JPH07164711A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07164711A
JPH07164711A JP31173093A JP31173093A JPH07164711A JP H07164711 A JPH07164711 A JP H07164711A JP 31173093 A JP31173093 A JP 31173093A JP 31173093 A JP31173093 A JP 31173093A JP H07164711 A JPH07164711 A JP H07164711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
size
image forming
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31173093A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Uchida
幸 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31173093A priority Critical patent/JPH07164711A/ja
Publication of JPH07164711A publication Critical patent/JPH07164711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、外部装置から転送される画像デー
タのサイズと印刷可能なサイズが合致しない場合でも、
印刷が中断されることなく、適正なサイズに拡大、縮小
されて印刷することができ、さらに物理的に実寸大では
印刷不可能なサイズの画像データに対しても仮想のサイ
ズに拡大、縮小されて印刷することができることを目的
とする。 【構成】この発明は、外部装置から転送される画像デー
タのサイズと印刷可能なサイズとにより、拡大、縮小率
を判定し、この判定結果に応じた拡大、縮小率でイメー
ジデータの展開を行うようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、外部装置か
らの画像データを受信し、この受信したデータより用紙
上に記録画像をプリントしたり、原稿の画像を読取り、
この読取った画像を用紙上にプリントするプリンタ等の
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、原稿の画像を読取り、この読取っ
た画像を用紙上にプリントしたり、外部装置からの画像
データを受信し、この受信したデータより用紙上に記録
画像をプリントする複合形の画像形成装置としてのプリ
ンタが実用化されている。
【0003】この場合、外部装置からの画像データを受
信し、この受信したデータより用紙上に記録画像をプリ
ントする際、受信した画像データをイメージデータに展
開している。このイメージデータを拡大、縮小する際、
外部装置から送信されるコマンドに含まれている倍率に
より、画像データを拡大、縮小して展開するようになっ
ている。
【0004】このため、イメージデータをコマンドによ
り、拡大、縮小させても、実際にはどの程度の大きさで
印刷されるのか、印刷物を目にするまでは皆目検討がつ
かかなかった。
【0005】また、転送される画像データのサイズと画
像形成装置で使用可能な用紙サイズが合致しない場合、
画像形成装置が警告を発して印刷が中断するか、異なっ
た用紙のサイズのまま印刷してしまうかどちらかであっ
た。また、物理的に実寸大では印刷不可能である用紙サ
イズのCADデータや印刷版下データなどは印刷するこ
とができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記した
ように、転送される画像データのサイズと画像形成可能
なサイズが合致しない場合、画像形成が中断したり、異
なったサイズのまま画像形成してしまったり、物理的に
実寸大では画像形成不可能であるサイズの画像形成がで
きないという欠点を解消するためになされたもので、転
送される画像データのサイズと画像形成可能なサイズが
合致しない場合でも、画像形成が中断されることなく、
適正なサイズに拡大、縮小されて画像形成することがで
き、さらに物理的に実寸大では画像形成不可能なサイズ
の画像データに対しても仮想のサイズに拡大、縮小され
て画像形成することができる画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成装置
は、外部装置からの画像サイズを含む画像形成条件を有
するコマンドと画像形成する画像データとを受信する受
信手段、被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成手
段、この画像形成手段で用いる被画像形成媒体のサイズ
を検知する検知手段、この検知手段による被画像形成媒
体のサイズと上記受信手段により受信した画像形成する
画像データの画像サイズとにより、倍率を判定する判定
手段、および上記受信手段により受信した画像データに
対応し、かつ上記判定手段で判定した倍率で縮小あるい
は拡大したデータを上記画像形成手段で被画像形成媒体
上に形成する処理手段から構成される。
【0008】この発明の画像形成装置は、外部装置から
の画像サイズを含む画像形成条件を有するコマンドと画
像形成する画像データとを受信する受信手段、被画像形
成媒体上に画像を形成する画像形成手段、この画像形成
手段で用いる被画像形成媒体のサイズを検知する検知手
段、この検知手段による被画像形成媒体のサイズと上記
受信手段により受信した画像形成する画像データの画像
サイズとにより、倍率を判定する判定手段、上記受信手
段により受信した画像データに対応し、かつ上記判定手
段で判定した倍率で縮小あるいは拡大したビットイメー
ジデータを展開して、生成する生成手段、およびこの生
成手段で生成されたビットイメージデータを上記画像形
成手段で被画像形成媒体上に形成する処理手段から構成
される。
【0009】この発明の画像形成方法は、外部装置から
の画像サイズを含む画像形成条件を有するコマンドと画
像形成する画像データとを受信する手段、被画像形成媒
体のサイズを検知する手段、この検知した被画像形成媒
体のサイズと受信した画像形成する画像データの画像サ
イズとにより、倍率を判定する手段、およびこの判定し
た倍率で、受信した画像データを縮小あるいは拡大して
被画像形成媒体上に形成する手段からなる。
【0010】この発明の画像形成方法は、外部装置から
の画像サイズを含む画像形成条件を有するコマンドと画
像形成する画像データとを受信する手段、被画像形成媒
体のサイズを検知する手段、この検知した被画像形成媒
体のサイズと受信した画像形成する画像データの画像サ
イズとにより、倍率を判定する手段、この判定した倍率
で、受信した画像データを縮小あるいは拡大してビット
イメージデータを展開して、生成する手段、およびこの
生成したビットイメージデータを被画像形成媒体上に形
成する手段からなる。
【0011】
【作用】この発明は、上記のような構成において、外部
装置からの画像サイズを含む画像形成条件を有するコマ
ンドと画像形成する画像データとを受信手段で受信し、
被画像形成媒体上に画像を画像形成手段で形成し、この
画像形成手段で用いる被画像形成媒体のサイズを検知
し、この検知された被画像形成媒体のサイズと上記受信
手段により受信した画像形成する画像データの画像サイ
ズとにより、倍率を判定し、上記受信手段により受信し
た画像データに対応し、かつ上記判定した倍率で縮小あ
るいは拡大したデータを上記画像形成手段で被画像形成
媒体上に形成するようにしたものである。
【0012】この発明は、上記のような構成において、
外部装置からの画像サイズを含む画像形成条件を有する
コマンドと画像形成する画像データとを受信手段で受信
し、被画像形成媒体上に画像を画像形成手段で形成し、
この画像形成手段で用いる被画像形成媒体のサイズを検
知し、この検知された被画像形成媒体のサイズと上記受
信手段により受信した画像形成する画像データの画像サ
イズとにより、倍率を判定し、上記受信手段により受信
した画像データに対応し、かつ上記判定した倍率で縮小
あるいは拡大したビットイメージデータを展開して、生
成し、この生成されたビットイメージデータを上記画像
形成手段で被画像形成媒体上に形成データを上記画像形
成手段で被画像形成媒体上に形成するようにしたもので
ある。
【0013】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図2はこの発明の画像形成装置の内部
構造を示す概略構成図である。この画像形成装置2は、
原稿Oの画像を読取り、この読取った画像を用紙P上に
プリントしたり、電子計算機、パーソナルコンピュー
タ、ワードプロセッサなどのホスト装置あるいはファク
シミリ等の外部装置(図示しない)からの画像データを
受信し、この受信したデータより用紙P上に記録画像を
プリントする複合形の画像形成装置である。
【0014】上記画像形成装置2は、原稿Oの画像情報
を光学的に読取るためのスキャナ部(読取手段) 10、お
よび、このスキャナ部10を介して読み取られ、あるい
は、外部装置(図示しない)から供給される画像信号に
応じて、被記録材(被画像形成媒体)すなわち複写用紙
P上に画像情報を出力する画像形成部としてのプリンタ
部20を含んでいる。
【0015】上記スキャナ部10は、複写すべき原稿Oが
載置される原稿載置台(原稿台)12、この原稿載置台12
に載置された原稿Oを照明する光源14、この光源14を介
して照明された上記原稿Oからの反射光を光電変換する
ことで、上記反射光を画像情報信号に変換するCCDセ
ンサ16を有している。
【0016】なお、上記光源14の側方には、光源14から
の照明光を上記原稿Oに効率良く集束させるためのリフ
レクタが配置されている。また、上記光源14と上記CC
Dセンサ16との間には、上記原稿Oから上記CCDセン
サ16へ向かう光すなわち原稿Oからの反射光が通過され
る光路を折曲げるための複数のミラー、および、上記反
射光を上記CCDセンサ16の集光面に集束させるための
レンズなどが配置されている。
【0017】上記原稿載置台12の上部には、上記原稿O
を上記原稿載置台12に密着させる原稿押さえが配置され
ている。この原稿押えは、画像形成装置2の大きさある
いは複写能力に応じて、例えば、SDFすなわちセミオ
ート原稿給送装置あるいはADFすなわち自動原稿給送
装置などと置換え可能である。
【0018】上記プリンタ部20は、円筒状であって、図
示しないモータなどを介して所望の方向に回転可能に形
成され、所望の電位に帯電されるとともに、光ビームが
照射されることで光ビームが照射された領域の電位が変
化する光電変換素子すなわち感光体ドラム22を有してい
る。
【0019】この感光体ドラム22の周囲には、感光体ド
ラム22に所望の電位を与える帯電装置24、上記感光体ド
ラム22に、後述する画像処理部からの画像信号あるいは
印字信号、すなわち、複写あるいは出力すべき画像情報
に応じてオン/オフされたレーザビームを出力するレー
ザユニット26、このレーザユニット26からのレーザビー
ムによって上記感光体ドラム22に形成された静電潜像
に、可視化剤すなわちトナーを供給することで現像する
現像装置28、および、この現像装置28を介して現像され
た上記感光体ドラム22上の上記トナー像を、後述する被
記録材給送部34から給送される被記録材すなわち複写用
紙Pに転写させる転写装置30などが順に配置されてい
る。
【0020】なお、上記感光体ドラム22の周囲であって
上記転写装置30よりも後流には、上記感光体ドラム22の
表面に残ったトナーを除去するとともに、上記レーザビ
ームによって感光体ドラム22上に生じた電位の変化を次
の画像形成(プリント)のために消去するクリーナユニ
ット32が配置されている。
【0021】上記現像装置28と上記転写装置30との間に
は、上記感光体22に形成された上記トナー像が転写され
るための上記複写用紙Pを上記転写装置30に向かって給
送する被記録材給送部34が配置されている。被記録材給
送部34の近傍には、収納されている複写用紙Pのサイズ
をマイクロスイッチ等により検知する用紙サイズ検知器
35が設けられている。
【0022】また、上記転写装置30の後段であって上記
転写装置30を介して上記トナー像が転写された上記複写
用紙が上記感光体ドラム22から分離される方向には、上
記複写用紙に上記トナー像を固着させるための定着装置
38、および、この定着装置38と上記転写装置30との間に
配置され、上記複写用紙をこの定着装置38に向かって搬
送するための搬送装置36が配置されている。
【0023】上記画像形成装置2は、さらに、図3に示
されている操作パネル40、および図4に示されている主
制御部49、メモリおよび外部装置などとの接続に利用さ
れるインタフェースなどを含んでいる。
【0024】図3には、図2における画像形成装置2に
組込まれる操作パネル40の一例が示されている。この操
作パネル40は、上記画像形成装置2すなわち上記スキャ
ナ部10あるいは上記プリンタ部20のいづれかに配置され
る。
【0025】上記操作パネル40は、複写開始を指示する
プリントキー41、上記画像形成装置2における画像出力
のための条件、例えば、複写あるいは印字枚数および倍
率、あるいは、部分複写の指定やその領域の座標を入力
するための、例えば、複数の押しボタンスイッチあるい
はカラーブラウン管の画面上に透明なタッチセンサパネ
ルが設けられている入力装置42を含んでいる。
【0026】また、上記操作パネル40には、上記画像形
成装置2におけるトラブル、例えば、装置2内における
複写用紙の詰まりなどを表示するディスプレイユニット
44などが組込まれている。
【0027】上記入力装置42は、画像形成装置2に関す
る操作手順あるいは入力すべき条件に応じて配置され、
例えば、絵記号、数字、文字あるいは文字列がなどが表
示されている複数の入力キーとしてのタッチセンサ42a
、42b …を有している。たとえば、テンキー42a 、ク
リア/ストップキー42b となっている。また、上記入力
装置42は、操作案内等や入力内容が表示される表示部43
を有している。
【0028】表示部43では、複写枚数、複写倍率、コピ
ー可等が表示されるようになっている。テンキー42a
は、複写枚数および複写倍率の設定に利用される数字キ
ーである。クリア/ストップキー42b は、入力された条
件をクリヤしたり、複写動作中に、そのキーの押下時間
に応じて複写枚数のクリア、プリンタ部20のプリント動
作の停止を指示するものである。
【0029】図4には、図2における画像形成装置2の
電気的接続および制御のための信号の流れを概略的に表
わすブロック図が示されている。図4によれば、上記画
像形成装置2における主制御部49内のメインCPU81
は、上記スキャナ部10、上記プリンタ部20、および、上
記操作パネル部40を、それぞれ独立に、あるいは、上記
メインCPU81と連動して動作させるスキャナCPU5
2、プリンタCPU54、および、パネルCPU56と相互
に接続されている。
【0030】プリンタCPU54は、用紙サイズ検知器35
からの検知信号により、用紙Pの用紙サイズを判定し、
その判定結果を主制御部81内のメインCPU81に出力す
るようになっている。
【0031】上記主制御部49の構成を図1を用いて説明
する。図1において、メインCPU81は上記画像形成装
置2全体の制御を行うものである。このメインCPU81
は外部装置(ホスト装置)から送られてくる画像データ
としての文字のデータ(コードデータ)と画像サイズを
含む画像形成条件とに対応するビットイメージデータ
(ビットマップデータ)をフォントROM93、93から得
てRAM83に記憶するものである。ROM82は制御用プ
ログラムを記憶するもので、このプログラムに従って上
記メインCPU81が動作するようになっている。
【0032】また、上記RAM83は外部装置から送られ
てくる画像データを一時的に蓄えたり、1ページ分の展
開したビットイメージデータを蓄えるようになってい
る。拡張メモリ84は、上記RAM83でデータが格納でき
ない場合に用いられる大容量のメモリである。
【0033】RAM83は、ビットイメージデータに展開
されている画像データつまりフォントROM93から供給
されるビットイメージデータやスキャナ部10からのビッ
トイメージデータが格納されるもので、この出力はパラ
レル−シリアル変換回路86に供給されるようになってい
る。
【0034】上記パラレル−シリアル変換回路86は、上
記RAM83においてビットイメージデータに展開されて
いる並列データとして送られてくる画像データをシリア
ルデータに変換し、プリンタ部20内のプリンタCPU54
に送出するものである。上記パラレル−シリアル変換回
路86は、スキャナ部10のスキャナCPU52からの読取デ
ータをパラレルデータに変換し、RAM83に出力される
ようになっている。
【0035】インタフェース88は、上記外部装置とこの
主制御部49との間のデータの受渡しを行うものである。
インタフェース91は、主制御部49とスキャナ部10、プリ
ンタ部20、操作パネル40との間のインタフェース信号の
受渡しを仲介するものである。
【0036】また、内部バス92は、上記CPU81、RO
M82、RAM83、拡張メモリ84、インタフェース88、イ
ンタフェース91、及びフォントROM93との間で相互に
データの受渡しを行うバスである。
【0037】上記外部装置からは画像データと画像サイ
ズを含む画像形成条件を有するコマンドが送信されるよ
うになっている。画像形成条件としては、画像サイズの
他に、画像データの書式(キャラクタを決定する要因)
としての、文字のポイント数(ポイント:1ポイントは
1/72インチ)、文字間隔(ドット)、改行幅(イン
チ)、文字の幅(インチ)となっている。たとえば、図
5に示すように、文字のポイント数a、文字間隔b、改
行幅c、文字の幅dとなっている。
【0038】たとえば、図6に示すように、A4サイズ
(297mm×210mm)の用紙Pに対して、文字の
ポイント数a「12ポイント(12/72インチ)」、
文字間隔b「0ドット」、改行幅c「1/6インチ」、
文字の幅d「0.1インチ」とすると、用紙P内に印刷
(印字)できるキャラクタ数は次のように求められる。
【0039】A4サイズの用紙Pの印刷可能領域を上下
各10mm差し引いた値とすると、「277mm×19
0mm=約10.9インチ×7.48インチ」となり、
1行中に打てる文字数が74文字で、1頁の行数が65
行となる。これにより、全キャラクタ数は、「74×6
5=4810」文字となる。
【0040】上記メインCPU81は、外部装置から送信
されたコマンドに含まれる画像サイズと上記プリンタ部
20内のプリンタCPU54からの用紙サイズとに応じて、
拡大あるいは縮小する倍率(拡大率、あるいは縮小率)
を判定するようになっている。
【0041】上記メインCPU81は、その判定した拡大
率、あるいは縮小率に応じて、上記画像データの書式
(キャラクタを決定する要因)を算出し、変更するよう
になっている。
【0042】たとえば、外部装置からの画像データが、
上述したようにA4サイズで同じ書式であり、用紙サイ
ズがA5サイズであった場合に、その倍率は縦方向、横
方向共に1/1.41(ルート2)となる。
【0043】たとえば、図7に示すように、A5サイズ
の用紙Pに対して、印刷可能領域は「195mm×13
3mm=約7.68インチ×5.24インチ」となり、
1行中に打てる文字数が74文字で、1頁の行数が65
行で、全キャラクタ数が「74×65=4810」文字
で、文字のポイント数a「8.48ポイント」、文字間
隔b「0ドット」、改行幅c「0.118インチ」、文
字の幅d「0.07インチ」となる。
【0044】次に、上記のような構成において、図8に
示すのフローチャートを参照しつつ動作を説明する。す
なわち、外部装置からの画像データがインタフェース8
8、内部バス92を介してRAM83に転送されて記憶さ
れ、その画像データに対する画像サイズを含む画像形成
条件を有するコマンドがメインCPU81に供給される。
RAM83に1頁分のデータが記憶されると、CPU81
は、RAM83の画像データに対してフォントRAM93か
ら得られるビットマップデータ、つまりビットイメージ
データに、上記画像形成条件に応じて展開し、この展開
したビットイメージデータをRAM83の別エリアに記憶
する。
【0045】そして、1頁分のビットイメージデータが
RAM83に展開されて記憶された際、CPU81によりそ
のRAM83の1頁分のビットイメージデータが内部バス
92、ビデオRAM85、パラレル−シリアル変換回路86を
介してプリンタ部20に供給される。この結果、プリンタ
部20のプリンタCPU54により上記ビットイメージデー
タに対応した画像が用紙Pへ印刷される。
【0046】また、縮小する場合について説明したが、
A5サイズの送信データをA4サイズのイメージデータ
とするような拡大の場合も同様に実施できる。上記した
ように、外部装置から転送される画像データのサイズと
印刷可能なサイズとにより、拡大、縮小率を判定し、こ
の判定結果に応じた拡大、縮小率でイメージデータの展
開を行うようにしたものである。
【0047】たとえば、プリンタ部の用紙サイズ(A
4)にA3サイズの画像データを印刷させるとすると、
A3サイズを仮想原稿サイズとし、現在使用している用
紙サイズ(A4)との比較で拡大縮小率を決定する。つ
まり、(仮想の)原稿サイズがA3の場合、現在セット
されている用紙(この場合はA4)に縮小されて印刷さ
れる。
【0048】画像形成装置に拡大、縮小機能を持たせる
と同時にユーザイメージに合った印刷結果が得られるも
のである。これにより、外部装置から転送される画像デ
ータのサイズと印刷可能なサイズが合致しない場合で
も、印刷が中断されることなく、適正なサイズに拡大、
縮小されて印刷することができ、さらに物理的に実寸大
では印刷不可能なサイズの画像データに対しても仮想の
サイズに拡大、縮小されて印刷することができる。
【0049】また、イメージデータを拡大縮小させて印
刷させ、希望する印刷結果を容易に得られる。プリンタ
部で設定されている用紙のサイズに合わせて、自動的に
画像データを拡大したり、縮小したりすることができ
る。
【0050】また、画像形成装置特有のコマンドを用い
て拡大縮小を決定する場合、数値的な誤差が増すが、内
部的な計算によって拡大縮小率を決定すれば数値的な誤
差が軽減される。したがって、正確な拡大縮小率で印刷
される。
【0051】また、物理的に実寸大では印刷不可能であ
る用紙サイズ(CADデータや印刷版下データなど)も
仮想原稿サイズを用意することによって安価でしかも容
易に試し印刷が可能となる。
【0052】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、転送される画像データのサイズと画像形成可能なサ
イズが合致しない場合でも、画像形成が中断されること
なく、適正なサイズに拡大、縮小されて画像形成するこ
とができ、さらに物理的に実寸大では画像形成不可能な
サイズの画像データに対しても仮想のサイズに拡大、縮
小されて画像形成することができる画像形成装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す画像形成装置の主制
御部の構成を概略的に示すブロック図。
【図2】画像形成装置の全体の構成を示す断面図。
【図3】操作パネルを示す概略平面図。
【図4】画像形成装置の全体的な制御系統を概略的に示
すブロック図。
【図5】画像形成条件の内容を説明するための図。
【図6】画像形成条件の内容と用紙サイズを説明するた
めの図。
【図7】画像形成条件の内容と用紙サイズを説明するた
めの図。
【図8】外部装置からの画像データに対する印刷処理を
説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
49…主制御部 81…メインCPU 82…ROM 83…RAM 86…パラレル/シリアル変換回路 88、91…インタフェース 93…フォントRAM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置からの画像サイズを含む画像形
    成条件を有するコマンドと画像形成する画像データとを
    受信する受信手段と、 被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成手段と、 この画像形成手段で用いる被画像形成媒体のサイズを検
    知する検知手段と、 この検知手段による被画像形成媒体のサイズと上記受信
    手段により受信した画像形成する画像データの画像サイ
    ズとにより、倍率を判定する判定手段と、 上記受信手段により受信した画像データに対応し、かつ
    上記判定手段で判定した倍率で縮小あるいは拡大したデ
    ータを上記画像形成手段で被画像形成媒体上に形成する
    処理手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 外部装置からの画像サイズを含む画像形
    成条件を有するコマンドと画像形成する画像データとを
    受信する受信手段と、 被画像形成媒体上に画像を形成する画像形成手段と、 この画像形成手段で用いる被画像形成媒体のサイズを検
    知する検知手段と、 この検知手段による被画像形成媒体のサイズと上記受信
    手段により受信した画像形成する画像データの画像サイ
    ズとにより、倍率を判定する判定手段と、 上記受信手段により受信した画像データに対応し、かつ
    上記判定手段で判定した倍率で縮小あるいは拡大したビ
    ットイメージデータを展開して、生成する生成手段と、 この生成手段で生成されたビットイメージデータを上記
    画像形成手段で被画像形成媒体上に形成する処理手段
    と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 外部装置からの画像サイズを含む画像形
    成条件を有するコマンドと画像形成する画像データとを
    受信する手段と、 被画像形成媒体のサイズを検知する手段と、 この検知した被画像形成媒体のサイズと受信した画像形
    成する画像データの画像サイズとにより、倍率を判定す
    る手段と、 この判定した倍率で、受信した画像データを縮小あるい
    は拡大して被画像形成媒体上に形成する手段と、 からなることを特徴とする画像形成方法。
  4. 【請求項4】 外部装置からの画像サイズを含む画像形
    成条件を有するコマンドと画像形成する画像データとを
    受信する手段と、 被画像形成媒体のサイズを検知する手段と、 この検知した被画像形成媒体のサイズと受信した画像形
    成する画像データの画像サイズとにより、倍率を判定す
    る手段と、 この判定した倍率で、受信した画像データを縮小あるい
    は拡大してビットイメージデータを展開して、生成する
    手段と、 この生成したビットイメージデータを被画像形成媒体上
    に形成する手段と、 からなることを特徴とする画像形成方法。
JP31173093A 1993-12-13 1993-12-13 画像形成装置 Pending JPH07164711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31173093A JPH07164711A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31173093A JPH07164711A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07164711A true JPH07164711A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18020786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31173093A Pending JPH07164711A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07164711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063077A (ja) * 2002-04-26 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置
US6937356B1 (en) 1997-09-03 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital imaging system
JP2009105674A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937356B1 (en) 1997-09-03 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital imaging system
US7271930B2 (en) 1997-09-03 2007-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printer unit
JP2003063077A (ja) * 2002-04-26 2003-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ装置
JP2009105674A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101363B2 (ja) 等価性インジケータを備えたユーザによる規定が可能なフォント置換装置
JPH11196261A (ja) 画像処理装置
US6795664B2 (en) Image forming method for handling tab pages
JPH07203201A (ja) 画像形成装置
US6314213B1 (en) Image processing apparatus and method which process image on the basis of direction of document
JP2004004622A (ja) 画像形成装置、用紙設定制御方法
US5892844A (en) Image processing apparatus
JPH07164711A (ja) 画像形成装置
JP3322737B2 (ja) 画像形成装置
JPH11288195A (ja) 複写機等の画像形成装置
JP3142428B2 (ja) 画像形成装置
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2001007962A (ja) デジタル複写機
JPH01220970A (ja) ディジタル画像形成装置
JP3897407B2 (ja) 画像処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
JP3158877B2 (ja) 画像形成装置
JP3400861B2 (ja) ディジタル複写機
JP2007225906A (ja) 画像形成装置
JPH0983696A (ja) デジタル複写機
JP2013211708A (ja) 画像形成装置
JPS6135059A (ja) 画像処理装置
JPH086442A (ja) 画像形成装置
JP2000004316A (ja) 画像再現装置
JP2006221228A (ja) 画像形成装置
JP2005150994A (ja) 画像管理システム