JP2002002066A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2002002066A
JP2002002066A JP2000184870A JP2000184870A JP2002002066A JP 2002002066 A JP2002002066 A JP 2002002066A JP 2000184870 A JP2000184870 A JP 2000184870A JP 2000184870 A JP2000184870 A JP 2000184870A JP 2002002066 A JP2002002066 A JP 2002002066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
printing
input
printing apparatus
recording data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000184870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3655170B2 (ja
Inventor
Wataru Nishii
渉 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000184870A priority Critical patent/JP3655170B2/ja
Priority to US09/885,312 priority patent/US6698950B2/en
Publication of JP2002002066A publication Critical patent/JP2002002066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655170B2 publication Critical patent/JP3655170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • H04N1/32512Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices of different type, e.g. internal and external devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【発明の課題】様々な端末からの印刷要求や複写のため
の印刷要求の優先順位を適宜に定めて、これらの印刷要
求を順次処理するという管理を行う。 【解決手段】印刷装置1は、各パーソナルコンピュータ
2,3から受け取った記録データの印刷(プリンタジョ
ブ)と、複写機能により読み取られた記録データの印刷
(コピージョブ)を行う。ユーザが印刷装置1に近づい
て来ると、このユーザのID番号(ユーザ名)がユーザ
認識部19により認識され、このユーザ名のプリンタジ
ョブが管理メモリ16に登録されていれば、このユーザ
名のプリンタジョブについて、割り込み「可」でありか
つ優先度がコピージョブよりも高いことを確認してか
ら、このユーザ名のプリンタジョブを割り込ませて行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部端末から入力
した記録データを記録用紙に印刷したり、スキャナによ
って読み取られた記録データを記録用紙に印刷する印刷
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、OA機器の使用環境において、印
刷装置もしくは印刷機能を備える複合端末は、ネットワ
ークを通じてパーソナルコンピュータ、各種の携帯端末
及びファクシミリ装置等の様々な端末に接続され、これ
らの端末からの記録データの印刷要求を受け付けて、こ
れらの記録データを記録用紙に印刷している。更に、印
刷装置もしくは複合端末は、複写機能を併せ持ち、原稿
の画像を読み取って、この画像を記録用紙に印刷してい
る。しかしながら、この様な印刷装置もしくは複合端末
の使用状況をみると、多くの記録データや画像を印刷し
た多数の記録用紙が、それらの記録用紙の排出口近辺に
混在しており、このために所望の記録データや画像を記
録した記録用紙を取りに行ったときに、この記録用紙を
多数の記録用紙の中から探さねばならなかった。
【0003】そこで、例えば特公昭63―18911号
公報に記載のファクシミリにおいては、印刷機能、ファ
クシミリ機能、複写機能等の各動作モードに応じて、記
録用紙を収容するそれぞれの収容先を区別している。こ
の場合、各動作モードによるそれぞれの記録用紙が相互
に混ざり合うことはない。ところが、各動作モード別に
みると、やはり多数の記録用紙が溜まることがある。特
に、印刷機能は、外部端末から記録データを受け取って
記録する機能であって、ユーザが離れていることが多い
ので、記録用紙を取りに来るまでに時間を要したり、記
録用紙を取りに来ずに忘れてしまうことがあり、多数の
記録用紙が持ち去られずに溜まり易かった。
【0004】また、特開平10―16355号公報に記
載のシステムおいては、プリントサーバは、外部端末か
らネットワークを通じて記録データを受け取って記憶管
理しており、IDカードを携帯するユーザが該プリント
サーバに近づいて来たときに、このIDカードからID
番号を読取り、このID番号に一致するID番号の記録
データを検索し、この記録データを記録用紙に印刷して
いる。この場合、ユーザがプリントサーバまで来たとき
に、記録データの印刷を開始するので、多数の記録用紙
が持ち去られずに溜まることがない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムにおいては、プリントサーバが外部端末か
らの記録データを印刷する役目だけを果たしており、先
に述べた様な複写機能を併せ持つものではなく、様々な
端末からの印刷要求や複写のための印刷要求を一括管理
していなかった。
【0006】また、上記従来のファクシミリにおいて
は、複数の印刷要求の発生順序で、これらの印刷要求を
処理しているに過ぎず、上記従来のシステムにおいて
は、ユーザがプリントサーバに近づいたときに印刷要求
を処理しているに過ぎない。したがって、これらの技術
を組み合わせたとしても、複数の印刷要求の処理がほぼ
同時に発生したときに、いずれかの印刷要求の処理を適
宜に優先させるという管理を実現することができない。
【0007】そこで、本発明は、上記従来の問題に鑑み
てなされたものであり、様々な端末からの印刷要求や複
写のための印刷要求の優先順位を適宜に定めて、これら
の印刷要求を順次処理するという管理を行うことが可能
な印刷装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために、本発明は、複数の入力機能を備え、これらの
入力機能を通じて入力されたそれぞれの記録データを印
刷する印刷装置において、各入力機能のいずれかのユー
ザが該印刷装置に接近したときに、このユーザを識別す
る識別手段と、この識別手段によって該ユーザが識別さ
れたときに、各入力機能の予め定められた優先規則に基
づいて、該ユーザの入力機能の優先順位と記録データを
入力した他の入力機能の優先順位を比較する比較手段
と、この比較手段によって該ユーザの入力機能の優先順
位が記録データを入力した他の入力機能の優先順位より
も高いと判定された場合は、該ユーザの入力機能を通じ
て入力された記録データの印刷を割り込ませて行う割り
込み手段とを備えている。
【0009】この様な構成の本発明によれば、ユーザが
該印刷装置に接近すると、このユーザが識別され、この
ユーザの入力機能の優先順位が記録データを入力した他
の入力機能の優先順位よりも高いか否かが判定される。
そして、このユーザの入力機能の優先順位が高い場合
は、該ユーザの入力機能を通じて入力された記録データ
の印刷が割り込んで行なわれる。例えば、ユーザの入力
機能が外部端末からネットワークを通じて印刷装置に記
録データを入力するものとし、他の入力機能が複写機能
により原稿の画像を読み取って入力するものとする。ユ
ーザが外部端末から記録データを送った後に、ユーザが
印刷装置に接近して認識されると、複写機能による画像
の印刷中であっても、ユーザの入力機能の優先順位が高
ければ、この複写機能による画像の印刷に対して外部端
末から送った記録データの印刷が割り込んで行なわれ
る。このため、ユーザが待たずに済む。
【0010】また、本発明においては、割り込んで印刷
を行なっているときに、該ユーザを識別する識別データ
及び割り込み印刷中である旨を表示する表示手段を更に
備えている。
【0011】この様な表示を行えば、割り込みを直ちに
察知することができ、割り込みにより記録データが印刷
された記録用紙を他の記録データが記録された記録用紙
に混入させずに取り出すことができる。また、2人以上
のユーザが印刷装置に同時に近づいたときには、印刷中
の記録データがいずれのユーザのものかを察知すること
ができる。
【0012】次に、本発明は、複数の入力機能を備え、
これらの入力機能を通じて入力されたそれぞれの記録デ
ータを印刷する印刷装置において、各入力機能のいずれ
かのユーザが該印刷装置に接近したときに、このユーザ
を識別する識別手段と、この識別手段によって該ユーザ
が識別されたときに、該ユーザの入力機能及び記録デー
タを入力した他の入力機能を表示する使用状況表示手段
と、該ユーザの入力機能を通じて入力された記録データ
の印刷の割り込みを指示するための操作手段と、この操
作手段によって割り込みが指示されると、該ユーザの入
力機能を通じて入力された記録データの印刷を割り込ま
せて行う割り込み手段とを備えている。
【0013】この様な構成の本発明によれば、ユーザが
該印刷装置に接近すると、このユーザが識別され、この
ユーザの入力機能及び記録データを入力した他の入力機
能が表示される。そして、このユーザの入力機能を通じ
て入力された記録データの印刷の割り込みを指示する
と、この記録データの印刷が割り込んで行なわれる。例
えば、ユーザの入力機能が外部端末からネットワークを
通じて印刷装置に記録データを入力するものとし、他の
入力機能が複写機能により原稿の画像を読み取って入力
するものとする。ユーザが外部端末から記録データを送
った後に、ユーザが印刷装置に接近して識別されると、
ユーザの記録データの印刷を割り込ませるための指示に
応答して、複写機能による画像の印刷に対してユーザの
記録データの印刷が割り込んで行なわれる。このため、
ユーザが待たずに済む。
【0014】また、ユーザによって割り込みが指示され
るので、複写機能による画像の印刷状況を把握しつつ割
り込みを行うことができ、強引な割り込みを避けること
ができる。
【0015】また、本発明においては、記録データを入
力した他の入力機能についての印刷状況を外部端末に通
知する通知手段を更に備えている。
【0016】更に、本発明においては、外部端末からの
メッセージを表示するメッセージ表示手段を更に備えて
いる。
【0017】この様に印刷装置と外部端末間で印刷状況
やメッセージを授受して表示すれば、外部端末側では、
割り込んで印刷を行って良いか否か等を印刷装置まで行
かなくても判断することができ、また外部端末のユーザ
から印刷装置の他のユーザに対してメッセージを送るこ
とができる。
【0018】また、本発明においては、該印刷装置によ
る印刷処理履歴、及び識別手段によって識別されたユー
ザを表示する履歴及びユーザ表示手段を更に備えてい
る。
【0019】更に、本発明においては、該印刷装置によ
る印刷処理履歴、及び識別手段によって識別されたユー
ザを外部端末に通知する通知手段を更に備えている。
【0020】印刷処理履歴や識別手段によって識別され
たユーザは、印刷状況の一例である。この印刷状況に基
づいて、例えば記録用紙を間違えて持ち去ったユーザを
推定することができる。この様なときには、間違えて持
ち去ったと推定される1人若しくは複数のユーザの端末
に対して、ネットワークを通じて電子メールで一斉に問
い合わせのメッセージを出せば良い。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して詳細に説明する。
【0022】図1は、本発明の印刷装置の一実施形態を
適用したネットワークシステムを示すブロック図であ
る。このネットワークシステムにおいては、印刷装置
1、各パーソナルコンピュータ2,3、及びファクシミ
リ装置4がネットワーク回線5を通じて相互に接続され
ている。印刷装置1は、IDカード6との間で無線通信
を行うことができる。
【0023】このネットワークシステムは、複数のユー
ザによって利用される。これらのユーザは、それぞれの
IDカード6を携帯しており、これらのIDカード6に
は、それぞれのユーザのID番号が登録されている。
【0024】印刷装置1は、ネットワーク回線5に接続
されたネットワークI/F11、複写機能のためのスキ
ャナー12と原稿センサ13、印刷される記録データを
一時的に記憶するデータメモリ14、記録データを記録
用紙に印刷する印字部15、各種の管理情報を記憶する
管理メモリ16、操作部17、表示部18、IDカード
6との間で無線通信を行うためのユーザ認識部19、及
び該印刷装置1を統括的に制御する制御部20を備えて
いる。
【0025】各パーソナルコンピュータ2,3は、それ
ぞれのユーザによって利用されており、これらのユーザ
のID番号を予め記憶している。パーソナルコンピュー
タ2は、記録データを該コンピュータ2のユーザのID
番号と共にネットワーク回線5を通じて印刷装置1に送
出する。同様に、パーソナルコンピュータ3も、記録デ
ータを該コンピュータ3のユーザのID番号と共に印刷
装置1に送出する。
【0026】ファクシミリ装置4は、特定のユーザによ
って利用されるものではないため、記録データのみをネ
ットワーク回線5を通じて印刷装置1に送出する。
【0027】印刷装置1では、ネットワーク回線5を通
じて伝送されてきた記録データやID番号をネットワー
クI/F11で受け取り、記録データ及びID番号を制
御部20を介してデータメモリ14及び管理メモリ16
に記憶する。
【0028】一方、複写機能を利用するときには、ユー
ザが印刷装置1の操作部17を操作して、この複写機能
を指示すると共に、該ユーザのID番号を入力する。こ
れに応答して原稿センサ13は、図示されない原稿台に
置かれた原稿を検出する。スキャナー12は、原稿の画
像を読み取り、この読み取られた画像を示す記録データ
を出力する。制御部20は、画像を示す記録データ及び
ユーザのID番号をデータメモリ14及び管理メモリ1
6に記憶する。
【0029】こうしてデータメモリ14に記憶された様
々な記録データは、制御部20によって適宜に読み出さ
れ、印字部15に与えられる。印字部15は、例えばレ
ーザビームプリンタであって、記録データによって示さ
れる画像、文字や記号等を記録用紙に記録する。
【0030】図2は、ユーザ認識部19及びIDカード
6の構成を示している。ユーザ認識部19は、アンテナ
61、送受信器62、該ユーザ認識部19の動作プログ
ラム等を記憶したROM63、各種のデータを記憶する
RAM64、及び該ユーザ認識部19を統括的に制御す
るCPU65を備えている。CPU65は、送受信器6
2及びアンテナ61を通じて制御信号やデータ信号を送
受することができる。
【0031】また、IDカード6は、アンテナ71、送
受信器72、該IDカード6の動作プログラム等を記憶
したROM73、各種のデータ及び該IDカード6を携
帯するユーザのID番号を記憶するRAM74、電源7
5、及び該IDカード6を統括的に制御するCPU76
を備えている。IDカード6のCPU76は、送受信器
72及びアンテナ71を通じて制御信号やデータ信号を
送受することができる。
【0032】ユーザ認識部19近辺の電波送受信有効範
囲内でのみ、ユーザ認識部19とIDカード6間で無線
通信により制御信号やデータ信号が送受される。
【0033】ユーザ認識部19のCPU65は、送受信
器62及びアンテナ61を通じてID要求信号を不特定
多数のIDカード6に送信している。IDカード6のC
PU76は、通常待機状態にあり、ユーザの移動に伴
い、ユーザ認識部19近辺の電波送受信有効範囲内に入
ると、ID要求信号をアンテナ71及び送受信器72を
通じて入力する。そして、IDカード6のCPU76
は、このID要求信号に応答して、RAM74からユー
ザのID番号を読み出し、このID番号を示す信号を送
受信器72及びアンテナ71を通じて送信する。ユーザ
認識部19のCPU65は、アンテナ61及び送受信器
62を通じてID番号を示す信号を入力し、このID番
号を制御部20に通知する。制御部20は、この通知さ
れたID番号が管理メモリ16内の複数のID番号のい
ずれかに一致するか否かを検索し、いずれかに一致する
と、この通知されたID番号のユーザが印刷装置1に近
づいて来たとみなす。
【0034】尚、この様なID番号を認識するための技
術は、本願発明の出願人が先に出願した特開平5―27
3338号公報に詳しく開示されている。
【0035】ここで、各パーソナルコンピュータ2,3
から受け取った各記録データは、それぞれのユーザのI
D番号と共にデータメモリ14に記憶される。同様に、
複写機能により読み取られた記録データも、ユーザのI
D番号と共にデータメモリ14に記憶される。
【0036】また、各記録データ並びに各ID番号をデ
ータメモリ14に記憶するに際し、制御部20は、図3
に示す様な管理テーブル21を管理メモリ16内に形成
する。この管理テーブル21は、プリンタジョブのテー
ブル21Pと、コピージョブのテーブル21Cとを有し
ている。
【0037】プリンタジョブは、各パーソナルコンピュ
ータ2,3から受け取った記録データの印刷を示す。プ
リンタジョブのテーブル21Pには、各パーソナルコン
ピュータ2,3から記録データを受け取ったときの受付
時刻、ユーザ名、優先度、記録される記録用紙のページ
数、ID番号の待機の要否、及び割り込みの可否が記録
される。
【0038】コピージョブは、複写機能により読み取ら
れた記録データの印刷を示す。コピージョブのテーブル
21Cは、操作部17の操作により複写機能の利用が指
示されたときの受付時刻、ユーザ名、優先度、及び記録
される記録用紙のページ数が記録される。
【0039】各ユーザ名及びそれぞれの優先度は、各ユ
ーザのID番号に対応づけて管理メモリ16に予め登録
されている。記録データがID番号と共にデータメモリ
14に記録されるときに、このID番号に対応するユー
ザ名及び優先度が管理メモリ16内で検索されて、これ
らのユーザ名及び優先度が管理テーブル21に書き込ま
れる。また、ID番号の待機の要否、及び割り込みの可
否は、パーソナルコンピュータからのプリンタジョブの
要求に伴い、該パーソナルコンピュータから指定され、
管理テーブル21に書き込まれる。
【0040】また、制御部20は、図4に示す様な受付
け認識テーブル22を管理メモリ16内に形成する。こ
の受付け認識テーブル22には、各パーソナルコンピュ
ータ2,3から記録データを受け取ったときの受付時
刻、操作部17の操作により複写機能の利用が指示され
たときの受付時刻、及び印刷装置1に近づいて来たユー
ザのID番号を認識することができたときの認識時刻が
順次登録され、更に記録用紙への記録データの記録が終
了したときの出力完了時刻、ユーザ名、ページ数、及び
プリンタジョブ又はコピージョブが登録されている。
【0041】さて、この様な構成の印刷装置1におい
て、コピージョブ、つまり複写機能による記録データの
印刷が行なわれているときには、割り込みがない限り、
記録データの読み取りから印刷までの一連の処理が速や
かに行われる。例えば、図3のコピージョブのテーブル
21Cには、受付時刻09:56、ユーザ名「FUJI
HARA」、優先度C、ページ数500と登録されてい
る。この受付時刻09:56の時点では割り込みがな
く、このためにユーザ名「FUJIHARA」の記録デ
ータがデータメモリ14から読み出されて印字部15に
出力され、この記録データの印刷が速やかに開始され
る。
【0042】また、コピージョブに際し、パーソナルコ
ンピュータから記録データを受け取り、この受付け時点
で該記録データを直ちに印刷するときには、コピージョ
ブが中断されて、パーソナルコンピュータからの記録デ
ータの印刷(プリントジョブ)が割り込まれて行われ、
この割り込みの印刷が終了してから、コピージョブが再
開される。例えば、図3のプリントジョブのテーブル2
1Pには、受付時刻10:00、ユーザ名「OCH
I」、優先度B、ページ数20、ID番号の待機が
「否」、及び割り込みが「可」と登録されている。ID
番号の待機が「否」のときには、このID番号のユーザ
が印刷装置1に近づいて来るのを待機する必要がなく、
更に割り込みが「可」であってかつ優先度Bがコピージ
ョブの優先度Cよりも高くなっている。この場合は、コ
ピージョブに対して割り込みを直ちに行うことができ
る。このため、受付時刻10:00の時点で、先のコピ
ージョブのテーブル21Cに登録されているユーザ名
「FUJIHARA」の記録データの印刷が中断され、
プリントジョブのテーブル21Pに登録されているユー
ザ名「OCHI」の記録データの印刷が割り込んで行な
われ、このユーザ名「OCHI」の記録データの印刷が
終了してから、ユーザ名「FUJIHARA」の記録デ
ータの印刷が再開される。
【0043】ここで、例えば割り込んだユーザ名「OC
HI」の記録データの印刷が時刻10:01で終了し、
再開したユーザ名「FUJIHARA」の記録データの
印刷が時刻10:15で終了すると、図4の受付け認識
テーブル22の内容は図5に示す様に更新される。図5
の受付け認識テーブル22においては、ユーザ名「OC
HI」の記録データの印刷が終了したときの時刻10:
01、及びユーザ名「FUJIHARA」の記録データ
の印刷を終了したときの時刻10:15がそれぞれの出
力完了時刻として書き込まれている。
【0044】また、図5の受付け認識テーブル22にお
いては、時刻10:01及び時刻10:04に対応して
ユーザ名「YAGI」のみが登録されているので、これ
らの時刻に、ユーザ名「YAGI」のユーザが印刷装置
1に近づき、このユーザのID番号が認識されたことが
分かる。
【0045】更に、時刻10:05に対応して、ユーザ
名「FUKUMOTO」、ページ数1、及びプリンタジ
ョブが登録されているので、この時刻に、ユーザ名「F
UKUMOTO」のユーザの記録データがパーソナルコ
ンピュータから印刷装置1へと授受されたことが分か
る。
【0046】また、時刻10:20に対応して、ユーザ
名「SUNAYAMA」、ページ数100、及びコピー
ジョブが登録されているので、この時刻に、ユーザ名
「SUNAYAMA」のユーザによって複写機能の利用
が開始されたことが分かる。
【0047】この様な受付け認識テーブル22の内容の
更新に伴い、図3の管理テーブル21の内容も図6に示
す様に更新される。図3及び図6から明らかな様に、コ
ピージョブのテーブル21Cにおいては、ユーザ名「F
UJIHARA」の列が削除され、これに代わって時刻
10:20、ユーザ名「SUNAYAMA」、優先度E
及びページ数100が登録されている。また、プリンタ
ジョブのテーブル21Pにおいては、ユーザ名「OCH
I」の列が削除され、これに代わって時刻10:05、
ユーザ名「FUKUMOTO」、優先度A、ページ数
1、ID番号の待機「要」、及び割り込み「可」が登録
されている。
【0048】一方、この様な処理と並行して、ユーザが
印刷装置1に近づく度に、図7に示すフローチャートの
処理が行なわれる。
【0049】まず、印刷装置1のユーザ認識部19は、
先に述べた様にID要求信号を送信しつつ、ID番号を
示す信号の受信を待機している(ステップS1)。この
ユーザ認識部19近辺の電波送受信有効範囲内に、ユー
ザが入って来ると、このユーザのIDカード6がID要
求信号を受信し、このIDカード6からユーザのID番
号を示す信号が送信され、このID番号を示す信号がユ
ーザ認識部19で受信される。制御部20は、ユーザ認
識部19を通じてユーザのID番号を受け取り、このI
D番号が管理メモリ16内の複数のID番号のいずれか
に一致すると、この通知されたID番号のユーザが印刷
装置1に近づいて来たとみなす(ステップS1,Ye
s)。そして、制御部20は、このID番号に対応する
ユーザ名を管理メモリ16から読み出し、このID番号
を認識した時刻及びユーザ名を受付け認識テーブル22
に書き込む(ステップS2)。
【0050】引き続いて、制御部20は、この認識した
ユーザ名(ID番号)を管理テーブル21におけるプリ
ントジョブのテーブル21P内の各ユーザ(各ID番
号)と照合し(ステップS3)、この認識したユーザ名
がテーブル21P内のいずれにも一致しなければ(ステ
ップS3,No)、この図7の処理を終了する。また、
この認識したユーザ名がテーブル21P内のいずれかに
一致すると(ステップS3,Yes)、ステップS4に
移る。
【0051】例えば、時刻10:22にID番号を示す
信号を受信し(ステップS1,Yes)、このID番号
のユーザ名が「NISHII」とすると、受付け認識テ
ーブル22の内容が図8に示す様なものとなる(ステッ
プS2)。そして、このユーザ名「NISHII」が図
6のプリンタジョブのテーブル21P内のユーザ名「N
ISHII」に一致するので(ステップS3,Ye
s)、ステップS4に移る。
【0052】次に、制御部20は、コピージョブが行な
われているか否かを判定すると共に(ステップS4)、
先に認識したユーザ名のプリントジョブを割り込んで行
うことが可能か否かを判定する(ステップS5)。この
プリントジョブの割り込みが可能であると判定されるの
は、プリンタジョブのテーブル21Pに先に認識したユ
ーザ名に対応して割り込み「可」が登録されており、か
つ該ユーザ名に対応する優先度がコピージョブのテーブ
ル21Cにおける優先度よりも高いときである。
【0053】ここで、コピージョブが行なわれていなけ
れば(ステップS4,No)、ステップS6を介さずに
ステップS7へと移る。また、コピージョブが行なわれ
ていても(ステップS4,Yes)、プリントジョブの
割り込みが可能でなければ(ステップS5,No)、コ
ピージョブが終了するのまで待機し、コピージョブが終
了すると(ステップS4,No)、ステップS6を介さ
ずにステップS7へと移る。更に、コピージョブが行な
われており(ステップS4,Yes)、プリントジョブ
の割り込みが可能であれば(ステップS5,Yes)、
制御部20は、コピージョブを中断させて(ステップS
6)、認識したユーザ名のプリントジョブを開始し(ス
テップS7)、このプリントジョブを終了すると、完了
時刻を受付け認識テーブル22に書き込み(ステップS
8)、プリンタジョブのテーブル21Pにおける認識し
たユーザ名の列を削除する。
【0054】例えば、図8の受付け認識テーブル22か
ら明らかな様に時刻10:22でユーザ名「NISHI
I」を認識したときに、図6のコピージョブのテーブル
21C内のユーザ名「SUNAYAMA」のコピージョ
ブが行なわれており(ステップS4,Yes)、図6の
プリントジョブのテーブル21P内のユーザ名「NIS
HII」に対応して割り込み「可」が登録され、かつユ
ーザ名「NISHII」に対応する優先度Dがコピージ
ョブのテーブル21Cにおける優先度Eよりも高いため
(ステップS5,Yes)、このユーザ名「SUNAY
AMA」のコピージョブが中断され(ステップS6)、
このユーザ名「NISHII」のプリントジョブが開始
され(ステップS7)、このプリントジョブが終了する
と、完了時刻が受付け認識テーブル22に書き込まれ
(ステップS8)、プリンタジョブのテーブル21Pに
おけるユーザ名「NISHII」の列が削除される。
【0055】こうしてプリントジョブが終了すると、制
御部20は、中断しているコピージョブがあるか否かを
確認し(ステップS9)、中断しているコピージョブが
有れば(ステップS9,Yes)、このコピージョブを
再開し(ステップS10)、中断しているコピージョブ
が無ければ(ステップS9,No)、ステップS10を
介さずに、この図7の処理を終了する。
【0056】すなわち、この図7の処理においては、ユ
ーザが印刷装置1に近づいて来ると、このユーザのID
番号(ユーザ名)が認識され、このユーザ名のプリンタ
ジョブがテーブル21Pに登録されていれば、このユー
ザ名のプリンタジョブについて、割り込み「可」であり
かつ優先度がコピージョブよりも高いことが確認され、
この確認の後にユーザ名のプリンタジョブが割り込んで
行われる。
【0057】この様に本実施形態では、プリントジョブ
の割り込みが無い限り、コピージョブを速やかに行い、
またプリントジョブについて、ID番号の待機が「否」
となっており、割り込みが「可」であってかつユーザ名
に対応する優先度がコピージョブの優先度よりも高いと
きには、ユーザが印刷装置1に近づいて来るのを待たず
に、このプリントジョブを直ちに割り込ませて行ってい
る。更に、プリントジョブについて、ID番号の待機が
「要」となっており、割り込みが「可」であってかつユ
ーザ名に対応する優先度がコピージョブの優先度よりも
高いときには、ユーザが印刷装置1に近づいて来てか
ら、このプリントジョブを割り込ませて行っている。こ
うしてプリントジョブとコピージョブを管理すれば、い
ずれのジョブをも滞りなく処理することができる。
【0058】ところで、プリントジョブが割り込んで行
われるときに、制御部20は、割り込み中である旨を表
示部18に表示するのが好ましい。この場合、コピージ
ョブを実行しているユーザは、割り込みに気づくことが
でき、コピージョブによって記録された記録用紙と割り
込みによって記録された記録用紙を直ちに区別して、両
者の記録用紙が混じり合うのを防ぐことができる。ま
た、実行中のプリントジョブのユーザ名をも表示部18
に表示させれば、複数のユーザが印刷装置1に近づいて
来たときに、いずれのユーザのプリントジョブが実行さ
れているかを察知することができる。
【0059】また、予め設定された優先順位に基づき、
プリントジョブをコピージョブに対して割り込ませるか
否かを判断するのではなく、プリントジョブの割り込み
を行うか否かをユーザが判断する様にしても構わない。
この場合、ユーザが印刷装置1に近づいて来て、ID番
号が認識され、このID番号のプリントジョブが登録さ
れていることが確認されると、制御部20は、図9に示
す様な表示内容91を表示部18に表示する。ユーザ
は、この表示内容91を見てから、操作部17を操作す
ることにより、割り込みを行うか否かを指示する。そし
て、割り込みが指示されたときにのみ、制御部20は、
プリントジョブを割り込ませて行う。これによって、コ
ピージョブが終了近くであったり、プリントジョブを緊
急に行う必要がない場合に、割り込みを行わないという
選択が可能となり、様々な状況に柔軟に対応することが
できる。
【0060】更に、印刷装置1がネットワーク回線5を
通じて各パーソナルコンピュータ等の端末に接続されて
いるので、印刷装置1と端末間で様々な表示データを授
受しても良い。例えば、印刷装置1は、パーソナルコン
ピュータのユーザからプリントジョブを受け取ったとき
に、該印刷装置1の使用状況をネットワーク回線5を通
じてパーソナルコンピュータに通知する。パーソナルコ
ンピュータは、その表示画面に図10に示す様な印刷装
置1の使用状況101を表示する。ユーザは、この使用
状況101を考慮して、ID番号の待機の要否、及び割
り込みの可否をネットワーク回線5を通じて印刷装置1
に通知する。
【0061】また、ユーザは、図10の使用状況101
を見て、印刷装置1を使用している他のユーザが近くの
席の人であれば、図11に示す様なメッセージ111を
入力し、これをネットワーク回線5を通じて印刷装置1
に通知する。印刷装置1は、表示部18に該メッセージ
111を表示する。
【0062】更に、印刷装置1は、ユーザの要求があっ
たとき、あるいは予め定められた時刻に、受付け認識テ
ーブル22内のデータを記録用紙に印刷して排出した
り、端末からの要求に応答して、このデータを該端末に
伝送しても構わない。この受付け認識テーブル22内の
データは、印刷装置1に近づいたユーザ名が記録されて
いるので、例えば記録用紙を紛失したときに、この記録
用紙を誤って持ち去ったユーザを推定するのに役立つ。
【0063】尚、本発明は、上記実施形態に限定される
ものでなく、多様に変形することができる。例えば、管
理テーブル21に登録される優先度をID番号(ユーザ
名)に対応して設定するのではなく、プリントジョブや
コピージョブの受付け時刻に基づいて優先度を定めた
り、あるいはユーザ名、ジョブの受付け時刻、印刷され
るページ数等の全てを参照して優先度を決める優先規則
を予め設定しておき、この優先規則に基づいて優先度を
定めても良く、更に他の方法により優先度を決めても構
わない。
【0064】更に、ファクシミリ装置4からの記録デー
タを印刷するときには、この記録データに対して最も高
い優先度を与えても良い。あるいは、記録データを入力
する各種の端末等に対してそれぞれの優先度を与えても
良い。
【0065】また、複数のユーザ認識部19を複数個所
に設置しても良い。例えば、図12に示す様に印刷装置
1の操作部17近傍の電波送受信有効範囲Xに入ったユ
ーザを認識するためのユーザ認識部19−1及び記録用
紙の排紙トレイ31近傍の電波送受信有効範囲Yに入っ
たユーザを認識するためのユーザ認識部19−2を設置
し、ユーザ認識部19−1によってユーザが認識される
と、コピージョブの実行のために来たユーザであるとみ
なし、ユーザ認識部19−2によってユーザが認識され
ると、プリントジョブにより印刷された記録用紙を取り
に来たユーザであるとみなす。
【0066】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、ユー
ザが該印刷装置に接近すると、このユーザが識別され、
このユーザの入力機能の優先順位が記録データを入力し
た他の入力機能の優先順位よりも高いか否かが判定され
る。そして、このユーザの入力機能の優先順位が高い場
合は、該ユーザの入力機能を通じて入力された記録デー
タの印刷が割り込んで行なわれる。例えば、ユーザの入
力機能が外部端末からネットワークを通じて印刷装置に
記録データを入力するものとし、他の入力機能が複写機
能により原稿の画像を読み取って入力するものとする。
ユーザが外部端末から記録データを送った後に、ユーザ
が印刷装置に接近して認識されると、複写機能による画
像の印刷中であっても、ユーザの入力機能の優先順位が
高ければ、この複写機能による画像の印刷に対して外部
端末から送った記録データの印刷が割り込んで行なわれ
る。このため、ユーザが待たずに済む。
【0067】また、本発明においては、割り込んで印刷
を行なっているときに、該ユーザを識別する識別データ
及び割り込み印刷中である旨を表示するので、割り込み
を直ちに察知することができ、割り込みにより記録デー
タが印刷された記録用紙を他の記録データが記録された
記録用紙に混入させずに取り出すことができる。また、
2人以上のユーザが印刷装置に同時に近づいたときに
は、印刷中の記録データがいずれのユーザのものかを察
知することができる。
【0068】次に、本発明によれば、ユーザが該印刷装
置に接近すると、このユーザが識別され、このユーザの
入力機能及び記録データを入力した他の入力機能が表示
される。そして、このユーザの入力機能を通じて入力さ
れた記録データの印刷の割り込みを指示すると、この記
録データの印刷が割り込んで行なわれる。例えば、ユー
ザの入力機能が外部端末からネットワークを通じて印刷
装置に記録データを入力するものとし、他の入力機能が
複写機能により原稿の画像を読み取って入力するものと
する。ユーザが外部端末から記録データを送った後に、
ユーザが印刷装置に接近して識別されると、ユーザの記
録データの印刷を割り込ませるための指示に応答して、
複写機能による画像の印刷に対してユーザの記録データ
の印刷が割り込んで行なわれる。このため、ユーザが待
たずに済む。
【0069】また、ユーザによって割り込みが指示され
るので、複写機能による画像の印刷状況を把握しつつ割
り込みを行うことができ、強引な割り込みを避けること
ができる。
【0070】また、本発明においては、記録データを入
力した他の入力機能についての印刷状況を外部端末に通
知したり、外部端末からのメッセージを表示するので、
外部端末側では、割り込んで印刷を行って良いか否か等
を印刷装置まで行かなくても判断することができ、また
外部端末のユーザから印刷装置の他のユーザに対してメ
ッセージを送ることができる。
【0071】また、本発明においては、該印刷装置によ
る印刷処理履歴や識別手段によって識別されたユーザを
表示したり外部端末に通知しているので、例えば記録用
紙を間違えて持ち去ったユーザを推定することができ
る。この様なときには、間違えて持ち去ったと推定され
る1人若しくは複数のユーザの端末に対して、ネットワ
ークを通じて電子メールで一斉に問い合わせのメッセー
ジを出せば良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印刷装置の一実施形態を適用したネッ
トワークシステムを示すブロック図である。
【図2】本実施形態の印刷装置におけるユーザ認識部及
びIDカードの構成を示すブロック図である。
【図3】本実施形態の印刷装置における管理テーブルの
内容を示す図である。
【図4】本実施形態の印刷装置における受付け認識テー
ブルの内容を示す図である。
【図5】図4の受付け認識テーブルの更新された内容を
示す図である。
【図6】図3の管理テーブルの更新された内容を示す図
である。
【図7】本実施形態の印刷装置による処理を示すフロー
チャートである。
【図8】図5の受付け認識テーブルの更に更新された内
容を示す図である。
【図9】本実施形態の印刷装置における表示部の表示内
容を示す図である。
【図10】図1のネットワークシステムにおけるパーソ
ナルコンピュータの表示内容を示す図である。
【図11】本実施形態の印刷装置における表示部の他の
表示内容を示す図である。
【図12】本実施形態の印刷装置におけるユーザ認識部
の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 印刷装置 2,3 パーソナルコンピュータ 4 ファクシミリ装置 5 ネットワーク回線 6 IDカード 11 ネットワークI/F 12 スキャナー 13 原稿センサ 14 データメモリ 15 印字部 16 管理メモリ 17 操作部 18 表示部 19 ユーザ認識部 20 制御部 21 管理テーブル 22 受付け認識テーブル

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力機能を備え、これらの入力機
    能を通じて入力されたそれぞれの記録データを印刷する
    印刷装置において、 各入力機能のいずれかのユーザが該印刷装置に接近した
    ときに、このユーザを識別する識別手段と、 この識別手段によって該ユーザが識別されたときに、各
    入力機能の予め定められた優先規則に基づいて、該ユー
    ザの入力機能の優先順位と記録データを入力した他の入
    力機能の優先順位を比較する比較手段と、 この比較手段によって該ユーザの入力機能の優先順位が
    記録データを入力した他の入力機能の優先順位よりも高
    いと判定された場合は、該ユーザの入力機能を通じて入
    力された記録データの印刷を割り込ませて行う割り込み
    手段とを備える印刷装置。
  2. 【請求項2】 割り込んで印刷を行なっているときに、
    該ユーザを識別する識別データ及び割り込み印刷中であ
    る旨を表示する表示手段を更に備える請求項1に記載の
    印刷装置。
  3. 【請求項3】 複数の入力機能を備え、これらの入力機
    能を通じて入力されたそれぞれの記録データを印刷する
    印刷装置において、 各入力機能のいずれかのユーザが該印刷装置に接近した
    ときに、このユーザを識別する識別手段と、 この識別手段によって該ユーザが識別されたときに、該
    ユーザの入力機能及び記録データを入力した他の入力機
    能を表示する使用状況表示手段と、 該ユーザの入力機能を通じて入力された記録データの印
    刷の割り込みを指示するための操作手段と、 この操作手段によって割り込みが指示されると、該ユー
    ザの入力機能を通じて入力された記録データの印刷を割
    り込ませて行う割り込み手段とを備える印刷装置。
  4. 【請求項4】 記録データを入力した他の入力機能につ
    いての印刷状況を外部端末に通知する通知手段を更に備
    えることを特徴とする請求項1又は3に記載の印刷装
    置。
  5. 【請求項5】 外部端末からのメッセージを表示するメ
    ッセージ表示手段を更に備えることを特徴とする請求項
    1又は3に記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】 該印刷装置による印刷処理履歴、及び識
    別手段によって識別されたユーザを表示する履歴及びユ
    ーザ表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれかに記載の印刷装置。
  7. 【請求項7】 該印刷装置による印刷処理履歴、及び識
    別手段によって識別されたユーザを外部端末に通知する
    通知手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6
    のいずれかに記載の印刷装置。
JP2000184870A 2000-06-20 2000-06-20 ネットワークシステム Expired - Fee Related JP3655170B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184870A JP3655170B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ネットワークシステム
US09/885,312 US6698950B2 (en) 2000-06-20 2001-06-20 Image forming apparatus capable of controlling printing data from an external terminal onto a recording medium and printing data from a copier functional device onto a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184870A JP3655170B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002066A true JP2002002066A (ja) 2002-01-08
JP3655170B2 JP3655170B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18685263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184870A Expired - Fee Related JP3655170B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6698950B2 (ja)
JP (1) JP3655170B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005137012A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Xerox Corp マルチメディア通信/コラボレーション・ハブ
US7408459B2 (en) 2002-06-21 2008-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Environment setup system, electronic apparatus, radio communication terminal, program
US7620700B2 (en) 2002-09-19 2009-11-17 Ricoh Company, Ltd. Communication system implementing a plurality of communication apparatuses as communication client and communication server for exchanging operation requests and operation responses
JP2010170233A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2015066767A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム
JP2016087875A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び排出先表示方法
JP2016135603A (ja) * 2011-02-15 2016-07-28 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2017007224A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018062177A (ja) * 2017-12-13 2018-04-19 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3653073B2 (ja) 2001-10-22 2005-05-25 株式会社リコー 画像形成装置、利用者制限方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
US7142122B2 (en) * 2001-11-14 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device initialization in response to a remote event
US7474425B2 (en) * 2003-03-05 2009-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing system, printing apparatus, printing server and printing method utilizing wireless communication
US20040267868A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 International Business Machines Corporation Method for monitoring print jobs in a data processing network
US7221885B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device, system, control method, program and memory medium utilizing operation history
JP4018622B2 (ja) * 2003-12-10 2007-12-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム並びに記憶媒体
JP2005244656A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機
JP4778199B2 (ja) * 2004-02-26 2011-09-21 富士通株式会社 データ転送装置及びデータ転送方法
JP4847045B2 (ja) * 2004-07-15 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法および画像読取システム
JP4023480B2 (ja) * 2004-09-08 2007-12-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP3960327B2 (ja) * 2004-09-08 2007-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
CN1801075A (zh) * 2004-12-31 2006-07-12 东友科技股份有限公司 智能型处理文件的打印系统及方法
JP2006341405A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 印刷装置、印刷システム、プログラム及び印刷方法
JP2007201610A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Seiko Epson Corp デジタル複合機
JP4859214B2 (ja) * 2006-06-27 2012-01-25 キヤノン株式会社 データ処理装置及び印刷ジョブ制御方法と印刷データ処理装置
JP4974274B2 (ja) * 2006-08-09 2012-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 出力管理システム、出力管理方法及び出力管理プログラム
JP2009194634A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp ジョブ処理装置及びその制御方法
JP4706752B2 (ja) * 2008-12-09 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
US8593672B2 (en) * 2009-05-01 2013-11-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information equipment apparatus
US8281983B2 (en) * 2010-06-28 2012-10-09 Xerox Corporation Method and apparatus for storing and verifying serial numbers using smart labels in an image production device
JP2012119995A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
US20120188594A1 (en) * 2011-01-25 2012-07-26 Jessen Robert F Print Job Management Mechanism

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642792A (en) * 1982-12-20 1987-02-10 International Business Machines Corporation Data processor printer setup through a remote display terminal
DE3546693C2 (ja) * 1984-12-27 1993-01-07 Sharp K.K., Osaka, Jp
JPS6318911A (ja) 1986-07-09 1988-01-26 日立プラント建設株式会社 延線方法並びにその延線装置
JPH05273338A (ja) 1992-03-27 1993-10-22 Sharp Corp 移動体識別装置
JP3718004B2 (ja) 1996-07-05 2005-11-16 株式会社東芝 画像形成装置およびネットワークプリントシステム
US6151464A (en) * 1998-12-17 2000-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image output processing apparatus
US6233408B1 (en) * 2000-02-10 2001-05-15 Eastman Kodak Company Image forming device with token printing capabilities

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408459B2 (en) 2002-06-21 2008-08-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Environment setup system, electronic apparatus, radio communication terminal, program
US7564346B2 (en) 2002-06-21 2009-07-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Environment setup system, electronic apparatus, radio communication terminal, program
US7567173B2 (en) 2002-06-21 2009-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Environment setup system, electronic apparatus, radio communication terminal, program
US7620700B2 (en) 2002-09-19 2009-11-17 Ricoh Company, Ltd. Communication system implementing a plurality of communication apparatuses as communication client and communication server for exchanging operation requests and operation responses
JP2005137012A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Xerox Corp マルチメディア通信/コラボレーション・ハブ
JP2010170233A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Kyocera Mita Corp 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP2016135603A (ja) * 2011-02-15 2016-07-28 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2015066767A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム
JP2016087875A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び排出先表示方法
JP2017007224A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018062177A (ja) * 2017-12-13 2018-04-19 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3655170B2 (ja) 2005-06-02
US20010053301A1 (en) 2001-12-20
US6698950B2 (en) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655170B2 (ja) ネットワークシステム
JP4970561B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4996050B2 (ja) 印刷装置、及びその制御方法
US8572395B2 (en) Information processing apparatus, authentication method, and computer program
JP4507999B2 (ja) 印刷システムおよび画像読取装置およびその制御方法
EP1477446A2 (en) Information output method and apparatus
US20030142348A1 (en) Image forming system and image forming apparatus
CN112689063A (zh) 图像形成装置以及接收通知方法
JP2011066741A (ja) 画像形成装置
JP2001358871A (ja) 印刷システム、印刷方法及び記憶媒体、画像処理装置及びその制御方法
US20180335982A1 (en) Printing apparatus and print job displaying method
US8537381B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
EP1686457A2 (en) Printing System
CN103856661A (zh) 图像形成装置
JP2006015624A (ja) 画像形成装置
JP2004171044A (ja) 画像処理装置
JP7375672B2 (ja) 画像形成装置、同意確認方法及びプログラム
JPH0884212A (ja) ファクシミリ装置
JP3863862B2 (ja) 画像形成装置、画像送信元特定方法及び画像送信元特定プログラム
JP2008109479A (ja) 通信装置
JP3576786B2 (ja) 画像形成装置
JP2002199152A (ja) 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム
JP2006130784A (ja) 画像形成装置
JP2006180060A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5459109B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3655170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees