JP4830003B2 - 画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4830003B2
JP4830003B2 JP2009127629A JP2009127629A JP4830003B2 JP 4830003 B2 JP4830003 B2 JP 4830003B2 JP 2009127629 A JP2009127629 A JP 2009127629A JP 2009127629 A JP2009127629 A JP 2009127629A JP 4830003 B2 JP4830003 B2 JP 4830003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
document
information
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009127629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010277235A (ja
Inventor
雅弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009127629A priority Critical patent/JP4830003B2/ja
Priority to US12/800,398 priority patent/US20100302571A1/en
Priority to CN2010101941057A priority patent/CN101901123A/zh
Publication of JP2010277235A publication Critical patent/JP2010277235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830003B2 publication Critical patent/JP4830003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • G03G2215/00113Plurality of apparatus configured in groups each with its own host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに接続され多くのユーザに共用される画像形成装置(例えば、複合機、MFP(Multifunction Peripheral))において、ユーザが要求する出力態様を満足するために、原稿台(コンタクトガラス面)に原稿を載置する処理等に戸惑うことを回避することができる画像形成装置に関する。特に、ユーザが画像形成装置におけるジョブを予め登録しておき画像形成装置において戸惑うことなく処理を行なうことができる画像形成装置に関する。また、本発明は、画像形成装置におけるジョブを予め登録する情報処理装置にも関係があり、さらに、このような情報処理装置及び画像形成装置からなる画像形成システムにも関係がある。
プリンタ機能又はコピー機能等を備えた画像形成装置をネットワークに接続し、これらを複数のユーザで利用するケースが多くなっている。また、複合機のように、コピー機能、ファクシミリ機能(以下、ファクシミリをFAX又はファクスと記載する場合がある。)、ネットワーク対応のプリンタ機能、及びスキャナ機能のように、動作の種類(モード)を複数有するものも多くなってきている。これらの複合機においては、各々のユーザが、基本的な動作の種類(モード)を選択して、両面印刷、集約(2ページを1枚にする2in1、4ページを1枚にする4in1)等の機能を設定して、所望の態様で記録用紙に画像を形成している。さらに、これらの複数の機能を適宜に組合せて利用されることも多くなってきている。
例えば、このような複合機(画像形成装置)のコピーモードを利用する場合には、ユーザはスキャナ機能を用いて画像データを入力して、操作パネルから様々な指示を入力して画像処理(集約等)を行ない、その結果を画像形成機能を用いて印刷している。このため、ユーザは様々な機能に対する操作を熟知している必要がある。このような操作に慣れていないユーザは、操作パネルから指示を入力するのに時間がかかり、その間、他のユーザはこの複合機を操作できなくなってしまう。このような複雑な操作を回避するために、以下に示す技術が知られている。
特開2008−28962号公報(特許文献1)は、画像処理装置の様々な構成及びユーザの様々な嗜好に応じて、参照画像の解析処理又は補正処理の実行/非実行を、柔軟に切り替えるために、シートスキャン方式で用いる印刷指示シートを印刷する画像処理装置を開示する。この画像処理装置は、画像データを記憶するメモリと、記録部へ印刷することを指示する印刷指示エリアとメモリに記憶されている画像データ及び描画画像と合成することを指示する合成指示エリアとを具備するとともに印刷制御を指示する指示シートを印刷する指示シート印刷部と、画像データに画像解析処理を行なうか否かを判定する判定部と、画像データに画像解析処理を行なう解析部と、判定部が画像解析処理を行なうと判定すると画像解析処理を行なった画像データを指示シートに印刷する印刷制御部とを有することを特徴とする。
この画像処理装置によれば、指示シートは、描画合成印刷を行なうにあたって必要な設定を、シートスキャン方式によって実行する。この指示シートの印刷指示エリアは、印刷制御指示及び画像処理指示を、マークによって入力するエリアである。ここで指示できる印刷制御指示及び画像処理指示は、画像処理装置の仕様に合致して与えられた選択肢の中から、所望の設定を選ぶ方法に適したマークシート方式を採用し、例えば印刷指示エリアの「用紙設定」項目では、記録用紙の種類をマークを塗りつぶすことにより選択する。この指示シートを画像処理装置(MFP)のスキャナ機能により読込んで、画像処理装置において用紙が設定される。このため、ユーザは用紙の設定操作を操作パネルで行なう必要がない。
特開平4−243270号公報(特許文献2)は、複写機から離れたところでもコピー条件の設定を行なえる複写機の自動原稿搬送装置を開示する。この自動原稿搬送装置は、複写機本体に装着され、原稿供給トレイが自動原稿搬送装置本体に着脱可能に設けられている。この原稿供給トレイには、複写条件の設定及び表示が可能であり、設定された複写条件を格納する領域が形成された記憶部を有する表示操作部と、原稿供給トレイが搬送装置本体に装着された状態のとき、自動原稿搬送装置本体を介して複写機本体との通信を可能にする通信部とが設けられていることを特徴とする。
複写機本体に装着される自動原稿搬送装置は、自動原稿搬送装置本体と原稿供給トレイとから構成され、原稿供給トレイは、自動原稿搬送装置本体に着脱可能である。そして、この原稿供給トレイには、複写条件の設定及び表示が可能な表示操作部が設けられており、この表示操作部は、設定された複写条件を格納する領域が形成された記憶部を有している。このため、原稿供給トレイを取り外して表示操作部により複写条件を設定した際においても、設定された複写条件は記憶部に記憶される。従って、複写機から離れたところで複写条件の設定を行なうことが可能であり、ユーザが条件を設定してオペレータに渡すだけで、複写条件を伝える手間がいらず、また、オペレータも複写条件を聞き間違えることがない。
特開2008−28962号公報 特開平4−243270号公報
しかしながら、上述した特許文献に開示された技術は、複合機における各種の機能の設定方法及び複合機の操作方法を熟知しているユーザが、複合機の設定について複数の情報を登録するものであって、単に設定の手間を省くものに過ぎない。
より詳しくは、指示シート又は着脱可能な自動原稿搬送装置によって印刷設定を予め行なっておいて、その設定後に、複合機が設置された場所に移動して、指示シートをスキャナで読取らせたり、着脱可能な自動原稿搬送装置を複合機に接続して設定を読取らせたりして、複合機の設定を行なう。このように、複合機本体の操作部で印刷設定を行なわなくてもよいものに過ぎない。
このような技術は、印刷設定を行ないやすくしたり、設定ミスを防止したりすることを目的としたものに過ぎず、複合機における各種の機能の設定方法及び複合機の操作方法を熟知していないユーザに対して、複合機の操作をわかりやすく提示するものではない、このため、複合機における各種の機能の設定方法及び複合機の操作方法を熟知していないユーザは、設定及び操作をミスしたり、設定及び操作に時間を要したりするため、短時間で所望の出力結果を容易に得ること(印刷物を得ること)ができない。
したがって、本発明の目的は、画像形成装置における各種の機能の設定方法及び画像形成装置の操作方法を熟知していないユーザであっても、短時間で所望の出力結果を容易に得ることができる、画像形成装置、及びの画像形成装置を含む画像形成システムを提供することである。
本発明のある局面に係る情報処理装置は、画像形成装置における処理要求を予め情報処理装置で登録して、登録された処理要求に基づいて画像形成装置が作動する、画像形成システムに用いられる。この情報処理装置は、画像形成装置における処理対象である原稿についての情報及び原稿が処理された結果として画像形成装置から出力される態様を入力するための入力手段と、画像形成装置において、原稿に対して態様で出力されるように、原稿に対するユーザの操作についてのガイダンス情報をユーザに提示することができる処理要求情報を生成するための生成手段と、画像形成装置に処理要求情報を転送するための転送手段とを含む。
本発明の別の局面に係る画像形成装置は、画像形成装置における処理要求を予め情報処理装置で登録して、登録された処理要求に基づいて画像形成装置が作動する、画像形成システムに用いられる。この画像形成装置は、画像形成装置における処理対象である原稿についての情報及び原稿が処理された結果として画像形成装置から出力される態様を含む処理要求情報を情報処理装置から取得するための取得手段と、処理要求情報に基づいて、原稿に対して態様で出力されるように、原稿に対するユーザの操作についてのガイダンス情報を表示するための表示手段と、処理要求情報に基づいて、画像形成処理を実行するための手段とを含む。
本発明のさらに別の局面に係る画像形成システムは、上述したいずれかの情報処理装置と、いずれかの画像形成装置とから構成される。
これらの情報処理装置、画像形成装置及び画像形成システムによると、情報処理装置(クライアントコンピュータ)において、ユーザにより画像形成装置における処理要求が登録されると、その処理要求が画像形成装置へ、例えば、ネットワークを介して送信される。画像形成装置は受信した処理要求を記憶しておいて、画像形成装置において、ユーザにより処理要求が選択されると、処理要求情報に基づいてガイダンス情報がユーザに提示される。例えば、実際にユーザが原稿をコンタクトガラスに載置するときに、原稿の載置についてのガイダンスであってコンタクトガラス面に対する原稿の方向(縦置き/横置き)及び原稿の表裏についてガイダンス等である。このガイダンスに従えば容易に要求する出力結果を得ることができる。その結果、画像形成装置における各種の機能の設定方法及び画像形成装置の操作方法を熟知していないユーザであっても、短時間で所望の出力結果を容易に得ることができる。
情報処理装置は、画像形成装置における動作モードを選択するための手段と、画像形成装置が動作モードで作動するように設定できるモード設定情報を生成するための手段と、画像形成装置にモード設定情報を転送するための手段とをさらに含むように構成することができる。また、画像形成装置は、ユーザにより選択された画像形成装置における動作モードについてのモード設定情報を取得するための手段と、モード設定情報に基づいて、画像形成装置が動作モードで作動するように設定するための手段とをさらに含むように構成することができる。
このようにすると、画像形成装置の動作の種類(モード)を自動的に設定できるようになる。
情報処理装置は、画像形成装置における機能を選択するための手段と、画像形成装置に機能が設定できる機能設定情報を生成するための手段と、画像形成装置に機能設定情報を転送するための手段とをさらに含むように構成することができる。また、画像形成装置は、ユーザにより選択された画像形成装置における機能についての機能設定情報を取得するための手段と、機能設定情報に基づいて、画像形成装置に機能を設定するための手段とをさらに含むように構成することができる。
このようにすると、画像形成装置の機能(集約、両面コピー等)を自動的に設定できるようになる。
ガイダンス情報は、画像形成装置における原稿読取部に対する原稿の載置に関する情報であるように構成することができる。
例えば、縦向きの原稿と横向きの原稿とが混在し、かつ、集約したり両面コピーしたりする場合においても、ガイダンス情報に従えば、容易に要求する出力結果を得ることができる。
本発明によると、画像形成装置を操作してモード及び機能を設定するのではなく情報処理装置においてそれらを登録しておくと、画像形成装置において登録したモード及び機能が自動的に設定される。さらに、原稿についての情報及び出力態様に基づいてユーザによる原稿の操作についてのガイダンスが提示されるので、ガイダンスに従えば容易に要求する出力結果を得ることができる。このように、画像形成装置における各種の機能の設定方法及び画像形成装置の操作方法を熟知していないユーザであっても、短時間で所望の出力結果を容易に得ることができる、情報処理装置、画像形成装置、その情報処理装置及び画像形成装置からなる画像形成システムを提供することである。
本発明の実施の形態に係る画像形成システムの全体構成を示す図である。 図1に示すクライアントコンピュータのハードウェア構成を示す機能ブロック図である。 図1に示す画像形成装置の外観を示す斜視図である。 図1に示す画像形成装置の内部構成を簡略化して示す図である。 図1に示す画像形成装置のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。 図1に示すクライアントコンピュータにおいて実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図1に示すクライアントコンピュータから画像形成装置へ送信される予約ジョブデータの構造を示す図である。 図1に示す画像形成装置において実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その1)である。 図1に示す画像形成装置において実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その2)である。 図1に示すクライアントコンピュータのディスプレイに表示される画面例を示す図(その1)である。 図1に示すクライアントコンピュータのディスプレイに表示される画面例を示す図(その2)である。 図1に示す画像形成装置の操作パネルに表示される画面例を示す図(その1)である。 図1に示す画像形成装置の操作パネルに表示される画面例を示す図(その2)である。
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。以下の説明における画像形成システムは、次のようなシステムである。クライアントコンピュータ(パーソナルコンピュータ、PC(Personal Computer))において、ユーザにより画像形成装置(複合機(MFP))におけるジョブが予約されると、その予約ジョブデータが画像形成装置へネットワークを介して送信される。画像形成装置は受信した予約ジョブデータを記憶する。画像形成装置において、予約ジョブが選択されると、予約ジョブデータに基づいて、画像形成装置がそのジョブに応じた機能に設定されるとともに、ユーザに原稿の載置についてのガイダンスが提示される。
この画像形成装置は、電子写真方式により記録用紙に画像を形成する。この画像形成装置は、コピー機能、FAX機能及びスキャナ機能(さらにネットワークプリンタ機能を備えていても構わない。)を備える。しかしながら、本発明はこれに限定されず、コピー機能のみ、FAX機能のみ、スキャナ機能のみ又はこれらの3つの機能の中の2つ以上の機能を備えた画像形成装置であれば構わない、さらに、印刷方式は電子写真方式に限定されない。
[全体システム構成]
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの全体構成について説明する。この画像形成システムは、画像形成装置150におけるジョブを登録して画像形成装置150へ予約ジョブデータを送信する情報処理装置であるクライアントコンピュータ100(PC(1)〜PC(6))、クライアントコンピュータ100から受信した予約ジョブデータを記憶してユーザにより選択された予約ジョブに応じて、画像形成装置150をそのジョブに応じた機能に設定するとともに、ユーザに原稿の載置についてのガイダンスを提示する画像形成装置150(MFP(1)〜MFP(3))とを含む。これらのクライアントコンピュータ100及び画像形成装置150は、例えばIEEE802.3に準拠したネットワーク回線400により通信可能に接続されている。なお、ネットワーク接続は無線であっても構わない。
以下においては、(特に図において)クライアントコンピュータを単にPCと、画像形成装置を単にMFPと記載する場合がある。
[ハードウェア構成]
<クライアントコンピュータ>
図2を参照して、本実施の形態に係る画像形成システムを構成するクライアントコンピュータ100は、バス112と、バス112に接続されたCPU(Central Processing Unit)110と、バス112に接続されたROM(Read−Only Memory)102と、バス112に接続されたRAM(Random Access Memory)104と、バス112に接続されたハードディスク(HDD(Hard Disk Drive))106と、バス112に接続され、光ディスク142が装着可能で、光ディスク142に対する情報の書込及び光ディスク142からの情報の読出が可能な光ディスクドライブ140と、バス112に接続され、マウス122及びキーボード124との間の接続に関するインタフェースを提供するための入力インターフェイス(以下「入力IF」と呼ぶ。)120と、バス112に接続され、ディスプレイ132との間の接続に関するインタフェースを提供するためのディスプレイインターフェイス(以下「ディスプレイIF」と呼ぶ。)130と、有線又は無線(本実施の形態においては有線)によりネットワーク回線400への接続を提供するネットワークインターフェイス(以下「ネットワークIF」と呼ぶ。)108とを含む。なお、クライアントコンピュータ100は、磁気ディスクが装着可能で、磁気ディスクに対する情報の書込及び磁気ディスクからの情報の読出が可能な磁気ディスクドライブを、光ディスクドライブ140に代えて/加えて、備えるようにしても構わない。
ROM102、RAM104、ハードディスク106、ネットワークIF108、入力IF120、ディスプレイIF130及び光ディスクドライブ140は、いずれもCPU110の制御のもとに協調して動作し、クライアントコンピュータ100において種々のアプリケーションによる処理を実現する。それらアプリケーションは、例えば、ワードプロセッサ文書作成処理又は表計算文書作成処理などを含む。さらに、それらアプリケーションとともに、ユーザの要求に応じて画像形成装置150におけるジョブを予約ジョブとして設定して、その予約ジョブを画像形成装置150へ送信する処理を含む。
クライアントコンピュータ100に上述したような処理を行なわせるためのコンピュータプログラムは、光ディスクドライブ140に挿入される光ディスク142に記憶され、さらにハードディスク106に転送される。または、プログラムはネットワーク回線400を通じてクライアントコンピュータ100に送信されハードディスク106に記憶されてもよい。プログラムは実行の際にRAM104にロードされる。光ディスク142から、またはネットワーク回線400を介して、直接にRAM104にプログラムをロードしてもよい。
これらのプログラムは、クライアントコンピュータ100に所定の処理を行なわせる複数の命令を含む。この動作を行なわせるのに必要な基本的機能のいくつかはクライアントコンピュータ100上で動作するオペレーティングシステム(OS)もしくはサードパーティのプログラム、またはクライアントコンピュータ100にインストールされる各種ツールキットのモジュールにより提供される。従って、このプログラムはこの実施の形態のシステムを実現するのに必要な機能全てを必ずしも含まなくてよい。このプログラムは、命令のうち、所望の結果が得られるように制御された方法で適切な機能または「ツール」を呼出すことにより、上記したクライアントコンピュータ100として所定の処理を実行する命令のみを含んでいればよい。クライアントコンピュータ100の実体であるコンピュータの一般的動作は周知であるので、ここでは繰返して説明しない。
<画像形成装置:機能>
この画像形成装置150は、クライアントコンピュータ100から受信した予約ジョブデータを記憶してユーザにより選択された予約ジョブに応じて、画像形成装置150をそのジョブに応じた機能に設定するとともに、ユーザに原稿の載置についてのガイダンスを提示する。画像形成装置150は、このような機能に加えて、基本的機能である画像形成機能を備える。まず、以下において、この基本的な機能について説明する。
図3は、画像形成装置150の外観構成を示す図である。図4は、画像形成装置150の内部構成を簡略化して示す図である。図5は、画像形成装置150の機能ブロック図である。
図3及び図4を参照して、画像形成装置150は、原稿読取部152、画像形成部154、給紙部156、及び排紙処理装置158を備える。
−コピーモード−
以下において、コピーモードでの動作説明を行なう。このコピーモードにおいては、主として、原稿読取部(以下、スキャナ部と記載する場合がある。)152及び画像形成部154が動作することによりコピー機能が実現される。
画像形成装置150においては、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部152により画像データとして読取られ、読取られた画像データが図5に示すマイクロコンピュータ等から構成されるCPU300に入力され、ここで画像データに各種の画像処理が施され、この画像データが画像形成部154へと出力される。
画像形成部154は、画像データによって示される原稿の画像を記録媒体(多くの場合、記録用紙)に印刷するものであって、感光体ドラム222、帯電装置224、レーザスキャンユニット(以下、「LSU」と称する。)226、現像装置228、転写装置230、クリーニング装置232、定着装置234、及び図示しない除電装置等を備えている。
画像形成部154には、主搬送路236及び反転搬送路238が設けられており、給紙部156から給紙されてきた記録用紙が主搬送路236に沿って搬送される。給紙部156は、用紙カセット240に収納された記録用紙、又は手差トレイ242に載置された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部154の主搬送路236へと送り出す。
画像形成部154の主搬送路236に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラム222と転写装置230との間を通過し、更に定着装置234を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。
感光体ドラム222は、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置232と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置224により均一に帯電される。
LSU226は、印刷対象の画像データに基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム222の表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラム222の表面に形成する。
現像装置228は、トナーを感光体ドラム222の表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム222の表面に形成する。
転写装置230は、当該転写装置230と感光体ドラム222との間を通過していく記録用紙に感光体ドラム222の表面のトナー像を転写する。
定着装置234は、記録用紙を加熱するための加熱ローラ248と、記録用紙を加圧するための加圧ローラ250とを含む。記録用紙は、加熱ローラ248によって加熱され、かつ、加圧ローラ250によって加圧されることによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。この定着装置234へ供給される電力によりヒータを温めて加熱ローラ248の温度が定着に適した温度になるように制御されている。
主搬送路236と反転搬送路238との接続位置には、分岐爪244が配設されている。記録用紙の片面のみに印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が位置決めされ、この分岐爪244により定着装置234からの記録用紙が排紙トレイ246又は排紙処理装置158の方へと導かれる。
記録用紙の両面に印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が所定方向に回動されて記録用紙が反転搬送路238の方へと導かれる。記録用紙は、反転搬送路238を通過して、その表裏を反転されて主搬送路236へと再び搬送され、主搬送路236の再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行なわれて排紙トレイ246又は排紙処理装置158の方へと導かれる。
上述のようにして印刷された記録用紙は、排紙トレイ246又は排紙処理装置158の方へと導かれて排紙トレイ246に排出され、又は排紙処理装置158の各排紙トレイ168のいずれかに排出される。
排紙処理装置158では、複数の記録用紙を各排紙トレイ168に仕分けして排出する処理、各記録用紙にパンチングする処理、及び各記録用紙にステープルする処理を施す。例えば、複数部の印刷物を作成する場合は、各排紙トレイ168に印刷物の一部ずつが割り当てられるように、各記録用紙を各排紙トレイ168に仕分けして排出し、排紙トレイ168毎に、排紙トレイ168上の各記録用紙にパンチング処理又はステープル処理を施して印刷物を作成する。
−ファクシミリモード−
以下において、ファクシミリモードでの動作説明を行なう。このファクシミリモードにおいては、主として、送信動作は原稿読取部(スキャナ部)152及びFAX通信部155が動作することにより、受信動作はFAX通信部155及び画像形成部154が動作することにより、ファクシミリ機能が実現される。
・送信動作
画像形成装置150においては、ファクシミリモードを指定して、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部152により画像データとして読取られ、読取られた画像データが図5に示すマイクロコンピュータ等から構成されるCPU300に入力され、ここで画像データに各種の画像処理が施され、この画像データがFAX通信部(図5のFAX通信部155)へと出力される。
送信側の画像形成装置150のFAX通信部155は、指定された送信側の回線を指定された送信先に接続して、画像データをファクシミリ通信規格に合致した通信データへ変換して、受信側のファクシミリ装置(例えばファクシミリ機能を備えた画像形成装置150)へ送信する。
・通信動作
回線が接続されると、受信側の画像形成装置150のFAX通信部155は、送信側の画像形成装置150のFAX通信部155からの通信要求信号を検出して、応答信号を送信する。その後、例えば、FAX通信部155は、送信側及び受信側で互いに実装されている能力情報の受渡しを行ない利用可能な最大能力での通信速度及び画像データの符号化・符号訂正方式などを決定してモデムの通信方式を設定する。この通信方式にあわせた画像信号形式を用いて、送信側の画像形成装置150のFAX通信部155から受信側の画像形成装置150のFAX通信部155へデータを送信する。送信が終了すると回線が切断される。
・受信動作
受信側の画像形成装置150のFAX通信部155は、受信したデータを画像データに変換して、画像形成部154へ送る。なお、受信したデータを画像データへ変換するのは画像形成部154であっても構わない。画像形成部154は、上述したコピーモードにおける動作と同じように、受信したデータから変換された画像データによって示される原稿の画像を記録用紙に印刷する。
−スキャナモード−
以下において、スキャナモードでの動作説明を行なう。このスキャナモードにおいては、主として、原稿読取部(スキャナ部)152が動作することによりスキャナ機能が実現される。
画像形成装置150においては、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部152により画像データとして読取られ、読取られた画像データがCPU300に入力され、ここで画像データに各種の画像処理が施され、この画像データが記憶装置に記憶されたり、ネットワークに接続されたコンピュータへネットワークインターフェイスを介して送信されたりする。
<画像形成装置:制御ブロック構成>
図5を参照して、画像形成装置150はさらに、コピー機能、ファクシミリ機能及びスキャナ機能に関する設定が可能な操作装置166と、プログラム等を記憶するためのROM306と、通電が遮断された場合であってもプログラム及びデータ等を記憶可能な不揮発性記憶領域であるハードディスク302と、プログラムを実行する際の記憶領域を提供するためのRAM(Random Access Memory)308とを含む。
画像形成装置150はさらに、原稿読取部152、画像形成部154、FAX通信部155、操作装置166、ROM306、ハードディスク302、及びRAM308に接続されるバス310と、バス310に接続された、画像形成装置としての一般的機能を実現するためのCPU300とを含む。
ROM306には、画像形成装置150の動作を制御するのに必要なプログラム及びデータ等が記憶されている。CPU300は、ROM306に格納されているプログラム及びデータに従って画像形成装置150の制御を行なうとともに画像形成装置150の各機能に関する制御を実行する。
図5に示すように、この画像形成装置150のFAX通信部155には、画像データの送受信用に公衆回線が接続されている。
RAM308は、CPU300による演算及び処理の結果を一時的に記憶するワーキングメモリとしての機能と、画像データを記憶するフレームメモリとしての機能とを提供する。
原稿読取部152、画像形成部154、操作装置166の板状の操作パネル170及び表示パネル172、並びにROM306、ハードディスク302、及びRAM308に対する制御は、CPU300が所定のプログラムを実行することにより行なわれる。
操作装置166は、操作装置166の表面の右側の領域に配置された、テンキー、及びその他の種々の操作ボタンであるハードウェアキーが備えられている板状の操作パネル170と、操作装置166の中央部から左側の領域に配置された、小型のタッチパネル一体型液晶表示装置から構成されている表示パネル172とを含む。操作パネル170と表示パネル172とは一つの筐体に保持され、操作装置166は全体として一体となるように構成されている。
この操作装置166においては、表示パネル172に、この画像形成装置150の状態、宛先指定状況、ジョブの処理状況等が表示される。表示パネル172の液晶表示装置の表示領域上には選択ボタンが表示され、この選択ボタンの表示されている領域を指で押すと、タッチパネルがその押された位置を検出する。プログラム上で選択ボタンの表示位置とタッチパネルが押された位置とを照合することにより、画像形成装置150の機能設定及び動作指示等が行なわれる。
[ソフトウェア構成]
本実施の形態にかかるクライアントコンピュータ100は、ユーザの要求に応じて画像形成装置150におけるジョブが予約されると、予約ジョブデータを画像形成装置150へ送信する処理を実行する。画像形成装置150は、クライアントコンピュータから予約ジョブデータを受信するとその予約ジョブデータを記憶する。ユーザにより予約ジョブが選択されると、その予約ジョブに応じたモード及び機能で動作するように画像形成装置150を設定する処理とともに、ユーザに原稿の載置についてのガイダンスを提示する処理を実行する。このような処理は、上述したハードウェア構成を用いて実行されるソフトウェアにより実現される。以下において、このソフトウェア構成について説明する。
<クライアントコンピュータ>
図6は、クライアントコンピュータ100で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。なお、クライアントコンピュータ100のCPU110は、このようなプログラムと並行して、ネットワーク回線400に接続されたコンピュータとしての一般的機能を実現するプログラムを実行する。しかしながら、そのプログラムは、本発明の本質的部分とは直接関係するものではないので、その詳細についてはここでは説明しない。
図6を参照して、ステップ(以下、ステップをSと記載する。)1000にて、クライアントコンピュータ100のCPU110(以下、単にCPU110と記載する。)は、画像形成装置150のジョブを予約するための予約メニューを起動することが要求されたか否かを判定する。CPU110は、例えば、特定のプログラムを実行するコマンドが入力されると画像形成装置150のジョブを予約するための予約メニューを起動することが要求されたと判定する。予約メニューを起動することが要求されると(S1000にてYES)、処理はS1010へ移される。もしそうでないと(S1000にてNO)、この処理は終了する。
S1010にて、CPU110は、予約するジョブの画像形成装置150における動作の種類(モード)を入力する画面をディスプレイ132へ表示する。
S1020にて、CPU110は、予約するジョブの種類についてユーザから入力されたか否かを判定する。予約するジョブの種類についてユーザから入力されると(S1020にてYES)、処理はS1030へ移される。もしそうでないと(S1020にてNO)、この処理はS1040へ移される。
S1030にて、CPU110は、予約するジョブにおいて使用する原稿の種類(縦向き/横向き/混在)を入力する画面をディスプレイ132へ表示する。その後、処理はS1050へ移される。
S1040にて、CPU110は、ディスプレイ132に予約ジョブの種類(モード)についての入力画面を表示してから予め定められた時間が経過してタイムアウトになったか否かを判定する。タイムアウトになると(S1040にてYES)、この処理は終了する。タイムアウトになるまでは(S1040にてNO)、この処理はS1010へ戻されて、ディスプレイ132に入力画面を表示して、予約ジョブの種類(モード)についての設定がユーザにより入力されるまで待つ。
S1050にて、CPU110は、予約するジョブにおいて使用する原稿の種類についてユーザから入力されたか否かを判定する。予約するジョブにおいて使用する原稿の種類についてユーザから入力されると(S1050にてYES)、処理はS1060へ移される。もしそうでないと(S1050にてNO)、この処理はS1070へ移される。
S1060にて、CPU110は、予約するジョブにおいて使用する機能(2in1/4in1の集約、両面印刷、とじしろ等)を入力する画面をディスプレイ132へ表示する。その後、処理はS1080へ移される。
S1070にて、CPU110は、ディスプレイ132に予約ジョブにおいて使用する原稿の種類についての入力画面を表示してから予め定められた時間が経過してタイムアウトになったか否かを判定する。タイムアウトになると(S1070にてYES)、この処理は終了する。タイムアウトになるまでは(S1070にてNO)、この処理はS1030へ戻されて、ディスプレイ132に入力画面を表示して、予約ジョブにおいて使用する原稿の種類についての設定がユーザにより入力されるまで待つ。
S1080にて、CPU110は、予約するジョブにおいて使用する機能についてユーザから入力されたか否かを判定する。予約するジョブにおいて使用する機能についてユーザから入力されると(S1080にてYES)、処理はS1090へ移される。もしそうでないと(S1080にてNO)、この処理はS1100へ移される。
S1090にて、CPU110は、予約するジョブにより記録用紙に出力される出力結果を入力する画面をディスプレイ132へ表示する。その後、処理はS1110へ移される。なお、コピーモードの場合には、予約するジョブにより記録用紙に出力される出力結果であり、FAXモードの場合には、予約するジョブにより相手先で記録用紙に出力される出力結果であり、スキャナモードの場合には、予約するジョブによりクライアントコンピュータ100のディスプレイ132に出力される出力結果である。
S1100にて、CPU110は、ディスプレイ132に予約するジョブにおいて使用する機能を入力する画面を表示してから予め定められた時間が経過してタイムアウトになったか否かを判定する。タイムアウトになると(S1100にてYES)、この処理は終了する。タイムアウトになるまでは(S1100にてNO)、この処理はS1060へ戻されて、ディスプレイ132に入力画面を表示して、予約するジョブにおいて使用する機能についての設定がユーザにより入力されるまで待つ。
S1110にて、CPU110は、予約するジョブにより記録用紙に出力される出力結果についてユーザから入力されたか否かを判定する。予約するジョブにより記録用紙に出力される出力結果についてユーザから入力されると(S1110にてYES)、処理はS1120へ移される。もしそうでないと(S1110にてNO)、この処理はS1130へ移される。
S1120にて、CPU110は、予約するジョブの名称を入力する画面をディスプレイ132へ表示する。なお、予約するジョブの名称は、このネットワークに接続された画像形成装置150で一意に特定できる名称であることが確認され、予約ジョブの名称が確定するものとする。その後、処理はS1140へ移される。また、このネットワークに画像形成装置150が2台以上接続されている場合には、ユーザが使用したい画像形成装置150を特定する処理が加わる。
S1130にて、CPU110は、ディスプレイ132に予約するジョブにより記録用紙に出力される出力結果を入力する画面を表示してから予め定められた時間が経過してタイムアウトになったか否かを判定する。タイムアウトになると(S1130にてYES)、この処理は終了する。タイムアウトになるまでは(S1130にてNO)、この処理はS1090へ戻されて、ディスプレイ132に入力画面を表示して、予約するジョブにより記録用紙に出力される出力結果についての設定がユーザにより入力されるまで待つ。
S1140にて、CPU110は、予約するジョブの名称についてユーザから入力されたか否かを判定する。予約するジョブの名称についてユーザから入力されると(S1140にてYES)、処理はS1150へ移される。もしそうでないと(S1140にてNO)、この処理はS1160へ移される。
S1150にて、CPU110は、入力された情報に基づいて、画像形成装置150へ送信する予約ジョブデータを作成する。その後、処理はS1170へ移される。
S1160にて、CPU110は、ディスプレイ132に予約するジョブの名称を入力する画面を表示してから予め定められた時間が経過してタイムアウトになったか否かを判定する。タイムアウトになると(S1160にてYES)、この処理は終了する。タイムアウトになるまでは(S1160にてNO)、この処理はS1120へ戻されて、ディスプレイ132に入力画面を表示して、予約するジョブの名称がユーザにより入力されるまで待つ。
S1170にて、CPU110は、作成された予約ジョブデータを画像形成装置150へネットワーク回線400を介して送信する。S1180にて、CPU110は、予約が終了したことを示すメッセージを表示する。
図7に、クライアントコンピュータ100から画像形成装置150へ送信される予約ジョブデータの構造を示す。図7に示すように、予約ジョブデータは、ネットワーク通信制御用の通信ヘッダ(例えば送信先の画像形成装置のアドレス、データ種類等)、予約ジョブ名称、ジョブの種類(モード)、原稿の種類、選択された機能、出力結果・・・を含む。なお、複数の機能が選択される場合もある。
この図7に示す予約ジョブデータを受信した画像形成装置150は、この予約ジョブデータに基づいて、画像形成装置における動作の種類(モード)及び機能が、ユーザが操作パネルを用いて設定することなく、自動的に設定される。
<画像形成装置>
図8及び図9は、画像形成装置150で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。なお、画像形成装置150のCPU300は、このようなプログラムと並行して、ネットワーク回線400に接続された画像形成装置としての一般的機能を実現するプログラムを実行する。しかしながら、そのプログラムは、本発明の本質的部分とは直接関係するものではないので、その詳細についてはここでは説明しない。
図8を参照して、S1500にて、画像形成装置150のCPU300(以下、単にCPU300と記載する。)は、クライアントコンピュータ100から予約ジョブデータを受信したか否かを判定する。予約ジョブデータを受信すると(S1500にてYES)、処理はS1510へ移される。もしそうでないと(S1500にてNO)、この処理は終了する。
S1510にて、CPU300は、不揮発性記憶領域(ハードディスク302)に受信した予約ジョブデータを記憶する。ハードディスク302には、クライアントコンピュータ100から送信された1以上の予約ジョブデータが記憶される。
図9を参照して、S1520にて、CPU300は、予約ジョブの処理が要求されたか否かを判定する。CPU300は、例えば、操作装置166の特定のボタン(ハードウェアボタンであってもソフトウェアボタンであっても構わない。)が押下されると、画像形成装置150において予約ジョブについての処理が要求されたと判定する。予約ジョブの処理が要求されると(S1520にてYES)、処理はS1530へ移される。もしそうでないと(S1520にてNO)、この処理は終了する。
S1530にて、CPU300は、不揮発性記憶領域(ハードディスク302)に記憶された全ての予約ジョブデータを読出す。S1540にて、CPU300は、ハードディスク302から読出した予約ジョブデータに基づいて、予約ジョブリストを生成して、表示パネル172に表示する。
S1550にて、CPU300は、処理する予約ジョブについてユーザから入力されたか否かを判定する。処理する予約ジョブについてユーザから入力されると(S1550にてYES)、処理はS1560へ移される。もしそうでないと(S1550にてNO)、この処理はS1570へ移される。
S1560にて、CPU300は、予約ジョブデータに基づいて、画像形成装置150の種類(モード)及び機能を設定する。このとき、CPU300は、図7に示す予約ジョブデータのジョブの種類及び選択された機能に基づいて、画像形成装置150自身の動作の種類(モード)及び機能を設定する。これにより、ユーザは画像形成装置150の動作の種類(モード)及び機能について入力する必要がなくなる。その後、この処理はS1580へ移される。
S1570にて、CPU300は、表示パネル172に予約ジョブリストを表示してから予め定められた時間が経過してタイムアウトになったか否かを判定する。タイムアウトになると(S1570にてYES)、この処理は終了する。タイムアウトになるまでは(S1570にてNO)、この処理はS1540へ戻されて、表示パネル172に予約ジョブリストを表示して、処理が要求される予約ジョブについてユーザにより入力されるまで待つ。
S1580にて、CPU300は、次に読込む原稿の向き(縦/横)及び読込終了ボタンについて、表示パネル172に表示する。
S1590にて、CPU300は、次に読込む原稿の向き(縦/横)、および読込終了ボタンについてユーザから入力されたか否かを判定する。次に読込む原稿の向き(縦/横)がユーザから入力されると(S1590にて原稿の向き)、処理はS1600へ移される。読込終了ボタンがユーザにより押されると(S1590にて読込終了)、処理はS1650へ移される。これらのいずれでもないと(S1590にてNO)、この処理はS1610へ移される。
S1600にて、CPU300は、要求された出力結果、選択された機能及び入力された原稿の向きに基づく原稿の置き方についてのガイダンスを、表示パネル172に表示する。このとき、CPU300は、図7に示す予約ジョブデータにおける、原稿の種類、選択された機能及び出力結果並びに入力された(次に読込む)原稿の向きに基づいて、原稿の置き方(コンタクトガラス面に対する原稿の方向及び原稿の表裏等)について表示パネル172に表示する。その後、この処理はS1620へ移される。
S1610にて、CPU300は、表示パネル172に次に読込む原稿の向き(縦/横)および読込終了ボタンを表示してから予め定められた時間が経過してタイムアウトになったか否かを判定する。タイムアウトになると(S1610にてYES)、この処理は終了する。タイムアウトになるまでは(S1610にてNO)、この処理はS1580へ戻されて、表示パネル172に次に読込む原稿の向き(縦/横)および読込終了ボタンを表示して、原稿の向き又は読込終了についてユーザにより入力されるまで待つ。
S1620にて、CPU300は、読込開始ボタンが押下されたか否かを判定する。CPU300は、例えば、操作装置166の「読込開始」のソフトウェアボタンが押下されると、読込開始ボタンが押下されたと判定する。読込開始ボタンが押下されると(S1620にてYES)、処理はS1630へ移される。もしそうでないと(S1620にてNO)、この処理はS1640へ移される。
S1630にて、CPU300は、原稿読取部(スキャナ部)152により原稿を読取るとともに、「原稿読込中」であることを表示パネル172に表示する。その後、この処理はS1580へ戻される。
S1640にて、CPU300は、表示パネル172に原稿の置き方についてのガイダンスを表示してから予め定められた時間が経過してタイムアウトになったか否かを判定する。タイムアウトになると(S1640にてYES)、この処理は終了する。タイムアウトになるまでは(S1640にてNO)、この処理はS1600へ戻されて、表示パネル172に原稿の置き方についてのガイダンスを表示して、読込開始ボタンが押下されるまで待つ。
S1650にて、CPU300は、処理(印刷)を開始する。S1660にて、CPU300は、「処理中」であることを、表示パネル172に表示する。S1670にて、CPU300は、処理(印刷)が終了したか否かを判定する。処理(印刷)が終了すると(S1670にてYES)、処理はS1680へ移される。もしそうでないと(S1670にてNO)、この処理はS1660へ戻される。
S1680にて、CPU300は、「処理終了」であることを、表示パネル172に表示する。S1690にて、CPU300は、不揮発性記憶領域(ハードディスク302)に記憶された、この予約ジョブデータを消去する。
[動作]
以上のような構造及びフローチャートに基づく、本実施の形態に係るクライアントコンピュータ100及び画像形成装置150の動作について、表示例を用いて説明する。
<クライアントコンピュータにおけるジョブ予約>
ユーザが、クライアントコンピュータ100のマウス122又はキーボード124を操作して、画像形成装置150における処理を予約するための予約メニュープログラムを実行するコマンドを入力すると(S1000にてYES)、予約するジョブの画像形成装置150における動作の種類(モード)を選択する画面がグラフィカルにディスプレイ132に表示される。このときに、ディスプレイ132に表示される画面の一例を図10(A)に示す。
タイムアウトになるまでに(S1040にてNO)、ユーザが「コピー」ボタンをマウスでクリックすること等により、動作の種類(モード)が「コピー」であることを選択すると(S1020にてYES)、画面が切り替わり、原稿の種類を入力する画面がグラフィカルにディスプレイ132に表示される(S1030)。このときに、ディスプレイ132に表示される画面の一例を図10(B)に示す。
タイムアウトになるまでに(S1070にてNO)、ユーザが「縦・横混在」に対応するチェックボックスをマウスでクリックすること等により、原稿の種類が「縦・横混在」であることを選択すると(S1050にてYES)、画面が切り替わり、選択する機能を入力する画面がグラフィカルにディスプレイ132に表示される(S1060)。このときに、ディスプレイ132に表示される画面の一例を図10(C)に示す。
タイムアウトになるまでに(S1100にてNO)、ユーザが「2in1」に対応するチェックボックスをマウスでクリックすること等により、選択する機能が「2in1」であることを選択すると(S1080にてYES)、画面が切り替わり、出力結果を入力する画面がグラフィカルにディスプレイ132に表示される(S1090)。このときに、ディスプレイ132に表示される画面の一例を図11(A)に示す。
タイムアウトになるまでに(S1130にてNO)、ユーザが要求する出力結果(コピーの場合には印刷結果)に対応するチェックボックスをマウスでクリックすること等により、要求する印刷結果を選択すると(S1110にてYES)、画面が切り替わり、予約ジョブの名称を入力する画面がディスプレイ132に表示される(S1120)。このときに、ディスプレイ132に表示される画面の一例を図11(B)に示す。
タイムアウトになるまでに(S1160にてNO)、ユーザが予約ジョブの名称をキーボード124から入力すると(S1140にてYES)、画像形成装置150へ送信する予約ジョブデータ(図7)が作成され(S1150)、予約ジョブデータがこのユーザが処理を要求する画像形成装置150へ送信される(S1170)。画面が切り替わり、予約終了のメッセージがディスプレイ132に表示される(S1180)。このときに、ディスプレイ132に表示される画面の一例を図11(C)に示す。
<画像形成装置における予約ジョブの実行>
クライアントコンピュータ100から図7に示す予約ジョブデータを受信すると(S1500にてYES)、画像形成装置150は、自己の不揮発性記憶領域であるハードディスク302に受信した予約ジョブデータを記憶する(S1510)。
クライアントコンピュータ100において予約ジョブを登録したユーザが画像形成装置150の設置場所まで原稿を持って行って、操作装置166に設けられた予約ジョブ処理に対応するボタンが押下されると(S1520にてYES)、ハードディスク302に記憶された1以上の予約ジョブデータが読出され(S1530)、予約ジョブリストが生成される(S1540)。
生成された予約ジョブリストに基づいて、予約ジョブ名称の一覧が表示パネル172に表示される(S1550)。このときに、表示パネル172に表示される画面の一例を図12(A)に示す。
タイムアウトになるまでに(S1570にてNO)、ユーザが予約ジョブの中から自己が処理を要求するジョブを選択すると(S1550にてYES)、選択された予約ジョブの予約ジョブデータ(図7)に基づいて、画像形成装置150の種類(モード)及び機能が設定される(S1560)。その後、画面が切り替わり、次に読込む原稿の向き(縦/横)及び読込終了について、表示パネル172に表示される(S1580)。このときに、表示パネル172に表示される画面の一例を図12(B)に示す。
タイムアウトになるまでに(S1610にてNO)、ユーザが次に読込ませる原稿の向きを縦向きと選択すると(S1590にて原稿の向き)、画面が切り替わり、要求された出力結果、選択された機能及び入力された原稿の向きに基づく原稿の置き方についてのガイダンスが、表示パネル172に表示される。このときに、表示パネル172に表示される画面の一例を図12(C)に示す。図12(C)に示すように、コンタクトガラス面に対する原稿の方向及び原稿の表裏が表示パネル172にグラフィカルに表示される。この図12(C)においては、コンタクトガラス面に原稿の印刷面が対向している(すなわち裏向きに原稿を載置)。このとき、アニメーション形式(動画形式)で表示することも好ましい。
タイムアウトになるまでに(S1640にてNO)、ユーザが読込開始ボタンを押下すると(S1620にてYES)、原稿が原稿読取部(スキャナ部)152により読取られ、原稿読込中であることが表示パネル172に表示される(S1630)。このときに、表示パネル172に表示される画面の一例を図12(D)に示す。原稿の読込が終わると、画面が切り替わり、図12(B)に示す画面(ただし、縦向き原稿を未選択状態)が表示パネル172に表示される(S1590)。
さらに、次の原稿がある場合には、上述した手順で原稿が読込まれる。一方、もう読込む原稿がない場合には、図13(A)に示す画面が表示パネル172に表示されているときに、ユーザが「読込終了」ボタンを押下する(S1590にて読込終了)。処理(印刷)が開始され(S1650)、画面が切り替わり、印刷中(処理中)であることを示す画面が表示パネル172に表示される(S1660)。このときに、表示パネル172に表示される画面の一例を図13(B)に示す。
処理(印刷)が終了すると(S1670にてYES)、画面が切り替わり、処理終了であることを示す画面が表示パネル172に表示される(S1680)。このときに、表示パネル172に表示される画面の一例を図13(C)に示す。さらに、不揮発性記憶領域(ハードディスク302)に記憶された、この予約ジョブデータが消去される(S1690)。
以上のようにして、本実施の形態に係る画像形成システムによると、クライアントコンピュータにおいて、ユーザにより画像形成装置におけるジョブが予約されると、その予約ジョブデータが画像形成装置へネットワークを介して送信される。画像形成装置は受信した予約ジョブデータを記憶しておいて、画像形成装置において、ユーザにより予約ジョブが選択されると、予約ジョブデータに基づいて、画像形成装置がそのジョブに応じた機能に設定される。実際にユーザが原稿をコンタクトガラスに載置するときに、原稿の載置についてのガイダンスが提示される。このとき、コンタクトガラス面に対する原稿の方向(縦置き/横置き)及び原稿の表裏について表示パネルに表示される。縦向きの原稿と横向きの原稿とが混在し、かつ、集約したり両面コピーしたりする場合においても、このガイダンスに従えば容易に要求する出力結果を得ることができる。また、画像形成装置の動作の種類(モード)及び機能(集約、両面コピー等)が自動的に設定される。このため、ユーザは、クライアントコンピュータで登録した予約ジョブを選択して、グラフィカルに表示されたガイダンスに従って原稿をコンタクトガラス上に載置するのみで、要求通りの印刷物を得ることができる。その結果、画像形成装置における各種の機能の設定方法及び画像形成装置の操作方法を熟知していないユーザであっても、短時間で所望の出力結果を容易に得ることができる。
−変形例−
(1)画像形成装置150の表示パネル172に表示されるガイダンスの例として以下のものがある。コピーモードの場合には、上述したように、要求する出力結果が記録用紙に印刷されるように、コンタクトガラスに載置する原稿の方向及び原稿の表裏についてのガイダンスである。スキャナモードの場合にはコンピュータのディスプレイに表示される結果になるように、コンタクトガラスに載置する原稿の方向及び原稿の表裏についてのガイダンスである。FAXモードの場合には、FAX送信先で要求する出力結果が記録用紙に印刷されるように、コンタクトガラスに載置する原稿の方向及び原稿の表裏についてのガイダンスである。さらに、FAXモードの場合には、FAXの宛先として電話番号をクライアントコンピュータ100で入力しておいて、画像形成装置で確認のためのFAX宛先情報についてのガイダンスであってもよい。なお、このようなガイダンスは同報一斉送信時に効果が大きい。また、ワンタッチ登録された電話番号、短縮登録された電話番号をクライアントコンピュータ100において選択することも、予め画像形成装置150から電話番号についての登録情報を取得しておけば、可能である。
(2)ネットワークに接続された画像形成装置は1台に限定されないで、図1に示すように2台以上であっても構わない。この場合、画像形成装置の種類が同じであるとは限らないので、同じ機能を備えない場合があるこのように、ネットワークに接続された画像形成装置150の種類が異なる場合にはクライアントコンピュータ100で画像形成装置150の種類が異なると、異なるグラフィカルユーザインターフェイスを表示させることが好ましい。さらに、クライアントコンピュータ100は画像形成装置150の識別情報を用いて(ネットワーク上のアドレス情報等)、複数の画像形成装置150の中から送信すべき(使用したい)画像形成装置150を特定して予約ジョブデータを送信することになる。
(3)なお、ファイリング機能(原稿を原稿読取部152によりスキャンして、画像形成装置150又はクライアントコンピュータ100のハードディスクに送信)については、スキャナ機能と同じである。
(4)予約ジョブデータは、有線又は無線のネットワークによりクライアントコンピュータ100から画像形成装置150へ送信されるのみならず、他の規格の近距離無線通信(例えば、Bluetooth(R))を用いても構わないし、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体を用いても構わない。
(5)上述したフローチャートにおいては、適宜「タイムアウトエラー」で処理を中断していたが、処理に対する入力があるまで待つようにしたり、適宜な処理に戻すようにしたり、処理中断を表示してそれに対するユーザの確認が入力されてから処理を中断するようにしたりすることも可能である。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上述した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。
100 クライアントコンピュータ
110 CPU
102 ROM
104 RAM
106 HDD
112 バス
150 画像形成装置
166 操作装置
170 操作パネル
172 表示パネル
300 CPU
302 HDD
306 ROM
308 RAM
310 バス

Claims (8)

  1. 画像形成装置における処理要求を予め情報処理装置で登録して、登録された処理要求に基づいて画像形成装置が作動する、画像形成システムに用いられる画像形成装置であって、
    前記画像形成装置における処理対象である原稿についての情報及び前記原稿が処理された結果として前記画像形成装置から出力される態様を含む処理要求情報を前記情報処理装置から取得するための取得手段と、
    前記処理要求情報に基づいて、前記原稿に対して前記態様で出力されるように、前記原稿に対するユーザの操作についてのガイダンス情報を表示するための表示手段と、
    前記処理要求情報に基づいて、画像形成処理を実行するための手段とを含む、画像形成装置。
  2. 前記画像形成装置は、ユーザにより選択された画像形成装置における動作モードについてのモード設定情報を取得するための手段と、
    前記モード設定情報に基づいて、画像形成装置が前記動作モードで作動するように設定するための手段とをさらに含む、請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、ユーザにより選択された画像形成装置における機能についての機能設定情報を取得するための手段と、
    前記機能設定情報に基づいて、画像形成装置に前記機能を設定するための手段とをさらに含む、請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記ガイダンス情報は、前記画像形成装置における原稿読取部に対する原稿の載置に関する情報である、請求項〜請求項のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 報処理装置と、請求項4に記載の画像形成装置とから構成される画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置における処理対象である原稿についての情報の入力及び前記原稿が処理された結果として前記画像形成装置から出力される態様の入力とを受けるための入力手段と、
    前記画像形成装置において、前記原稿に対して前記態様で出力されるように、前記原稿に対するユーザの操作についてのガイダンス情報をユーザに提示することができる前記処理要求情報を生成するための生成手段と、
    前記画像形成装置に前記処理要求情報を転送するための転送手段とを含む、
    画像形成システム
  6. 前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置における動作モードを選択するための手段と、
    前記画像形成装置が前記動作モードで作動するように設定できるモード設定情報を生成するための手段と、
    前記画像形成装置に前記モード設定情報を転送するための手段とをさらに含
    前記画像形成装置は、
    ユーザにより選択された画像形成装置における動作モードについてのモード設定情報を取得するための手段と、
    前記モード設定情報に基づいて、画像形成装置が前記動作モードで作動するように設定するための手段とをさらに含む、
    請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記情報処理装置は、
    前記画像形成装置における機能を選択するための手段と、
    前記画像形成装置に前記機能が設定できる機能設定情報を生成するための手段と、
    前記画像形成装置に前記機能設定情報を転送するための手段とをさらに含み、
    前記画像形成装置は、
    ユーザにより選択された画像形成装置における機能についての機能設定情報を取得するための手段と、
    前記機能設定情報に基づいて、画像形成装置に前記機能を設定するための手段とをさらに含む、
    請求項5に記載の画像形成システム。
  8. 前記ガイダンス情報は、前記画像形成装置における原稿読取部に対する原稿の載置に関する情報である、請求項5〜請求項7のいずれかに記載の画像形成システム。
JP2009127629A 2009-05-27 2009-05-27 画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム Active JP4830003B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127629A JP4830003B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム
US12/800,398 US20100302571A1 (en) 2009-05-27 2010-05-14 Image forming system having information processing apparatus controlling guidance display on image forming apparatus
CN2010101941057A CN101901123A (zh) 2009-05-27 2010-05-27 信息处理装置、图像形成装置、图像形成系统及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009127629A JP4830003B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010277235A JP2010277235A (ja) 2010-12-09
JP4830003B2 true JP4830003B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=43219878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009127629A Active JP4830003B2 (ja) 2009-05-27 2009-05-27 画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100302571A1 (ja)
JP (1) JP4830003B2 (ja)
CN (1) CN101901123A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016102715A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 富士フイルム株式会社 撮影装置およびその制御方法並びに撮影システム
JP6544637B2 (ja) * 2015-08-28 2019-07-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像読取装置、画像形成装置およびプログラム
JP7077595B2 (ja) * 2017-12-11 2022-05-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221877A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005231158A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ処理装置およびジョブ処理システム
JP2008160288A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Canon Inc 画像処理システム、処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP4782735B2 (ja) * 2007-07-04 2011-09-28 シャープ株式会社 画像処理装置
JP5309773B2 (ja) * 2007-08-24 2013-10-09 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラム、及び情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100302571A1 (en) 2010-12-02
JP2010277235A (ja) 2010-12-09
CN101901123A (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8503018B2 (en) Image forming apparatus and method, and apparatus for setting operation conditions of functional unit
US8482774B2 (en) Image forming apparatus displaying function-related information
US8526040B2 (en) Image forming apparatus comprising an information processing apparatus, a combination storage unit, a selecting unit, and a display unit
US8488169B2 (en) Information equipment and image forming apparatus effectively displaying specific information and method of display
US20080180703A1 (en) System and program product
JP5514772B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2006272904A (ja) 画像処理装置、制御方法、プログラム、ジョブ処理システム、ジョブ処理方法、及び記憶媒体
JP2001228754A (ja) 画像形成方法と画像形成装置
JP2008062542A (ja) 画像処理装置、ジョブ処理方法、記憶媒体、プログラム
JP5059141B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP4830003B2 (ja) 画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム
JP5542755B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5649071B2 (ja) 画面表示システムを有する装置
JP2006087058A (ja) 画像処理装置およびその状態情報通知方法と画像処理システム並びにプログラム
JP2012068815A (ja) 操作装置、及び、画像処理装置
JP2011167944A (ja) 画像形成装置
JP5156768B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2006237877A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP6042292B2 (ja) 情報出力装置及び情報出力方法
JP4690470B2 (ja) 画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5256230B2 (ja) 操作装置及び画像形成装置
JP2007293446A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2009286024A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2019091154A (ja) 画像形成システム、プリンタドライバ、および情報処理装置
JP2023054582A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4830003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150