JP2012119995A - 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012119995A
JP2012119995A JP2010268723A JP2010268723A JP2012119995A JP 2012119995 A JP2012119995 A JP 2012119995A JP 2010268723 A JP2010268723 A JP 2010268723A JP 2010268723 A JP2010268723 A JP 2010268723A JP 2012119995 A JP2012119995 A JP 2012119995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
input display
job
display device
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010268723A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Oba
喜貴 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010268723A priority Critical patent/JP2012119995A/ja
Priority to US13/297,330 priority patent/US20120140263A1/en
Publication of JP2012119995A publication Critical patent/JP2012119995A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • G06K15/405Choosing a data source, e.g. on a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】複数の入力表示装置からの指示がコンフリクトすることによって、操作者の意志に反する動作が発生することを防止する画像処理装置、画像処理システム及びそれらの制御方法を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、画像処理装置に現在接続している複数の入力表示装置を抽出し、抽出された複数の入力表示装置の中から、画像処理装置の優先使用権を付与する入力表示装置を選択して付与し、入力表示装置から送信される操作命令を受信し、受信した操作命令に従ってジョブを実行する。なお、本画像処理装置は、入力表示装置が現在表示している画像情報から実行しようとしているジョブの種別を判断し、優先使用権を付与する必要があるか否かを判定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラムに関するものである。
現行の画像処理装置には、画像処理装置の本体と一体となった入力表示パネルが設けられていることが一般的である。また、本体にフィニッシャー等の各種排紙処理が装備された大型機では、この入力表示パネルを本体から着脱可能とし、操作箇所で表示された操作手順を見ることも可能である。また、特許文献1には、画像処理装置を構成する各機能ユニットに無線通信機能を設け、機能ユニットの組み合わせを簡易に変更することが提案されている。
特開2008−236094号公報
しかしながら、従来技術には以下に記載する問題がある。複数の入力表示パネルを接続可能な画像処理装置では、複数の入力表示パネルから同時に入力指示が有った場合、操作指示の上書きが発生して操作者の意図しない操作指示になる場合がある。例えば、ユーザAが画像処理装置の自動原稿搬送装置に原稿を載置し、自身の入力表示パネルを操作してコピー条件等の設定中に、他のユーザBが他の入力表示パネルを操作してコピー実行指示を出力すると、ユーザAの意志に反してコピーが開始されてしまう。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものであり、複数の入力表示装置からの指示がコンフリクトすることによって、操作者の意志に反する動作が発生することを防止する画像処理装置、画像処理システム及びそれらの制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、例えば、無線通信を介してジョブの実行を要求する複数の入力表示装置と通信可能な画像処理装置として実現できる。画像処理装置は、画像処理装置に現在接続している複数の入力表示装置を抽出する抽出手段と、抽出手段によって抽出された複数の入力表示装置の中から、画像処理装置の優先使用権を付与する入力表示装置を選択する選択手段と、入力表示装置から送信される操作命令を受信し、受信した操作命令に従ってジョブを実行するジョブ処理手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、例えば、画像処理装置と、無線通信を介してジョブの実行を画像処理装置に要求する複数の入力表示装置とを有する画像処理システムとして実現できる。入力表示装置は、画像処理装置と無線接続を確立するための接続要求を画像処理装置に送信する要求手段を備え、画像処理装置は、要求手段による接続要求を受信した場合に、画像処理装置に現在接続している複数の入力表示装置を抽出する抽出手段と、抽出手段によって抽出された複数の入力表示装置の中から、画像処理装置の優先使用権を付与する入力表示装置を選択する選択手段と、入力表示装置から送信される操作命令を受信し、受信した操作命令に従ってジョブを実行するジョブ処理手段と、を備えることを特徴とする。
本発明は、複数の入力表示装置からの指示がコンフリクトすることによって、操作者の意志に反する動作が発生することを防止する画像処理装置、画像処理システム及びそれらの制御方法を提供できる。
第1の実施例に係る画像処理システムの構成例を示す概略図である。 第1の実施例に係る画像処理システムの制御構成を示すブロック図である。 第1の実施例の入力表示パネルの処理手順を示すフローチャートである。 第1の実施例の画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 入力表示パネル300に付与される優先使用権の割り当てを示す図である。 図4のS406の優先使用権を付与する端末の決定処理の詳細を示すフローチャートである。 図6のS603の優先使用権の付与が必要な端末の抽出処理の詳細を示すフローチャートである。 第2の実施例における画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<第1の実施例>
<画像処理システム>
以下では、図1乃至図7を参照して、第1の実施例について説明する。まず、図1を参照して、本実施例に係る画像処理システム1000の概要について説明する。本実施例の画像処理装置(画像処理装置)は、いわゆるプリントオンデマンド(POD)機で、中綴じ製本、裁断、折加工などを行うことができる様々なオプションを組み合わせることで、多彩な印刷・製本要求に応えるものである。図1に示す画像処理装置(画像処理装置)は、画像処理装置本体(以下、本体と称する。)100に対して、用紙デッキ500、バインダ600、フィニッシャー700を組み合わせた例を示している。
本体100は、LAN800を介して、パーソナルコンピュータ900と接続されている。パーソナルコンピュータ900では、一ページごとの作成・編集から、製本、裁断、折加工などの設定といった、印刷ジョブの生成が行われる。生成された印刷ジョブは、LAN800を介して、本体100に送られる。本実施例における画像処理装置には、本発明の特徴である着脱可能な入力表示パネル(入力表示装置)300が、本体100と無線により接続される。なお、用紙デッキ500、バインダ600、フィニッシャー700などのオプション装置は、本発明に直接関係がないため、詳細な説明は割愛する。
<制御構成>
次に、図2を参照して本画像処理システムに含まれる、本体100、ホームポジション装置200、入力表示パネル300の制御構成について説明する。まず、本体100について説明する。図2に示すように、本体100は、主に、コントローラボード110、プリントエンジン120、スキャナ130、ハードディスクドライブ(HDD)140、及び電源モジュール150を備える。それぞれのデバイスは、電源モジュール150によって供給される電力によって動作する。
コントローラボード110は、CPU111、FLASH ROM112、RAM113、ネットワークインタフェースカード(NIC)114、メインチャネルコントローラ115、サブチャネルコントローラ116、ディスクコントローラ(DKC)117、スキャナインタフェース(SIF)118、プリンタインタフェース(PIF)119、メモリコントローラ(MMC)123を備える。各デバイス111〜119及びメモリコントローラ123のそれぞれは、バス122を介して接続されている。
CPU111は、バス122に接続される各デバイスを総括的に制御すると共に、FLASH ROM112及びHDD140に記憶された、制御プログラムとしてのファームウェアモジュールを実行するプロセッサである。RAM113は、CPU111の主メモリ、ワークエリアとして機能する。NIC114は、LAN800を介して、パーソナルコンピュータ900や、他の画像処理装置と双方向にデータのやり取りを行う。HDD140は、DKC117を介してアクセスされ、ファームウェアモジュールを格納するだけでなく、画像の一時記憶場所としても使用される。
本体100に組み付けられたスキャナ130は、読み取りセンサや原稿搬送機構等を備える。読み取りセンサや原稿搬送機構等は、コントローラボード110上に実装されたSIF(スキャナI/F)118及びスキャナ130上に実装されたSIF131を介して、CPU111で実行されるファームウェアモジュールに基づいて制御される。その結果として、読み取りセンサによって原稿を読み取り、得られたデータをSIF131及びSIF118を介してコントローラボード110に転送する。
本体100に内蔵されたプリントエンジン120は、電子写真方式の画像形成部や記録紙カセット、用紙搬送部等を備える。コントローラボード110からは、印刷ジョブに基づく印刷要求がPIF(プリンタI/F)119及びプリントエンジン120上に実装されたPIF121を介して送られる。画像形成部や用紙搬送部等は、同様にPIF119及びPIF121を介して、CPU111で実行されるファームウェアモジュールに基づいて制御される。その結果として、用紙上に印刷要求に応じた画像を形成することができる。
メインチャネルコントローラ115及びサブチャネルコントローラ116は、本体100と、本発明の特徴である着脱可能な入力表示パネル300とのやり取りを行う際に使用される。詳細は後述する。メモリコントローラ123は、CPU111の制御によって、外部メモリ用コネクタ1601を介してUSBメモリやメモリーカードなどの外部メモリ1602にアクセスする。
次に、ホームポジション装置200について説明する。図2に示すように、ホームポジション装置200は、主にメインボード210とコネクタ220から構成される。ホームポジション装置200を構成するメインボード210は、主にIEEE802.11bモジュール211、irDAモジュール212、及び電源コントローラ213から構成される。
IEEE802.11bモジュール211は、コントローラボード110のメインチャネルコントローラ115と接続され、コントローラボード110からの要求に基づいて、入力表示パネル300との無線通信を仲介する。また、irDAモジュール212は、コントローラボード110のサブチャネルコントローラ116と接続され、コントローラボード110からの要求に基づいて、入力表示パネル300との赤外線通信を仲介する。
電源コントローラ213は、電源モジュール150と接続されている。IEEE802.11bモジュール211やirDAモジュール212は、電源コントローラ213経由で電力の供給を受ける。また、電源コントローラ213は、コネクタ220とも接続され、入力表示パネルのコネクタ350が接触状態のときには、入力表示パネルにも電力を供給する。加えて、電源コントローラ213は、電力の供給状態を監視し、ホームポジション装置200と入力表示パネルとが装着状態にあるか否かを検出し、コントローラボード110に伝達する。
次に、入力表示パネル300について説明する。図2に示すように、着脱可能な入力表示パネル300は、主にメインボード310、LCD320、タッチパネル330、ボタンデバイス340、及びコネクタ350から構成される。メインボード310は、主にCPU311、IEEE802.11bモジュール312、irDAモジュール313、電源コントローラ314、ディスプレイコントローラ(DISPC)315、パネルコントローラ(PANELC)316、FLASH ROM317、及びRAM318から構成される。
各モジュール311〜318は、コントローラボード110と同様に、バスによって接続される。CPU311は、バスに接続される各デバイスを総括的に制御すると共に、FLASH ROM317に記憶された、制御プログラムとしてのファームウェアモジュールを実行するプロセッサである。RAM318は、CPU311の主メモリ、ワークエリア、および、LCD320に表示するビデオイメージ用エリアとして機能する。
ディスプレイコントローラ(DISPC)315は、CPU311の要求に応じて、RAM318に展開されたビデオイメージをLCD320へ転送するとともに、LCD320を制御する。結果として、LCD320上にイメージが表示される。パネルコントローラ(PANELC)316は、CPU311の要求に応じて、タッチパネル330およびボタンデバイス340を制御する。その制御によって、タッチパネル330上の押下位置や、ボタンデバイス340上の押下されたキーコードなどが、CPU311に返送される。
電源コントローラ314は、コネクタ350と接続され、ホームポジション装置200のコネクタ220が接触状態のとき、本体100の電源モジュール150から電力の供給を受ける。これによって、電源コントローラ314に接続された充電池(不図示)を充電しながら、且つ、入力表示パネル300全体に電力を供給することができる。例えば電源モジュール150から電力が供給されない場合は、充電池からの電力を入力表示パネル300全体に供給する。
IEEE802.11bモジュール312は、CPU311の制御に基づいて、ホームポジション装置200上のIEEE802.11bモジュール211との無線通信を確立し、本体100との通信を仲介する。irDAモジュール313は、CPU311の制御に基づいて、ホームポジション装置200上のirDAモジュール212との赤外線通信を確立し、本体100との通信を仲介する。
<メインチャネル>
ここで、本実施例におけるメインチャネルとしての無線通信について説明する。本実施例では、メインチャネルとしての無線通信は公知の技術であるIEEE802.11bの規格に準じて行われる。より具体的には、本実施例の画像処理システム1000では、本体100がアクセスポイント(AP)、入力表示パネル300が端末となるインフラストラクチャモードで無線通信が行われる。
電波が届く範囲に複数の本体がある場合、既存のパーソナルコンピュータのように、入力表示パネル300側に、通信可能な複数の本体のESSIDが表示され、そのうちのひとつを選択できるように構成されている。アソシエーションによって通信相手が確立した後、本実施例の入力表示パネル300は、画面転送方式のシンクライアントとして動作する。すなわち、実処理やビデオイメージ生成のほとんどは、本体100のCPU111で実行される。出来上がったビデオイメージは、予め定められたプロトコルで、本体100から入力表示パネル300に無線で送られる。ビデオイメージを受け取った入力表示パネル300のCPU311は、送られてきたビデオイメージをRAM318に展開しながら、DISPC315を制御してLCD320上にビデオイメージを表示させる。
一方、入力表示パネル300のタッチパネル330及びボタンデバイス340に対するユーザの操作に関連する情報も、予め定められたプロトコルで、入力表示パネル300から本体100に無線で送られる。操作に関連する情報は、例えばタッチパネル330上の押下位置や、ボタンデバイス340上の押下されたキーコードなどに当たる。操作に関連する情報を受け取った本体100のCPU111は、送られてきた情報に基づいて個々の動作を制御する。必要に応じてビデオイメージを更新し、上述したようにビデオイメージを入力表示パネル300に送る。以上説明したように、本実施例の画像処理システム1000では、本体100、即ち、画像処理装置と入力表示パネル300とが無線通信可能なシステムである。
<優先使用権申請処理:入力表示パネル>
次に、図3を参照して、入力表示パネル300の優先使用権申請処理について説明する。以下で説明する処理は、入力表示パネル300のCPU311によって統括的に制御される。
S301において、入力表示パネル300のCPU311は、メインチャネルの無線通信状態を判定し、本体100と無線通信中か否かを判定する。そして、メインチャネルとしての無線通信による通信中でないと判定した場合(S301でNo)はS302に進み、CPU311は、要求手段として機能し、本体100とメインチャネル通信(無線接続)を確立するための要求を本体100に送信する。なお、メインチャネルの電波が届く範囲に複数の本体がある場合、入力表示パネル300側に、通信可能な複数の本体のESSIDが表示され、そのうちの1つをユーザに選択させ、選択されたESSIDの本体に上記要求を送信することが望ましい。
次に、S303において、CPU311は、本体100からの通信を許可する旨の応答を受信したか否かを判定することにより、本体100を検出したか否かを判定し、本体100を検出するまでS302を繰り返す。一方、本体100を検出したと判定した場合(S303でYes)、CPU311は、本体100とのメインチャネル通信を確立し、S304に処理を進める。
S304において、CPU311は、本体100の装置IDや有効な機能などを示す装置情報を確認する。詳細には、CPU311は、本体100に装置情報確認要求(本体100の装置IDや装置情報を確認する要求)を送信し、装置情報を本体100から受信し、処理をS305に進める。一方、S301において、メインチャネルとしての無線通信により本体100と通信中であると判定した場合(S301でYes)は、CPU311は、処理をS305に進める。
S305において、CPU311は、現在表示している画面情報を本体100に通知する。詳細には、CPU311は、本体100に現在使用している画面情報の登録要求を送信し、本体100に情報登録する。続いて、S306において、CPU311は、ディスプレイコントローラ(DISPC)315の画面情報の変更を検出したか否かを判定し、変更があればS305に処理を戻す。一方、S306において、画面情報の変更を検出しないと判定した場合(S306でNo)は、処理をS307に進める。
S307において、CPU311は、本体100の優先使用権の獲得確認を判定し、獲得済であればS309に処理を進める。一方、優先使用権を獲得していないと判定した場合(S307でNo)は、S308へ進み、CPU311は、ディスプレイコントローラ(DISPC)315に表示制限を行う。具体的には、CPU311は、本体100から付与された優先使用権の有無によって、ディスプレイコントローラ(DISPC)315で表示する画面の表示内容を制限する。その後、S309に処理を進める。例えば、CPU311は、優先使用権を獲得していなければ、他のユーザの処理に影響を及ぼすような操作命令を選択できないように画面の表示内容を制限する。
S309において、CPU311は、ディスプレイコントローラ(DISPC)315とPANELC316を制御して、LCD320に表示するデータの制御処理を行う。続いて、S310において、CPU311は、S309で処理した情報を、本体100に送信する。さらに、S311において、CPU311は、入力表示パネル300が本体100の優先使用権を更新するか否かを判定する。そして、入力表示パネル300が優先使用権を更新すると判定した場合(S310でYes)、CPU311は、S301からS311の処理を繰り返す。一方、優先使用権を更新しないと判定すると(S310でNo)、CPU311は、処理を終了する。なお、S301乃至S310の処理は入力表示パネル300への電源供給がある限り繰り返される処理である。
<優先使用権付与処理:本体>
次に、図4を参照して、本体100側の優先使用権付与処理について説明する。以下で説明する処理は、本体100のCPU111によって統括的に制御される。
まず、S401において、本体100のCPU111は、メインチャネルの無線通信状態を判定し、入力表示パネル300と無線通信中か否かを判定する。そして、メインチャネルとしての無線通信による通信中でないと判定した場合、CPU111はS402に処理を進める。S402において、CPU111は、メインチャネル通信を行うための処理として、ESSIDを含む情報をブロードキャストして、自身のESSIDを入力表示パネル300に告知し、S403に処理を進める。S403において、CPU111は、入力表示パネル300からの上記要求を受信したか否かを判定することにより、入力表示パネル300を検出したか否かを判定し、入力表示パネル300を検出するまで定期的にS402の処理を繰り返す。
入力表示パネル300を検出したと判定した場合(S403でYes)、CPU111は、入力表示パネル300に対して通信を許可する旨の応答を送信して入力表示パネル300とのメインチャネル通信を確立し、S404に処理を進める。一方、S401において、メインチャネルとしての無線通信により入力表示パネル300と通信中であると判定した場合(S401でYes)には、CPU111はそのままS404に処理を進める。S404において、CPU111は、装置情報確認処理を行う。具体的には、CPU111は、入力表示パネル300から送信される装置情報確認要求(本体100の装置IDや装置情報を確認する要求)を受信すると、FLASH ROM112に保持される上記装置情報を取得して入力表示パネル300に送信する。
次に、S405において、CPU111は、入力表示パネル300に本体100の優先使用権が付与されているか否かを判定する。優先使用権を付与していないと判定した場合(S405でNo)には、CPU111はS406に処理を進め、優先使用権の付与処理を実行する。S406において、CPU111は、本体100に接続中の入力表示パネル300から優先使用権を付与する端末の候補を抽出する。続いて、S407において、CPU111は、本体100の優先使用権の付与端末を確定し、入力表示パネル300に決定通知情報を送信し、S408に処理を進める。一方、上記S405において、優先使用権の付与を既に処理したと判定した場合(S405でYes)には、CPU111はそのままS408に処理を進める。
S408において、CPU111は、本体100に接続中の入力表示パネル300からの操作命令の入力待ちを行う。続いて、S409において、CPU111は、入力表示パネル300から本体100に送信された操作命令の有無を判定する。操作命令を受信した場合(S409でYes)には、CPU111はS410に処理を進める。
S410において、CPU111は、受信した操作命令に従って、ジョブを処理する。続いて、S411において、CPU111は、入力表示パネル300から本体100の優先使用権の回収の有無を判定する。優先使用権の回収が無い場合(S411でNo)には、CPU111はS401からS410の処理を繰り返す。一方、優先使用権の回収が有った場合、即ち、入力表示パネル300から優先使用権が戻された場合(S411でYes)には、CPU111はS412に処理を進め、取消手段として機能し、優先使用権を有する入力表示パネル300から優先使用権を回収し(取り消し)処理を終了する。
一方、上記S409において、操作命令が無い場合(S409でNo)には、S413で操作命令の入力待ち時間を判定する。操作命令の入力待ち時間が設定時間以内の場合(S413でYes)には、CPU111はS408〜S409の処理を繰り返す。一方、S413において、操作命令の入力待ち時間が設定時間を超えた場合、即ち、優先使用権を付与してから所定時間が経過した場合(S413でNo)には、CPU111は、S412に処理を進める。S412において、CPU111は、取消手段として機能し、優先使用権を有する入力表示パネル300から優先使用権を回収し(取り消し)処理を終了する。
<優先使用権>
次に、図5乃至図7を参照して、画像処理装置の優先使用権及び当該優先使用権に関する処理について説明する。まず、図5を参照して、入力表示パネル300に付与される優先使用権の割り当てについて説明する。
上述したように、本体100のCPU111は、入力表示パネル300から接続要求を受信すると、S404で本体100内のRAM113とHDD140に接続端末リスト501を生成する。接続端末リスト501は、接続端末名502、現在の画面情報503、優先使用権候補情報504、及び優先使用権付与先情報505から成り、接続要求の有った入力表示パネル300順にリストアップされている。
現在の画面情報503は、本体100に接続中の入力表示パネル300の画面の状態を表す情報である。本体100に接続中の入力表示パネル300の画面が更新されると、入力表示パネル300のCPU311が画面更新情報を本体100に送付し、逐次更新される。優先使用権候補情報504は、逐次更新される優先使用権の付与候補を管理する情報である。入力表示パネル300の現在の画面情報503に従って、優先使用権付与が可能か否かを判断し、優先使用権の付与が可能な端末に関して優先順位506を付け、優先順位情報を管理している。例えば、図5の例では、端末C、A、Dの順に優先順位が定義されている。優先使用権付与先情報505は、優先使用権付与端末を管理する情報である。つまり、優先使用権付与先情報505には、優先使用権候補情報504を用いて、優先使用権を付与した入力表示パネル300の情報507が記載されている。図5の例では、端末Cが優先使用権を有している。
次に、図6を参照して、S406の優先使用権を付与する入力表示パネル300を選択する際の処理手順について説明する。以下で説明する処理は、本体100のCPU111によって統括的に制御される。
S601において、CPU111は、本体100に現在接続している全ての入力表示パネル300を検出する。S602において、CPU111は、本体100に接続中の全ての入力表示パネル300の現在の表示画面情報を検出する。S603において、CPU111は、全ての入力表示パネル300の中から、本体100の優先使用権の付与が必要な端末を抽出する。S604において、CPU111は、S603において抽出した優先使用権の付与が必要な端末の中から接続順が最も古い端末に本体100の優先使用権を付与し、一連の処理を終了する。
次に、図7を参照して、S603の入力表示パネル300に優先使用権の付与が必要な端末の抽出処理について説明する。以下で説明する処理は、本体100のCPU111によって統括的に制御される。
S701において、CPU111は、種別判定手段として機能し、本体100に現在接続している全ての入力表示パネル300の現在の画面情報からジョブの種別を判定する。画面情報がコピー、送信、ファックスなどの読み取り対象の原稿をスキャナにセットする必要があるジョブの設定画面、給紙トレイに紙をセットする必要があるジョブの設定画面、又は、取り外し可能な記憶媒体にデータを出力するジョブの設定画面である場合は、CPU111はS702に処理を進める。取り外し可能な記憶媒体とは、例えばUSBメモリやメモリーカード、CDやDVD等である。S702において、CPU111は、本体100の優先使用権が必要な入力表示パネルの候補として抽出され、接続端末順に選択される。一方、S701において、画面情報が示すジョブの種別が用紙原稿をスキャナにセット(載置)する必要がないか、給紙トレイに紙(記録材)をセット(供給)する必要がないか、又は、取り外し可能な記憶媒体に出力しないジョブである場合には、CPU111は処理を終了する。
このように、図7のフローチャートでは、各入力表示パネル300で表示されている設定画面の内容から、処理(ジョブ)の種別を判断し、処理の種別に応じて、優先使用権の付与が必要か否かを決定している。つまり、本実施例によれば、優先使用権の付与が必要ない処理(ジョブ)については、優先使用権を付与することなく、各入力表示パネル300からの実行指示に受付順に処理を実行することとなる。なお、本実施例によれば、優先使用権を付与する必要のあるジョブとして、操作者のアクションが必要なジョブ、例えば、原稿を原稿台に載置したり、記憶媒体を画像処理装置に挿入したりするアクションが必要となるジョブを定義している。しかしながら、本発明は上記条件に限定することを意図しておらず、上記優先使用権を付与するジョブの条件を任意に定義してよい。
<第2の実施例>
次に、図8を参照して、第2の実施例について説明する。本実施例では、本体100の優先使用権付与処理について図8を参照して説明するが、図4のフローチャートと異なる部分についてのみ説明を記載する。また、他の構成及び制御については上記第1の実施例と同様であるため、詳細な説明については割愛する。
S408が終了すると、S801において、CPU111は、優先使用権付与済の入力表示パネル300から本体100に送信される操作命令で有るか否かを判定する。優先使用権付与済の入力表示パネル300からの操作命令で無い場合(S801でNo)には、CPU111は処理をS408に戻す。一方、S801において、優先使用権付与済の入力表示パネル300からの操作命令で有る場合(S801でYes)には、CPU111はS409に処理を進める。
このように、本実施例では、優先使用権付与後に、入力表示パネル300から操作命令を受信すると、当該入力表示パネル300が優先使用権を付与された入力表示パネル300であれば、当該操作命令に従ってジョブを実行する。つまり、本実施例では、優先使用権を付与されていない入力表示パネル300からの操作命令も受信することも想定し、当該操作命令を受信した場合はジョブ処理を実行することなく、次の操作命令の受信待ちに移行することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、画像処理装置から優先使用権を取得した入力表示パネルの操作指示を優先することによって、操作指示の上書きが発生しなくなり誤設定が緩和されるため、操作者の操作性を格段に高めることができる。これにより、操作者の操作性を高めることができる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (13)

  1. 無線通信を介してジョブの実行を要求する複数の入力表示装置と通信可能な画像処理装置であって、
    前記画像処理装置に現在接続している複数の入力表示装置を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された複数の入力表示装置の中から、前記画像処理装置の優先使用権を付与する入力表示装置を選択する選択手段と、
    前記入力表示装置から送信される操作命令を受信し、受信した操作命令に従ってジョブを実行するジョブ処理手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記抽出手段によって抽出された複数の入力表示装置のそれぞれにおいて、前記優先使用権を付与する必要があるか否かを判定する判定手段をさらに備え、
    前記選択手段は、
    前記判定手段によって前記優先使用権を付与する必要があると判定された入力表示装置の中から前記優先使用権を付与する入力表示装置を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記判定手段は、
    各入力表示装置が現在表示している表示画面の画面情報から実行しようとしているジョブの種別を判定する種別判定手段を備え、
    前記種別判定手段によって判定された前記ジョブの種別が、読み取り対象の原稿を前記画像処理装置に載置することが必要なジョブ、画像形成に用いられる記録材を前記画像処理装置に供給することが必要なジョブ、又は、前記画像処理装置に対して取り外し可能な記憶媒体にデータを出力するジョブを示す場合に、前記優先使用権を付与する必要があると判定することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記入力表示装置が現在表示している表示画面の画面情報を該入力表示装置から受信する受信手段をさらに備え、
    前記種別判定手段は、受信した前記画面情報を参照して、ジョブの種別を判定することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記選択手段は、
    前記優先使用権を付与する対象となる複数の入力表示装置のうち、前記画像処理装置に接続された接続順が最も古い入力表示装置を、前記優先使用権を付与する入力表示装置として選択することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記ジョブ処理手段は、
    受信した前記操作命令が前記優先使用権を付与された入力表示装置からの操作命令である場合に、該操作命令に従ってジョブを実行することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記優先使用権が付与された前記入力表示装置の該優先使用権を取り消す取消手段をさらに備え、
    前記取消手段は、
    前記入力表示装置から優先使用権が戻された場合、又は、前記優先使用権を付与したから所定時間が経過した場合に、前記優先使用権を当該入力表示装置から取り消すことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像処理装置。
  8. 画像処理装置と、無線通信を介してジョブの実行を前記画像処理装置に要求する複数の入力表示装置とを有する画像処理システムであって、
    前記入力表示装置は、
    前記画像処理装置と無線接続を確立するための接続要求を該画像処理装置に送信する要求手段を備え、
    前記画像処理装置は、
    前記要求手段による前記接続要求を受信した場合に、前記画像処理装置に現在接続している複数の入力表示装置を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段によって抽出された複数の入力表示装置の中から、前記画像処理装置の優先使用権を付与する入力表示装置を選択する選択手段と、
    前記入力表示装置から送信される操作命令を受信し、受信した操作命令に従ってジョブを実行するジョブ処理手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理システム。
  9. 前記優先使用権を付与されていない入力表示装置は、操作命令を送信するための表示画面の表示内容を制限することを特徴とする請求項8に記載の画像処理システム。
  10. 無線通信を介してジョブの実行を要求する複数の入力表示装置と通信可能な画像処理装置の制御方法であって、
    抽出手段が、前記画像処理装置に現在接続している複数の入力表示装置を抽出する抽出ステップと、
    選択手段が、前記抽出ステップにおいて抽出された複数の入力表示装置の中から前記画像処理装置の優先使用権を付与する入力表示装置を選択する選択ステップと、
    ジョブ処理手段が、前記入力表示装置から送信される操作命令を受信し、受信した操作命令に従ってジョブを実行するジョブ処理ステップと、
    を実行することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 画像処理装置と、無線通信を介してジョブの実行を前記画像処理装置に要求する複数の入力表示装置とを有する画像処理システムの制御方法であって、
    前記入力表示装置は、
    要求手段が、前記画像処理装置と無線接続を確立するための接続要求を該画像処理装置に送信する要求ステップを実行し、
    前記画像処理装置は、
    抽出手段が、前記画像処理装置に現在接続している複数の入力表示装置を抽出する抽出ステップと、
    選択手段が、前記抽出ステップにおいて抽出された複数の入力表示装置の中から前記画像処理装置の優先使用権を付与する入力表示装置を選択する選択ステップと、
    ジョブ処理手段が、前記入力表示装置から送信される操作命令を受信し、受信した操作命令に従ってジョブを実行するジョブ処理ステップと、
    を実行することを特徴とする画像処理システムの制御方法。
  12. 請求項10に記載の画像処理装置の制御方法における各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 請求項11に記載の画像処理システムの制御方法における各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010268723A 2010-12-01 2010-12-01 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム Withdrawn JP2012119995A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268723A JP2012119995A (ja) 2010-12-01 2010-12-01 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
US13/297,330 US20120140263A1 (en) 2010-12-01 2011-11-16 Image processing apparatus, image processing system, control methods thereof and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010268723A JP2012119995A (ja) 2010-12-01 2010-12-01 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012119995A true JP2012119995A (ja) 2012-06-21

Family

ID=46161975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010268723A Withdrawn JP2012119995A (ja) 2010-12-01 2010-12-01 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120140263A1 (ja)
JP (1) JP2012119995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015099064A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 サトーホールディングス株式会社 プリンターのメンテナンスガイド装置およびそのメンテナンスガイド方法
US9614982B2 (en) 2014-01-29 2017-04-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium that receive a process request for performing a predetermined process from an apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5737906B2 (ja) * 2010-11-01 2015-06-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像表示装置、及び画像表示装置の制御方法と記憶媒体
KR20150055474A (ko) 2013-11-13 2015-05-21 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치에서 팝업 창의 표시를 제어하는 방법
JP6256766B2 (ja) * 2014-09-26 2018-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器
US10546112B2 (en) * 2015-08-17 2020-01-28 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, authentication process method, and computer program product
JP7352161B2 (ja) * 2019-09-30 2023-09-28 ブラザー工業株式会社 プログラム及び情報処理装置
CN112598315B (zh) * 2020-12-29 2023-10-10 广州极飞科技股份有限公司 分享信息的生成方法及生成装置、作业需求平台、电子设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501559B1 (en) * 1999-11-29 2002-12-31 Xerox Corporation Method and apparatus for managing job contention for system resources in an electronic reprographic system
JP3655170B2 (ja) * 2000-06-20 2005-06-02 シャープ株式会社 ネットワークシステム
US7190477B2 (en) * 2001-02-22 2007-03-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for managing and processing a print job using print job tickets
US6987578B2 (en) * 2001-03-21 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer priority bidding scheme
US7142591B2 (en) * 2001-10-11 2006-11-28 Utstarcom, Inc. Method and system for oversubscribing a pool of modems
US6883980B2 (en) * 2002-03-29 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for saving power using priority printing
US20070008571A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Marshall John D System and method for multi-print mechanism printing
US8346903B2 (en) * 2005-11-29 2013-01-01 Xerox Corporation Print server, mobile computing device, system and method for printing using a mobile computing device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015099064A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 サトーホールディングス株式会社 プリンターのメンテナンスガイド装置およびそのメンテナンスガイド方法
JP2015123633A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 サトーホールディングス株式会社 プリンターのメンテナンスガイド装置およびそのメンテナンスガイド方法
CN105899367A (zh) * 2013-12-26 2016-08-24 佐藤控股株式会社 打印机的维护向导装置及其维护向导方法
US9718282B2 (en) 2013-12-26 2017-08-01 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer maintenance guide device and printer maintenance guide method
US9979854B2 (en) 2013-12-26 2018-05-22 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer maintenance guide device and printer maintenance guide method
US9614982B2 (en) 2014-01-29 2017-04-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium that receive a process request for performing a predetermined process from an apparatus
US9883055B2 (en) 2014-01-29 2018-01-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium that receive a process request for performing a predetermined process from an apparatus
US10298785B2 (en) 2014-01-29 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium that receive a process request for performing a predetermined process from an apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20120140263A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012119995A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
US8274669B2 (en) Image forming apparatus
US8285210B2 (en) Mobile terminal device and method and computer program product for establishing wireless connection
JP5682604B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
US9275205B2 (en) Material output system for outputting meeting material for prospective participant in meeting
JP2009037566A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP6100011B2 (ja) 給電装置、給電方法及びプログラム
US20120105893A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus and program
JP2009055578A (ja) 画像形成装置、印刷システムおよびプログラム
JP2003208283A (ja) 画像形成システムならびに画像形成装置
JP5545271B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、表示装置、画像処理システムの制御方法、および画像処理システムの制御プログラム
JP2007265423A (ja) 画像処理システムならびに画像処理装置
JP5789095B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法及びプログラム
CN106502597B (zh) 打印设备和打印方法
JP2011004235A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5451338B2 (ja) 装置、装置の制御方法、及び、プログラム
CN101247456A (zh) 外围设备
JP4830003B2 (ja) 画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム
JP6013801B2 (ja) 画像出力システム、及び、画像出力装置
JP2012159531A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法とそのプログラム
JP6882371B2 (ja) 通信装置、制御方法及びプログラム
JP6032960B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6737074B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御プログラム
JP2011096053A (ja) 操作パネル、画像処理装置、操作パネルの制御方法、画像処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2018081533A (ja) プリントシステム、端末装置、画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204