JP4690470B2 - 画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4690470B2
JP4690470B2 JP2009024484A JP2009024484A JP4690470B2 JP 4690470 B2 JP4690470 B2 JP 4690470B2 JP 2009024484 A JP2009024484 A JP 2009024484A JP 2009024484 A JP2009024484 A JP 2009024484A JP 4690470 B2 JP4690470 B2 JP 4690470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
transmission
communication
destination
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009024484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010183318A (ja
Inventor
光世子 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009024484A priority Critical patent/JP4690470B2/ja
Priority to US12/656,574 priority patent/US8451480B2/en
Priority to CN201010113486.1A priority patent/CN101800828B/zh
Publication of JP2010183318A publication Critical patent/JP2010183318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4690470B2 publication Critical patent/JP4690470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32058Abbreviated dialing, e.g. one-touch dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32767Initiating a communication in response to a user operation, e.g. actuating a switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32797Systems adapted to communicate over more than one channel, e.g. via ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ファクシミリ装置に代表される画像通信装置であって、複数の回線に接続される画像通信装置に関し、特に、送信時の通信回線を、容易にかつ柔軟性高く設定する画像通信装置に関する。また、本発明は、このような画像通信装置を備えた画像形成装置にも関する。
従来、画像データを通信するファクシミリ装置において、ユーザによる操作を簡略化したり宛先間違いを防止したりするために、予めワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルとして宛先名及び宛先番号を登録しておき、送信時にそれらワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルを用いて相手先を指定することが行なわれている。
また、多くの人により共用されるファクシミリ装置(例えばオフィスなどで使用されるファクシミリ装置)においては、勤務時間帯に集中して多くの送受信が行なわれるため、混雑を防止する方策がとられている。これは、大量のデータが送信されているときに、重要なデータを受信できない等を極力防止するためである。このような方策として、複数の回線を接続できるファクシミリ装置が提案されている。このような複数の回線が接続されるファクシミリ装置においては、送信時にいずれの回線を使って送信するのかを指定する場合がある。このため、上記のようなワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルを登録する際に、送信に使用する回線を予め指定しておいて、送信時に送信回線を指定する必要がないようにできるものが提案されている。さらに、このようなファクシミリ装置において、1つの原稿を複数の宛先に、一斉に同時に送信(同報送信)できるものが提案されている。
このようなファクシミリ装置に関係して、特開平7−312685号公報(特許文献1)は、送信機会と受信機会を、任意に配分できるマルチポート一斉同報ファクシミリ装置を開示する。このファクシミリ装置は、複数の回線種別の回線及び複数のチャンネルを利用して、各回線から複数の相手先へ一斉に同報通信を開始するマルチポート一斉同報ファクシミリ装置であって、回線及びチャンネル毎の使用状況を監視する使用状況監視部と、回線種別毎で、かつ宛先情報の入力順が登録される宛先保持手段と、回線およびチャンネルが空いている時又は空いた時に、宛先保持手段を参照して、未送信の宛先情報を読出し送信開始する制御部とを具備したことを特徴とする。
このファクシミリ装置によると、空き回線の回線種別と同じ種別の未送信情報が宛先保持手段に登録されている場合に、未送信情報を回線から、宛先保持手段に登録された宛先の登録順とは無関係に送信を開始することができる。このため、回線を有効に使用することができ、一斉同報の所要時間を短縮することができる。
特開2008−283518号公報(特許文献2)は、宛先番号の入力の手間をより軽減することのできる通信装置を開示する。この通信装置は、少ないキー入力操作数で宛先番号を入力する短縮ダイヤル機能を備えた通信装置であって、宛先番号を入力するためのタッチパネル入力手段を備え、短縮ダイヤル機能で参照する複数の短縮ダイヤル番号を登録した宛先管理情報に基づいて、タッチパネル入力手段に表示する宛先入力操作画面の画面表示態様を制御することを特徴とする。なお、宛先管理情報に登録される情報要素は、各々の短縮ダイヤル番号について、宛先番号、宛先名称、回線種別、及び検索文字が少なくとも登録される。
この通信装置によると、利用頻度の少ない操作者はタッチパネル入力手段を用いることで容易に宛先を指定することができるとともに、熟練者等は短縮ダイヤル番号を入力することで短時間で宛先を指定することができる。
特開平7−312685号公報 特開2008−283518号公報
特許文献1に開示されたファクシミリ装置及び特許文献2に開示された通信装置によると、複数の送信回線が接続されているために、ワンタッチ又は短縮ダイヤルを用いて通信で使用する回線種別が指定された送信先を指定するとともに、同報送信時に空き回線を用いて送信することができる。
しかしながら、送信者が特定の回線を用いて送信したい場合がある。例えば、オフィスで複数の部門がファクシミリ装置を共用していてその送信費用を使用回線に基づいて各部門で分担している場合等である。このような場合に、ワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルに対応して送信に使用する回線種別を予め登録している場合(特許文献2)、その登録された回線が別の送受信で使用されている場合は、送信することができなかった。また、このようなことを回避するために、指定した回線が使用中である場合、他の空き回線を自動的に選択して送信させることも考えられるが(特許文献1)、使用回線が自動的に変更されてしまうため、どの回線を使用して送信されたのかを送信者は知ることができない。特に、送信者は、送信のために宛先などの送信設定を行ない原稿を読込ませると自席に戻ることが多いため(ファクシミリ装置から離れることが多いため)、送信に使用した回線がわからなくなるという問題が起こりうる。このような問題に起因して、送信費用の分担が正しく行なわれなくなるという問題を発生させることになる。
したがって、本発明の目的は、宛先情報(識別情報としての宛名、送信先情報としての宛先ファクシミリ番号)とともに使用する通信回線を予め登録しておいて、送信先をワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルで指定する場合であっても、送信時の通信回線の使用状況及び/又は使用する通信回線についての送信者(ユーザ)の要望を踏まえて、送信することができる画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明に係る画像通信装置は、複数の通信回線が接続され、複数の通信回線のうちのいずれかを使用して画像データを送信する。この画像通信装置は、ユーザが送信先を特定するための識別情報と、通信回線を用いて画像データを送信する送信先を特定するための送信先情報と、送信に使用する通信回線を特定するための回線情報とを予め記憶するための記憶手段と、ユーザが識別情報を入力するための入力手段と、ユーザが回線情報を入力するための表示入力手段と、ユーザにより入力された識別情報に基づいて、送信先情報及び回線情報を呼出すための呼出し手段と、呼出した送信先情報及び回線情報に基づいて、画像データを送信先に送信するための送信手段とを含む。この送信手段は、呼出した回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていると判定される場合には、特定された回線を使用して画像データを送信するための手段と、呼出した回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていないと判定される場合には、画像データの送信時にユーザにより入力された通信回線を使用して画像データを送信するための手段とを含む。
この画像通信装置が画像データ通信機能としてファクシミリ機能を備える場合において、記憶手段には、例えばワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルとして、比較的繰返し使用される画像データの宛先についての情報が予め記憶される。この宛先についての情報は、識別情報と送信先情報と回線情報とを含む。ユーザはファクシミリ機能を用いて画像データを送信する場合に、ワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルにより送信先を特定できる。この場合、回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていると判定される場合には特定された回線を使用して、送信に使用する通信回線が特定されていないと判定される場合には画像データの送信時にユーザにより入力された通信回線を使用して、画像データが送信される。ユーザが画像データの送信に使用したい通信回線を予め決めているときにはその要望に沿って、予め決めていないときにはその送信時の状況によって、使用する通信回線を決定できる。すなわち、送信時の通信回線の使用状況及び使用する通信回線についてのユーザの要望(特定の通信回線を使用して送信したい、通信回線はいずれでもよいので早く送信したい)を踏まえて、送信することができる。その結果、送信先についての情報(識別情報及び送信先情報)とともに使用する通信回線を予め登録しておいて、送信先をワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルで指定する場合であっても、送信時の通信回線の使用状況及び/又は使用する通信回線についてのユーザの要望を踏まえて、送信することができる画像通信装置を提供することができる。
表示入力手段は、タッチパネルにより構成することもできる。この場合、この表示入力手段は、画像データの送信時に、複数の通信回線についての表示位置に対応付けされた入力ボタンをユーザが押下することにより、回線情報を入力するための手段を含むように構成できる。
タッチパネルに表示された、複数の通信回線についての表示(ボタン)を押下することにより、回線情報を入力することができる。このため、容易にかつ間違えることなく、画像データの送信に使用する通信回線を特定できる。
画像通信装置は、画像データを複数の送信先に送信するために使用する通信回線を設定するための同報処理手段をさらに含むように構成できる。この同報処理手段は、呼出した回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていると判定される場合には、特定された通信回線を使用するように設定するための手段と、呼出した回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていないと判定される場合には、画像データの送信時にユーザにより入力された通信回線を使用するように設定するための手段と、設定された通信回線を用いて画像データを送信するように、送信手段を制御するための手段とを含むように構成できる。
1つの原稿(画像データ)を複数の送信先に同時に送信する場合にも、送信に使用する通信回線が特定されていると判定される場合には特定された回線を使用して、送信に使用する通信回線が特定されていないと判定される場合には画像データの送信時にユーザにより入力された通信回線を使用して、画像データが送信される。同報通信であっても。ユーザが画像データの送信に使用したい通信回線を予め決めているときにはその要望に沿って、予め決めていないときにはその送信時の状況によって、使用する通信回線を決定できる。すなわち、送信時の通信回線の使用状況及び使用する通信回線についてのユーザの要望(特定の通信回線を使用して送信したい、通信回線はいずれでもよいので早く送信したい)を踏まえて、送信することができる。
なお、ユーザにより通信回線が入力される時は、例えば、記憶手段に送信先情報と回線情報とが記憶された以降である。
記憶手段に、ワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルとして送信先情報が記憶された後であって、実際にファクシミリ送信されるときの通信回線の状況によって、使用する通信回線を決定できる。
さらに、ユーザにより通信回線が入力される時は、例えば、ユーザが画像送信の実行を要求する時である。
ユーザがスタートボタンを押下した時に(ユーザが画像送信の実行を要求した時に)、ユーザにより画像データの通信に使用する通信回線が入力される。このため、このジョブが予約ジョブになっていても通信回線を入力できる。スタートボタンを押下した後に画像通信装置から離れていても、先のジョブが完了して実際に画像データが送信される時に画像通信装置に戻って通信回線を入力する必要がなく、ジョブの実行中に通信回線の入力待ちで処理が停止することがない。
さらに、ユーザにより通信回線が入力される時は、例えば、ユーザが画像の送信先を指定する時である。
ユーザがファクシミリ送信先を指定する時に(ユーザが画像の送信先を指定する時に)、ユーザにより画像データの通信に使用する通信回線が入力される。このため、送信先の指定時に通信回線を入力できる。スタートボタンを押下した後に画像通信装置から離れていても、実際に画像データが送信される時に画像通信装置に戻って通信回線を入力する必要がなく、ジョブの実行中に通信回線の入力待ちで処理が停止することがない。
回線情報は、複数の通信回線の中で使用していない回線であるという情報を含むように構成できる。
複数の通信回線のうちのいずれの通信回線を使用してもよいので早く送信したいというユーザの要望を踏まえて、画像データを送信することができる。
この発明の別の局面に係る画像形成装置は、上述したいずれかの画像通信装置を備えた画像形成装置である。
この画像形成装置が備える画像通信装置は、送信時の通信回線の使用状況及び使用する通信回線についてのユーザの要望(特定の通信回線を使用して送信したい、通信回線はいずれでもよいので早く送信したい)を踏まえて、送信することができる。その結果、送信先についての情報(識別情報及び送信先情報)とともに使用する通信回線を予め登録しておいて、送信先をワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルで指定する場合であっても、送信時の通信回線の使用状況及び/又は使用する通信回線についてのユーザの要望を踏まえて、送信することができる画像形成装置を提供することができる。
本発明に係る画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置によると、ファクシミリ送信等の画像データの送信において、送信先についての情報(識別情報及び送信先情報)とともに使用する通信回線を回線情報として予め登録しておいて、送信先をワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルで指定することができる。このような場合であっても、回線情報により通信に使用する通信回線が特定されていない場合には、送信時の通信回線の使用状況及び/又は使用する通信回線についてのユーザの要望を踏まえて、画像データを送信することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置150の外観を示す斜視図である。 図1に示す画像形成装置150の内部構成を簡略化して示す図である。 図1に示す画像形成装置150のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。 図1に示す画像形成装置150に記憶されるワンタッチ指定テーブルを示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置で実行される登録プログラムの制御構造を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置で実行される送信プログラムの制御構造を示すフローチャートである。 図3に示す表示パネル172に表示される画面の一例を示す図である。 図3に示す表示パネル172に表示される画面の一例を示す図である。 図3に示す表示パネル172に表示される画面の一例を示す図である。 図3に示す表示パネル172に表示される画面の一例を示す図である。 図3に示す表示パネル172に表示される画面の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置で実行される同報送信プログラムの制御構造を示すフローチャートである。
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。なお、以下においては、電子写真方式の画像形成装置(複合機)について説明するが、本発明はこれに限定されず、送信側において2以上の回線が接続可能な、少なくともファクシミリモードを有する複合機であればよく、ファクシミリ通信可能という意味においては画像通信装置であればよい。また、これ以降の説明においては、「ファクシミリ」、「ファクス」及び「FAX」を特に区別しないで使用する。
<第1の実施の形態>
以下に本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置(複合機又は通信装置)について説明する。この画像形成装置は、上述した画像通信装置を含む構成を備えるものである。
[画像形成装置]
図1は、画像形成装置150の外観構成を示す図である。図2は、画像形成装置150の内部構成を簡略化して示す図である。図3は、画像形成装置150の機能ブロック図である。
図1及び図2を参照して、画像形成装置150は、原稿読取部152、画像形成部154、給紙部156、及び排紙処理装置158を備える。
ここで、ファクシミリモードでの動作説明を行なうことによって、画像形成装置150の内部構成の説明とする。
−送信動作−
画像形成装置150においては、ファクシミリモードを指定して、スタートボタンを押下すると、原稿載置台に置かれた原稿が原稿読取部152により画像データとして読取られ、読取られた画像データが図3に示すマイクロコンピュータ等から構成されるCPU(Central Processing Unit)300に入力され、ここで画像データに各種の画像処理が施され、この画像データがFAX通信部(後述するFAX通信部155)へと出力される。
送信側の画像形成装置150のFAX通信部155は、指定された送信側の回線を指定された送信先に接続して、画像データをファクシミリ通信規格に合致した通信データへ変換して、送信側のファクシミリ装置(例えばファクシミリ機能を備えた画像形成装置150)へ送信する。
−通信動作−
回線が接続されると、受信側の画像形成装置150のFAX通信部155は、送信側の画像形成装置150のFAX通信部155からの通信要求信号を検出して、応答信号を送信する。その後、例えば、FAX通信部155は、送信側及び受信側で互いに実装されている能力情報の受渡しを行ない利用可能な最大能力での通信速度及び画像データの符号化・符号訂正方式などを決定してモデムの通信方式を設定する。この通信方式にあわせた画像信号形式を用いて、送信側の画像形成装置150のFAX通信部155から受信側の画像形成装置150のFAX通信部155へデータを送信する。送信が終了すると回線が切断される。
−受信動作−
受信側の画像形成装置150のFAX通信部155は、受信したデータを画像データに変換して、画像形成部154へ送る。なお、通信データを画像データへ変換するのは画像形成部154であっても構わない。
画像形成部154は、受信した画像データによって示される原稿の画像を記録用紙に印刷するものであって、感光体ドラム222、帯電装置224、レーザスキャンユニット(以下、「LSU」と称する。)226、現像装置228、転写装置230、クリーニング装置232、定着装置234、及び図示しない除電装置等を備えている。
画像形成部154には、主搬送路236及び反転搬送路238が設けられており、給紙部156から給紙されてきた記録用紙が主搬送路236に沿って搬送される。給紙部156は、用紙カセット240に収納された記録用紙、又は手差トレイ242に載置された記録用紙を1枚ずつ引出して記録用紙を画像形成部154の主搬送路236へと送り出す。
画像形成部154の主搬送路236に沿って記録用紙が搬送されている途中で、記録用紙が感光体ドラム222と転写装置230との間を通過し、更に定着装置234を通過して、記録用紙に対する印刷が行なわれる。
感光体ドラム222は、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置232と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置224により均一に帯電される。
LSU226は、印刷対象の画像データに基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム222の表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラム222の表面に形成する。
現像装置228は、トナーを感光体ドラム222の表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム222の表面に形成する。
転写装置230は、当転写装置230と感光体ドラム222との間を通過していく記録用紙に感光体ドラム222の表面のトナー像を転写する。
定着装置234は、記録用紙を加熱するための加熱ローラ248と、記録用紙を加圧するための加圧ローラ250とを含む。記録用紙は、加熱ローラ248によって加熱され、かつ、加圧ローラ250によって加圧されることによって、記録用紙上に転写されたトナー像が記録用紙に定着される。
主搬送路236と反転搬送路238との接続位置には、分岐爪244が配設されている。記録用紙の片面のみに印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が位置決めされ、この分岐爪244により定着装置234からの記録用紙が排紙トレイ246又は排紙処理装置158の方へと導かれる。
記録用紙の両面に印刷が行なわれる場合は、分岐爪244が所定方向に回動されて記録用紙が反転搬送路238の方へと導かれる。記録用紙は、反転搬送路238を通過して、その表裏を反転されて主搬送路236へと再び搬送され、主搬送路236の再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行なわれて排紙トレイ246又は排紙処理装置158の方へと導かれる。
上記のようにして、受信した画像データが印刷された記録用紙は、排紙トレイ246又は排紙処理装置158の方へと導かれて排紙トレイ246に排出され、又は排紙処理装置158の各排紙トレイ168の何れかに排出される。
[ハードウェアブロック]
図3を参照して、画像形成装置150はさらに、通信処理及び画像形成処理に関する各機能の設定が可能な操作装置166と、プログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)306と、通電が遮断された場合であってもプログラム及びデータ等を記憶可能な不揮発性記憶領域であるHDD(Hard Disk Drive)302と、プログラムを実行する際の記憶領域を提供するためのRAM(Random Access Memory)308とを含む。
画像形成装置150はさらに、原稿読取部152、画像形成部154、FAX通信部155、操作装置166、ROM306、HDD302、及びRAM308に接続されるバス310と、バス310に接続された、画像形成装置としての一般的機能を実現するためのCPU300とを含む。
ROM306には、画像形成装置150の動作を制御するのに必要なプログラム及びデータ等が記憶されている。CPU300は、ROM306に格納されているプログラム及びデータに従って画像形成装置150の制御を行なうと共に画像形成装置150の各機能に関する制御を実行する。
図3に示すように、この画像形成装置150のFAX通信部155には、画像データの送受信用に少なくとも2回線が接続されている。FAX通信部155は、回線(1)を用いたFAX送受信及び回線(2)を用いたFAX送受信を同時に行なうことができる。なお、2以上の回線が接続されるものであれば本発明の適用が可能であって、2回線に限定されるものではない。
RAM308は、CPU300による演算及び処理の結果を一時的に記憶するワーキングメモリとしての機能と、画像データを記憶するフレームメモリとしての機能とを提供する。
原稿読取部152、画像形成部154、操作装置166の板状の操作パネル170及び表示パネル172、並びにROM306、HDD302、及びRAM308に対する制御は、CPU300が所定のプログラムを実行することにより行なわれる。
操作装置166は、操作装置166の表面の右側の領域に配置された、テンキー、及びその他の種々の操作ボタンであるハードキーが備えられている板状の操作パネル170と、操作装置166の中央部から左側の領域に配置された、小型のタッチパネル一体型液晶表示装置から構成されている表示パネル172とを含む。操作パネル170と表示パネル172とは一つの筐体に保持され、操作装置166は全体として一体となるように構成されている。
この操作装置166においては、表示パネル172に、この画像形成装置150の状態、宛先指定状況、ジョブの処理状況等が表示される。表示パネル172の液晶表示装置の表示領域上には選択ボタンが表示され、この選択ボタンの表示されている領域を指で押すと、タッチパネルがその押された位置を検出する。プログラム上で選択ボタンの表示位置とタッチパネルが押された位置とを照合することにより、画像形成装置150の機能設定及び動作指示等が行なわれる。
この画像形成装置150は、ファクシミリを送信する送信先についての情報(宛名、宛先ファクシミリ番号)とともに、ファクシミリを送信するときに使用する回線を予め登録しておいて、送信先をワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルで指定することができる。このため、HDD302又はRAM308には、図4に示すフィールドを備えたワンタッチ指定テーブルが記憶される。
このワンタッチ指定テーブルは、呼出番号をキーとして、少なくとも、宛先名フィールドと、宛先FAX番号フィールドと及び送信回線フィールドとで構成されている。送信回線フィールドには、この宛先が指定されたときに使用される回線が記憶される。具体的には、「回線(1)」、「回線(2)」及び「選択なし」のいずれかが記憶される。
なお、この図4においては、呼出番号を3桁の数字で指定しているが、この3桁の数字をテンキーで押下して宛先を指定する場合には短縮ダイヤルとして、この3桁の数字と表示パネル172に表示された宛名とが関連付けされて、表示されたタッチパネル上の宛名を押下することにより宛先を指定する場合にはワンタッチダイヤルとして機能する。なお、短縮ダイヤル及びワンタッチダイヤルは、このようなものに限定されるものではない。さらに、短縮ダイヤルとワンタッチダイヤルとの違いは、本発明の本質的部分とは直接関係するものではないので、短縮ダイヤルとワンタッチダイヤルとを明確に区別する場合を除き、短縮ダイヤルとワンタッチダイヤルとは特段の差異はないものとする。
本実施の形態に係る画像形成装置150は、ワンタッチ指定テーブルに記憶された宛先であって現実に送信先として指定された宛先の送信回線に「選択なし」が設定されていたとしても、送信時(ここではワンタッチ指定テーブルに記憶された以降の任意の時であって送信宛先の指定時又は送信指示時等である。)の回線の使用状況及び/又は使用回線についての送信者の要望を踏まえて、送信する機能を備える。このような機能を実現するために、画像形成装置150は、以下に示すソフトウェア構成を備えたプログラムを実行する。
[ソフトウェア構成]
図5及び図6は、画像形成装置150で実行される回線登録プログラム及びワンタッチ送信プログラムの制御構造を示すフローチャートである。なお、画像形成装置150のCPU300は、このようなプログラムと並行して、コンピュータ又は画像形成装置としての一般的機能を実現するプログラムを実行する。しかしながら、そのプログラムは、本発明の本質的部分とは直接関係するものではないので、その詳細についてはここでは説明しない。
図5を参照して、ステップ(以下、ステップをSと記載する。)100にて、画像形成装置150のCPU300(以下、単にCPU300と記載する。)は、短縮ダイヤル又はワンタッチダイヤルについての回線登録要求が入力されたか否かを判定する。このとき、CPU300は、表示パネル172のタッチパネルからユーザ(送信者)により入力された情報に基づいて、回線登録要求が入力されたか否かを判定する。回線登録要求が入力されたと判定されると(S100にてYES)、処理はS102へ移される。もしそうでないと(S100にてNO)、この処理は終了する。
S102にて、CPU300は、宛先情報(少なくとも呼出番号、宛先名、宛先FAX番号及び送信回線(回線情報))を入力する要求を表示パネル172に表示する。なお、呼出番号は、空いている番号が適宜設定されるものであっても構わないので、この場合には呼出番号を入力する要求は表示されない。
S104にて、CPU300は、宛先情報が入力されたか否かを判定する。宛先情報が入力されたと判定されると(S104にてYES)、処理はS106へ移される。もしそうでないと(S104にてNO)、この処理はS102へ戻される。
S106にて、CPU300は、入力された宛先情報を図4に示すデータ記憶形式で不揮発性メモリ(ここではHDD302)に記憶する。さらに別の宛先情報を入力する場合には、S102へ処理が戻される。
図6を参照して、S200にてCPU300は、FAX送信要求が入力されたか否かを判定する。このとき、CPU300は、表示パネル172のタッチパネルに表示された「ファクス/イメージ送信」のタグの部分が押下されたことに基づいて、FAX送信要求が入力されたと判定する。FAX送信要求が入力されたと判定されると(S200にてYES)、処理はS202へ移される。もしそうでないと(S200にてNO)、この処理は終了する。
S202にて、CPU300は、ファクス送信先である宛先を入力する旨の送信者への要求を表示パネル172に表示する。S204にて、CPU300は、ワンタッチ送信先の中からファクス送信先を指定する旨が入力されたか否かを判定する。ワンタッチ送信先の中からファクス送信先を指定する旨が入力されると(S204にてYES)、処理はS206へ移される。もしそうでないと(S204にてNO)、この処理はS202へ戻されてワンタッチ送信先の中からファクス送信先を指定する旨が入力されるまで待つ。なお、ファクス送信先である宛先の入力は、本実施の形態においては予め宛先情報が登録されたワンタッチ送信先に限定しているので、S204にてNOの場合にはS202へ処理を戻しているが、後述する第2の実施の形態のように、S204にてNOの場合にはファクス送信先である宛先FAX番号等を都度入力するものであっても構わない。
S206にて、CPU300は、ファクス送信先である宛先の呼出番号を入力する旨の送信者への要求を表示パネル172に表示する。S208にて、CPU300は、図4に示すワンタッチ指定テーブルに記憶された呼出番号が入力されたか否かを判定する。S208にて、CPU300は、ワンタッチ送信先としてワンタッチ指定テーブルに登録されている呼出番号が入力されたか否かを判定する。呼出番号が入力されると(S208にてYES)、処理はS210へ移される。もしそうでないと(S208にてNO)、この処理はS206へ戻されて呼出番号が入力されるまで待つ。なお、ワンタッチ送信先として複数の宛名が表示パネル172(タッチパネル)に表示させて、その表示位置に対応付けされた入力ボタンをユーザが押下することにより呼出番号が入力されるようにしても構わない。
S210にて、CPU300は、入力された呼出番号の宛先情報(少なくとも宛先名、宛先FAX番号及び送信回線)をメモリから読出す。
S212にて、CPU300は、操作パネル170に配置されたスタートボタンが押下されたか否かを判定する。スタートボタンが押下されると(S212にてYES)、処理はS214へ移される。もしそうでないと(S212にてNO)、この処理はS212へ戻されてスタートボタンが押下されるまで待つ。
S214にて、CPU300は、メモリから読出された宛先情報の「使用回線」は、「選択なし」であるか否かを判定する。「使用回線」は「選択なし」であると判定されると(S214にてYES)、処理はS216へ移される。もしそうでないと(S214にてNO)、この処理はS228へ移される。
S216にて、CPU300は、送信者の要求として、使用回線を変更する旨の要求が入力されたか否かを判定する。使用回線を変更する旨の要求が入力されると(S216にてYES)、処理はS218へ移される。もしそうでないと(S216にてNO)、この処理はS234へ移される。
S218にて、CPU300は、使用回線を入力する旨の送信者への要求を表示パネル172に表示する。S220にて、CPU300は、使用回線が入力されたか否かを判定する。使用回線が入力されると(S220にてYES)、処理はS222へ移される。もしそうでないと(S220にてNO)、この処理はS218へ戻されて使用回線が入力されるまで待つ。なお、所定の時間が経過しても使用回線が入力されない場合には、後述する初期設定された使用回線により送信するように設定しても構わない。
S222にて、CPU300は、入力された使用回線が、「自動」、「回線(1)」及び「回線(2)」のいずれであるのかを判定する。入力された使用回線が「自動」であると(S222にて「自動」)処理はS224へ移され、入力された使用回線が「回線(1)」であると(S222にて「回線(1)」)処理はS230へ移され、入力された使用回線が「回線(2)」であると(S222にて「回線(2)」)処理はS232へ移される。
S224にて、CPU300は、空き回線を検出する。S226にて、CPU300は、空き回線を使用してFAX送信する。その後、この処理は終了する。
S228にて、CPU300は、メモリから読出された宛先情報の「使用回線」は、「回線(1)」であるか否かを判定する。「使用回線」は「回線(1)」であると判定されると(S228にてYES)、処理はS230へ移される。もしそうでないと(S228にてNO)、この処理はS232へ移される。
S230にて、CPU300は、「回線(1)」を使用してFAX送信する。その後、この処理は終了する。S232にて、CPU300は、「回線(2)」を使用してFAX送信する。その後、この処理は終了する。
S234にて、CPU300は、初期設定された回線が、「自動」、「回線(1)」及び「回線(2)」のいずれであるのかを判定する。初期設定された回線が「自動」であると(S234にて「自動」)処理はS224へ移され、入力された使用回線が「回線(1)」であると(S234にて「回線(1)」)処理はS230へ移され、入力された使用回線が「回線(2)」であると(S234にて「回線(2)」)、処理はS232へ移される。
[動作]
以上のような構造及びフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置150の動作について、図7〜図11を用いて説明する。
−回線登録動作−
送信者又はこの画像形成装置150の管理者等が、例えば、表示パネル172(タッチパネル)に表示された回線登録要求ボタンを押下すると、回線登録要求が入力されたと判定される(S100にてYES)。
このような場合、図7に示す画面が表示パネル172に表示される(S102)。なお、この図7においては「呼出番号」が「検索番号」として表示されている。図7の「送信回線」のボタンを押下すると、図8に示す画面が表示パネル172に表示される。このとき、図8に示すように、「選択なし」、「回線1(=回線(1))」及び「回線2(=回線(2))」のいずれか1つを選択できる。図8に示す状態は初期状態である「選択なし」が選択されて反転表示されている。
図8に示すいずれかを選択した後に、「OK」ボタンを押下すると、図7に示す表示に戻る。送信者又はこの画像形成装置150の管理者等が、必要な全ての宛先情報を入力して「終了」ボタンを押下すると、宛先情報が入力されたと判定される(S104にてYES)。
入力された宛先情報がメモリに記憶される(S106)。このような動作が繰返されて、図4に示すワンタッチ指定テーブルが構築される。
−ワンタッチ送信動作−
送信者が送信原稿を原稿載置台に置いて、表示パネル172のタッチパネルに表示された「ファクス/イメージ送信」のタグの部分が押下すると、FAX送信要求が入力されたと判定される(S200にてYES)。この時点で原稿読取部152により、送信原稿が読取られる。後述するスタートボタンが押下された時点で送信原稿が読取られるようにしても構わない。
ファクス送信先である宛先を入力する旨の送信者への要求が表示パネル172に表示され(S202)、ワンタッチ送信先の中からファクス送信先を指定する旨が入力され(S204にてYES)、ファクス送信先である宛先の呼出番号を入力する旨の送信者への要求が表示パネル172に表示される(S206)。
ワンタッチ送信先の中の呼出番号が入力されると(S208にてYES)、入力された呼出番号の宛先情報(少なくとも宛先名、宛先FAX番号及び送信回線)がメモリから読出される(S210)。
送信者が、操作パネル170に配置されたスタートボタンが押下されて(S212にてYES)、メモリから読出された宛先情報の送信回線が「回線(1)」であると(S214にてNOかつS228にて「回線(1)」)回線(1)を用いて原稿が送信され(S230)、送信回線が「回線(2)」であると(S214にてNOかつS228にて「回線(2)」)回線(2)を用いて原稿が送信される(S232)。このとき、指定された回線が使用中でない場合には直ちに送信されるが、指定された回線が使用中である場合にはその使用が終了するまで待って、その回線が空いたら送信される。
また、メモリから読出された宛先情報の送信回線が「選択なし」であると(S214にてYES)、図9に示す画面が表示パネル172に表示され、使用回線を変更する旨の要求を入力できるようになる(S216)。図9には押下可能な「送信回線選択」ボタンが表示されており、この「送信回線選択」ボタンを押下することにより使用回線を変更する旨の要求を入力できる。この「送信回線選択」ボタンが押下されると(S216にてYES)、図10に示すメッセージを所定の時間表示した後に、図11に示す画面が表示パネル172に表示される(S218)。
なお、図10に示すメッセージにおいて「ワンタッチ宛先に回線が指定されている場合は、ワンタッチに指定された回線が優先されます。」は表示されない場合もある。また、。初期設定に応じて、「変更されない場合は初期設定である自動選択になります。」は、「変更されない場合は初期設定である回線(1)になります。」又は「変更されない場合は初期設定である回線(2)になります。」と表示されても構わない。
図11に示すように、「自動回線選択(=「自動」)」、「回線1(=回線(1))」及び「回線2(=回線(2))」のいずれか1つを選択できる。図11に示す状態は初期状態である「自動回線選択」が選択されて反転表示されている。
図11に示すいずれかを選択した後に、「OK」ボタンを押下すると(S220にてYES)、入力された使用回線が「回線(1)」であると(S222にて「回線(1)」)、回線(1)を用いて原稿が送信され(S230)、入力された使用回線が「回線(2)」であると(S222にて「回線(2)」)回線(2)を用いて原稿が送信され(S232)、入力された使用回線が「自動」であると(S222にて「自動」)空き回線を検出して(S224)その空き回線を用いて原稿が送信される(S226)。図11に示すように2ヶ所ある「OK」ボタンを1回ずつ押下するものであっても構わない。
なお、入力された使用回線が「回線(1)」又は「回線(2)」であると、指定された回線が使用中でない場合には直ちに送信されるが、指定された回線が使用中である場合にはその使用が終了するまで待って、終了して回線が空いたら送信される。一方、このとき、入力された使用回線が「自動」であると、回線(1)及び回線(2)のいずれもが使用中でない場合にはいずれかの回線を用いて直ちに送信され、回線(1)及び回線(2)の一方の回線が使用中である場合には使用中でない回線を用いて直ちに送信され、双方の回線が使用中である場合には、いずれか一方の回線の使用が終了するまで待って、いずれか一方の回線が空いたらその回線を使用して送信される。
以上のようにして、本実施の形態に係る画像形成装置によると、送信に使用される回線を特定したい(例えば通信費用を特定したい)場合には、回線の空きにかかわらずその回線を用いて送信でき、早く送信したい場合には回線にかかわらず空き回線を用いて送信できる。すなわち、ワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルでFAX宛先が指定された場合に、(1)その宛先に対して事前に「選択なし」が設定された場合であって、FAX送信時に「自動回線選択」が選択された場合には空いている回線を使用して即座に送信できること、(2)上記(1)のように事前に「選択なし」が設定された場合であっても、FAX送信時に「回線(1)」が選択された場合には回線(1)を使用して送信でき、「回線(2)」が選択された場合には回線(2)を使用して送信できる。
このように、FAXの宛先情報として、宛名及び宛先ファクシミリ番号とともに使用する回線を回線情報として予め登録しておいて、FAXの送信先をワンタッチダイヤル又は短縮ダイヤルで指定する場合であっても、送信時の回線の使用状況及び使用回線についての送信者の要望(特定の回線を使用して送信したい、回線はいずれでもよいので早く送信したい)を踏まえて、送信することができる。
<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置について説明する。本実施の形態に係る画像形成装置は、図6に示したワンタッチ送信プログラムの一部を使用した同報送信プログラムを実行する。本実施の形態に係る画像形成装置の構造は、CPU300で実行されるプログラム構造だけが第1の実施の形態と異なる。このため、このプログラム構造について以下に説明する。
[ソフトウェア構成]
図12は、本実施の形態に係る画像形成装置のCPU300で実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャートである。なお、図12のフローチャートにおいて、図6のフローチャートと同じ処理については同じステップ番号を付してある。
S300にて、CPU300は、S204にてYESと判定された場合(ワンタッチ送信先入力であると判定された場合)、S206〜S210の処理を実行する。
S302にて、CPU300は、S204にてNOと判定された場合(ワンタッチ送信先入力でないと判定された場合)、宛先指定処理を実行する。S304にて、CPU300は、指定された回線を使用回線と設定する。このように、宛先指定処理として、FAXの送信先である宛先FAX番号及び使用回線が指定される。このとき指定される使用回線は、「回線(1)」、「回線(2)」及び「自動」のいずれかである。
S306にて、CPU300は、空き回線を使用回線と設定する。その後、処理はS312へ移される。S308にて、CPU300は、回線(1)を使用回線と設定する。その後、処理はS312へ移される。S310にて、CPU300は、回線(2)を使用回線と設定する。その後、処理はS312へ移される。
S312にて、CPU300は、操作パネル170に配置されたスタートボタンが押下されたか否かを判定する。スタートボタンが押下されると(S312にてYES)、処理はS314へ移される。もしそうでないと(S312にてNO)、この処理はS202へ戻されて、次の同報送信先が入力される。S314にて、設定された使用回線を用いて同報指定された宛先へFAX送信する。その後、この処理は終了する。
[動作]
以上のような構造及びフローチャートに基づく、本実施の形態に係る画像形成装置150の動作について説明する。
−同報送信動作−
送信者が送信原稿を原稿載置台に置いて、表示パネル172のタッチパネルに表示された「ファクス/イメージ送信」のタグの部分が押下して、FAX送信要求が入力されたと判定されると(S200にてYES)、ファクス送信先である宛先を入力する旨の送信者への要求が表示パネル172に表示される(S202)。ワンタッチ送信先の中からファクス送信先を指定する旨が入力されたか否かが判定される(S204)。
(A)ワンタッチ送信先の中からファクス送信先を指定する旨が入力されると(S204にてYES)、第1の実施の形態で記載したように、S206〜S210、S214〜S222、S228及びS234の処理が行なわれる。
(B)ワンタッチ送信先の中からファクス送信先を指定する旨が入力されないと(S204にてNO)、宛先指定処理として、FAXの送信先である宛先FAX番号及び使用回線が指定され(S302)、指定された回線が使用回線として設定される(S304)。
このようなワンタッチによる同報FAX送信先の設定及び個別入力による同報FAX送信先の設定が終了すると、すなわち同報FAX送信先の全ての設定が完了すると、送信者が操作パネル170に配置されたスタートボタンが押下する(S312にてYES)。
同報FAX送信先の1つずつの宛先について、設定された使用回線が「空き回線」である場合には空き回線を用いて原稿が送信され(S306、S314)、設定された使用回線が「回線(1)」である場合には回線(1)を用いて原稿が送信され(S308、S314)、設定された使用回線が「回線(2)」である場合には回線(2)を用いて原稿が送信される(S310、S314)。
このとき、設定された回線が使用中でない場合には直ちに送信されるが、指定された回線が使用中である場合にはその使用が終了するまで待って、その回線が空いたら送信される。一方、このとき、設定された使用回線が「自動」(すなわち空き回線)であると、回線(1)及び回線(2)のいずれもが使用中でない場合にはいずれかの回線を用いて直ちに送信され、回線(1)及び回線(2)の一方の回線が使用中である場合には使用中でない回線を用いて直ちに送信され、双方の回線が使用中である場合には、いずれか一方の回線の使用が終了するまで待って、いずれか一方の回線が空いたらその回線を使用して送信される。
このように、FAXの宛先情報として、宛名及び宛先ファクシミリ番号とともに使用する回線を回線情報として予め登録しておいて、同報送信するFAXの送信先を、ワンタッチダイヤル若しくは短縮ダイヤルで指定する場合又は宛先FAX番号を都度入力して指定する場合であっても、同報送信時の回線の使用状況及び使用回線についての送信者の要望(特定の回線を使用して送信したい、回線はいずれでもよいので早く送信したい)を踏まえて、送信することができる。
なお、上述した第2の実施の形態においては、複数のFAX宛先を指定している最中に、「選択なし」の宛先が選択されたときに使用回線を指定するようにしたが、(FAX宛先を指定している最中ではなく複数のFAX宛先を指定した後の)送信実行を指示したときに、送信回線の設定が「選択なし」となっているFAX宛先が含まれているかを判定して「選択なし」の宛先が含まれる場合には、使用回線を指定する画面を表示するようにすることもできる。
今回開示された実施の形態は単に例示であって、本発明が上記した実施の形態のみに限定されるわけではない。本発明の範囲は、発明の詳細な説明の記載を参酌した上で、特許請求の範囲の各請求項によって示され、そこに記載された文言と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含む。
150 画像形成装置
166 操作装置
170 操作パネル
172 表示パネル
300 CPU
302 HDD
306 ROM
308 RAM
310 バス

Claims (8)

  1. 複数の通信回線が接続され、複数の前記通信回線のうちのいずれかを使用して画像データを送信する画像通信装置であって、
    ユーザが送信先を特定するための識別情報と、前記通信回線を用いて前記画像データを送信する送信先を特定するための送信先情報と、複数の前記通信回線のうち送信に使用する通信回線を特定するための情報又は送信に使用する通信回線を特定しないことを示す情報である回線情報とを、対応させて予め記憶するための記憶手段と、
    ユーザが前記識別情報を入力するための入力手段と
    ーザにより入力された前記識別情報に基づいて、前記送信先情報及び前記回線情報を呼出すための呼出し手段と
    呼出した前記回線情報により、送信に使用する通信回線が特定されていないと判定される場合には、複数の前記通信回線のうち前記画像データの送信時に使用する通信回線の、ユーザによる指定を受け付ける表示入力手段と、
    出した前記送信先情報及び前記回線情報に基づいて、前記画像データを前記送信先に送信するための送信手段とを含み、
    前記送信手段は
    出した前記回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていると判定される場合には、呼出した前記回線情報により特定された前記通信回線を使用して前記画像データを送信するための手段と
    出した前記回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていないと判定される場合には、前記画像データの送信時にユーザにより指定された前記通信回線を使用して前記画像データを送信するための手段とを含む、画像通信装置。
  2. 前記表示入力手段は、
    タッチパネルにより構成され、
    画像データの送信時に、複数の前記通信回線についての表示位置に対応付けされた入力ボタンをユーザが押下することにより、該画像データの送信に使用する通信回線指定するための手段を含む、請求項1に記載の画像通信装置。
  3. 前記画像通信装置は、複数の前記通信回線のうち、前記画像データを複数の送信先に送信するために使用する通信回線を設定するための同報処理手段をさらに含み、
    前記同報処理手段は、
    複数の前記送信先のうちの1つの送信先に対応する回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていると判定される場合には、該送信先への前記画像データの送信時に、特定された前記通信回線を使用するように設定する処理を、複数の前記送信先の各々について実行するための手段と、
    複数の前記送信先のうちの1つの送信先に対応する回線情報により送信に使用する通信回線が特定されていないと判定される場合には、複数の前記通信回線のうち前記画像データの送信時に使用する通信回線の、ユーザによる指定を受け付け、該送信先への前記画像データの送信時にユーザにより指定された前記通信回線を使用するように設定する処理を、複数の前記送信先の各々について実行するための手段と、
    複数の前記送信先の各々について設定された前記通信回線を用いて前記画像データを送信するように、前記送信手段を制御するための手段とを含む、請求項1又は請求項2に記載の画像通信装置。
  4. 前記ユーザにより通信回線が指定される時は、前記記憶手段に前記送信先情報と前記回線情報とが記憶された以降である、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像通信装置。
  5. 前記ユーザにより通信回線が指定される時は、ユーザが画像送信の実行を要求する時である、請求項4に記載の画像通信装置。
  6. 前記ユーザにより通信回線が指定される時は、ユーザが画像の送信先を指定する時である、請求項4に記載の画像通信装置。
  7. 前記回線情報は、複数の前記通信回線の中で使用していない回線であるという情報を含む、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の画像通信装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の画像通信装置を備えた画像形成装置。
JP2009024484A 2009-02-05 2009-02-05 画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP4690470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024484A JP4690470B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置
US12/656,574 US8451480B2 (en) 2009-02-05 2010-02-04 Image communication apparatus and image forming apparatus including the same
CN201010113486.1A CN101800828B (zh) 2009-02-05 2010-02-05 图像通信装置以及具备该图像通信装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024484A JP4690470B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010183318A JP2010183318A (ja) 2010-08-19
JP4690470B2 true JP4690470B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=42397471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024484A Active JP4690470B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8451480B2 (ja)
JP (1) JP4690470B2 (ja)
CN (1) CN101800828B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9948798B2 (en) * 2014-03-06 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Method of managing a facsimile transmission

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184118A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3351101B2 (ja) 1994-05-16 2002-11-25 富士ゼロックス株式会社 マルチポート一斉同報ファクシミリ装置
JPH09134319A (ja) * 1995-10-03 1997-05-20 Sony Electron Inc パーソナル通信ルーティングシステムのユーザインターフェース及びルール処理
JPH11168523A (ja) * 1997-10-02 1999-06-22 Canon Inc データ通信装置及び通信制御方法
JP3805217B2 (ja) * 2001-08-31 2006-08-02 キヤノン株式会社 複数通信回線収容装置、通信回線名称決定プログラム、通信回線選択装置および通信回線選択プログラム
JP2006203351A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Murata Mach Ltd 画像通信装置
JP2007174191A (ja) 2005-12-21 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 接続制御方法および装置並びにプログラム
JP4997995B2 (ja) 2007-02-01 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 通信装置、通信システム、および通信プログラム
JP2008283518A (ja) 2007-05-11 2008-11-20 Ricoh Co Ltd 通信装置およびその制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184118A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100195146A1 (en) 2010-08-05
US8451480B2 (en) 2013-05-28
JP2010183318A (ja) 2010-08-19
CN101800828A (zh) 2010-08-11
CN101800828B (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151464A (en) Image output processing apparatus
JP4817029B2 (ja) 印刷装置
US20110102841A1 (en) Information equipment and image forming apparatus effectively displaying specific information and method of display
US7643167B2 (en) Data communication apparatus and method of controlling same
US20110279848A1 (en) Image forming apparatus with power save mode learning function and method of managing power save mode in the image forming apparatus
JP2013046307A (ja) ジョブ設定登録装置および画像処理装置
JP3603990B2 (ja) 画像出力処理装置
US20030004832A1 (en) Consumable-supplies purchase order method and system, customer equipment, and purchase order processing apparatus
JP4690470B2 (ja) 画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置
US20030231359A1 (en) Image processing apparatus and paper feed control method
JP2009267938A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4830003B2 (ja) 画像形成装置、及びその画像形成装置を含む画像形成システム
JP2006087058A (ja) 画像処理装置およびその状態情報通知方法と画像処理システム並びにプログラム
JP4507954B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ送信処理方法
JPH089096A (ja) 画像形成装置の給紙システム
JPH1093803A (ja) 画像処理装置、画像処理システムのユーザ管理装置、画像処理装置のユーザ管理方法及び画像処理システムのユーザ管理方法
JP7115143B2 (ja) 画像形成システム、管理サーバー、および制御方法
JP4024585B2 (ja) 画像形成装置ネットワークシステム、画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2003101712A (ja) 複合装置
JP3872059B2 (ja) ファクシミリ装置及びこれを備えたファクシミリ通信システム
JP3817178B2 (ja) 複写システム
JP3342963B2 (ja) 画像形成装置
JP2010199801A (ja) 画像通信装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH11308422A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004272136A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4690470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3