JP2007126376A - 屋内ダニ忌避活性増強剤 - Google Patents

屋内ダニ忌避活性増強剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007126376A
JP2007126376A JP2005319119A JP2005319119A JP2007126376A JP 2007126376 A JP2007126376 A JP 2007126376A JP 2005319119 A JP2005319119 A JP 2005319119A JP 2005319119 A JP2005319119 A JP 2005319119A JP 2007126376 A JP2007126376 A JP 2007126376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
indoor mite
oil
essential oils
mite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005319119A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Harada
亜丘子 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Corp
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP2005319119A priority Critical patent/JP2007126376A/ja
Publication of JP2007126376A publication Critical patent/JP2007126376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】屋内ダニに対する精油類の忌避活性を高い安全性を以って増強させる事ができる屋内ダニ忌避活性増強剤、およびその活性増強剤を含有した屋内ダニ忌避組成物を提供する。
【解決手段】精油類の屋内ダニ忌避活性を高めるため、塩化セチルピリジニウムを有効成分とした屋内ダニ忌避活性増強剤を提供する。ラベンダーオイル等の精油類と該屋内ダニ忌避活性増強剤とを含有した屋内ダニ忌避組成物がその代表例となる。この忌避組成物は人体に対する安全性が高いものであることから、屋内、寝具、ソファー等で安心して使用することができる。本発明の忌避組成物はコナダニ、ホコリダニ、ツメダニ、ヒョウヒダニ、ササラダニ、チリダニなどの各種屋内ダニに用いることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、精油類のもつ屋内ダニ忌避活性を顕著に増強させることができる屋内ダニ忌避活性増強剤、前記活性増強剤を含有した屋内ダニ忌避組成物に関する。
精油類が害虫や屋内ダニに対して殺虫活性や忌避活性をもつことは知られている(例えば、特許文献1参照。)。精油類は天然物由来であることから、安全性が高いという利点を有するが、活性が十分に得られないこともある。そこで効力増強剤を用いて精油類の活性を高めることが検討されており、例えば、2,3−ジハイドロデカフロロペンタンを添加することで、精油類の殺虫効力を増強させる方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開昭63−104905号公報(第1−7頁) 特開2002−338404号公報(第1−5頁)
しかし屋内ダニに対する精油類の忌避活性を増強するための手段については、未だ十分に検討されているとは言えず、また、屋内ダニの生息場所からして安全性の高いものが望まれているが、この条件を満足するものは知られてはいない。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、殺菌剤として化粧料や歯磨き剤等で用いられており、安全性が高い、塩化セチルピリジニウムが、屋内ダニに対する精油類の忌避活性を顕著に増強させることを見出し本発明に至った。すなわち、本発明は以下の(1)〜(3)の手段によって達成されるものである。
(1)精油類の屋内ダニ忌避活性を高めるための、塩化セチルピリジニウムを有効成分としたことを特徴とする屋内ダニ忌避活性増強剤。
(2)屋内ダニに対して忌避活性をもつ精油類と、(1)記載の屋内ダニ忌避活性増強剤とを含有した屋内ダニ忌避組成物。
(3)精油類がラベンダーオイルであることを特徴とする(2)記載の屋内ダニ忌避組成物。
本発明によって、屋内ダニに対する精油類の忌避活性を顕著に増強させることができ、屋内ダニに対して高い忌避活性をもつダニ忌避組成物を提供することができる。前記忌避組成物は人体に対する安全性が高いものであることから、屋内、寝具、ソファー等で安心して使用することができる。
本発明の屋内ダニ忌避活性増強剤(以下、「活性増強剤」とも言う。)は、塩化セチルピリジニウムを有効成分としたものであり、屋内ダニに対して忌避活性をもつ精油類(以下、「精油類」とも言う。)とともに用いられ、屋内ダニ忌避組成物(以下、「忌避組成物」とも言う。)とすることができる。ここで屋内ダニ忌避活性とは、ダニを近づけない、侵入させない等のダニよけ効果、ダニバリアー効果を含む広義の忌避活性を意味する。
本発明の忌避組成物は、床面、カーペット、畳等の所期の場所に、精油類は1〜20mg/m、また、活性増強剤は1〜60mg/mとして処理できるように用いるのがよい。この処理条件を満足できるものであれば、忌避組成物中における精油類と活性増強剤の濃度は特に制限されるものではないが、具体的な例を示すと、ハンドスプレー剤、塗布剤等に用いる液剤の場合には、エタノール水溶液中に、精油類0.001〜10重量%、活性増強剤0.003〜30重量%となるように溶解させて用いることができる。
屋内ダニに対して忌避活性をもつ精油類としては、ラベンダーオイル、イランイランオイル、オレンジオイル、クローブオイル、サンダルウッドオイル、樟脳オイル、スペアミントオイル、セダーウッドオイル、タイムオイル、ティーツリーオイル、薄荷オイル、ヒノキオイル、レモングラスオイル、レモンオイル、ローズマリーオイル、アニスオイル、カラムスオイル、グレープフルーツオイル、シトロネラオイル、シナモンオイル、ジンジャーオイル、スターアニスオイル、バチュリオイル、フェンネルオイル、マジョラムオイル等の1種又は2種以上を挙げることができる。
これらの中でもラベンダーオイルが、塩化セチルピリジニウムによるダニ忌避活性の増強効果が顕著であることから好ましい。
本発明のダニ忌避組成物は、各種製剤として用いることができる。例えば、液剤、粉剤、顆粒剤、ハンドスプレー剤、エアゾール剤、全量噴射型エアゾール剤、シート剤、ペースト剤、塗布剤、加熱蒸散剤、超音波霧化用製剤、燻煙燻蒸剤、自然蒸散剤、ファン型拡散用製剤、ピエゾ式噴霧用製剤等が挙げられる。
そして、水;イソプロピルアルコール、エタノール、変性アルコール等のアルコール類;プロピレングリコール、エチレングリコール等のグリコール類;イソペンタン、ノルマルペンタン等のペンタン類;イソパラフィン、ノルマルパラフィン等のパラフィン系炭化水素;無水ケイ酸、タルク、珪藻土等の無機粉体;シリコーン等の有機粉体;乳酸エステル、ポリビニルピロリドン、炭酸エステル、非イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、両性系界面活性剤等の可溶化、乳化、溶解剤;液化石油ガス、ジメチルエーテル、ジフルオロモノクロロエタン等の液化ガス;炭酸ガス、窒素、圧縮空気等の圧縮ガス;等の担体、助剤、添加剤を用いて各種の製剤とすればよい。
また必要に応じて、PCMX、IPBC、イソプロピルメチルフェノール、パラオキシ安息香酸エステル、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸クロルヘキシジン等の殺菌剤;サイクロデキストリン及びその誘導体、ラウリルメタクリレート、ゲラニルクロリネート、ミリスチン酸アセトフェノン、カテキン、ポリフェノール等の消臭剤;天然ピレトリン、アレスリン、レスメトリン、フラメトリン、プラレトリン、テラレスリン、フタルスリン、フェノトリン、ペルメトリン、シフェノトリン、サイパーメスリン、トランスフルトリン、メトフルトリン、プロフルトリン、イミプロトリン、エンペントリン、エトフェンプロックス、シラフルオフェン等のピレスロイド系化合物;プロポクサー、カルバリル等のカーバメイト系化合物;フェニトロチオン、DDVP等の有機リン系化合物;メトキサジアゾン等のオキサジアゾール系化合物;フィプロニル等のフェニルピラゾール系化合物;アミドフルメト等のニトログアニジン系化合物;イミダクロプリド、ジノテフラン等のネオニコチノイド系化合物;メトプレン、ハイドロプレン等の昆虫幼若ホルモン様化合物;プレコセン等の抗幼若ホルモン様化合物;フィトンチッド、ハッカ油、オレンジ油、桂皮油、丁子油等の殺虫精油類;IBTA、IBTE、IPBC、第4級アンモニウム塩、安息香酸エステル、サリチル酸ベンジル等の殺ダニ性化合物;香料、色素、安定化剤等を用いることができる。
本発明の忌避組成物は、コナダニ、ホコリダニ、ツメダニ、ヒョウヒダニ、ササラダニ、チリダニ等の各種屋内ダニに用いることができる。
以下に実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
試験例1
ヤケヒョウヒダニの飽和培地1.5gを直径8.5cmのプラスチックシャーレの上に取り、その培地の上に6cm×6cm(裏面にダンボール紙を貼り付けたもの)、5cm×5cm、3cm×3cmの順に黒紙を積層した。ここで5cm×5cmの黒紙には、表1に記載した試験液を各々1ml処理して、所定量の割合となるように各成分を含浸させ、風乾させたものを用いた。そして温度25℃、湿度75%の条件下に24時間放置し、3cm×3cmの黒紙上に這い上がったダニ数を計数し、無処理(エタノールのみ)のものと比較した。試験は2回繰り返して行い、結果はその平均値で示した。
試験の結果は、表1に示した。ダニに対して忌避活性を示さない塩化セチルピリジニウムが、ラベンダーオイルのダニ忌避活性を顕著に増強することが実証された。本試験では、這い上がり数で1.8倍(51.5/28.5)の差が確認された。
Figure 2007126376

Claims (3)

  1. 精油類の屋内ダニ忌避活性を高めるための、塩化セチルピリジニウムを有効成分としたことを特徴とする屋内ダニ忌避活性増強剤。
  2. 屋内ダニに対して忌避活性をもつ精油類と、請求項1記載の屋内ダニ忌避活性増強剤とを含有した屋内ダニ忌避組成物。
  3. 精油類がラベンダーオイルであることを特徴とする請求項2記載の屋内ダニ忌避組成物。
JP2005319119A 2005-11-02 2005-11-02 屋内ダニ忌避活性増強剤 Pending JP2007126376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319119A JP2007126376A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 屋内ダニ忌避活性増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319119A JP2007126376A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 屋内ダニ忌避活性増強剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007126376A true JP2007126376A (ja) 2007-05-24

Family

ID=38149325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319119A Pending JP2007126376A (ja) 2005-11-02 2005-11-02 屋内ダニ忌避活性増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007126376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167131A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fumakilla Ltd 害虫羽化阻害剤
JP2016102092A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 大日本除蟲菊株式会社 害虫忌避効力増強剤、及びこれを配合した害虫忌避組成物を用いる害虫忌避方法
KR20210083735A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 배재대학교 산학협력단 라벤더 오일을 포함하는 살비용 조성물

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167131A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Fumakilla Ltd 害虫羽化阻害剤
JP2016102092A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 大日本除蟲菊株式会社 害虫忌避効力増強剤、及びこれを配合した害虫忌避組成物を用いる害虫忌避方法
KR20210083735A (ko) * 2019-12-27 2021-07-07 배재대학교 산학협력단 라벤더 오일을 포함하는 살비용 조성물
KR102328353B1 (ko) 2019-12-27 2021-11-17 배재대학교 산학협력단 라벤더 오일을 포함하는 살비용 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7415296B2 (ja) 等脚目類防除剤
KR20180120211A (ko) 곤충 퇴치제
JP2011063576A (ja) 害虫、ダニ防除方法
JP6086646B2 (ja) トコジラミの防除方法
JPWO2020085473A1 (ja) 害虫忌避成分の選択的蒸散方法
JP5253191B2 (ja) ゴキブリ用エアゾール剤
JP2007126376A (ja) 屋内ダニ忌避活性増強剤
JP6326382B2 (ja) 飛翔害虫忌避剤
JP5934583B2 (ja) 害虫を殺虫するための組成物
JP6086815B2 (ja) 屋内ダニ忌避効力増強剤及びこれを用いた屋内ダニ忌避方法
JP6138583B2 (ja) 屋内ダニ忌避方法
JP2000281511A (ja) 殺ダニ剤及び殺ダニスプレー
JP2000053923A (ja) 殺ダニ効果を持つ床用艶出し剤
JP2004250331A (ja) 防虫性、防ダニ性および静菌性のある消臭性組成物
JP2775488B2 (ja) 屋内塵性ダニ類の防除方法
JP2006001864A (ja) 屋内塵性ダニ忌避剤及びこれを用いた屋内塵性ダニ忌避用物品
JP2002020202A (ja) 全量噴射型エアゾールの噴霧処理方法
JP5217029B2 (ja) シロアリ防除剤およびシロアリ防除方法
JP2008169164A (ja) ピレスロイド系殺蚤剤の効力増強剤
JP2000281509A (ja) 蒸散性殺ダニ剤
JP4316182B2 (ja) 殺虫剤組成物
WO2019240266A1 (ja) 殺虫剤組成物
JP2775482B2 (ja) 屋内用殺ダニ剤
AU2020220658B2 (en) Mosquito control aerosol and mosquito control method
JP3877384B2 (ja) 粉体含有スプレー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20081222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110620

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110805

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02