JP2007153781A - 有害生物の駆除方法 - Google Patents

有害生物の駆除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153781A
JP2007153781A JP2005349212A JP2005349212A JP2007153781A JP 2007153781 A JP2007153781 A JP 2007153781A JP 2005349212 A JP2005349212 A JP 2005349212A JP 2005349212 A JP2005349212 A JP 2005349212A JP 2007153781 A JP2007153781 A JP 2007153781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
proofing
insecticidal
oxygen concentration
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005349212A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanao Matsui
正直 松井
Keiichi Takagi
恵一 高木
Akio Nakamura
明朗 中村
Satoshi Fujiwara
聡 藤原
Shigeyuki Tamogami
田母神成行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2005349212A priority Critical patent/JP2007153781A/ja
Publication of JP2007153781A publication Critical patent/JP2007153781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】密閉または半密閉系に対して安全性の高く、かつ効果的な防虫防菌防黴方法を提供すること。
【解決手段】使い捨てカイロなどの空気酸化により発熱する発熱媒体により密閉または半密閉系を酸欠状態にすると共に、防虫、防菌、防黴剤を揮散させ、従来の方法より薬剤使用を減少するか、またはより安全な天然精油などを使用することにより安全かつ効果的な防虫防菌防黴を行うことが出来る。
【選択図】なし

Description

本発明は空気酸化により発熱する発熱媒体を利用した密閉または半密閉系における有害生物の駆除方法に関する。
一般住宅、オフィスビル、あるいは公共施設等の現代の住環境は人に対して快適な環境を提供すると共に蚊、ダニ、衣類害虫など、あるいは細菌や糸状菌などの微生物に対しても成育しやすい環境を提供することとなり、これら有害生物の駆除、防虫、抗菌、防腐、防黴方法などが種々、用いられている。例えば、室内の蚊、ダニなどの殺虫に関してはアレスリン、ピレトリン、フラメトリンなど殺虫成分を線香および他の燻蒸型殺虫方法あるいは駆除スプレーなどの形で使用したり、殺虫マットや液体タイプの蒸散装置が普及している。
燻蒸型殺虫方法として、ピレスロイドを吸着した発泡バーミキュライトに殺虫成分を吸着させ、酸化型化学発熱媒体により放出する安全かつ効果的な燻蒸形殺虫材(特許文献1)、複数の発熱媒体を通気性容器に収納し、揮発性物質を混合又は吸収させた固体又は液状物質を同時に収納、シールしたガス放出器(特許文献2)、使い捨てカイロ等の空気酸化により発熱する発熱剤中に殺虫成分あるいはこれを含浸させた木粉を添加し、屋外での使用を可能とした殺虫具(特許文献3)、特許文献3の殺虫具外部に感熱変色シートを縦長に貼り付け、変色位置により殺虫効果の残存量を検知できるようにしたもの(特許文献4)、使い捨てカイロを用いたポータブルタイプの害虫防除装置であり、害虫防除剤として比較的低濃度で効果のあるトランスフルスリン、テフルスリンおよび、これらの2種以上を含有させたもの(特許文献5)などが提案されている。これらは比較的広い室内あるいは屋外において人への安全性を考慮しながら使用されるものである。
一方、タンス、ファイルボックス、引き出し、クローゼット、下駄箱など、比較的密閉性の高い場所などに対し、防虫成分、防菌成分、防黴成分をプラスチックケースや不織布袋などに収納した防虫剤、防菌剤、防黴剤が数多く市販されている。これらの中には電池式のファンで防虫成分を強制的に放出するタイプの製品もあるが空気酸化により発熱する発熱剤のタイプは開発されていない。その理由は発熱媒体による薬剤の揮散は長くても数時間で終了し、一般に通常6ヶ月〜1年と比較的長期に亘ってその薬剤効果が持続することが求められる製品には不向きであると考えられていたからである。一方、長期に亘って防虫剤、殺虫剤等の薬剤の雰囲気下に置かれることが人への安全性、あるいは環境の保全の観点から好ましくないとの指摘がなされている。また、旅行、出張など長期の不在の場合にはこれらの交換が行えないため、有効な解決法の開発が望まれていた。
特開昭58−49304号公報 実開昭61−2235号公報 特開昭63−63601号公報 特開平2−57045号公報 特開2001−352890公報
本発明の目的は密閉または半密閉系に対して安全性が高く、かつ効果的な有害生物の駆除方法を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、今回驚くべきことに、空気酸化により発熱する発熱媒体と駆除有効成分とを共存させ密閉または半密閉系の酸素濃度を低下させると同時に、駆除有効成分を急速に揮散させたところ、使用する防虫剤、防菌剤等を効果的に減少、あるいは従来効果の弱かった天然精油などでも有効な効果を発揮できるなど密閉または半密閉状態で効果的な有害生物の駆除が行えることを見出し、本発明を完成するに至った。
かくして本発明は密閉または半密閉系において、殺虫成分、防虫成分、忌避成分、防菌成分および防黴成分から選択される少なくとも1種の駆除有効成分を発熱媒体の共存下で急速に揮散させると同時に、系内酸素濃度を低下させることを特徴とする有害生物の駆除方法を提供するものである。
本発明は、また、発熱媒体が市販の使い捨てカイロである前記方法を提供するものである。
本発明は、また、駆除有効成分が精油を含む植物体、植物精油、あるいはこれらに存在する成分である前記方法を提供するものである。
本発明は、また、系内酸素濃度が18%以下である前記方法を提供するものである。
本発明によれば、密閉または半密閉系に対して安全性の高く、かつ効果的な有害生物の駆除方法を提供することができる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明において密閉または半密閉系の場所としては、例えば、タンス、ファイルボックス、引き出し、クローゼット、下駄箱、レンタルボックス、トランクルームを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
本発明の空気酸化により発熱する発熱媒体としては、例えば、鉄、アルミニウム及び他の金属自体又はそれらの金属を含有する化合物、代表的なものとしては炭化鉄を第一剤としてアルカリ金属硫化物、二酸化マンガン、塩化ナトリウム等を第二剤として構成されるものを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。これら第一剤、第二剤はそれぞれ単独では安定であるが両者を混合した後、酸素と接触させると発熱が起こる原理を利用して、携帯用カイロ、食品加熱、保温用マット等広く使用されている。上記発熱媒体は発熱の際に空気中の酸素を吸収するため、密閉した空間であれば酸素濃度の低下が起こる。通常、空気中の酸素濃度は約21%であるが、発熱体の酸素吸収により18%以下、好ましくは16%以下とすることにより、効果的な殺虫、防虫、忌避、防菌、防黴を行うことが出来る。一般的に酸素濃度16%以下ではすべての生物の生命活動の停止が起こり、休眠や死滅が起こるとされている。発熱媒体の効果は、上記の酸素濃度の低下による有害生物の休眠、死滅以外に、加熱による駆除有効成分の空気中への放出速度の増大、および、酸素濃度の低下による駆除有効成分の揮散促進にあり、これら効果は相乗的に作用するものと期待される。
上記した発熱媒体としては使用し易さの点から使い捨てカイロが好ましい。本発明の使い捨てカイロとしては、例えば、ホカロン(ロッテ電子工業社製;商標登録)、ホッカイロ(白元社製;商標登録)、竹炭はるミニ(桐灰化学社製)、桐灰はるミニ(桐灰化学社製;商標登録)、貼れるどんとミニ(大日本除虫菊社製;商標登録)、衣類に貼るカイロ快温くん(オカモト社製;商標登録)などを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
本発明に使用される駆除有効成分としては殺虫成分、防虫成分、忌避成分、防菌成分および防黴成分を挙げることができ、例えば、ピレスロイド系殺虫剤であるアレスリン、フェノトリン、プロフルトリン、ピレトリン、ペルメトリン、シフルトリン、フタルスリン、レスメトリン、エトフェンプロックス、樟脳製剤、ナフタリン製剤、パラジクロルベンゼン製剤等の防虫剤、「特許庁公報周知・慣用技術集(香料)第I部香料一般」(日本国特許庁平成11年1月29日発行)の185頁に記載されている殺虫効果を有する精油または成分、同文献の160〜161頁に記載されている殺菌・抗菌・防腐・防黴効果を有する天然精油、同文献の161〜163頁に記載されている殺菌・抗菌・防腐・防黴効果を有する成分、同文献の177〜183頁に記載されている忌避効果を有する精油または成分、あるいは上記の任意の組合せによるものを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
本発明に使用される有害生物の駆除成分としては安全性の面から精油を含む植物体、植物精油あるいはこれらに存在する成分が好ましく、具体的には、ベンジルアルコール及びそのエステル類、スラリルアルコールおよびそのエステル類、サルチル酸エステル類、フェニル酢酸エステル類、β−フェニルエチルアルコール及びそのエステル類、フェノキシアルコール及びそのエステル類、安息香酸エステル類、シンナミックアルコール及びそのエステル類、シンナミックアルデヒド類、オイゲノール類、ヘリオトロピン、チモール、クマリン、デシルアルコール、オクチルアルコール、ベンズアルデヒド、l−カルボン、d−カルボン、ビターアーモンド油、ウィンターグリーン油、イランイラン油、ベイ油、ベルガモット油、カシア油などの殺虫効果を有する天然精油またはこれらに存在する成分;ティートリー油、オレンジ油、レモン油、ヒバ油、ユーカリ油、クローブ油、ローズマリー油、レモングラス油、オールスパイス油、オリガナム油、カシア油、クミン油、コリアンダー油、シソ油、ワサビ油、シナモン油、シトロネラ油、セージ油、タイム油、ディル油、フェンネル油、ベイ油、ベチバー油、ローレル油、ピメント油、ペニーロイヤル油、ローズ油、ラベンダー油、ペルーバルサム、トリーモス油等の殺菌・抗菌・防腐・防黴効果を有する天然精油;p−イソプロピルシクロヘキサノール、p−メトキシシンナミックアルデヒド、イソオイゲノール、オイゲノール、アセトフェノン、イソ吉草酸、ウンデカナール、ヘキサナール、オクタノール、デカノール、ゲラニオール、2−フェノキシエタノール、シクラメンアルデヒド、シンナミックアルデヒド、セドロール、ターピニルアセテート、ターピネン、チモール、チャビコール、フェニルアセトアルデヒド、ヘリオトロピン、ベンジルアセテート、ペリラアルデヒド、メチルサリシレート、リナロール、リナリルアセテート、リモネン、γ−ウンデカラクトン等の殺菌・抗菌・防腐・防黴効果を有する成分;日本薄荷油、スペアミント油、ペパーミント油、ローレル油、ユーカリプタス油、シトロネラ油、クローブ油、アニス油、リモネン、α−ピネン、ゲラニオール、リナロール、テルピネオール、β−フェニルエチルアルコール、ベンジルアルコール、アネトール、オイゲノール、サフロール、グアヤコール、シトロネラール、メントール等の忌避効果を有する精油または成分;あるいは上記の任意の組合せによるものを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
本発明の空気酸化により発熱する発熱媒体を用いた殺虫、防虫、忌避、防菌、防黴剤の揮散方法としては、例えば、殺虫、防虫、忌避、防菌、防黴剤を発熱媒体の薬剤に直接添加、含浸させるか、木片、バーミキュライトなどに吸収させたものを添加するか、あるいは殺虫、防虫、忌避、防菌、防黴剤を含浸させた不織布、その他のポリマー等の一部又は全部を上記発熱媒体と接触させた形式のものを挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
本発明の一実施態様を例示すれば次の通りである。パラジクロルベンゼン3gを和紙でできた通気性の内袋(110mm×150mm)に収納し、さらに非通気性の外袋に収納する。その際、非通気性の外袋の一部がテープなどで容易に剥がれるような形態とする。内袋を外袋に収納する際に市販の使い捨てカイロを発熱状態としたものを同時に収納し、非通気性の外袋の一部を剥がし、パラジクロルベンゼンが揮散する状態としたもの2個を、洋ダンスに設置する。設置後、タンス内の酸素濃度が低下すると共に、パラジクロルベンゼンが揮散し、衣類害虫の運動が停止するか、死滅するか、移動するかなどの変化が起こり、殺虫、防虫、忌避の効果が発揮される。
以下、本発明を実施例および比較例によりさらに具体的に説明する。
使い捨てカイロによる酸素濃度の低下
実施例1
内容積22.4リットルのアクリル製ボックス(32×28×25cm)内に市販の使い捨てカイロであるホカロン1個を開封の上設置し、密閉状態とした。実験開始より6時間後まで1時間ごとに微量酸素分析計RO−102−SDP(飯島電子工業社製)を用いて残存酸素濃度を測定した。その結果を表1および図1に示す。
Figure 2007153781
表1および図1に示すように実験開始時に20.8%であった酸素濃度は時間の経過とともに低下し、2時間後には17.5%と18%を下回り、4時間後には一般に生物が酸素欠乏を起こし、死滅するとされる酸素濃度16%を下回り15.1%となり、最終的に6時間後、13.2%まで低下した。
使い捨てカイロによる防虫成分の揮散
実施例2
内容積40.18リットルアクリル製ボックス(35×35×32.8cm)内に市販の使い捨てカイロであるホカロン2個を開封の上設置し、その上に防虫成分試料(プロフルトリン30重量%およびイソパラフィン70重量%の混合液)50μLを入れた金属皿を配置し、密閉状態とした。実験開始2時間後、金属皿を取り出し、ジエチルエーテル10mLを加え、防虫成分試料を溶解、30%ジイソブチルアジペート50μLを内部標準として添加し、GC分析により防虫成分量を測定した(本発明1)。
実施例3
実験開始後3時間後に金属皿を取り出す以外は実施例2と同様な方法で実施し、3時間後の防虫成分量を測定した(本発明2)。
また、実験開始時、2時間後および3時間後の酸素濃度の測定を実施例1と同様に微量酸素分析計RO−102−SDP(飯島電子工業社製)を用い測定した。
参考例1
防虫成分試料(プロフルトリン30重量%およびイソパラフィン70重量%の混合液)50μLにジエチルエーテル10mLを加え、防虫成分試料を溶解、30%ジイソブチルアジペート50μLを内部標準として添加し、GC分析により防虫成分量を測定した(参考1)。
比較例1
使い捨てカイロを使用しないこと以外は実施例2と同様な方法で実施し、2時間後の防虫成分量を測定した(比較1)。
比較例2
使い捨てカイロを使用しないこと以外は実施例3と同様な方法で実施し、3時間後の防虫成分量を測定した(比較2)。
GC分析条件
装置: Agilent 6890N
カラム:TC−WAX(0.25mmI.D×60mL、df=0.25μm)
カラム温度:70℃〜230℃(5℃/分)
キャリアーガス:窒素
流速 :1.0mL/分
検出器:FID
インジェクション部温度:250℃
検出器温度:250℃
測定結果
本発明1、2、比較1、2および参考1の測定結果を表2および図2に示した。
Figure 2007153781
表2に示すように使い捨てカイロを使用した本発明1および2は実験開始時に防虫剤濃度30%であったものが2時間後、3時間後に25.0%、23.2%と減少、比較1および2の28.7%、27.8%と比べ防虫剤濃度の減少が速かった。したがって、防虫剤の揮散速度で比較すれば、本発明1は比較1の3.8倍、本発明2は比較2の3.1倍でなった。また、実験開始時20.8%であった酸素濃度は2時間、3時間後17.1%、16.2%と減少した。
時間(hr)と酸素濃度(%)についてプロットしたグラフである。時間の経過と共にほぼ直線的に酸素濃度が低下した。 時間(hr)と防虫剤濃度(%)についてプロットしたグラフである。カイロ未使用の場合はカイロ使用の場合に比べ、防虫剤濃度の低下が早かった。

Claims (4)

  1. 密閉または半密閉系において、殺虫成分、防虫成分、忌避成分、防菌成分および防黴成分から選択される少なくとも1種の駆除有効成分を発熱媒体の共存下で急速に揮散させると同時に、系内酸素濃度を低下させることを特徴とする有害生物の駆除方法。
  2. 発熱媒体が市販の使い捨てカイロである請求項1に記載の有害生物の駆除方法。
  3. 駆除有効成分が精油を含む植物体、植物精油、あるいはこれらに存在する成分である請求項1または請求項2に記載の有害生物の駆除方法。
  4. 系内酸素濃度が18%以下である請求項1〜3のいずれかに記載の有害生物の駆除方法。
JP2005349212A 2005-12-02 2005-12-02 有害生物の駆除方法 Pending JP2007153781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349212A JP2007153781A (ja) 2005-12-02 2005-12-02 有害生物の駆除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005349212A JP2007153781A (ja) 2005-12-02 2005-12-02 有害生物の駆除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007153781A true JP2007153781A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38238584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349212A Pending JP2007153781A (ja) 2005-12-02 2005-12-02 有害生物の駆除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007153781A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233102A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Okada Yoshiro 持続性殺虫具
JP2001316203A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Dainippon Jochugiku Co Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JP2001316212A (ja) * 1999-06-30 2001-11-13 Dainippon Jochugiku Co Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JP2001352890A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Sanken:Kk 害虫防除装置
JP2002003313A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Fumakilla Ltd 飛翔害虫防除方法
JP2002029907A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Fumakilla Ltd 衣料用害虫防除剤
JP2003230347A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Dainippon Jochugiku Co Ltd 防虫剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233102A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Okada Yoshiro 持続性殺虫具
JP2001316212A (ja) * 1999-06-30 2001-11-13 Dainippon Jochugiku Co Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JP2001316203A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Dainippon Jochugiku Co Ltd 加熱蒸散殺虫方法
JP2001352890A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Sanken:Kk 害虫防除装置
JP2002003313A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Fumakilla Ltd 飛翔害虫防除方法
JP2002029907A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Fumakilla Ltd 衣料用害虫防除剤
JP2003230347A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Dainippon Jochugiku Co Ltd 防虫剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210051937A1 (en) Mosquito control aerosol and mosquito control method
JP6817060B2 (ja) 除菌剤
JP5341269B2 (ja) 害虫防除方法
JP2024061859A (ja) 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP6086646B2 (ja) トコジラミの防除方法
JP2009131243A (ja) 害虫防除装置
JP4703172B2 (ja) 屋外用一液性水性エアゾール剤
JP2007153781A (ja) 有害生物の駆除方法
JP2002020202A (ja) 全量噴射型エアゾールの噴霧処理方法
JP4226244B2 (ja) 防虫脱臭剤
JP2003189778A (ja) 防虫剤容器
JP2000169318A (ja) 害虫防除材
JP2010024178A (ja) 防黴防虫組成物及びこれを用いた防黴防虫方法
JP2003250415A (ja) 揮散性薬剤収納容器
JP2000281509A (ja) 蒸散性殺ダニ剤
JP2007126376A (ja) 屋内ダニ忌避活性増強剤
JP2000351702A (ja) 燻煙殺虫剤組成物
AU2020220658B2 (en) Mosquito control aerosol and mosquito control method
JP2000119107A (ja) 殺ダニ剤
JP2005126393A (ja) 放香防虫製品
JP5131579B2 (ja) 繊維製品保管製剤および繊維製品の保管方法
AU781753B2 (en) Method of debugging and volitizable chemical therefor
JP7437112B2 (ja) 自噴式殺虫キット、自噴式殺虫剤組成物、自噴式殺虫装置及び殺虫方法
JP2004051587A (ja) 衣料害虫用防虫剤
JP2022064533A (ja) 加熱蒸散用水性薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327