JP2904652B2 - 画像記録方法 - Google Patents

画像記録方法

Info

Publication number
JP2904652B2
JP2904652B2 JP4231193A JP23119392A JP2904652B2 JP 2904652 B2 JP2904652 B2 JP 2904652B2 JP 4231193 A JP4231193 A JP 4231193A JP 23119392 A JP23119392 A JP 23119392A JP 2904652 B2 JP2904652 B2 JP 2904652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
unit
image forming
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4231193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05201067A (ja
Inventor
純 斉藤
裕二 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4231193A priority Critical patent/JP2904652B2/ja
Publication of JPH05201067A publication Critical patent/JPH05201067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904652B2 publication Critical patent/JP2904652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、入力された画像情
報を表す色属性を判別し、この判別に応じた画像形成を
行う画像形成装置の画像記録方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来の画像形成装置は、入力された画像
情報を、予め画像形成部に設置された複数のトナー現像
器を用いて画像形成していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ト
ナー現像器(以下、画像形成手段とする)が着脱自在で
あった場合、従来は画像形成部に設置されている画像形
成手段により上記入力された画像情報を忠実に画像形成
できるか否か分からないままに画像形成が行われてい
た。 【0004】本発明は、上記従来例に鑑みて成されたも
のであり、入力された画像情報をできるだけ該画像情報
の表す色に忠実な色で画像形成させると共に、万が一、
装着された電子写真プロセスユニットでは入力された画
像情報を忠実に再現できない場合については、操作者の
判断により現状で可能な範囲の画像形成を実行できる様
にすることを目的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に記載の画像記録方法によれば、
入力された画像情報の内容に基づいて、該画像情報の表
す色を判別する第1判別ステップと、該第1判別ステッ
プで判別された色を形成色とする電子写真プロセスユニ
ットが装着されているか否かを判別する第2判別ステッ
プと、該第2判別ステップで前記色を形成色とする電子
写真プロセスユニットが装着されていると判別した場合
には、前記第1判別ステップで判別された色を形成色と
する電子写真プロセスユニットを用いて、前記画像情報
を画像形成させ、前記第2判別ステップで前記色を形成
色とする電子写真プロセスユニットが装着されていない
と判別した場合には、警告表示を行い、所定のマニュア
ル操作に応じて前記第1判別ステップで判別された色と
は異なる色を形成色とする電子写真プロセスユニットを
用いて、前記画像情報を画像形成させる画像形成ステッ
プとを有することを特徴とする。 【0006】 【作用】本発明では、像形成手段の形成色と判別手段で
判別された入力データの色属性との比較結果に応じた警
告等の表示を表示手段で行うので、誤動作を未然に防止
できる。 【0007】 【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。 【0008】図1は本発明画像記録装置の内部構成例を
示し、ここで、1は画像記録装置本体(ボディ)であ
り、その中に第1画像形成部2、第2画像形成部3、用
紙取扱い部4、第1給紙部5、第2給紙部6、第1スタ
ッカ部7および第2スタッカ部8を構成する。さらに、
20および30は感光体、21および31は反射ミラー、22およ
び32はビーム走査装置、23および33は用紙入口搬送部、
24および34は転写部、25および35は排紙ローラ、26およ
び36は用紙出口搬送部、37は用紙入口搬送部、40は用紙
入口部、41は用紙出口部、42および43は搬送路、50およ
び60は給紙ローラであり、 P1 および P2 は第1および
第2給紙部5および6にそれぞれ積載されている用紙で
ある。 【0009】第1および第2画像形成部2および3はほ
ぼ同じ構成のレーザビームプリンタであり、その感光体
20および30の周囲には後述の図2で示すような既知の電
子写真プロセスユニットを配置する。よって、例えば第
1の画像形成部2に黒の現像済入りの現像装置を、第2
の画像形成部3に赤の現像剤入りの現像装置を装着すれ
ば、多色印字出力をすることが可能となる。一方、この
ようなレーザビームプリンタ等による多色印字では、一
般に色の重ね合せによる色彩の忠実な再現は必要でな
く、例えば図表等のフォームと文字とを別の色で印字す
るといったものであるので、色に対する印字の順番をあ
らかじめ決めてしまう必要はない。従って、その順序を
逆にして第1の画像形成部2に赤の現像剤入りの現像装
置を第2の画像形成部3に黒の現像剤入りの現像装置を
装着して多色印字を行っても結果的にその画質の差は生
じない。なお、その際、それぞれの色に応じたプロセス
制御を各画像形成部2および3で行うのは勿論である。 【0010】図2は、図1の第1および第2画像形成部
の感光体周辺の構成例を示し、ここで51は現像器、52は
転写帯電器、53はクリーナ、54〜56は帯電器、57は露光
ランプ、59は露光ビーム、58は表面電位センサ、61は図
の矢印方向に進む転写紙の経路、62および63は高圧電
源、64は電位計(本体)、65はバイアス電源、66,67 お
よび69はD/A (デジタル−アナログ)コンバータ、68は
A/D(アナログ- デジタル)コンバータ、70は現像器51内
の現像剤の色を示す色情報信号を搬送する情報信号ケー
ブルであり、以上の構成要素51〜59および61〜70は第1
の画像形成部2の構成要素であるが、第2の画像形成部
3も第1の画像形成部2と全く同様の構成からなる。さ
らに、71はディジタルコンピュータであり、第1および
第2の画像形成部2および3の画像形成プロセス制御、
すなわち、表面電位制御や現像バイアス制御等を行うば
かりでなく、画像データの選択等のあらゆる処理を行
う。72は第2の画像形成部3の現像器である。 【0011】図3の(A) および図3の(B) は図2の現像
器の構成の一例を示す。例えば、赤の色の現像剤入りの
現像器51には突出した爪状の検知ドク(DOG)73 を後方
に、また黒の現像剤入りの現像器72には同様の検知ドグ
74を前方に固定し、かつ現像器51および72を画像形成部
2および3に装填時には本体側の一対のマイクロスイッ
チ75および76と当接する位置にそれらのドグ73および74
を配置する。従って、以下の表1に示すようにマイクロ
スイッチ75の信号がH(ハイ)レベルでマイクロスイッ
チ76の信号がL(ロー)レベルならば現像剤は赤、また
マイクロスイッチ75の信号がLレべルでマイクロスイッ
チ76の信号がHレベルならば黒であると判断できる。ま
た、3色の現像剤を使用の場合には2つの検知ドグ73お
よび74を両方取付けてマイクロスイッチ75の信号がHレ
ベル、マイクロスイッチ76の信号がHレベルを第3の色
に割当ることが可能である。なお、マイクロスイッチ75
の信号がLレベル、マイクロスッチ76の信号がLレベル
の組合せは現像器の装填がない場合、あるいは現像器の
装填ミス状態の場合と判別が不可能となるので、色の割
当ては行わない。このように、2組の検知器75,76 の組
合せでは22 −1=3通りの色の判別が可能であり、3
組の検知器の組合せでは23 −1=7通りの色の判別が
可能である。 【0012】 【表1】 【0013】図4は2つの画像形成部を有する図2の本
発明画像記録装置の制御部の構成の一例を示し、ここで
101 は第1の画像形成部2の現像剤の色情報検知部、10
2 は第2の画像形成部3の現像剤の色情報検知部であ
り、これらの検知部101 および102 からの出力信号201
および202 をペリフェラルインタフェースアダプター
(以下、PIA と称する)103 に供給する。PIA103はバス
203 を介して中央演算処理装置(CPU) 104 、制御プログ
ラムを格納したリードオンリメモリ(ROM) およびランダ
ムアクセスメモリ(RAM) 105 と接続する。 【0014】PIA103に供給された第1の画像形成部2の
色情報検知部101 からの検知信号201 および第2の画像
形成部3の色情報検知部102 からの検知信号202 を、後
述の図5に示す制御手順に従ってCPU104で処理して、PI
A103からそれぞれの検知信号に応じて選択回路106 へデ
ータ選択信号204 を出力し、そのデータ選択信号204に
応じてデータ選択回路106 からデータバッファ107 およ
び108 からのデータ205 および206 を選択したデータ20
7 および208 を画像形成部2および3へ出力し、同時に
PIA103からプロセス条件設定回路109 および110 を介し
て画像形成部2へプロセス制御信号209 と第2の画像形
成部3へプロセス制御信号210 とを出力し、各画像形成
部2および3においてそれぞれの色に対応した画像の印
字を行う。また、後述の図5に示す制御手順に従ってあ
る条件下で印字が禁止された場合には、PIA103からの警
告信号211 により駆動回路111 を介して表示部112 によ
り、警告表示を行い、その際、外部入力スイッチ113 の
投入信号212 により、PIA103を介して印字禁止を解除す
ることも可能にしている。 【0015】さらに、上述のデータバッファ107 および
108 には色別の画像情報を、例えばデータバッファ107
には黒の印字をすべきデータを、またデータバッファ10
8 には赤の印字すべきデータを格納するというように、
色毎に印字データをバッファリングしておく。一方、デ
ータバッファ107 および108 のそれぞれの中にデータが
存在しているかを通知する信号213 および214 をPIA103
にデータバッファ107および108 から出力する。なお、
プロセス条件設定回路109 および110 は図2の高圧電源
やD/A コンバータ等62〜69を含んだものに相当する。 【0016】次に、図5のフローチャートを参照して、
図4の本発明の実施例の装置の動作例を説明する。ここ
で、301 〜315 は制御手順のステップを表わす。 【0017】まず、301 でそれぞれのデータバッファ
(例えば黒と赤)107 および108 にデータがあるか否か
を信号213 および214 により判断し、その両方ともデー
タがあれば302 へ進み、両方のデータが揃っていない場
合には303 へ進む。302 では黒および赤の現像器51およ
び71が装填されているか否かを色検知部101 および102
からの信号201 および202 により判断し、両方の現像器
51および72とも装填されていれば304 へ進み、黒のデー
タ205 を黒の現像器72へ装填されている画像形成部(例
えば3)へ、赤のデータ206 を赤の現像器(例えば51)
の装填されている画像形成部(例えば2)へ選択回路10
6 を介して送ると同時に、黒の画像形成のためのプロセ
ス条件設定および赤の画像形成のためのプロセス条件設
定をプロセス条件設定回路109 および110 で行い、314
でプリント開始状態となる。 【0018】黒および赤のデータがデータバッファ107
および108 内にあるにもかかわらず、対応する色の現像
器がない場合には302 は否定判定となり、302 から305
に進んで“警告”を表示部112 に表示し、313 でプリン
ト禁止にする。ただし、少くとも黒または赤の現像器の
一方が装填されている場合には、305 の警告表示から30
6 へ進み、オペレータ(操作者)の判断に従って外部入
力スイッチ113 の押下により307 で黒および赤のデータ
を黒または赤のどちらかの単色で印字するように選択回
路106 およびプロセス条件設定回路109 および110 を選
択し、314 でのプリント開始を行うことも可能である。 【0019】また、当然のことながら、データが片方(
例えば黒または赤のみ)の場合には、303 から308,309
と進んで単色(黒または赤)で印字することになるわけ
であるが、その際、印字に関係のない画像形成部2また
は3をバイパスする。また、308 でデータに対応する色
の現像器51または72がないと判断した場合には、310へ
進み表示器112 に“警告”の表示を行い、315 でプリン
ト禁止314 にする。判断に従って310 から311 に進み、
外部入力スイッチ113 により312 で本来の色と別の色で
印字することも可能である。 【0020】以上説明したように、本実施例によれば複
数の画像形成部を備え、多色印字が可能な画像記録装置
において、現像装置内の現像剤の色情報を検知するよう
にしたので、次のような効果が得られる。 【0021】 印字データの色情報との対応をみるこ
とにより、プリント禁止指令を出すことができるので誤
操作を阻止できる。 【0022】 色に対応した画像形成部を決めてしま
う必要がなく画像形成部に装填された現像器の色に応じ
て印字データを送り、多色印字を行うことができるの
で、複数の画像形成部の効率的な使用が可能となる。 【0023】 多色印字モードで作動中に単色で印字
する場合には、他の色の画像形成部をバイパスして、画
像形成部の負荷を減らすことができる。 【0024】 【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、入
力された画像情報の内容に基づいて、該画像情報の表す
色を判別し、この色を形成色とする電子写真プロセスユ
ニットが装着されているか否かを判別し、もしこの色を
形成色とする電子写真プロセスユニットが装着されてい
ると判別した場合には上記色を形成色とする電子写真プ
ロセスユニットを用いて、画像情報を画像形成させる一
方、上記色を形成色とする電子写真プロセスユニットが
装着されていないと判別した場合には警告表示を行い、
所定のマニュアル操作に応じて上記色とは異なる色を形
成色とする電子写真プロセスユニットを用いて、前記画
像情報を画像形成させる様にしたので、入力された画像
情報をできるだけ該画像情報の表す色に忠実な色で画像
形成させると共に、万が一、装着された電子写真プロセ
スユニットでは入力された画像情報を忠実に再現できな
い場合については、操作者の判断により現状で可能な範
囲の画像形成を実行することも可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】2つの画像形成部を備えた本発明の画像記録装
置の内部構成の一例を示す断面図である。 【図2】図1の感光体周辺部の構成の一例を一部断面で
示すブロック図である。 【図3】図2の現像器の色情報検知手段の構成の一例を
示す斜視図である。 【図4】図2の制御部の構成の一例を示すブロック線図
である。 【図5】図4の制御部の動作の一例を示すフローチャー
トである。 【符号の説明】 2 第1画像形成部 3 第2画像形成部 20,30 感光体 51,72 現像器 70 現像剤色情報信号ケーブル 71 デイジタルコンピュータ 73,74 検知ドグ 75,76 マイクロスイッチ 101,102 現像剤の色情報検知部 103 ペリフェラルインターフェースアダプタ(PIA) 104 中央演算処理装置(CPU) 105 リードオンリメモリ(ROM)/ランダムアクセスメモ
リ(RAM) 106 データ選択回路 107,108 データバッファ 109,110 プロセス条件設定回路 112 表示部 113 外部入力スイッチ 201,202 色検知信号 204 データ選択信号 209,210 プロセス制御信号 211 警告信号 212 スイッチ信号 213,214 データ存在通知信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−63494(JP,A) 特開 昭54−84744(JP,A) 特開 昭56−144186(JP,A) 特開 昭57−104156(JP,A) 特開 昭55−60965(JP,A) 実開 昭57−201338(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.入力された画像情報の内容に基づいて、該画像情報
    の表す色を判別する第1判別ステップと、 該第1判別ステップで判別された色を形成色とする電子
    写真プロセスユニットが装着されているか否かを判別す
    る第2判別ステップと、 該第2判別ステップで前記色を形成色とする電子写真プ
    ロセスユニットが装着されていると判別した場合には、
    前記第1判別ステップで判別された色を形成色とする電
    子写真プロセスユニットを用いて、前記画像情報を画像
    形成させ、前記第2判別ステップで前記色を形成色とす
    る電子写真プロセスユニットが装着されていないと判別
    した場合には、警告表示を行い、所定のマニュアル操作
    に応じて前記第1判別ステップで判別された色とは異な
    る色を形成色とする電子写真プロセスユニットを用い
    て、前記画像情報を画像形成させる画像形成ステップと
    を有することを特徴とする画像記録方法。
JP4231193A 1992-08-31 1992-08-31 画像記録方法 Expired - Lifetime JP2904652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231193A JP2904652B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231193A JP2904652B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 画像記録方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58162068A Division JPH07115499B2 (ja) 1983-09-05 1983-09-05 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05201067A JPH05201067A (ja) 1993-08-10
JP2904652B2 true JP2904652B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16919800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231193A Expired - Lifetime JP2904652B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904652B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2878181B2 (ja) * 1996-04-18 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 カラー画像形成装置
JP3877944B2 (ja) 2000-08-03 2007-02-07 シャープ株式会社 画像出力装置制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060054B2 (ja) * 1977-12-19 1985-12-27 キヤノン株式会社 カラ−画像形成装置
JPS5560965A (en) * 1978-11-01 1980-05-08 Hitachi Ltd Printer device
JPS56144186A (en) * 1980-04-11 1981-11-10 Hitachi Ltd Printing system
JPS57104156A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Canon Inc Image forming device
JPS57201338U (ja) * 1981-06-19 1982-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05201067A (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115499B2 (ja) 画像記録装置
JP3440897B2 (ja) 画像判定装置および画像形成装置
US4809037A (en) Color image recorder recording different colors with different recording units and preventing recording operation in the case of improper color balance
JP2754591B2 (ja) カラー複写機及び画像形成方法
JP2904652B2 (ja) 画像記録方法
JP4433026B2 (ja) 用紙分別装置
JPH02185463A (ja) 電子写真プリンタの印刷方法
JP2896702B2 (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
US5179395A (en) Multi-mode image forming apparatus
US5991051A (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH1053338A (ja) マルチトレイのトレイ選択装置
JP3400861B2 (ja) ディジタル複写機
JP2992139B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2005070116A (ja) 画像形成装置
JP3014406B2 (ja) 複写機管理装置
JP3273512B2 (ja) カラー電子写真プリンタ及びカラー画像印刷装置
JPH10254214A (ja) 画像形成装置
JPH081528B2 (ja) 画像形成装置
JPH07164711A (ja) 画像形成装置
JP2877934B2 (ja) デジタル画像形成装置
JPH089139A (ja) ディジタル画像形成装置
JPS62131668A (ja) カラ−複写機
JPH1138843A (ja) 画像形成装置
JPH0983820A (ja) 画情報処理装置
JPH05176138A (ja) コピー制御方法