JPH01163104A - 屋内性ダニ駆除剤 - Google Patents

屋内性ダニ駆除剤

Info

Publication number
JPH01163104A
JPH01163104A JP62307436A JP30743687A JPH01163104A JP H01163104 A JPH01163104 A JP H01163104A JP 62307436 A JP62307436 A JP 62307436A JP 30743687 A JP30743687 A JP 30743687A JP H01163104 A JPH01163104 A JP H01163104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoterpene
mites
indoor
menthen
mite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62307436A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inagaki
隆司 稲垣
Seiki Ishida
清貴 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Terpene Chemicals Inc
Original Assignee
Nippon Terpene Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Terpene Chemicals Inc filed Critical Nippon Terpene Chemicals Inc
Priority to JP62307436A priority Critical patent/JPH01163104A/ja
Publication of JPH01163104A publication Critical patent/JPH01163104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、住居内に発生し、とりわけ有害なチリダニ類
、コナダニ類及びツメダニ類の駆除に関するものである
近年、住居環境の改善とともに屋内性ダニの多量発生が
起こり、幼児に皮膚障害等を引き起こすことが報じられ
るに至っている。
本発明の屋内性ダニ駆除剤は極低毒性でチリダニ類、コ
ナダニ類、ツメダニ類等を有効に駆除できるので、健康
生活、ダニ駆除界に益するところ大なるものである。
〔従来の技術〕
種油等の木材精油が、ヒヨウヒダニに対して繁殖抑制効
果を示すことが高岡らによって報告されている(日衛誌
、42巻、224 、 (1987))、またリナロー
ルが農業害虫のハダニの駆除に有効であることも報告さ
れている(特開昭6l−83103)。しかしこれらの
剤を屋内性ダニの駆除に試験してみても、その駆除効果
については満足できるものでなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来から屋内性のダニで人間に対して重要な被害をもた
らすものにイエダニがよく知られている。
しかし時代の変遷とともにイエダニの被害は減少し、新
たなダニ害が注目されてきた。それは、今まで無害だと
考えられていた住居内に棲息するコナダニ類やチリダニ
類(ヒヨウヒダニ類)更にこれらを捕食するツメダニ類
のアレルギー、虫こう症などが問題となり今や、ダニ害
は先進国において新しい局面を迎え、それらの問題は年
々増加しており、ますます深刻化してゆく傾向にある。
これらのダニ害の防除に従来から害虫類の防除に使用さ
れていた有機リン系殺虫剤、カーバメート系殺虫剤、ピ
レスロイドなどが試みられているが、いずれも防除の決
め手になるものは認められていないのが現状である。ま
た有機リン系、カーバメート系殺虫剤などは残留蓄積、
環境汚染等の問題から使用が規制されたりして実用がで
きないものも出てきている。さらにダニ用殺虫剤の安全
性が問題になってきており、ダニ用殺虫剤による急性毒
性(幼児の死亡、家族の視力低下、意識混濁など)が起
こったり、ダニ用シートによるのどの痛みの訴えなどが
起きている。比較的安全性の高い点からピレスロイド系
殺虫剤の使用が多くなっているが、一部で抵抗性のダニ
及びその他の害虫が出現しており、実用的にコナダニ及
びチリダニに著効を示す殺虫剤は認められていないのが
現状である。
このような現状から、卓越した殺ダニ特性を有し、人畜
および魚類に対しても安全な新しい殺ダニ剤の開発が要
望されている。
〔問題を解決するための手段1作用及び効果〕本発明者
らは、低毒性で屋内性ダニを有効に駆除できる薬剤を求
めて鋭意探索したところ、モノテルペン系ケトン類等に
優れた屋内性ダニ駆除効果があることを知ったのである
本発明は、モノテルペン系ケトン類、モノテルペン系ア
ルデヒド類、モノテルペン系エポキサイド類、及びα−
ターピネオール、1.8−p−メンタジエン−4−オー
ル、トランス−2−P−メンテン−1−オール、ピノカ
ルベオール、ジヒドロカルベオール、ジヒドロミルセノ
ール、8−ヒドロキシ−4−P−メンテン−3−オン、
(+)−トランス、シス−2,8−p−メンタジエン−
1−オール、テルピネン−4−オールからなる群から選
んだ1もしくは2以上を有効成分として含有する屋内性
ダニ駆除剤に関するものである。
本発明の屋内性ダニ駆除剤の有効成分の具体例として、
モノテルペン系ケトン類のプレゴン、カルボン、ベルベ
ノン、ジヒドロカルボン、カンファー、8−ヒドロキシ
−4−p−メンテン−3−オン、(−)−メントン、ピ
ノカンフオン、ピペリトン、ピペリテノン、2,6.6
−トリメチル−2−ビニル−テトラヒドロピラン−5−
オン、モノテルペン系アルデヒド類のシトロネラール、
シトラール、(=)−ペリラアルデヒド、モノテルペン
系エポキサイド類のりナロールオキサイド、α−ピネン
オキサイド、2,6゜6−トリメチル−2−ビニル−テ
トラヒドロピラン−5−オン、その他、α−ターピネオ
ール、 1.8−p−メンタジエン−4−オール、トラ
ンス−2−p−メンテン−1−オール、ピノカルベオー
ル、ジヒドロカルベオール、ジヒドロミルセノール、8
−ヒドロキシ−4−P−メンテン−3−オン、<+)−
トランス、シス−2,8−p−メンタジエン−1−オー
ル、テルピネン−4−オールが?itげられる。
本発明でもちいる有効成分は純品でもよいが。
有効成分を多量含有していれば精油のまま使用してもよ
く、(例えば(−)−メントンを多量の含むメントン油
、脱脳油、ハツカ油、ペパーミントオイルは優れた殺ダ
ニ効果を有する)これら有効成分は1もしくは2以上の
混合物でも使用できるものである。
本発明の有効成分はモノテルペン化合物に屈する物であ
るが、モノテルペン化合物は、一般に、化粧品、フレー
バー等に使用されているもので、皮膚刺激、経口毒性等
については、安全性が確認されており、人畜にたいして
従来の殺虫剤にくらべ著しく安全性の高いものである。
従来テルペン化合物の殺ダニ性については、前述した如
くリナロールが植物害虫であるハダニおよびハダニの卵
の駆除に有効であることが報告されているが、チリダニ
、コナダニ等の住居内のダニ類については言及しておら
ず、また、後述する比較試験からも明らかなように、本
発明の有効成分より住居内のダニ駆除効果についてはか
なり低いものである。
本発明の屋内性ダニ駆除剤は、人畜、魚類に対して極め
て安全性の高い性格を具備しており、特に従来の殺ダニ
剤では効果が認められなかったコナダニ類、ツメダニ類
及びコナヒヨウヒダニ、ヤケヒヨウヒダニ等のチリダニ
科に属する住居内に発生するダニ類に対して極めて強い
殺ダニ活性を有するものである。
従って、本発明のダニ駆除剤は、これを家庭内のタタミ
、カーペット等や食物収納庫および人体に適用すること
によって、これ等の場所で棲息または寄生している種々
のダニに対して確実な殺ダニ効果を発揮し、ひいてはダ
ニによる刺こう、吸血、アレルギー性疾患をも的確に回
避できるものである。
本発明の有効成分を実際に施用する場合には、他の成分
を加えず単独の形でも使用できるが防除薬剤として使い
やすくなるため担体を配合して製剤とし、これを必要に
応して希釈するなどして適用される。
例えばエアゾール、油剤、加熱くん蒸剤、シート、粉剤
、粒剤、微粒剤、水和剤等の任意の剤形に調製でき、こ
れらをそれぞれの目的に各種用途に供しうる。
〔実施例及び製造例〕
つぎに本発明の実施例として、優れた殺ダニ剤としての
効果を例証する試験例および殺ダニ剤の製剤例について
説明するが、本発明は下記の諸例に限定されるものでは
なく、ここに例示しない多くの変形あるいは修飾手段を
採用しうろことはいうまでもない。
実施例1.モノテルペン類のケナガコナダニ、ヒヨウヒ
ダニに対する殺ダニ活性(殺ダニ活性試験方法) 中央に穴(外形1.5an、内形1an)のあいたアク
リル樹脂板(長さ5(2)9幅2.6an、厚さ3an
)2枚で和紙を1枚挟み、和紙の上にエサとダニ(ケナ
ガコナダニTyrophagus putrescen
tiae、ヒヨウヒダニDermatophagoid
es pteronyssinus、Derma−to
phagoides farinae)を20〜50匹
入れた後、スライドグラスでふたをし、クリップで全体
を止める。
プラスチックシャーレ(直径14印、高さ1 、6 a
n )に上述のダニを入れたアクリル松脂板を入れる。
またシャーレの中の湿度を70〜80%以上に保つため
に飽和塩化カリウム溶液2m1llを入れた容器を入れ
ておく。供試テルペン化合物を時計皿にそれぞれ20μ
Q、 5μR,1μρ加え、シャーレの中に入れた後パ
ラフィルムで密封し、25℃の柄卵器にいれ、 2/I
、 48時間後に顕微鏡で観がし、全数動きがみられな
いものについては、シャーレからダニを入れたアクリル
樹脂板を取り出し、1日オープンにしたのち再度顕微鏡
でl11察し、全数死滅した場合を活性ありと判定した
。24時間で活性を示した場合を++、48時間で活性
を示した場合を十とした。活性が認められなかったもの
を−とした。
第1表に示した結果より本発明有効成分は、顕著な殺ダ
ニ活性を示し、特に従来のピレスロイドに代表される殺
ダニ剤に効果がなかったヒヨウヒダニに対して顕著な殺
ダニ効果が認められた。また本発明化合物は、リナロー
ル、種油よりも遥か2に優れた殺ダニ活性を有すること
が判明した。
本発明有効成分は、その使用場所および目的に応じて、
適宜の製剤補助剤を用いて種々の剤形に製剤化すること
ができる。
製剤例1.エアゾール剤 (−)−メントン            40  重
量部ジクロロフルオロメタン       500  
重量部製剤例2.くん蓋側 テルピネン−4−オール          5 部木
炭粉               50  部支那粉
               35  部カルボキシ
メチルセルロ−ス 上記成分を熱湯で混練し、線香状に成形、乾燥する。
製剤例3.顆粒剤 珪酸カルシウム(徳山曹達製フローライト)101ピペ
リトン                20  部製
剤例4.シート剤 局方ハツカ油をシクロデキストリンに包接した後、PP
,PE。
EVAに包接化合物を練りこんでシート状に成形する。
製剤例5.素素焼材体 (−)−メントン            10  部
前者をIG倍8のアルコールで希釈し、この液中に後者
を10分間浸した後取り出し、可及的に乾燥させる。
かくして得られた本発明の各種製剤は、家庭内のタタミ
、カーペットや食物収納庫および人体、動物体に用いる
ことによってこれ等の場所で棲息または寄生している種
々のダニに対して確実な殺ダニ効果が発揮される。
代理人 弁理士 戸 1)親 男

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モノテルペン系ケトン類、モノテルペン系アルデ
    ヒド類、モノテルペン系エポキサイド類、及びα−ター
    ピネオール、1,8−p−メンタジエン−4−オール、
    トランス−2−p−メンテン−1−オール、ピノカルベ
    オール、ジヒドロカルベオール、ジヒドロミルセノール
    、8−ヒドロキシ−4−p−メンテン−3−オン、(+
    )−トランス、シス−2,8−p−メンタジエン−1−
    オール、テルピネン−4−オールからなる群から選んだ
    1もしくは2以上を有効成分として含有する屋内性ダニ
    駆除剤。
  2. (2)モノテルペン系ケトン類が、プレゴン、カルボン
    、ベルベノン、ジヒドロカルボン、カンファー、8−ヒ
    ドロキシ4−p−メンテン−3−オン、(−)−メント
    ン、ピノカンフオン、ピペリトン、ピペリテノン、2,
    6,6−トリメチル−2−ビニル−テトラヒドロピラン
    −5−オンである特許請求の範囲第1項記載の屋内性ダ
    ニ駆除剤。
  3. (3)モノテルペン系アルデヒド類がシトロネラール、
    シトラール、(−)−ペリラアルデヒドである特許請求
    の範囲第1項記載の屋内性ダニ駆除剤。
  4. (4)モノテルペン系エポキサイド類が、リナロールオ
    キサイド、α−ピネンオキサイド、2,6,6−トリメ
    チル−2−ビニル−テトラヒドロピラン−5−オンであ
    る特許請求の範囲第1項記載の屋内性ダニ駆除剤。
JP62307436A 1987-09-22 1987-12-07 屋内性ダニ駆除剤 Pending JPH01163104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62307436A JPH01163104A (ja) 1987-09-22 1987-12-07 屋内性ダニ駆除剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-236193 1987-09-22
JP23619387 1987-09-22
JP62307436A JPH01163104A (ja) 1987-09-22 1987-12-07 屋内性ダニ駆除剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7962088A Division JPH01149703A (ja) 1988-03-30 1988-03-30 屋内性ダニ駆除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01163104A true JPH01163104A (ja) 1989-06-27

Family

ID=26532534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62307436A Pending JPH01163104A (ja) 1987-09-22 1987-12-07 屋内性ダニ駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01163104A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475253A2 (de) * 1990-09-04 1992-03-18 Detia Freyberg Gmbh Mittel und Verfahren zur Bekämpfung von Haus- und Staubmilben
WO2001000033A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-04 Ecosmart Technologies, Inc. Plant essential oils against dust mites
JP2002521406A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 エコスマート テクノロジーズ,インコーポレーテッド 植物精油含有相乗性残留性害虫防除配合物
KR100472643B1 (ko) * 2001-08-16 2005-03-08 이회선 살비성을 나타내는 식물정유 및 화합물을 함유한 조성물
JP2008505908A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 ファーム ソリューションズ インコーポレイテッド 殺虫、殺ダニ、および殺真菌の組み合わせ活性を有する多機能組成物
US7618645B2 (en) 1998-07-28 2009-11-17 Ecosmart Technologies, Inc. Synergistic and residual pesticidal compositions containing plant essential oils

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602799A (ja) * 1983-06-18 1985-01-09 大日本除虫菊株式会社 防虫紙
JPS60105602A (ja) * 1983-03-11 1985-06-11 Dainippon Jiyochiyuugiku Kk 防虫紙
JPS60238376A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 防虫効果を有する接着剤組成物
JPS63104905A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Yoshiko Morimoto テルペン類の化合物を含有する,住居内のダニ類の予防,駆除物体
JPS6419004A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Yoshiko Morimoto Preventing and repelling agent for mites

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105602A (ja) * 1983-03-11 1985-06-11 Dainippon Jiyochiyuugiku Kk 防虫紙
JPS602799A (ja) * 1983-06-18 1985-01-09 大日本除虫菊株式会社 防虫紙
JPS60238376A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 防虫効果を有する接着剤組成物
JPS63104905A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Yoshiko Morimoto テルペン類の化合物を含有する,住居内のダニ類の予防,駆除物体
JPS6419004A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Yoshiko Morimoto Preventing and repelling agent for mites

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475253A2 (de) * 1990-09-04 1992-03-18 Detia Freyberg Gmbh Mittel und Verfahren zur Bekämpfung von Haus- und Staubmilben
JP2002521406A (ja) * 1998-07-28 2002-07-16 エコスマート テクノロジーズ,インコーポレーテッド 植物精油含有相乗性残留性害虫防除配合物
US7618645B2 (en) 1998-07-28 2009-11-17 Ecosmart Technologies, Inc. Synergistic and residual pesticidal compositions containing plant essential oils
WO2001000033A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-04 Ecosmart Technologies, Inc. Plant essential oils against dust mites
KR100472643B1 (ko) * 2001-08-16 2005-03-08 이회선 살비성을 나타내는 식물정유 및 화합물을 함유한 조성물
JP2008505908A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 ファーム ソリューションズ インコーポレイテッド 殺虫、殺ダニ、および殺真菌の組み合わせ活性を有する多機能組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693344A (en) Non-hazardous pest control
US6713518B1 (en) Non-hazardous pest control
Perrucci Acaricidal activity of some essential oils and their constituents against Tyrophagus longior, a mite of stored food
US6395789B1 (en) Non-hazardous pest control
JPH1160421A (ja) 害虫駆除剤
Atkins et al. Repellent additives to reduce pesticide hazards to honeybees: laboratory testing
Zhu et al. Contact and fumigant toxicity of a botanical-based feeding deterrent of the stable fly, Stomoxys calcitrans (Diptera: Muscidae)
AU2003283331B8 (en) Acetals as insect repellant agents
JPH01163104A (ja) 屋内性ダニ駆除剤
US20210161130A1 (en) Compositions for attracting pests and uses thereof
US10226050B2 (en) Synergistic composition of geranium oil with other essential oils for bedbug control
Kydonieus et al. Multilayered laminated structures
JPH0463841B2 (ja)
WO2008143376A1 (en) Mosquito repellent
JPH11349407A (ja) 害虫駆除剤
KR102016809B1 (ko) 진드기 살충 및 기피용 조성물
JPH01149703A (ja) 屋内性ダニ駆除剤
JPH0610125B2 (ja) 衛生害虫防除組成物
JP3798722B2 (ja) ツヤコガネ誘引剤
JP2004075657A (ja) 家屋用不快害虫防除組成物
JPH04149107A (ja) マダニ駆除剤
Coats et al. Biorational insecticides for the control of corn rootworm
JPH10139602A (ja) 害虫忌避剤
JPH03141201A (ja) 害虫防除法
JPH01242508A (ja) ダニ駆除組成物