JP2002029907A - 衣料用害虫防除剤 - Google Patents

衣料用害虫防除剤

Info

Publication number
JP2002029907A
JP2002029907A JP2000212257A JP2000212257A JP2002029907A JP 2002029907 A JP2002029907 A JP 2002029907A JP 2000212257 A JP2000212257 A JP 2000212257A JP 2000212257 A JP2000212257 A JP 2000212257A JP 2002029907 A JP2002029907 A JP 2002029907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen atom
clothing
test
substituted
moth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212257A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsuda
松田  淳
Naoki Sakamoto
直樹 坂本
Hiroaki Inoue
裕章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fumakilla Ltd
Original Assignee
Fumakilla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Ltd filed Critical Fumakilla Ltd
Priority to JP2000212257A priority Critical patent/JP2002029907A/ja
Publication of JP2002029907A publication Critical patent/JP2002029907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 衣料害虫の活動温度帯のみで有効な衣料用害
虫防除剤の提供。 【解決手段】 一般式 化3 【化3】 〔式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子
で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよいC2〜C3アルケニル
基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3ア
ルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1
〜C3アルキルチオ基またはハロゲン原子で置換されて
いてもよい(C1〜C3アルコキシ)メチル基を表し、
nは1〜4の整数を意味し、Xは水素原子またはC1〜
C3アルキル基を表す。〕で示されるエステル化合物を
含浸体に含浸させたものを衣料用害虫防除剤とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣料用害虫防除
剤、特にはその防除作用が衣料用害虫の活動温度帯にの
み、なされるようにした衣料用害虫防除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、衣料用防虫剤の原体としては、パ
ラジクロルベンゼン、ナフタリン、しょうのう、ピレス
ロイド系防虫剤(ベーパースリン)が使用されている。
パラジクロルベンゼン、ナフタリン、しょうのうはそれ
自体の昇華性が高く、常温で良く昇華するものであり、
また、ピレスロイド系薬剤ベーパースリンはピレスロイ
ド系薬剤の中で蒸気圧が高く、常温で十分な防虫効果を
発揮する量の蒸散をなすものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】パラジクロルベンゼ
ン、ナフタリン、しょうのうは衣類収納空間の気温が1
0℃未満の場合でも、臭気を感じるほどの昇華性を有す
る。また、ピレスロイド系薬剤ベーパースリンは現在上
市されている商品サイズでは、衣類収納空間の気温が1
0℃未満の場合でも、衣料害虫に対して有効的な効果を
発揮し得る量の蒸散を行う。ところで、ヒメカツオブシ
ムシ、イガ等の衣料害虫が活動し、衣類に対して食害ま
たは産卵、増殖を行う活動温度帯は15℃〜30℃であ
る。従って上記のような、現在市場に上市されている衣
料用防虫剤は、衣料用害虫の活動温度帯ではない気温1
0℃未満においても昇華または蒸散していることにな
る。日本の気候の統計では、気温10℃未満の日数は年
間120日程度とされるから、上記のような、現在市場
に上市されている衣料用防虫剤は、かなりの日数に亘っ
て、無駄な昇華または蒸散をなしている可能性がある。
また、常温蒸散性薬剤の蒸散媒体に関係しての蒸散性に
ついていえば、その蒸散性を主に含浸体の素材、面積お
よび目付けに依存していること、並びに商品性の面を考
慮すると、商品を極端に小型化、大型化することは技術
的に困難であるか、および/または経済的な不利を生ず
る。以上のように、現在市場に上市されている衣料用防
虫剤は、原体としても商品の構造としても衣料害虫の活
動しない温度帯においてもその有効成分を昇華または蒸
散させ続けるものとなっている。このことは、単純に薬
剤を無駄に使用しているだけでなく、人及びペット等の
小動物が常に薬剤を吸入するまたは摂取する可能性を示
唆するものである。本発明は、上記のような現在上市さ
れている衣料用防虫剤の欠点を解消して衣料害虫の活動
温度帯10℃以上においてのみ、有効に防虫効果を発揮
する量の蒸散を行い、虫の活動しない10℃以下の条件
下においては、ほぼ全く有効成分が蒸散しない防虫剤を
提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】(1)一般式 化2
【化2】 〔式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子
で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基、ハロゲ
ン原子で置換されていてもよいC2〜C3アルケニル
基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3ア
ルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1
〜C3アルキルチオ基またはハロゲン原子で置換されて
いてもよい(C1〜C3アルコキシ)メチル基を表し、
nは1〜4の整数を意味し、Xは水素原子またはC1〜
C3アルキル基を表す。〕で示されるエステル化合物を
含浸体に含浸させることによって衣料用防虫剤を構成
し、害虫の活動温度帯のみ防虫効果が得られるようにす
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明者らの衣料用防虫剤用の原
体としての適正試験および温度の試験区での効力試験に
よるスクーリングテストから、一般式 化2(段落 0
004参照)で示されるエステル化合物を含浸体に含浸
させたものは、衣料害虫に対する衣料用防虫剤として顕
著な効果がある上、衣料用害虫の活動温度帯にもっぱら
効力を発揮するため、本発明の課題を解決しうるもので
あることが見出された。一般式 化2で示される化合物
の例を化合物番号とともに表1に示すが、化2で示され
る化合物はこれらの例に限定されないことはいうまでも
ない。
【表1】
【0006】〔実 施 例〕 衣料害虫の食害量と温度の関係についての実験 ・方法 直径9cmシャーレにヒメカツオブシムシ中齢幼虫10
個体とウールモスリン布(5×5cm)を入れ蓋をす
る。各シャーレを0℃、5℃、10℃、15℃、20
℃、25℃、30℃の恒温室に静置する。一週間後にウ
ールモスリン布を回収し、ウールモスリン布の食害跡及
び食害量の算出を行う。試験は3回繰り返しで行う。ま
た、イガ中齢幼虫に対しても同様の操作を行い評価す
る。 ・結果 両供試虫の各温度での食害量を表2に示す。
【表2】 両供試虫とも10℃以下の試験区において、ウールモス
リン布に食害は確認されなかった。15℃以上では、両
供試虫とも温度が上昇するにつれ、食害量も多くなり3
0℃で若干食害量が少なくなる。 ・考察 結果より、両供試虫とも10℃以下では、布に食害を与
えず、15℃以上で食害を与える。
【0007】各原体効力と温度の関係についての実験 ・方法 ガラスシリンダー(25リットル)に供試虫(ヒメカツ
オブシムシ中齢幼虫)10個体とウールモスリン布(5
×5cm)を入れたシャーレを設置する。各原体50m
gをPP不織布(5×5cm目付け100g/m)に
塗布した供試剤をガラスシリンダー蓋に吊り下げ、ガラ
スシリンダーに蓋にする。0℃、5℃、10℃、15
℃、20℃、25℃、30℃の恒温室に作製したガラス
シリンダーを設置し、7日後の供試虫のノックダウン数
のカウントおよびウールモスリン布の食害跡の評価を行
う。 ・結果 結果を表3に示す。
【表3】 供試薬剤において、15℃以下で、ノックダウンしてい
る供試虫は確認されなかったが、ベーパースリン試験区
では、5℃と10℃の試験区においてノックダウンが確
認された。また、全試験区において食害跡は確認されな
かった。 ・考察 結果より、ブランクで食害が確認されなかった、ベーパ
ースリン5℃と10℃の試験区において供試虫のノック
ダウンが確認されたことから、虫の活動温度帯において
も、ベーパースリンが効力を発揮していると考えられ
る。供試薬剤において、5℃と10℃の試験区では供試
虫のノックダウン効果が確認できず、15℃以上のみ試
験区において供試虫のノックダウン効果が確認されたこ
とから虫の活動温度帯のみ効力を発揮していると考えら
れる。このことから供試薬剤は既存の蒸散性薬剤より蒸
気圧が低いため長期にわたって安定した防虫効果を得る
ことができ経済的であるということができる。
【0008】各原体効力持続性と含浸体との関係につい
ての実験 ・方法 目付け15、25、50g/mのPP不織布(5×5
cm RW2100:出光石油化学)及び目付け30、
40、70g/mのクレープ紙(5×5cm:三木特
殊製紙)に各原体50mgをアセトンにて希釈塗布し、
供試剤を作製し、洋ダンス(500L)内に吊り下げ
る。0ヶ月目〜6ヶ月目に各供試剤を回収し、供試虫
(ヒメカツオブシムシ中齢幼虫)10個体を入れたガラ
スシリンダー(25L)蓋に各供試剤を吊り下げる。7
日後の供試虫のノックダウン数およびウールモスリン布
の食害跡の評価を行う。 ・結果 結果を表4に示す。
【表4】 各供試剤において、PP不織布15g/m、クレープ
紙30g/mで、4ヶ月以降の低下が確認された。 ・考察 結果より、各原体の安定した効力を維持させるにはPP
不織布において目付け15g/m以上、クレープ紙に
おいては目付け30g/m以上必要であると考えられ
る。これ以下の目付けでは両含浸体とも原体保持力が弱
く、また、通気の影響で揮散が促進されてしまうと考え
られる。
【0009】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、衣
料害虫の活動温度帯でのみ、もっぱら効力を有する衣料
防虫剤が提携されるので、経済的である上、人やペット
等の小動物への影響も最小にすることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H011 AC05 BA01 BB15 BC19 BC22 DA07 DC10 DH02 DH04 4L033 AA02 AA05 AA07 AB07 AC10 BA21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 化1 【化1】 〔式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、ハロゲン原子
    で置換されていてもよいC1〜C3アルキル基、ハロゲ
    ン原子で置換されていてもよいC2〜C3アルケニル
    基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1〜C3ア
    ルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1
    〜C3アルキルチオ基またはハロゲン原子で置換されて
    いてもよい(C1〜C3アルコキシ)メチル基を表し、
    nは1〜4の整数を意味し、Xは水素原子またはC1〜
    C3アルキル基を表す。〕で示されるエステル化合物を
    含浸体に含浸させたことを特徴とする衣料用害虫防除
    剤。
  2. 【請求項2】 含浸体は、ポリオレフィン系またはポリ
    エステル系不織布であり、その目付が20g/m以上
    である不織布であることを特徴とする請求項1記載の衣
    料用害虫防除剤。
  3. 【請求項3】 含浸体は、パルプを主成分とし、その目
    付が40g/mであるシート状含浸体であることを特
    徴とする請求項1記載の衣料用害虫防除剤。
JP2000212257A 2000-07-13 2000-07-13 衣料用害虫防除剤 Pending JP2002029907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212257A JP2002029907A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 衣料用害虫防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212257A JP2002029907A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 衣料用害虫防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002029907A true JP2002029907A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18708198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212257A Pending JP2002029907A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 衣料用害虫防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002029907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289925A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Fumakilla Ltd 薬剤蒸散用の薬剤保持体
JP2007131574A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sumika Enviro-Science Co Ltd 害虫駆除剤
JP2007153781A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 T Hasegawa Co Ltd 有害生物の駆除方法

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248507A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫、殺ダニ方法
JPH05279213A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Dainippon Jochugiku Co Ltd 置換ベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫 、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌 避方法。
JPH0692807A (ja) * 1991-09-13 1994-04-05 Earth Chem Corp Ltd 衣類用防虫剤
JPH07285805A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Fumakilla Ltd 衣類害虫用防虫剤
JPH09241108A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Dainippon Jochugiku Co Ltd 防虫ペレットならびにこれを用いた防虫方法
JPH10236905A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Sumitomo Chem Co Ltd 衣料害虫防除剤
JPH11139903A (ja) * 1997-09-02 1999-05-25 Rengo Co Ltd 防虫剤
JPH11199405A (ja) * 1997-11-11 1999-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤揮散性シート
JPH11255604A (ja) * 1997-08-06 1999-09-21 Sumitomo Chem Co Ltd 防虫材
JP2000063329A (ja) * 1998-02-26 2000-02-29 Sumitomo Chem Co Ltd エステル化合物
JP2000086587A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Sumitomo Chem Co Ltd エステル誘導体混合物及びそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2000159612A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd 衣料用防虫剤
JP2000159613A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd 衣料用防虫剤
JP2000189032A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Fumakilla Ltd 薬剤蒸散剤
JP2000281515A (ja) * 1998-05-28 2000-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫防除方法及び害虫防除装置
JP2001114606A (ja) * 1999-08-10 2001-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫防除方法
JP2001247405A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 加熱蒸散害虫防除方法
JP2001247406A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散方法
JP2001316212A (ja) * 1999-06-30 2001-11-13 Dainippon Jochugiku Co Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JP2001342104A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫防除エアゾール用組成物
JP2002003313A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Fumakilla Ltd 飛翔害虫防除方法
JP2002017230A (ja) * 2000-05-02 2002-01-22 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散装置
JP2002068911A (ja) * 2000-06-16 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd 衣料の防虫方法

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248507A (ja) * 1988-08-10 1990-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫、殺ダニ方法
JPH0692807A (ja) * 1991-09-13 1994-04-05 Earth Chem Corp Ltd 衣類用防虫剤
JPH05279213A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Dainippon Jochugiku Co Ltd 置換ベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫 、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌 避方法。
JPH07285805A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Fumakilla Ltd 衣類害虫用防虫剤
JPH09241108A (ja) * 1996-03-04 1997-09-16 Dainippon Jochugiku Co Ltd 防虫ペレットならびにこれを用いた防虫方法
JPH10236905A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Sumitomo Chem Co Ltd 衣料害虫防除剤
JPH11255604A (ja) * 1997-08-06 1999-09-21 Sumitomo Chem Co Ltd 防虫材
JPH11139903A (ja) * 1997-09-02 1999-05-25 Rengo Co Ltd 防虫剤
JPH11199405A (ja) * 1997-11-11 1999-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd 薬剤揮散性シート
JP2000063329A (ja) * 1998-02-26 2000-02-29 Sumitomo Chem Co Ltd エステル化合物
JP2000281515A (ja) * 1998-05-28 2000-10-10 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫防除方法及び害虫防除装置
JP2000086587A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Sumitomo Chem Co Ltd エステル誘導体混合物及びそれを有効成分とする有害生物防除剤
JP2000159613A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd 衣料用防虫剤
JP2000159612A (ja) * 1998-09-24 2000-06-13 Sumitomo Chem Co Ltd 衣料用防虫剤
JP2000189032A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Fumakilla Ltd 薬剤蒸散剤
JP2001316212A (ja) * 1999-06-30 2001-11-13 Dainippon Jochugiku Co Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JP2001114606A (ja) * 1999-08-10 2001-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫防除方法
JP2001247406A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散方法
JP2001247405A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 加熱蒸散害虫防除方法
JP2002017230A (ja) * 2000-05-02 2002-01-22 Dainippon Jochugiku Co Ltd 薬剤揮散装置
JP2001342104A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫防除エアゾール用組成物
JP2002068911A (ja) * 2000-06-16 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd 衣料の防虫方法
JP2002003313A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Fumakilla Ltd 飛翔害虫防除方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289925A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Fumakilla Ltd 薬剤蒸散用の薬剤保持体
JP2007131574A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sumika Enviro-Science Co Ltd 害虫駆除剤
JP2007153781A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 T Hasegawa Co Ltd 有害生物の駆除方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017128530A (ja) 揮発性閉鎖空間防害虫剤
JP2016145176A (ja) 揮発性閉鎖空間防害虫剤
JP2002029907A (ja) 衣料用害虫防除剤
JP2609120B2 (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
US20120294922A1 (en) Control of bed bugs
CZ9800378A3 (cs) Prostředek pro ochranu tkanin před škodlivým hmyzem, jeho účinnost a způsob použití
WO2022045112A1 (ja) 害虫に対する忌避・殺虫剤およびこの製造方法、機能性物品
JPH01163104A (ja) 屋内性ダニ駆除剤
JPS6115041B2 (ja)
JPH11349407A (ja) 害虫駆除剤
JP2821533B2 (ja) 防虫剤
JP3694629B2 (ja) 防カビ防虫剤組成物および防カビ防虫製剤
KR101798425B1 (ko) 디카페탈룸 모라레시 프란스 추출물을 포함하는 살충용 조성물
JP2019048783A (ja) 飛翔害虫追尾阻害剤
KR100763862B1 (ko) 약제 증산 해충 구제 방법
JP2002068905A (ja) ヒメマルカツオブシムシの誘引剤
JP2006070037A (ja) 防虫材
JPH0517312A (ja) カルボン酸エステル誘導体を含有する常温揮散性殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法
JP3472389B2 (ja) 殺ダニ剤
JP3798722B2 (ja) ツヤコガネ誘引剤
JPH0610125B2 (ja) 衛生害虫防除組成物
JP2615089B2 (ja) アルキルジアミノアルキルグリシンおよびその塩を有効成分とする殺ダニ剤
WO2018163970A1 (ja) 貯穀害虫防除用立体防虫シート
JPS5931702A (ja) 害虫並びにダニ忌避剤組成物
JP2024005984A (ja) 殺卵剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101027