にメッセージ画面が表示される。また、情報処理装置は、ユーザが周辺装置へ処理要求を指示した際に利用したアプリの動作するUI環境へ、封筒印刷のためのガイドなどを示すメッセージ画面を表示する。複数のUI環境のそれぞれで複数の処理要求を指示した場合でも、処理要求を指示した際に利用したアプリとメッセージ画面とが同じUI環境に表示される。また、情報処理装置は、どのUI環境でメッセージ画面の表示が可能かを判断し、メッセージ画面の表示が可能なUI環境でメッセージ画面を表示する。
特許文献2に記載された情報処理システムは、画像形成装置と携帯端末を有する。画像形成装置でファクシミリ送信操作、又はスキャン操作が行われたことを検出すると、画像形成装置は、主従設定処理及び宛先表示処理を行う。画像形成装置は、ファクシミリ送信操作、又はスキャン操作の検出後、画像形成装置の表示パネルが操作されたか否かを判断する。表示パネルが操作された場合には、画像形成装置を主の装置に設定し、携帯端末を従の装置に設定する。これに対し、表示パネルが操作されなかった場合には、携帯端末を主の装置に設定し、画像形成装置を従の装置に設定する。例えば、画像形成装置においてメール送信機能を実行するとき、携帯端末に記憶されている電子メールアドレス情報を用いて、送信先を決定する。また、画像形成装置においてファクシミリ送信機能を実行するときには、画像形成装置の表示パネルを用いて、携帯端末の表示パネルを補助的に用いながら、操作等を行う。従の装置から選択された送信先情報のみを主の装置に転送することで、すべての情報を送信し主の装置で保持させる場合と比較して、ネットワークの負荷や主の装置での記憶領域の使用量が少なくなる。
特開2014−186486号公報 特開2014−45418号公報
封筒、はがき、ラベル、厚紙などの特殊用紙を印刷装置に補給する手順は、普通紙と異なる場合が多い。しかし、特殊用紙の補給手順を憶えることや、特殊用紙を使用するたびに取扱説明書で補給手順を調べることは、ユーザにとって負担となる。この負担を軽減する手段として、特殊用紙の補給手順を示す案内画面を表示する技術が知られている。例えば、印刷データの送信元であるクライアント装置の表示部に案内画面を表示させる技術が知られている。しかし、一般に、印刷装置はクライアント装置から離れた場所に設置されるから、案内画面を見ながら補給作業を行うことができず、補給作業中に案内画面を見る必要が生じた場合には、クライアント装置の場所まで戻らなければならない。そこで、印刷装置の表示部に案内画面を表示させることが考えられるが、一般に、印刷装置の表示部はクライアント装置の表示部よりも表示面のサイズが小さいため、クライアント装置に表示させる場合と比べて、案内画面が見にくい、表示される情報量が少ないなどの問題がある。
そこで、本発明は、印刷装置への用紙の補給に関する案内画面を指定された装置に表示させることを目的とする。
請求項1に係る発明は、特定の種別の用紙が選択されたならば、印刷装置への当該用紙の補給に関する案内画面を表す案内画面情報を指定された装置に供給する供給手段と、印刷データを前記印刷装置に送信する送信手段と、前記案内画面情報が供給される装置の候補を表示し、前記案内画面情報が供給される装置の選択を受け付ける受付手段とを備え、前記供給手段が、前記受付手段により選択された装置に前記案内画面情報を供給するクライアント装置を提供する。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のクライアント装置において、記受付手段により自装置が選択された場合に、前記案内画面情報に基づく案内画面と、印刷の設定の変更を受け付ける印刷設定画面とを表示する表示手段と、前記印刷設定画面で変更された設定に応じて、前記案内画面を更新する更新手段とを備える。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載のクライアント装置と、印刷装置への特定の種別の用紙の補給に関する案内画面を表す案内画面情報を前記クライアント装置から受信し、当該案内画面情報に基づく案内画面を表示する表示手段と、印刷の設定の変更を受け付ける受付手段と、変更された前記設定を表す印刷設定情報を前記クライアント装置又は前記印刷装置に送信する送信手段と、変更された前記設定に応じて前記案内画面を更新する更新手段とを備える携帯端末とを備えるシステムを提供する。
請求項4に係る発明は、コンピュータを、特定の種別の用紙が選択されたならば、印刷装置への当該用紙の補給に関する案内画面を表す案内画面情報を指定された装置に供給する供給手段と、印刷データを前記印刷装置に送信する送信手段と、前記案内画面情報が供給される装置の候補を表示し、前記案内画面情報が供給される装置の選択を受け付ける受付手段として機能させ、前記供給手段が、前記受付手段により選択された装置に前記案内画面情報を供給するためのプログラムを提供する。
請求項1、3,4に係る発明によれば、印刷装置への用紙の補給に関する案内画面を指定された装置に表示させ、さらに、その案内画面を表示させる装置を選択することができる。
請求項2に係る発明によれば、印刷の設定を変更した場合にその設定に応じた案内画面を表示させることができる。
実施形態の構成の全体を示す図。 クライアント装置1のハードウェア構成を示す図。 携帯端末2のハードウェア構成を示す図。 印刷装置3のハードウェア構成を示す図。 案内画面表示処理に係る機能構成を示すブロック図。 案内画面表示処理の手順を示す流れ図。 第1案内画面を示す図。 装置選択画面を示す図。 ステップE01の第1実施例のシーケンス図。 ステップE01の第2実施例のシーケンス図。 ステップD01の第1実施例のシーケンス図。 ステップD01の第2実施例のシーケンス図。 ステップD01の第3実施例のシーケンス図。 ステップC01の第1実施例のシーケンス図。 ステップC01の第2実施例のシーケンス図。 ステップC01の第3実施例のシーケンス図。 ステップB01の実施例のシーケンス図。
本発明を実施するための形態の一例について説明する。
図1は、実施形態の構成の全体を示す図である。クライアント装置1と印刷装置3は、LAN(Local Area Network)に接続されている。LANには、無線LANのアクセスポイントが設けられており、携帯端末2は、無線LAN経由でクライアント装置1及び印刷装置3と通信する。クライアント装置1は、例えばデスクトップ型やノートブック型などのパーソナルコンピュータ(以下、PCという)である。携帯端末2は、例えばタブレット型のPCやスマートフォンなどである。
図2は、クライアント装置1のハードウェア構成を示す図である。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶装置とを備える。ROMには、ハードウェアやOS(Operating System)の起動の手順を記述したファームウェアが記憶される。RAMには、CPUが演算を実行する際のデータが記憶される。記憶部12は、ハードディスク記憶装置や半導体メモリなどを備え、OSやアプリケーションプログラムなどが記憶される。通信部13は、クライアント装置1をLANに接続するための通信I/F(Interface)である。
外部I/F部16には、表示装置14、受付装置15が接続される。表示装置14は、例えば液晶表示装置であり、操作者がクライアント装置1を操作するためのGUI(Graphical User Interface)の画面などを表示する。受付装置15は、例えばキーボードやポインティングデバイスなどであり、操作者が行った操作を受け付けて、その操作に応じた信号を制御部11に出力する。なお、表示装置14、受付装置15のうちの1つ以上がクライアント装置1と一体化されていてもよい。
クライアント装置1は、タブレット型のPCの機能を兼ね備える。具体的には、クライアント装置1は、ポインティングデバイスとして、マウスと、表示装置14の表示面を覆うように設けられたタッチパネルを備える。タッチパネルは、タップ、フリック、ドラッグなどの操作を受け付け、その操作に応じた信号を制御部11に出力する。クライアント装置1は、デスクトップモードとタブレットモードとのいずれかで動作する。デスクトップモードは、マウスとキーボードを用いた操作を行うための画面を表示するモードである。タブレットモードは、タッチパネルを用いた操作を行うための画面を表示するモードである。表示装置14に備えられた無線通信部141は、表示装置14を無線LANに接続するための通信I/Fである。
クライアント装置1がノートブック型の場合、表示装置14がクライアント装置1の本体に着脱されるように構成されている。表示装置14がクライアント装置1の本体から取り外された場合、表示装置14とクライアント装置1との通信は無線LAN経由で行われる。クライアント装置1がデスクトップ型の場合、表示装置14とクライアント装置1の本体とは通信ケーブルで接続されるが、通信ケーブルが取り外された場合、表示装置14とクライアント装置1との通信は無線LAN経由で行われる。つまり、クライアント装置1をタブレットモードに切り替え、表示装置14をクライアント装置1の本体から分離することにより、表示装置14がタブレット型のPCとして機能する。なお、ノートブック型の場合、そのサイズや重量によっては表示装置が本体から分離されなくてもタブレット型のPCと同等の携帯性を有する場合があり、その場合も、表示装置14がタブレット型のPCとして機能する。
図3は、携帯端末2のハードウェア構成を示す図である。制御部21は、CPUなどの演算装置と、ROMやRAMなどの記憶装置とを備える。ROMには、ハードウェアやOSの起動の手順を記述したファームウェアが記憶される。RAMには、CPUが演算を実行する際のデータが記憶される。記憶部22は、例えば半導体メモリを備え、OSやアプリケーションプログラムなどが記憶される。通信部23は、携帯端末2を無線LANのアクセスポイントに接続するための通信I/Fである。なお、携帯端末2を携帯電話の通信網に接続するための通信I/Fや、通話のためのスピーカ、マイクロホン、音声処理回路などが携帯端末2に備えられていてもよい。
表示部24、例えば液晶表示装置であり、ユーザが携帯端末2を操作するためのGUIの画面を表示する。受付部25は、例えば表示部24の表示面を覆うように設けられたタッチパネルであり、タップ、フリック、ドラッグなどの操作を受け付け、その操作に応じた信号を制御部21に出力する。
図4は、印刷装置3のハードウェア構成を示す図である。制御部31は、CPUなどの演算装置と、ROMやRAMなどの記憶装置とを備える。ROMには、ハードウェアやOSの起動の手順を記述したファームウェアが記憶される。RAMには、CPUが演算を実行する際のデータが記憶される。記憶部32は、例えばハードディスク記憶装置や半導体メモリなどを備え、OSやアプリケーションプログラムなどが記憶される。通信部33は、印刷装置3をLANに接続するための通信I/Fである。
表示部34は、例えば液晶表示装置であり、ユーザが印刷装置3を操作するためのGUIの画面を表示する。受付部35は、例えば表示部34の表示面を覆うように設けられたタッチパネルであり、タップ、フリック、ドラッグなどの操作を受け付け、その操作に応じた信号を制御部31に出力する。画像形成部36は、ラスタデータに基づいて媒体に画像を形成する。画像形成部36は、電子写真方式、インクジェット方式など、いかなる方式でもよい。
印刷の媒体は、普通紙と特殊用紙に大別される。普通紙は、例えばJIS(日本工業規格)などの規格に準拠した印刷用紙である。特殊用紙は、封筒、はがき、ラベル、厚紙などである。収容部37は、例えば引き出し式の箱であり、普通紙が重ねて収容される。手差し部38は、例えば印刷装置の側面に設けられた開口部から突き出た板状の部材を有し、この部材の上面に特殊用紙又は普通紙が手作業により重ねて配置される。搬送部39は、収容部37及び手差し部38から画像形成部36を経由して排出部40に達する搬送路を備え、収容部37又は手差し部38から媒体を1枚ずつ取り出して画像形成部36に搬送し、画像形成部36によって画像が形成された媒体を排出部40に搬送する。
クライアント装置1には、後述する案内画面の表示に関する処理(以下、案内画面表示処理という。)の手順を記述したプログラムがインストールされている。
図5は、案内画面表示処理に係る機能構成を示すブロック図である。供給手段101は、特定の種別の用紙が選択されたならば、印刷装置への当該用紙の補給に関する案内画面を表す案内画面情報を指定された装置に供給する。送信手段102は、印刷データを前記印刷装置に送信する。受付手段103は、前記案内画面情報が供給される装置の候補を表示し、前記案内画面情報が供給される装置の選択を受け付ける。供給手段101は、前記受付手段103により選択された装置に前記案内画面情報を供給する。表示手段104は、前記受付手段103により自装置が選択された場合に、前記案内画面情報に基づく案内画面と、印刷の設定の変更を受け付ける印刷設定画面とを表示する。更新手段105は、前記印刷設定画面で変更された設定に応じて、前記案内画面を更新する。前記案内画面情報で表される案内画面は、タッチパネルを用いた操作を行うための画面である。
表示手段201は、印刷装置への特定の種別の用紙の補給に関する案内画面を表す案内画面情報をクライアント装置から受信し、当該案内画面情報に基づく案内画面を表示する。受付手段202は、印刷の設定の変更を受け付ける。送信手段203は、変更された前記設定を表す印刷設定情報を前記クライアント装置又は前記印刷装置に送信する。更新手段204は、変更された前記設定に応じて前記案内画面を更新する。具体的には、以下のとおりである。
ここで、案内画面表示処理のトリガとなる事象について説明する。例えばクライアント装置1の制御部11がアプリケーションを実行し、アプリケーションを操作するための画面が表示装置14に表示される。アプリケーションは、文書編集、描画、ウェブブラウザなど、いかなるアプリケーションでもよい。ユーザがアプリケーションの画面上のメニューで印刷を選択すると、クライアント装置1にインストールされているプリンタドライバの設定画面が表示される。この設定画面には、印刷装置の選択、部数、拡大/縮小の倍率、両面印刷/片面印刷、複数ページを縮小して1ページにまとめる印刷、白黒印刷/カラー印刷、用紙トレイの選択などの項目毎のウィジェットが表示され、ユーザはこの画面上で所望の設定を行う。
プリンタドライバの設定画面における用紙トレイとは、用紙の供給元を表し、収容部37と手差し部38のいずれかが選択される。複数の収容部37や複数の手差し部38が設けられている場合には、複数の収容部37のいずれか又は複数の手差し部38のいずれかが選択される。収容部37には、用紙タイプ、用紙サイズ、用紙種類などが予め設定され、用紙トレイとして収容部37が選択されると、選択された収容部37の設定値が適用される。用紙トレイとして手差し部38が選択されると、用紙タイプ、用紙サイズ、用紙種類などを設定するためのウィジェットが有効となる。
用紙タイプとは、例えば、普通紙、封筒、はがき、ラベル、厚紙などである。用紙タイプとして普通紙が選択されると、例えば、用紙サイズ(例えば、JISのA3、A4、B4、B5など)を選択するためのウィジェットや、用紙種類(例えば、坪量、紙厚、紙色など)を選択するためのウィジェットが表示される。用紙タイプとして封筒が選択されると、例えば、用紙サイズ(例えば、長形3号、角型3号など)を選択するためのウィジェットや、用紙種類(例えば、封用の重量、紙色など)を選択するためのウィジェットが表示される。以下、設定された用紙タイプ、用紙サイズ、用紙種類などを示す情報を、印刷設定情報という。印刷設定情報に含まれる用紙タイプが特殊用紙(封筒、はがき、ラベル、厚紙など)のいずれかである場合に、制御部11が案内画面表示処理を実行する。
案内画面は、特殊用紙の補給に関する情報を示す画面である。案内画面は、第1案内画面と第2案内画面との2種類がある。第1案内画面は、デスクトップモード(マウスとキーボードを用いた操作が行われるモード)で動作中のクライアント装置1の表示装置14に表示される案内画面である。これに対して、第2案内画面は、携帯端末2の表示部24、印刷装置3の表示部34、タブレットモードで動作中のクライアント装置1の表示装置14に表示される案内画面である。つまり、第2案内画面は、タッチパネルを用いた操作が行われる装置に表示される案内画面である。記憶部12には、これらの案内画面を表す案内画面情報が記憶されている。供給手段101(図5参照)によって供給される案内画面情報は、第2案内画面を表す案内画面情報である。
図6は、案内画面表示処理の手順を示す流れ図である。
<ステップA01>
制御部11が、第1案内画面を表示装置14に表示させる。
図7は、第1案内画面を示す図である。図示した例は、用紙タイプとして封筒が選択された場合に表示される画面であり、封筒を配置する場所である手差し部38が図示され、封筒を配置するときの向き(縦横、表裏)が文章と図で示されている。
<ステップA02>
制御部11が、第2案内画面を表示させる指示を受け付けたか否かを判定する。具体的には、以下のとおりである。第1案内画面(図7参照)に「ナビの続き」なるボタンと「確定」なるボタンが設けられている。「ナビの続き」ボタンは、第2案内画面を表示させるためのボタンである。ユーザがこのボタンを操作すると、制御部11は、第2案内画面を表示させる指示を受け付けたと判定し(ステップA02:YES)、制御部11の処理はステップA04に進む。一方、「確定」ボタンは、第2案内画面を表示させずに印刷を実行するためのボタンである。ユーザがこのボタンを操作すると、制御部11は、第2案内画面を表示させる指示を受け付けなかったと判定し(ステップA02:NO)、制御部11の処理はステップA03に進む。
<ステップA03>
制御部11が、印刷装置3に印刷データを送信する。具体的には、制御部11は、アプリケーション(文書編集、描画、ウェブブラウザなどのアプリケーション)で作成されたデータを印刷設定情報に応じてPDL(ページ記述言語)で記述した印刷データに変換し、この印刷データを印刷装置3に送信する。印刷装置3は、受信した印刷データをラスタデータに変換し、このラスタデータで表される画像を媒体に印刷する。
<ステップA04>
制御部11が、第2案内画面の表示が可能な装置を検索する。具体的には、制御部11は、自装置(クライアント装置1)、印刷装置3及び携帯端末2の機能情報を取得する。機能情報は、例えば表示面のサイズ、印刷設定用アプリケーションの有無(携帯端末2の場合)、タブレットモードの有無(クライアント装置1の場合)、携帯の可否(クライアント装置1の場合)などを示す情報である。印刷設定用アプリケーションとは、プリンタドライバの設定画面の機能の一部を有する簡易設定画面を携帯端末に表示させるアプリケーションである。携帯の可否とは、クライアント装置1をタブレットモードに切り替え、表示装置14をクライアント装置1の本体から分離することにより、表示装置14をタブレット型のPCとして機能させることの可否である。なお、ノートブック型の場合、そのサイズや重量によっては表示装置14が本体から分離されなくてもタブレット型のPCと同等の携帯性を有する場合があり、その場合も、表示装置14がタブレット型のPCとして機能するものに分類される。
クライアント装置1の機能情報は、クライアント装置1の記憶部12から取得される。印刷装置3及び携帯端末2の機能情報は、その都度、印刷装置3及び携帯端末2との通信によって取得してもよく、予めクライアント装置1に記憶させておいてもよい。なお、機能情報を取得する対象となる印刷装置は、プリンタドライバの設定画面で選択された印刷装置であり、例えば、通常使用する印刷装置として設定されている印刷装置でもよく、ユーザが選択した印刷装置でもよい。機能情報を取得する対象となる携帯端末は、無線LANに接続されている携帯端末である。
制御部11は、機能情報が取得された装置の各々について、第2案内画面の表示の可否を機能情報に基づいて判定する。表示面のサイズについては、案内画面の表示に必要な閾値が定められており、表示面のサイズがこの閾値以上である装置が、第2案内画面の表示が可能な装置であると判定される。クライアント装置1については、タブレットモードを有し、且つ、携帯が可能な装置が第2案内画面の表示が可能な装置であると判定される。
<ステップA05>
制御部11が、装置選択画面を表示装置14に表示させる。装置選択画面は、第2案内画面の表示が可能な装置のリストを示す画面である。
図8は、装置選択画面を示す図である。同図において、「クライアント」は、自装置(クライアント装置1)である。「プリンタ」は、印刷装置3である。タブレット(1)、タブレット(2)、スマートフォンは、携帯端末2である。「可能操作」の欄の「一から設定可」とは、第2案内画面に加えて、プリンタドライバの設定画面と同等の機能を有する設定画面が表示されることを意味する。「ナビ表示」とは、第2案内画面のみが表示されることを意味する。「簡易設定変更」とは、第2案内画面に加えて、プリンタドライバの設定画面の機能の一部を有する簡易設定画面を表示させる印刷設定用アプリケーションがインストールされていることを意味する。ユーザは装置選択画面で所望の装置を選択し、「次へ」ボタンを操作する。「次へ」ボタンが操作されると、制御部11の処理はステップA06に進む。
<ステップA06>
制御部11が、クライアント装置1(図8における「クライアント」)が選択されたか否かを判定する。クライアント装置1が選択されたならば(ステップA06:YES)、制御部11の処理はステップB01に進む。クライアント装置1が選択されなかったならば(ステップA06:NO)、制御部11の処理はステップA07に進む。
<ステップB01>
制御部11が、タブレットモードのクライアント装置1に第2案内画面を表示させる。処理の詳細は後述する。
<ステップA07>
制御部11が、印刷装置3(図8における「プリンタ」)が選択されたか否かを判定する。印刷装置3が選択されたならば(ステップA07:YES)、制御部11の処理はステップC01に進む。印刷装置3が選択されなかったならば(ステップA07:NO)、制御部11の処理はステップA08に進む。
<ステップC01>
制御部11が、印刷装置3に第2案内画面を表示させる。処理の詳細は後述する。
<ステップA08>
制御部11が、携帯端末2(印刷設定用アプリ有)(図8における「タブレット(1)」又は「スマートフォン」)が選択されたか否かを判定する。携帯端末2(印刷設定用アプリ有)が選択されたならば(ステップA08:YES)には、制御部11の処理はステップD01に進む。携帯端末2(印刷設定用アプリ有)が選択されなかったならば(ステップA08:NO)には、制御部11の処理はステップE01に進む。
<ステップD01>
制御部11が、携帯端末2(印刷設定用アプリ有)に第2案内画面を表示させる。処理の詳細は後述する。
<ステップE01>
制御部11が、携帯端末2(印刷設定用アプリ無)(図8における「タブレット(2)」)に第2案内画面を表示させる。処理の詳細は後述する。
次に、前述のステップB01、C01、D01、E01の詳細について、クライアント装置と連携する装置による処理も含めたシーケンス図を用いて説明する。以下では、理解の容易さを考慮して、最初にステップE01について説明する。
図9は、ステップE01の第1実施例のシーケンス図である。
<ステップE11>
クライアント装置1の制御部11が、プリンタドライバの設定画面により印刷設定を受け付け、印刷設定の内容を表す印刷設定情報(1)を生成する。また、制御部11は、設定された用紙タイプに応じた第2案内画面を表す案内画面情報(1)を記憶部12から読み出す。
<ステップE12>
クライアント装置1の制御部11が、アプリケーションで作成されたデータと印刷設定情報(1)とに基づいてPDLの印刷データ(1)を生成し、印刷データ(1)をスプールする。また、制御部11は、識別情報を生成する。識別情報は、例えば、印刷データ毎の固有の識別子、ユーザ識別子、印刷データのファイル名などの1つ以上を含む。印刷データ毎の固有の識別子は、印刷データが生成された時刻、規則的又はランダムに生成された文字や数字の列などでもよい。
<ステップE13>
クライアント装置1の制御部11が、携帯端末2に案内画面情報(1)と識別情報を送信する。
<ステップE21>
携帯端末2の制御部21が、案内画面情報(1)と識別情報を受信する。
<ステップE14>
クライアント装置1の制御部11が、印刷装置3での作業(用紙の配置)を促すメッセージを表示装置14に表示させる。このメッセージを見たユーザは、携帯端末2を携帯して印刷装置3の場所に移動する。
<ステップE22>
携帯端末2の制御部21が、第2案内画面を表示させる操作を受け付ける。例えば、制御部21は、未処理の案内画面情報(1)に対応する識別情報のリストを表示部24に表示させ、ユーザがいずれかの識別情報を選択すると、「用紙ナビを表示しますか?」というメッセージ、「はい」ボタン、「いいえ」ボタンを表示部24に表示させ、「はい」ボタンが操作されたならば、制御部21の処理はステップE23に進む。
<ステップE23>
携帯端末2の制御部21が、案内画面情報(1)に基づく第2案内画面を表示部24に表示させる。表示される第2案内画面は、第1案内画面(図7参照)から「ナビの続き」ボタンを削除した画面である。ユーザは、第2案内画面の内容に従って用紙を配置する。
<ステップE24>
携帯端末2の制御部21が、印刷実行の操作を受け付ける。例えば、第2案内画面の「確定」ボタンが操作されたならば、制御部21の処理はステップE25に進む。
<ステップE25>
携帯端末2の制御部21が、印刷装置3への印刷データ(1)の送信をクライアント装置1に要求する。
<ステップE15>
クライアント装置1の制御部11が、スプールしている印刷データ(1)を印刷装置3に送信する。
<ステップE31>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(1)を受信し、印刷を実行する。
以上が、ステップE01の第1実施例である。
図10は、ステップE01の第2実施例のシーケンス図である。第1実施例では印刷データがクライアント装置1でスプールされるのに対して、第2実施例では印刷データが印刷装置3でスプールされる。第1実施例と同じステップ番号のステップは、第1実施例と同じ内容であるから、そのステップの説明は省略する。
<ステップE12a>
クライアント装置1の制御部11が、アプリケーションで作成されたデータと印刷設定情報(1)とに基づいてPDLの印刷データ(1)を生成する。制御部11は、この印刷データ(1)にスプールフラグを付加する。スプールフラグは、この印刷データ(1)を印刷装置3でスプールすることを示すフラグである。また、制御部11は、識別情報を生成する。
<ステップE15a>
クライアント装置1の制御部11が、印刷装置3に印刷データ(1)と識別情報を送信する。
<ステップE31a>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(1)と識別情報を受信する。
<ステップE31b>
印刷装置3の制御部31が、スプールフラグを認識し、印刷データ(1)をスプールする。制御部31は、印刷実行の操作を受け付けるまで待機する。
<ステップE24a>
携帯端末2の制御部21が、印刷装置3での印刷実行の操作を促すメッセージを表示部24に表示させる。このメッセージを見たユーザは、印刷装置3に対して印刷実行の操作を行う。
<ステップE31c>
印刷装置3の制御部31が、印刷実行の操作を受け付ける。
<ステップE31d>
印刷装置3の制御部31が、スプールしている印刷データ(1)に基づく印刷を実行する。
以上が、ステップE01の第2実施例である。
図11は、ステップD01の第1実施例のシーケンス図である。
<ステップD11>
クライアント装置1の制御部11が、プリンタドライバの設定画面により印刷設定を受け付け、印刷設定の内容を表す印刷設定情報(1)を生成する。また、制御部11は、設定された用紙タイプに応じた第2案内画面を表す案内画面情報(1)を記憶部12から読み出す。
<ステップD12>
クライアント装置1の制御部11が、携帯端末2での印刷設定用アプリケーションの起動を促すメッセージを表示装置14に表示させる。このメッセージを見たユーザは、携帯端末2の印刷設定用アプリケーションを起動する操作を行う。
<ステップD21>
携帯端末2の制御部21が、印刷設定用アプリケーションを起動する操作を受け付ける。
<ステップD22>
携帯端末2の制御部21が、印刷設定用アプリケーションを起動する。また、制御部21は、クライアント装置1との無線通信のリンクを確立する。
<ステップD23>
携帯端末2の制御部21が、クライアント装置1に印刷設定情報(1)と案内画面情報(1)を要求する。
<ステップD13>
クライアント装置1の制御部11が、識別情報を生成し、印刷設定情報(1)と案内画面情報(1)と識別情報を携帯端末2に送信する。
<ステップD24>
携帯端末2の制御部21が、印刷設定情報(1)と案内画面情報(1)と識別情報を受信し、未処理の案内画面情報(1)に対応する識別情報のリストを表示部24に表示させ、ユーザがいずれかの識別情報を選択すると、「用紙ナビを表示しますか?」というメッセージ、「はい」ボタン、「いいえ」ボタンを表示部24に表示させ、「はい」ボタンが操作されたならば、案内画面情報(1)に基づく第2案内画面を表示部24に表示させる。ユーザは、携帯端末2を携帯して印刷装置3の場所に移動し、第2案内画面の内容に従って用紙を配置する。
<ステップD25>
携帯端末2の制御部21が、印刷設定用アプリケーションの簡易設定画面で印刷設定の変更を受け付ける。
<ステップD26>
携帯端末2の制御部21が、簡易設定画面での印刷設定の変更に応じて印刷設定と第2案内画面を更新する。制御部21は、印刷設定情報(1)を印刷設定情報(2)に更新し、案内画面情報(1)を案内画面情報(2)に更新する。例えば、用紙タイプや用紙サイズが変更された場合には、変更後の用紙タイプや用紙サイズに応じた第2案内画面が表示される。
<ステップD27>
携帯端末2の制御部21が、印刷実行の操作を受け付ける。
<ステップD28>
携帯端末2の制御部21が、印刷設定情報(2)をクライアント装置1に送信し、クライアント装置1に印刷実行を指示する。
<ステップD14>
クライアント装置1の制御部11が、アプリケーションで作成されたデータと印刷設定情報(2)とに基づいてPDLの印刷データ(1)を生成し、印刷データ(1)を印刷装置3に送信する。
<ステップD31>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(1)を受信し、印刷を実行する。
以上が、ステップD01の第1実施例である。
図12は、ステップD01の第2実施例のシーケンス図である。第1実施例では携帯端末2での印刷実行の操作後に印刷データが生成されるのに対して、第2実施例ではクライアント装置1での印刷設定後に印刷データが生成され、この印刷データが印刷装置3でスプールされる。第1実施例と同じステップ番号のステップは、第1実施例と同じ内容であるから、そのステップの説明は省略する。
<ステップD14a>
クライアント装置1の制御部11が、アプリケーションで作成されたデータと印刷設定情報(1)とに基づいてPDLの印刷データ(1)を生成する。制御部11は、この印刷データ(1)に特殊用紙フラグを付加する。特殊用紙フラグは、用紙タイプとして特殊用紙のいずれかが選択されたことを示すフラグである。また、制御部11は、識別情報を生成する。制御部11は、印刷データ(1)と識別情報を印刷装置3に送信する。
<ステップD31a>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(1)と識別情報を受信する。
<ステップD31b>
印刷装置3の制御部31が、特殊用紙フラグを認識し、印刷データ(1)をスプールする。制御部31は、印刷実行の操作を受け付けるまで待機する。
<ステップD28a>
携帯端末2の制御部21が、印刷設定情報(2)を印刷装置3に送信し、印刷装置3に印刷実行を指示する。
<ステップD31c>
印刷装置3の制御部31が、印刷設定情報(2)を受信し、印刷設定情報(2)に基づいて、スプールしている印刷データ(1)を印刷データ(2)に更新する。
<ステップD31d>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(2)に基づく印刷を実行する。
以上が、ステップD01の第2実施例である。
図13は、ステップD01の第3実施例のシーケンス図である。第2実施例では携帯端末2での印刷設定の変更に応じて印刷データが印刷装置3によって更新されるのに対して、第3実施例では印刷データがクライアント装置1によって更新される。第2実施例と同じステップ番号のステップは、第2実施例と同じ内容であるから、そのステップの説明は省略する。
<ステップD28b>
携帯端末2の制御部21が、印刷設定情報(2)をクライアント装置1に送信し、印刷装置3に印刷実行を指示する。
<ステップD14b>
印刷装置3の制御部31が、印刷設定情報(2)を受信し、印刷設定情報(2)に基づいて印刷データ(1)を印刷データ(2)に更新し、印刷データ(2)を印刷装置3に送信する。
<ステップD31e>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(2)を受信し、印刷を実行する。制御部31は、スプールしていた印刷データ(1)を破棄する。
以上が、ステップD01の第3実施例である。
図14は、ステップC01の第1実施例のシーケンス図である。
<ステップC11>
クライアント装置1の制御部11が、プリンタドライバの設定画面により印刷設定を受け付け、印刷設定の内容を表す印刷設定情報(1)を生成する。また、制御部11は、設定された用紙タイプに応じた第2案内画面を表す案内画面情報(1)を記憶部12から読み出す。
<ステップC12>
クライアント装置1の制御部11が、アプリケーションで作成されたデータと印刷設定情報(1)とに基づいてPDLの印刷データ(1)を生成し、印刷データ(1)をスプールする。また、制御部11は、識別情報を生成する。
<ステップC13>
クライアント装置1の制御部11が、印刷装置3に案内画面情報(1)と識別情報を送信する。
<ステップC31>
印刷装置3の制御部31が、案内画面情報(1)と識別情報を受信する。
<ステップC14>
クライアント装置1の制御部11が、印刷装置3での作業(用紙の配置)を促すメッセージを表示装置14に表示させる。このメッセージを見たユーザは、印刷装置3の場所に移動する。
<ステップC32>
印刷装置3の制御部31が、第2案内画面を表示させる操作を受け付ける。例えば、制御部31は、未処理の案内画面情報(1)に対応する識別情報のリストを表示部34に表示させ、ユーザがいずれかの識別情報を選択すると、「用紙ナビを表示しますか?」というメッセージ、「はい」ボタン、「いいえ」ボタンを表示部に表示させ、「はい」ボタンが操作されたならば、制御部31の処理はステップC33に進む。
<ステップC33>
印刷装置3の制御部31が、案内画面情報(1)に基づく第2案内画面を表示部34に表示させる。ユーザは、第2案内画面の内容に従って用紙を配置する。用紙を配置したならば、ユーザはクライアント装置1の場所へ移動する。
<ステップC15>
クライアント装置1の制御部11が、印刷実行の操作を受け付ける。
<ステップC16>
クライアント装置1の制御部11が、スプールしている印刷データ(1)を印刷装置3に送信する。
<ステップC34>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(1)を受信し、印刷を実行する。
以上が、ステップC01の第1実施例である。
図15は、ステップC01の第2実施例のシーケンス図である。第1実施例ではクライアント装置1が印刷実行の操作を受け付けるのに対して、第2実施例では印刷装置3が印刷実行の操作を受け付ける。第1実施例と同じステップ番号のステップは、第1実施例と同じ内容であるから、そのステップの説明は省略する。
<ステップC34a>
印刷装置3の制御部31が、印刷実行の操作を受け付ける。
<ステップC34b>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(1)をクライアント装置1に要求する。
以上が、ステップC01の第2実施例である。
図16は、ステップC01の第3実施例のシーケンス図である。第1実施例と第2実施例では印刷データをクライアント装置1でスプールするのに対して、第3実施例では印刷データを印刷装置3でスプールする。第1実施例及び第2実施例と同じステップ番号のステップは、第1実施例及び第2実施例と同じ内容であるから、そのステップの説明は省略する。
<ステップC12a>
クライアント装置1の制御部11が、アプリケーションで作成されたデータと印刷設定情報(1)とに基づいてPDLの印刷データ(1)を生成する。制御部11は、この印刷データ(1)に特殊用紙フラグを付加する。また、制御部11は、識別情報を生成する。
<ステップC13a>
制御部11は、印刷データ(1)と案内画面情報(1)と識別情報を印刷装置3に送信する。
<ステップC31a>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(1)と案内画面情報(1)と識別情報を受信する。
<ステップC31b>
印刷装置3の制御部31が、特殊用紙フラグを認識し、印刷データ(1)をスプールする。制御部31は、印刷実行の操作を受け付けるまで待機する。
<ステップC34c>
印刷装置3の制御部31が、スプールしている印刷データ(1)に基づく印刷を実行する。
以上が、ステップC01の第3実施例である。
図17は、ステップB01の実施例のシーケンス図である。
<ステップB11>
クライアント装置1の制御部11が、プリンタドライバの設定画面により印刷設定を受け付け、印刷設定の内容を表す印刷設定情報(1)を生成する。また、制御部11は、設定された用紙タイプに応じた第2案内画面を表す案内画面情報(1)を記憶部12から読み出す。
<ステップB12>
クライアント装置の制御部11が、タブレットモードへの切り替えを促すメッセージを表示装置14に表示させる。このメッセージを見たユーザは、クライアント装置1をタブレットモードに切り替える操作を行う。
<ステップB13>
クライアント装置1の制御部11が、自装置をタブレットモードに遷移させる。
<ステップB14>
クライアント装置1の制御部11が、案内画面情報(1)に基づく第2案内画面と、プリンタドライバの設定画面を表示させる。
<ステップB15>
クライアント装置1の制御部11が、プリンタドライバの設定画面により印刷設定の変更を受け付ける。
<ステップB16>
クライアント装置1の制御部11が、印刷設定の変更に応じて第2案内画面を更新する。制御部11は、印刷設定情報(1)を印刷設定情報(2)に更新し、案内画面情報(1)を案内画面情報(2)に更新する。
<ステップB17>
クライアント装置1の制御部11が、印刷実行の操作を受け付ける。
<ステップB18>
クライアント装置1の制御部11が、アプリケーションで作成されたデータと印刷設定情報(2)とに基づいてPDLの印刷データ(1)を生成し、印刷データ(1)を印刷装置3に送信する。
<ステップB31>
印刷装置3の制御部31が、印刷データ(1)を受信し、印刷を実行する。
以上が、ステップB01の実施例である。
本実施形態によれば、印刷装置への用紙の補給に関する案内画面が、指定された装置に表示される。また、本実施形態によれば、案内画面を表示させる装置がユーザによって選択される。また、ステップD01の第1乃至第3実施例及びステップB01の実施例によれば、印刷の設定を変更した場合にその設定に応じた案内画面が表示される。また、本実施形態によれば、タッチパネルを備えた装置に案内画面が表示される。従って、タブレット型のPC、スマートフォン、タッチパネルが備えられた印刷装置に案内画面が表示される。また、クライアント装置がデスクトップモードとタブレットモードを備える場合には、タブレットモードで案内画面が表示される。
上記の実施形態を以下の変形例のように変形してもよい。また、複数の変形例を組み合せてもよい。
<変形例1>
上記の実施形態では、クライアント装置1が装置選択画面を表示し、装置選択画面上でユーザが選択した装置に第2案内画面を表示させる例を示したが、クライアント装置1、印刷装置3、携帯端末2のいずれかが第2案内画面を表示させる装置として予め設定されるように案内画面表示処理のアプリケーションが構成されていてもよい。また、この設定がユーザの操作により変更されるように構成されていてもよい。
<変形例2>
第2案内画面を表示させる装置として推奨される装置を装置選択画面で提示するように案内画面表示処理のアプリケーションが構成されていてもよい。例えば、クライアント装置1の制御部11が、装置(クライアント装置1、印刷装置3、携帯端末2)毎に、表示面のサイズ、印刷設定用アプリケーションの有無(携帯端末2の場合)、第2案内画面を表示させる装置としての利用の履歴などの情報に基づいて、第2案内画面を表示させる装置としての評価を行い、評価の最も高い装置や、各装置の評価の順位などを装置選択画面で提示してもよい。
<変形例3>
第2案内画面を表示させる装置(クライアント装置1、印刷装置3、携帯端末2)に応じた案内画面情報が用いられてもよい。例えば、表示面のサイズ毎に作成された複数の案内画面情報をクライアント装置1に記憶させておき、第2案内画面を表示させる装置の表示面のサイズに応じた案内画面情報を読み出して供給するようにしてもよい。あるいは、表示面のサイズに応じてクライアント装置1の制御部11が案内画面情報の画素数を変換し、変換後の案内画面情報を供給するようにしてもよい。
<変形例4>
上記の実施形態では、第2案内画面がタッチパネルを用いた操作が行われる装置に表示される案内画面である例を示したが、第2案内画面は、マウスとキーボードを用いた操作が行われる装置に表示される案内画面でもよい。この場合、クライアント装置1は、タブレットモードを備えなくてもよく、印刷装置3や携帯端末2は、タッチパネルを備えなくてもよい。
<変形例5>
上記の実施形態では案内画面表示処理の機能をソフトウェアで実現する例を示したが、この機能の一部又は全部をハードウェア回路で実現してもよい。また、このソフトウェアを、磁気記録媒体、光記録媒体、半導体メモリなど、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供し、この記録媒体からソフトウェアを読み取ってインストールするようにしてもよい。また、このソフトウェアを電気通信回線で提供してもよい。
1…クライアント装置、11…制御部、12…記憶部、13…通信部、14…表示装置、141…無線通信部、15…受付装置、16…外部I/F部、2…携帯端末、21…制御部、22…記憶部、23…通信部、24…表示部、25…受付部、3…印刷装置、31…制御部、32…記憶部、33…通信部、34…表示部、35…受付部、36…画像形成部、37…収容部、38…手差し部、39…搬送部、40…排出部

Claims (4)

  1. 特定の種別の用紙が選択されたならば、印刷装置への当該用紙の補給に関する案内画面を表す案内画面情報を指定された装置に供給する供給手段と、
    印刷データを前記印刷装置に送信する送信手段と
    前記案内画面情報が供給される装置の候補を表示し、前記案内画面情報が供給される装置の選択を受け付ける受付手段とを備え、
    前記供給手段が、前記受付手段により選択された装置に前記案内画面情報を供給するクライアント装置。
  2. 記受付手段により自装置が選択された場合に、前記案内画面情報に基づく案内画面と、印刷の設定の変更を受け付ける印刷設定画面とを表示する表示手段と、
    前記印刷設定画面で変更された設定に応じて、前記案内画面を更新する更新手段と
    を備える請求項に記載のクライアント装置。
  3. 請求項1又は2に記載のクライアント装置と、
    印刷装置への特定の種別の用紙の補給に関する案内画面を表す案内画面情報を前記クライアント装置から受信し、当該案内画面情報に基づく案内画面を表示する表示手段と、印刷の設定の変更を受け付ける受付手段と、変更された前記設定を表す印刷設定情報を前記クライアント装置又は前記印刷装置に送信する送信手段と、変更された前記設定に応じて前記案内画面を更新する更新手段とを備える携帯端末と
    を備えるシステム。
  4. ンピュータを、
    特定の種別の用紙が選択されたならば、印刷装置への当該用紙の補給に関する案内画面を表す案内画面情報を指定された装置に供給する供給手段と、
    印刷データを前記印刷装置に送信する送信手段と
    前記案内画面情報が供給される装置の候補を表示し、前記案内画面情報が供給される装置の選択を受け付ける受付手段として機能させ、
    前記供給手段が、前記受付手段により選択された装置に前記案内画面情報を供給する
    めのプログラム。
JP2016182797A 2016-09-20 2016-09-20 クライアント装置、システム及びプログラム Active JP6809075B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182797A JP6809075B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 クライアント装置、システム及びプログラム
US15/444,666 US20180084131A1 (en) 2016-09-20 2017-02-28 Client device, portable terminal, and non-transitory computer readable medium
CN201710320790.5A CN107844279B (zh) 2016-09-20 2017-05-09 客户端装置、便携式终端和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016182797A JP6809075B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 クライアント装置、システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049331A JP2018049331A (ja) 2018-03-29
JP6809075B2 true JP6809075B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61621520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016182797A Active JP6809075B2 (ja) 2016-09-20 2016-09-20 クライアント装置、システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180084131A1 (ja)
JP (1) JP6809075B2 (ja)
CN (1) CN107844279B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148956A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 端末装置、通信システム、プログラム及び表示制御方法
JP7218525B2 (ja) * 2018-09-25 2023-02-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7354540B2 (ja) * 2019-01-11 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 プログラム、インストーラセット、情報処理装置、及び印刷データ出力方法
WO2020152812A1 (ja) * 2019-01-24 2020-07-30 ソニー株式会社 通信装置、制御装置、及び制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877944B2 (ja) * 2000-08-03 2007-02-07 シャープ株式会社 画像出力装置制御システム
JP4933292B2 (ja) * 2006-02-28 2012-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、無線通信方法、記憶媒体、プログラム
JP5022804B2 (ja) * 2006-09-19 2012-09-12 株式会社リコー 経路検索サーバ、経路検索システム、経路検索方法及び経路検索プログラム
JP4513037B2 (ja) * 2008-04-28 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 印刷システム及びプリンタドライバ
JP5203978B2 (ja) * 2009-01-06 2013-06-05 キヤノン株式会社 プリンタ、クライアント端末及びそれらの制御方法、プログラム
KR101684704B1 (ko) * 2010-02-12 2016-12-20 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 메뉴 실행 방법 및 이를 제공하는 장치
US8724146B2 (en) * 2011-03-28 2014-05-13 Apple Inc. Systems and methods for defining print settings using device movements
JP5621793B2 (ja) * 2012-01-19 2014-11-12 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
JP6222953B2 (ja) * 2013-03-22 2017-11-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、方法およびプログラム
CN104166498B (zh) * 2014-07-08 2018-02-23 惠州Tcl移动通信有限公司 显示用户说明书的方法及移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN107844279A (zh) 2018-03-27
US20180084131A1 (en) 2018-03-22
CN107844279B (zh) 2022-06-28
JP2018049331A (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809075B2 (ja) クライアント装置、システム及びプログラム
JP6766375B2 (ja) プログラム及び端末装置
CN107135324B (zh) 控制终端装置的方法和终端装置
CN102756573A (zh) 信息处理装置及打印设置方法
JP6507614B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、印刷プログラム、及び外部プログラム
US20150002894A1 (en) Printing Apparatus, Computer-Readable Storage Medium Storing Program, and Method
JP6519164B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、印刷プログラム、及び外部プログラム
CN108859443B (zh) 打印控制装置、打印装置和打印控制装置的控制方法
US11068211B2 (en) Print control apparatus capable of easily setting settings of adjustment items, method of controlling same, and storage medium
JP6717402B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、印刷プログラム、及び外部プログラム
JP2013182536A (ja) 画像形成装置用の操作入力装置
JP6634880B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP5598140B2 (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
JP2019020764A (ja) 印刷管理システム、印刷管理方法、及びプログラム
JP2009104464A (ja) 印刷制御装置,印刷装置およびプログラム
JP2015087901A (ja) 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法
JP5472347B2 (ja) サーバー、該サーバーによるジョブの印刷制御方法及び印刷制御プログラム
US11579815B1 (en) Methods and system for implementing print options for a printing device using visual information
US11526308B2 (en) Information control apparatus, print system, and non-transitory computer readable medium
US20230079963A1 (en) Data transmission apparatus and data transmission method capable of saving user time and effort
JP6825641B2 (ja) 出力指示プログラム、外部プログラム、情報処理装置、及びコンテンツ処理システム
JP2016181095A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US9906666B2 (en) Information processing apparatus, printing system, print control method, and non-transitory computer readable medium
JP6347693B2 (ja) データ送信装置及び画像形成装置
JP2023006640A (ja) 印刷支援装置、印刷支援方法および印刷支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350