JPH11212406A - 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成装置の制御方法Info
- Publication number
- JPH11212406A JPH11212406A JP10297461A JP29746198A JPH11212406A JP H11212406 A JPH11212406 A JP H11212406A JP 10297461 A JP10297461 A JP 10297461A JP 29746198 A JP29746198 A JP 29746198A JP H11212406 A JPH11212406 A JP H11212406A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copy
- copy job
- display
- image
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/002—Interacting with the operator
- G06K15/005—Interacting with the operator only locally
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
行っている途中で、第1ジョブの異常が発生した場合の
警告表示を適切に行うこと。 【解決手段】 複数のコピーモードを有する画像形成装
置において、CPU171がコピーB設定中にコピーA
の異常が発生した場合に、第1の操作部172の表示パ
ネルにジャム処理実行選択画面を表示して、コピーBの
設定画面を表示してコピーBに対する設定操作を続ける
か、コピーAのプリンタジャム画面を表示してコピーA
のジャム解除操作を行うかをユーザに選択させる構成を
特徴とする。
Description
し、1つのジョブを実行中にほかのジョブの設定操作を
行える画像形成装置および画像形成装置の制御方法に関
するものである。
ドディスク等のメモリを備えたデジタル複写機等の画像
形成装置において、コピージョブ全体の原稿画像をメモ
リに記憶し、そのメモリから当該コピージョブの最初の
出力画像から順にデータを読み出し画像形成し、所望の
部数分の画像形成処理を行う電子ソータモードを有する
画像形成装置が提案されている。
スク等メモリを持たないデジタル複写機、もしくはアナ
ログ複写機等においては原稿の画像読取り処理を出力部
数分繰り返すことが必要であるのに対して、電子ソータ
モードにより原稿の画像読み取りは出力部数に関わらず
1度の処理ですみ、自動原稿送り装置(ドキュメント・
フィーダ、以下DF)等の循環ロス等の生産性を低下さ
せる要因に左右されることなく、画像形成処理が行え
る。
形成装置において、より効率的にシステムを稼動させる
ため、原稿画像の読み取りおよび記憶の処理と画像形成
処理を分割し、原稿画像の読み取り終了後、画像形成処
理を行っているかどうかに関係なく、次コピージョブの
原稿画像の読み取り処理および記憶処理を開始できる画
像形成装置も提案されている。
上記のように構成されているので、画像形成処理中に次
コピージョブの原稿の読み取り処理および記憶処理を並
行して行える画像形成装置において、連続して画像形成
処理を行いたいコピージョブが2つ存在したときには、
2つのコピージョブの原稿画像読み取り処理を終えた後
に、使用者によるスタートキーの押下などの指示をしな
ければ画像形成処理をスタートさせることができないと
いう問題点があった。
ピーモードの設定およびコピースタートが行えるよう、
設定内容およびコピージョブの状態(原稿読み込み中,
プリント中,プリント待機中等)を各コピージョブごと
に表示できる表示形態を持つ系において、紙詰まり,用
紙無しなどの異常状態が起こったときに、装置の状態に
応じて異常状態の表示をする又はしないを選択的に制御
することが困難であるという問題点があった。
なされたもので、本発明の第1の目的は、上述した問題
点を除去した画像形成装置および画像形成装置の制御方
法を提供することである。
の実行中に第2ジョブ設定操作を行っている途中で、第
1ジョブの異常が発生した場合の警告表示を適切に行う
ことのできる画像形成装置および画像形成装置の制御方
法を提供することである。
系の異常か記録系の異常かに応じて、次のジョブの表示
画面の切り換えを適切に制御できる画像形成装置および
画像形成装置の制御方法を提供することである。
は、原稿を読取位置へ給送する原稿フィーダ(図1に示
すDF180)と、前記原稿フィーダで給送される原稿
の画像を読み取るイメージリーダ(図5に示すリーダ部
1)と、前記イメージリーダで読み取られた画像を記憶
するメモリ(図5に示す画像メモリ部3)と、前記メモ
リに記憶された画像を記録シートにプリントするプリン
タ(図5に示すプリンタ部2)と、コピージョブに関す
る画面を表示する表示手段(図6に示す表示パネル62
0)と、第1のコピージョブに関する画面(図6に示す
コピーAの設定画面650等)と第2のコピージョブに
関する画面(図25に示すコピーBの設定画面2500
等)とを切り換えて前記表示手段に表示させるための切
換指示手段(図6に示す切り換えキー601,604)
と、前記第1のコピージョブの実行中前記切換指示手段
により第2のコピージョブに関する画面に切り換えて、
前記第2のコピージョブの設定を可能にする予約コピー
手段(図5に示すCPU171)と、前記予約コピー手
段による第2のコピージョブの設定中に前記第1のコピ
ージョブの異常を検知すると、前記第1のコピージョブ
の異常の解除を直ちには行わずに前記第2のコピージョ
ブの設定画面(図28に示すコピーBの設定画面280
0等)を表示するか前記第1のコピージョブの異常に関
する表示(図27に示すプリンタジャム画面2700
等)を行うかを選択するための選択画面(図26に示す
ジャム処理実行選択画面2600)を表示させる表示制
御手段(図5に示すCPU171)とを有するものであ
る。
ピージョブの異常は前記プリンタにおける記録シートの
給送ジャムである。
手段は、前記第2のコピージョブの設定画面を表示する
ことが選択された場合、前記第2のコピージョブにおけ
る原稿読取終了後に前記第1のコピージョブの異常に関
する表示を行わせるものである。
置へ給送する原稿フィーダ(図1に示すDF180)
と、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取
るイメージリーダ(図5に示すリーダ部1)と、前記イ
メージリーダで読み取られた画像を記憶するメモリ(図
5に示す画像メモリ部3)と、前記メモリに記憶された
画像を記録シートにプリントするプリンタ(図5に示す
プリンタ部2)と、コピージョブに関する画面を表示す
る表示手段(図6に示す表示パネル620)と、第1の
コピージョブに関する画面(図6に示すコピーAの設定
画面650等)と第2のコピージョブに関する画面(図
23に示すコピーBの設定画面2300等)とを切り換
えて前記表示手段に表示させるための切換指示手段(図
6に示す切り替えキー601,604)と、前記第1の
コピージョブの実行中前記切換指示手段により前記第2
のコピージョブに関する画面に切り換えて、前記第2の
コピージョブの設定を可能にする予約コピー手段(図5
に示すCPU171)と、前記予約コピー手段による前
記第2のコピージョブの設定中に前記第1のコピージョ
ブの異常を検知すると、前記切換指示手段の操作を行う
ことなく、前記第2のコピージョブの設定画面(図23
に示すコピーBの設定画面2300等)の表示から前記
第1のコピージョブの異常に関する表示(図24に示す
フィーダジャム画面2400等)に切り換え、前記異常
の解除後前記第2のコピージョブの設定画面の表示に復
帰させる表示制御手段(図5に示すCPU171)とを
有するものである。
ピージョブの異常は前記原稿フィーダにおける原稿の給
送ジャムである。
置へ給送する原稿フィーダ(図1に示すDF180)
と、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取
るイメージリーダ(図5に示すリーダ部1)と、前記イ
メージリーダで読み取られた画像を記憶するメモリ(図
5に示す画像メモリ部3)と、前記メモリに記憶された
画像を記録シートにブリントするプリンタ(図5に示す
プリンタ部2)と、コピージョブに関する画面を表示す
る表示手段(図6に示す表示パネル620)と、第1の
コピージョブに関する画面(図6に示すコピーAの設定
画面650等)と第2のコピージョブに関する画面(図
29に示すコピーBの読み込み中画面2900等)とを
切り換えて前記表示手段に表示させるための切換指示手
段(図6に示す切り換えキー601,604)と、前記
第1のコピージョブの実行中前記切換指示手段により前
記第2のコピージョブに関する画面に切り換えて、前記
第2のコピージョブの設定及び原稿読取を可能にする予
約コピー手段(図5に示すCPU171)と、前記予約
コピー手段による第2のコピージョブの原稿読取中に前
記第1のコピージョブの異常が生じても、前記第2のコ
ピージョブの原稿読取終了までは前記切換指示手段の操
作を行うことなく前記第2のコピージョブに関する画面
の表示から前記第1のコピージョブの異常に関する表示
への切換を阻止し、前記第2のコピージョブの原稿読取
終了後前記第1のコピージョブの異常に関する表示(図
27に示すプリンタジャム画面2700)へ切り換える
表示制御手段(図5に示すCPU171)とを有するも
のである。
ピージョブの異常は前記プリンタにおける記録シートの
給送ジャムである。
ピージョブの異常に関する表示へ切り換えられた後、異
常が解除されると、前記表示制御手段は前記第2のコピ
ージョブに関する画面(図31に示すコピーBの待機中
画面3100等)に復帰させるものである。
置へ給送する原稿フィーダ(図1に示すDF180)
と、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取
るイメージリーダ(図5に示すリーダ部1)と、前記イ
メージリーダで読み取られた画像を記憶するメモリ(図
5に示す画像メモリ部3)と、前記メモリに記憶された
画像を記録シートにプリントするプリンタ(図5に示す
プリンタ部2)と、コピージョブに関する画面を表示す
る表示手段(図6に示す表示パネル620)と、第1の
コピージョブに関する画面(図6に示すコピーAの設定
画面650等)と第2のコピージョブに関する画面(図
25に示すコピーBの設定画面2500等)とを切り換
えて前記表示手段に表示させるための切換指示手段(図
6に示す切り換えキー601,604)とを有する画像
形成装置の制御方法であって、前記第1のコピージョブ
を実行させる第1ジョブ実行ステップ(不図示のステッ
プ)と、前記第2のコピージョブに関する画面を表示さ
せ、前記第2のコピージョブの設定を可能にさせる予約
ステップ(図19に示すフローチャートの図示しないス
テップ)と、前記第2のコピージョブの設定中に前記第
1のコピージョブの異常の発生を検知する検知ステップ
(図19に示すフローチャートのステップ(603))
と、前記検知ステップで異常が検知されると、前記第1
のコピージョブの異常の解除を直ちには行わずに前記第
2のコピージョブの設定画面(図28に示すコピーBの
設定画面2800等)を表示するか前記第1のコピージ
ョブの異常に関する表示(図27に示すプリンタジャム
画面2700等)を行うかを選択するための選択画面
(図26に示すジャム処理実行選択画面2600)を表
示させる選択表示ステップ(図19に示すフローチャー
トステップ(604))とを有するものである。
示ステップでは、前記検知ステップで前記プリンタの異
常を検知した場合に前記選択画面を表示させるものであ
る。
コピージョブの設定画面を表示することが選択された場
合、前記第2のコピージョブにおける原稿読取終了後に
前記第1のコピージョブの異常に関する表示を行わせる
異常表示ステップ(図20に示すフローチャートのステ
ップ(704))を有するものである。
位置へ給送する原稿フィーダ(図1に示すDF180)
と、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取
るイメージリーダ(図5に示すリーダ部1)と、前記イ
メージリーダで読み取られた画像を記憶するメモリ(図
5に示す画像メモリ部3)と、前記メモリに記憶された
画像を記録シートにプリントするプリンタ(図5に示す
プリンタ部2)と、コピージョブに関する画面を表示す
る表示手段(図6に示す表示パネル620)と、第1の
コピージョブに関する画面(図6に示すコピーAの設定
画面650等)と第2のコピージョブに関する画面(図
23に示すコピーBの設定画面2300等)とを切り換
えて前記表示手段に表示させるための切換指示手段(図
6に示す切り換えキー601,604)とを有する画像
形成装置の制御方法であって、前記第1のコピージョブ
を実行させる第1ジョブ実行ステップ(不図示のステッ
プ)と、前記第2のコピージョブに関する画面を表示さ
せ、前記第2のコピージョブの設定を可能にさせる予約
ステップ(図18に示すフローチャートのステップ(5
01))と、前記第2のコピージョブの設定中に前記第
1のコピージョブの異常の発生を検知する検知ステップ
(図18に示すフローチャートのステップ(503))
と、前記検知ステップで異常が検知されると、前記切換
指示手段の操作を行うことなく、前記第2のコピージョ
ブに関する画面(図23に示すコピーBの設定画面23
00等)の表示から前記第1のコピージョブの異常に関
する表示(図24に示すフィーダジャム画面2400
等)に切り換え、前記異常の解除後前記第2のコピージ
ョブに関する画面の表示に復帰させる表示切換ステップ
(図18に示すフローチャートのステップ(504))
とを有するものである。
検知ステップでは、前記原稿フィーダにおける原稿の給
送ジャムを検知するものである。
位置へ給送する原稿フィーダ(図1に示すDF180)
と、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取
るイメージリーダ(図5に示すリーダ部1)と、前記イ
メージリーダで読み取られた画像を記憶するメモリ(図
5に示す画像メモリ部3)と、前記メモリに記憶された
画像を記録シートにプリントするプリンタ(図5に示す
プリンタ部2)と、コピージョブに関する画面を表示す
る表示手段(図6に示す表示パネル620)と、第1の
コピージョブに関する画面(図6に示すコピーAの設定
画面650等)と第2のコピージョブに関する画面(図
29に示すコピーBの読み込み中画面2900等)とを
切り換えて前記表示手段に表示させるための切換指示手
段(図6に示す切り換えキー601,604)とを有す
る画像形成装置の制御方法であって、前記第1のコピー
ジョブを実行させる第1ジョブ実行ステップ(不図示の
ステップ)と、前記第2のコピージョブに関する画面を
表示させ、前記第2のコピージョブの設定を可能にさせ
る予約ステップ(図20に示すフローチャートのステッ
プ(701))と、前記第2のコピージョブの設定中に
前記第1のコピージョブの異常の発生を検知する検知ス
テップ(不図示のステップ)と、前記検知ステップで異
常が検知されると、前記第2のコピージョブの原稿読取
終了までは前記切換指示手段の操作を行うことなく前記
第2のコピージョブに関する画面の表示から前記第1の
コピージョブの異常に関する表示への切換を阻止し、前
記第2のコピージョブの原稿読取終了後前記第1のコピ
ージョブの異常に関する表示(図27に示すプリンタジ
ャム画面2700)ヘ切り換える表示切換ステップ(図
21に示すフローチャートのステップ(704))とを
有するものである。
検知ステップでは、前記プリンタにおける記録シートの
給送ジャムを検知するものである。
換ステップで、前記第1のコピージョブの異常に関する
表示へ切り換えられた後、異常が解除されると、前記第
2のコピージョブに関する画面に復帰させる第2の表示
切換ステップ(図21に示すフローチャートのステップ
(806))を有するものである。
の第1実施形態を示す画像形成装置の構成を説明する断
面図であり、画像形成装置本体100と自動原稿送り装
置(DF)180から構成される場合に対応する。
ある。180は自動原稿送り装置(DF)である。
はプランテンガラスで、原稿載置台としての原稿台ガラ
スである。102はスキャナで、原稿照明ランプ10
3,走査ミラー104等で構成され、原稿照明ランプ1
03から発せられた光がプランテンガラス101上に載
置されている原稿で反射し、走査ミラー104〜106
を介してレンズ108を透過してイメージセンサ部(C
CDセンサ等)109に達して結像する。なお、スキャ
ナ102は不図示のモータにより所定方向に往復動作可
能なように構成されて、原稿全体を走査することができ
る。
置した後に走査ミラー104で原稿走査する代わりに、
走査ミラー104を固定して、DF180で原稿を搬送
しながら画像を読み込むことも可能である。
生器,ポリゴンスキャナ(回転多面鏡を含む)等で構成
され、イメージセンサ部109で電気信号に変換されて
後述する画像処理部170で所定の画像処理が行われた
画像信号に基づいて変調されたレーザ光129を発生さ
せて感光体ドラム110に照射する。
0とその周囲に配置されている1次帯電器112,現像
器121,転写帯電器118,分離帯電器119,クリ
ーニング装置116,前露光ランプ114等から構成さ
れている。
ラム110は不図示のモータにより図に示す矢印の方向
に回転しており、1次帯電器112により所望の電位に
帯電された後に、露光制御部120からのレーザ光12
9が照射され、静電潜像が形成される。この感光体ドラ
ム110上に形成された静電潜像は、現像器121によ
り現像されてトナー像として可視化される。
セット132からピックアップローラ133,134に
より給紙された転写紙は、給紙ローラ135,136に
より本体に送られ、レジストローラ137により画像形
成部126に給送され、可視化されたトナー像が転写帯
電器118により転写紙に転写される。
リーニング装置116により残留トナーが清掃され、前
露光ランプ114により残留電荷が消去される。
って感光体ドラム110から分離され、転写ベルト13
0により定着前帯電器139,140に導かれ、トナー
画像が再帯電され、定着器141に送られ加圧,加熱に
よりトナーが定着され、排出ローラ142により画像形
成装置本体100の外に排出される。
ば4000枚の転写紙を収納し得るデッキ150が装備
されている。デッキ150のリフタ151は、給紙ロー
ラ152に転写紙が常に当接するように転写紙の量に応
じて上昇する。
4000枚でなく、100枚であっても良いし、これ以
外の枚数であっても良い。また、100枚の転写紙を収
容し得るマルチ手差し給紙部153が装備されている。
し多重記録側と排出側との転写紙の搬送経路を切り替え
る。また、158は下搬送パスであり、排紙ローラ14
2から送り出された転写紙を反転パス155を介し、転
写紙を裏返して再給紙トレイ156に導く。
と多重記録の経路を切り替える。これを左方向に倒すこ
とにより、転写紙を反転パス155を介さずに直接下搬
送パス158に導く。
て転写紙を画像形成部126側に給紙する。161は排
出ローラで、排紙フラッパ154の近傍に配置されてこ
の排紙フラッパ154により排出側に切り替えられた転
写紙を機外に排出する。また、両面記録(両面複写)や
多重記録(多重複写)時には、排紙フラッパ154を上
方に上げて、複写済みの転写紙を反転パス155,下搬
送パス158を介して再給紙トレイ156に格納する。
157を右方向へ倒し、また多重記録時には、多重フラ
ッパ157を左方向へ倒す。再給紙トレイ156に格納
されている転写紙が、下から1枚ずつ給紙ローラ159
により経路160を介して本体のレジストローラ137
に導かれる。
を反転して排紙する時には、排紙フラッパ154を上方
へ上げ、多重フラッパ157を右方向へ倒し、複写済み
の転写紙を反転パス155側へ搬送し、転写紙の後端が
第一の送りローラ162を通過した後に、排紙フラッパ
154を右方向へ倒し、反転ローラ163によって第二
の送りローラ162a側へ搬送し、排出ローラ161に
よって、転写紙を裏返してソータ190側へ排出され
る。
形成装置本体100から排出した転写紙をそろえて閉じ
るものである。つまり、一枚毎に排出される転写紙を処
理トレイ193で積載してそろえ、1部分の画像形成の
排出が終了したら、積載された転写紙束をステイプルし
て排紙トレイ191、又は、192に束で排出する。排
紙トレイ191,192は不図示のモータで上下に移動
制御され、画像形成動作開始前に積載する所望のトレイ
が処理トレイの位置になるように移動する。
像形成装置の制御構成を説明する。
形成装置の制御構成を説明するブロック図である。
装置本体100の基本制御を行い、制御プログラムが書
き込まれたROM174と処理を行うためのワーク領域
が確保されているRAM175,入出力ポート173が
アドレスバス,データバスにより接続されている。入出
力ポート173には画像形成装置本体100を制御する
モータ,クラッチ等の各種負荷(不図示)や、紙の位置
を検知するセンサ等の入力(不図示)が接続されてい
る。なお、CPU171はROM174に書き込まれた
制御プログラムの内容に基づいて入出力ポート173を
介して順次入出力の制御を行い画像形成動作を実行す
る。
2が接続されており、後述する図6に示す第1の操作部
172の表示手段,キー入力手段を制御する。操作者は
第1の操作部172からのキー入力を通して画像形成動
作モードや表示の切換え等をCPU171に指示し、C
PU171は画像形成装置本体100の状態やキー入力
による動作モード設定の表示を行う。
ージセンサ部109で電気信号に変換された信号を処理
する画像処理部170と、処理された画像を蓄積する画
像メモリ部3が接続されている。
理部170の構成を画像データの流れに沿って説明す
る。
構成を説明するブロック図である。なお、図2と同一の
ものには同一の符号を付してある。
介してイメージセンサ部109に結像された原稿の画像
データ(本実施形態ではBlackの輝度のデータとし
て入力されている)は、アナログ信号処理部(不図示)
に入力され、サンプル&ホールド,ダークレベルの補正
等が行われる。
正部(A/D・SH部)301でアナログ・デジタル変
換(A/D変換)し、デジタル化された画像信号を、シ
ェーディング補正(原稿を読み取るセンサのばらつき、
および原稿照明用ランプの配光特性の補正)する。
g変換部302に送られる。log変換部302には入
力された輝度データを濃度データに変換するためのルッ
クアップテーブル(LUT)が格納されており、入力さ
れたデータに対応するテーブル値を出力することによっ
て、輝度データを濃度データに変換する。
画像を変倍して、変倍された画像はγ補正部304に入
力される。γ補正部304では濃度データを出力する際
に、プリンタの画像出力特性を考慮したLUTによる変
換を行い、第1の操作部172で設定された濃度値に応
じた出力の調整を行う。
部305へ送られる。2値化部305では画像データに
含まれる多値の濃度データが2値化され、濃度値が
「0」あるいは「255」となる。8bitの画像デー
タは、2値化された「0」または「1」の1bitの画
像データに変換され、メモリに格納する画像データ量は
小さくなる。
数は256階調から2階調になるため、写真画像のよう
な中間調の多い画像データは2値化すると一般に画像の
劣化が著しい。そこで、2値データによる擬似的な中間
調表現をする必要がある。ここでは、2値のデータ擬似
的に中間調表現を行う手法として誤差拡散法を用いる。
値より大きい場合は「255」の濃度データであると
し、あるしきい値以下である場合は「0」の濃度データ
であるとして2値化した後、実際の濃度データと2値化
されたデータの差分を誤差信号として、回りの画素に配
分する方法である。
め用意されているマトリックス上の重み係数を2値化に
よって生じる誤差に対して掛け合わせ、回りの画素に加
算することによって行う。これによって、画像全体での
濃度平均値が保存され、中間調を擬似的に2値化で表現
することができる。
へ送られ、画像データが記憶され蓄積される。また、後
述する外部I/F処理部4では画像データが2値画像デ
ータとして処理されているため、外部I/F処理部4か
らの画像データはそのまま画像メモリ部3に送られる。
画像メモリ部3は高速アクセスのページメモリと複数の
ページ画像データを蓄積可能な大容量のメモリ(本実施
形態では後述する図4に示すハードディスク404)を
有している。
画像データは、図2に示した第1の操作部172で指定
された編集モードに応じた順序で出力される。例えばソ
ータが指定された場合に、DF180から送られた原稿
束の画像データを読み取った順に出力する。つまり、ハ
ードディスク404に一旦格納された原稿の画像データ
を格納された順に読み出し、これを複数回(所望の部数
分)繰り返して出力する。これにより、原稿のページ順
序と同じ順序で出力されるので、ビンを複数有するソー
タと同じ役割を果たすことができる。
はプリンタ部2にあるスムージング部306に送られ
る。スムージング部306では、2値化した画像の線端
部が滑らかになるようにデータの補間を行い、露光制御
部120へ画像データを出力する。露光制御部120で
は前述の処理により画像データを感光体ドラム110上
に形成する。
るスムージング部306の他に画像形成部126と転写
紙が通る搬送路全てから構成されている。
モリ部3の詳細を説明する。
成を説明するブロック図である。なお、図2,図3と同
一のものには同一の符号を付してある。
AM等のメモリで構成されるページメモリ401に対し
て、メモリコントローラ402を介して外部I/F処理
部4,画像処理部170からの2値化画像の書き込み、
およびプリンタ部2への画像読み出し、大容量の記憶装
置であるハードディスク404への画像の入出力のアク
セスを行う。
モリ401のDRAMリフレッシュ信号の発生を行い、
また、外部I/F処理部4,画像処理部170,ハード
ディスク404からのページメモリ401へのアクセス
の調整を行う。
メモリ401への書き込みアドレス,ページメモリ40
1からの読み出しアドレスの管理制御および読み出し方
向などの制御をする。これにより、CPU171はペー
ジメモリ401に複数の原稿画像をならべてレイアウト
を行い、プリンタ部2に出力する機能や、画像の一部の
み切り出しで出力する機能や画像回転機能を制御する。
スク404への画像の書き込み/読み出しを行う時に画
像データの圧縮/解凍を行う。
の構成を説明するブロック図である。なお、図3,図4
と同一のものには同一の符号を付してある。
ア部506とファクシミリ部501,ファクシミリ部5
01の通信画像データを保存するハードディスク50
2,外部コンピュータ11と接続するコンピュータI/
F部503,フォーマッタ部504,イメージメモリ部
505とを有している。
に、画像メモリ部3を介してリーダ部1で読み取り処理
した2値画像データを外部I/F処理部4に取り込み、
また、外部I/F処理部4に送信された2値画像データ
を、画像メモリ部3を介してプリンタ部2へ出力して画
像形成を行う。なお、リーダ部1は図1に示したスキャ
ナ102,原稿照明ランプ103,走査ミラー104〜
106,レンズ108,画像処理部170等から構成さ
れている。
示)を介して電話回線などの公衆回線と接続しており、
公衆回線からのファクシミリ通信データの受信と公衆回
線へのファクシミリ通信データの送信を行う。なお、フ
ァクシミリ部501はファクシミリ機能を有する。すな
わち、指定された時間にファックス送信を行ったり、相
手から指定パスワードの問い合わせで画像データを送信
するなどハードディスク502にファックス用の画像を
保存して処理を行う。
部1から画像メモリ部3を介して、ファクシミリ部50
1、ファクシミリ用のハードディスク502へ画像を転
送した後は、リーダ部1,画像メモリ部3をファクシミ
リ機能が使うことなしに、ファックス送信を行うことが
可能となっている。
(コンピュータI/F部)で、外部コンピュータ(PC
/WS)11とのデータ通信を行うインタフェース部で
あり、ローカルエリアネットワーク(以下、LAN),
シリアルI/F,SCSII/F,プリンタのデータ入
力用のセントロI/Fなどを持つ。
て、プリンタ部2,リーダ部1の状態を外部コンピュー
タ11に通知したり、外部コンピュータ11からの指示
でリーダ部1で読み取った画像を外部コンピュータ11
へ転送したりする。また、外部コンピュータ11からプ
リント画像データを受け取ったりする。なお、外部コン
ピュータ11からコンピュータI/F部503を介して
通知されるプリントデータは専用のプリンタコードで記
述されている。
3を介してプリンタ部2で画像形成を行うために、外部
コンピュータ11から送信されるプリントデータのプリ
ンタコードをラスタイメージデータに変換する。なお、
フォーマッタ部504はラスタイメージデータの展開を
イメージメモリ部505で行う。
フォーマッタ部504がラスタイメージデータの展開す
るメモリとして使用したり、また、コンピュータI/F
部503を介してリーダ部1で読み取られた画像を外部
コンピュータ11に送る(画像スキャナ機能)場合に、
画像メモリ部3から送られる画像データを外部コンピュ
ータ11に送るデータの形式に変換するために一部展開
する領域として使用される。
1,コンピュータI/F部503,フォーマッタ部50
4,イメージメモリ部505,画像メモリ部3間それぞ
れのデータ転送を制御管理する。これにより、外部I/
F処理部4に複数の画像出力部(ファクシミリ部50
1,コンピュータI/F部503)が接続されていても
画像メモリ部3への1つの画像転送路だけで、コア部5
06の管理のもと、排他制御,優先度制御され画像出力
が行われる。
の構成を説明する図である。
設される種々のキーを操作することにより、画像形成装
置本体100の複写動作を設定したり、複写動作の指示
等を行うことができる。
ることを示すランプであり、パワースイッチ613によ
り電源のON/OFFの切り替えにあわせパワーランプ
621は点灯,消灯をする。
やモード設定をする時など画像形成装置に数値を入力す
る必要がある時に使用する。また、ファクシミリ設定画
面では、電話番号の入力に使用する。623はクリアキ
ーで、テンキーで入力した設定のクリアをする。616
はリセットキーで、設定された画像形成枚数や動作モー
ドや選択給紙段等のモードを既定値に戻すためのもので
ある。
ー614の押下により画像形成動作を開始する。なお、
スタートキー614の中央には画像形成動作がスタート
可能か否かを示す赤色とグリーンのLED(不図示)が
あり、スタートができない場合は赤色のLEDが点灯
し、スタート可能な場合はグリーンのLEDが点灯す
る。
を行うために使用する。617はガイドキーで、このキ
ーを押下した後に他のキーを押下すると、そのキーによ
り設定できる機能の説明が後述する表示パネル620に
表示される。なお、再度ガイドキー617を押下するこ
とによりこのガイド表示を解除することができる。
本体100の各種設定をユーザが変更する場合に押下す
るキーである。ユーザが変更できる設定は、例えば自動
的に設定をクリアするまでの時間や、リセットキー61
6を押下した時のモードの既定値の設定等である。
にこのキーを押下すると、現在行われている画像形成動
作とその後に予約されている画像形成の実行を中断し
て、自動原稿送り装置180を使用しないコピーを行う
ことができる。
等で構成され、表面はタッチセンサになっている。表示
パネル620では詳細なモード設定を容易にするために
各設定モードに応じて内容が異なった画面を表示する。
この図においては、一例として複写モードの一つである
コピーAの設定画面650を表示している。また、表示
パネル620内に624〜631のキーを表示してお
り、これらのキーを表示している位置にユーザが触れる
ことによりモード設定を行うことができる。
押下されると図1に示したカセット131,132また
はデッキ150のいずれから給紙を行うかを設定する画
面を表示パネル620に表示する。628〜631は倍
率設定キーで、倍率設定キー628〜630は定型変倍
の倍率を選択することができ、倍率設定キー631は数
値を入力してズーム倍率を設定することができる。
ーを押下すると多重複写動作や縮小レイアウトモード,
表紙・合紙モード等の応用機能モードを設定する画面が
表示パネルに表示され、例えば、後述する図7に示す各
応用機能モードの設定キーが表示される応用モード選択
画面700が表示され、応用モードの各種設定を可能に
する。
面原稿から両面出力を行う「片−両モード」,両面原稿
から両面出力を行う「両−両モード」,両面原稿から2
枚の片面出力を行う「両−片モード」の3種類の両面モ
ードの設定を行う。625はソータキーで、このキーの
押下で排紙処理装置190の動作モードの設定や、画像
メモリ部3を用いた出力紙の仕分けモード設定をする。
ーを表示するが、表示されるキーのモードが設定できな
い場合は通常表示とは異なる表示をすることにより、例
えば表示の線を点線(網掛け)表示することにより、そ
のキーが操作できないことを示すことができる。
の設定された内容等を表示する。機能別設定表示領域6
33の左にはこの表示画面が後述する各機能モードのど
の画面であるかを示す表示領域633aがあり、この図
では表示パネル620に「コピーA」の設定画面650
を表示しているので、コピーAと表示している。なお、
本実施形態では機能を識別するために文字を用いて表示
しているが、画像形成装置本体100が有するそれぞれ
の機能を示す記号(数値記号,絵記号(icon)等)
を用いても良い。
他の機能モードの動作状態や、現在処理されている動作
の状態を1ラインで表示できる範囲で表示する。図6の
例では、コピーBのプリンタ部への出力動作中であるこ
とを表示している。
を押下することにより、後述する図8に示すお好みキー
設定画面800上で登録した所望の項目(応用モードの
設定画面で設定できる機能)の設定を行うことができ
る。なお、この図では、機能が登録されていないのでお
好みキー634,635は網掛け表示されている。
えキーで、画像形成装置本体100を用いた複写動作,
システム動作等の各機能の設定を行うために第1の操作
部172に表示されている画面を切り替えるために押下
するキーである。この図において、表示パネル620に
は「コピーA」の設定画面650が表示されているが、
例えば切り替えキー「プリンタ」610が押下されると
不図示の「プリンタ」の設定画面に表示が切り替わる。
7,610は半透明のキーボタンで構成されており、各
キーの内部にはLED等の表示ランプ(不図示)があ
る。これらのキーを押下することで、操作画面を選択す
るとキー内部の表示ランプが点灯する。各キーの内部の
表示ランプは選択されている設定画面に対応するキーの
内部にあるランプのみ点灯するように制御され、その他
のキー内部の表示ランプは消灯するように制御される。
4,607,610は、各機能の動作状況によらずいつ
でも押下可能であり、これら切り替えキーを押下するこ
とにより、第1の操作部172上にある各キー614〜
619,622,626の操作対象が切り替わる。例え
ば、本実施形態のようにコピーA機能とコピーB機能が
切り替え可能である場合では、前述したスタートキー6
14,ストップキー615,リセットキー616等の表
示パネル620内に表示されるキー以外のキーは、切り
替えキー601,604により選択されている機能に対
して操作される。
画面650を表示している時に、ストップキー615を
押下してもコピーBの出力動作に対して複写動作の停止
を行うことはできない。コピーBの複写動作を停止する
場合は、「コピーB」切り替えキー604を押下後にス
トップキー615を押下することによりコピーBの出力
動作は停止する。
ンのLEDで、各切り替えキーの右側に配置されてお
り、これら各LEDを点灯制御することにより各機能の
動作状況をあらわす。
Bがスタンバイ中では消灯制御され、図6の例のように
コピーBが出力動作中の場合は、点滅制御される。ま
た、画像メモリ部3のハードディスク404にコピーB
の画像が保存されているが、コピーBのプリント動作は
行われていない場合には、点灯制御される。
では、通信動作中,プリント動作中,読み込み動作中で
は点滅制御され、図5に示したファクシミリ部501に
接続されているハードディスク502にファックス画像
がある場合には点灯制御される。
のLEDで、各切り替えキーの左側に配置されており、
これら各LEDは点灯制御することにより各機能の異常
状況が発生したことをあらわしている。例えば、コピー
BのLED605は、画像形成装置本体100がコピー
Bの機能を処理している時に紙なし中断やJam等の異
常が発生した場合に、点滅制御される。
下し、第1の操作部172の表示を「コピーB」の設定
画面に切り替えることで、表示パネルにコピーBの状況
が表示され、異常状況の詳細を確認することができる。
れるデータは、第1の操作部172で選択されているコ
ピーA,コピーBそれぞれの画面において独立に設定操
作を行うことができ、それぞれの画面において独立にデ
ータを有している。
表示される応用モード選択画面の一例を説明する図であ
る。
で、図6に示した応用モードキー626が押下された時
に表示する画面で、画像形成装置本体100が有する種
々の機能の設定を行う為のキー「ページ連写」,「多
重」,「エリア指定」,……,「拡大レイアウト」が表
示されている。このキーを押下することにより各項目を
設定する画面が表示される。
表示されるお好みキー設定画面の一例と、登録されたお
好みキーが表示された表示パネル620に表示される
「コピーA」設定画面の一例を説明する図である。
ー設定画面で、お好みキー634,635の項目を設定
する画面である。この画面は、ユーザ設定キー618を
押下した後に表示されるユーザ設定画面上(不図示)の
設定項目で、お好みキー634あるいは635の設定を
選択することで表示される。
802を操作して所望の項目を機能選択領域801内に
表示させてその項目を押下することにより、その項目を
選択することができる。なお、この図では、「ページ連
写」が選択されて反転表示されている。この選択した項
目をお好みキーに登録する場合は、OKキー803を押
下することにより行う。なお、804は取り消しキー
で、お好みキー登録を中止する時に押下するキーであ
る。
前述した図7に示す応用モード選択画面700内の複数
の設定キーから選択しなくても、図8の(b)におい
て、お好みキー634,635はそれぞれ「ページ連
写」,「OHP中差し」が登録されているので、網掛け
表示ではなく通常のキー表示で表示されている。このキ
ーを押下することによりページ連写またはOHP中差し
の設定画面が表示パネル620に表示される。
を別個のキーとして独立さることにより、煩雑な操作を
経ることなく一つのキーを押下するだけで所望する設定
画面を表示させることができる。
列に登録されている出力要求の順番を変更する操作方法
を説明する。
表示されるプリント出力待ちの状況を表示する出力順表
示画面の一例を説明する図である。
出力要求とその出力待ちの状況を表示している。907
は出力待ち表示領域で、現在出力中のジョブや出力待ち
している各ジョブの状況を表示する。なお、この図では
コピーBが出力中であることが表示されて、コピーCが
次に出力されることが表示され、以下、プリンタ:受付
No.110,コピーA,プリンタ:受付No.111
……という順序で出力されることが表示されている。こ
のまま、出力中のコピーBが終了すると、次にコピーC
の出力が実行される。
が表示されている部分を押下することによりそのジョブ
を選択することができる。なお、この図では出力待ちの
順番が3番目のコピーAが選択されて反転表示されてい
る。また、この出力順表示領域907では出力中のジョ
ブ、この図ではコピーBを選択できないように制御して
いる。
中止して元の画面に戻るためのキーである。905,9
06はカーソルキーで、出力待ちのジョブが出力状況表
示領域907内に表示しきれない場合に画面をスクロー
ルさせるためのキーであり、下カーソルキー905を押
下することで、出力待ちの5番目から8番目までのジョ
ブが1から4の替わりに表示される。
取り消すキーであり、消去するジョブをタッチキーで選
択し、消去キー902を押下することで、その出力を取
り消すことができる。ただし、この画面でジョブの選択
時には出力中のジョブ(図9の例ではコピーB)はこの
画面では選択できないように制御している。
したいジョブを選択して詳細情報キー904を押下する
ことにより選択されたジョブの出力する処理の内容、例
えば部数,原稿枚数,両面等の出力モード等の詳細情報
を表示する。
ジョブを選択して優先キー901を押下することで、待
ち行列の先頭に、この画面では番号の1番に移動させ
る。この時、選択したジョブの番号より番号が小さかっ
たジョブは、一つずつ下に繰り下がる。例えば、3番目
のコピーAのジョブが選択されているが、この状態で優
先キー901を押下すると、1番目にコピーA、2番目
にコピーC、3番目にプリンタ:受付NO.110にな
る。
ち行列に登録された出力が、行列の先頭にならないよう
に、優先度を入れ替えたジョブに設定されている優先度
をコピー,プリンタ等機能毎に予め設定されている優先
度のどれよりも高く変更する。これにより新しい機能の
出力待ち登録が発生しても、優先度を先頭に変更したジ
ョブより先に登録されることはない。
のデータの設定時の処理について説明する。
ける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、ユーザ設定モードでデータの設定を確定したと
きに呼ばれるサブルーチン処理に対応する。なお、
(1)〜(5)は各ステップを示す。
ピーAの画面が表示されているか否かを判断し(1)、
コピーAの画面が表示されていると判断した場合は、ス
テップ(3)に進み、コピーAの画面が表示されていな
いと判断した場合、すなわち、コピーBの画面の場合
は、共有設定フラグがONに設定されているかどうか、
すなわち、コピーAのユーザデータとコピーBのユーザ
データを共有するか否かを判断し(2)、共有設定フラ
グがONに設定されていると判断した場合は、コピーB
の設定データをコピーAの設定領域に書き込むために、
ステップ(3)に進む。
いないと判断された場合は、設定されたユーザデータを
コピーBのユーザ設定データ領域に書き込み(5)、処
理を終了する。
ーザデータをコピーAのユーザ設定データ領域に書き込
み、再び、共有設定フラグがONにと設定されているか
どうかを判断し(4)、共有設定フラグがONに設定さ
れていないと判断された場合は、処理を終了する。
いると判断された場合は、コピーAの設定データも、コ
ピーBの設定領域に書き込むために、設定されたユーザ
データをコピーBのユーザ設定データ領域に書き込み
(5)、処理を終了する。
定データをコピーA,コピーBの画面で共有する切り替
え手段を設けることで、コピーA,コピーBともに同一
の操作環境を容易に提供でき、さらに、コピーA,コピ
ーBそれぞれの独自の用途に応じた画面の設定も実現で
きる。
作の制御フローチャートの一例を説明する。
ける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、コピーAまたはコピーBの複写動作での画像の
読み込みを制御する時のデータ処理手順に対応する。な
お、図11に示す処理はメインのシーケンスより一定時
間毎にまたは必要に応じて呼ばれる。なお、(101)
〜(111)は各ステップを示す。
押下されたか否か判断する(101)。この時、切り替
えキー601,604によりコピーAまたはコピーBが
選択されていることが必要である。スタートキー614
が押下されないと判断した場合は、ステップ(101)
へ戻りスタートキー614が押下されるまで待つ。
がユーザにより押下されたと判断した場合は、コピース
タート可能か否か判断する(102)。この時、コピー
BまたはコピーAの読み込み動作中である場合や、ファ
ックス機能の読み込み動作が行われている場合もコピー
スタート可能でないと判断する。なお、設定された複写
動作のモードが動作できない場合、例えば、設定された
給紙カセットに用紙がない場合や、排紙処理装置190
で整合できない用紙サイズで複写動作を指定している場
合などもスタート可能でないと判断する。
でないと判断した場合はステップ(101)へ戻る。こ
の時、スタートできないことを第1の操作部172の表
示パネル620に表示を出してもよい。
ト可能であると判断した場合は、他の機能のプリント出
力動作によりプリンタ部2でJam等の異常が発生して
いるか否かを判断し(103)、Jam等の異常が発生
していると判断した場合は、コピーAまたはコピーBの
第1の操作部172内の表示パネル620にプリンタ部
2でJam等の異常状態が発生していることを表示して
(110)、処理を終了する。
タ部2の異常のチェックはステップ(101)のスター
トキー614の押下を判断する時に同時に判断して表示
するようにしてもよい。
にJam等の異常がないと判断した場合は、プリント出
力の順番を制御するための出力待ち行列にコピーAまた
はコピーBを登録する(104)。この時予め決められ
ている各機能毎の優先度の情報に従って待ち行列に登録
される。例えば、待ち行列の最後から検索して、登録す
るジョブの機能の優先度より同じかまたは高い優先度の
登録済みのジョブの機能を見つけてその機能のジョブの
後ろに登録する。このようにすることで、待ち行列に登
録される。
は各ジョブが先頭から処理をする順に登録されて、今回
登録するジョブの機能が出力待ち状態のジョブの機能の
処理より優先度が高ければ先に処理が行われる。
中であることを第1の操作部172の表示パネル620
の動作表示領域632に表示し(105)、DF180
によりプラテンガラス101上に原稿を搬送し、プラテ
ンガラス101上の原稿を走査して読み込みを行い、第
1の操作部172で設定されたモードに従って図3に示
した画像処理部170で変倍等の処理をした後に、画像
メモリ部3のページメモリ401へ画像を書き込む(1
06)。
画像をLZ圧縮部403を通してハードディスク404
に記憶する。その後、プラテンガラス101上の原稿を
排出する。この時、ハードディスク404に記憶された
画像は画像読み込み順に番号が付与されて管理され、ま
た、制御内部の原稿枚数管理情報を1加算する。
るか否か判断し(107)、異常が発生していると判断
した場合は、コピーAまたはコピーBの第1の操作部1
72の表示パネル620にDF180の原稿搬送状態が
異常状態であることを表示する(111)。この時、D
F180で原稿を搬送しながら画像読み込みを行ってい
る場合、最後に読み込んでいた原稿が正常に搬送されて
画像データが最後まで読み込まれていることが保証でき
ないため、前述の管理情報を元に戻してハードディスク
404内のその画像データを消去する。そして、処理を
終了する。
原稿搬送に異常が発生していないと判断した場合には、
直前に読み込み終了した原稿が最終原稿かどうかを判断
し(108)、最終原稿でないと判断した場合は、ステ
ップ(106)に戻り、次の原稿を搬送して、全ての原
稿を処理するまで繰り返す。
断した場合は、表示部620内の動作表示領域632内
に表示されている画像読み込み中であることの表示を消
して(109)、処理を終了する。
ける第3のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートであり、コピーAまたはコピーBの複写動作での画
像の形成を制御する時のデータ処理手順に対応する。な
お、図12に示す処理はメインのシーケンスより一定時
間毎にまたは必要に応じて呼ばれる。なお、(201)
〜(215)は各ステップを示す。
出力要求がプリント出力待ち行列に登録されているか否
か判断し(201)、登録されていないと判断した場合
は、ステップ(201)へ戻り登録されるまで待つ。
録されていると判断した場合は、コピーAまたはコピー
Bの第1の操作部172の表示パネル620にプリント
出力待ちの表示を行う(202)。なお、このメッセー
ジ表示は表示パネル620内の設定画面内の動作表示領
域632に前述したリーダ部1の状況表示、例えば、原
稿画像読み込み動作中であることの表示とあわせて表示
制御される。
トに基づく出力順チェックのサブルーチンを呼び出し、
プリント出力待ち行列において次にプリンタ出力する順
番がコピーAまたはコピーBになったか否か判断する
(203)。プリント出力待ち行0列の順がコピーAま
たはコピーBになっていないと判断した場合は、ステッ
プ(203)に戻り、一方、プリント出力待ち行列の順
がコピーAまたはコピーBになったと判断した場合は、
コピーAまたはコピーBの第1の操作部172内の表示
パネル620にプリント出力中であることの表示を行う
(204)。
異常が発生しているか否か判断する(205)。この
時、コピーAまたはコピーBのプリント動作を開始する
前に発生しているプリンタ部2の異常の発生も判断す
る。このコピーAまたはコピーBのプリント動作開始前
に発生している異常とは、他のジョブのプリント動作に
よる異常である。
2に異常が発生していないと判断した場合は、ステップ
(206)に進み、プリンタ部2に異常が発生している
と判断した場合は、コピーAまたはコピーBの読み込み
動作が終了しているか否か判断し(211)、読み込み
動作が終了していないと判断した場合は、読み込み動作
が終了するまで待つ。
が終了していると判断した場合は、プリンタの出力を再
開するために本ジョブをリカバリ待ち行列に登録する
(212)。なお、リカバリ待ち行列は登録された順に
処理される行列である。その後、プリンタ部2の異常を
表示パネル620に表示して(213)、処理を終了す
る。
に異常が発生していないと判断した場合は、画像形成す
る順番に画像メモリ部3内のハードディスク404から
画像を読み出し、第1の操作部172で設定された画像
形成モードに従って編集処理し、ページメモリ401に
画像を展開する。また、レイアウトモード等の場合に
は、この時に、複数の原稿画像を読み出し、画像をペー
ジメモリ401上にレイアウトして展開する。
プリンタ部2では前述の画像形成動作に従って、カセッ
トより転写紙を給紙し、画像メモリ部3からの画像に同
期をとって転写紙に画像を形成して装置外に排出すると
いう画像形成を行う(206)。なお、ステップ(20
6)では、次の画像形成に必要な原稿の読み込みが行わ
れておらずハードディスク404内にその原稿の画像デ
ータがない場合はハードディスク404に画像が保存さ
れるまで待ってから処理される。
であるか否か、そして、コピーAまたはコピーBの読み
込み動作で、DF180の異常が発生しているか否か判
断し(207)、最終原稿の画像でなく、かつ、コピー
AまたはコピーBの読み込み動作でDF180の異常が
発生していないと判断した場合は、ステップ(205)
へ戻りプリンタ部で異常が発生しているか否か判断す
る。
像であるか、または、コピーAまたはコピーBの読み込
み動作でDF180の異常が発生しているかのいずれか
であると判断した場合には、コピーAまたはコピーBの
読み込み動作においてDF180で異常が発生している
か否か判断し(208)、異常が発生したと判断した場
合は、画像形成動作を中断して(214)、処理を終了
する。なお、この時、排紙処理装置190の処理トレイ
193にはコピーAまたはコピーBの1部目のコピー出
力の途中までの記録紙が積載されているため、他の機能
のプリント処理が開始しないように内部管理情報でプリ
ント動作中と同様の情報を設定し、動作をロックする。
その後、処理を終了する。
ていないと判断した場合は、第1の操作部172で設定
された部数を全て画像形成終了したか否か判断し(20
9)、終了していないと判断した場合はステップ(20
5)へ戻り、終了していると判断した場合は、第1の操
作部172の表示パネル620にコピーAまたはコピー
Bのプリント出力終了であることの表示を行う(21
0)。
出力要求がプリント出力待ち行列に登録されているか否
かを判断し(215)、登録されていないと判断した場
合はコピーの画像形成動作を終了する。一方、ステップ
(215)で待ち行列に登録されていると判断した場合
は、ステップ(202)へ戻り、以降、コピーAまたは
コピーBのプリント出力要求がなくなるまで、ステップ
(202)からステップ(215)の処理を繰り返す。
サブルーチンのフローチャートを説明する。
ける第4のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートであり、図12のステップ(203)において読み
出されて処理されるサブルーチンにおける処理に対応す
る。なお、(301)〜(304)は各ステップを示
す。
力動作中であるか否か判断し(301)、動作中である
と判断した場合は、出力順がNGであることをリターン
値にセットして(304)、サブルーチンを抜けて戻
る。
と判断した場合は、本ジョブが出力待ち行列の先頭であ
るか否か判断し(302)、先頭でないと判断した場合
には、ステップ(304)に進み、出力順がNGである
ことをリターン値にセットして、サブルーチンを抜けて
戻る。
判断した場合には、本ジョブの機能の出力要求を待ち行
列から切り離して、出力順がOKであることをリターン
値にセットして(303)、サブルーチンを抜けて戻
る。
処理モードが登録された場合には、1つの画像処理が終
了する毎に順次後続する画像処理を自動的に開始でき、
従来の操作者による画像形成開始指示負担を大幅に軽減
できる。
を検知した場合に、表示部に異常状態であることを速や
かに表示でき、ユーザに異常状態であることを明示でき
る。
る状態でいずれかのコピージョブによる画像処理中に異
常が検出された際に、他のコピージョブ設定画面を当該
異常が検出されたコピージョブの設定画面に切り替える
ことができ、異常が発生しているコピージョブとそれ以
外のコピージョブとを混乱することなく、その状態をユ
ーザに明示することができる。
る状態でいずれかのコピージョブによる画像処理中に異
常が検出された際に、後続するコピージョブによる原稿
読取りを途中で中断することなく、全ての原稿を読み取
った後、異常が検出されたコピージョブの設定画面に切
り替えることができ、次のコピージョブのための原稿再
読み取り処理を不要とでき、異常解除後から次のコピー
ジョブ開始までの時間を短縮でき、コピージョブ処理効
率を大幅に向上できる。
第1の操作部172の切り替えキーが複数(切り替えキ
ー601,604,607,610)ある場合を説明し
たが、表示パネル620内に表示される画面上で機能を
切り替えられるように構成しても良い。また、ユーザ設
定処理においては、プログラムを用いて設定する場合を
説明したが、データ共有バスコントローラを用いてメモ
リへのアクセスを管理することによりユーザ設定を記憶
するように構成しても良い。更に、プリント出力待ち行
列に登録してから原稿を読み込む場合を説明したが、原
稿を全て読み込んでからプリント出力行列に登録するよ
うに構成しても良い。以下、その実施形態について説明
する。
成装置の構成は第1実施形態と同一であるのでその説明
は省略する。
像処理装置の制御構成を説明する図である。なお、図2
と同様のものには同一の符号を付してある。
CPU171に接続されて、CPU171は第2の操作
部1500の表示手段,キー入力手段を制御する。操作
者は第2の操作部1500からのキー入力を通して画像
形成動作モードや表示の切換え等をCPU171に指示
し、CPU171は画像形成装置本体100の状態やキ
ー入力による動作モード設定の表示を行う。
で、CPU171と後述する図16に示すアドレスデー
タバス1604〜1606との接続制御をする。
3,外部I/F部4の構成はそれぞれ図3,図4,図5
と同一なので説明は省略する。
500の構成を説明する図である。なお、図6と同一の
ものには同一の符号を付してある。
15に従って説明する。
る。1501は機能切り替えキーで、いかなる操作表示
中であっても押下可能であり、機能切り替えキー150
1を押下すると表示パネル620に機能選択画面155
0が表示される。
面を切り替える画面である。1508は機能選択領域
で、本実施形態に係る画像形成装置本体100で実現さ
れている機能のリストが表示される。この機能選択領域
1508に表示される機能名を押下してタッチパネルで
その機能を選択し、その機能名が反転表示される。な
お、この図においては「コピーA」が選択されている。
能選択領域1508内に画像形成装置本体100が有す
る機能が1画面で表示しきれない時に画面をスクロール
させるためのキーである。なお、この図の例では、項目
が一画面内に全て表示可能であるため、カーソルキーは
点線表示(網掛け表示)されており、キーが押下できな
いことを示している。
08で機能を選択してOKキー1506を押下すること
により、選択された機能の設定画面に切り替え表示す
る。1507は取り消しキーで、設定画面を切り替える
ことを取り消す場合に押下するキーであり、取り消しキ
ー1507を押下することにより機能切り替えキー15
01を押下する前の設定画面に戻る。
501の右側に配置されるグリーンのLEDであり、第
2の操作部1500の表示パネル620に表示している
機能以外の機能の動作状況をLED1503の点灯制御
であらわしている。例えば、コピーAの設定画面が表示
されている時に、コピーB,コピーC,プリンタ,ファ
ックスの各機能のいずれかが動作中である場合は点滅制
御される。また、画像メモリ部3のハードディスク40
4に動作中でない機能の画像があり、すべての機能が動
作中でない場合には、LED1503は点灯制御され
る。
501の左側に配置されるレッドのLEDで、第2の操
作部1500の表示パネル620に表示している機能以
外の機能のジョブで異常状況が発生したことをLEDの
点灯制御であらわしている。例えば、コピーAの設定画
面時は、コピーB,コピーC,プリンタ,ファックスの
各機能のいずれかに紙なし中断やJam等の異常が発生
した時は、LED1502は点滅制御される。
る際に表示パネル(タッチセンサディスプレイ等)62
0上に機能選択画面1550を表示し、その画面上で選
択操作を行うように構成することにより、画像形成装置
本体100が実現する機能が増加しても、ハードキー等
の追加を行うことなしに設定画面を切り替えることが実
現できる。
管理構成を説明するブロック図であり、データ共有バス
コントローラ1603によりメモリアクセスが管理され
る場合に対応する。なお、図2と同一のものには同一の
符号を付してある。
設定データ領域で、図14に示したRAM175に確保
される領域であり、CPU171のメモリ空間にマップ
されている。1602はコピーBのユーザ設定データ領
域で、図14に示したRAM175に確保される領域で
あり、CPU171のメモリ空間にマップされている。
なお、これらのデータ領域はハードディスク上に確保さ
れても良い。
データバスで、それぞれCPU171,コピーAのユー
ザ設定データ領域1601,コピーBのユーザ設定デー
タ領域1602とデータ共有バスコントローラ1603
とを接続している。
とコピーBのユーザ設定データ領域1602はそれぞれ
アドレスデータバス1605,1606でデータ共有バ
スコントローラ1603に接続されて書き込み,読み出
しされる。CPU171はアドレスデータバス1604
を介してCPU171のメモリ空間にアクセスする。
CPU171のアドレスデータバス1604とデータ領
域のアドレスデータバス1605,1606との接続制
御をする。
ピーAとコピーBのユーザデータを共有するか否かの切
り替え設定フラグを判断して、データを共有すると見な
した場合は、CPU171からコピーBのユーザ設定デ
ータ領域1602のアドレスをアクセスする指示を受け
ると、アドレスデータバス1604と1605を接続す
るように制御する。これにより、CPU171がユーザ
設定データ領域1601,1602のどちらをアクセス
してもユーザ設定データ領域1601の領域がアクセス
される。
に操作設定画面があり、コピーA,コピーBのそれぞれ
に複写動作開始,中止,状況の確認を切り替えキーによ
り切り替えてそれぞれの画面で行うことで、第1実施形
態と同様の操作で複数のコピー機能を操作できる。
形成を中断すべき所定の異常を検知した場合は、異常が
発生したコピージョブのコピーモード設定画面にただち
に自動切り替えして異常状態をすばやくユーザに伝える
ことができる。
録された複数のコピージョブの出力順序を変更しながら
優先順位の高いコピージョブから出力させることができ
る。
ける第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャート
であり、コピーAまたはコピーB,コピーCの複写動作
で画像読み込みと画像形成動作を制御する時のデータ処
理手順に対応する。また、図17に示す処理はメインの
シーケンスより一定時間毎にまたは必要に応じて呼び出
される。なお、(401)〜(420)は各ステップを
示す。
否か判断する(401)。この時、第2の操作部150
0上の機能切り替えキー1501を押下することにより
表示される機能選択画面1550上でコピーAまたはコ
ピーB,コピーCが選択されていることが必要である。
スタートキー614が押下されないと判断した場合はス
テップ(401)へ戻り、スタートキー614が押下さ
れるまで待つ。
614が操作者により押下されたと判断した場合は、コ
ピースタート可能か否か判断する(402)。この時、
コピーBまたはCまたはコピーAの読み込み動作中であ
る場合や、ファックス機能の読み込み動作が行われてい
る場合もコピースタート可能でないと判断する。なお、
設定された複写動作のモードが動作できない場合、例え
ば、設定された給紙カセットに用紙がない場合や、排紙
処理装置で整合できない用紙サイズで複写動作を指定し
ている場合などもスタート可能でないと判断する。
でないと判断した場合はステップ(401)へ戻る。こ
の時、スタートできないことを第2の操作部1500の
表示パネル620に表示を出してもよい。
ト可能であると判断した場合は、他の機能のジョブのプ
リント出力動作によりプリンタ部2でJam等の異常が
発生しているか否かを判断し(403)、Jam等の異
常が発生していると判断した場合は、コピーAまたはコ
ピーB,コピーCの第2の操作部1500内の表示パネ
ル620にプリンタ部2のJam等の異常状態であるこ
とを表示して処理を終了する(417)。
にJam等の異常がないと判断した場合は、リーダ部1
での原稿画像読み込み動作中であることを第2の操作部
1500の表示パネル620に表示し(404)、DF
180によりプラテンガラス101上に原稿を搬送し、
プラテンガラス101上の原稿を走査して読み込みを行
い(405)、第2の操作部1500で設定されたモー
ドに従って、前述の画像処理部170で変倍等の処理を
した後に、画像メモリ部3のページメモリ401へ画像
を書き込む。この時、DF180での原稿搬送に異常が
発生している場合は読み込み処理を行わずにステップ
(405)を終了する。
をLZ圧縮部403を通してハードディスク404に記
憶する。その後、プラテンガラス101上の原稿を排出
する。この時、ハードディスク404に記憶した画像は
画像読み込み順に番号をつけて管理され、また、制御内
部の原稿枚数管理情報を1加算する。
るか否か判断し(406)、異常が発生していると判断
した場合は、コピーAまたはコピーB,コピーCの第2
の操作部1500の表示パネル620にDF180の原
稿の搬送が異常状態であることを表示して(418)、
処理を終了する。なお、この時、DF180で原稿を搬
送しながら画像読み込みを行っている場合は、最後に読
み込んでいた原稿が正常に搬送されて画像データが最後
まで読み込まれていることが保証できないため、前述の
管理情報を「0」に戻してハードディスク404内のそ
の画像データを消去する。そして、処理を終了する。
の原稿搬送に異常が発生していないと判断した場合に
は、直前に読み込み終了した原稿が最終原稿か否か判断
し(407)、最終原稿でないと判断した場合はステッ
プ(405)に戻り、次の原稿を搬送して、全ての原稿
を処理するまで繰り返す。
断した場合は、プリント出力の順番を制御するためのプ
リント出力待ち行列にコピーAまたはコピーB,コピー
Cを登録する(408)。この時予め決められている各
機能毎の優先度の情報に従って待ち行列に登録される。
例えば、待ち行列の最後から検索して、本ジョブの機能
の優先度より同じかまたは高い優先度の登録済みのジョ
ブの機能を見つけてそのジョブの後ろに登録する。
ジョブは先頭から処理をする順に登録され、本ジョブの
機能が、出力を待っているジョブの機能より優先度が高
ければ先に処理が行われる。
ーCの第2の操作部1500の表示パネル620にプリ
ント出力待ちの表示を行う(409)。なお、このメッ
セージ表示は表示パネル620に表示される設定画面内
の動作表示領域632に表示制御される。
づく出力順チェックのサブルーチンを呼び出し、プリン
ト出力待ち行列において次にプリント出力する順番がコ
ピーAまたはコピーB,コピーCになったか否か判断し
(410)、プリント出力待ち行列の順がコピーAまた
はコピーB,コピーCになっていないと判断した場合は
ステップ(410)へ戻り、一方、プリント出力待ち行
列の順がコピーAまたはコピーB,コピーCになったと
判断した場合は、コピーAまたはコピーB,コピーCの
第2の操作部1500内の表示パネル620にプリント
出力中である表示を行う(411)。
異常が発生しているか否か判断する(412)。この
時、コピーAまたはコピーB,コピーCのプリント動作
を開始する前に発生しているプリンタ部2の異常の発生
も判断する。このコピーAまたはコピーB,コピーCの
プリント動作開始前に発生している異常とは、他の機能
のジョブにおけるプリント動作が異常であって、この異
常によりプリント動作が中断している場合である。
2に異常が発生していると判断した場合は、プリンタ出
力を再開するために、リカバリ待ち行列に登録する(4
19)。リカバリ待ち行列は登録された順に処理される
行列である。その後、プリンタ部2の異常を表示パネル
620に表示して(420)、処理を終了する。 一
方、ステップ(412)でプリンタ部2に異常が発生し
ていないと判断した場合は、画像形成する順番に画像メ
モリ部3内のハードディスク404から画像を読み出
し、第2の操作部1500で設定された画像形成モード
に従って編集処理し、ページメモリ401に画像を展開
する。また、レイアウトモード等の場合は、この時に、
複数の原稿画像を読み出し画像をページメモリ401上
にレイアウトして展開する。
プリンタ部2では前述の画像形成動作に従って、カセッ
トより転写紙を給紙し、画像メモリ部3からの画像に同
期をとって、転写紙に画像を形成して装置外に排出する
画像形成を行う(413)。
であるか否か判断し(414)、最終原稿の画像でない
と判断した場合にはステップ(412)へ戻り、最終原
稿の画像であると判断した場合には、第2の操作部15
00で設定された部数を全て画像形成終了したか否か判
断し(415)、終了していないと判断した場合はステ
ップ(412)へ戻る。
断した場合は、第2の操作部1500内の表示パネル6
20にコピーAまたはコピーB,コピーCのプリント出
力終了であることの表示を行い(416)、コピーの画
像形成動作を終了する。
て読み込み終了してから、画像形成動作を開始するた
め、DF180のJam等の異常などによって画像形成
動作が中断されることがない。よって、原稿画像読み込
み時にDF180のJam等の異常が発生していても、
他の機能のプリント出力が待たされることがない。
ブによる画像処理中に異常が検出された際に、その異常
が画像処理を中断すべき画像形成部の異常である場合に
は、速やかに異常が検出されたコピージョブの設定画面
に切り替えることができ、当該異常に伴う装置損傷を回
避する指示をユーザに速やかに明示できるとともに、次
の画像処理開始可能となるまでの待機時間を短縮でき
る。
Bにおける異常発生時の操作画面への表示制御について
説明する。
おける図6に示した操作部172を用いるものとする。
A,コピーBの複合動作で画像読み込みと画像形成動作
を行う時の制御フローチャートの一例を説明する。
ける第6のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートであり、コピーAが画像読み込み中,コピーBが複
写モード設定中(状態I)におけるコピーBの制御手
順,画面表示タイミングを示すものであり、図6に示し
た切り換えキー604によりコピーBが選択されている
時に実行される。なお、(501)〜(507)は各ス
テップを示す。
画面2300を表示する(501)。この設定画面は、
ユーザによって予め登録されている標準画面、またはそ
れ以前に設定されていた複写モードを示す画面であり、
操作部からキー入力がなされた場合には、操作を反映す
るように画面を更新する。
の画像読み込みが終了したか否か判断する。読み込みが
終了していないと判断した場合は、コピーAの画像読み
込み中にDFジャムが発生しているか否か判断する(5
03)。
DFジャムが発生していた場合には、ジャムが解除され
ない限りコピーBの画像読み込み動作を開始することが
できないため、コピーBの設定画面の代わりに、直ちに
図24に示すようなDFのジャム表示(フィーダジャム
画面2400)を行い(504)、ジャム状態が解除さ
れるまで待ち続ける(505)。
終了しジャムが解除された場合には、ジャムになる前に
表示していたコピーBの設定画面を表示する(50
6)。設定画面表示後ステップ(502)に戻り、以降
コピーAの画像読み込みが終了するまでステップ(50
2)から(506)の処理を繰り返す。また、ステップ
(503)においてDFジャムが発生していなかった場
合にもステップ(502)に戻る。
0が表示されているときに切り換えキー601が押され
ると図24に示した画面と同じ画面が表示され、ジャム
解除後は、コピーAの画面(図6に示したコピーAの設
定画面650等)が表示される。
画像読み込みが終了していると判断した場合は、ステッ
プ(507)に進み、コピーBを読み込み可能状態に移
行して処理を終了する。移行後のコピーA,コピーBそ
れぞれの動作は、コピーAはプリント中,コピーBは複
写モード設定中(状態II)となる。
ける第7のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートであり、コピーAがプリント中、コピーBが複写モ
ード設定中(状態II)におけるコピーBの制御手順,
画面表示タイミングを示すものであり、状態Iでコピー
Aの画像読み込みが終了することによりスタートする。
なお、(601)〜(612)は各ステップを示す。
状態に移行したことに応じて、図25に示すようなコピ
ーBの設定画面2500に変化する。
押下されたか否かを判断する(601)。ここでは同時
に他のキーの入力も受け付けており、コピーBの複写モ
ード設定を状態Iから引き続き行えるようになってい
る。ステップ(601)において、スタートキー614
が押下されていなかった場合は、ステップ(602)に
進み、コピーAのプリントが終了したか否かを判断す
る。プリントが終了していないと判断した場合は、コピ
ーAのプリント中にプリンタジャムが発生しているか否
かを判断する(603)。
ムが発生していた場合には、図26に示すようなジャム
処理実行選択画面2600を表示する(604)。ここ
でのプリンタジャムの場合、コピーBにおいては画像読
み込みの処理まではジャムが解除されなくても実行でき
るため、ユーザによって、先にコピーAのジャム処理を
するか、コピーBの画像読み込み開始後にジャム処理す
るかの選択が可能であり、どちらが選択されたか否かを
判定する(605)。
処理を行うように選択された場合は、図27に示すよう
なジャム表示(プリンタジャム画面2700)を行い
(606)、ジャム状態が解除されるまで待ち続ける
(607)。ステップ(607)においてジャム処理が
終了しジャムが解除された場合には、ジャムになる前に
表示していた設定画面を表示する(608)。設定画面
表示後ステップ(601)に戻り、以降スタートキーが
押下されるか、コピーAのプリントが終了するまでステ
ップ(601)から(608)の処理を繰り返す。
ャムが発生していなかった場合にもステップ(601)
に戻る。
画像読み込み開始後にジャム処理を行うように選択され
た場合は、ステップ(610)に進み、図28に示すよ
うなコピーBの設定画面2800を表示し、スタートキ
ーが押下されてコピーBの画像読み込み開始を指示され
るまで待ち続ける(611)。ステップ(611)にお
いてスタートキーが押下された場合はコピーBの読み込
みを開始する(612)。
ーAのプリントが終了したと判断した場合にも、ステッ
プ(611)に進み、コピーBの読み込み開始の指示を
待ち続ける。ここで、続けてコピーAの次のジョブの読
み込みを開始した場合には、コピーBを読み込み開始不
可にしてコピーAの画像読み込み終了を待つようにして
もよい(状態I)。
ーが押下された場合には、コピーBの読み込みを開始し
て処理を終了する(609)。移行後のコピーA,コピ
ーBそれぞれの動作は、コピーAはプリント中(または
スタンバイ),コピーBは画像読み込み中(状態II
I)となる。
ける第8のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートであり、コピーAがプリント中,コピーBが読み込
み中(状態III)における、コピーBの制御手順,画
面表示タイミングを示すものであり、状態IIでコピー
Bの画像読み込みを開始することによりスタートする。
なお、(701)〜(709)は各ステップを示す。
込み中画面2900を表示する(701)。次にステッ
プ(702)に進み、コピーBの画像読み込みが終了し
たか否か判断する。読み込みが終了していないと判断し
た場合は、コピーBの画像読み込み中にDFジャムが発
生しているか否か判断する(703)。ステップ(70
3)において、DFジャムが発生していた場合には、図
24に示すようなDFのジャム表示(フィーダジャム画
面2400)を行い(704)、ジャム状態が解除され
るまで待ち続ける(705)。
終了しジャムが解除された場合には、コピーBの画像読
み込みを再度開始するために原稿を再セットする画面
(不図示)を表示し(706)、スタートキーが押下さ
れるのを待つ(707)。ステップ(707)において
スタートキーが押下された場合には、コピーBの画像読
み込み動作を再開(リカバリ動作)し、画像読み込み中
の画面を表示する(708)。読み込み中の画面表示後
ステップ(702)に戻り、以降コピーBの画像読み込
みが終了するまでステップ(702)から(708)の
処理を繰り返す。また、ステップ(703)においてD
Fジャムが発生していなかった場合にもステップ(70
2)に戻る。
画像読み込みが終了していると判断した場合は、ステッ
プ(709)に進み、コピーBがプリント待機状態に移
行して処理を終了する。移行後のコピーA,コピーBそ
れぞれの動作は、コピーAはプリント中(またはスタン
バイ)、コピーBはプリント待機中(状態IV)とな
る。
に、コピーAでプリンタジャムが発生しているか否か判
断していないが、これは、コピーAのプリント中におけ
るプリンタジャムと、コピーBの画像読み込みにおける
プリンタジャムとコピーBの画像読み込みにおけるDF
ジャムのどちらが発生したのかをユーザが混乱して判断
できなくなることを招くのを防ぐためである。混乱を招
くのを防ぐ他の方法として、ジャム表示はせずに、動作
表示領域632を用いて、図30に示すようにコピーA
でプリンタジャムが発生した旨を伝えるようにしてもよ
い。
ける第9のデータ処理手順の一例を説明するフローチャ
ートであり、コピーAがプリント中(またはスタンバ
イ)、コピーBがプリント待機中(状態IV)におけ
る、コピーBの制御手順,画面表示タイミングを示すも
のであり、状態IIIでコピーBの画像読み込みが終了
されることによりスタートする。なお、(801)〜
(807)は各ステップを示す。
ント待機中画面3100を表示する(801)。次にス
テップ(802)に進み、コピーAのプリントが終了し
たか否か判断する。プリントが終了していないと判断し
た場合は、コピーAのプリント中にプリンタジャムが発
生しているか否かを判断する(803)。
ムが発生していた場合には、ジャムが解除されない限り
コピーBのプリント動作を開始することができないた
め、図27に示すようなプリンタのジャム表示(プリン
タジャム画面2700)を行い(804)、ジャム状態
が解除されるまで待ち続ける(805)。
終了しジャムが解除された場合には、再びコピーBのプ
リント待機中画面を表示する(806)。プリント待機
中画面表示後ステップ(802)に戻り、以降コピーA
のプリントが終了するまでステップ(802)から(8
06)の処理を繰り返す。また、ステップ(803)に
おいて、プリンタジャムが発生していなかった場合にも
ステップ(802)に戻る。
プリントが終了していると判断した場合は、ステップ
(807)に進み、コピーBのプリントを開始して処理
を終了する。移行後のコピーA,コピーBそれぞれの動
作は、コピーAはスタンバイ(次のジョブの読み込み開
始可能)、コピーBはプリント中(状態V)となる。
ける第10のデータ処理手順の一例を説明するフローチ
ャートであり、コピーAがスタンバイ(次のジョブの読
み込み開始可能)、コピーBがプリント中(状態V)に
おける、コピーBの制御手順,画面表示タイミングを示
すものであり、状態IVでコピーBのプリントが開始さ
れることによりスタートする。なお、(901)〜(9
09)は各ステップを示す。
ント中画面3200を表示する(901)。なお、コピ
ーAの次の画像読み込みが開始されていれば、図33に
示すようなコピーBのプリント中画面3300を表示す
る。次にステップ(902)に進み、コピーBのプリン
トが終了したか否かを判断する。プリントが終了してい
ないと判断した場合は、コピーBのプリント中にプリン
タジャムが発生しているか否か判断する(903)。
ムが発生していた場合には、直ちに図27に示すような
プリンタのジャム表示を行い(904)、ジャム状態が
解除されるまで待ち続ける(905)。ステップ(90
5)においてジャム処理が終了しジャムが解除された場
合には、プリント動作を再開して、コピーBのプリント
中画面を表示する(906)。その後ステップ(90
2)に戻り、以降コピーBのプリントが終了するまでス
テップ(902)から(906)の処理を繰り返す。ま
た、ステップ(903)においてプリンタジャムが発生
していなかった場合にもステップ(902)に戻る。
プリントが終了していると判断した場合は、ステップ
(907)に進み、コピーAの画像読み込みが開始され
てDFジャムが発生しているか否か判断する。ステップ
(907)においてDFジャムが発生していた場合に
は、図24に示すようなDFのジャム表示を行い(90
8)、ジャム状態が解除されるまで待ち続ける(90
9)。ステップ(909)においてジャム処理が終了し
ジャムが解除された場合には、処理を終了する。また、
ステップ(907)において、DFジャムが発生してい
なかった場合にも処理を終了する。
ピーBの画面は再び図23に示すような画面に戻る。
ントまでの一連の処理を終了し、この後再び状態I、も
しくは、コピーA,コピーBともスタンバイ(次にジョ
ブの設定可能、かつ読み込み開始可能)の状態へ移行す
る。
ピーA実行中にコピーBのコピー動作を効率良く進める
ことができ、かつコピーA,コピーBがどのような動作
状態であっても、効果的にジャム表示を行うことが可能
となる。
て本発明に係る画像形成装置で読み出し可能なデータ処
理プログラムの構成について説明する。
た画面を表示してプリント出力待ち行列に登録されてい
る出力要求の順番を変更するように構成してもよい。
み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶
媒体のメモリマップを説明する図である。
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。
7〜図22に示す処理が外部からインストールされるプ
ログラムによって、ホストコンピュータにより遂行され
ていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラ
ッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネッ
トワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含
む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用
されるものである。
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
クレームに示した範囲で種々の変形が可能である。
発明によれば、原稿を読取位置へ給送する原稿フィーダ
と、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取
るイメージリーダと、前記イメージリーダで読み取られ
た画像を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された画
像を記録シートにプリントするプリンタと、コピージョ
ブに関する画面を表示する表示手段と、第1のコピージ
ョブに関する画面と第2のコピージョブに関する画面と
を切り換えて前記表示手段に表示させるための切換指示
手段と、前記第1のコピージョブの実行中前記切換指示
手段により前記第2のコピージョブに関する画面に切り
換えて、前記第2のコピージョブの設定を可能にする予
約コピー手段と、前記予約コピー手段による前記第2の
コピージョブの設定中に前記第1のコピージョブの異常
を検知すると、前記第1のコピージョブの異常の解除を
直ちには行わずに前記第2のコピージョブの設定画面を
表示するか前記第1のコピージョブの異常に関する表示
を行うかを選択するための選択画面を表示させる表示制
御手段とを有するので、第2のコピージョブの設定操作
を行っている際に第1のコピージョブの異常を検知した
場合に、ユーザに今後の操作方針を問い合わせる画面を
表示して、第2のコピージョブに対する設定操作を行う
設定画面を表示させるか第1のコピージョブの異常を解
除する画面を表示させるかをユーザに選択させることが
できる。
ョブの異常は前記プリンタにおける記録シートの給送ジ
ャムであるので、他のコピージョブの設定操作を行って
いる際に一方のコピージョブでのプリンタジャムを検知
した場合に、ユーザに今後の操作方針を問い合わせる画
面を表示して、第2のコピージョブに対する設定操作を
行う設定画面を表示させるか第1のコピージョブのプリ
ンタジャムを解除する画面を表示させるかをユーザに選
択させることができる。
は、前記第2のコピージョブの設定画面を表示すること
が選択された場合、前記第2のコピージョブにおける原
稿読取終了後に前記第1のコピージョブの異常に関する
表示を行わせるので、第1のコピージョブの異常が原因
となり第2のコピージョブの実行継続が不可能となった
ときに第1のコピージョブの異常を表示して、ユーザに
異常の発生を確実に伝達することができる。
送する原稿フィーダと、前記原稿フィーダで給送される
原稿の画像を読み取るイメージリーダと、前記イメージ
リーダで読み取られた画像を記憶するメモリと、前記メ
モリに記憶された画像を記録シートにプリントするプリ
ンタと、コピージョブに関する画面を表示する表示手段
と、第1のコピージョブに関する画面と第2のコピージ
ョブに関する画面とを切り換えて前記表示手段に表示さ
せるための切換指示手段と、前記第1のコピージョブの
実行中前記切換指示手段により前記第2のコピージョブ
に関する画面に切り換えて、前記第2のコピージョブの
設定を可能にする予約コピー手段と、前記予約コピー手
段による前記第2のコピージョブの設定中に前記第1の
コピージョブの異常を検知すると、前記切換指示手段の
操作を行うことなく、前記第2のコピージョブの設定画
面の表示から前記第1のコピージョブの異常に関する表
示に切り換え、前記異常の解除後前記第2のコピージョ
ブの設定画面の表示に復帰させる表示制御手段とを有す
るので、第1のコピージョブの異常の発生をユーザに対
して直ちに伝えることができ、さらに異常が検知される
前に表示されていた設定画面を異常解除後に復帰表示し
て、第2のコピージョブに対する設定操作入力をユーザ
はスムーズに再開することができる。
ョブの異常は前記原稿フィーダにおける原稿の給送ジャ
ムであるので、第2のコピージョブの開始が不可能とな
るフィーダジャムを検知した場合に、ユーザに対して直
ちに第1のコピージョブにおけるフィーダジャムを伝え
ることができる。
送する原稿フィーダと、前記原稿フィーダで給送される
原稿の画像を読み取るイメージリーダと、前記イメージ
リーダで読み取られた画像を記憶するメモリと、前記メ
モリに記憶された画像を記録シートにブリントするプリ
ンタと、コピージョブに関する画面を表示する表示手段
と、第1のコピージョブに関する画面と第2のコピージ
ョブに関する画面とを切り換えて前記表示手段に表示さ
せるための切換指示手段と、前記第1のコピージョブの
実行中前記切換指示手段により第2のコピージョブに関
する画面に切り換えて、前記第2のコピージョブの設定
及び原稿読取を可能にする予約コピー手段と、前記予約
コピー手段による前記第2のコピージョブの原稿読取中
に前記第1のコピージョブの異常が生じても、前記第2
のコピージョブの原稿読取終了までは前記切換指示手段
の操作を行うことなく前記第2のコピージョブに関する
画面の表示から前記第1のコピージョブの異常に関する
表示への切換を阻止し、前記第2のコピージョブの原稿
読取終了後前記第1のコピージョブの異常に関する表示
へ切り換える表示制御手段とを有するので、ユーザがど
ちらのコピージョブで異常が発生したかを間違えること
のないように、第2のコピージョブの原稿読取終了後に
第1のコピージョブで異常が発生したことをユーザに伝
えることができる。
ョブの異常は前記プリンタにおける記録シートの給送ジ
ャムとするので、第2のコピージョブの原稿読取終了後
に第1のコピージョブのプリンタジャムをユーザに伝え
ることができる。
ョブの異常に関する表示へ切り換えられた後、異常が解
除されると、前記表示制御手段は前記第2のコピージョ
ブに関する画面に復帰させるので、ユーザのコピージョ
ブに対する誤操作を確実に防止することができる。
送する原稿フィーダと、前記原稿フィーダで給送される
原稿の画像を読み取るイメージリーダと、前記イメージ
リーダで読み取られた画像を記憶するメモリと、前記メ
モリに記憶された画像を記録シートにプリントするプリ
ンタと、コピージョブに関する画面を表示する表示手段
と、第1のコピージョブに関する画面と第2のコピージ
ョブに関する画面とを切り換えて前記表示手段に表示さ
せるための切換指示手段とを有する画像形成装置の制御
方法であって、前記第1のコピージョブを実行させる第
1ジョブ実行ステップと、前記第2のコピージョブに関
する画面を表示させ、前記第2のコピージョブの設定を
可能にさせる予約ステップと、前記第2のコピージョブ
の設定中に前記第1のコピージョブの異常の発生を検知
する検知ステップと、前記検知ステップで異常が検知さ
れると、前記第1のコピージョブの異常の解除を直ちに
は行わずに前記第2のコピージョブの設定画面を表示す
るか前記第1のコピージョブの異常に関する表示を行う
かを選択するための選択画面を表示させる選択表示ステ
ップとを有するので、第2のコピージョブの設定操作を
行っている際に第1のコピージョブの異常を検知した場
合に、ユーザに今後の操作方針を問い合わせる画面を表
示して、第2のコピージョブに対する設定操作を行う設
定画面を表示させるか第1のコピージョブの異常を解除
する画面を表示させるかをユーザに選択させることがで
きる。
ップでは、前記検知ステップで前記プリンタの異常を検
知した場合に前記選択画面を表示させるので、他のコピ
ージョブの設定操作を行っている際に一方のコピージョ
ブでのプリンタジャムを検知した場合に、ユーザに今後
の操作方針を問い合わせる画面を表示して、第2のコピ
ージョブに対する設定操作を行う設定画面を表示させる
か第1のコピージョブのプリンタジャムを解除する画面
を表示させるかをユーザに選択させることができる。
ジョブの設定画面を表示することが選択された場合、前
記第2のコピージョブにおける原稿読取終了後に前記第
1のコピージョブの異常に関する表示を行わせる異常表
示ステップを有するので、第1のコピージョブの異常が
原因となり第2のコピージョブの実行継続が不可能とな
ったときに第1のコピージョブの異常を表示して、ユー
ザに異常の発生を確実に伝達することができる。
給送する原稿フィーダと、前記原稿フィーダで給送され
る原稿の画像を読み取るイメージリーダと、前記イメー
ジリーダで読み取られた画像を記憶するメモリと、前記
メモリに記憶された画像を記録シートにプリントするプ
リンタと、コピージョブに関する画面を表示する表示手
段と、第1のコピージョブに関する画面と第2のコピー
ジョブに関する画面とを切り換えて前記表示手段に表示
させるための切換指示手段とを有する画像形成装置の制
御方法であって、前記第1のコピージョブを実行させる
第1ジョブ実行ステップと、前記第2のコピージョブに
関する画面を表示させ、前記第2のコピージョブの設定
を可能にさせる予約ステップと、前記第2のコピージョ
ブの設定中に前記第1のコピージョブの異常の発生を検
知する検知ステップと、前記検知ステップで異常が検知
されると、前記切換指示手段の操作を行うことなく、前
記第2のコピージョブに関する画面の表示から前記第1
のコピージョブの異常に関する表示に切り換え、前記異
常の解除後前記第2のコピージョブに関する画面の表示
に復帰させる表示切換ステップとを有するので、第1の
コピージョブの異常の発生をユーザに対して直ちに伝え
ることができ、さらに異常が検知される前に表示されて
いた設定画面を異常解除後に復帰表示して、第2のコピ
ージョブに対する設定操作入力をユーザはスムーズに再
開することができる。
テップでは、前記原稿フィーダにおける原稿の給送ジャ
ムを検知するので、第2のコピージョブの開始が不可能
となるフィーダジャムを検知した場合に、ユーザに対し
て直ちに第1のコピージョブにおけるフィーダジャムを
伝えることができる。
給送する原稿フィーダと、前記原稿フィーダで給送され
る原稿の画像を読み取るイメージリーダと、前記イメー
ジリーダで読み取られた画像を記憶するメモリと、前記
メモリに記憶された画像を記録シートにプリントするプ
リンタと、コピージョブに関する画面を表示する表示手
段と、第1のコピージョブに関する画面と第2のコピー
ジョブに関する画面とを切り換えて前記表示手段に表示
させるための切換指示手段とを有する画像形成装置の制
御方法であって、前記第1のコピージョブを実行させる
第1ジョブ実行ステップと、前記第2のコピージョブに
関する画面を表示させ、前記第2のコピージョブの設定
を可能にさせる予約ステップと、前記第2のコピージョ
ブの設定中に前記第1のコピージョブの異常の発生を検
知する検知ステップと、前記検知ステップで異常が検知
されると、前記第2のコピージョブの原稿読取終了まで
は前記切換指示手段の操作を行うことなく前記第2のコ
ピージョブに関する画面の表示から前記第1のコピージ
ョブの異常に関する表示への切換を阻止し、前記第2の
コピージョブの原稿読取終了後前記第1のコピージョブ
の異常に関する表示ヘ切り換える表示切換ステップとを
有するので、ユーザがどちらのコピージョブで異常が発
生したかを間違えることのないように、第2のコピージ
ョブの原稿読取終了後に第1のコピージョブで異常が発
生したことをユーザに伝えることができる。
テップでは、前記プリンタにおける記録シートの給送ジ
ャムを検知するので、第2のコピージョブの原稿読取終
了後に第1のコピージョブのプリンタジャムをユーザに
伝えることができる。
ップで、前記第1のコピージョブの異常に関する表示へ
切り換えられた後、異常が解除されると、前記第2のコ
ピージョブに関する画面に復帰させる第2の表示切換ス
テップを有するので、ユーザのコピージョブに対する誤
操作を確実に防止することができる。
設定操作を行っている途中で、第1ジョブの異常が発生
した場合の警告表示を適切に行うこと、さらに原稿搬送
系の異常か記録系の異常かに応じて次のジョブの表示画
面の切り換えを適切に制御できる等の効果を奏する。
成を説明する断面図である。
御構成を説明するブロック図である。
ック図である。
ロック図である。
るブロック図である。
である。
ド選択画面の一例を説明する図である。
ー設定画面の一例と、登録されたお好みキーが表示され
た表示パネルに表示される「コピーA」設定画面の一例
を説明する図である。
出力待ちの状況を表示する出力順表示画面の一例を説明
する図である。
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
制御構成を説明する図である。
る図である。
ブロック図である。
ータ処理手順の一例を示すフローチャートである。
ータ処理手順の一例を説明するフローチャートである。
ータ処理手順の一例を説明するフローチャートである。
ータ処理手順の一例を説明するフローチャートである。
ータ処理手順の一例を説明するフローチャートである。
データ処理手順の一例を説明するフローチャートであ
る。
定時のコピーBの表示画面を示す図である。
ード設定時のコピーBの表示画面を示す図である。
時のコピーBの表示画面を示す図である。
ド設定時のコピーBの表示画面を示す図である。
モード設定時のコピーBの表示画面を示す図である。
ド設定時のコピーBの表示画面を示す図である。
時のコピーBの表示画面を示す図である。
読込み時のコピーBの表示画面を示す図である。
読込み終了後のコピーBの表示画面を示す図である。
ト時のコピーBの表示画面を示す図である。
時のコピーBの表示画面を示す図である。
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。
Claims (16)
- 【請求項1】 原稿を読取位置へ給送する原稿フィーダ
と、 前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取るイ
メージリーダと、 前記イメージリーダで読み取られた画像を記憶するメモ
リと、 前記メモリに記憶された画像を記録シートにプリントす
るプリンタと、 コピージョブに関する画面を表示する表示手段と、 第1のコピージョブに関する画面と第2のコピージョブ
に関する画面とを切り換えて前記表示手段に表示させる
ための切換指示手段と、 前記第1のコピージョブの実行中前記切換指示手段によ
り前記第2のコピージョブに関する画面に切り換えて、
前記第2のコピージョブの設定を可能にする予約コピー
手段と、 前記予約コピー手段による前記第2のコピージョブの設
定中に前記第1のコピージョブの異常を検知すると、前
記第1のコピージョブの異常の解除を直ちには行わずに
前記第2のコピージョブの設定画面を表示するか前記第
1のコピージョブの異常に関する表示を行うかを選択す
るための選択画面を表示させる表示制御手段と、を有す
ることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 前記第1のコピージョブの異常は前記プ
リンタにおける記録シートの給送ジャムであることを特
徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記表示制御手段は、前記第2のコピー
ジョブの設定画面を表示することが選択された場合、前
記第2のコピージョブにおける原稿読取終了後に前記第
1のコピージョブの異常に関する表示を行わせることを
特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 原稿を読取位置へ給送する原稿フィーダ
と、 前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取るイ
メージリーダと、 前記イメージリーダで読み取られた画像を記憶するメモ
リと、 前記メモリに記憶された画像を記録シートにプリントす
るプリンタと、 コピージョブに関する画面を表示する表示手段と、 第1のコピージョブに関する画面と第2のコピージョブ
に関する画面とを切り換えて前記表示手段に表示させる
ための切換指示手段と、 前記第1のコピージョブの実行中前記切換指示手段によ
り前記第2のコピージョブに関する画面に切り換えて、
前記第2のコピージョブの設定を可能にする予約コピー
手段と、 前記予約コピー手段による前記第2のコピージョブの設
定中に前記第1のコピージョブの異常を検知すると、前
記切換指示手段の操作を行うことなく、前記第2のコピ
ージョブの設定画面の表示から前記第1のコピージョブ
の異常に関する表示に切り換え、前記異常の解除後前記
第2のコピージョブの設定画面の表示に復帰させる表示
制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項5】 前記第1のコピージョブの異常は前記原
稿フィーダにおける原稿の給送ジャムであることを特徴
とする請求項4記載の画像形成装置。 - 【請求項6】 原稿を読取位置へ給送する原稿フィーダ
と、 前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取るイ
メージリーダと、 前記イメージリーダで読み取られた画像を記憶するメモ
リと、 前記メモリに記憶された画像を記録シートにブリントす
るプリンタと、 コピージョブに関する画面を表示する表示手段と、 第1のコピージョブに関する画面と第2のコピージョブ
に関する画面とを切り換えて前記表示手段に表示させる
ための切換指示手段と、 前記第1のコピージョブの実行中前記切換指示手段によ
り前記第2のコピージョブに関する画面に切り換えて、
前記第2のコピージョブの設定及び原稿読取を可能にす
る予約コピー手段と、 前記予約コピー手段による前記第2のコピージョブの原
稿読取中に前記第1のコピージョブの異常が生じても、
前記第2のコピージョブの原稿読取終了までは前記切換
指示手段の操作を行うことなく前記第2のコピージョブ
に関する画面の表示から前記第1のコピージョブの異常
に関する表示への切換えを阻止し、前記第2のコピージ
ョブの原稿読取終了後前記第1のコピージョブの異常に
関する表示へ切り換える表示制御手段と、を有すること
を特徴とする画像形成装置。 - 【請求項7】 前記第1のコピージョブの異常は前記プ
リンタにおける記録シートの給送ジャムであることを特
徴とする請求項6記載の画像形成装置。 - 【請求項8】 前記第1のコピージョブの異常に関する
表示へ切り換えられた後、異常が解除されると、前記表
示制御手段は前記第2のコピージョブに関する画面に復
帰させることを特徴とする請求項6記載の画像形成装
置。 - 【請求項9】 原稿を読取位置へ給送する原稿フィーダ
と、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み取
るイメージリーダと、前記イメージリーダで読み取られ
た画像を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された画
像を記録シートにプリントするプリンタと、コピージョ
ブに関する画面を表示する表示手段と、第1のコピージ
ョブに関する画面と第2のコピージョブに関する画面と
を切り換えて前記表示手段に表示させるための切換指示
手段とを有する画像形成装置の制御方法であって、 前記第1のコピージョブを実行させる第1ジョブ実行ス
テップと、 前記第2のコピージョブに関する画面を表示させ、前記
第2のコピージョブの設定を可能にさせる予約ステップ
と、 前記第2のコピージョブの設定中に前記第1のコピージ
ョブの異常の発生を検知する検知ステップと、 前記検知ステップで異常が検知されると、前記第1のコ
ピージョブの異常の解除を直ちには行わずに前記第2の
コピージョブの設定画面を表示するか前記第1のコピー
ジョブの異常に関する表示を行うかを選択するための選
択画面を表示させる選択表示ステップと、を有すること
を特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 【請求項10】 前記選択表示ステップでは、前記検知
ステップで前記プリンタの異常を検知した場合に前記選
択画面を表示させることを特徴とする請求項9記載の画
像形成装置の制御方法。 - 【請求項11】 前記第2のコピージョブの設定画面を
表示することが選択された場合、前記第2のコピージョ
ブにおける原稿読取終了後に前記第1のコピージョブの
異常に関する表示を行わせる異常表示ステップを有する
ことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置の制御方
法。 - 【請求項12】 原稿を読取位置へ給送する原稿フィー
ダと、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み
取るイメージリーダと、前記イメージリーダで読み取ら
れた画像を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された
画像を記録シートにプリントするプリンタと、コピージ
ョブに関する画面を表示する表示手段と、第1のコピー
ジョブに関する画面と第2のコピージョブに関する画面
とを切り換えて前記表示手段に表示させるための切換指
示手段とを有する画像形成装置の制御方法であって、 前記第1のコピージョブを実行させる第1ジョブ実行ス
テップと、 前記第2のコピージョブに関する画面を表示させ、前記
第2のコピージョブの設定を可能にさせる予約ステップ
と、 前記第2のコピージョブの設定中に前記第1のコピージ
ョブの異常の発生を検知する検知ステップと、 前記検知ステップで異常が検知されると、前記切換指示
手段の操作を行うことなく、前記第2のコピージョブに
関する画面の表示から前記第1のコピージョブの異常に
関する表示に切り換え、前記異常の解除後前記第2のコ
ピージョブに関する画面の表示に復帰させる表示切換ス
テップと、を有することを特徴とする画像形成装置の制
御方法。 - 【請求項13】 前記異常の検知ステップでは、前記原
稿フィーダにおける原稿の給送ジャムを検知することを
特徴とする請求項12記載の画像形成装置の制御方法。 - 【請求項14】 原稿を読取位置へ給送する原稿フィー
ダと、前記原稿フィーダで給送される原稿の画像を読み
取るイメージリーダと、前記イメージリーダで読み取ら
れた画像を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された
画像を記録シートにプリントするプリンタと、コピージ
ョブに関する画面を表示する表示手段と、第1のコピー
ジョブに関する画面と第2のコピージョブに関する画面
とを切り換えて前記表示手段に表示させるための切換指
示手段とを有する画像形成装置の制御方法であって、 前記第1のコピージョブを実行させる第1ジョブ実行ス
テップと、 前記第2のコピージョブに関する画面を表示させ、前記
第2のコピージョブの設定を可能にさせる予約ステップ
と、 前記第2のコピージョブの設定中に前記第1のコピージ
ョブの異常の発生を検知する検知ステップと、 前記検知ステップで異常が検知されると、前記第2のコ
ピージョブの原稿読取終了までは前記切換指示手段の操
作を行うことなく前記第2のコピージョブに関する画面
の表示から前記第1のコピージョブの異常に関する表示
への切換を阻止し、前記第2のコピージョブの原稿読取
終了後前記第1のコピージョブの異常に関する表示ヘ切
り換える表示切換ステップと、を有することを特徴とす
る画像形成装置の制御方法。 - 【請求項15】 前記異常の検知ステップでは、前記プ
リンタにおける記録シートの給送ジャムを検知すること
を特徴とする請求項14記載の画像形成装置の制御方
法。 - 【請求項16】 前記表示切換ステップで、前記第1の
コピージョブの異常に関する表示へ切り換えられた後、
異常が解除されると、前記第2のコピージョブに関する
画面に復帰させる第2の表示切換ステップを有すること
を特徴とする請求項14記載の画像形成装置の制御方
法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29746198A JP3544127B2 (ja) | 1997-10-24 | 1998-10-20 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
US09/176,597 US6433880B1 (en) | 1997-10-24 | 1998-10-22 | Image formation apparatus having image memory |
US10/122,321 US6747751B2 (en) | 1997-10-24 | 2002-04-16 | Image formation apparatus having image memory |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29243597 | 1997-10-24 | ||
JP9-292435 | 1997-10-24 | ||
JP29746198A JP3544127B2 (ja) | 1997-10-24 | 1998-10-20 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004063668A Division JP3768995B2 (ja) | 1997-10-24 | 2004-03-08 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11212406A true JPH11212406A (ja) | 1999-08-06 |
JP3544127B2 JP3544127B2 (ja) | 2004-07-21 |
Family
ID=26558985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29746198A Expired - Fee Related JP3544127B2 (ja) | 1997-10-24 | 1998-10-20 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6433880B1 (ja) |
JP (1) | JP3544127B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1605315A1 (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system maintenance method and program therefor |
JP2006023669A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
US7167255B1 (en) | 1998-07-31 | 2007-01-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes |
US7206083B2 (en) | 2001-02-19 | 2007-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system and controlling method thereof enabling discharge of single output bundle, and computer-readable storage media storing programs for executing the control method |
JP2007232891A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010280097A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
US10310793B2 (en) | 2014-01-06 | 2019-06-04 | Konica Minolta, Inc. | Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3544127B2 (ja) * | 1997-10-24 | 2004-07-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
US7034954B1 (en) * | 1999-05-20 | 2006-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Print control apparatus capable of processing store print job and information processing apparatus capable of displaying store print job |
GB2362236A (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-14 | Int Computers Ltd | Method of providing self-service banking |
US7038714B1 (en) * | 2000-05-16 | 2006-05-02 | Eastman Kodak Company | Printing system and method having a digital printer that uses a digital camera image display |
JP4120436B2 (ja) * | 2003-03-24 | 2008-07-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 連携処理装置及びプログラム |
JP4484489B2 (ja) * | 2003-10-16 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム |
EP1559549A1 (en) * | 2004-01-29 | 2005-08-03 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Printing machine with a display device for displaying printing states |
JP2006308913A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成装置制御方法、及び、記録媒体 |
WO2007007599A1 (ja) * | 2005-07-11 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | メモリ制御装置 |
JP2007058439A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Sharp Corp | 画像処理システム |
US20120124518A1 (en) * | 2010-11-16 | 2012-05-17 | Microsoft Corporation | Managing Operations via a User Interface |
US8447901B2 (en) | 2011-02-18 | 2013-05-21 | Ab Initio Technology Llc | Managing buffer conditions through sorting |
US9003084B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-04-07 | Ab Initio Technology Llc | Sorting |
JP5821245B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2015-11-24 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置及び印刷方法 |
JP6525817B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 印刷制御方法、プログラム、及び情報処理装置 |
JP6755739B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2020-09-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2018128829A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5881337A (en) * | 1996-04-18 | 1999-03-09 | Minolta Co., Ltd. | Sheet aligning apparatus and processing apparatus used for copying machine |
JPH09292435A (ja) * | 1996-04-25 | 1997-11-11 | Toshiba Corp | 耐電圧試験保護装置 |
US6054988A (en) * | 1996-08-14 | 2000-04-25 | International Business Machines Corporation | Expand to wells function in graphical user interface system |
US6181436B1 (en) * | 1997-04-28 | 2001-01-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Print managing system and print managing method |
JPH10297461A (ja) * | 1997-04-28 | 1998-11-10 | Toyota Motor Corp | 制動力制御装置 |
JP3544127B2 (ja) * | 1997-10-24 | 2004-07-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
JP3817429B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2006-09-06 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP3720740B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2005-11-30 | キヤノン株式会社 | 分散印刷システム、分散印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム |
-
1998
- 1998-10-20 JP JP29746198A patent/JP3544127B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-22 US US09/176,597 patent/US6433880B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-04-16 US US10/122,321 patent/US6747751B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7167255B1 (en) | 1998-07-31 | 2007-01-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for displaying desired message in display unit of data processing apparatus for various processes |
US7206083B2 (en) | 2001-02-19 | 2007-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system and controlling method thereof enabling discharge of single output bundle, and computer-readable storage media storing programs for executing the control method |
US8509674B2 (en) | 2001-02-19 | 2013-08-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system, control method therefor, and a storage medium storing a program for executing the control method for preventing automatic recover of interrupted jobs |
EP1605315A1 (en) * | 2004-06-07 | 2005-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system maintenance method and program therefor |
JP2005346013A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Canon Inc | 画像形成システム、メンテナンス方法、及びプログラム |
US7801452B2 (en) | 2004-06-07 | 2010-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming system, maintenance method applied thereto, and program for causing a computer to implement the maintenance method |
JP2006023669A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2007232891A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010280097A (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-16 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
US10310793B2 (en) | 2014-01-06 | 2019-06-04 | Konica Minolta, Inc. | Image processing system having portable terminal that preregisters a job in an image processing apparatus, image processing apparatus, and portable information terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020067496A1 (en) | 2002-06-06 |
US6747751B2 (en) | 2004-06-08 |
JP3544127B2 (ja) | 2004-07-21 |
US6433880B1 (en) | 2002-08-13 |
US20020149788A1 (en) | 2002-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3544127B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP3935252B2 (ja) | 画像形成装置及びジョブ処理方法 | |
US6393232B1 (en) | Image forming apparatus capable of selecting discharge means according to material selection | |
US5847857A (en) | Image forming apparatus having real time priority determining means | |
JP2001228754A (ja) | 画像形成方法と画像形成装置 | |
JPH08116394A (ja) | デジタル複写機 | |
JPH11334182A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000137798A (ja) | 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム | |
JPH08116427A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH11243486A (ja) | 画像形成装置及び方法 | |
US6504627B1 (en) | Image processing device | |
JP3768995B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3466930B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11125996A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP3847980B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3774583B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体 | |
JPH11127287A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP4037997B2 (ja) | 画像形成装置およびその予約ジョブ入れ替え方法 | |
JPH11150643A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3459780B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3897555B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理システム | |
JP3495867B2 (ja) | 画像形成装置及び情報出力装置及びそれらの方法 | |
JP2000013551A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000184109A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JPH10126537A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |