JP2002026313A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002026313A
JP2002026313A JP2000204929A JP2000204929A JP2002026313A JP 2002026313 A JP2002026313 A JP 2002026313A JP 2000204929 A JP2000204929 A JP 2000204929A JP 2000204929 A JP2000204929 A JP 2000204929A JP 2002026313 A JP2002026313 A JP 2002026313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
circuit device
source
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000204929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002026313A5 (ja
Inventor
Fumio Otsuka
文雄 大塚
Katsuhiko Ichinose
勝彦 一瀬
Yoshifumi Wakahara
▲祥▼史 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000204929A priority Critical patent/JP2002026313A/ja
Priority to KR1020010040039A priority patent/KR100736301B1/ko
Priority to US09/898,050 priority patent/US6806128B2/en
Publication of JP2002026313A publication Critical patent/JP2002026313A/ja
Publication of JP2002026313A5 publication Critical patent/JP2002026313A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66628Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation recessing the gate by forming single crystalline semiconductor material at the source or drain location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 0.15μm世代以下のMISFETの高速
動作を実現することのできる技術を提供する。 【解決手段】 ゲート電極10nおよびサイドウォール
スペーサ15をマスクとして、基板1の法線方向からn
型不純物をイオン注入し、ソース、ドレイン拡散領域1
1bを形成した後、基板1の法線方向に対して所定の角
度を有する斜め打ち込みでn型不純物をイオン注入し、
基板1の表面から深さ20〜40nm程度の位置にソー
ス、ドレイン拡張領域11aよりも相対的に不純物濃度
の高いn型半導体領域16を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路装
置およびその製造技術に関し、特に、ゲート長が0.1
5μm以下の世代の高速動作が要求されるMISFET
(Metal InsulatorSemiconductor Field Effect Transi
stor)を有する半導体集積回路装置に適用して有効な技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】MISFETのソース、ドレイン上およ
びゲート電極上に高融点金属シリサイド層、たとえばコ
バルトシリサイド(CoSi2)またはチタンシリサイ
ド(TiSi2)を形成する、所謂サリサイド(SAL
ICIDE:self-aligned silicide)技術では、シリ
サイド層と接する半導体の表面の不純物濃度を1×10
20cm-3以上に設定することで、コンタクト抵抗の増大
を防いでいる。
【0003】金属と半導体とのコンタクト抵抗に及ぼす
半導体中の不純物濃度の影響を図29に示す。図29
(a)はn型導電性の半導体とのコンタクト抵抗、同図
(b)はp型導電性の半導体とのコンタクト抵抗を示
す。金属と半導体とのコンタクト抵抗は式(1)を用い
て算出した。
【0004】 式(1) Exp(AΦ/SQRT(N)) ここで、Φは金属と半導体との仕事関数差、Nは半導体
中の不純物濃度、Aは比例定数である。図から半導体中
の不純物濃度が1×1020cm-3を下回るとコンタクト
抵抗が急激に増加することがわかる。
【0005】以下は、本発明者によって検討されたソー
ス、ドレイン上のシリサイド層形成技術であり、その概
要は次のとおりである。
【0006】まず、ゲート電極の外からのイオン打ち込
みで相対的に低濃度の不純物を基板に注入して、ゲート
電極の両側の基板にソース、ドレインの一部を構成する
拡張半導体領域(以下、ソース、ドレイン拡張領域と称
す)を形成する。次に、ゲート電極の側壁にサイドウォ
ールスペーサを設けた後、このサイドウォールスペーサ
の外からのイオン打ち込みで相対的に高濃度の不純物を
基板に注入して、ゲート電極の両側の基板にソース、ド
レインの他の一部を構成し、1×1020cm-3以上の表
面濃度を有する拡散半導体領域(以下、ソース、ドレイ
ン拡散領域と称す)を形成する。この後、上記ソース、
ドレイン拡散領域の表面にシリサイド層を自己整合法に
よって形成する。
【0007】たとえば、ゲート長が0.2μm以上の世
代では、ソース、ドレイン拡散領域の接合深さは0.2
μm程度、横方向の広がりは0.1μm程度である。一
方、シリサイド層の厚さは、CoSi2膜で0.04μm
程度、TiSi2膜で0.07μm程度であり、ソース、
ドレイン拡散領域の横方向の広がりよりも薄く設けられ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ゲート
長が0.15μm以下の世代では、ソース、ドレイン拡
散領域の接合深さは0.1μm以下、横方向の広がりは
0.05μm以下となる。このため、横方向の広がりが
シリサイド層の厚さとほぼ同程度となり、シリサイド層
がソース、ドレイン拡張領域と接触するという問題が生
ずることが、本発明者によって明らかとなった。
【0009】ホットキャリア発生率を低減するため、ソ
ース、ドレイン拡張領域の不純物濃度は相対的に低く設
定されていることから、シリサイド層がソース、ドレイ
ン拡張領域と接触するとコンタクト抵抗が増加してMI
SFETのON電流が低下する。特に、サイドウォール
スペーサを酸化シリコン膜で構成した場合は、基板に施
されるフッ酸(HF)液による洗浄工程でサイドウォー
ルスペーサがエッチングされてシリサイド層がソース、
ドレイン拡張領域に接触しやすくなり、MISFETの
ON電流を著しく低下させる。
【0010】また、ゲート電極の側壁にサイドウォール
スペーサを形成した後に、シリコン(Si)層またはゲ
ルマニウム(Ge)を含んだSi層を基板上に選択的に
成長させる、所謂積み上げソース、ドレイン構造MIS
FETにおいては、サイドウォールスペーサの端部(以
下、スペーサ端部と称す)にファセット(facet)が生
じるため、スペーサ端部でのSi層の厚さが減少する。
さらに、積み上げソース、ドレイン構造MISFETで
は、シート抵抗低減のため、シリサイド層の厚さが通常
のソース、ドレイン構造MISFETのシリサイド層の
厚さよりも相対的に厚く形成されるので、スペーサ端部
における横方向のエンクローチメント量が大きくなる。
このため、シリサイド層がソース、ドレイン拡張領域に
接触するという問題が生じやすくなる。
【0011】本発明の目的は、0.15μm世代以下の
MISFETの高速動作を実現することのできる技術を
提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。 (1)本発明の半導体集積回路装置は、ゲート電極をマ
スクとして基板にn型不純物を導入して形成されたソー
ス、ドレイン拡張領域と、ゲート電極およびゲート電極
の側壁に設けられたサイドウォールスペーサをマスクと
して基板にn型不純物を導入して形成されたソース、ド
レイン拡散領域と、ソース、ドレイン拡散領域の表面に
コバルトシリサイド層とを備えたMISFETを有して
おり、ソース、ドレイン拡張領域の接合深さはソース、
ドレイン拡散領域の接合深さよりも浅く、ソース、ドレ
イン拡張領域とソース、ドレイン拡散領域との間に、ゲ
ート電極およびサイドウォールスペーサをマスクとして
基板にn型不純物を導入して形成されたn型半導体領域
が存在し、コバルトシリサイド層の端部の一部または全
てがn型半導体領域に接し、n型半導体領域の不純物濃
度がソース、ドレイン拡張領域の不純物濃度よりも相対
的に高いものである。 (2)本発明の半導体集積回路装置の製造方法は、基板
上にシリコン膜で構成されるゲート電極を形成する工程
と、ゲート電極をマスクとして基板に第1のn型不純物
をイオン注入し、ソース、ドレイン拡張領域を形成する
工程と、ゲート電極の側壁にサイドウォールスペーサを
形成する工程と、ゲート電極とサイドウォールスペーサ
とをマスクとして基板に第2のn型不純物をイオン注入
し、ソース、ドレイン拡散領域を形成する工程と、基板
に洗浄処理を施す工程と、基板上にコバルト膜を堆積し
た後、熱処理によりソース、ドレイン拡散領域の表面に
コバルトシリサイド層を形成する工程とを有しており、
上記サイドウォールスペーサを形成する工程の後に、ゲ
ート電極とサイドウォールスペーサとをマスクとして、
基板の法線方向に対して所定の角度を有した斜め打ち込
みで基板に第3のn型不純物をイオン注入し、n型半導
体領域を形成する工程を含むものである。
【0014】上記した手段によれば、MISFETのソ
ース、ドレイン拡張領域とソース、ドレイン拡散領域と
の間にn型半導体領域を設け、基板の表面に設けられた
シリサイド層の端部の一部または全てをn型半導体領域
で囲み、シリサイド層と接する部分のn型半導体領域の
不純物濃度を相対的に高く、たとえば、1×1020cm
-3程度とする。これにより、シリサイド層のコンタクト
抵抗は相対的に小さくなるので、電流がシリサイド層か
らソース、ドレイン拡張領域に流れる際の電圧降下が低
減される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0016】(実施の形態1)本発明の一実施の形態で
あるCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconduc
tor)デバイスを図1〜図13を用いて説明する。図
中、Qnはnチャネル型MISFET、Qpはpチャネ
ル型MISFETである。
【0017】まず、図1に示すように、たとえばp型の
単結晶シリコンからなる基板1を用意する。次に、この
基板1を熱酸化してその表面に膜厚0.01μm程度の
薄い酸化シリコン膜2を形成し、次いでその上層にCV
D(Chemical Vapor Deposition)法で膜厚0.1μm程
度の窒化シリコン膜3を堆積した後、レジストパターン
をマスクとして窒化シリコン膜3、酸化シリコン膜2お
よび基板1を順次ドライエッチングすることにより、素
子分離領域の基板1に深さ0.35μm程度の素子分離
溝4aを形成する。
【0018】次に、熱リン酸を用いたウェットエッチン
グで窒化シリコン膜3を除去した後、図2に示すよう
に、基板1上にCVD法で堆積した酸化シリコン膜4b
をエッチバック、またはCMP(Chemical Mechanical
Polishing)法で研磨して、素子分離溝4aの内部に酸
化シリコン膜4bを残すことにより素子分離領域を形成
する。続いて、基板1を約1000℃でアニールするこ
とにより、素子分離溝4aに埋め込んだ酸化シリコン膜
4bをデンシファイ(焼き締め)する。
【0019】次に、基板1のnチャネル型MISFET
Qnの形成領域にp型ウェル5を形成するためのボロン
(B)をイオン注入し、pチャネル型MISFETQp
の形成領域にn型ウェル6を形成するためのリン(P)
をイオン注入する。上記Bは、たとえば注入エネルギー
200keV、ドーズ量2×1013cm-2で注入し、上
記Pは、たとえば注入エネルギー500keV、ドーズ
量3×1013cm-2で注入する。
【0020】次に、図3に示すように、基板1を熱酸化
して、p型ウェル5およびn型ウェル6のそれぞれの表
面にゲート絶縁膜7を4nm程度の厚さで形成した後、
200nm程度の厚さのアモルファスシリコン膜8をC
VD法で基板上に堆積する。次いで、nチャネル型MI
SFETQnの形成領域のアモルファスシリコン膜8に
n型不純物、たとえばPをイオン注入し、pチャネル型
MISFETQpの形成領域のアモルファスシリコン膜
8にp型不純物、たとえばBをイオン注入する。上記P
は、たとえば注入エネルギ−10keV、ドーズ量8×
1015cm-2で注入し、上記Bは、たとえば注入エネル
ギ−5keV、ドーズ量4×1015cm -2で注入する。
【0021】この後、図4に示すように、アモルファス
シリコン膜8の上層に酸化シリコン膜9を50nm程度
の厚さで形成する。次いで基板1に、たとえば950
℃、60秒程度の熱処理を施して、アモルファスシリコ
ン膜8に導入したn型不純物およびp型不純物を活性化
させ、さらにnチャネル型MISFETQnの形成領域
のアモルファスシリコン膜8をn型多結晶シリコン膜8
nに、pチャネル型MISFETQpの形成領域のアモ
ルファスシリコン膜8をp型多結晶シリコン膜8pに変
える。
【0022】次に、図5に示すように、レジストパター
ンをマスクとして酸化シリコン膜9およびn型多結晶シ
リコン膜8nを順次エッチングし、nチャネル型MIS
FETQnの形成領域にn型多結晶シリコン膜8nで構
成されるゲート長0.15μm以下のゲート電極10n
を形成する。同時に、レジストパターンをマスクとして
酸化シリコン膜9およびp型多結晶シリコン膜8pを順
次エッチングし、pチャネル型MISFETQpの形成
領域にp型多結晶シリコン膜8pで構成されるゲート長
0.15μm以下のゲート電極10pを形成する。この
後、基板1に、たとえば800℃のドライ酸化処理を施
す。
【0023】次に、図6に示すように、n型ウェル6を
レジスト膜で覆った後、nチャネル型MISFETQn
のゲート電極10nに対して自己整合でp型ウェル5に
n型不純物、たとえばヒ素(As)をイオン注入し、n
チャネル型MISFETQnのソース、ドレイン拡張領
域11aを形成する。続いてp型不純物、たとえばBま
たはインジウム(In)をイオン注入し、パンチスルー
ストッパとして機能するポケット層12を上記ソース、
ドレイン拡張領域11aの下部に接して形成する。ポケ
ット層12もゲート電極10nに対して自己整合で形成
される。上記Asは、たとえば注入エネルギ−5ke
V、ドーズ量1×1015cm-2で注入し、上記Bは、た
とえば注入エネルギー20keV、ドーズ量4×13cm
-2で注入する。
【0024】同様に、図7に示すように、p型ウェル5
をレジスト膜で覆った後、pチャネル型MISFETQ
pのゲート電極10pに対して自己整合でn型ウェル6
にp型不純物、たとえばフッ化ボロン(BF2)をイオ
ン注入し、pチャネル型MISFETQpのソース、ド
レイン拡張領域13aを形成する。続いてn型不純物、
たとえばPまたはAsをイオン注入し、パンチスルース
トッパとして機能するポケット層14を上記ソース、ド
レイン拡張領域13aの下部に接して形成する。ポケッ
ト層12もゲート電極10nに対して自己整合で形成さ
れる。上記BF 2は、たとえば注入エネルギー3ke
V、ドーズ量1×1015cm-2で注入し、上記Pは、た
とえば注入エネルギー60keV、ドーズ量4×1013
cm-2で注入する。
【0025】次に、図8に示すように、基板1上にCV
D法で堆積した酸化シリコン膜をRIE(Reactive Ion
Etching)法で異方性エッチングして、nチャネル型M
ISFETQnのゲート電極10nおよびpチャネル型
MISFETQpのゲート電極10pのそれぞれの側壁
にサイドウォールスペーサ15を形成する。なお、スペ
ーサ長Lが0.07μm以下となるように、上記サイド
ウォールスペーサ15は加工される。
【0026】次に、図9に示すように、n型ウェル6を
レジスト膜R1で覆った後、nチャネル型MISFET
Qnのゲート電極10nおよびサイドウォールスペーサ
15に対して自己整合でp型ウェル5にn型不純物、た
とえばAsをイオン注入し、nチャネル型MISFET
Qnのソース、ドレイン拡散領域11bを形成する(図
9(a))。上記Asは、たとえば注入エネルギ−40
keV、ドーズ量2×1015cm-2で注入する。
【0027】続いてn型不純物、たとえばAsをイオン
注入し、基板1の表面から深さ20〜40nm程度の位
置にn型半導体領域16を形成する(図9(b))。上
記Asは、基板1の法線方向に対して、たとえば約45
度の角度を有する4方向からの斜め打ち込みで注入さ
れ、1方向からの注入条件は、たとえば注入エネルギー
25keV、ドーズ量1×14cm-2である。n型半導体
領域16は、ゲート電極10nおよびサイドウォールス
ペーサ15に対して自己整合で形成される。
【0028】レジスト膜R1を除去した後、同様に、図
10に示すように、p型ウェル5をレジスト膜R2で覆
った後、pチャネル型MISFETQpのゲート電極1
0pおよびサイドウォールスペーサ15に対して自己整
合でn型ウェル6にp型不純物、たとえばBF2をイオ
ン注入し、pチャネル型MISFETQpのソース、ド
レイン拡散領域13bを形成する(図10(a))。上
記BF2は、たとえば注入エネルギ−25keV、ドー
ズ量2×1015cm-2で注入する。
【0029】続いてp型不純物、たとえばBF2をイオ
ン注入し、基板1の表面からの深さ20〜40nm程度
の位置にp型半導体領域17を形成する(図10
(b))。上記BF2は、基板1の法線方向に対して、
たとえば約45度の角度を有する4方向からの斜め打ち
込みで注入され、1方向からの注入条件は、たとえば注
入エネルギー25keV、ドーズ量1×1014cm-2
ある。n型半導体領域16は、ゲート電極10nおよび
サイドウォールスペーサ15に対して自己整合で形成さ
れる。
【0030】この後、レジスト膜R2を除去し、次いで
基板1に1000℃、5秒程度の熱処理を施して、基板
1に注入したn型不純物およびp型不純物を活性化させ
る。
【0031】次に、図11に示すように、フッ酸(H
F)液で基板1を洗浄した後、厚さ10〜20nm程度
のCo膜をスパッタリング法で基板1上に堆積する。本
発明には、Co膜に変えてTi膜等の高融点金属膜が含
まれる。次いで、500〜600℃程度の熱処理を基板
1に施してnチャネル型MISFETQnのゲート電極
10nの表面およびソース、ドレイン拡散領域11bの
表面と、pチャネル型MISFETQpのゲート電極1
0pの表面およびソース、ドレイン拡散領域13bの表
面とに選択的に厚さ30nm程度のシリサイド層18を
形成する。この後、未反応のCo膜を除去し、次いでシ
リサイド層18の低抵抗化のため700〜800℃程度
の熱処理を基板1に施す。
【0032】なお、上記洗浄処理において、nチャネル
型MISFETQnのゲート電極10n上およびpチャ
ネル型MISFETQpのゲート電極10p上の酸化シ
リコン膜9を全て除去せずに残してもよい。この場合、
ゲート電極10nを構成するn型多結晶シリコン膜8n
の表面およびゲート電極10pを構成するp型多結晶シ
リコン膜8pの表面はシリサイド化されない。このた
め、ゲート電極10nを金属膜とn型多結晶シリコン膜
との積層膜または金属シリサイド膜とn型多結晶シリコ
ン膜との積層膜とし、ゲート電極10pを金属膜とp型
多結晶シリコン膜との積層膜または金属シリサイド膜と
p型多結晶シリコン膜との積層膜として、ゲート電極1
0n,10pの低抵抗化を図ってもよい。
【0033】次に、図12に示すように、基板1上に層
間絶縁膜19を形成した後、レジストパターンをマスク
として層間絶縁膜19をエッチングし、nチャネル型M
ISFETQnのソース、ドレイン拡散領域11bの表
面に設けられたシリサイド層18に達するコンタクトホ
ール20n、およびpチャネル型MISFETQpのソ
ース、ドレイン拡散領域13bの表面に設けられたシリ
サイド層18に達するコンタクトホール20pを開孔す
る。なお、図示はしないが、同時にnチャネル型MIS
FETQnのゲート電極10nの表面に設けられたシリ
サイド層18、およびpチャネル型MISFETQpの
ゲート電極10pの表面に設けられたシリサイド層18
に達するコンタクトホールが形成される。
【0034】次いで、図13に示すように、層間絶縁膜
19の上層に金属膜、たとえばタングステン(W)膜を
堆積し、たとえばCMP法でこの金属膜の表面を平坦化
することによって上記コンタクトホール20n,20p
の内部に金属膜を埋め込みプラグ21を形成する。その
後、層間絶縁膜19の上層に堆積した金属膜をエッチン
グして配線層22を形成することにより、CMOSデバ
イスが略完成する。
【0035】図14に、nチャネル型MISFETQn
の拡大断面図を示し、図15に、図14のA−A´線、
B−B´線およびC−C´線における基板1に導入され
たn型不純物およびp型不純物の各々の濃度プロファイ
ルの一例を示す。
【0036】サイドウォールスペーサ15の下方の基板
1(A−A´線)には、ピーク濃度1×1020cm-3
度の濃度プロファイル(N−)を有するソース、ドレイ
ン拡張領域11aと、ソース、ドレイン拡張領域11a
の下部に接するピーク濃度1×1019cm-3程度の濃度
プロファイル(P)を有するポケット領域12とが形成
されている(図15(a))。
【0037】サイドウォールスペーサ15の端部近傍の
基板1(B−B´線)には、ピーク濃度1×1020cm
-3程度の濃度プロファイル(N−)を有するソース、ド
レイン拡張領域11aと、ソース、ドレイン拡張領域1
1aの下部に接するピーク濃度1×1019cm-3程度の
濃度プロファイル(P)を有するポケット領域12と、
さらにシリサイド層18の端部で1×1020cm-3程度
の濃度を有しピーク濃度2×1020cm-3程度の濃度プ
ロファイル(NS)を有するn型半導体領域16とが形
成されている(図15(b))。
【0038】ゲート電極10nおよびサイドウォールス
ペーサ15が形成されない基板1(C−C´線)には、
ピーク濃度1×1020cm-3程度の濃度プロファイル
(N−)を有するソース、ドレイン拡張領域11aと、
ソース、ドレイン拡張領域11aの下部に接するピーク
濃度1×1019cm-3程度の濃度プロファイル(P)を
有するポケット領域12と、シリサイド層18の端部で
1×1020cm-3程度の濃度を有しピーク濃度2×10
20cm-3程度の濃度プロファイル(NS)を有するn型
半導体領域16と、さらにn型半導体領域16よりも深
くピーク濃度2×1020cm-3以上の濃度プロファイル
(N+)を有するソース、ドレイン拡散領域11bが形
成されている(図15(c))。
【0039】図16は、図14のA−A´線、B−B´
線およびC−C´線における基板1に導入されたn型不
純物およびp型不純物の各々の濃度プロファイルの他の
例を示す。
【0040】サイドウォールスペーサ15の下方の基板
1(A−A´線)には、ピーク濃度1×1020cm-3
度の濃度プロファイル(N−)を有するソース、ドレイ
ン拡張領域11aと、ソース、ドレイン拡張領域11a
の下部に接するピーク濃度1×1019cm-3程度の濃度
プロファイル(P)を有するポケット領域12とが形成
されている(図16(a))。
【0041】サイドウォールスペーサ15の端部近傍の
基板1(B−B´線)には、ピーク濃度1×1020cm
-3程度の濃度プロファイル(N−)を有するソース、ド
レイン拡張領域11aと、ソース、ドレイン拡張領域1
1aの下部に接するピーク濃度1×1019cm-3程度の
濃度プロファイル(P)を有するポケット領域12と、
さらにシリサイド層18の端部で1×1020cm-3以上
の濃度を有しピーク濃度2×1020cm-3以上の濃度プ
ロファイル(NS)を有するn型半導体領域16とが形
成されている(図16(b))。
【0042】ゲート電極10nおよびサイドウォールス
ペーサ15が形成されない基板1(C−C´線)には、
ピーク濃度1×1020cm-3程度の濃度プロファイル
(N−)を有するソース、ドレイン拡張領域11aと、
ソース、ドレイン拡張領域11aの下部に接するピーク
濃度1×1019cm-3程度の濃度プロファイル(P)を
有するポケット領域12と、シリサイド層18の端部で
1×1020cm-3以上の濃度を有しピーク濃度2×10
20cm-3以上の濃度プロファイル(NS)を有するn型
半導体領域16と、さらにn型半導体領域16よりも深
くピーク濃度2×1020cm-3程度の濃度プロファイル
(N+)を有するソース、ドレイン拡散領域11bが形
成されている(図16(c))。
【0043】前記図15および図16に示すように、ソ
ース、ドレイン拡散領域11bのピーク濃度と、n型半
導体領域16のピーク濃度との大小関係は特に規定され
ない。
【0044】しかし、ソース、ドレイン拡張領域11a
の接合深さ(XjN-)はn型半導体領域16の接合深さ
(XjNS)よりも浅く、n型半導体領域16の接合深さ
(XjNS)はソース、ドレイン拡散領域11bの接合深
さ(XjN+)よりも浅く設けられる。すなわち、下記式
(2)を満たす。
【0045】 式(2) XjN-<XjNS<XjN+ また、n型半導体領域16の不純物濃度(CNS)はソー
ス、ドレイン拡張領域11aの不純物濃度(CN-)より
も高く設定され、および/またはn型半導体領域16の
不純物濃度(CNS)はソース、ドレイン拡散領域11b
の不純物濃度(CN+)以下に設定される。すなわち、下
記式(3)を満たす。
【0046】 式(3) CN-<CNS and/or CNS≦CN+ さらに、サイドウォールスペーサ15の端部近傍の基板
1(B−B´線)に位置するシリサイド層18の端部に
は、1×1020cm-3程度またはそれ以上の濃度を有す
るn型半導体領域16が形成され、このn型半導体領域
16でシリサイド層18の端部の一部または全てを囲
む。すなわち、チャネル領域からサイドウォールスペー
サ15の端部に向かって、ソース、ドレイン拡張領域1
1a、n型半導体領域16、シリサイド層18、ソー
ス、ドレイン拡散領域11bが順に位置する。
【0047】ゲート電極10nおよびサイドウォールス
ペーサ15が形成されない基板1(C−C´線)に位置
するシリサイド層18の下部には、1×1020cm-3
度またはそれ以上の濃度を有するn型半導体領域16ま
たはソース、ドレイン拡散領域11bが形成される。
【0048】なお、本実施の形態1では、nチャネル型
MISFETQnのn型半導体領域16を形成する際
に、基板1の法線方向に対して約45度の角度でn型不
純物を4方向から注入したが、イオン注入の角度は約4
5度に限定されるものではなく、サイドウォールスペー
サ15の端部近傍に位置するシリサイド層18の端部の
一部または全てを囲ったn型半導体領域16が形成でき
る角度でn型不純物を注入すればよい。なお、pチャネ
ル型MISFETQpのp型半導体領域17を形成する
際も同様に、イオン注入の角度は約45度に限定される
ものではない。
【0049】このように、本実施の形態1によれば、n
チャネル型MISFETQnのソース、ドレイン拡張領
域11aとソース、ドレイン拡散領域11bとの間にn
型半導体領域16を設け、基板1の表面に設けられたシ
リサイド層18の端部の一部または全てをn型半導体領
域16で囲み、シリサイド層18と接する部分のn型半
導体領域16の濃度を1×1020cm-3程度とする。同
様に、pチャネル型MISFETQpのソース、ドレイ
ン拡張領域13aとソース、ドレイン拡散領域13bと
の間にp型半導体領域17を設け、基板1の表面に設け
られたシリサイド層18の端部の一部または全てをp型
半導体領域17で囲み、シリサイド層18と接する部分
のp型半導体領域17の濃度を1×1020cm-3程度と
する。これにより、シリサイド層18とn型半導体領域
16とのコンタクト抵抗およびシリサイド層18とp型
半導体領域17とのコンタクト抵抗が相対的に小さくな
るので、電流がシリサイド層18からソース、ドレイン
拡張領域11a,13aに流れる際の電圧降下が低減で
きる。
【0050】(実施の形態2)本発明の他の実施の形態
であるCMOSデバイスを図17〜図24を用いて説明
する。
【0051】まず、前記実施の形態1において前記図1
〜図7を用いて説明した製造方法と同様に、基板1の主
面上にnチャネル型MISFETQnのゲート絶縁膜
7、ゲート電極10n、ソース、ドレイン拡張領域11
aおよびポケット層12を形成し、pチャネル型MIS
FETQpのゲート絶縁膜7、ゲート電極10p、ソー
ス、ドレイン拡張領域13aおよびポケット層14を形
成する。
【0052】次に、図17に示すように、基板1上にC
VD法で150nm程度の厚さの酸化シリコン膜を堆積
した後、この酸化シリコン膜をRIE法で異方性エッチ
ングして、nチャネル型MISFETQnのゲート電極
10nおよびpチャネル型MISFETQpのゲート電
極10pのそれぞれの側壁にサイドウォールスペーサ1
5を形成する。なお、本実施の形態2では、ゲート電極
10n,10pの上部に酸化シリコン膜9が設けられて
いるが、図18に示すように、上記異方性エッチングの
際に、酸化シリコン膜9を全て除去し、ゲート電極10
n,10pの表面を露出させてもよい。
【0053】次に、図19に示すように、Siエピタキ
シャル層23を選択CVD法で基板1上に堆積する。S
iエピタキシャル層23の厚さは、たとえば50nm程
度であり、Siエピタキシャル層23にGeを混入して
もよい。
【0054】次に、図20に示すように、n型ウェル6
をレジスト膜R1で覆った後、nチャネル型MISFE
TQnのゲート電極10nおよびサイドウォールスペー
サ15に対して自己整合でSiエピタキシャル層23お
よびp型ウェル5にn型不純物、たとえばAsをイオン
注入し、nチャネル型MISFETQnのソース、ドレ
イン拡散領域11bを形成する(図20(a))。上記
Asは、たとえば注入エネルギ−40keV、ドーズ量
2×1015cm-2で注入する。
【0055】続いてn型不純物、たとえばAsをイオン
注入し、Siエピタキシャル層23の表面から深さ20
〜40nm程度の位置にn型半導体領域16を形成する
(図20(b))。上記Asは、基板1の法線方向に対
して、たとえば約45度の角度を有する4方向からの斜
め打ち込みで注入され、1方向からの注入条件は、たと
えば注入エネルギー25keV、ドーズ量1×14cm-2
である。n型半導体領域16はゲート電極10nおよび
サイドウォールスペーサ15に対して自己整合で形成さ
れる。
【0056】レジスト膜R1を除去した後、同様に、図
21に示すように、p型ウェル5をレジスト膜R2で覆
った後、pチャネル型MISFETQpのゲート電極1
0pおよびサイドウォールスペーサ15に対して自己整
合でSiエピタキシャル層23およびn型ウェル6にp
型不純物、たとえばBF2をイオン注入し、pチャネル
型MISFETQpのソース、ドレイン拡散領域13b
を形成する(図21(a))。上記BF2は、たとえば
注入エネルギ−25keV、ドーズ量2×101 5cm-2
で注入する。
【0057】続いてp型不純物、たとえばBF2をイオ
ン注入し、Siエピタキシャル層23の表面からの深さ
20〜40nm程度の位置にp型半導体領域17を形成
する(図21(b))。上記BF2は、基板1の法線方
向に対して、たとえば約45度の角度を有する4方向か
らの斜め打ち込みで注入され、1方向からの注入条件
は、たとえば注入エネルギー25keV、ドーズ量1×
1014cm-2である。n型半導体領域16はゲート電極
10nおよびサイドウォールスペーサ15に対して自己
整合で形成される。
【0058】この後、レジスト膜R2を除去し、次いで
基板1に1000℃、5秒程度の熱処理を施して、基板
1およびSiエピタキシャル層23に注入したn型不純
物およびp型不純物を活性化させる。
【0059】次に、図22に示すように、HF液で基板
1を洗浄した後、厚さ10〜20nm程度のCo膜をス
パッタリング法で基板1上に堆積する。次いで、500
〜600℃程度の熱処理を基板1に施してnチャネル型
MISFETQnのソース、ドレイン拡散領域11bの
表面と、pチャネル型MISFETQpのソース、ドレ
イン拡散領域13bの表面とに選択的に厚さ30nm程
度のシリサイド18を形成する。この後、未反応のCo
膜を除去し、次いでシリサイド層18の低抵抗化のため
700〜800℃程度の熱処理を基板1に施す。
【0060】次に、図23に示すように、基板1上に層
間絶縁膜19を形成した後、レジストパターンをマスク
として層間絶縁膜19をエッチングし、nチャネル型M
ISFETQnのソース、ドレイン拡散領域11bの表
面に設けられたシリサイド層18に達するコンタクトホ
ール20n、およびpチャネル型MISFETQpのソ
ース、ドレイン拡散領域13bの表面に設けられたシリ
サイド層18に達するコンタクトホール20pを開孔す
る。なお、図示はしないが、同時にnチャネル型MIS
FETQnのゲート電極10n、およびpチャネル型M
ISFETQpのゲート電極10pに達するコンタクト
ホールが形成される。
【0061】次いで、図24に示すように、層間絶縁膜
19の上層に金属膜、たとえばW膜を堆積し、たとえば
CMP法でこの金属膜の表面を平坦化することによって
上記コンタクトホール20n,20pの内部に金属膜を
埋め込みプラグ21を形成する。その後、層間絶縁膜1
9の上層に堆積した金属膜をエッチングして配線層22
を形成することにより、CMOSデバイスが略完成す
る。
【0062】図25に、nチャネル型MISFETQn
の拡大断面図を示し、図26に、図25のD−D´線に
おける基板1に導入されたn型不純物およびp型不純物
の各々の濃度プロファイルの一例を示す。
【0063】前記実施の形態1で示したCMOSデバイ
スと同様に、サイドウォールスペーサ15の端部近傍の
基板1には、ピーク濃度1×1020cm-3程度の濃度プ
ロファイル(N−)を有するソース、ドレイン拡張領域
11aと、ソース、ドレイン拡張領域11aの下部に接
するピーク濃度1×1019cm-3程度の濃度プロファイ
ル(P)を有するポケット領域12と、さらにシリサイ
ド層18の端部で1×1020cm-3程度の濃度を有しピ
ーク濃度2×1020cm-3程度の濃度プロファイル(N
S)を有するn型半導体領域16とが形成されている。
【0064】すなわち、サイドウォールスペーサ15の
端部近傍の基板1に位置するシリサイド層18の端部に
は、1×1020cm-3程度の濃度を有するn型半導体領
域16が形成され、このn型半導体領域16でシリサイ
ド層18の端部の一部または全てを囲んでいる。
【0065】このように、本実施の形態2によれば、前
記実施の形態1と同様に、nチャネル型MISFETQ
nのn型半導体領域16とシリサイド層18とのコンタ
クト抵抗およびpチャネル型MISFETQpのp型半
導体領域17とシリサイド層18とのコンタクト抵抗が
相対的に小さくなるので、電流がシリサイド層18から
ソース、ドレイン拡張領域11a,13aに流れる際の
電圧降下が低減される効果が得られる。さらに、シリサ
イド層18の横方向のエンクローチメント量が大きくな
った場合でも、n型半導体領域16およびp型半導体領
域17を設けることにより、シリサイド層18がソー
ス、ドレイン拡張領域11a,13aに接触するという
問題を回避することができる。
【0066】(実施の形態3)図27に、本発明の他の
実施の形態であるnチャネル型MISFETQnを示す
半導体基板の拡大断面図を示し、図28に、図27のE
−E´線およびF−F´線における基板1に導入された
n型不純物およびp型不純物の各々の濃度プロファイル
の一例を示す。
【0067】サイドウォールスペーサ15の端部近傍の
基板1(E−E´線)には、ピーク濃度1×1020cm
-3程度の濃度プロファイル(N−)を有するソース、ド
レイン拡張領域11aと、ソース、ドレイン拡張領域1
1aの下部に接するピーク濃度1×1019cm-3程度の
濃度プロファイル(P)を有するポケット領域12と、
さらにシリサイド層18の端部で1×1020cm-3以上
の濃度を有しピーク濃度2×1020cm-3以上の濃度プ
ロファイル(NS)を有するn型半導体領域16とが形
成されている(図28(a))。
【0068】ゲート電極10nおよびサイドウォールス
ペーサ15が形成されない基板1(F−F´線)には、
ピーク濃度1×1020cm-3程度の濃度プロファイル
(N−)を有するソース、ドレイン拡張領域11aと、
ソース、ドレイン拡張領域11aの下部に接するピーク
濃度1×1019cm-3程度の濃度プロファイル(P)を
有するポケット領域12と、シリサイド層18の端部で
1×1020cm-3以上の濃度を有しピーク濃度2×10
20cm-3以上の濃度プロファイル(NS)を有するn型
半導体領域16と、さらにn型半導体領域16よりも深
くピーク濃度1×1020cm-3程度の濃度プロファイル
(N+)を有するソース、ドレイン拡散領域11bが形
成されている(図28(b))。
【0069】図28に示すように、ソース、ドレイン拡
張領域11aの接合深さ(XjN-)はn型半導体領域1
6の接合深さ(XjNS)よりも浅く、n型半導体領域1
6の接合深さ(XjNS)はソース、ドレイン拡散領域1
1bの接合深さ(XjN+)よりも浅く設けられる。すな
わち、前記式(2)を満たす。
【0070】また、n型半導体領域16の不純物濃度
(CNS)は、ソース、ドレイン拡張領域11aの不純物
濃度(CN-)よりも高く設定される。さらに、サイドウ
ォールスペーサ15の端部近傍の基板1(E−E´線)
に位置するシリサイド層18の端部には、1×1020
-3以上の濃度を有するn型半導体領域16が形成さ
れ、このn型半導体領域16でシリサイド層18の端部
の一部または全てを囲む。ゲート電極10nおよびサイ
ドウォールスペーサ15が形成されない基板1(F−F
´線)に位置するシリサイド層18の下部にも1×10
20cm-3以上の濃度を有するn型半導体領域16が形成
される。
【0071】一方、ソース、ドレイン拡散領域11bの
不純物濃度(CN+)は、シリサイド層18からのリーク
電流を抑えることのできる不純物濃度に設定されてお
り、n型半導体領域16の不純物濃度(CNS)と同等あ
るいはそれよりも低く設定される。すなわち、下記式
(4)を満たす。
【0072】式(4) CNS≧CN+ このように、本実施の形態3によれば、シリサイド層1
8の下部を1×1020cm-3以上の濃度を有するn型半
導体領域16で囲むことにより、ソース、ドレイン拡散
領域11bの不純物濃度を相対的に低く設定することが
可能となり、イオン注入におけるドーズ量等が低減でき
て、ダメージの低減、スループットの向上等を図ること
が可能となる。
【0073】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも
ない。
【0074】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0075】本発明によれば、ソース、ドレイン拡張領
域とシリサイド層との間に、1×1020cm-3程度の不
純物濃度を有する半導体領域を形成することによって、
ソース、ドレイン拡張領域とシリサイド層とのコンタク
ト抵抗が相対的に小さくなる。これにより、電流がシリ
サイド層からソース、ドレイン拡張領域に流れる際の電
圧降下が少なくなるので、電流降下が低減されて、MI
SFETの高速動作を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図2】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図4】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図5】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図6】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図7】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図9】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイス
を示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図10】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図11】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図12】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図13】本発明の実施の形態1であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図14】本発明の実施の形態1であるnチャネル型M
ISFETの拡大断面図である。
【図15】図14のA−A´線、B−B´線、C−C´
線における不純物濃度プロファイルの一例である。
【図16】図14のA−A´線、B−B´線、C−C´
線における不純物濃度プロファイルの他の例である。
【図17】本発明の実施の形態2であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図18】本発明の実施の形態2であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図19】本発明の実施の形態2であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図20】本発明の実施の形態2であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図21】本発明の実施の形態2であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図22】本発明の実施の形態2であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図23】本発明の実施の形態2であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図24】本発明の実施の形態2であるCMOSデバイ
スを示す半導体基板の製造方法の要部断面図である。
【図25】本発明の実施の形態2であるnチャネル型M
ISFETの拡大断面図である。
【図26】図25のD−D´線における不純物濃度プロ
ファイルの一例である。
【図27】本発明の実施の形態3であるnチャネル型M
ISFETの拡大断面図である。
【図28】図27のE−E´線、F−F´線における不
純物濃度プロファイルの一例である。
【図29】金属と半導体とのコンタクト抵抗に及ぼす半
導体中の不純物濃度の影響を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 基板 2 酸化シリコン膜 3 窒化シリコン膜 4a 素子分離溝 4b 酸化シリコン膜 5 p型ウェル 6 n型ウェル 7 ゲート絶縁膜 8 アモルファスシリコン膜 8n n型多結晶シリコン膜 8p p型多結晶シリコン膜 9 酸化シリコン膜 10n ゲート電極 10p ゲート電極 11a ソース、ドレイン拡張領域 11b ソース、ドレイン拡散領域 12 ポケット層 13a ソース、ドレイン拡張領域 13b ソース、ドレイン拡散領域 14 ポケット層 15 サイドウォールスペーサ 16 n型半導体領域 17 p型半導体領域 18 シリサイド層 19 層間絶縁膜 20n コンタクトホール 20p コンタクトホール 21 プラグ 22 配線層 23 シリコンエピタキシャル層 L スペーサ長 R1 レジスト膜 R2 レジスト膜 Qn nチャネル型MISFET Qp pチャネル型MISFET
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若原 ▲祥▼史 東京都青梅市新町六丁目16番地の3 株式 会社日立製作所デバイス開発センタ内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB20 BB25 CC01 DD02 DD06 DD26 DD37 DD50 DD84 EE09 FF13 FF31 GG09 GG10 GG14 HH16 5F040 DA01 DA10 DA14 DA22 DB03 DC01 EC01 EC07 EC13 EF01 EF02 EF11 EF13 EH02 EJ03 EK05 EM01 EM02 EM03 FA05 FA16 FB01 FB04 FC06 FC13 FC19 FC21 5F048 AC03 BA01 BB06 BB07 BB08 BB12 BC05 BD04 BE03 BF06 BG01 BG14 DA25

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の第1の導電型の主面部分で
    あって、ゲート電極の両端に形成された第2の導電型の
    ソース、ドレイン拡張領域と、前記ゲート電極および前
    記ゲート電極の側壁に設けられたサイドウォールスペー
    サに対して自己整合で形成された第2の導電型のソー
    ス、ドレイン拡散領域と、前記ソース、ドレイン拡散領
    域の表面にシリサイド層とを備えたMISFETを有す
    る半導体集積回路装置であって、 前記ソース、ドレイン拡張領域と前記ソース、ドレイン
    拡散領域との間に、前記ゲート電極および前記サイドウ
    ォールスペーサに対して自己整合で形成された第2の導
    電型半導体領域が存在していることを特徴とする半導体
    集積回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記ソース、ドレイン拡張領域の不純物濃度は、
    前記半導体領域の不純物濃度よりも相対的に低いことを
    特徴とする半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記ソース、ドレイン拡散領域の不純物濃度は、
    前記半導体領域の不純物濃度と同じか、または前記半導
    体領域の不純物濃度よりも相対的に高いことを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記ソース、ドレイン拡張領域の不純物濃度は、
    前記半導体領域の不純物濃度よりも相対的に低く、かつ
    前記ソース、ドレイン拡散領域の不純物濃度は、前記半
    導体領域の不純物濃度と同じか、または前記半導体領域
    の不純物濃度よりも相対的に高いことを特徴とする半導
    体集積回路装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記ソース、ドレイン拡散領域の不純物濃度は、
    前記半導体領域の不純物濃度と同じか、または前記半導
    体領域の不純物濃度よりも相対的に低いことを特徴とす
    る半導体集積回路装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、チャネル領域から前記サイドウォールスペーサの
    端部に向かって前記基板に、前記ソース、ドレイン拡張
    領域、前記半導体領域、前記ソース、ドレイン拡散領域
    が順に位置することを特徴とする半導体集積回路装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、チャネル領域から前記サイドウォールスペーサの
    端部に向かって前記基板に、前記ソース、ドレイン拡張
    領域、前記半導体領域、前記シリサイド層、前記ソー
    ス、ドレイン拡散領域が順に位置することを特徴とする
    半導体集積回路装置。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の半導体集積回路装置にお
    いて、前記ソース、ドレイン拡張領域の下部に接して、
    前記基板に第1の導電型の不純物を導入して形成された
    ポケット層を備えていることを特徴とする半導体集積回
    路装置。
  9. 【請求項9】(a)基板上にシリコン膜で構成されるゲ
    ート電極を形成する工程と、(b)前記ゲート電極の両
    端の前記基板に第1のn型不純物をイオン注入し、ソー
    ス、ドレイン拡張領域を形成する工程と、(c)前記ゲ
    ート電極の側壁にサイドウォールスペーサを形成する工
    程と、(d)前記ゲート電極と前記サイドウォールスペ
    ーサに対して自己整合で前記基板に第2のn型不純物を
    イオン注入し、ソース、ドレイン拡散領域を形成する工
    程と、(e)前記基板に洗浄処理を施す工程と、(f)
    前記基板上に高融点金属膜を堆積した後、熱処理により
    前記ソース、ドレイン拡散領域の表面にシリサイド層を
    形成する工程とを有する半導体集積回路装置の製造方法
    であって、 前記(c)工程の後に、前記ゲート電極と前記サイドウ
    ォールスペーサに対して自己整合で前記基板に第3のn
    型不純物をイオン注入し、半導体領域を形成する工程を
    含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記半導体領域を形成する工程に先
    立ち、前記基板に洗浄処理が施されることを特徴とする
    半導体集積回路装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記(f)工程の熱処理後に、未反
    応の高融点金属膜が除去されることを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記シリサイド膜は、前記ゲート電
    極を構成するシリコン膜の表面および前記ソース、ドレ
    イン拡散領域の表面に形成されることを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記サイドウォールスペーサは、酸
    化シリコン膜で構成されることを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記第3のn型不純物は、前記基板
    の法線方向に対して所定の角度を有した斜め打ち込みで
    前記基板にイオン注入されることを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記第2のn型不純物は、前記基板
    の法線方向からの垂直打ち込みで前記基板にイオン注入
    され、前記第3のn型不純物は、前記基板の法線方向に
    対して所定の角度を有した斜め打ち込みで前記基板にイ
    オン注入されることを特徴とする半導体集積回路装置の
    製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記ソース、ドレイン拡張領域の不
    純物濃度は、前記半導体領域の不純物濃度よりも相対的
    に低いことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記ソース、ドレイン拡散領域の不
    純物濃度は、前記半導体領域の不純物濃度と同じか、ま
    たは前記半導体領域の不純物濃度よりも相対的に高いこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記ソース、ドレイン拡張領域の不
    純物濃度は、前記半導体領域の不純物濃度よりも相対的
    に低く、かつ前記ソース、ドレイン拡散領域の不純物濃
    度は、前記半導体領域の不純物濃度と同じか、または前
    記半導体領域の不純物濃度よりも相対的に高いことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記ソース、ドレイン拡散領域の不
    純物濃度は、前記半導体領域の不純物濃度と同じか、ま
    たは前記半導体領域の不純物濃度よりも相対的に低いこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記半導体領域の接合深さは、前記
    ソース、ドレイン拡張領域の接合深さよりも相対的に深
    く、かつ前記ソース、ドレイン拡散領域の接合深さより
    も相対的に浅いことを特徴とする半導体集積回路装置の
    製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、チャネル領域から前記サイドウォー
    ルスペーサの端部に向かって前記基板に、前記ソース、
    ドレイン拡張領域、前記半導体領域、前記ソース、ドレ
    イン拡散領域が順に位置することを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、チャネル領域からサイドウォールス
    ペーサの端部に向かって前記基板に、前記ソース、ドレ
    イン拡張領域、前記半導体領域、前記シリサイド層、前
    記ソース、ドレイン拡散領域が順に位置することを特徴
    とする半導体集積回路装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記(b)工程は、前記ゲート電極
    に対して自己整合で前記基板にp型不純物をイオン注入
    し、前記ソース、ドレイン拡張領域の下部に接してポケ
    ット領域を形成する工程をさらに含むことを特徴とする
    半導体集積回路装置の製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記ゲート電極のゲート長は0.1
    5μm以下、または前記サイドウォールスペーサのスペ
    ーサ長が0.07μm以下であることを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
  25. 【請求項25】 請求項9記載の半導体集積回路装置の
    製造方法において、前記(d)工程に先立ち、前記基板
    の露出表面に選択エピタキシャル層を形成する工程をさ
    らに含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  26. 【請求項26】(a)基板に設けられたp型領域上にシ
    リコン膜で構成される第1のゲート電極と、前記基板に
    設けられたn型領域上にシリコン膜で構成される第2の
    ゲート電極とを形成する工程と、(b)前記第1のゲー
    ト電極の両端の前記p型領域に第1のn型不純物をイオ
    ン注入し、ソース、ドレインn型拡張領域を形成する工
    程と、(c)前記第2のゲート電極の両端の前記n型領
    域に第1のp型不純物をイオン注入し、ソース、ドレイ
    ンp型拡張領域を形成する工程と、(d)前記第1のゲ
    ート電極の側壁に第1のサイドウォールスペーサと、前
    記第2のゲート電極の側壁に第2のサイドウォールスペ
    ーサを形成する工程と、(e)前記第1のゲート電極と
    前記第1のサイドウォールスペーサに対して自己整合で
    前記p型領域に第2のn型不純物をイオン注入し、ソー
    ス、ドレインn型拡散領域を形成する工程と、(f)前
    記第2のゲート電極と前記第2のサイドウォールスペー
    サに対して自己整合で前記n型領域に第2のp型不純物
    をイオン注入し、ソース、ドレインp型拡散領域を形成
    する工程と、(g)前記基板に洗浄処理を施す工程と、
    (h)前記基板上にコバルト膜を堆積した後、熱処理に
    より前記ソース、ドレインn型拡散領域の表面および前
    記ソース、ドレインp型拡散領域の表面にコバルトシリ
    サイド層を形成する工程とを有する半導体集積回路装置
    の製造方法であって、 前記(d)工程の後に、前記第1のゲート電極と前記第
    1のサイドウォールスペーサに対して自己整合で前記p
    型領域に第3のn型不純物をイオン注入し、n型半導体
    領域を形成する工程と、前記第2のゲート電極と前記第
    2のサイドウォールスペーサに対して自己整合で前記n
    型領域に第3のp型不純物をイオン注入し、p型半導体
    領域を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体集
    積回路装置の製造方法。
  27. 【請求項27】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記第3のn型不純物および前記
    第3のp型不純物をイオン注入する工程に先立ち、前記
    基板に洗浄処理が施されることを特徴とする半導体集積
    回路装置の製造方法。
  28. 【請求項28】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記(h)工程の熱処理後に、未
    反応のコバルト膜が除去されることを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
  29. 【請求項29】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記コバルトシリサイド層は、前
    記第1のゲート電極を構成するシリコン膜の表面および
    前記ソース、ドレインn型拡散領域の表面、ならびに前
    記第2のゲート電極を構成するシリコン膜の表面および
    前記ソース、ドレインp型拡散領域の表面に形成される
    ことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  30. 【請求項30】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記第1のサイドウォールスペー
    サおよび前記第2のサイドウォールスペーサは、酸化シ
    リコン膜で構成されることを特徴とする半導体集積回路
    装置の製造方法。
  31. 【請求項31】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記第3のn型不純物は、前記基
    板の法線方向に対して所定の角度を有した斜め打ち込み
    で前記p型領域にイオン注入され、 前記第3のp型不純物は、前記基板の法線方向に対して
    所定の角度を有した斜め打ち込みで前記n型領域にイオ
    ン注入されることを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  32. 【請求項32】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記第2のn型不純物は、前記基
    板の法線方向からの垂直打ち込みで前記p型領域にイオ
    ン注入され、前記第3のn型不純物は、前記基板の法線
    方向に対して所定の角度を有した斜め打ち込みで前記p
    型領域にイオン注入され、 前記第2のp型不純物は、前記基板の法線方向からの垂
    直打ち込みで前記n型領域にイオン注入され、前記第3
    のp型不純物は、前記基板の法線方向に対して所定の角
    度を有した斜め打ち込みで前記n型領域にイオン注入さ
    れることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  33. 【請求項33】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記ソース、ドレインn型拡張領
    域の不純物濃度は、前記n型半導体領域の不純物濃度よ
    りも相対的に低く、 前記ソース、ドレインp型拡張領域の不純物濃度は、前
    記p型半導体領域の不純物濃度よりも相対的に低いこと
    を特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  34. 【請求項34】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記ソース、ドレインn型拡散領
    域の不純物濃度は、前記n型半導体領域の不純物濃度と
    同じか、または前記n型半導体領域の不純物濃度よりも
    相対的に高く、 前記ソース、ドレインp型拡散領域の不純物濃度は、前
    記p型半導体領域の不純物濃度と同じか、または前記p
    型半導体領域の不純物濃度よりも相対的に高いことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  35. 【請求項35】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記ソース、ドレインn型拡張領
    域の不純物濃度は、前記n型半導体領域の不純物濃度よ
    りも相対的に低く、かつ前記ソース、ドレインn型拡散
    領域の不純物濃度は、前記n型半導体領域の不純物濃度
    と同じか、または前記n型半導体領域の不純物濃度より
    も相対的に高く、 前記ソース、ドレインp型拡張領域の不純物濃度は、前
    記p型半導体領域の不純物濃度よりも相対的に低く、か
    つ前記ソース、ドレインp型拡散領域の不純物濃度は、
    前記p型半導体領域の不純物濃度と同じか、または前記
    p型半導体領域の不純物濃度よりも相対的に高いことを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  36. 【請求項36】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記ソース、ドレインn型拡散領
    域の不純物濃度は、前記n型半導体領域の不純物濃度と
    同じか、または前記n型半導体領域の不純物濃度よりも
    相対的に低く、 前記ソース、ドレインp型拡散領域の不純物濃度は、前
    記p型半導体領域の不純物濃度と同じか、または前記p
    型半導体領域の不純物濃度よりも相対的に低いことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  37. 【請求項37】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記n型半導体領域の接合深さ
    は、前記ソース、ドレインn型拡張領域の接合深さより
    も相対的に深く、かつ前記ソース、ドレインn型拡散領
    域の接合深さよりも相対的に浅く、 前記p型半導体領域の接合深さは、前記ソース、ドレイ
    ンp型拡張領域の接合深さよりも相対的に深く、かつ前
    記ソース、ドレインp型拡散領域の接合深さよりも相対
    的に浅いことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  38. 【請求項38】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、チャネル領域から前記第1のサイ
    ドウォールスペーサの端部に向かって前記p型領域に、
    前記ソース、ドレインn型拡張領域、前記n型半導体領
    域、前記ソース、ドレインn型拡散領域が順に位置し、 チャネル領域から前記第2のサイドウォールスペーサの
    端部に向かって前記n型領域に、前記ソース、ドレイン
    p型拡張領域、前記p型半導体領域、前記ソース、ドレ
    インp型拡散領域が順に位置することを特徴とする半導
    体集積回路装置の製造方法。
  39. 【請求項39】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、チャネル領域から前記第1のサイ
    ドウォールスペーサの端部に向かって前記p型領域に、
    前記ソース、ドレインn型拡張領域、前記n型半導体領
    域、前記コバルトシリサイド層、前記ソース、ドレイン
    n型拡散領域が順に位置し、 チャネル領域から前記第2のサイドウォールスペーサの
    端部に向かって前記n型領域に、前記ソース、ドレイン
    p型拡張領域、前記p型半導体領域、前記コバルトシリ
    サイド層、前記ソース、ドレインp型拡散領域が順に位
    置することを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  40. 【請求項40】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記(b)工程は、前記第1のゲ
    ート電極に対して自己整合で前記p型領域にp型不純物
    をイオン注入し、前記ソース、ドレインn型拡張領域の
    下部に接してp型ポケット領域を形成する工程をさらに
    含み、前記(c)工程は、前記第2のゲート電極に対し
    て自己整合で前記n型領域にn型不純物をイオン注入
    し、前記ソース、ドレインp型拡張領域の下部に接して
    n型ポケット領域を形成する工程をさらに含むことを特
    徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  41. 【請求項41】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記第1のゲート電極および前記
    第2のゲート電極のゲート長は0.15μm以下、また
    は前記第1のサイドウォールスペーサおよび前記第2の
    サイドウォールスペーサのスペーサ長が0.07μm以
    下であることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
  42. 【請求項42】 請求項26記載の半導体集積回路装置
    の製造方法において、前記(e)工程に先立ち、前記基
    板の露出表面に選択エピタキシャル層を形成する工程を
    さらに含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造
    方法。
JP2000204929A 2000-07-06 2000-07-06 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JP2002026313A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204929A JP2002026313A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR1020010040039A KR100736301B1 (ko) 2000-07-06 2001-07-05 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
US09/898,050 US6806128B2 (en) 2000-07-06 2001-07-05 Semiconductor integrated circuit device and a method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204929A JP2002026313A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 半導体集積回路装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034805A Division JP2006179947A (ja) 2006-02-13 2006-02-13 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026313A true JP2002026313A (ja) 2002-01-25
JP2002026313A5 JP2002026313A5 (ja) 2006-03-30

Family

ID=18702106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204929A Pending JP2002026313A (ja) 2000-07-06 2000-07-06 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6806128B2 (ja)
JP (1) JP2002026313A (ja)
KR (1) KR100736301B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007749A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 National University Corporation Tohoku University Transistor et dispositif à semi-conducteurs
JP2008182147A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030064550A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Layman Paul Arthur Method of ion implantation for achieving desired dopant concentration
JP4091304B2 (ja) * 2002-01-07 2008-05-28 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路の製造方法及び半導体集積回路
JP2007528123A (ja) * 2003-10-31 2007-10-04 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 高さが異なる隆起したドレインおよびソース領域を有するトランジスタを形成するための先進技術
DE10351008B4 (de) * 2003-10-31 2008-07-10 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zur Herstellung von Transistoren mit erhöhten Drain- und Sourcegebieten mit unterschiedlicher Höhe sowie ein Halbleiterbauelement
US7560324B2 (en) * 2004-07-08 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Drain extended MOS transistors and methods for making the same
KR100653995B1 (ko) * 2005-03-17 2006-12-05 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자 제조를 위한 국부적 임플란트 방법
JP4812480B2 (ja) * 2006-03-22 2011-11-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
EP2442363A3 (en) * 2006-07-13 2012-07-11 National University Corporation Tohoku Unversity Semiconductor device
KR100857229B1 (ko) * 2007-05-28 2008-09-05 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성방법
KR100869746B1 (ko) * 2007-07-13 2008-11-21 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 누설전류 모니터링 테그 및 그 제조방법
US9711612B2 (en) 2010-07-30 2017-07-18 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Semiconductor device structure and method for fabricating the same
CN102347277B (zh) * 2010-07-30 2014-02-12 中国科学院微电子研究所 半导体器件结构及其制作方法
KR101294449B1 (ko) * 2011-04-13 2013-08-07 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 집적 회로 및 집적 회로의 제조 방법
US9252019B2 (en) * 2011-08-31 2016-02-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method for forming the same
US20140273387A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Chien-Sheng Su Method Of Making High-Voltage MOS Transistors With Thin Poly Gate
US9159667B2 (en) * 2013-07-26 2015-10-13 Globalfoundries Inc. Methods of forming an e-fuse for an integrated circuit product and the resulting e-fuse structure
US9536879B2 (en) 2014-07-09 2017-01-03 International Business Machines Corporation FinFET with constrained source-drain epitaxial region
TWI699897B (zh) * 2014-11-21 2020-07-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US10971366B2 (en) * 2018-07-06 2021-04-06 Applied Materials, Inc. Methods for silicide deposition

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079180A (en) 1988-12-22 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating a raised source/drain transistor
JPH05109999A (ja) * 1991-10-21 1993-04-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその形成方法
JPH065872A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2848757B2 (ja) * 1993-03-19 1999-01-20 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR960016234B1 (en) * 1993-09-22 1996-12-07 Hyundai Electronics Ind Source/drain junction forming method
JP3714995B2 (ja) * 1995-07-05 2005-11-09 シャープ株式会社 半導体装置
JPH09199720A (ja) 1996-01-22 1997-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd Mos型半導体装置とその製造方法
JPH09312397A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5830788A (en) * 1996-06-21 1998-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming complementary MOS device having asymmetric region in channel region
US5668024A (en) * 1996-07-17 1997-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company CMOS device structure with reduced risk of salicide bridging and reduced resistance via use of a ultra shallow, junction extension, ion implantation process
KR100219074B1 (ko) * 1996-12-30 1999-09-01 김영환 반도체 장치의 전계효과트랜지스터 제조방법
JP4326606B2 (ja) * 1998-03-26 2009-09-09 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその製造方法
US6162692A (en) * 1998-06-26 2000-12-19 Advanced Micro Devices, Inc. Integration of a diffusion barrier layer and a counter dopant region to maintain the dopant level within the junctions of a transistor
US6326281B1 (en) * 1998-09-23 2001-12-04 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit isolation
US6512273B1 (en) * 2000-01-28 2003-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method and structure for improving hot carrier immunity for devices with very shallow junctions
JP2001274263A (ja) * 2000-03-23 2001-10-05 Sharp Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6432763B1 (en) * 2001-03-15 2002-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor having doped gate with prevention of contamination from the gate during implantation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007749A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 National University Corporation Tohoku University Transistor et dispositif à semi-conducteurs
US8138527B2 (en) 2006-07-13 2012-03-20 National University Corporation Tohoku University Transistor and semiconductor device
US8648393B2 (en) 2006-07-13 2014-02-11 National University Corporation Tohoku University Transistor and semiconductor device
JP5594753B2 (ja) * 2006-07-13 2014-09-24 国立大学法人東北大学 トランジスタ及び半導体装置
JP2008182147A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020005553A1 (en) 2002-01-17
US6806128B2 (en) 2004-10-19
KR20020005454A (ko) 2002-01-17
KR100736301B1 (ko) 2007-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855247A (en) Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
US4908326A (en) Process for fabricating self-aligned silicide lightly doped drain MOS devices
KR101237179B1 (ko) 절연 게이트 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6642581B2 (en) Semiconductor device comprising buried channel region
US6743686B2 (en) Sacrificial polysilicon sidewall process and rapid thermal spike annealing for advance CMOS fabrication
JP2002026313A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH02181934A (ja) Mis型半導体装置およびその製造方法
US8088666B2 (en) Semiconductor device manufacture method including process of implanting impurity into gate electrode independently from source/drain and semiconductor device manufactured by the method
JP3821707B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6518625B1 (en) Semiconductor device
JP4424887B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006202860A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2733082B2 (ja) Mos装置の製法
KR100370128B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH05198804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006179947A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
EP1089330A2 (en) Lateral field effect transistor
KR100705233B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2008193013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100613279B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2007027176A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100401500B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2002100764A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2010146727A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07249761A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226