JP2001228754A - 画像形成方法と画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法と画像形成装置

Info

Publication number
JP2001228754A
JP2001228754A JP2000085585A JP2000085585A JP2001228754A JP 2001228754 A JP2001228754 A JP 2001228754A JP 2000085585 A JP2000085585 A JP 2000085585A JP 2000085585 A JP2000085585 A JP 2000085585A JP 2001228754 A JP2001228754 A JP 2001228754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
image forming
paper
job
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000085585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3365988B2 (ja
Inventor
Masahito Kuga
雅人 久我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2001228754A publication Critical patent/JP2001228754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365988B2 publication Critical patent/JP3365988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0062Removing sheets from a stack or inputting media
    • H04N1/00623Selectively inputting media from one of a plurality of input sources, e.g. input trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00649Control or synchronising different handling operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00692Absence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00694Presence or absence in an input tray
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32678Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00729Detection of physical properties of sheet amount in input tray

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、プリントジョブを実行中に、ユ
ーザが意図しない用紙が収納されている給紙段に切替え
られてしまうことを防ぐことができる。 【解決手段】 この発明は、全てのプリントジョブが共
通に使用するパラメータに加え、プリントジョブを実行
する際に、各プリントジョブごとに使用するパラメータ
を設定する。プリントジョブを実行中に、紙切れが発生
した場合、共通に使用するパラメータと、プリントジョ
ブごとのパラメータとに基づいて、給紙段の切替を行う
ようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば、複写
機能の他、ファクシミリ機能、あるいはプリンタ機能を
有するデジタル複写機等の画像形成装置に用いられる画
像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタル複写機は、スキャナ、プ
リンタ、メモリ、画像処理部などを有している。スキャ
ナは、原稿を光学的に読み取って電気信号に変換する。
画像処理部は、スキャナで読み取った画像データにさま
ざまな画像処理を施す。メモリは、画像処理部により画
像処理された画像データを蓄積する。プリンタは、メモ
リに記憶された画像データをレーザー電子写真プロセス
により画像形成する。
【0003】このような構成のデジタル複写機は、アナ
ログ複写機と同等の複写機能に加え、ファクシミリ送信
機能、ファクシミリ受信機能、プリンタ機能を実現でき
る。ファクシミリ送信機能およびファクシミリ受信機能
は、公衆回線と接続するファクシミリ通信部を備えるこ
とにより実現する。プリンタ機能は、外部機器としての
ホストコンピュータとの画像通信手段を備えることによ
り実現する。
【0004】さらに、デジタル複写機では、画像を記憶
するメモリを有する。このため、さまざまな画像編集、
種々のペーパーハンドリングオプションを効果的に運用
できる。
【0005】一方、アナログ複写機では、コピー処理を
行う場合、スキャナ動作とプリント動作とを同期させ
る。たとえば、4ページ分の原稿を両面コピーする場
合、アナログ複写機では、原稿をページ順に読み取ると
ともに、2枚の用紙の両面への印刷がページ順に行われ
る。
【0006】デジタル複写機では、スキャナにより読み
取った画像をメモリに蓄えることができる。このため、
デジタル複写機では、スキャナとプリンタとを非同期で
動作させることができる。たとえば、4ページ分の原稿
を両面コピーする場合、まず、デジタル複写機は、4ペ
ージ分の原稿を読み取ってメモリに蓄積する。デジタル
複写機は、3ページ目、および1ページ目の画像を2枚
の用紙の表面にそれぞれ印刷して自動両面装置に蓄積す
る。その後、デジタル複写機は、自動両面装置から用紙
を反転供給することにより、1ページ目の裏面が2ペー
ジ目、3ページ目の裏面が4ページとなるように印刷を
行う。
【0007】このように、デジタル複写機では、メモリ
に画像を蓄積することにより印刷順序を並べ替えること
ができる。これにより、デジタル複写機は、自動両面装
置を効率的に運用することができる。従って、大量の原
稿を大量にコピーする場合、デジタル複写機はアナログ
複写機よりも優れた生産性を発揮する。
【0008】さらに、デジタル複写機では、プリントデ
ータ受信部を有するものがある。このようなデジタル複
写機では、プリントデータ受信部を経由して外部機器か
ら受信したプリントデータを印刷するプリント機能を実
現できる。このプリント機能では、デジタル複写機に具
備されている複数の給紙段から種々の用紙を給紙するこ
とができる。これにより、ユーザは、表紙や裏表紙を付
与したり、任意のページに特殊なシートを挿入すること
ができる。
【0009】また、プリント機能を有するデジタル複写
機は、複数のユーザに共用される場合が多い。この場
合、各ユーザは、プリント時に、所望の用紙が収納され
ている給紙段(カセット)を選択する。デジタル複写機
の給紙段は、ユーザが用紙のサイズのみを指定すること
により選択できる。用紙サイズのみが指定された場合、
デジタル複写機は、指定されたサイズの用紙が収納され
ている給紙段をサーチして選択する。このサイズに基づ
いて給紙段をサーチして選択する機能は、オートカセッ
ト切替機能と呼ばれる。
【0010】また、プリント結果に表紙あるいは裏表紙
を付与する場合、ユーザは、表紙あるいは裏表紙として
使用する用紙が収納されている給紙段を指定する。ま
た、プリント結果に色紙などの特殊なシートを挿入する
場合、ユーザは、特殊シートとして使用する用紙が収納
されている給紙段を指定する。
【0011】上記のように、デジタル複写機では、複数
の給紙段にさまざまな種類の用紙がセットされる。ユー
ザは、プリント時に複数の給紙段から所望の種類の用紙
が収納されている給紙段を選択する。
【0012】しかしながら、オートカセット切替機能に
より用紙のサイズのみが指定された場合、デジタル複写
機は、指定されたサイズのみで給紙段を選択する。この
ため、オートカセット切替機能が動作する際、用紙サイ
ズが同一であっても、表紙、裏表紙あるいは特殊シート
などのユーザが意図しない種類の用紙が給紙されること
があるという問題点がある。また、表紙、裏表紙あるい
は特殊シートに指定した給紙段が紙なしになった場合、
オートカセット切替機能によりサイズが同一な給紙段が
選択されてしまうという問題点がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、複数
の給紙段を有する画像形成装置では、用紙がサイズのみ
で指定された場合、ユーザの意図しない用紙が給紙され
ることがあるという問題点がある。この問題点を解決す
るため、ユーザの意図しない用紙が給紙されることがな
く、ユーザが所望する用紙のみを給紙できる画像形成方
法と画像形成装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の画像形成方法
は、被画像形成媒体が収納される複数の給紙段を有する
画像形成装置において、全ての画像形成処理に共通な各
給紙段の属性を示す第1の属性情報を記憶し、画像形成
処理ごとの各給紙段に関する属性を示す第2の属性情報
を記憶し、画像形成処理を実行する際に、上記第1の属
性情報と上記第2の属性情報とに基づいて、被画像形成
媒体が収納されている給紙段を選択することを特徴とす
る。
【0015】この発明の画像形成方法は、被画像形成媒
体が収納される複数の給紙段を有する画像形成装置にお
いて、全ての画像形成処理に共通な各給紙段の属性を示
す第1の属性情報を記憶し、画像形成処理ごとの各給紙
段に関する属性を示す第2の属性情報を記憶し、画像形
成処理を実行する際に、上記第1の属性情報と上記第2
の属性情報とに基づいて、被画像形成媒体が収納されて
いる給紙段を選択し、この選択されている給紙段内の被
画像形成媒体が画像形成処理を実行中に無くなった場
合、上記第1の属性情報と第2の属性情報とに基づい
て、選択されていた給紙段内の被画像形成媒体と同一の
被画像形成媒体が収納されている給紙段に切替えること
を特徴とする。
【0016】この発明の画像形成装置は、被画像形成媒
体が収納される複数の給紙段を有するものにおいて、全
ての画像形成処理に共通な各給紙段の属性を示す第1の
属性情報を記憶する第1の記憶手段、画像形成処理ごと
の各給紙段に関する属性を示す第2の属性情報を記憶す
る第2の記憶手段、および画像形成処理を実行する際
に、上記第1の属性情報と上記第2の属性情報とに基づ
いて、被画像形成媒体が収納されている給紙段を選択す
る選択手段から構成されている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0018】この発明の実施例について図面を参照しつ
つ説明する。
【0019】図1は、デジタル複写機の電気的接続およ
び制御のための信号の流れを概略的に表わすブロック図
である。
【0020】図1に示すように、デジタル複写機は、主
制御部1、スキャナ部2、プリンタ部3、および操作パ
ネル4から構成される。
【0021】主制御部1は、メインCPU11、ROM
12、RAM13、NVM14、共有RAM15、画像
処理部16、画像ファイルメモリ17、ページメモリ制
御部18、ページメモリ19、ファクシミリ通信部2
0、プリントデータ受信部21、プリンタフォントRO
M22、プリントジョブ管理部23、ジョブ管理部2
4、テーブル管理ライブラリ25、共通ライブラリ26
などから構成されている。
【0022】メインCPU11は、主制御部1の全体を
制御する。ROM12は、種々の制御プログラムが記憶
されている。RAM13は、一時的にデータを記憶す
る。NVM(nonvolatile RAM)14
は、バッテリ(図示しない)にバックアップされた不揮
発性のメモリである。共有RAM15は、メインCPU
11とプリンタCPU41との間で、双方向通信を行う
ために用いるものである。
【0023】画像処理部16は、画像処理回路等からな
り、トリミング、マスキング、画像の圧縮、伸長等の画
像処理を行う。この画像処理部16では、スキャナ部2
で読み取った画像データを圧縮して画像ファイルに変換
する。また、画像処理部16は、ファクシミリ通信部2
0あるいはプリントデータ受信部21により受信した画
像データを画像ファイルに変換する。
【0024】画像ファイルメモリ17は、上記画像処理
部16によりファイル化された画像データを記憶する。
上記ページメモリ制御部18は、ページメモリ19を制
御する。ページメモリ19には、上記スキャナ部2で読
み取った画像データ、あるいは上記プリンタ部3で印刷
する画像データが記憶される。
【0025】ファクシミリ通信部20は、公衆回線など
の通信回線を介してファクシミリデータの送受信を行
う。このファクシミリ通信部20は、受信したファクシ
ミリデータを画像データに変換し、ページメモリ19へ
出力する。
【0026】プリントデータ受信部21は、プリンタケ
ーブルあるいはローカルエリアネットワーク(LAN)
を介して接続されるパーソナルコンピュータなどの外部
機器からのプリントデータを受信する。プリンタフォン
トROM22は、文字コードなどのコードデータに対応
するフォントデータが記憶されている。
【0027】上記プリントデータ受信部21は、外部機
器から受信したプリントデータをフォントROM22の
フォントデータに基づいて画像データに展開する。この
画像データは、ページメモリ19に出力される。上記プ
リントデータは、文字コード等のコードデータ、文字サ
イズ、解像度等の制御データ、あるいはビットマップデ
ータなどからなる。
【0028】ジョブ管理部23は、各部が実行する処理
をジョブごとに管理する。たとえば、コピー処理は、コ
ピージョブとして管理される。このコピージョブは、上
記スキャナ部2により原稿を読み取るジョブ(スキャナ
ジョブ)と、読み取った画像を上記プリンタ部3により
印刷するジョブ(プリントジョブ)とからなる。
【0029】また、プリントデータ受信部21により受
信したプリントデータの印刷処理は、プリンタジョブと
して管理される。このプリンタジョブは、プリントデー
タを受信するジョブと、プリントデータを印刷するジョ
ブ(プリントジョブ)とからなる。プリントデータを受
信するジョブは、上記プリントデータ受信部21により
プリントデータを受信して画像ファイルメモリ17に記
憶する。プリントジョブは、画像ファイルメモリ17か
ら画像を読み出してプリント部3により印刷する。
【0030】また、ジョブ管理部23は、実行するプリ
ントジョブが登録される印刷キュー23aを有してい
る。この印刷キュー23aは、実行する順にプリントジ
ョブが登録される。プリントジョブは、印刷キュー23
aの先頭にきた際に実行される。
【0031】上記プリントジョブ管理部24は、プリン
トジョブが発生した際にジョブ管理部23に対してプリ
ントジョブの登録を要求する。
【0032】また、上記テーブル管理ライブラリ25お
よび上記共通ライブラリ26は、ジョブ管理部23に接
続されている。上記テーブル管理ライブラリ25は、ジ
ョブごとに発生する設定内容などのパラメータが記録さ
れるテーブルを管理する。上記共通ライブラリ26は、
全てのジョブが共通して使用する既定値などの設定情報
を記録する。
【0033】なお、上記ジョブ管理部23、プリントジ
ョブ管理部24、テーブル管理ライブラリ25および上
記共通ライブラリ26等は、ROM等に記憶される制御
プログラムに基づいてメインCPU11が実行する機能
である。
【0034】次に、スキャナ部2について説明する。ス
キャナ部2は、スキャナCPU31、ROM32、RA
M33、画像補正部34、CCDセンサ(CCD)3
5、スキャナモータ36、オートドキュメントフィーダ
(ADF)37などから構成されている。
【0035】スキャナCPU31は、スキャナ部2の全
体を制御する。ROM32は、制御プログラム等が記憶
されている。画像補正部34は、ラインセンサ、A/D
変換回路、シェーディング補正回路、ガンマ補正回路等
からなる。画像補正部34は、CCD35からの画像信
号を入力する。画像補正部34は、入力した画像信号に
対して、A/D変換、および補正を行った画像データを
ページメモリ19に出力する。CCD35はCCDドラ
イバ(図示しない)の制御により駆動される。スキャナ
モータ36は、露光ランプやミラー等が搭載され、原稿
を露光するユニット(図示しない)を駆動する。ADF
37は、複数ページの原稿を順次、所定の読取位置に給
紙する。
【0036】次に、プリンタ部3について説明する。プ
リンタ部3は、プリンタCPU41、ROM42、RA
M43、LDドライブ回路44、ポリゴンモータ45、
紙搬送部46、現像プロセス部47、定着制御部48な
どから構成されている。
【0037】プリンタCPU41は、プリンタ部3の全
体を制御する。ROM42は、制御プログラム等が記憶
されている。LDドライブ回路44は、像担持体として
の感光体ドラム(図示しない)に静電潜像を形成するた
めに、半導体レーザ(図示しない)の発光を制御する。
ポリゴンモータ45は、半導体レーザからの光を感光体
ドラムに導く。このポリゴンモータ45は、ポリゴンモ
ータドライブ回路(図示しない)により回転が制御され
る。紙搬送部46は、複数の給紙段(カセット)46
a、…を有する。各給紙段46a、…には、被画像形成
媒体としての種々の用紙が収納される。紙搬送部46
は、各給紙段46a、…からの用紙の搬送を制御する。
また、上記給紙段46a、…には、それぞれ給紙段内の
用紙の有無を検知する検知器(図示しない)が設けられ
ている。現像プロセス部47は、感光体ドラムの帯電、
現像、および用紙への像の転写を行う。定着制御部48
は、用紙に転写された像を定着させる定着器(図示しな
い)を制御する。
【0038】操作パネル4は、パネルCPU51、スタ
ートキー52、液晶表示部53などから構成されてい
る。パネルCPU51は、操作パネル4全体を制御す
る。スタートキー52は、コピーの開始、あるいはファ
クシミリ送信の開始などを指示するものである。上記液
晶表示部53は、タッチパネル53a内蔵の液晶パネル
で構成される。
【0039】また、画像データバス60は、画像データ
を送受信する経路である。この画像データバス60に
は、画像処理部16、ページメモリ19、ファクシミリ
通信部20、プリントデータ受信部21、画像補正部3
4、LDドライブ回路44などが接続されている。
【0040】次に、上記のように構成されるデジタル複
写機が有する種々の機能について説明する。
【0041】このデジタル複写機は、複写機能に加え、
ファクシミリ送信機能、ファクシミリ受信機能、プリン
タ機能を有する。
【0042】上記複写機能によるコピー処理は、スキャ
ナ部2により原稿の画像を読み取り、この読み取った画
像をプリンタ部3により被画像形成媒体上に印刷する。
【0043】上記ファクシミリ送信機能によるファクシ
ミリ送信処理は、スキャナ部2により原稿の画像を読み
取り、この読み取った画像を上記ファクシミリ通信部2
0により公衆回線を介して外部へ送信する。上記ファク
シミリ受信(印刷)機能によるファクシミリ受信処理
は、上記ファクシミリ通信部20により公衆回線を介し
て受信したデータを上記プリンタ部3により印刷する。
【0044】上記プリンタ機能によるプリント処理は、
上記プリントデータ受信部21により受信したプリント
データを上記プリンタ部3により印刷する。
【0045】次に、上記のように構成されるデジタル複
写機の両面コピーの動作について説明する。
【0046】まず、ユーザがADF37に原稿をセット
する。ユーザは、両面コピーを指定してスタートキー5
2を押下する。すると、メインCPU11は、ADF3
7により原稿を給紙し、原稿の読み取り処理を開始す
る。
【0047】すなわち、メインCPU11は、ADF3
7により1枚目の原稿を読取位置に給紙する。メインC
PU11は、給紙した1枚目の原稿をスキャナ部2によ
り読み取る。メインCPU11は、読み取った原稿の画
像を画像処理部16で画像ファイル化する。この画像フ
ァイル化された画像データは、1ページ目の画像として
画像ファイルメモリ17に記憶される。
【0048】1枚目の原稿の読み取りが完了すると、メ
インCPU11は、ADF37により2枚目の原稿を読
取位置に給紙する。メインCPU11は、給紙した2枚
目の原稿をスキャナ部2により読み取る。メインCPU
11は、読み取った原稿の画像を画像処理部16で画像
ファイル化する。この画像ファイル化された画像データ
は、2ページ目の画像として画像ファイルメモリ17に
記憶される。
【0049】2枚目の原稿の読み取りが完了すると、メ
インCPU11は、3枚目の原稿を読取位置に給紙す
る。メインCPU11は、給紙した3枚目の原稿をスキ
ャナ部2により読み取る。メインCPU11は、読み取
った原稿の画像を画像処理部16で画像ファイル化す
る。この画像ファイル化された画像データは、3ページ
目の画像として画像ファイルメモリ17に記憶される。
【0050】3枚目の原稿の読み取りが完了すると、メ
インCPU11は、4枚目の原稿を読取位置に給紙す
る。メインCPU11は、給紙した4枚目の原稿をスキ
ャナ部2により読み取る。メインCPU11は、読み取
った原稿の画像を画像処理部16で画像ファイル化す
る。この画像ファイル化された画像データは、4ページ
目の画像として画像ファイルメモリ17に記憶される。
以上の処理により、全ての原稿に対する画像の読取処理
が完了する。
【0051】上記読取処理が完了すると、メインCPU
11は、画像ファイルメモリ17に記憶した画像の両面
印刷処理を開始する。
【0052】まず、メインCPU11は、画像のサイ
ズ、あるいはユーザが指定したサイズの用紙が収納され
ている給紙段をサーチする。メインCPU11は、共通
ライブラリ26により各給紙段の用紙サイズを取得する
ことにより給紙段をサーチする。メインCPU11は、
給紙段のサーチ結果に基づいて、用紙の給紙段を選択す
る。
【0053】メインCPU11は、画像ファイルメモリ
17に記憶した画像の両面印刷を行うための印刷順を判
定する。4ページ分の両面印刷の場合、メインCPU1
1は、印刷順が3ページ、1ページ、2ページ、4ペー
ジの順であると判定する。
【0054】この場合、3ページ目は、給紙段から給紙
される1枚目の用紙の片面に印刷される。1ページ目
は、給紙段から給紙される2枚目の用紙の片面に印刷さ
れる。2ページ目は、1ページ目が印刷された用紙の裏
面に印刷される。4ページ目は、3ページ目が印刷され
た用紙の裏面に印刷される。このように印刷順が確定す
ると、メインCPU11は、印刷順に従って印刷を実行
する。
【0055】すなわち、メインCPU11は、まず、印
刷順が1番目の3ページ目の画像を画像ファイルメモリ
17から読み出してページメモリ19上に展開する。こ
れとともに、メインCPU11は、選択した給紙段から
1枚目の用紙を給紙する。メインCPU11は、プリン
タ部3によりページメモリ19上に展開した画像を給紙
した用紙に印刷する。メインCPU11は、3ページ目
を印刷した用紙を自動両面装置49に搬送する。この3
ページ目が片面に印刷された用紙は、自動両面装置49
内にスタックされる。
【0056】次に、メインCPU11は、印刷順が2番
目の1ページ目の画像を画像ファイルメモリ17から読
み出してページメモリ19上に展開する。これととも
に、メインCPU11は、2枚目の用紙を給紙する。メ
インCPU11は、プリンタ部3によりページメモリ1
9上に展開された画像を給紙した用紙に印刷する。メイ
ンCPU11は、1ページ目を印刷した用紙を自動両面
装置49に搬送する。この1ページ目が片面に印刷され
た用紙は、自動両面装置49内にスタックされる。
【0057】次に、メインCPU11は、印刷順が3番
目の2ページ目の画像を画像ファイルメモリ17から読
み出してページメモリ19上に展開する。これととも
に、メインCPU11は、自動両面装置49にスタック
した1ページ目の画像が印刷されている用紙を反転して
給紙する。メインCPU11は、プリンタ部3によりペ
ージメモリ19上に展開された画像を自動両面装置49
から給紙した用紙に印刷して排出する。これにより、1
ページ目と2ページ目とが表裏に印刷された1枚目の両
面コピーが完成する。
【0058】次に、メインCPU11は、印刷順が4番
目の2ページ目の画像を画像ファイルメモリ17から読
み出してページメモリ19上に展開する。これととも
に、メインCPU11は、自動両面装置49にスタック
されている3ページ目の画像が印刷されている用紙を反
転して給紙する。メインCPU11は、プリンタ部3に
よりページメモリ19上に展開された画像を自動両面装
置49から給紙した用紙に印刷して排出する。これによ
り、3ページ目と4ページ目とが表裏に印刷された2枚
目の両面コピーが完成する。以上の処理によりデジタル
複写機による4ページ分の両面印刷処理が完了する。
【0059】図2は、テーブル管理ライブラリ25に管
理されるテーブルの例を示す図である。図2に示すよう
に、テーブル管理ライブラリ25には、ジョブごとに設
定されるパラメータが記録されたテーブル25aが記憶
される。
【0060】図2に示す例では、プリントジョブごとに
設定される各給紙段の属性(第2の属性)を示すテーブ
ル(第2のメモリ)25aを示している。このテーブル
25aは、ジョブごとに与えられるジョブIDに対応し
て表紙、裏表紙、あるいは特殊シート等が格納されてい
る給紙段を示すパラメータが記録される。
【0061】このテーブル25aは、プリントジョブが
発生した際に、プリントジョブに対する各給紙段の設定
内容に基づいて作成される。たとえば、プリントデータ
受信部21によりプリントデータを受信する。すると、
受信したプリントデータに対応するジョブIDが発番さ
れる。ジョブIDが発番されると、ジョブIDに対応し
てテーブル25aが生成される。さらに、表紙、裏表紙
あるいはシートが設定される場合、ジョブIDに対応す
るテーブル25aには、各給紙段に対応して表紙、裏表
紙あるいはシートを示す情報が書き込まれる。これによ
り、プリントジョブごとの各給紙段の属性を示すテーブ
ル25aが生成される。
【0062】次に、共通ライブラリ26に記憶されるテ
ーブルの例について説明する。
【0063】図3は、各給紙段に収納されている用紙の
サイズを示すテーブル26aの例である。この共通ライ
ブラリ26には、全てのプリントジョブで共通に用いら
れる設定情報が記憶される。図3に示す例では、全ての
プリントジョブで共通に用いられる設定情報として、各
給紙段に収納される用紙のサイズ(第1の属性)を示す
テーブル(第1のメモリ)26aを示している。このテ
ーブル26aは、全てのプリントジョブで共通に使用さ
れる。たとえば、オートカセット切替機能では、用紙サ
イズに基づいて給紙段をサーチする際、テーブル26a
を参照して給紙段を選択する。
【0064】次に、外部機器からのプリントデータの印
刷処理について説明する。
【0065】図4は、外部機器からのプリントデータの
印刷処理を説明するための図である。まず、プリントデ
ータ受信部21は、外部機器(ホストコンピュータ)か
らプリントデータを発信する旨の通知を受信する。する
と、プリントデータ受信部21は、プリントジョブ管理
部24宛にプリントデータの受信を示す通知を発行する
(ステップS1)。
【0066】このプリントデータの受信を示す通知を受
けたプリントジョブ管理部24は、ジョブ管理部23宛
にジョブの登録を依頼するメッセージを送信する(ステ
ップS2)。ジョブ管理部23は、プリントジョブ管理
部24からのジョブの登録依頼を受けた際に、ジョブ番
号(ジョブID)を発番してテーブル25aを生成する
(ステップS3)。
【0067】この際、ジョブ管理部23は、登録するジ
ョブを実行するためのパラメータを記録するテーブル2
5aをテーブル管理ライブラリ25に生成し、初期化す
る。テーブル管理ライブラリ25にテーブル25aを生
成した際(ステップS4)、ジョブ管理部23は、発番
したジョブIDをプリントジョブ管理部24に通知する
(ステップS5)。
【0068】プリントジョブ管理部24は、ジョブ管理
部23から通知されたジョブIDをプリントデータ受信
部21に通知する(ステップS6)。ジョブIDを通知
されたプリントデータ受信部21は、外部機器から転送
されるプリントデータ(画像データ)の受信を開始す
る。外部機器から転送されるプリントデータは、たとえ
ば、圧縮ファイルの形で転送される。また、表紙、裏表
紙あるいは特殊なシート等の給紙段(カセット)を指定
するデータは、プリンタデータとともに転送される。
【0069】プリントデータ受信部21がプリントデー
タの受信が終了すると、メインCPU11は、ジョブI
Dに対応するテーブル25aにジョブを実行するために
必要なパラメータを書き込む。
【0070】すなわち、プリントデータ受信部21がプ
リントデータとともに表紙、裏表紙および特殊シートの
給紙段を指定するデータを受信すると、メインCPU1
1は、給紙段の設定を行う(ステップS7、S8)。メ
インCPU11は、テーブル管理ライブラリ25内のジ
ョブIDに対応するテーブル25aの給紙段の設定を変
更する。この際、ジョブがフロントジョブである場合、
NVM14の内容は書き換えられるが、ジョブがフロン
トジョブでない場合、NVM14の内容は更新されな
い。
【0071】また、プリントデータ受信部21が特殊な
シートを挿入するページを指示するデータを受信する
と、メインCPU11は、特殊シートを挿入するページ
の設定を行う(ステップS9、S10)。メインCPU
11は、テーブル管理ライブラリ25内のジョブIDに
対応するテーブルに挿入するページを示す情報を記録す
る。
【0072】また、プリントデータ受信部21が原稿の
枚数(印刷する画像のページ数)を受信すると、メイン
CPU11は、全ページ数を設定する(ステップS1
1、S12)。メインCPU11は、テーブル管理ライ
ブラリ25内のジョブIDに対応するテーブルに全ペー
ジ数の情報を記録する。以上によりテーブル25aに対
するパラメータの書込みを終了する。
【0073】メインCPU11は、ジョブIDに対応す
るテーブル25aへのパラメータの書き込みが終わった
際、プリントデータ受信部21からジョブ管理部23へ
プリントジョブの印刷キュー23aへの登録を依頼する
(ステップS13)。
【0074】ジョブ管理部23は、プリントデータ受信
部21から依頼されたプリントジョブを印刷キュー23
aへ登録する。ジョブ管理部23は、印刷キュー23a
に蓄積されたジョブを順番に実行していく。
【0075】上記ステップS13で、登録された印刷ジ
ョブが印刷キュー23aの先頭に来ると、ジョブ管理部
23は、ジョブIDとともにプリンタ部(印刷実行部)
3に印刷のスタートを指示するコマンドを発行する(ス
テップS14)。
【0076】プリンタ部3が印刷スタートのコマンドを
受信すると、メインCPU11は、テーブル管理ライブ
ラリ25によりジョブIDに該当するテーブル25aを
読み出す(ステップS15)。メインCPU11は、テ
ーブル25aのパラメータに基づいて、印刷の際に参照
する参照用のテーブルを設定する。このテーブルには、
印刷の際に使用する用紙の給紙段、あるいはシートの挿
入位置などの情報がパラメータで記録されている(ステ
ップS16)。
【0077】次に、メインCPU11は、画像の印刷順
を決定し、印刷順を示すテーブルを作成する。すると、
メインCPU11は、プリンタ部3からジョブ管理部2
3にジョブの開始が可能な状態となった旨を通知する
(ステップS17)。ジョブの開始が可能な状態になっ
たプリンタ部3は、メインCPU11により条件処理を
行う。条件処理は、使用する給紙段における用紙の有
無、用紙のサイズ、用紙の方向をチェックする。この条
件処理によるチェックが正常に終了すると、プリンタ部
3は、プリントジョブを開始する。
【0078】上記のようなコピージョブ以外のプリント
ジョブがスタートすると、その進行状況は、逐一、操作
パネル4に通知される。具体的には、プリントジョブの
進行状況は、逐一、プリンタ部3からジョブ管理部23
に通知される。操作パネル4には、ジョブ管理部23を
経由してプリントジョブの進行状況が通知される。
【0079】まず、ジョブ管理部23からプリントジョ
ブのスタート通知が操作パネル4に通知されると、パネ
ルCPU51は、表示部53に「プリントしています」
という表示を行う。また、ジョブ管理部23からプリン
トジョブの終了通知が操作パネル4に通知されると、パ
ネルCPU51は、表示部53に表示している「プリン
トしています」という画面を削除し、初期状態の表示に
戻す。
【0080】同時に、ジョブ管理部23は、プリントジ
ョブが終了したジョブIDに該当するプリントジョブを
印刷キュー23aから削除し、テーブル管理ライブラリ
25からジョブIDに該当するテーブルを削除する。
【0081】上記のように、プリントジョブが発生した
際に、全てのプリントジョブに有効なパラメータとは別
に、各プリントジョブごとに有効なパラメータを記録し
たテーブルを作成する。これにより、全てのプリントジ
ョブに有効となる装置に固有なパラメータに加えて、そ
れぞれのプリントジョブのみに有効なパラメータでプリ
ントジョブを実行することができる。従って、特定のプ
リントジョブにのみ給紙段の設定を変更したい場合に、
ユーザの操作、およびデジタル複写機内の制御が容易に
なる。
【0082】次に、プリントジョブの実行中に紙なしが
発生した場合について説明する。
【0083】図5は、プリントジョブを実行中に、設定
されている給紙段が紙なしになった場合の動作を説明す
るための図である。プリントジョブを実行中のプリンタ
部3は、用紙を給紙する際、上記テーブルに設定された
内容に基づいて給紙部46に給紙指示を出す(ステップ
S21)。この給紙指示に対して給紙部46から紙なし
が通知された場合(ステップS22)、プリンタ部3
は、メインCPU11に制御により給紙段の変更処理を
行う。
【0084】ここで、メインCPU11は、紙なしとな
った給紙段の属性に応じて給紙段の変更処理を行う。属
性が表紙、裏表紙あるいはシートに設定されいる給紙段
が紙なしとなった場合、メインCPU11は、プリンタ
部3によるプリントジョブの実行を中断する処理を行
う。
【0085】また、表紙、裏表紙あるいはシート以外の
通常紙の給紙段が紙なしとなった場合、メインCPU1
1は、同一なサイズの用紙が収納されている給紙段に切
換える変更処理を行う。この場合の変更処理は、オート
カセット切替機能が有効になっている場合に実行され
る。
【0086】まず、メインCPU11は、共通ライブラ
リ26に記録されているテーブル26aにより同一なサ
イズの用紙が収納されている給紙段をサーチする処理を
行う(ステップS23)。
【0087】さらに、メインCPU11は、プリンタ部
3によりテーブル管理ライブラリ25のジョブIDに対
応するテーブル25aから表紙、裏表紙およびシートの
給紙段を読み出す(ステップS24)。表紙、裏表紙お
よびシートの給紙段を読み出すと(ステップS25)、
メインCPU11は、給紙段の設定を変更するための条
件処理を行う。
【0088】この条件処理は、上記ステップS23でサ
ーチした給紙段への切替が可能か否かを判断する。つま
り、上記ステップS23でサーチされた給紙段が表紙、
裏表紙あるいはシートに設定されている場合、給紙段の
切替を不可と判断する。また、上記ステップS23でサ
ーチされた給紙段が表紙、裏表紙あるいはシートでない
場合、給紙段の切替が可能であると判断する。なお、上
記ステップS23〜25における給紙段のサーチ処理お
よび給紙段の条件処理の詳細については、後述する。
【0089】上記条件処理の結果、給紙段の切替が可能
であると判断した場合、メインCPU11は、切替可能
な給紙段を示す情報をプリンタ部3に通知する。この通
知を受けたプリンタ部3は、切替える給紙段の属性を変
更するため、属性変更通知をジョブ管理部23に通知す
る。また、属性変更通知は、ジョブ管理部23からプリ
ントジョブ管理部24、操作パネル4へ順に通知され
る。操作パネル4では、使用中の給紙段を表示部53に
より表紙している。属性変更通知を受けた際に、操作パ
ネル4は、表示部53の表示内容を切替えた給紙段を示
す表示に切換える。これにより、デジタル複写機は、ユ
ーザに対して切替えた給紙段を報知する。
【0090】また、上記条件処理の結果、給紙段の切替
が不可であると判断した場合、メインCPU11は、給
紙段の切替が不可である旨をプリンタ部3に通知する。
この通知を受けたプリンタ部3は、紙なしによりプリン
トジョブを中断し、紙なしで異常終了する旨をジョブ管
理部23に通知する。また、紙なしによる中断の通知
は、ジョブ管理部23、プリントジョブ管理部24、操
作パネル4へ順に通知される。操作パネル4では、紙な
しによる中断の通知を受けた際に、紙なしによるプリン
トジョブの中断を示す案内を表示部53に表示する。こ
れにより、デジタル複写機は、紙なしにより印刷処理を
中断したことをユーザに対して報知する。
【0091】例えば、用紙サイズがA4、かつ給紙段が
自動設定という条件下でプリントジョブを実行する。こ
のプリントジョブの実行中に、紙なしが発生する。する
と、メインCPU11は、共通ライブラリ(関数群)2
6に基づいてA4サイズが装填されている給紙段をサー
チする。続いて、メインCPU11は、テーブル管理ラ
イブラリ25のプリントジョブに対応するテーブルから
表紙、裏表紙あるいはシートに指定されている給紙段を
判断する。
【0092】これらの判断により、A4サイズ、かつ表
紙、裏表紙あるいはシートでない給紙段がある場合、メ
インCPU11は、給紙段の切替が可能であると判断す
る。また、A4サイズの給紙段がサーチできなかった場
合、あるいは、A4サイズの給紙段が表紙、裏表紙ある
いはシートに設定されていた場合、メインCPU11
は、給紙段の切替が不可であると判断する。
【0093】上記のように、プリントジョブ中に給紙段
を切替する際、ジョブごとに設定されるパラメータを参
照して給紙段の切替を判断する。これにより、プリント
ジョブ中に給紙段が同一サイズで種類の異なる用紙に切
替えられることがない。
【0094】また、用紙サイズ等の固有の情報によらな
いプリントジョブごとに設定される給紙段に関する属性
情報を確保する。給紙段を選択する際、用紙サイズ等の
情報だけでなく、上記プリントジョブごとに設定される
給紙段に関する属性情報を参照して給紙段を選択する。
これにより、複数のユーザが共有するデジタル複写機に
おいて、ユーザの意図する給紙段に切替えることがで
き、プリント結果に、表紙、裏表紙を付加したり、シー
トを挿入したりする機能が実現できる。
【0095】次に、給紙段の切換え処理について説明す
る。
【0096】図6は、表紙、裏表紙あるいはシートの給
紙段を含む給紙段の切り換え処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
【0097】まず、メインCPU11は、選択されてい
る給紙段の属性が表紙あるいはシートに設定されている
か否かを判断する(ステップS41)。この判断により
表紙あるいはシートに設定されていない場合、メインC
PU11は、給紙段が紙なしになっているか否かを判断
する(ステップS42)。この判断により紙なしになっ
ていないと判断した場合、メインCPU11は、給紙段
をそのままにして処理を継続する(ステップS43)。
【0098】また、上記判断により紙なしになっている
と判断した場合、メインCPU11は、オートカセット
切替機能が有効になっているか否かを判断する(ステッ
プS44)。この判断によりオートカセット切替機能が
有効になっていないと判断した場合、メインCPU11
は、他の給紙段への切替を行わない。従って、メインC
PU11は、紙なしを判断し、上記操作パネル51の表
示部53に紙なしである旨の案内を表示する(ステップ
S45)。
【0099】また、上記判断によりオートカセット切替
の機能が有効になっていると判断した場合、メインCP
U11は、後述する給紙段のサーチ処理を実行する。こ
の給紙段のサーチ処理では、同一サイズが収納されてい
る給紙段をサーチする。
【0100】このサーチ処理の結果、給紙段がサーチさ
れると、メインCPU11は、サーチされた給紙段の属
性を変更することにより、給紙を行う給紙段に切換える
(ステップS47)。また、上記ステップS41で、給
紙段が表紙、裏表紙あるいはシートに設定されている場
合、メインCPU11は、カセットの属性を表紙、裏表
紙あるいはシートに変更する(ステップS47)。
【0101】次に、カセットの属性が変更されると、メ
インCPU11は、開始条件のチェック処理を行う(ス
テップS48)。この開始条件のチェック処理は、選択
した給紙段の用紙の有無、および用紙のサイズあるいは
方向が一致するか否かを判断する。つまり、メインCP
U11は、給紙段に用紙があるか否かを判断する(ステ
ップS49)。この判断により用紙があると判断した
際、メインCPU11は、用紙のサイズおよび用紙の方
向が一致するか否かを判断する(ステップS50)。こ
の判断により用紙のサイズおよび方向が一致すると判断
した場合、メインCPU11は、給紙段の切替を完了す
る。
【0102】また、上記ステップS49で紙なしが判断
された場合、メインCPU11は、表示部53により紙
なしを案内表示する(ステップS51)。また、上記ス
テップS50でサイズあるいは方向が一致しないと判断
した場合、メインCPU11は、サイズあるいは方向が
一致しない旨を表示部53に案内表示する(ステップS
52)。
【0103】次に、給紙段のサーチ処理について説明す
る。
【0104】まず、メインCPU11は、全ての給紙段
がサーチ済みか否かによりサーチ対象となる給紙段が存
在するか否かを判断する(ステップS61)。この判断
により全て給紙段がサーチ済みでないと判断すると、メ
インCPU11は、共通ライブラリ26の用紙サイズを
示すテーブル26aに沿って次の給紙段の用紙サイズを
読み出す(ステップS62)。
【0105】メインCPU11は、読み出した給紙段の
用紙サイズがサーチ対象としているサイズと一致するか
否かを判断する(ステップS63)。この判断によりサ
イズが一致すると判断した場合、メインCPU11は、
テーブル管理ライブラリ25のジョブIDに対応するテ
ーブルから対象とする給紙段の属性を読み出す。
【0106】これにより、メインCPU11は、対象と
する給紙段の属性が表紙あるいはシートに設定されてい
るか否かを判断する(ステップS64)。この判断によ
り給紙段の属性が表紙あるいはシートでないと判断した
場合、メインCPU11は、給紙段を確定する(ステッ
プS65)。
【0107】また、サイズが同一でない、あるいは給紙
段の属性が表紙あるいはシートであると判断した場合、
メインCPU11は、上記ステップS61へ戻る。つま
り、メインCPU11は、次に給紙段に対するサーチを
実行する。
【0108】上記ステップS61〜上記ステップS65
の処理は、給紙段が確定するまで各給紙段に対して繰り
返し実行される。従って、上記ステップS61で、最後
の給紙段がサーチ済みになったと判断した場合、メイン
CPU11は、該当する給紙段がないことを確定する
(ステップS66)。
【0109】上記のように、全てのプリントジョブが共
通に使用するパラメータに加え、プリントジョブを実行
する際に、各プリントジョブごとに使用するパラメータ
を設定する。プリントジョブを実行中に、紙切れが発生
した場合、共通に使用するパラメータと、プリントジョ
ブごとのパラメータとに基づいて、給紙段の切替を行
う。
【0110】これにより、プリントジョブを実行中に、
ユーザが意図しない用紙が収納されている給紙段に切換
えられてしまうことを防ぐことができる。
【0111】また、上記テーブル25aのようにプリン
トジョブごとにパラメータを設定するか、プリントジョ
ブごとにパラメータを設定せずに全てのプリントジョブ
に共通のパラメータのみを設定するかを切り替えるよう
にしても良い。
【0112】これは、プリントジョブのパラメータを全
てのプリントジョブに対して共通した方が便利な場合が
あるからである。たとえば、デジタル複写機を共有する
複数のユーザ間で予め各給紙段に収納する用紙の種類を
決めておく場合、全てのプリントジョブで給紙段の属性
を共通した方が便利である。表紙、裏表紙あるいはシー
トの給紙段を予め決めておく場合、プリントジョブを実
行する際に、給紙段内の用紙をプリントジョブごとに入
れ替えたり、表紙、裏表紙あるいはシートの給紙段を設
定する手間が省ける。
【0113】このようにパラメータを全てのプリントジ
ョブに共通にしたい場合にでも対応できるように、パラ
メータをプリントジョブごとに設定するか、全てのプリ
ントジョブに共通にするかを切り替える構造にする。こ
の切替は、ユーザではなく、専門的知識を有するサービ
スマンが実行する。サービスマンは、サービスマンのみ
が操作できるサービスマンモードにより、ユーザの要望
に応じて上記のような切替を行う。
【0114】図8は、ジョブに対するパラメータの設定
を切替る動作を説明するためのフローチャートである。
すなわち、ユーザの要望を受けたサービスマンは、液晶
表示部53に設けられたタッチパネル53a等により、
サービスマンモードを呼び出す(ステップS71)。
【0115】サービスマンモードを呼び出すと、サービ
スマンは、プリントジョブごとのパラメータの設定を有
効にするか無効にするかを入力する(ステップS7
2)。すると、メインCPU11は、入力内容に基づい
てプリントジョブごとのパラメータの設定を有効にする
か否かを判断する(ステップS73)。
【0116】この判断によりプリントジョブごとの設定
を有効にすると判断した場合、上記テーブル管理ライブ
ラリ25を有効とし、プリントジョブごとにパラメータ
を設定するようにする(ステップS74)。
【0117】また、上記判断によりプリントジョブごと
の設定を有効にないと判断した際、メインCPU11
は、上記テーブル管理ライブラリ25を無効とし、ジョ
ブごとにパラメータを設定しないようにする(ステップ
S75)。
【0118】上記のように、給紙段の属性情報を、プリ
ントジョブ間で共通のパラメータにするか、プリントジ
ョブ毎に設定するパラメータにするかを切換える。これ
により、運用状況に応じて、ユーザにとって最も操作性
が良く、効率的が良いデジタル複写機を提供できる。
【0119】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、ユーザの意図しない用紙が給紙されることがなく、
ユーザが所望する用紙のみを給紙できる画像形成方法と
画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の画像形成装置に係わるデジタル複写
機の内部構成を示す図。
【図2】テーブル管理ライブラリが管理するテーブルの
例を示す図。
【図3】共通ライブラリに記憶されるテーブルの例を示
す図。
【図4】外部機器からのプリントデータを印刷する際の
動作を説明するためのフローチャート。
【図5】プリントジョブを実行中に紙なしが発生した場
合の動作を説明するためのフローチャート。
【図6】給紙段の切替処理を説明するためのフローチャ
ート。
【図7】給紙段のサーチ処理を説明するためのフローチ
ャート。
【図8】ジョブごとの設定を有効にするか無効にするか
を切替る処理を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…主制御部 2…スキャナ部 3…プリンタ部 4…操作パネル 11…メインCPU 17…画像ファイルメモリ 20…ファクシミリ通信部 21…プリントデータ受信部 23…プリントジョブ管理部 24…ジョブ管理部 25…テーブル管理ライブラリ 26…共通ライブラリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被画像形成媒体が収納される複数の給紙
    段を有する画像形成装置において、 全ての画像形成処理に共通な各給紙段の属性を示す第1
    の属性情報を記憶し、 画像形成処理ごとの各給紙段に関する属性を示す第2の
    属性情報を記憶し、 画像形成処理を実行する際に、上記第1の属性情報と上
    記第2の属性情報とに基づいて、被画像形成媒体が収納
    されている給紙段を選択する、 ことを特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】 被画像形成媒体が収納される複数の給紙
    段を有する画像形成装置において、 全ての画像形成処理に共通な各給紙段の属性を示す第1
    の属性情報を記憶し、 画像形成処理ごとの各給紙段に関する属性を示す第2の
    属性情報を記憶し、 画像形成処理を実行する際に、上記第1の属性情報と上
    記第2の属性情報とに基づいて、被画像形成媒体が収納
    されている給紙段を選択し、 この選択されている給紙段内の被画像形成媒体が画像形
    成処理を実行中に無くなった場合、上記第1の属性情報
    と第2の属性情報とに基づいて、選択されていた給紙段
    内の被画像形成媒体と同一の被画像形成媒体が収納され
    ている給紙段に切替える、 ことを特徴とする画像形成方法。
  3. 【請求項3】 被画像形成媒体が収納される複数の給紙
    段を有する画像形成装置において、 全ての画像形成処理に共通な各給紙段の属性を示す第1
    の属性情報を記憶する第1の記憶手段と、 画像形成処理ごとの各給紙段に関する属性を示す第2の
    属性情報を記憶する第2の記憶手段と、 画像形成処理を実行する際に、上記第1の属性情報と上
    記第2の属性情報とに基づいて、被画像形成媒体が収納
    されている給紙段を選択する選択手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2000085585A 2000-02-18 2000-03-27 画像形成方法 Expired - Lifetime JP3365988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/506616 2000-02-18
US09/506,616 US6285844B1 (en) 2000-02-18 2000-02-18 Image forming method and apparatus with automatic paper selection capability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228754A true JP2001228754A (ja) 2001-08-24
JP3365988B2 JP3365988B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=24015322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085585A Expired - Lifetime JP3365988B2 (ja) 2000-02-18 2000-03-27 画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6285844B1 (ja)
JP (1) JP3365988B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254443A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 用紙のフィンガープリント採取のある事前スキャン・プリンタ
US7916325B2 (en) 2004-06-30 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Printing system with tray selection substitution
US8320813B2 (en) 2008-03-28 2012-11-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming system, image forming method and computer readable medium storing program
JP2013226722A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Riso Kagaku Corp 用紙設置方法提示装置およびプログラム
US8824835B2 (en) 2005-08-12 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd Techniques for secure destruction of documents

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236298A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Minolta Co Ltd データ処理装置,印刷システム及びそれらのドライバソフト設定制御方法
JP4183922B2 (ja) * 2000-06-14 2008-11-19 株式会社リコー ファクシミリ装置
JP2002120950A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Sharp Corp 画像形成装置
US20040068181A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-08 Konica Corporation Image forming apparatus, image forming method and image forming system
US6834169B2 (en) * 2003-02-14 2004-12-21 International Business Machines Corporation Multi-bin orientation sensitive printing system and method
JP2005145624A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Canon Inc 画像形成装置
US7237771B2 (en) * 2004-01-15 2007-07-03 Xerox Corporation Feeder control system and method
JP2006044079A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Canon Inc 画像処理装置の制御方法、画像処理装置、および画像処理装置の制御プログラム
US7898676B2 (en) * 2005-12-05 2011-03-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming device, image forming method, image forming program, and recording medium
JP4487945B2 (ja) * 2006-02-10 2010-06-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP4137144B2 (ja) * 2006-07-07 2008-08-20 キヤノン株式会社 データ処理装置およびその制御方法
US8756673B2 (en) 2007-03-30 2014-06-17 Ricoh Company, Ltd. Techniques for sharing data
JP5078510B2 (ja) * 2007-09-05 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
EP2154577B1 (en) * 2008-08-11 2017-03-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
JP2010201631A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Toshiba Corp 印刷装置
JP5988553B2 (ja) * 2010-09-28 2016-09-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015114395A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 キヤノン株式会社 シート管理装置、シート管理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2015140236A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 キヤノン株式会社 シート管理装置、シート管理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9926152B1 (en) 2016-09-26 2018-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having sheet sorting function and a sheet sorting method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130757A (en) * 1987-09-09 1992-07-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying machine having an automatic paper selecting function
JP3710580B2 (ja) 1997-01-20 2005-10-26 株式会社東芝 画像形成装置と画像形成方法
DE69827091T2 (de) * 1997-08-27 2006-03-09 Sharp K.K. Blattzuführverfahren für ein Bilderzeugungsgerät, bei dem die Blatttransportbahn einer Blattkassette als Teil der Blatttransportbahn einer anderen Blattkassette dient

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916325B2 (en) 2004-06-30 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Printing system with tray selection substitution
US8824835B2 (en) 2005-08-12 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd Techniques for secure destruction of documents
JP2008254443A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 用紙のフィンガープリント採取のある事前スキャン・プリンタ
US8320813B2 (en) 2008-03-28 2012-11-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, image forming system, image forming method and computer readable medium storing program
JP2013226722A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Riso Kagaku Corp 用紙設置方法提示装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6285844B1 (en) 2001-09-04
JP3365988B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001228754A (ja) 画像形成方法と画像形成装置
US8543027B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JPH11212406A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2000174948A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP3782580B2 (ja) 画像形成装置及び記憶媒体
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
US6504627B1 (en) Image processing device
JP3685966B2 (ja) 画像形成装置
JPH10190928A (ja) 記録装置及びその情報処理システム
JP3612802B2 (ja) 画像処理装置
JP2003198767A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JPH1195937A (ja) プリンタシステム及びプリント制御方法及びコンピュータ可読メモリ
JP2007036837A (ja) 画像生成装置、情報処理装置
JP3492080B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理システムの画像出力方法
JP2007293446A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3862568B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2003115957A (ja) 画像処理システム及び画像処理システムの制御方法
JP2000115428A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び記憶媒体
JPH11129584A (ja) 印刷システム及びその印刷装置管理方法
JP2001045191A (ja) 画像入出力装置及び画像入出力方法
JPH07295918A (ja) 情報処理方法及び装置及びシステム
JPH09244474A (ja) 画像形成装置
JP2003125141A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理システム
JPH11275326A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2003198781A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3365988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20201101

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term