JP2001509145A - Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素環式芳香族化合物 - Google Patents

Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素環式芳香族化合物

Info

Publication number
JP2001509145A
JP2001509145A JP52884598A JP52884598A JP2001509145A JP 2001509145 A JP2001509145 A JP 2001509145A JP 52884598 A JP52884598 A JP 52884598A JP 52884598 A JP52884598 A JP 52884598A JP 2001509145 A JP2001509145 A JP 2001509145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminocarbonyl
methyl
pyrazole
phenyl
amidinophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52884598A
Other languages
English (en)
Inventor
ピント,ドナルド,ジョーゼフ,フィリップ.
プラット,ジェイムズ,ラッセル.
キャシオラ,ジョーゼフ.
フェヴィグ,ジョン,マシュー.
ハン,キ.
オルワット,マイケル,ジェイムズ.
クアン,ミミ,ライフェン.
ロッシ,カレン,アニタ.
Original Assignee
デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27118232&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001509145(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー filed Critical デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー
Publication of JP2001509145A publication Critical patent/JP2001509145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/42Benzene-sulfonamido pyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本出願は、Xa因子阻害剤として有用である、式(I)(式中、JはNまたはNHであり、DはC(=NH)NH2であってよい)で表される窒素を含む複素環式芳香族化合物およびその誘導体、またはその薬剤学的に許容される塩またはそのプロドラッグ体を記述する。

Description

【発明の詳細な説明】 Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素環式芳香族化合物 発明の分野 本発明は一般に、トリプシン様のセリンプロテアーゼ酵素、特にXa因子に対 する阻害剤である、窒素を含む複素環式芳香族化合物、それを含む医薬組成物、 および、それを血栓塞栓症疾患の治療と予防の目的で抗凝固剤として使用する方 法に関する。 発明の背景 WO95/18111は、次式の、塩基性および酸性の末端部を含む、フィブ リノゲン受容体拮抗薬について説明している。 式中、R1は塩基性末端部を表し、Uはアルキレンまたはヘテロ原子の結合部で あり、Vは複素環とすることができ、分子の右側部分は酸性末端部を表している 。本発明の化合物は、WO95/18111にあげられた酸性末端部を含まない 。 米国特許第5,463,071号で、Himmelsbachらは、次式で表 される5員複素環である細胞凝集阻害剤を挙げている。 式中、複素環は芳香族とすることができ、基A−B−C−および基F−E−D− は環系に結合している。A−B−C−は、芳香環に結合している塩基性の基を含 む多種類の置換基であってよい。しかしながら、F−E−D−基は、本発明とは 異なる酸性の官能基と思われる。さらに、これらの化合物をXa因子阻害剤とし て使用することは述べられていない。 米国特許第5,317,103号でBakerらは、次式で表される、インド ールで置換された5員複素環式芳香族化合物である5−HT1作用薬について論 じている。 式中、R1はピロリジンまたはピペリジンとすることができ、Aはアミノ基およ びアミジノ基を含む塩基性の基とすることができる。しかしながら、Baker らは、Aが、本発明の複素環式芳香族化合物に含まれているもののような置換さ れた環系とすることができることは示唆していない。 WO94/02477でBakerらは、次式で表される、イミダゾール、ト リアゾール、またはテトラゾールである5−HT1作用薬について論じている。 式中、R1は環系を含む窒素または窒素で置換されたシクロブタンを表し、Aは アミノおよびアミジノを含む塩基性の基とすることができる。しかしながら、B akerらは、Aが、本発明の複素環式芳香族化合物に含まれているもののよう な置換された環系とすることができることは示唆していない。 Tidwellらは、J.Med.Chem.、21巻(7号)、613〜62 3頁、1978年の中で、3,5−ビス(4−アミジノフェニル)ピロールを含 む一連のジアリールアミジン誘導体について記載している。この一連の化合物を トロンビン、トリプシン、および膵臓のカリクレインに対して試験した。本発明 は、これらの種の化合物を含まない。 主要な役割がプロトロンビンの限定タンパク質分解によるトロンビンを生成す ることである活性化Xa因子は、血液凝固の最終共通経路における内因性および 外因性の活性化機構をつなぐ中心的な位置を占めている。フィブリン血餅を生成 する経路における最終的なセリンプロテアーゼである、前駆体からのトロンビン の生成は、プロトロンビナーゼ複合体(Xa因子、V因子、Ca2+、リン脂質) の形成により増強される。1個のXa因子分子は138個のトロンビン分子を生 成できると計算されている(Elodi,S.、Varadi,K.:IXa因子 VIII複合体因子の触媒作用条件の最適化:血液凝固増強における複合体の有 望な役割(Optimization of conditions for the catalytic effect of the factor I Xa−factor VIII Complex:Probable role of the complex in the amplification of blood coagulation.)、Thromb.Res.、1 5巻、617〜629頁、1979年)ので、Xa因子の阻害は、トロンビンの 不活性化よりも血液凝固系の阻止において有効である。 したがって、Xa因子の有効かつ特異的な阻害剤が、血栓塞栓症疾患治療のた めに、潜在的に有益な治療薬として必要である。したがって、新規のXa因子阻 害剤を見つけることが望ましい。 発明の概要 したがって、本発明の一目的は、Xa因子阻害剤として有用な新規の窒素を含 む複素環式芳香族化合物またはその薬剤学的に許容される塩またはそのプロドラ ッグ体を提供することである。 本発明のさらなる目的は、薬剤学的に許容される担体、および治療上有効な量 の、本発明の化合物またはその薬剤学的に許容される塩またはそのプロドラッグ 体の少なくとも1つを含む、医薬組成物を提供することである。 本発明のさらなる目的は、治療上有効な量の、本発明の化合物またはその薬剤 学的に許容される塩またはそのプロドラッグ体の少なくとも1つを、血栓塞栓症 疾患の治療を必要とする宿主に投与することを含む、血栓塞栓症疾患の治療方法 を提供することである。 以下の詳細な説明の中で明らかとする、これら等々の目的は、本発明者らが、 (I)式で表される化合物、またはその薬剤学的に許容される塩またはそのプロドラッグ体が、有効なXa因 子阻害剤であることを発見したことにより達成されたものである。上式中、A、 B、D、E、G、J、M、R1a、R1b、Sおよびm/zは下記に定義されている 。 発明の詳細な説明 [1]したがって、最初の実施態様では、本発明は式Iで表される新規化合物、 またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容される塩を提供するものであ って、上式で、 環Mは、Jに加えて、0〜3個のN原子を含み、ただし、Mが2個のN原子を 含む場合はR1bは不存在であり、Mが3個のN原子を含む場合はR1aおよびR1b は不存在であり、 Jは、NまたはNHであり、 Dは、CN、C(−NR8)NR79、NHC(=NR8)NR79、NR8C H(=NR7)、C(O)NR78、および(CR89tNR78から選択され 、 ただし、Dは、E上でGに対して、メタ位またはパラ位で置換され、 Eは、1個のRで置換された、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル 、ピリダジニル、およびピペリジニルから選択され、 あるいは、D−E−Gは合わせて、1個のRで置換されたピリジルを表し、 Rは、H、ハロゲン、(CH2tOR3、C1 〜4アルキル、OCF3、およびC F3から選択され、 Gは、不存在であるか、またはNHCH2、OCH2、およびSCH2から選択 され、ただし、sが0のときは、Gは環Mの炭素に結合し、 Zは、C1 〜4のアルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3(C H2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、( CH2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2 rNR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(CH2r OC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2 rNR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2 ),rSO2NR3(CH2r、(CH2rNR3SO2(CH2rおよび(CH2r NR3SO2NR3(CH2rから選択され、ただし、Zは、環Mまたは基AとN −N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2OまたはNCH2Sの結合を形成せ ず、 R1aおよびR1bは独立して、不存在であるか、または、−(CH2r−R1'、 NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O( CH22(CH2t1'およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、 または結合して、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個のヘテロ 原子を含む、0〜2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、または 不飽和の環を形成し、 R1'は、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3、OR2、NR22a 、C(O)R2c、OC(O)R2、(CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2 (CH2rOR2,NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a、OC(O)NR2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO22b 、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4で 置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子 を含む5〜10員の複素環式系から選択され、 R1"は、H、C(O)R2b、C(O)NR22a、S(O)R2b、S(O)22b およびSO2NR22aから選択され、 R2は、それぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0〜2 個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換され た、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5 〜6員複素環式系から選択され、 R2aは、それぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0〜 2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換さ れた、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む 5〜6員複素環式系から選択され、 R2bは、それぞれの場合に、CF3、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6のアルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2 個のR4bで置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個の ヘテロ原子を含む5〜6員の複素環式系から選択され、 R2cは、それぞれの場合に、CF3、OH、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6のア ルキル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および 0 〜2個のR4bで置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む5〜6員の複素環式系から選択され、 あるいは、R2およびR2aは結合して、N、O、およびSからなる群から選択 される0〜1個の別のヘテロ原子を含む、0〜2個のR4bで置換された、5また は6員の飽和、部分飽和、または不飽和の環を形成し、 R3は、それぞれの場合に、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選択 され、 R3aは、それぞれの場合に、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選択 され、 Aは、0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個の R4で置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテ ロ原子を含む5〜10員の複素環系から選択され、 Bは、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、NR2C(=NR2)N R22a、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個 のR4aで置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘ テロ原子を含む5〜10員の複素環系から選択され、 Xは、C1 〜4のアルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O) −、−C(=NR)−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p−、 −S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、−N R2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2− 、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C( O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC (O)NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC( O)NR2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−C R22aNR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、(CH2rNR22a(X−YがN−N、O−N、またはS−Nの結合を 形成しないことを条件として)、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式 残基、および0〜2個のR4aで置換された、N、O、Sからなる群から選択され る1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10員の複素環系から選択され、 R4は、それぞれの場合に、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアルキル 、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C( O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、 NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rCF3 、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O (CH22(CH2)、R1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択され 、 あるいは、1つのR4が、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環であり、 R4aは、それぞれの場合に、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアルキ ル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)N R22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2 rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aが、0〜1個のR5で置換された、N、O、およびSか らなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環で あり、 R4bは、それぞれの場合に、=O、(CH2rOR3、ハロ、C1 〜4のアルキ ル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3、NR3C( O)R3a、C(O)NR33a、NR3C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NH3C(=NR3)NR33a、SO2NR33a、NR3SO2NR33a 、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S (O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アルキル、S(O)p−フェニル、および(C F2rCF3から選択され、 R5は、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換さ れたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、それぞれの場合に、H、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキ ル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C( O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH) NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4アルキ ルから選択され、 R7は、それぞれの場合に、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカル ボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、(CH2n−フェニ ル、C6 〜10アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリ ールメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカル ボニル、C6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 6 アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 4 アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、それぞれの場合に、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェニ ルから選択され、 あるいは、R7およびR8が、結合して、N、O、およびSからなる群から選択 される0〜1個の別のヘテロ原子を含む5または6員の飽和環を形成し、 R9は、それぞれの場合に、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェニ ルから選択され、 nは、それぞれの場合に、0、1、2、および3から選択され、 mは、それぞれの場合に、0、1、および2から選択され、 pは、それぞれの場合に、0、1、および2から選択され、 rは、それぞれの場合に、0、1、2、および3から選択され、 sは、それぞれの場合に、0、1、および2から選択され、 tは、それぞれの場合に、0および1から選択され、 ただし、D−E−G−(CH2s−および−Z−A−Bは、ともにベンズアミ ジンではないことを条件とする。 (以下、本発明における化合物には、その立体異性体およびその薬剤学的に許容 される塩が含まれる。) [2]好ましい実施態様において、本発明はIa〜Ihの式で表される新規な化 合物を提供するものであって、 上式で、基D−E−および基−Z−A−Bは、環上の隣り合った原子と結合し ており、 Zは、CH2O、OCH2、CH2NH、NHCH2、C(O)、CH2C(O)、C (O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、CH2S(O)2、S(O)2(CH2) 、SO2NH、およびNHSO2から選択され、ただし、Zは、環Mまたは基Aと N−N、N−O、NCH2N、またはNCH2Oの結合を形成せず、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系のフェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル 、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4 −オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジア ゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2, 5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル 、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリア ゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミダゾリ ル、ベン ゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、 ベンズイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択され、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、C1 〜4アルキレン、−C(O)−、−C(=NR)−、−CR2(NR2 2a)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)−、−C(O)NR2 −、−NR2C(O)−、−C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR2 2a−、−CR22aC(O)NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2 C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22aNR2−、O、 −CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yは、NR22aであり、ただし、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形 成せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 のシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピペリジニル 、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニル、チオフェニ ル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾ リニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジア ゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1, 2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキ サジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1 ,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリア ゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4− トリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミ ダソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンズイソ オキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択 され、 あるいは、Yは、以下の二環式複素アリール環系から選択され、 Kは、O、S、NH、およびNから選択される。 [3]さらに好ましい実施態様において、本発明は、式IIa〜IIfで表され る新規化合物を提供するものであって、 上式で、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、 C(O)N(CH3)、CH2S(O)2、S(O)2(CH2)、SO2NH、およびN HSO2から選択される、ただし、Zは、環Mまたは基AとN−NまたはNCH2 Nの結合を形成しない。 [4]さらにより好ましい実施態様において、本発明は、式IIa〜IIfで表 される新規化合物を提供するものであって、上式で、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、ただし、D は、E上で環Mに対して、メタ位またはパラ位で置換され、 RはH、OCH3、Cl、およびFから選択される。 [5]さらに好ましい実施態様において、本発明は、式IIa〜IIfで表され る新規化合物を提供するものであって、上式で、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択される。 [6]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIa〜IIfで表 される新規化合物を提供するものであって、上式で、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、ただし、Zは、基AとN−N結 合を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、それぞれの場合に、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル、 (CH2rNR22a、および(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾル−2−イルから選択され、 R5は、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベンジ ルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノおよびモルホリノから選択される。 [7]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIa〜IIfで表 される新規化合物を提供するものであって、上式で、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルの群から選択 され、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾル−2−イル)フェニル、4−モルホリノ カルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル、 2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3−ト リアゾリルの群から選択される。 [8]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIa〜IIfで表 される新規化合物を提供するものであって、上式で、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dは、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、ただし、D は、E上で環Mに対して、メタ位またはパラ位で置換され、 Rは、H、OCH3、Cl、およびFから選択され、 Zは、C(O)CH2およびCONHであり、ただし、Zは基AとN−N結合 を形成せず、 Aは、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bは、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4は、それぞれの場合に、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル、 (C H2rNR22a、および(CF2rCF3から選択され、 R4aは、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾル−2−イルから選択され、 R5は、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6のアルキル、フェニル、およびベン ジルから選択され、 Xは、CH2またはC(O)であり、 Yは、ピロリジノおよびモルホリノから選択される。 [9]さらに好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIa〜IIfで表 される新規化合物を提供するものであって、上式で、 D−Eは、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリド−2 −イルから選択され、 Aは、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルから選択され 、 Bは、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾル−2−イル)フェニル、4−モルホリノ カルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル、 2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3−ト リアゾリルの群から選択される。 [10]さらに一層好ましい実施態様において、本発明は、式IIaで表される 新規化合物を提供する。 [11]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIbで表さ れる新規化合物を提供する。 [12]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIcで表さ れる新規化合物を提供する。 [13]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIdで表さ れる新規化合物を提供する。 [14]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIeで表さ れる新規化合物を提供する。 [15]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIfで表さ れる新規化合物を提供する。 [16]さらに一層好ましい、実施熊様において、本発明は、式IIa〜IIf で表される新規化合物を提供するものであって、上式で、 Dは、C(=NR8)NR79、C(O)NR78、NR78、およびCH2N R78から選択され、ただし、Dは、E上で環Mに対して、メタ位またはパラ位 で置換され、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換されたピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OR3、CH3、CH2CH3、OCF3、およびCF3から 選択され、 Zは、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、およびC(O)N Hから選択され、ただし、Zは、環Mまたは基AとN−N結合を形成せず、 R1aおよびR1bは独立して、不存在であるか、または−(CH2r−R1'、N CH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(C H22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、 または結合して、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個のヘテロ 原子を含む、0〜2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、または 不飽和の環を形成し、 R1'は、それぞれの場合に、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3 、OR2、NR22a、C(O)R2c、(CF2rCO22c、S(O)p2b、N R2(CH2rOR2、NR2C(O)R2b、NR2C(O)22b、C(O)NR2 2a、SO2NR22a、およびNR2SO22bから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系のフェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、 チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チ アゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾリルの1つから選択さ れ、 Bは、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)−、−C(= NR)−、−CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、 −NR2C(O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、ただし、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形 成せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 のフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、 モルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオ キサゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、 イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3 −オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジア ゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2 ,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾ リル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−ト リアゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R4は、それぞれの場合に、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、(C H2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、NR2 SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2rC F3から選択され、 R4aは、それぞれの場合に、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、(C H2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、NR2 SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rCF3、お よび1−CF3−テトラゾル−2−イルから選択され、 R5は、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換さ れたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、それぞれの場合に、H、=O、OH、OR2、Cl、F、CH3、CN 、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b 、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、およびSO2NR22aから選 択され、 R7は、それぞれの場合に、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカル ボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、C6 〜10 アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリールメチルカ ルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C6 〜10 アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6アルキルア ミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4アルコキシ カルボニルから選択され、 R8は、それぞれの場合に、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択さ れ、 あるいは、R7およびR8は、結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、それぞれの場合に、H、C1 〜6アルキルおよびベンジルから選択され る。 [17]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIa〜II fで表される新規化合物を提供するものであって、上式で、 Eは、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Rは、H、Cl、F、OCH3、CH3、OCF3、およびCF3から選択され、 Zは、C(O)CH2、およびC(O)NHから選択され、ただし、Zは、基 AとN−N結合を形成せず、 R1aは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R1bは、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系のフェニル 、ピリジル、ピリミジル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、 イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾ リルの1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、CH2、−CR2(CR22b)−、−C(O)−、−C(=NR)−、 −CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−NR2C( O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、ただし、X−Yが、N−NまたはO−Nの結合を形 成せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イ ミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3− オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾ リル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2, 4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ ル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリ アゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、それぞれの場合に、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニルか ら選択され、 R2aは、それぞれの場合に、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニルか ら選択され、 R2bは、それぞれの場合に、CF3、OCH3、CH3、ベンジル、およびフェ ニルから選択され、 R2cは、それぞれの場合に、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジル、およ びフェニルから選択され、 あるいは、R2およびR2aは、結合して、N、O、およびSからなる群から選 択される0〜1個の別のヘテロ原子を含む5または6員の飽和、部分飽和、また は不飽和の環を形成し、 R3は、それぞれの場合に、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから選択 され、 R3aは、それぞれの場合に、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから選 択され、 R4は、それぞれの場合に、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22a 、CH2NR22a、C(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、お よびCF3から選択され、 R4aは、それぞれの場合に、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22a 、CH2NR22a、C(O)R2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、S( O)p5、CF3、および1−CF3−テトラゾル−2−イルから選択され、 R5は、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換さ れたフェニル、および1個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6は、それぞれの場合に、H、OH、OCH3、Cl、F、CH3、CN、N O2、NR22a、CH2NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R7は、それぞれの場合に、H、OH、C1 〜3アルキル、C1 〜3アルキルカル ボニル、C1 〜3アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、フェノキ シ、フェノキシカルボニル、ベンジルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオ キシC1 〜4アルコキシカルボニル、フェニルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシ カルボニル、C1 〜6アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、お よび フェニルC1 〜4アルコキシカルボニルから選択され、 R8は、それぞれの場合に、H、CH3、およびベンジルから選択され、 あるいは、R7およびR8は、結合して、モルホリノ基を形成し、 R9は、それぞれの場合に、H、CH3、およびベンジルから選択される。 [18]さらに一層好ましい別の実施態様において、本発明は、式IIa〜II fで表される新規化合物を提供するものであって、上式で R1aは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、およびSO2 NR22aから選択され、 R1bは、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2b、CH2C(O)R2b、およびSO2 NR22aから選択され、 Aは、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系のフェニル 、ピリジル、およびピリミジルの1つから選択され、 Bは、YおよびX−Yから選択され、 Xは、−C(O)−、およびOから選択され、 Yは、NR22aであり、ただし、X−Yは、O−N結合を形成せず、 あるいは、Yは、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、モルホリニル、ピロリジニル 、イミダゾリル、および1,2,3−トリアゾリルの1つから選択され、 R2は、それぞれの場合に、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルから 選択され、 R2aは、それぞれの場合に、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルから 選択され、 R2bは、それぞれの場合に、CF3、OCH3、CH3、ベンジルおよびフェニ ルから選択され、 R2cは、それぞれの場合に、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジルおよび フェニルから選択され、 あるいは、R2およびR2aは、結合して、ピロリジニル、ピペラジニル、およ びモルホリノから選択される環系を形成し、 R4は、それぞれの場合に、Cl、F、CH3、NR22a、およびCF3から選 択され、 R4aは、それぞれの場合に、Cl、F、CH3、SO2NR22a、S(O)p5 、およびCF3から選択され、 R5は、それぞれの場合に、CF3およびCH3から選択される。 [19]本発明の特に好ましい化合物は以下の群から選択される化合物、およ びその立体異性体および薬剤学的に許容される塩: 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニルー[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]ピロール; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]ピロール; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]−4−ブロモピロール; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[5−(2’−アミノスルホニルフェン −1−イル)−ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]ピロール; 1−ベンジル−3−[(2’−アミノスルノホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−アミジノフェニル)ピロール; 1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−アミジノフェニル)ピロー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−(5”−CF3−テ トラゾリル)−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−クロロ−3−メチルーピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフルオロメ チル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−メトキシ−5−((2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−(4’−(イミダゾール−1 −イル−フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2”−スルホニ ルメチル)フェノキシフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル − [1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−アミノスルホニル−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルチオ)テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルスルホキシド]テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルスルホニル]テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−2−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−2−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリミジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル − 2−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −2−フルオロー[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −4’−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−クロロ−2’−トリ フルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−ト リフルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−2−[[5−(2’−トリフルオ ロメチルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−フルオロ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−クロロ−2’−フル オロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−メチルスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)(N’−メチル)アミノカルボニル]ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−n−ブチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−n−ブチル−5−[((2’−アミノスルホ ニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル)−アミノカルボニル]ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−3−n−ブチル−5−[((2’−トリフルオロ メチルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル)−アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−メトキシ−5−((2’−トリフルオロメ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフル オロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−トリフルオロメチル フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[((2’−アミノスルホニルフェニル−1 −イル)ピリジン−2−イル)−アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−1, 2,4−トリアゾール; 3−メチル−1−(3−アミジノフェニル)−5−(4’−(4”−クロロフェ ニル)チアゾール−2’−イル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ルスルフィド−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ル スルホキシド−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(カルボキシメチル )フェニルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(N,N−ジメチル アミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(N,N−ジメチル アミノスルホニル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−t−ブチルアミノ スルホニルフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−アミノスルホニル フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチ ルフェニル)−アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−ベンジルスルホニ ルピペリジル)−アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ] −ビフェン−4−イル)−N−メチルアミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−フルオロ−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)−アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5(2’−アミノスルホニルフェニル) ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル)−3−クロ ロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル)−3−ク ロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル)ピリジン−2−イル)アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−4 −メトキシピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−スルホニルメチル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−ブロモ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3 −ブロモ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチ ル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル) −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[5−[(2’−アミノスルホニ ルフェン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロ メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニ ルフェニル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメ チル−ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−5−[((4’−(イミダゾール−1−イル)フェ ニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(モルホリン−1−イル)フェ ニル)−アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(4’−(モルホリン−1−イ ル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニ ルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチ ル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(3−メチルテトラゾール−1 −イル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−5−(2’−ナフチルアミノスルホニル)−3 −メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4−(ブロモフェニル)アミノスルホ ニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル− ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((2’−リフルオロメチル フェニル)ピリド−2−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((2’−アミノスルホニル −1−イル)ピリミド−5−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−フルオロ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[3−クロロ−(2’−フル オロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[5−(2’−フルオロフェ ン−1−イル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[5−(2’−t−ブチル アミノスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル)−[1,6]−ジヒドロピリミド−2−イル]アミノカルボニル ]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピリド−3’−イ ル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[2−(2’−ピリジル) エチル]アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フェニルプロピル) アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[4−(ピリド−2’−イル )フェン−1−イルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(イソプロピルオキ シ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(5−(2’−トリフルオ ロメチルフェニル)−ピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピペリジノスルホ ニル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピペリジノカルボ ニル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミノカルボニル−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール; 1−メチル−3−(3−アミジノ)フェニル−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[4−(ピラゾール−4’ −イル)フェン−1−イル]アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスルホ ニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メ チルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール ; 1−(3−(N−アミノアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−t −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール; 1−(3−(N−アミノアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−(N−メチル−N−ヒドロキシアミジノ)フェニル)−3−メチル− 5−[(4’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−(N−メチルアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−t −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール; 1−(3−(N−メチルアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフェニル)ピリ ジン−2−イル]アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−{[5−(2’−アミノスルホニ ルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−{[5−(2’−トリフルオロメチルフェ ン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−ブロモフェン−1−イル)アミノ カルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−{[5−(2’−トリフルオロメ チルフェン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール ; 5−(3−アミジノフェニル)−1−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)メチル]テトラゾール; 1−[(3−アミジノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール ; 1−[(4−アミジノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−メチル−2−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−クロロ−4−メチル−2−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダ ゾール; 5−(3−アミジノフェニル)−2−メチル−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ベンゾイミダゾ ール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ベンゾ イミダゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2−メチルイミ ダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2−メ チルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[4’−(1,2,4−ト リアゾール−2−イル)−フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−シクロヘキシルフ ェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[1,1’]−ビフェン−4 −イルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−モルホリノフェニ ル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((2−トリフルオ ロメチル)テトラゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((2−トリフ ルオロメチル)テトラゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((4’−(N,N−ジメチ ルアミノ)カルボニルアミノ)フェン−1’−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N,N−ジエチ ルアミノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−[((4’−(N,N −ジエチルアミノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(1−テトラゾリ ル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−((4’−(1−テ トラゾリル)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−アセチルピ ペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−t−ブチル オキシカルボニルピペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−ピペリジン−1− イル−フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((4’−シク ロヘキシルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルホリノ )−3’−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスルホニル)ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスルホニル)ピラ ゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)メチル]テトラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−{[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)メチル}テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−シクロペンチルオキシフェニル) アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(3−((ピリド−2−イル)メチルアミ ノ)フェニル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−イミダゾリ ル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[(4’−(N −モルホリノ)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−ピロリジノ カルボニル)−3’−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルホリノ カルボニル)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−5−[(4’−(N−イミダゾリル)フェニル)ア ミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(N−イミダゾリル)フェニル) アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(N−メチルテトラゾロン−1 − イル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3’−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフ ェニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]−3−メチル −ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(ピロリジノメチル)フェニル) アミノカルボニル]−3−メチルーピラゾール; 1−(3−アミノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(2’−アミノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミノ−4’−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミノ−4’−メトキシフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−5−{[(2’−アミノスルホニル フェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール; 1−(3−アミノ−4’−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフェニル) ピリド−2−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4’−メチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル}−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4’−フルオロフェニル)−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチ ル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(4’−(N−ピロリジノカルボニ ル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−エチルカルボキシアミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−(1’−イミノ−1’−(N−モルホリノ))メチル)フェニル)−5 −[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−(1’−イミノ−1’−(N−モルホリノ)メチル)フェニル)−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−[3−[N−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−4−イル)メ トキシカルボニル)アミジノ]フェニル]−5−((2’−アミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−メチル−ピラゾ ール; 1−(ピリド−2−イル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ− 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール; 1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル− 3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾ ール; 1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−5−[(4’−(1−ピロリジノカ ルボニル)フェニル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール ; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニルメチル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−[3−(メチルアミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニ ル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 3−メチル−ピラゾール; 1−[3−(メチルアミノメチル)フェニル]−5−[(2’−メチルスルホニ ル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−メトキシ−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2−フルオロ−4−(N−ピロリ ジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−4−(N−ピロリ ジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−スルホニルメチル−[1, 1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾ ール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフ ェニル)−[1,6−ジヒドロ]ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3 −トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフ ェニル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル− ピラゾール; 1−[3−(2’−エチルアミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロ メチル−ピラゾール; 1−[3−(1(N−モルホリノ)イミノ)フェニル]−5−[(2’−アミノ スルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[2−(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)−1−ヒドロキシエチル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ル オロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(5−(2’−メチルスルホニル− フェニル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル −ピラゾール; 1−[3−アミジノフェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール; 1−[3−アミジノフェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルメチル]−3−トリフルオロメチル− ピラゾール; 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスルホニルメ チル)ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルアミノスルホニル メチル)ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチ ルアミノスルホニルメチル)ピラゾール; 1−(3−(N−カルボキシメチル)アミジノフェニル)−5−[(5−(2’ −アミノスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3− メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−メ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフル オロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3 −トリアゾール; 1−(3−アミノメチル−4−メチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4−フルオロ)フェニル−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル −ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4−クロロ)フェニル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4−フルオロ)フェニル−5−[(2’−アミノスル ホ ニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] −3−トリフルオロメチルーピラゾール; 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル −ピラゾール; 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−4−(N −モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−4− (N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3−フ ルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニ ル)ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1,1’]− ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[([1,1’] −ビフェン−4−イル)オキシメチル]ピラゾール; 1−(3−カルボキサミドフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1, 1’]−ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((2−フルオ ロ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−カルボキサミドフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((2− フルオロ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3−ト リフルオロメチル−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラ ゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(3−フルオロ−2’ −t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−((3−フルオロ−2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル) ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(2−フルオロ−4− (2−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル ]ピラゾール; 1−[(6−アミノメチル)ピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−[(6−(N−ヒドロキシアミジノ)ピリド−2−イル)]−3−メチル−5 −[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]ピラゾール; 1−[(6−アミジノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−[6−アミジノピリド−2−イル]−3−メチル−5−[3−フルオロ−( 2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−((2−メトキシ−4−( N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[4’−(3”−メチル −5”−オキソ−3”−ピラゾリン−2”−イル)−フェニル)アミノカルボニ ル]ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−メチルスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピ ラゾール; 1−(3−アミノメチル−4−フルオロフェニル]−3−トリフルオロメチル− 5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−5−[3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル−3−カルボン酸エチル; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル ス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール −3−カルボン酸; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−3−[アミノカルボニル]−5−[3 −フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[( 3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−( メチルチオ)ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−( メチルスルホニル)ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(4−(5−(メトキシアミノ カルボニル)イミダゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル] −3−トリフルオロメチルーピラゾール;および 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(4−(5−メチル−1,2,3− トリアゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール。 第2の実施態様として、本発明は、薬剤学的に許容され得る担体および治療上 有効な量の式(I)の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許 容される塩を含む新規医薬組成物を提供するものである。 第3の実施態様として、本発明は、式(I)の化合物、またはその立体異性体 、またはその薬剤学的に許容される塩の治療上有効な量を必要とする患者に投与 することを含む血栓塞栓症の治療または予防のための新規な方法を提供するもの である。定義 本明細書中に記載される化合物は、不斉中心を有することができる。非対称に 置換された原子を含む本発明化合物は、光学活性体またはラセミ体の形で単離す ることができる。ラセミ体の分割または光学活性な出発原料からの合成などによ る光学活性体の調製法は当該技術分野ではよく知られている。オレフィン類、C =N二重結合などの多くの幾何異性体も本明細書中に記載の化合物中に存在する ことができ、これらすべての安定異性体が本発明中に意図されている。本発明化 合物のシスおよびトランス幾何異性体が記載され、異性体の混合物または分離さ れた異性体として単離できる。特定の立体化学または異性体が具体的に指示され ていない限り、構造上すべてのキラル体、鏡像異性体、ラセミ体、およびすべて の幾何異性体が意図されている。 本明細書中で用いる「置換された」という用語は、指定された原子上の1つま たは複数の水素原子が、指示された群から選択されたものに置き換えられること を意味するが、ただし、指定された原子の通常の原子価を超えてはならず、置換 体が安定な化合物を与えるものとする。置換がケトの場合(すなわち、=O)、原 子上の2つの水素原子が置き換わる。 ある変数(例えばR6)が化合物の構造または式中に2度以上現れる場合、それ ぞれの場合の定義は他のそれぞれの場合とは独立しているものとする。したがっ て、例えば、ある基が0〜2のR6で置換されることが示されている場合、この 基は2つまでのR6基で任意に置換されてよく、それぞれの場合にR6は独立して 、R6の定義から選択される。また、置換基および/または変数の組合せは、そ の組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 ある置換基への結合が、ある環の2つの原子をつなぐ結合を横切るようにして 示されている場合、その置換基はその環のどの原子に結合していてもよい。ある 置換基が、ある与えられた式の化合物の残部と、その置換基のどの原子を介して 結合するかが指示されずに列挙されている場合は、その置換基は、その置換基の どの原子を介して結合していてもよい。置換基および/または変数の組合せは、 その組合せが安定な化合物を与える場合のみ許容される。 本明細書中で用いる「C1 〜6アルキル」には、特定の炭素原子数を有する分枝 鎖および直鎖双方の飽和脂肪族炭化水素基が含まれることが意図されており、そ の例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブ チル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、及びヘキシルが含まれるが、そ れらに限定されるものではない。「アルケニル」には、エテニル、プロペニルな どのような、直鎖または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖および炭素鎖に沿っ てどの安定部位にあってもよい1つまたは複数の不飽和炭素−炭素結合が含まれ ることが意図されている。 本明細書中で使用される「ハロ」または「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、 ブロモ、およびヨードを意味する。「対イオン」は、クロライド、ブロミド、ヒ ドロキシド、アセテート、スルフエートなどの小さな負に荷電したイオン種を表 すのに使われる。 本明細書中で使用される「炭素環式基」または「炭素環式残基」は、安定な3 から7員の単環式もしくは二環式または7から13員の二環式もしくは三環式を 意味し、そのいずれも飽和、部分的に不飽和、または芳香族であってよい。この ような炭素環式基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、 シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3. 0]ビシクロオタタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシク ロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニ ル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テト ラリン)が含まれるが、これらに限定されるものではない。 本明細書中で使用される「複素環基」または「複素環式系」という用語は、安 定な5から7員の単環式もしくは二環式または7から10員の二環式の複素環を 意味し、それらは飽和、部分的に不飽和、または不飽和(芳香族)であって、炭素 原子およびN、OおよびSからなる群から独立して選択される1〜4のヘテロ原 子から構成され、また、上記で定義した複素環がベンゼン環に縮合したいずれの 二環式基も含む。窒素およびイオウヘテロ原子は任意選択で酸化されていてもよ い。複素環は、ヘテロ原子または炭素原子のいずれかにおいてその側基と結合し てもよく、これは安定な構造をもたらす。本明細書中に記載される複素環は、得 られる化合物が安定ならば、炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよい 。具体的に指示のある場合、複素環中の窒素は任意選択で4級化されてもよい。 複素環中のSおよびO原子の合計数が1を超える場合には、これらのヘテロ原子 が互いと隣接しないことが好ましい。複素環中のSおよびO原子の合計数が1以 下であることが好ましい。本明細書中で用いる「芳香族複素環系」という用語は 、安定な5から7員の単環式もしくは二環式または7から10員の二環式の複素 環式芳香環であって、炭素原子およびN、OおよびSからなる群から独立して選 択される1〜4のヘテロ原子から構成されていることを意味している。芳香族複 素環中のSおよびO原子の合計数は1以下であることが好ましい。 複素環基の例には、1H−インダゾール、2−ピロリドニル、2H,6H−1 ,5,2−ジチアジニル、2H−ピロリル、3H−インドリル、4−ピペリドニ ル、4aH−カルバゾール、4H−キノリジニル、6H−1,2,5−チアジア ジニル、アクリジニル、アゾシニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベ ンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリ ル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベン ズイソチアゾリル、ベンゾイミダザロニル(benzimidazalonyl) 、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、β−カルボリニル、クロマニル、クロ メニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチ アジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザ ニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル,1H−インダゾリル 、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、イソベンゾフラ ニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル 、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチ リジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキ サジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル 、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾ リジニルペリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナルサ ジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジ ニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、ピペリドニ ル、4− ピペリドニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニ ル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイ ミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリ ジニル、ピロリニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニ ル、キノキサリニル、キヌクリジニル、カルボリニル、テトラヒドロフラニル、 テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チ アジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1 ,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チ アゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾ リル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4− トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、キサン テニルが含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましい複素環基には 、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イ ンドリル、ベンゾイミダゾリル、1H−インダゾリル、オキサゾリジニル、ベン ゾトリアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、オキシインドリル、ベンゾオキサゾ リニル、またはイサチノイルが含まれるが、これらに限定されるものではない。 例えば、上記の複素環基を含む縮合環およびスピロ化合物も含まれる。 「薬剤学的に許容可能な」という句は、本明細書中では、健全な医学的判断の 範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、またはその他の問題、または 合併症をおこさず、それに見合う妥当な利益/危険比で、ヒトおよび動物の組織 に接触させて使用するのに適しているこれらの化合物、物質、組成物および/ま たは剤形を意味するのに用いられる。 本明細書中で使用するように、「薬剤学的に許容可能な塩」は、親化合物をそ の酸または塩基の塩とすることによって変形させた、開示化合物の誘導体類を意 味する。薬剤学的に許容可能な塩の例には、アミンなどの塩基性残基の鉱酸塩ま たは有機酸塩、カルボン酸などの酸性残基のアルカリ塩または有機塩などが含ま れるが、それらに限定されるものではない。薬剤学的に許容可能な塩には、例え ば、非毒性の無機酸または有機酸から形成される親化合物の通常の非毒性塩また は4級アンモニウム塩が含まれる。例えば、このような通常の非毒性の塩には、 塩酸、 臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸などの無機酸から誘導される 塩、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リン ゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パム酸(pamoic acid)、 マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、 サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンス ルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸な どの有機酸から調製される塩が含まれる。 本発明の薬剤学的に許容可能な塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物か ら慣用的な化学的方法で合成することができる。一般に、このような塩はこれら の化合物の遊離の酸または塩基の形のこれらの化合物を、水または有機溶媒、ま たは両者の混合物中、化学量論的量の適切な酸または塩基と反応させることによ り調製することができる。一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプ ロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。適切な塩の リストは、「レミントンの医薬品科学(Remington's Pharmac eutical Sciences)」、17版、Mack Publishi ng Company、Easton、PA、1418ページ、1985年、に 見出され、その開示を本明細書中で参考として援用する。 「プロドラッグ」は、そのプロドラッグが哺乳類の対象に投与されたときに、 式(I)で表される活性な親薬物をin vivoで放出する、共有結合した坦体 も含むことを意味する。式(I)の化合物のプロドラッグは、修飾が通常の操作ま たは生体内のどちらかで切断されて元の化合物になるように、本発明の化合物に 存在する官能基を修飾することによって調製される。プロドラッグには、ヒドロ キシ、アミン、またはスルフヒドリル基が、咄乳類対象に投与されたときに切断 してそれぞれ、遊離のヒドロキシ、アミノ、またはスルフヒドリル基を与えるい ずれかの基と結合した式(I)の化合物が含まれる。プロドラッグの例には、式( I)の化合物中のアルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメート、お よびベンゾエート誘導体などが含まれるが、それらに限定されるものではない。 好ましいプロドラッグは、アミジンプロドラッグであり、式中、DはC(=NR7 )NH2またはその互変異性体C(=NH)NHR7であり、R7はOH、C1 〜4アル コキシ、 C6 〜10アリールオキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、C6 〜10アリールオキシ カルボニル、C6 〜10アリールメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオ キシC1 〜4アルコキシカルボニル、およびC6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4 アルコキシカルボニルから選択される。より好ましいプロドラッグは、R7が OH、メトキシ、エトキシ、ベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、 およびメチルカルボニルオキシメトキシカルボニルである。 「安定化合物」および「安定構造」とは、反応混合物から有用な純度への単離 、および有効な治療薬への製剤化に耐えられる十分な頑健性のある化合物を意味 する。合成 本発明の化合物は有機合成分野の技術者には周知の多くの方法で合成すること ができる。本発明の化合物は後述の方法ならびに合成有機化学の技術分野で周知 の合成法を用いて、または当分野の技術者が理解するその変法により合成するこ とができる。好ましい方法には後述の方法が含まれるが、これらに限定されるも のではない。反応は用いる試薬および原料に適し、実施する転化に適した溶媒中 で行う。有機合成分野の技術者であれば、分子上の官能基が企図する転化に適合 するものでなければならないことを理解するであろう。それには本発明の望まし い化合物を得るために、合成段階の順序を変更する、またはある処理スキームの 代わりに特定のスキームを選ぶための判断が必要になることもある。また、当分 野で合成経路を計画する際のもう1つの主な問題は、本発明に記載されている化 合物が有する反応性官能基の保護のために用いる保護基の適切な選択であること も理解されるであろう。訓練を受けた当業者に多くの代替法について述べている 信頼できる説明として、GreeneおよびWutsの著作がある(Prote ctive Groups In Organic Synthesis、Wi ley and Sons、1991年)。同書に引用されている引用文献はそ の全体を本明細書中で参考として援用する。 環Mがピロールである式Iの化合物をスキーム1〜9に記載の方法で合成する ことができる。スキーム1では、Q−E基がピロールの窒素に結合しているピロ ールの合成法を示しており、本スキーム中Qは式IのDに転化しうる官能基、Re は式IのZ−A−Bに転化しうる官能基、およびRfは式IのR1aである、また はこれに転化しうる官能基である。酢酸中、臭素によりフランを酸化して2,5 −ジアセトキシジヒドロフランが得られ、これはアミンQ−E−NH2と反応し てピロールが得られる。オキシ塩化リンおよびDMFによるヴィルスマイヤー− ハークのホルミル化により、ピロール環のC−2を選択的にアシル化できる。得 られたアルデヒドを酸化するとカルボン酸が得られる。次にカルボン酸から得た 第一級アミドのホフマン減成(Huisgen他、Chem.Ber.1960 年,93,65)またはカルボン酸から得たアシルアジドのタルチウス転位(J .Prakt.Chem.1909年,42,477)のいずれかを用いてカル ボ ン酸をアミン誘導体に転化することができる。ピロール環に結合したイオウ原子 を含む誘導体は、ピリジン三酸化イオウ複合体による直接イオウ化によりスルホ ン酸を生成するか、またはチオシアン酸銅(II)での処理(J.Het.Ch em.1988年,25,431)後、チオシアン酸塩中間体の水素化ホウ素ナ トリウム還元によりメルカプタンを生成して得られる。 スキーム1 スキーム2では、Q−Eが2位に結合しているピロールの合成法を示しており 、本スキーム中RfおよびRgはまとめて水素または式IのR1aおよびR1bに転化 しうる基である。ハンチピロール合成は、第一級アミン存在下適当なβ−ケトエ ステルのα−ハロケトンまたはアルデヒドとの環化を含む用途の広い反応である (Ber.Dtsch.Chem.Ges.1890年,23,1474)。β− ケトエステルは酸塩化物(X=Cl)からマロン酸アルキルカリウムのマグネシ ウムアニオン添加およびその後の脱炭酸により合成できる(Synthesis 1993年,290)。または、β−ケトエステルは適当なアルデヒド(R= H)からα−ブロモ酢酸塩によるレフォルマトスキー反応およびその後の酸化に より合成できる。第一級アミン存在下α−ハロケトンまたはアルデヒドとの環化 によりピロールが得られる。3−カルボアルコキシピロールの酸加水分解により カルボン酸が得られる。3−アミノ置換基を有するピロールは、クルチウス転位 を引き起こすため酸をホスホリルアジドおよびトリエチルアミンで処理すること でイソシアン酸塩を得(J.Med.Chem.1981年,24,33)、これ を水解して3−アミノピロールが得られる。C−3にイオウ原子を有するピロー ルは、酸からフンスジーカー法を用いて3−ブロモ誘導体を生成することにより 得られる。低温でアルキルリチウム試薬を用いてのハロゲン−金属交換により3 −リシオ誘導体が得られ、これを種々の求電子体により停止(quench)さ せることができるが、例えばS8のような求電予体では直接チオールを生成し、 またはCu(SCN)2のような求電子体ではチオシアン酸塩を生成した後水素 化ホウ素ナトリウムで還元する。チオールはさらにKMnO4のような酸化剤で 酸化してスルホン酸誘導体とすることができる。 スキーム2 スキーム3では、Q−Eが3位に結合しているピロールの合成法を示している 。本スキームは非常に用途の広いクノルピロール合成によるもので、α−アミノ ケトンとβ−ケトエステルとの縮合を含む。α−アミノケトンはβ−ケトエステ ル(スキーム2)から、ニトロ化後、亜鉛/酢酸還元により合成することができ る。α−アミノケトンと適当なβ−ケトエステルとの縮合により、ピロールが高 収率で得られる。これらの中間体は非常に用途が広く、いろいろな置換様式によ る種々の置換基を有するピロールに転化することができる。Re(Z−A−B前 駆体)が2位にある場合、酸加水分解によりC−3エステルを選択的に水解する ことができる。次に加熱により脱炭酸を引き起こす。2−カルボン酸の加水分解 は塩基性条件下で達成できる。前述したとおり、酸のクルチウス転位によりアミ ノ誘導 体が得られる。C−2に結合したイオウ原子を有する化合物を合成するために、 塩基加水分解および脱炭酸を行いC−2無置換ピロールが得られる。これらのピ ロールは求電子置換を受けてチオール(Cu(SCN)2の後、NaBH4)およ びスルホン酸(ピリジンSO3複合体またはクロロスルホン酸)が得られる。式 Iに含まれるR1a基は、残存エステルまたはRfから誘導することができる。ま たは、チオールおよびスルホン酸誘導体は前述のとおりC−2の酸からカルボン 酸の操作により誘導することもできる。 スキーム3 スキーム4では、Q−Eが3位に結合しているピロールの合成法を示している 。前述のとおりα−アミノケトンのβ−ケトエステルとの環化によりピロールが 得られる。塩基性条件下での加水分解によりC−2エステルを選択的に水解する ことができ、これを加熱により脱炭酸して2−無置換ピロールが得られる。次に C−3エステルを酸性条件下で加水分解し、3−カルボキシピロールが得られる 。前述した条件下でのクルチウス転位により3−アミノピロールが得られる。カ ルボン酸を用いて3−メルカプトおよび3−スルホン酸誘導体を合成することが できる。フンスジーカー法を用いて3−ブロモピロールを合成することができる 。低温でt−BuLiを用いたハロゲン金属交換の後、イソシアン酸銅により停 止してC−3にイソシアネート基を導入する。この中間体を水素化ホウ素ナトリ ウムで還元して3−メルカプトピロールが得られる。または、カルボン酸を脱炭 酸してピロールを得、これをトリイソプロピルシリル(TIPS)のようなかさ ばる保護基でN−保護することもできる。このかさばる基によりピロール環のC −3への求電子置換が誘導される。このように、イソシアン酸銅との反応後、水 素化ホウ素ナトリウム還元し、次にフッ化物でTIPS脱保護することにより、 3−メルカプトピロールが得られる。N−保護ピロールのピリジン三酸化イオウ 複合体によるスルホン化もピロールのC−3に起こり、TIPS脱保護後に3− スルホン酸が得られた。 スキーム4 本発明の化合物を合成するために用いることのできる別の一般的ピロール合成 法をスキーム5に示している。このアプローチ(Cushman他J.Org. Chem.1996年,61,4999)は、αアミノ酸からまずN−メトキシ −N−メチルアミドを合成した後、アルキルグリニャール試薬添加(ケトンを生 成するため)または水素化リチウムアルミニウムもしくは水素化ジイソブチルア ルミニウムなどの水素化物還元剤での還元により容易に入手できるN−保護α− アミノケトンおよびN−保護α−アミノアルデヒドを用いる。これらのアルデヒ ドおよびケトンを別のケトンのエノラートと反応させて、中間体であるアルドー ル付加産物が得られ、これを酸性条件下で環化しピロールが得られる。このアプ ローチの反応相手は広範囲で、当分野の技術者が種々のピロールを合成できるよ う選ぶことができる。 スキーム5 本発明の化合物合成のために有用なもう1つの非常に一般的なピロール合成法 は、スキーム6に示しているパールークノール反応である。本反応は、1,4− ジケトンまたは1,4−ケトアルデヒドを第一級アミンと反応させてピロールを 得る反応を含む。出発物質の1,4−ジケトンおよび1,4−ケトアルデヒドは 標準のエノラート化学または有機合成分野の技術者にはよく知られている他の方 法で合成することができる。反応は広範囲で、出発物質は種々のピロールを合成 できるように選ぶことができる。 スキーム6 スキーム7では、Reがカルボン酸エステルであるスキーム1〜6の化合物が 、Z−A−B残基を含む化合物にどのようにして転化されうるかを示している。 アミドリンカー(式I、Z=−CONH−)については、Re=カルボアルコキ シの場合、前述のとおり置換様式によって塩基性または酸性いずれかの条件下で 酸に加水分解することができる。塩化チオニルとの酸塩化物の生成後、適当なア ミンH2N−A−Bを添加することにより、アミド結合化合物が得られる。また は、BOP−Cl、HBTUまたはDCCなどの適当なペプチドカップリング剤 の存在下、酸をアミンH2N−A−Bと結合させることもできる。別の方法では 、アミンH2N−A−Bにトリメチルアルミニウムを添加して合成したアルミニ ウム試薬とエステルを直接結合させることもできる。 式Iのエーテルまたはチオエーテル結合化合物(Z=−CH2O−、−CH2S −)を生成するために、酸をアルコールに還元することができる。この変換のた めに好ましい方法は、ボランTHF複合体による還元、または混合無水物の水素 化ホウ素ナトリウムによる還元を含む方法(IBCF=クロロギ酸イソブチルお よびNMM=N−メチルモルホリン)である。式Iのエーテルおよびチオエーテ ル結合化合物は、適当なフェノール、チオフェノールまたはヒドロキシもしくは メルカプト複素環HX−A−B(X=O、S)とのMitsonobu法により 容易に完成できる(式I、A=アリールまたはヘテロアリール)。他のエーテルま たはチオエーテル(X=O、S)を、最初にアルコールをトシレートのような適 当な脱離基に転化した後、合成することができる。X=Sの場合、チオエーテル をさらに酸化してスルホンを合成することができる(式I、Z=−CH2SO2−) 。 式Iのアミン結合化合物(Z=−CH2NH−)を合成するために、多くの方 法によりアルコールをアルデヒドに酸化することができるが、そのうちの好まし い2つの方法はスワーン酸化およびクロロクリロム酸ピリジニウム(PCC)に よる酸化である。または、前のスキームで述べたとおり、ヴィルスマイヤー−ハ ーク法によるピロール環の直接のホルミル化によりアルデヒドを直接合成するこ ともできる。次に、適当なアミンH2N−A−Bおよび水素化シアノホウ素ナト リウムによるアルデヒドの還元的アミノ化により、アミン結合化合物が得られる 。 またアルデヒドを用いて式Iのケトン結合化合物(Z=−COCH2−)を合 成することもできる。有機金属種との処理によりアルコールが得られる。この有 機金属種(M=マグネシウムまたは亜鉛)は、好ましくは、対応するハロゲン化 物から金属マグネシウムまたは亜鉛との処理により合成することができる。これ らの試薬はアルデヒドと容易に反応してアルコールが得られる。スワーン酸化ま たはPCC酸化などの、多くの方法のいずれかを用いたアルコールの酸化により ケトン結合化合物が得られる。 スキーム7 結合基m/zが環Mに結合した窒素原子を含む式Iの別の化合物をスキーム8 に記載の方法で合成することができる。アミンはトリエチルアミンのような塩基 存在下、適当な塩化スルホニルB−A−SO2Clと処理することにより、スル ホンアミド(式I、m/z−NHSO2−)に転化することができる。アミンは 、塩基存在下、適当な酸塩化物Cl−CO−A−Bと処理することにより、また はDCC、HBTUまたはBOPといった適当なペプチドカップリング剤の存在 下、適当なカルボン酸HO−CO−A−Bと処理することにより、アミド(式I 、Z=−NHCO−)に転化することができる。アミンはまた、適当なアルデヒ ドOHC−A−Bとの還元的アミノ化によりアミン結合化合物(式I、Z=−N HCH2−)に転化することもできる。 スキーム8 結合基Zが環Mに結合したイオウ原子を含む式Iの別の化合物をスキーム9に 記載の方法で合成することができる。スルホン酸を五塩化リンで処理した後、適 当なアミンH2N−A−Bと処理することでスルホンアミド結合化合物(式I、 Z=−SO2NH−)が得られる。チオールを塩基存在下で適当なアルキル化剤 によりアルキル化すると、チオエーテル(式I、Z=−SCH2−)が得られる 。これらの化合物を種々の試薬でさらに酸化することにより、スルホン結合化合 物(式I、Z=−SO2CH2−)が得られる。 スキーム9 環Mがイミダゾールである式Iの化合物をスキーム10〜16に記載の方法を 用いて合成することができる。N−置換イミダゾール誘導体をスキーム10に示 している一般的方法で合成することができ、本スキーム中V’はVまたは(CH2nVの前駆体のいずれか、Vはニトロ、アミノ、チオ、ヒドロキシ、スルホン 酸、スルホン酸エステル、塩化スルホニル、エステル、酸、またはハロゲン化物 、nは0および1、ならびにPGは水素または保護基のいずれかである。置換は 、塩基、Cu/CuBr/塩基、またはPd/塩基といった触媒存在下、イミダ ゾールとハロゲン含有フラグメントQ−E−G−Halとを結合させた後、V’ を(CH2nVに転化して達成できる。次にQをDに転化し、最後にVをスキー ム7〜9に記載の方法で−Z−A−Bに転化することができる。または、VをZ −A−Bに転化後、Nを脱保護することも可能である。次にこの生成物を前述の とおり結合させ、望むイミダゾールが得られる。 スキーム10 アミジノ−フェニル−イミダゾール誘導体を合成する1つの方法をスキーム1 1に示している。4−イミダゾールカルボン酸を塩化チオニルと処理し、次に塩 基存在下、H2N−A−Bと結合させ、その後塩基存在下、3−フルオロベンゾ ニトリルと共に加熱する。当分野の技術者に周知の標準法を用いたピナー(Pi nner)反応によりアミジノ基を生成することができる。 スキーム11 1,2−二置換および1,5−二置換イミダゾール誘導体をスキーム12に記 載の一般的方法により合成することができ、本スキーム中R1bは水素またはアル キル基のいずれかで、Uはアルデヒド、エステル、酸、アミド、アミノ、チオー ル、ヒドロキシ、スルホン酸、スルホン酸エステル、塩化スルホニル、またはハ ロゲン化メチレンである。ステップaは塩基、Cu/CuBr/塩基、またはP d/塩基といった触媒存在下での結合を含む。R1bが水素の場合、リチウム塩基 で脱プロトン化し、ギ酸塩、ホルムアミド、二酸化炭素、塩化スルホニル(二酸 化イオウの次に塩素)、またはイソシアン酸塩で捕捉して1,2−二置換イミダ ゾールが得られる(ルートb1)。また、ルートb1でR1bがCH3の場合、これ をSeO2、MnO2、NaIO4/触媒RhCl3、またはNBSで酸化してUと することができる。R1bが水素の場合、リチウム塩基および塩化トリメチルシリ ルによる連続脱プロトン化および停止後、リチウム塩基で二回目の脱プロトン化 を行い、ギ酸塩、ホルムアミド、二酸化炭素、塩化スルホニル(二酸化イオウの 次に塩素)、またはイソシアン酸塩で停止して、1,5−二置換イミダゾールが 得られる(ルートb2)。R1bが水素でない場合、再度ルートb2の方法を用いて 1,5−二置換イミダゾールが得られる(ルートb3)。 スキーム12 1,2−二置換および1,5−二置換イミダゾール誘導体を合成する好ましい 方法をスキーム13に示している。イミダゾールを塩基存在下、3−フルオロベ ンゾニトリルと共に加熱する。結合生成物を次にアルキルリチウム塩基と処理し 、ClCO2Meで停止すると1,2−二置換化合物が得られる。トリメチルア ルミニウム中で調整したH2N−A−B溶液でさらに処理するとアミドが得られ 、これをピナー反応によりさらに変換して望む化合物を生成することができる。 1,5−二置換化合物を、第一アニオンを保護し、第二アニオンを生成してこれ を前述のとおり停止する以外は同じ方法を用いて合成することができる。その後 の変換は1,2−二置換化合物と同じ方法により実施できる。 スキーム13 1,2−二置換イミダゾール誘導体のもう1つの合成法をスキーム14に示し ている。N−置換イミダゾールをシアン酸塩と反応させることにより、アミドが 得られる。次にこのアミドを後述するとおり基Bと結合させることができる。 スキーム14 1,5−二置換イミダゾール誘導体のもう1つの合成法をスキーム15に示し ている。酢酸2−臭化エチルによりアルキル化し、その後、NaOMeのような 塩基、またはLDA存在下でゴールド試薬と反応させると、エステル置換イミダ ゾールが得られ、これを前述のとおりさらに変換することができる。 スキーム15 2,4,5−三置換または4,5−二置換イミダゾール誘導体を合成するため の一般的方法をスキーム16に示している。Q−E−Gフラグメントの金属ハロ ゲン交換後、スキームに示すアミドと反応させ、NBSでブロム化し、過剰のN H3およびR1aCO2Hで環化することによりイミダゾールが得られる。次にこれ を前述のとおり変換することができる。 スキーム16 4,5−二置換トリアゾール誘導体を合成するための一般的方法をスキーム1 7に示している。プロピオル酸エチルをCul/Pd存在下で置換させ、次にN aN3と反応させてトリアゾールが得られる。トリアゾールを前述のとおり転化 することができる。 スキーム17 Zが−CONH−である本発明のテトラゾール化合物を、スキーム18に例示 しているとおりに合成することができる。適当に置換されたアミンを塩化エチル オキサリルでアシル化することができる。得られたアミドを、Duncia(J .Org.Chem.1991年,2395〜2400)またはThomas( Synthesis 1993年,767〜768)によって報告されたいずれ か の方法によりテトラゾールに転化することができる。アミドをまず塩化イミノイ ルに転化し、次にNaN3と反応させて5−カルボエトキシテトラゾールが得ら れる(J.Org.Chem.1993年,58,32〜35およびBioor g.& Med.Chem.Lett.1996年,6,1015〜1020) 。次に5−カルボエトキシテトラゾールをスキーム7に記載のとおりさらに変換 することができる。 Zが−CO−である本発明のテトラゾール化合物も、適当に置換された塩化ア シルを出発物質に用い、塩化イミノイル(Chem.Ber.1961年,94 ,1116およびJ.Org.Chem.1976年,41,1073)を介し て合成することができる。ケトンリンカーを還元してZがアルキルの化合物を合 成することができる。 スキーム18 スキーム18に記載の方法を用いて、スキーム19に示しているようにE−Q がテトラゾールの炭素原子に結合している化合物を合成することもできる。次に 5−置換テトラゾールをアルキル化またはアシル化して望む生成物が得られる。 スキーム19 Zが−SO2NH−、−S−、−S(O)−、−SO2−である本発明のテトラ ゾール化合物を、スキーム20に示しているようにチオールから合成することが できる。適当に置換されたチオイソシアン酸塩をアジ化ナトリウムと反応させて 5−チオテトラゾールが得られる(J.Org.Chem.1967年,32, 3580〜3592)。チオ化合物をスキーム9に記載のとおり変換することが できる。 Zが−O−である本発明のテトラゾール化合物を、適当に置換されたイソシア ン酸塩を出発物質に用いることにより、スキーム20に記載されているのと同じ 方法で合成することができる。ヒドロキシ化合物をスキーム9に記載されている のと同様の方法でチオールに変換することができる。 スキーム20 Zが−NH−、−NHCO−、−NHSO2−である本発明のテトラゾール化 合物を、スキーム21に示しているように、スマイルズ転位により合成できる5 −アミノテトラゾールから合成することができる。スキーム20に記載の方法で 合成したチオ化合物を2−クロロアセトアミドでアルキル化することができる。 得られた化合物を次に水酸化ナトリウム/エタノール中で還流し、対応する5− アミノ−テトラゾールが得られる(Chem.Pharm.Bull.1991 年,39,3331〜3334)。得られた5−アミノ−テトラゾールを次にア ルキル化またはアシル化して望む生成物が得られる。 スキーム21 式Iのピラゾール(スキーム22に示しているような化合物)を、適当に置換 されたヒドラジンの種々のジケトエステルとの縮合により合成することができる 。この種の縮合では通常、ピラゾールの位置異性体混合物が得られるが、これら はシリカゲルカラムクロマトグラフィにより効果的に分離できる。エステルは前 述のとおりZ−A−Bに転化することができる。 または、スキーム22で出発物質のジケトンがCO2Etの代わりにCH3を有 する場合、得られたメチルピラゾールはスキーム12のルートb1のように分離 および酸化し、ピラゾールカルボン酸を生成することができる。 スキーム22 ケトイミデートをヒドラジンとの縮合に用いると、対応するピラゾールアミノ エステルが得られる(スキーム23)。次に式Iの最終化合物へのこれらの中間体 の転化は、アミノ官能基を適当な保護基で保護または誘導体化(例えばスルホン アミド)した後、前述のとおりエステルを変換することにより達成される。 スキーム23 スキーム24に示しているとおり、4位が置換されているピラゾールを、もと のピラゾールの臭素化(ジクロロメタンまたは酢酸中臭素またはNBS)により 合成することができる。4−ブロモ−ピラゾールの4−カルボン酸ピラゾールへ の転化は、有機合成分野の技術者に広く知られている多くの方法で達成できる。 前述の操作をさらに行うことにより、本発明のピラゾールが得られる。 スキーム24 ピラゾールをスキーム25に記載の方法によっても合成することができる。ブ ロモピラゾールをスキーム24のとおりに合成する。次にQEをパラジウム触媒 スズキ交叉結合法を用いて結合させることができる。前述のとおりさらに変換を 行う。 スキーム25 5−置換フェニルピラゾールをスキーム26に示している方法により合成する ことができる。5−ヒドロキシピラゾールのそのトリフラート(ジクロロメタン 中、無水トリフル酸(triflic anhydride)、ルチジン)または 臭化物(POBr3)への転化後、適当に置換されたフェニルボロン酸とのパラ ジウムスズキ交叉結合により、5−置換ピラゾールが得られる。この中間体を4 −ブロモ誘導体に転化した後、スキーム24に示しているカルボニル化を行うと 適当なエステルが得られ、これからさらに式Iの化合物が得られる。 スキーム26 スキーム27に示しているとおり、本発明の1−置換−1,2,3−トリアゾ ールは、適当に置換されたアジドを種々のジポラロフィルと処理することにより 合成することができる(Tetrahedron 1971年,27,845お よ びJ.Amer.Chem.Soc.1951年,73,1207)。通常は位 置異性体混合物が得られるが、これらは容易に分離し、トリアゾールカルボン酸 を合成することができる。前述のとおりさらに変換を行うことにより本発明の化 合物が得られる。 スキーム27 本発明の1,2,4−トリアゾールは、ニトリルイミニウム種(トリエチルア ミンとクロロヒドラゾンを処理して得られる)と適当なニトリルジポラロフィル との付加環化によるHuisgen他の方法(Liebigs Ann.Che m.1962年,653,105)により得られる(スキーム28)。本方法によ り、1、3および5位に種々の置換パターンを有する多様な1,2,4トリアゾ ールが提供される。 スキーム28 1,2,4トリアゾールはまた、アザーウィッティヒ(wittig)縮合に よるZecchi他の方法(Synthesis 1986年,9,772)に より合成することもできる(スキーム29)。 スキーム29 −E−D(Q)置換基がトリアゾールの5位にある1,2,4−トリアゾール をスキーム30に示している方法で合成することができる。 スキーム30 本発明の1,3,4−トリアゾールを、Moderhack他の方法(J.P rakt.Chem.1996年,338,169)により合成することができ る。スキーム31に示しているとおり、本反応はカルバジドと適当に置換された 市販のチオイソシアン酸塩とを縮合させて環状チオ尿素誘導体を生成することを 含む。チオノ尿素中間体へのアルキル化または求核置換反応によりチオアルキル またはアリール中間体が得られ、これらを次に水解、酸化、および脱炭酸して5 −H 2−チオートリアゾール中間体とした後、本発明の化合物に転化すること ができる。または、チオ尿素中間体を酸化して直接2−Hトリアゾールとし、次 にこれをエステルに転化して前述のとおり変換することもできる。チオノ尿素中 間体は前述の方法により酸化して塩化スルホニルとすることもできる。 スキーム31 スキーム32に示しているイミダゾール核は、3−シアノアニリンとグリオキ シル酸n−ブチルとを縮合してイミンを得、次にこれを塩基性メタノール中トシ ルMIC処理して望むイミダゾール化合物とすることにより合成できる。次に標 準的条件下でエステルを結合させて種々の類縁体を得、さらに操作して例えばベ ンジルアミンまたはベンズアミジンが得られる。 スキーム32 ABがビフェニルアミンまたは同様のアミンである本発明の化合物をスキーム 33に示している方法で合成することができる。4−ブロモアニリンをBoc− 誘導体として保護し、Suzukiの条件下でフェニルボロン酸と結合させる( Bioorg.Med.Chem.Lett.1994年,189)。TFAに より脱保護してアミノビフェニル化合物が得られる。Aおよび/またはBが複素 環である他の類似のアミンを、適当に置換されたボロン酸および臭化アリールを 用いて同じ方法により合成することができる。ブロモアニリンを前述のとおりま ず核環構造に結合させ、次にスズキ反応を行って望む生成物を得ることもできる 。 スキーム33 A−BがA−X−Yである本発明の化合物をスキーム34に示しているピペラ ジン誘導体と同様に合成することができる。 スキーム34 スキーム35は、X=NH、O、またはSである環状の基を結合させる方法を 示している。 スキーム35 BをX−Yと定義すれば、次の記述があてはまる。基AおよびBは市販されて いるか、文献で周知であるか、または有機合成分野の技術者には周知の標準法を 用いて容易に合成できるかのいずれかである。AおよびBの類縁体に付加してい る必要な反応性官能基も、市販されているか、文献で周知であるか、または有機 合成分野の技術者には周知の標準法を用いて容易に合成できるかのいずれかであ る。以下の表に、AをBに結合させるのに必要な化学反応の概略を示している。 表A: AとBとの間のアミド、エステル、尿素、スルホンアミド およびスルファミド結合の調製 表Aの化学反応は、クロロカーボン、ピリジン、ベンゼンまたはトルエンといっ た非プロトン溶媒中、−20℃から溶媒の還流点までの温度で、トリアルキルア ミン塩基存在下または非存在下で行うことができる。 表B: AとBとの間のケトン結合の調製 表Bの結合化学反応は、種々の方法で実施可能である。Yに必要なグリニャー ル試薬は無水エーテル、ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフラン中0℃から 溶媒の還流点までの温度でYのハロゲン類縁体から合成する。このグリニャール 試薬は、非常に制御された条件、すなわち低温(−20℃以下)で大過剰の酸塩 化物存在下、または溶媒として硫化ジメチル中触媒量もしくは化学量論的臭化銅 ・硫化ジメチル複合体存在下、あるいはそれらの変種存在下で直接反応させるこ とができる。利用可能な別の方法には、グリニャール試薬をカドミウム試薬に変 えてCarsonとProutの方法(Org.Syn.Col.Vol.3( 1955年)601)による結合法もしくはFiandanese他(Tet rahedron Lett.,(1984年)4805)によるFe(acac )3仲介結合法、またはマンガン(II)触媒仲介結合法(CahiezとLa boue、Tetrahedron Lett.,33(31),(1992年)4 437)が含まれる。 表C: AとBとの間のエーテルおよびチオエーテル結合の調製 表Cのエーテルおよびチオエーテル結合は、アセトン、ジメチルホルムアミド またはジメチルスルホキシドといった極性非プロトン溶媒中、炭酸カリウム、水 素化ナトリウムまたはカリウムt−ブトキシドといった塩基存在下、室温から用 いた溶媒の還流点までの温度で2つの成分を反応させることにより合成できる。 表D: 表Cのチオエーテル類からの−SO−および−SO2−結合の調製 表Cのチオエーテルは表Dのスルホキシドおよびスルホン類縁体合成の、便利 な出発物質として用いることができる。水和アルミナ(wet alumina )とオキソン(oxone)の組み合わせにより、m−クロロ過安息香酸を酸化 するとスルホンが得られるが、チオエーテルをスルホキシドに酸化する信頼性の 高 い試薬が提供される。 表E: 基Eの調製方法 表Eに官能基Qを式Iの基Dに変換するいくつかの方法を示している。Qおよ びDについて可能な官能基をすべて列記したわけではなく、また提唱した合成法 は広範囲にわたっていないが、表Eは式Iの化合物を合成するために、有機合成 分野の技術者であれば実施可能な戦略および変換法を説明することを意図したも のである。表Eの反応1では、ピナー法によるニトリルのアミジンへの変換を示 している。反応2では、水素化物還元剤によるニトリルのメチレンアミンへの直 接的還元を示している。反応3では、メチレンアミンの合成において、必要があ ればそのエステルまたはニトリルから容易に誘導できるカルボン酸の有用性を示 している。この合成経路は、最終産物への合成途中にいくつかの安定な中間体が 生成することから、非常に柔軟性の高いものである。表に示しているとおり、混 合無水物のような活性類緑体の生成により酸のメチレンアルコールへの緩和な還 元が可能で、このアルコールは次にスルホニル化もしくはハロゲン化により脱離 基に変換することができ、または化学上の必要に応じて合成段階の後半に変換す るため適当な保護基で保護することもできる。メチレンアルコールがいったんこ のように活性化されれば、アジドアニオンのような有効な窒素求核剤により置換 して、再度別の適当な安定類縁体−メチレンアジド−を提供することができ、こ れはメチレンアミンの保護体として用いるか、または還元によりメチレンアミン 基に直接変換することもできる。反応4は式Iの基Eへの結合により直接アミン 官能基を付加するという問題を扱っている。ここでも、カルボン酸は基Dに対す るこの選択への簡便な導入経路(entre)を提供する。ここではよく知られ ているクルチウス転位を示している。すなわち、活性化された酸類縁体を用いて アシルアジドを生成し、これを熱分解して対応するイソシアン酸塩に転位させる ことができる。イソシアン酸塩中間体を次に適当なアルコールを加えてさらに加 熱することにより、安定なカルバメートとして捕捉することができる。このカル バメートはアミンの安定な保護基として用いるか、または直接開裂して望むDと することができる。または、イソシアン酸塩中間体を水で停止し、直接アミンを 得る方法も簡便であると考えられる。 本発明の他の特徴は、以下の実施形態具体例の説明中に明らかとなるであろう が、これらの実施形態は本発明を例示するために示したもので、これを限定する ものではない。 実施例 フルオロ−メチルスルホン中間体 4−アミノ−3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェニ ル、塩酸塩 A:4−ブロモ−N−t−ブトキシカルボニル−2−フルオロアニリンの調製 水素化ナトリウム(1.16g、60%、29mmol)を4−ブロモ−2− フルオロアニリン(5.01g、26mmol)乾燥DMF(75mL)の0℃ 溶液に加えた。氷浴を取り除き、反応物を室温で1時間攪拌した。ジ−t−ブチ ルジカーボネート(6.33g、29mmol)を加えた、そして反応物を65 ℃にて17時間加熱した。水を滴下して反応を停止し、水で4回抽出した。最初 の2回の水抽出液を合わせて、酢酸エチルで2回抽出した。有機抽出液を合わせ 、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、蒸発させた。粗生成物はCH2Cl2、CHCl3 および酢酸エチルの混合液にとり、紫色の不純物を濾過して除去し、濃縮して 、シリカゲルクロマトグラフィ(30%CH2Cl2/ヘキサン)にかけ、橙色の 固体を得た(4.76g、62%)。 B:4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フルオロ−2’−メチルチオ −[1,1’]−ビフェニルの調製 4−ブロモ−N−t−ブトキシカルボニル−2−フルオロアニリン(6.44 g、22mmol)、2−(メチルチオ)フェニルボロン酸(6.00g、36m mol)、炭酸ナトリウム水溶液(2.0M、36mL、72mmol)、テトラ ブチルアンモニウムブロミド(360mg、1.1mmol)、およびビス(トリ フェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドのベンセン(180mL)溶 液の混合物を入れたフラスコを簡単な高真空下で2度空気抜きをし、アルゴンを 満たし、加熱還流を5時間行った。室温に冷却した後、層を分離し、水層を酢酸 エチルで抽出した。有機抽出物を合わせ、Na2SO4で乾燥し、ろ過し、蒸発さ せた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(0−30%酢酸エチル/ヘキサ ン)にかけ、所望の生成物を得た(6.50g、88%)。 C:4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェニルの調製 4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フルオロ−2’−メチルチオ− [1,1’]−ビフェニル(6.50g、19.5mmol)をCH2Cl2(1 50mL)に溶解し、0℃に冷却した。m−CPBA(14.8g、57〜86 %)を加え、反応物を室温で3時間攪拌した。反応物を飽和亜硫酸ナトリウムで 抽出し、水層をCH2Cl2で抽出した。有機抽出物を合わせ、Na2SO4で乾燥 し、ろ過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(20−30 %酢酸エチル/ヘキサン)にかけ、所望の生成物を得た(6.92g、97%)。 D:4−アミノ−3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフ ェニル、塩酸塩の調製 4−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フルオロ−2’−メチルスルホ ニル−[1,1’]−ビフェニル(1.04g、2.8mmol)をHCl/ジ オキサン(4.0M、10mL)に溶解し、19時間攪拌した。固体をEt2O で粉砕し、ろ過して白色の固体を得た(813mg、95%)。 実施例1および2 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]ピロール、トリフルオロ酢酸塩 (実施例1)および1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−t−ブチル アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル] ピロール、トリフルオロ酢酸塩(実施例2) A.1−(3−シアノフェニル)ピロールの調製 3−アミノベンゾニトリル(47.45g、0.401モル)および2,5− ジメトキシテトラヒドロフラン58.4g(0.441モル、59.5mL)を 酢酸200mLに溶解し、加熱還流を一夜行った。溶液を放置して室温にし、酢 酸エチル250mLで稀釈して、食塩水(200mL)および飽和炭酸ナトリウ ム水溶液(200mL)で3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 シリカゲルプラグをとおして濾過した。揮発分は減圧で除去し、残渣をメタノー ルから再結晶して表題化合物をベージュ色固体として得た(62.82g、93 %)、MS(H2O−CI)169(M+H)+。 B.1−(3−シアノフェニル)ピロール−2−カルボキシアルデヒドの調製 オキシ塩化リンを、15分かけて、ジメチルホルムアミド(14.02g、1 91.84mmol、14.1mL)に0℃で加えた。混合物を室温に加温し、 15分間攪拌した。溶液を再び0℃に冷却し、次いで1,2−ジクロロエタン1 00mLを添加した。1−(3−シアノフェニル)ピロール(29.33g、1 91.84mmol)の1,2−ジクロロエタン250mL溶液を添加ロートを とおしてゆっくりと加え、混合物を15分間加熱還流した。溶液を室温に冷却し 、酢酸ナトリウム86.55g(1.05モル)を加え、そして溶液を15分間 加熱還流した。溶液を酢酸エチル250mLで稀釈し、有機層を食塩水および飽 和炭酸ナトリウム水溶液(250mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム で乾燥し、シリカゲルプラグをとおして濾過して、揮発分を減圧で除去した。生 成物を酢酸エチルから再結晶して表題化合物28.4gを得た(83%)。MS( N H3−CI)214(M+NH4+。 C.1−(3−シアノフェニル)ピロール−2−カルボン酸の調製 1−(3−シアノフェニル)ピロール−2−カルボキシアルデヒド(5.14 g、26.20mmol)のアセトン/水(1:1)300mLの冷却(0℃) 溶液に過マンガン酸カリウム(12.42g、78.60mmol)を15分か けて加え、反応物を放置して室温にした。出発物質が消費された後、重亜硫酸ナ トリウム10.90g(104.8mmol)を加え、溶液を10%HClで酸 性にした。溶液をセライトのプラグをとおして濾過し、酢酸エチルで稀釈し、食 塩水200mlで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧 乾燥した。有機層をメタノールから再結晶して表題化合物(4.11g、74% )を淡白色固体として得た。MS(ESI)211.2(M−H)-。 D.1−(3−シアノフェニル)−2−[[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]ピロールの調製 1−(3−シアノフェニル)ピロール−2−カルボン酸(2.77g、13. 05mmol)の無水DMF50mL溶液にトリエチルアミン(1.98mL、 19.58mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス(ジメ チルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(8.66g、19.5 8mmol)および(2’−N−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)−アミン(6.03g、19.84mmol)を加え、5 0℃に一夜加熱した。溶液を酢酸エチルで稀釈し、食塩水で繰り返し洗浄した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、揮発分を減圧で除去した。残渣をヘキサン /酢酸エチル3:2でフラッシュクロマトグラフィ精製にかけ、揮発分を減圧で 除去し、表題化合物1.9g(29%)を得た。MS(NH3−CI)516( M+NH4+。 E.1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]ピロール、トリフルオロ酢 酸塩(実施例1)および1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−t−ブ チルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニ ル]ピロール、トリフルオロ酢酸塩(実施例2)の調製 1−(3−シアノフェニル)−2−[[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル](0.37g、0.7 4mmol)ピロールを無水酢酸メチル60mLおよび無水メタノール(0.3 0mL、7.4mmol)溶液に加え、氷水浴中で冷却した。気体HClを15 分間吹き込み、止めた後、一夜室温で攪拌を続けた。揮発分を減圧除去した。残 渣を高真空下で1時間乾燥した。次いで残渣を無水メタノール100mLに溶解 し、炭酸アンモニウム0.43g(4.45mmol)と混合し、室温で一夜攪 拌した。揮発分を減圧除去し、残渣を分取HPLC(C18逆相カラム、0.5 %TFAとのH2O/CH3CN勾配で溶出)により精製して、1−(3−アミジ ノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)−アミノカルボニル]ピロール、トリフルオロ酢酸塩(実施例1)を白 色固体として凍結乾燥の後得た。MS(ESI)460.3(M+H)+;また 、1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]ピロール、トリフ ルオロ酢酸塩(実施例2)を分離した。MS(ESI)516.4(M+H)+ 。 実施例3 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]−4−ブロモピロール、トリフ ルオロ酢酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−2−ホルミル−4−ブロモ−ピロールの調製 実施例1、Bで得た1−(3−シアノフェニル)ピロール−2−カルボキシア ルデヒド(6.06g,30.89mmol)をN−ブロモスタシンイミド6. 60g(37.06mmol)無水THF150ml溶液と混合し、一夜室温で 攪拌した。残渣をCCl4中で加熱し濾過した。残渣を次いでCHCl3/酢酸エ チルに溶解し、シリカゲルプラグをとおして濾過して、揮発分を除去した。残渣 を酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を淡褐色固体として得た(4.49g、 53%)。MS(NH3−CI)292(M+NH4+。 B.1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]−4−ブロモピロール、ト リフルオロ酢酸塩の調製 実施例1、C〜Eに記載した方法に次いで、1−(3−シアノフェニル)−2 −ホルミル−4−ブロモ−ピロールを表題化合物に変化させ、HPLC精製の後 白色粉末として得た。MS(ESI)538.2(M+H)+。 実施例4 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[5−((2’−アミノスルホニルフェニ ル)−1−イル)ピリジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピロール、トリフル オロ酢酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−2−[[5−((2’−t−ブチルアミノスル ホニルフェニル)−1−イル)ピリジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピロー ルの調製 実施例1、Cで得た1−(3−シアノフェニル)ピロール−2−カルボン酸( 1.00g,4.7mmol)、塩化オキサリル(0.61mL、7.06mm ol)およびDMF3滴を無水CH2Cl2、50mLと室温で混合し、4時間攪 拌した。揮発分を減圧除去し、残渣を高真空で1時間乾燥した。残渣をCH2C l2、50mLに溶解し、次いで4−ジメチルアミノピリジン(1.15g、9 .4mmol)を加え、溶液を5分間室温で攪拌し、次いで[5−((2’−ア ミノスルホニルフェニル)−1−イル)ピリジン−2−イル]−アミン(1.4 4g、4.7mmol)を加え、一夜室温で攪拌した。溶液をシリカゲルプラグ をとおして濾過して、揮発分を除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ( 1:2、ヘキサン/酢酸エチル)により精製し、表題化合物0.84g(36% )を淡褐色固 体として得た。MS(ESI)500.3(M+H)+。 B.1−(3−アミジノフェニル)−2−[[5−((2’−アミノスルホニルフ ェニル)−1−イル)ピリジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピロール、トリ フルオロ酢酸塩の調製 実施例1、Eに記載した方法に次いで、1−(3−シアノフェニル)−2−[ [5−((2’−t−ブチルアミノスルホニルフェニル)−1−イル)ピリジン− 2−イル]アミノカルボニル]ピロールを表題化合物に変化させ、HPLC精製 の後白色粉末として得た。MS(ESI)461.3(M+H)+。 実施例5および6 1−ベンジル−3−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]−4−(3−アミジノフェニル)ピロール、トリフ ルオロ酢酸塩(実施例5)および1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチルアミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4− (3−アミジノフェニル)ピロール、トリフルオロ酢酸塩(実施例6) A:3−(3−シアノフェニル)プロピオル酸エチルの調製 プロピオル酸エチル(25.0g、0.25モル)テトラヒドロフラン750 mL溶液に−78℃で、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液102mL 、0.25モル)を滴下して加えた。同温で1時間攪拌した後、塩化亜鉛(10 4.2g、0.76モル)をテトラヒドロフラン900mLに加えた。混合物を 1時間かけて室温に徐々に暖めた。この溶液に、3−ヨードベンゾニトリル(2 9.2g、0.13モル)およびビストリフェニルホスフィンパラジウム(II )クロリド(4.56g、6.5mmol)を加え、得られた混合物を50℃に て一夜攪拌した。混合物に水150mLおよびエーテル150mLを加え、混合 物をセライトパッドを通して濾過した。濾液をエーテルで3回抽出し、合わせた 抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO4)そしてシリカゲルの薄いパッド を通して濾過した。溶媒を減圧除去し、残渣をヘキサン−酢酸エチルから再結晶 し、 表題化合物8.8g(35%)を淡褐色固体として得た。 B:1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−(3−シアノフェニル)−Δ3− ピロリンの調製 N−ベンジル−N−(トリメチルシリルメチル)−アミノメチルメチルエーテ ル(12.25g、51.2mmol)のメチレンクロリド400mL溶液に0 ℃で3−(3−シアノフェニル)プロピオル酸エチル(6.79g、34.1m mol)、次いでトリフルオロ酢酸(0.20mL,2.6mmol)を加えた 。混合物を放置して室温に暖め、16時間攪拌した。反応混合物を飽和NaHC O3水溶液および食塩水で洗浄し、K2CO3で乾燥し、シリカゲルの大パッドを 通して濾過し、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/ 酢酸エチル5:1で溶出)により精製し、表題化合物3.2g(28%)を得た 。MS(ESI)333.4(M+H)+。 C:1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−シアノフェニル)−Δ3 −ピロリンの調製 (2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) −アミン(1.10g、3.6mmol)メチレンクロリド50mL溶液に室温 でトリメチルアルミニウム(トルエン中2.0M溶液6.6mL、13.2mm ol)を滴下して加えた。溶液をガス発生が止まるまで攪拌した(30分間)、次 いで1−ベンジル−3−カルボエトキシ−4−(3−シアノフェニル)−Δ3− ピロリン(1.0g、3.0mmol)メチレンクロリド5mL溶液を加えた。 得られた溶液を、40℃で2時間攪拌し、室温に冷却し、飽和NH4Clで停止 (クエンチ)した。混合物を酢酸エチルで稀釈し、水および食塩水で洗浄し、乾 燥し(MgSO4)、減圧濃縮した。残渣はフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサ ン/酢酸エチル4:1で溶出)により精製し、表題化合物0.58g(34%) を得た。MS(ESI)591.5(M+H)+。 D:1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−シアノフェニル)ピロ ールの調製 1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−シアノフェニル)−Δ3− ピロリン(0.47g、0.8mmol)ベンゼン20mL溶液に2,3−ジク ロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)(0.27g、1. 2mmol)を加え、得られた混合物を70℃で16時間攪拌した。混合物を冷 却し、濾過し、減圧濃縮した。残渣はフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/ 酢酸エチル5:1で溶出)により精製し、表題化合物0.25g(53%)を得 た。MS(ESI)589.6(M+H)+。 E:1−ベンジル−3−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−アミジノフェニル)ピロール、ト リフルオロ酢酸塩(実施例5)および1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチル アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 4−(3−アミジノフェニル)ピロール、トリフルオロ酢酸塩(実施例6)の調 製 1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]− ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−シアノフェニル)ピロー ル(0.25g、0.42mmol)の無水メタノール50mL溶液を0℃に冷 却した。無水HClガスを溶液中に約30分間(溶液に飽和するまで)吹き込ん だ。フラスコをシールし、16時間0℃で放置した。反応混合物を減圧濃縮した 。得られた固体を無水メタノール20mLに溶解し、炭酸アンモニウム(0.2 0g、2.1mmol)を加え、混合物を室温で24時間攪拌した。反応混合物 を減圧濃縮し、分取HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFAとのH2O/ CH3CN勾配で溶出)により精製して、1−ベンジル−3−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−(3 −アミジ ノフェニル)ピロール、トリフルオロ酢酸塩(実施例5)120mg(40%) を白色粉末として凍結乾燥の後得た。MS(ESI)550.3(M+H)+。 また、1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−アミジノフェニル) ピロール、トリフルオロ酢酸塩(実施例6)40mg(13%)を白色粉末とし て凍結乾燥の後得た。MS(ESI)606.5(M+H)+。 実施例7および8 1−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール(実施例7)およ び1−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール(実 施例8) A:4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]−イミダゾールの調製 4−イミダゾールカルボン酸(168mg、1.5mmol)のCH3CN( 30mL)懸濁液にチオニルクロリド(714mg、6mmol)を加え、得ら れた混合物を80℃で2時間加熱した。揮発分を除去した後、黄色残渣を4−[ (o−SO2−t−Bu)−フェニル]アニリン(304mg、1mmol)のピ リジン(10mL)溶液と室温で24時間反応した。ピリジンを蒸発させて、残 渣を得、酢酸エチルに溶解し、水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。原 料を濃縮しカラムクロマトグラフィにより精製して、表題化合物を得た(378 mg、95%収率)。 B:1−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾールの調 製 4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]−イミダゾールを、K2CO3の存在下DMF中で3− フルオロベンゾニトリル(121mg、1mmol)と100℃にて8時間加熱 し、表題化合物をほぼ定量的収率で得た。C:1−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール(実施例7) および1−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール (実施例8)の調製 1−(3−シアノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾールを更に 標準的方法によるピナー(Pinner)反応を行って実施例7(309mg、 62%収率)および実施例8(67mg、12%収率)を与えた。 実施例7について: 実施例8について: 実施例9 1−(3−アミジノフェニル)−2−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール A:1−(3−シアノフェニル)イミダゾールの調製 3−フルオロベンゾニトリル(4.84g、40mmol)を、K2CO3の存 在下DMF中でイミダゾール(2.72g、40mmol)と100℃にて8時 間加熱し、白色固体として表題化合物をほぼ定量的収率で得た。 B:1−(3−シアノフェニル)イミダゾール−2−イル−カルボン酸メチルの 調製 1−(3−シアノフェニル)イミダゾール(1.52g、9mmol)を、n −BuLi(1.6M、6.3mL)のTHF(60mL)溶液で−78℃にて 40分間ゆっくりと処理し、次いでこの温度でクロロメチルホルマート(942 mg、10mmol)でゆっくりと停止した。得られた混合物を−78℃で攪拌 し、室温に2時間かけて暖め、次いで水および酢酸エチル中に注いだ。有機層を 分離し、水、食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。酢酸エチルを除去した後 、残渣を酢酸エチルおよびメチレンクロリド(1:1)でカラムクロマトグラフ ィにより精製し、表題化合物(1.33g、65%)を白色固体として得た。 C:1−(3−シアノフェニル)−2−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾールの調 製 攪拌しつつ4−[(o−SO2tBu)−フェニル]アニリン(304mg、1 mmol)のCH2Cl2(20mL)溶液に、トリメチルアルミニウム(ヘキサ ン中2M、1mL)を0℃でゆっくり加え、得られた混合物を15分かけて室温 まで暖めた。1−(3−シアノフェニル)イミダゾール−2−イル−カルボン酸 メチルのCH2Cl2(5mL)溶液を加えた後、得られた混合物を2時間還流し た。混合物を水で停止し、酢酸エチルで稀釈し、セライトを通して濾過した。有 機層を分離し、水、そして食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。酢酸エチル を除去した後、残渣を酢酸エチルおよびメチレンクロリド(1:1)でカラムク ロマトグラフィにより精製し、表題化合物(260mg、52%)を白色固体と して得た。 D:1−(3−アミジノフェニル)−2−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−2−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾールをピナ ー反応に付し、表題化合物(120mg、50%)を得た。 実施例10 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾール、トリ フルオロ酢酸 A:1−(3−ブロモフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン 酸エチルおよび1−(3−ブロモフェニル)−5−メチルーピラゾール−3−イ ルカルボン酸エチルの調製 2−ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(6.5g、0.029モル)を3−メ トキシ−トリクロロア七チルクロトン酸のエタノール溶液に部分に分けて加えた (Fischerら、Synthesis 1991、83)。反応混合物を48 時間還流し、冷却し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解し、H Cl(1N、50mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム )した。蒸発させた後、オイルを得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィ (ヘキサン:酢酸エチル、6:1)にかけ、1−(3−ブロモフェニル)−5− メチル−ピラゾール−3−イルカルボン酸エチル(3.73g)および1−(3 −ブロモフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン酸エチル(3 .65g)を純化合物として得た。このようにして得たピラゾールカルボキシレ ートは直接Bで使用される。 B:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン 酸エチルの調製 1−(3’−ブロモフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン 酸エチル(2.3g)をN−メチル−ピロリジノン(4mL)に溶解し、この溶 液にCuCN(1g)を加えた。反応混合物を2時間還流し、室温で一夜攪拌し た。混合物を水(100mL)で停止し、有機物を酢酸エチル(2×100mL )で抽出し、乾燥した(硫酸マグネシウム)。シリカゲルカラムクロマトグラフィ (ヘキサン:酢酸エチル、3:1)で表題化合物(0.59g)を得た。 C:1−(3−シアノフェニル)−3−メチルーピラゾール−5−イルカルボン 酸の調製 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン酸 エチル(0.55g)をTHF(20mL)に溶解し、これにLiOH(0.5 M、5.6mL)を加えた。反応混合物を室温で18時間攪拌し、水(50mL )で停止した。未反応の有機物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。水層 を酸性にし、酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、乾燥し(硫酸マグネシウム )蒸発させて純酸を得た。 D:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−t−ブチルアミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピラ ゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン酸 (0.2g)のジクロロメタン溶液(20mL)に塩化オキサリル(0.11m L)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いでこの溶液に2−t−ブ チルスルフォンアミド−1−ビフェニルアニリン(0.27g)およびトリエチ ルアミン(0.5mL)を加えた。反応混合物を24時間室温で攪拌し、次いで 水(50mL)で停止し、そして有機物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し 、食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥した(硫酸マグネシウム)。蒸発させてオイ ルを得、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール、9 :1)にかけ表題化合物(0.45g)を得た。 E:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾール、 トリフルオロ酢酸の調製 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−t−ブチルアミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾ ール(0.39g)を無水メタノールの飽和HCl溶液(20mL)に溶解した 。反応混合物を室温で24時間攪拌し、次いでメタノールを蒸発させた。残渣を 再度メタノール(20mL)に溶解し、過剰の炭酸アンモニウムを加えた。反応 混合物を室温で18時間攪拌した。メタノールを蒸発させ、残渣をHPLCで精 製し、所望の化合物をTFA塩として得た(0.15g)。 実施例11 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフエン−4−イル)カルボニルアミノ]−ピラゾール、トリ フルオロ酢酸 A.5−アミノ−1−(3’−シアノフェニル)−3−メチルピラゾールの調製 3−アミノクロトンニトリル(1g、12.2mmol)および3−シアノフ ェニルヒドラジン塩酸塩(2g、11.8mmol)を合わせ、1:1エタノー ル/酢酸(20mL)中で4時間加熱還流した。反応物を濃縮し、残渣を希Na OHで塩基化し、酢酸エチルで抽出した。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロ マトグラフィでヘキサン/酢酸エチル(4:1)を溶出液として用い精製して、 未だ不純なアミン1.2gを得た。このアミンを希塩酸に溶解し、酢酸エチルで 抽出した。水層を希NaOHで塩基化し、酢酸エチルで抽出して乾燥し(MgS O4)、アミン0.66g(28%)を得た。 B:1−(3’−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−ブロモフェニ ル)カルボニルアミノ)ピラゾールの調製 Aの生成物(0.66g、3.3mmol)のメチレンクロリド(20mL) 溶液に0℃で、2Mトリメチルアルミニウム(8.3mL、16.7mmol) ヘプタン溶液を加えた。混合物を15分間攪拌し、メチル−4−ブロモベンゾエ ート(0.72g、3.3mmol)を加えた。反応物を一夜攪拌した。反応を 1NHClで停止し、メチレンクロリドで抽出して、乾燥した(Na2SO4)。メ チレンクロリド/ヘキサンから再結晶して表題化合物0.48g(45%)を得 た。 C:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−ピラゾール、ト リフルオロ酢酸の調製 上記Bのアミド(0.4g、1mmol)、2−(t−ブチルスルホンアミド) −フェニルボロン酸(0.38g、1.5mmol)、2M−Na2CO3(1.3 mL)、トルエン(10mL)およびエタノール(10mL)の混合物を窒素で 脱ガスし、次いでテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(10mg )を加えた。反応物を一夜加熱還流し、そして冷却し、ろ過し、濃縮した。残渣 を水で稀釈し酢酸エチルで抽出し、乾燥した(MgSO4)。粗生成物をシリカゲ ルフラッシュクロマトグラフィでヘキサン/酢酸エチル(2:1)を溶出液とし て用い精製して、泡状物質0.46g(86%)を得た。 D.1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]−ピラゾール、 トリフルオロ酢酸の調製 D記載の生成物を標準ピナーのアミジン合成に処し、分取HPLC(アセトニ トリル/水、TFAを0.05%含有)により所望のベンズアミジンを無色結晶 として得た(44%収率)。 実施例12 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−(2’−(5”−CF3−テ トラゾリル)−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)ピラゾ ール A.2−(5’−CF3−テトラゾリル)ビフェニルアニリンの調製 2’−トリフルオロアセトアニリド−1−ニトロービフェニル(0.15g、 0.48mmol)の冷(0℃)CCl4(3mL)溶液にトリフェニルホスフ ィン(0.24g、0.97mmol)を加え、反応物を冷却下0.15分攪拌 し、放置して室温に暖め、次いで緩やかに一夜還流した。溶媒を蒸発させて残渣 を得、これをヘキサン(20mL)で処理し濾過し、蒸発させて粗クロロイミン を得、これをアセトニトリル(10mL)に溶解した。この溶液にアジ化ナトリ ウム(0.038g、0.58mmol)を加え、反応混合物を室温で一夜攪拌 した。溶媒を蒸発させ、次いでシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサ ン/酢酸エチル4:1)で精製して、所望のニトロ−ビフェニルテトラゾール前 駆体(O.12g)を淡黄色固体として得た。 上記のニトロビフェニル化合物をエタノール(20mL)中、10%Pd/C で6時間水素化し、濾過して表題化合物を得た(0.11g)。 B.1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−(2’−(5”−CF3− テトラゾリル)−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)ピラ ゾールの調製 2−(5’−CF3−テトラゾリル)−[1,1’]−ビフェニルアニリンを 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸(0. 09g、0.39mmol)と前記の酸クロリド法により結合し、シリカゲルカ ラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン:メタノール、9.6:0.4)の後、 表題化合物(0.12g)を無色固体として得た。 C.1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−(2’−(5”−CF3 −テトラゾリル)−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)ピ ラゾールの調製 B記載の生成物を前記のようにピナーアミジン反応に処し、分取HPLC(ア セトニトリル:水、0.05%TFA含有)の後、無色結晶として表題化合物を 得た。 実施例13 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−クロロ−3−メチル−ピラゾー ル、トリフルオロ酢酸 A.4−クロロ−1−(3’−シアノフェニル)−3−メチル−5−((2’− t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル)ピラゾールの調製 1−(3’−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸メ チル(255mg、1mmol)をNCS(139mg、1.05mmol)で アセトニトリル(10mL)還流下3時間塩素化して、所望の4−クロロピラゾー ルカルボン酸を定量的収率で得た。 エステルのジクロロメタン(5mL)溶液を2’−t−ブチル−スルホアミド− ビフェニルアニリンおよびトリメチルアルミニウム(ヘキサン中2M、1mL) の前処理したジクロロメタン(20mL)溶液に0℃で加え、得られた混合物を 室温に15分間かけて暖め、3時間還流した。混合物を水で反応を止め、CH2 Cl2(200mL)で抽出し、セライトを通して濾過した。有機層を分離し、 水および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。CH2Cl2を除去した後、残 渣を酢酸エチルおよびメチレンクロリド(1:1)でカラムクロマトグラフィに より精製し、表題化合物を白色固体として得た(330mg、60.3%)。 B.1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−クロロ−3−メチル−ピラ ゾール、トリフルオロ酢酸の調製 Aの生成物を標準ピナーアミジン反応に処し、分取HPLC(含有水)および アセトニトリル−水−TFA精製により、表題化合物を得た(350mg)。 実施例14 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフルオロメ チルピラゾール A.1−(3−シアノフェニル)−5−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾ ールの調製 1,1,1−トリフルオロ−2、4−ペンタンジオン(1.35mL、11. 2mmol)を3−ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(3g、13.4mmol )氷酢酸(20mL)溶液、2−メトキシエタノール(10mL)と混合し、2 時間加熱還流した。溶媒を減圧除去し、残渣を酢酸エチルに溶解した。酢酸エチ ル溶液を希塩酸、飽和NaHCO3、食塩水の順に洗浄し、乾燥(MgSO4)し た。原料を、ヘキサン/酢酸エチル(8:1)を溶出液として使用し、シリカゲ ルのフラッシュクロマトグラフィにより精製した。生成物は所望の5−メチルピ ラゾール異性体が主な2つの異性体の88/12混合体であった。この混合物を 1−メチルピロリジン(7mL)およびシアン化銅(1.3g、14.5mmo l) と混合し、一夜加熱還流した。反応物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、濾過した 。濾液を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。シリカゲルのフラ ッシュクロマトグラフィにより精製して、所望の5−メチルピラゾール異性体( 0.66g、24%)を得た。 B.1−(3−シアノフェニル)−5−ヒドロキシメチル−3−トリフルオロメ チルピラゾールの調製 Aで得た化合物(0.65g、2.59mmol)にn−ブロモスクシンイミ ド(0.48g、2.7mmol)およびベンゾイルペルオキシド(20mg) を加え、反応混合物を四塩化炭素(20mL)中で6時間加熱還流した。反応物 を冷却し濾過し、濃縮して粗臭化物を得た。臭化物をジオキサン/水(20mL )1:1および炭酸カルシウム(0.46g、4.6mmol)と混合し、蒸気 浴で6時間加熱した。反応物を冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。水性残渣を酢 酸エチルで抽出し、乾燥(MgSO4)した。粗生成物をヘキサン/酢酸エチル (1:1)を溶出液として使用し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィに より精製して、黄色固体(0.31g、44%)を得た。 C.1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾール−5−カ ルボン酸の調製 上記のアルコール(0.18g、0.67mmol)にアセトニトリル(5m L)、過ヨウ索酸ナトリウム(0.3g、1.4mmol)水(5mL)溶液、 お よび塩化ルテニウム(III)水和物の一結晶を加えた。反応物を室温で18時 間攪拌した。反応物を濾過し、濃縮した。水性残渣を酢酸エチルで抽出し、乾燥 (MgSO4)して、酸0.17g(89.9%)を得た。 D.1−(3−シアノフェニル)−5−((2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフルオロ メチルピラゾールの調製 酸(0.35g、1.2mmol)のメチレンクロリド溶液に塩化オキサリル (0.15mL、1.7mmol)およびDMF2滴を加えた。反応物を、室温 で2時間攪拌し、次いで減圧濃縮した。酸クロリドを2’−t−ブチルスルホン アミド−ビフェニルアニリン(0.38g、1.25mmol)、メチレンクロリ ド(10mL)、およびN,N−ジメチルアミノピリジン(0.38g、3.1m mol)と混合した。反応物を一夜室温で攪拌した。反応物を希塩酸、飽和Na HCO3、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。粗生成物を、ヘキサン/酢 酸エチル(1:1)を溶出液として使用し、シリカゲルのフラッシュクロマトグ ラフィにより精製して、黄色泡状物質0.41g(58%)を得た。 E.1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−t−ブチルアミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフルオ ロメチルピラゾールの調製 D記載の生成物を前記のようにピナーアミジン反応に処し、分取HPLC(ア セトニトリル/水、0.05%TFA含有)の後、無色結晶として表題化合物を 得た(収率46%)。 実施例15 1−(3−アミジノフェニル)−4−メトキシ−5−((2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフルオ ロメチルピラゾール A.1−(3−ブロモフェニル)−4−メトキシ−5−メチル−3−トリフルオ ロメチルピラゾールの調製 3−ブロモフェニルヒドラジン(9.4g、50.5mmol)およびトリフ ルオロアセトアルデヒド水和物(8.7g、75mmol)を100℃で、1時 間加熱した。反応物を冷却し、メチレンクロリドで希釈し、食塩水で洗浄し、乾 燥(MgSO4)した。粗ヒドラゾンに40%ピルビンアルデヒド(22.6g 、126mmol)水溶液、MgSO4(13g)、酢酸ブチル(150mL)お よび酢酸数滴を加え、反応物を一夜加熱還流した。反応物を濾過し濃縮した。残 渣を1NNaOHに溶解し、ジエチルエーテルで抽出した。水層をHClで酸性 にし、酢酸エチルで抽出し、乾燥(MgSO4)した。粗橙色固体(11.3g 、70%)を集めた。この固体にアセトン(50mL)、K2CO3(7.3g、5 3mmol)およびヨードメタン(8.8mL、140mmol)を加え、混合 物を2時間加熱還流した。反応物を濾過し、濃縮し、粗生成物をヘキサン/酢酸 エチル(4:1)を溶出液として使用し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラ フィにより精製して、黄色オイル6.9g(60%)を得た。 B.1−(3−シアノフェニル)−4−メトキシ−5−メチル−3−トリフルオ ロメチルピラゾールの調製 1−(3−ブロモフェニル)−4−メトキシ−5−メチル−3−トリフルオロ メチルピラゾール(6.9g、20.6mmol)およびCuCN(2.8g、 30.9mmol)をN−メチルピロリジノン(12mL)と混合し、18時間 加熱還流した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、食塩 水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。生成物をヘキサン/酢酸エチル(4:1 )を溶出液として使用し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィにより精製 して、黄色固体4.2g(72%)を得た。C.5−ブロモメチル−1−(3−シアノフェニル)−4−メトキシ−3−トリ フルオロメチルピラゾールの調製 Bの生成物(2.65g、9.40mmol)にn−ブロモスクシンイミド( 176g、9.90mmol)、CCl4(15mL)およびベンゾイルペルオキ シド(10mg)を加えた。反応物を4時間加熱還流し、次いで冷却し濾過した 。粗臭化物を1:1ジオキサン/水(20mL)に溶解し、CaCO3(1.7 g、16.9mmol)を加えた。反応物を一夜室温で攪拌した。生成物をヘキ サン/酢酸エチル(2:1)を溶出液として使用し、シリカゲルのフラッシュク ロマ トグラフィにより精製して、固体2.2g(79%)を得た。試料をメチレンク ロリド/ヘキサンから再結晶した。 D.1−(3−シアノフェニル)−4−メトキシ−3−トリフルオロメチルピラ ゾール−5−カルボン酸の調製 Cの生成物(0.64g、2.2mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液 に0℃で、過ヨウ素酸ナトリウム(0.98g、4.5mmol)水(5mL) 溶液、次いで塩化ルテニウム(III)の一結晶を加えた。反応物を冷却下で3 0分間、次いで室温で30分間攪拌した。反応物を濃縮し、酢酸エチルと希Na OHの間で分配した。酢酸エチル層を乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮して アルデヒド(0.42g、66%)を得た。塩基層を酸性化し、酢酸エチルで抽 出し、乾燥(MgSO4)してカルボン酸(0.16g、23%)を得た。アル デヒド(0.42g、1.40mmol)にエタノール(50mL)、硝酸銀(0 .48g、2.8mmol)および0.5NNaOH(12mL)を加えた。反 応物を3時間攪拌し、セライトを通して濾過し、濃縮した。水層を酢酸エチルで 抽出し、乾燥(MgSO4)して、表題化合物(0.4g、91%)を得た。 E.1−(3−シアノフェニル)−4−メトキシ−5−((2’−t−ブチルア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3 −トリフルオロメチルピラゾール−5−カルボン酸の調製 Dで得た酸(0.44g、1.4mmol)にメチレンクロリド(15mL)、 塩化オキサリル(0.17mL、1.9mmol)およびDMF2滴を加えた。 反応物を室温で3時間攪拌し、濃縮した。粗酸クロリドに2’−t−ブチルスル ホンアミド−ビフェニルアニリン(0.43g、1.4mmol)、メチレンクロ リド(15mL)、およびトリエチルアミン(0.8mL、5.6mmol)を加 えた。反応物を18時間攪拌し、メチレンクロリドで希釈し、希塩酸、飽和Na HCO3、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、泡状物質0.6g(52%) を得た。F.1−(3−アミジノフェニル)−4−メトキシ−5−((2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフ ルオロメチルピラゾールの調製 D記載の生成物を標準ピナーアミジン反応に処し、分取HPLC(アセトニト リル/水、0.05%TFA含有)により、所望のベンズアミジンを無色結晶と して得た(収率46%)。 実施例16 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−(4’−(イミダゾール−1 −イル−フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール A.1−(4−アミノフェニル)イミダゾールの調製 1−(4−ニトロフェニル)イミダゾール(5.0g)およびメタノール20 0mLを混合し、室温で溶液を形成した。10%パラジウム炭の触媒量を加える と溶液は懸濁液になった。反応混合物を水素気流下において還元を開始した。反 応を室温で一夜(15時間)続けた。セライトパッドを通して濾過し、触媒を分 離した。減圧下で濾液を濃縮し、表題化合物を淡黄色固体として得た(3.99 g)。B.N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[((4’−(イミダゾール −1−イル)−フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール5−カルボン酸0.2 03gおよびジクロロメタン10mLに塩化オキサリルおよびDMF2滴を加え た。反応を一夜続けた。反応混合物を濃縮し、高真空下において、粗酸クロリド を得、標準条件下でAの生成物を結合させ、標準的な精製処理の後、表題化合物 (0.118g)を得た。 C.N−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((4’−イミダゾール −1−イル)−フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Bで得たベンゾニトリルを標準的な変換法でエチルイミデートを経てベンズア ミジンに変換して、HPLC精製の後にベンゾニトリル0.113gをベンズア ミジンビス−TFA塩0.070gに変換した。 実施例17 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2”−スルホニル メチル)フェノキシフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール A.1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2”−スルホニ ルメチル)フェノキシフェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 4−(2’−スルホニルメチル)フェノキシ−1−アミノフェニルを前述した 標準酸クロリド法により1−(3−シアノ)フェニル−3−メチル−5−ピラゾー ルカルボン酸と結合して表題化合物を得た。 B.1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2”−スル ホニルメチル)フェノキシフェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Aで得られた生成物を標準ピナーアミジン反応に処し、分取HPLC(アセト ニトリル:水、0.05%TFA含有)により、表題化合物を無色結晶として得 た。 実施例18 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]ピラゾール A.1−(3−シアノフェニル)−5−[(4’−ブロモフェニル)メチルカルボ ニル]−3−メチルピラゾールの調製 亜鉛粉末(0.19g、2.9mmol)のTHF(3mL)溶液にジブロモ エタン数滴を加え、混合物を5分間加熱還流し、0℃に冷却した。活性化亜鉛に 4−ブロモベンジルブロミド(0.59g、2.3mmol)THF(6mL) 溶液を5分かけて滴下した。反応物を0℃で2時間攪拌し、LiCl(0.2g 、4.7mmol)およびCuCN(0.21g、2.3mmol)のTHF( 5mL)溶液に−78℃で通した。混合物を−10℃に5分間かけて暖め、次い で−78℃に冷却し、1−(3−シアノフェニル)−5−カルボキシ−3−メチ ルのピラゾール酸クロリド(0.45g、1.98mmol)のTHF(5mL )溶液を加えた。反応物を室温に暖め一夜放置した。反応物を酢酸エチルで希釈 し、飽和NaHCO3、食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)した。生成物をヘ キサン/酢酸エチル(2:1)を溶出液として使用し、シリカゲルのフラッシュ クロマトグラフィにより精製して、固体0.15g(17%)を得た。 B.1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]−3−メチルピラゾ ールの調製 上記の臭化物(0.14g、0.37mmol)、2M Na2CO3(1mL)、 2−t−ブチルスルホンアミド−ボロン酸(0.13g、0.50mmol)お よび1:1トルエン/エタノール(15mL)の混合物を、窒素で15分間脱ガ スした。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2mg)を加え、 反応物を18時間加熱還流した。次いで反応物を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽 出し水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。生成物をシリカゲルのフラッシュクロ マトグラフィでヘキサン/酢酸エチル(2:1)を溶出液として用い精製して、 透明な粘性オイル0.19g(100%)を得た。C.1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]ピラゾールの調 製 前記で概説した標準ピナーアミジン反応により、収率37%で表題化合物を得 た。 実施例19 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール N−1(メタ−シアノフェニル)−1,2,3−トリアゾール−2−カルボン 酸(Sheehan et.al.J.Amer.Chem.Soc.1951 , 73,1207)から、前記の一般的方法により表題化合物を無色結晶として得 た。 実施例20 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)テトラゾール、トリフルオロ酢 酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−5−[(4’−ブロモフェニル)アミノカルボ ニル]テトラゾールの調製 4−ブロモアニリンをCH2Cl2(25mL)に溶解した。トリメチルアルミ ニウム(ヘプタン7.0mL2M溶液、14mmol)をゆっくり加えた。混合 物を、室温N2気流下で、15分攪拌した。1−(3−シアノフェニル)−5− カルボエトキシ−テトラゾール(0.77g、3.16mmol)のCH2Cl2 (25mL)溶液を加えた(実施例24、Aにおいて調製したもの)。混合物を週 末中室温で攪拌した。反応混合物を1NHClで注意して反応を停止した。CH2 Cl2で希釈し、水および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリ カゲルのクロマトグラフにかけ(CH2Cl2で溶出)所望の生成物0.30gを 得た。 B.1−(3−シアノフェニル)−5−((2’−トリフルオロメチル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)テトラゾールの調製 A記載の物質(0.30g、0.813mmol)および2−トリフルオロメ チルフェニルボロン酸(0.2g、1.06mmol)をEtOH/トルエン( 4.2mL/10mL)に溶解した。混合物を室温で攪拌し、30分間N2ガス を通気した。次いで、K2CO3(2M 0.82mL、1.63mmol)、テト ラブチルアンモニウムブロミド(13mg、0.04mmol)およびテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(46mg、0.04mmo l)を加えた。混合物をN2気流下4時間還流した。反応混合物を冷却し、セライ トを通して濾過した。溶媒を除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水および食 塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフにか け(CH2Cl2で溶出)表題化合物0.35gを得た。 C.1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−トリフルオロメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)テトラゾール、トリフルオ ロ酢酸塩の調製 B記載の物質を無水CHCl3(10mL)および無水CH3OH(10mL) に溶解した。混合物を氷浴で冷却し、HClガスを溶液に飽和するまで通気した 。反応混合物をシールし、冷蔵庫に12時間保存した。溶媒を除去し、固形物を 減圧乾燥した。固形物を無水CH3OH20mLに溶解し、酢酸アンモニウム( 0.63g、10当量)を加えた。混合物をシールし、室温で12時間攪拌した 。溶媒を除去した。固形物をCH3CN/H2O/TFAに溶解し、逆相HPLC により精製して所望の生成物150.0mgを得た。 実施例21 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−アミノスルホニル−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルチオ)テトラゾール、トリフルオ ロ 酢酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−5−チオ−テトラゾールの調製 m−シアノフェニルチオイソシアネート(3.20g、20mmol)をCH Cl340mLに溶解した。混合物を加熱し、出発物質を溶解し、NaN3(2. 64g、80mmol)水(30mL)溶液を加えた。混合物をN2気流下で1 .5時間還流した。混合物を冷却し、2層を分離した。水層を濃塩酸で酸性化し た。白色沈殿を濾過し、乾燥して所望の生成物3.33gを得た。 B.2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−ブロモメチル−3−クロロ−[1 ,1’]−ビフェニルの調製 2’−t−ブチルアミノスルホニル−3−クロロ−4−メチル−[1,1’] −ビフェニルをNBS/CCl4中で還流してブロモ化合物に変換した。 C.1−(3−シアノフェニル)−5−((2’−t−ブチルアミノスルホニル −3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルチオ)テトラゾール の調製 1−(3−シアノフェニル)−5−チオーテトラゾール(0.22g、1.0 8mmol)および2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−ブロモメチル−3 −クロロ−[1,1’]−ビフェニル(0.45g、1.08mmol)を同時 にTHF20mLに加えた。トリエチルアミン(0.15mL、1.08mmo l)を加え、混合物をN2気流下で30分間還流した。溶媒を除去し、残渣をC H2Cl2に溶解し、ヘキサン中30%酢酸エチルでシリカゲルのクロマトグラフ にかけ、白色泡状物質0.40gを得た。 D.1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−アミノスルホニル−3−ク ロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルチオ)テトラゾール、トリフ ルオロ酢酸塩の調製 1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− 3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルチオ]テトラゾール( 0.24g、0.45mmol)をCHCl320mLおよび無水CH3OH 2 mLに溶解した。混合物を水浴で冷却し、HClガスを溶液に飽和するまで通気 した。反応混合物をシールし、室温で12時間攪拌した。溶媒を除去し、固形物 を減圧乾燥した。固形物を無水CH3OH 10mLに再溶解し、酢酸アンモニウ ム(0.21g、6当量)を加えた。混合物をシールし、室温で12時間攪拌し た。溶媒を除去した。固形物をCH3CN/H2O/TFAに溶解し、逆相HPL Cにより精製して表題化合物0.11gを得た。 実施例22および23 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルスルホキシド]テトラゾール、ト リフルオロ酢酸塩(実施例22)および1−(3−アミジノフェニル)−5−[( 2’−アミノスルホニル−3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メ チルスルホニル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩(実施例23) 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−クロ ロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルチオ]テトラゾール、トリフル オロ酢酸塩(80.0mg、0.13mmol)をメタノール10mLに溶解し た。オキソン(oxone)(0.32g、0.52mmol)を加えた。混合物 をN2 気流下72時間室温で攪拌した。混合物を濾過し、固形物をメタノールで洗浄 した。濾液を濃縮し、CH3CN/H2O/TFAに溶解し、逆相HPLCにより 精製してスルホキシド48mgおよびスルホン23mgを得た。 実施例24 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸 塩 A.1−(3−シアノフェニル)−5−カルボエトキシ−テトラゾールの調製 3−アミノベンゾニトリル(5.0g、42.3mmol)をCH2Cl2(1 00mL)に溶解した。トリエチルアミン(6.5mL、46.5mmol)を 加え、次いでエチルオキサリルクロリド(4.73mL、42.3mmol)を 加えた。混合物を室温でN2気流下15分攪拌した。CH2Cl2で希釈し、水お よび食塩水で洗浄した。CH2Cl2溶液をMgSO4で乾燥し、濃縮し、淡褐色 の固形物(6.33g)を得た。アミド(3.00g、13.72mmol)を トリフェニルホスフィン(5.4g、20.58mmol)CCl450mL溶 液で20時間還流した。アミドを加える前に溶液を0℃で15分間攪拌した。反 応混合物を冷却し、ヘキサンを加えた。沈殿を濾過して取り除いた。濾液を濃縮 し固形物を得た。これをCH3CN 100mLに溶解し、NaN3(0.89g 、1当量)を加えた。混合物を室温でN2気流下12時間攪拌した。溶媒を除去 した。固形物を酢酸エチルに溶解し、水および食塩水で洗浄した。MgSO4で 乾燥し、濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフにかけ(CH2Cl2で溶出)所望 の化合物2.50gを得た。 B.1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾールの調製 2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェニル (0.25g、0.82mmol)を無水CH2Cl2 10mLに溶解し、トリ メチルアルミニウム(ヘプタンの2.0M溶液1.64mL)をゆっくり加えた 。混合物を室温でN2気流下15分間攪拌し、1−(3−シアノフェニル)−5 −カルボエトキシ−テトラゾール(0.20g、0.82mmol)を加えた。 反応混合物を室温でN2気流下18時間攪拌した。反応を0.1NHCl水溶液 で注意して停止した。CH2Cl2で希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機層 をMgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフにかけ(5%酢酸 エチル/CH2Cl2で溶出)所望の化合物0.22gを得た。MS(ESI)5 02.3(M+H)+。 C.1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール、トリフルオロ 酢酸塩の調製 B記載の物質を無水CHCl320mLおよび無水CH3OH 5mLに溶解し た。混合物を氷浴で冷却し、HClガスを溶液に飽和するまで通気した。反応混 合物をシールし、室温で12時間攪拌した。溶媒を除去し、固形物を減圧乾燥し た。固形物を無水CH3OH 10mLに再溶解し、酢酸アンモニウム(0.34 g、10当量)を加えた。混合物をシールし、室温で12時間攪拌した。溶媒を 除去した。固形物をCH3CN/H2O/TFAに溶解し、逆相HPLCにより精 製して所望の生成物80.0mgを得た。 以下の表1aに示す、実施例25〜48は上記の方法を用いて調製したもので ある。 実施例49 3−メチル−1−(3−アミジノフェニル)−5−((4’−(4”−クロロフ ェニル)チアゾール−2’−イル)アミノカルボニル)ピラゾール A.3−メチル−1−(3−シアノフェニル)−5−((4’−(4”−クロロ フェニル)チアゾール−2’−イル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−3−メチルピラゾール−5−カルボン酸(70 mg、0.31mmol)を2−アミノ−4−(4’−クロロフェニル)チアゾ ール(168mg、0.8mmol)とDMAP(191mg、1.5mmol )およびBOP試薬(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルア ミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、442mg、1mmol)の DMF(5mL)溶液の存在下、60℃で16時間反応し、表題化合物を得た( 100mg、77%)。 B.3−メチル−1−(3−アミジノフェニル)−5−(4’−(4”−クロロ フェニル)チアゾール−2’−イルアミノカルボニル)ピラゾールの調製 標準処理でピナー反応を用い表題化合物を形成した(39mg、17%)。 実施例50 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ルスルフィド−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール A.2’−トリフルオロメチルチオ−1−アミノビフェニルの調製 4−アミノトリフルオロメチルアセチル−フェニルボロン酸と2−ブロモ−1 −トリフルオロメチルチオ−ベンゼンのパラジウム触媒による鈴木の交差カップ リング方法で2’−トリフルオロメチルチオ−1−アミノトリフルオロメチルア セチル−ビフェニルを72%の収率で得た。 けん化して(1N−NaOHメタノール)、表題化合物を80%の収率で得た。 B.1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメ チルスルフィド−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピ ラゾールの調製 Aで得た生成物を実施例10に記載したようにピラゾール酸クロリドに結合さ せ、次いで所望の結合したフェニルニトリル類縁体を75%の収率で得た。 C.実施例10に記載したピナーアミド生成反応方法に続いて、分取HPLC( 逆相、アセトニトリル:水)により所望のベンズアミジン化合物を50%の収率 で無色結晶として得た。 実施例51および52 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ルスルホキシド−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール(実施例51)および1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5− [(2’−トリフルオロメチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )アミノカルボニル]ピラゾール(実施例52) 実施例50のCで得た生成物をOXONE(登録商標)(10当量)のメタノー ル/水9:1溶液中で酸化させて、スルホキシドとスルホニル生成物の混合物を 得た。分取HPLC(逆相、アセトニトリル:水)により、純スルホキシドを4 5%の収率で得た(凍結乾燥後無色結晶)。スルホニル生成物もまた無色結晶として15%の収率で得た(凍結乾燥後無色結 晶)。; 実施例53 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(カルボキシメチル )フェニルアミノカルボニル]ピラゾール 実施例10に記載した方法によりメチル−4−アミノ−ベンゾエートをピラゾ ール酸クロリドに結合させてベンゾニトリル結合生成物を定量的に得た。 ;ニトリルを実施例10に記載したピナーアミジン反応方法に処し、分取HPL Cにより分離して所望の生成物を50%の収率(無色結晶)で得た。 実施例54 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(N,N−ジメチル アミノカルボニル)フェニルアミノカルポニル]ピラゾール 上記で得た結合ベンゾニトリルピラゾールメチルエステルをけん化に付し(L iOH、THF/水)、次いで酸性にし(1N HCl)相当するカルボン酸を得 、 これをその酸クロリドを経由してジメチルアミド誘導体に変換した。実施例10 に採用したピナーアミジン反応方法により、所望の生成物を50%の収率で無色 結晶として得た。 実施例55 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(N,N−ジメチル アミノスルホニル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール 4−アミノ−N,N−ジメチルベンゼン−スルホンアミドと実施例10で得た ピラゾール酸クロリドの結合により、所望のベンゾニトリル−ピラゾール結合生 成物を90%の収率で得た。上記で得たニトリルを実施例10に記載したピナーアミジン反応方法により、分 取HPLC(逆相、アセトニトリル:水)精製により所望の生成物を70%の収 率で無色結晶として得た。 実施例56および57 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−t−ブチルアミノ スルホニルフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール(実施例56)および1− (3 −アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−アミノスルホニルフェニル) アミノカルボニル]ピラゾール(実施例57) 4−アミノ−N−t−ブチルベンゼン−スルホンアミドと実施例10で得たピ ラゾール酸クロリドの結合により、所望の結合ベンゾニトリル前駆体を80%の 収率で得た。 上記で得たニトリルを実施例10に記載したピナーアミジン反応方法により、分 取HPLC(逆相、アセトニトリル:水)精製により所望の生成物を5%の収率 で無色結晶として得た。 脱t−ブチル化スルホンアミドを30%の収率で得た(無色結晶)。 実施例58 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチ ルフェニル)−アミノカルボニル]ピラゾール 4−アミノ−1−トリフルオロメチルベンゼンを実施例10で得た酸クロリド と結合して所望のベンゾニトリル前駆体を80%の収率で得た。 上記で得たニトリルを実施例10に記載したピナーアミジン反応方法に付し、分 取HPLC(逆相、アセトニトリル:水)精製により所望の生成物を60%の収 率で無色結晶として得た。 実施例59 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−ベンジルスルホニ ルピペリジル)−アミノカルボニル]ピラゾール 4−アミノ−1−ベンジルスルホニルピペリジンを実施例10で得た酸クロリ ドと結合して所望の結合生成物を得、これを実施例10に記載したピナーアミジ ン反応方法に付し、分取HPLC(逆相、アセトニトリル:水)精製により所望 の生成物を15%の収率で無色結晶として得た。 実施例60 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)−N−メチルアミノカルボニル]−3−メチルピラゾ ー ル、トリフルオロ酢酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)−N−メチルアミノカルボニル]−3−メチルピラ ゾールの合成 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン酸 および2−t−ブチルスルホンアミド−1−ビフェニル−N−メチルアニリンの 標準カップリングにより黄色泡状物質を得た(67%)。 B.実施例10に記載したピナーアミジン反応方法に処し、所望の生成物を得た 。 実施例61 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−フルオロ−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)−アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール、トリフルオロ 酢酸塩 A.2−t−ブチルスルホンアミド−4−フルオロ−1−ビフェニルトリフルオ ロアセトアミドの調製 1−ブロモ−2−t−ブチルスルホンアミド−4−フルオロベンゼン(J.I ndian Chem.Soc.Vol.38,No.2,1961,117) および4−トリフルオロアセトアミド−1−フェニルボロン酸の間の標準鈴木カ ップリングにより固形物を得た(57%)。B.2−t−ブチルスルホンアミド−4−フルオロ−1−ビフェニルアニリンの 調製 Aで得た化合物(0.93g、2.2mmol)メタノール溶液に0.5M LiOH(8mL、4mmol)を加え、2時間加熱還流した。反応物を冷却し 濃縮した。水性残渣をCH2Cl2で抽出した。合わせた有機層を水および食塩水 で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、固形物0.7g(98%)を得た。 C.1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン 酸および2−t−ブチルスルホンアミド−4−フルオロ−1−ビフェニルアニリ ンの標準カップリングにより、不純なニトリルを85%の収率で得、これを次の ステップに用いた。MS(DCI)m/z 531(M+H)+,549(M+ NH4+。 D.Cで得たニトリルを標準ピナー条件に付し、表題のアミジンを得た。 実施例62 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール、トリフ ルオロ酢酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルアミノスル ホニルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチルピラゾ ールの合成 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン酸 および2−t−ブチルスルホンアミド−1−ピリジルフェニルアニリンの標準カ ップリングにより表題化合物を得た(44%)。 B.上記化合物を標準ピナー反応に処し、HPLC精製を行った(35%)。 実施例63 1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール、トリフル オロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチルピラゾー ル(0.18g、0.28mmol)をトリフルオロ酢酸(6mL)中で15分 間加熱還流した。反応物を濃縮し、残渣をHPLCで精製して、表題化合物69 mg(43%)を得た。 実施例64 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ′]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール、トリ フルオロ酢酸塩 A.2−トリフルオロメチルブロモベンゼンおよび4−トリフルオロアセトアミ ドフェニルボロン酸を合わせ、標準の鈴木反応を行って、ヘキサン/酢酸エチル (6:1)を溶出液として使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィによ り、2−トリフルオロメチル−1−ビフェニルトリフルオロアセトアミドを28 %の収率で得た。 2−トリフルオロメチル−1−ビフェニルトリフルオロアセトアミドを上記のよ うにして塩基で加水分解し、アニリン(90%)を得、これを次のステップに精 製せずに使用した。MS(DCI)m/z 238.1(M+H)+,255. 1(M+NH4+。 B.1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]−3−メチルピラゾールの 調製 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン酸 および2−トリフルオロメチル−1−ビフェニルアニリンの標準カップリングに より黄色泡状物質(50%)を得、これを次のステップに精製せずに使用した。 MS(ESI)m/z 447.3(M+H)+。 C:Bにより得たニトリルを標準ピナー条件に付し、HPLC精製を行い、凍結 乾燥して表題化合物を得た(32%)。 実施例65 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール 1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル−アミノカルボニル]−3−メチルピラゾー ル(0.18g、0.36mmol)に濃硫酸(5mL)を加え、反応物を48 時間攪拌した。氷および水を加えて、固形物が沈殿した。混合物を酢酸エチルで 抽出し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥(MgSO4)した。溶出液とし てメチレンクロリドの1〜10%メタノール溶液を使用してシリカゲルフラッシ ュクロマトグラフィにより精製して、表題化合物88mg(52%)を得た。 実施例66 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル)−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾ ール A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イルカルボン 酸と4−ブロモ−2−クロロアニリンを標準条件で結合させた(67%)。 B:Aのブロモ化合物(0.4g、0.96mmol)、2−t−ブチルスルホン アミドフェニルボロン酸(0.32g、1.2mmol)、2M−炭酸ナトリウム (1mL)、および1:1トルエン/エタノールを合わせ窒素で脱ガスした。テト ラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1mg)を加え、反応を1 8時間還流した。そして反応物を濾過し、濃縮し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し た(MgSO4)。1:1ヘキサン/酢酸エチルを溶出液として用いたシリカゲル のフラッシュクロマトグラフィで精製して、0.43g(81%)を得た。 C:Bで得たニトリルを標準ピナー条件に付し、アミジン(43%)を得た。 実施例67 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル)−3−クロ ロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:N−(2−クロロ−4−ブロモフェニル)−1−(3−シアノフェニル)− 3−メチルピラゾールカルボキサミド(0.4g、0.96mmol)、2−トリ フルオロメチルフェニルボロン酸(0.24g、1.2mmol)、1M 炭酸ナ トリウム(1mL)の、1:1トルエン/エタノール(10mL)溶液を窒素で 脱ガスした。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(1mg) を加え、反応物を18時間還流した。反応物を濾過し、濃縮し、酢酸エチルで抽 出し、乾燥した(MgSO4)。1:1ヘキサン/酢酸エチルを溶出液として用い たシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィで精製して、0.41g(90%) を得た。 B:Aで得たニトリルを標準ピナー条件に付し、アミジン(36%)を得た。 実施例68 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール、ト リフルオロ酢酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−3−n−ブチル−ピラゾール−5−イルカル ボン酸エチルの合成 2−メトキシイミノ−4−オキソオクタン酸エチル(W.T.Aston他, J.Het.Chem.,30(1993)2,307)(0.69g、3.0m mol)および3−シアノフェニルヒドラジン塩酸塩(0.66g、3.9mm ol)を酢酸(15mL)で混合し、18時間加熱還流した。反応物を濃縮し、 残渣を酢酸エチルおよび1N HCl間で分配した。有機層を水洗し、乾燥(M gSO4)した。位置異性体の混合物(約9:1)が得られ、これを溶出液とし て4:1ヘキサン/酢酸エチルを用いたシリカゲルのフラッシュクロマトグラフ ィにより分離し、所望の異性体0.56g(63%)を黄色オイルとして得た。 B.1−(3−シアノフェニル)−3−n−ブチル−ピラゾール−5−イルカル ボン酸の調製 Aで得たエステル(0.96g、3.2mmol)を1N NaOH(5mL )THF/水(5mL)溶液で18時間加水分解した。酸−塩基処理を行って酸 0. 8g(92%)を得た。C:1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−N−ブチルピ ラゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−3−n−ブチル−ピラゾール−5−イルカルボ ン酸エチルと2−t−ブチルスルホンアミド−1−ビフェニルアニリンの標準カ ップリングにより黄色固体(73%)を得た。 D:A記載のニトリルを標準的ピナー条件に付し、表題のアミジンを得た(57% )。 実施例69 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−N−ブチルピラゾール、 トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−N−ブチルピラゾールの 調製 1−(3−シアノフェニル)−3−n−ブチル−ピラゾール−5−イルカルボ ン酸エチルと2−トリフルオロメチル−1−ビフェニルアニリンの標準カップリ ングによりニトリルを得た。 B:1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−N−ブチルピラゾー ルを、標準的ピナー条件に付すことにより、Aで得たニトリルから調製した。 実施例70 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール、トリ フルオロ酢酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルスルホンア ミノカルボニルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−n− ブチルピラゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−3−n−ブチル−ピラゾール−5−イルカルボ ン酸と5−(2’−t−ブチルスルホンアミノカルボニルフェニル)ピリジン− 2−イル]アミンの標準カップリングによりニトリル(25%)を得た。 B.1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフ ェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール 、トリフルオロ酢酸塩を、標準的ピナー条件に付すことにより、Aで得たニトリ ルから調製した(51%)。 実施例71 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−4 −メトキシピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A.1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−4−メトキシ−5 −[(2’−トリフルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール、 B.1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル −4−メトキシピラゾール、トリフルオロ酢酸塩を、標準的ピナー条件に付すこ とにより、Aで得たニトリルから調製した。 実施例72 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(4−ブロモ ベンゼン)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イ ルカルボン酸および4−ブロモアニリンの標準カップリングにより表題化合物を 77%の収率で得た。MS(DCI)m/z 452−454(M+H)+。 B:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[(2’−ト リフルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾールの調製 Aで得たブロモ化合物と2−トリフルオロメチルフェニルボロン酸の標準の鈴 木カップリングにより表題化合物(80.7%)を得た。 C:1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩を、標準的ピナー条件に付すことにより、Bで 得たニトリルから調製した。 実施例73 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−スルホニルメチル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾー ル、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−スルホニルメチル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾ ール 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチルフェニルおよび2−ス ルホニルメチル−1−ビフェニルアニリンの標準カップリングによりニトリルを 65%の収率で得た。 B:表題化合物を、Aで得たニトリルから、標準的ピナー条件により調製した。 実施例74 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−ブロモ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−t−ブチルアミ ノスルホニル−3−ブロモ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]−ピラゾールの合成 表題化合物を、1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール酸およ び4−アミノ−2’−t−ブチルアミノスルホニル−3−ブロモ−[1,1’] −ビフェン−4−イルの標準酸クロリドカップリングにより得た(71%)。 B:表題化合物を、Aで得たニトリルから、標準的ピナー条件により調製した。 実施例75 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3 −ブロモ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチ ル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−シアノ)フェニル−3−トリフルオロメチル−5−[(2’−t− ブチルアミノスルホニル−3−ブロモ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]−ピラゾール(実施例74、A)(82mg、0.14mmo l)を0℃に冷却し、濃硫酸(5mL)を加えた。反応を放置して室温に暖め、 18時間攪拌した。水を加え、反応物をメチレンクロリドで抽出した。HPLC による精製を行って表題のアミン35mg(46%)を得た。 実施例76 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル) −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]ピラゾール、トリフ ルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−5−[(4−ブロモフェニル)アセチル]−3 −メチルピラゾールの調製 亜鉛粉末(0.56g、8.6mmol)のTHF(10mL)溶液に1,2 −ジブロモエタン5滴を加えた。混合物を5分間加熱還流し、0℃に冷却し、4 −ブロモベンジルブロミド(1.85g、7.4mmol)THF(15mL) 溶液を滴下した。反応物を0℃で2時間攪拌し、LiCl(0.6g、1.4m mol)、CuCN(0.62g、7.0mmol)およびTHF(20mL) の懸濁液に通した。混合物を−20℃に5分間かけて暖め、次いで−78℃に再 冷却し、新しく調製した1−(3−シアノフェニル)−3−メチルピラゾール− 5−イルカルボン酸クロリド(1.4g、5.7mmol)のTHF(15mL )溶液を加えた。反応物を室温に放置して暖め18時間攪拌した。反応物を酢酸 エチルで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)した。2:1ヘキサン/ 酢酸エチルを溶出液として使用したシリカゲルクロマトグラフィにより精製して 、表題化合物0.62g(28%)を得た。 B:Aの生成物(0.6g、1.6mmol)に、2−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニルボロン酸(0.57g、2.2mmol)、1:1エタノール/トル エン中2M炭酸ナトリウム(3mL)を加えた。反応混合物を窒素気流で15分 間脱ガスした。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.3g) を加え、反応物を24時間加熱還流した。次いで反応物を冷却し、濾過し、濃縮 した。水性残渣を酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4) 。3:1ヘキサン/酢酸エチルを溶出液として用いたシリカゲルクロマトグラフ ィにより精製して、表題化合物0.62g(77%)を得た。 C:標準ピナーアミジン反応により、表題化合物を無色結晶として得た。 実施例77 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[[5−[(2’−アミノスルホニ ルフェン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチルピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−5−[5−[(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチル ピラゾールを、前記の(実施例75)方法により表題のアミドに変換した。 実施例78 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロ メ チル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロ メチル−ピラゾールを標準カップリング方法により得た。 B:表題化合物を、標準的ピナーアミジン反応シーケンスにより、無色結晶とし て得た。 実施例79 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾ ール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニル)ピリミジン−2−イル]−アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール(0.275g、0.39mmol)をTFA中で1時間 加 熱還流した。TFAを除去し、HPLCにより精製して表題化合物0.2g(8 0%)を得た。 実施例80 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニ ルフェニル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメ チルピラゾール 1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロ メチルピラゾール(0.5g、0.8mmol)を0℃に冷却し、濃硫酸(5m L)を加えた。反応物を24時間低温に保持した。水水を加え、沈殿した固形物 を集め、酢酸エチルに溶かし、乾燥した(MgSO4)。始めに、溶出液として1 〜10%メタノール/メチレンクロリドを用いたシリカゲルクロマトグラフィに より精製し、次いでHPLCにより精製して表題アミド72mg(14%)を得 た。 実施例81 1−(3−シアノフェニル)−5−[((4’−(イミダゾール−1−イル)フェ ニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ 酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5− イルカルボン酸(0.5g、1.8mmol)を4−イミダゾリルアニリン(0 .3g、1.8mmol)と標準条件により結合させ、HPLCで精製して生成 物0.67g(71%)を得た。 B:1−(3−シアノフェニル)−5−((4’−(イミダゾール−1−イル) フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロ−メチルピラゾールを標準ピ ナー条件および精製条件に付し、無色結晶として表題のアミジンを得た(79%) 。 実施例82および83 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(モルホリン−1−イル)フェ ニ ル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢 酸塩(実施例82)および1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(4 ’−(モルホリン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩(実施例83) A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5− イルカルボン酸(0.34g、1.2mmol)を4−(4−モルホリノ)アニ リン(0.22g、1.2mmol)と標準条件によりカップリングさせ、生成 物0.53g(69%)を得た。 B:1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(モルホリン−1−イル) フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロ−メチルピラゾール、トリフ ルオロ酢酸塩の合成 Aで得たニトリルを標準ピナー条件にかけ、無色結晶としてアミジンを65% の収率で得た。 C:アミドをBのピナー反応から単離した。 実施例84および85 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニ ル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾ ール、トリフルオロ酢酸塩(実施例84)および1−(3−アミノカルボニルフ ェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル)ピリジン−2−イ ル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢 酸塩(実施例85) A:1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−[(2’−t−ブチルアミノスル ホニル)−1−イル]ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチルピラゾール。 B:標準ピナーアミジン反応により、表題化合物を無色結晶として得た。 C:アミドを、また、Bのピナー反応から単離した。 実施例86 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(3−メチルテトラゾール−1 −イル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、 トリフルオロ酢酸塩 A:4−テトラゾリルニトロベンゼンの合成 4−ニトロベンゾニトリル(2g、13.5mmol)、アジ化ナトリウム(0 .92g、14mmol)、および塩化トリブチルスズ(3.8mL、14mm ol)をトルエン(30mL)中で合わせ、18時間加熱還流した。反応混合物 を過剰の1N NaOHで抽出した。水層を冷却し、濃塩酸で酸性化し、沈殿し た固体を濾過して取り除き、減圧乾燥した。水層を酢酸エチルで抽出し、固体を 合わせ、乾燥して(MgSO4)1.4g(56%)を得た。 B:4−テトラゾリルニトロベンセン(1.16g、6.1mmol)およびヨ ードメタン(0.53mL、8.5mmol)DMF(10mL)溶液に0℃で 60%水素化ナトリウム(0.29g、7.3mmol)を加えた。反応物を放 置して室温に暖め、24時間攪拌した。反応を水で停止し、酢酸エチルで抽出し 、乾燥(MgSO4)した。4:1ヘキサン/酢酸エチルを溶出液として用いた シリカゲルクロマトグラフィにより精製して、主な異性体、4−(3−メチルテ ト ラゾール)ニトロベンゼン0.9g(72%)を得た。 C:4−(3−メチルテトラゾール)ニトロベンゼン(0.67g、3.3mm ol)をエタノール(15mL)およびトリフルオロ酢酸(1mL)に入れた。 10%パラジウム炭の触媒量を加え、混合物を水素バルーンの下においた。反応 物を4時間攪拌し、濾過し、濃縮した。得られた4−(3−メチルテトラゾール )アニリントリフルオロ酢酸塩(MS176(M+H)+)を次のステップに直 接使用した。4−(3−メチルテトラゾール)アニリントリフルオロ酢酸塩およ び1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾール−5−イル カルボン酸を標準条件により結合させて、1−(3−シアノフェニル)−5−[ (4’−(3−メチルテトラゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]− 3−トリフルオロメチルピラゾールを得た。 D:Cで得られたニトリルを標準ピナー条件に付し、1−(3−アミジノフェニ ル)−5−[(4’−(3−メチルテトラゾール−1−イル)フェニル)アミノカ ルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩を得た。 実施例87 1−(3−アミジノフェニル)−5−(2’−ナフチルアミノスルホニル)−3 −メチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:5−アミノ−1−(3−シアノフェニル)−3−メチルピラゾール(0.5 g、2.5mmol)メチレンクロリド(15mL)溶液に2−ナフチルスルホ ニルクロリド(0.63g、2.8mmol)およびトリエチルアミン(0.4 6mL、3.3mmol)を加えた。反応物を室温で18時間攪拌したが、TL Cによって反応完了が表れなかった。N,N−ジメチルアミノピリジンの結晶を 少し加え、反応物を5時間加熱還流した。反応物を冷却し、希釈し、1N HC l、飽和NaHCO3、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。粗生成物のNM Rおよびマススペクトル分析で主な生成物はビス−スルホンアミドであった。M S(ESI)579(M+H)+、601(M+Na)+。 B:Aで得た粗ビス−スルホンアミドを標準ピナー条件に付し、HPLCにより 精製して所望の表題化合物モノ−スルホンアミド0.3g(50%)を得た。 実施例88 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4−ブロモフェニル)アミノスルホニル ]−3−メチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:5−アミノ−1−(3−シアノフェニル)−3−メチルピラゾール(0.5 g、2.5mmol)メチレンクロリド(15mL)溶液に4−ブロモベンゼン スルホニルクロリド(0.7g、2.8mmol)およびトリエチルアミン(0 .46mL、3.3mmol)を加えた。反応物を室温で18時間攪拌したが、 TLCによって反応完了が表れなかった。N,N−ジメチルアミノピリジンの結 晶を少し加え、反応物を5時間加熱還流した。反応物を冷却し、希釈し、1N HCl、飽和NaHCO3、食塩水で洗浄し、乾燥した(MgSO4)。粗生成物の NMRおよびマススペクトル分析で主な生成物はビス−スルホンアミドであった 。MS(ESI)634−636.6(M+H)+、665−657.2(M+ Na)+。 B:Aで得た粗ビス−スルホンアミドを標準ピナー条件に付し、HPLCにより 精製して所望の表題化合物モノ−スルホンアミド0.22g(44%)を得た。 実施例89 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール、トリフル オロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール(0.1 9g、0.41mmol)にエタノール(20mL)、TFA(0.5mL)およ び10%パラジウム炭(10mg)を加えた。混合物を18時間H2気流(1気 圧) 下で攪拌した。反応物を濾過し、濃縮し、HPLCにより精製して表題化合物1 7mg(9%)を得た。 実施例90 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾ ールを水素添加により還元して表題化合物を得た。 実施例91 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((2’−トリフルオロメチ ルフェニル)ピリド−2−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ 酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例92 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((2’−アミノスルホニル −1−イル)ピリミド−5−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ 酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例93 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−フルオロ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢 酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例94 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[3−クロロ−(2’−フル オロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、ト リフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例95 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[3−フルオロ−(2’−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例96 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[3−フルオロ−(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例97 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[5−(2’−フルオロフェ ン−1−イル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオ ロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例98 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[5−(2’−t−ブチル アミノスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル]ピラゾー ル、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例99 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル)−[1,6]−ジヒドロピリミド−2−イル]アミノカルボニ ル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例100 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピリド−3’−イ ル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例101 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[2−(2’−ピリジル) エチル]アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例102 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フェニルプロピル)ア ミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例103 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[4−(ピリド−2’−イル )フェン−1−イルアミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例104 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(イソプロピルオキ シ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例105 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(5−(2’−トリフルオ ロメチルフェニル)−ピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]ピラゾール、 トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例106 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピペリジノスルホ ニル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例107 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピペリジノカルボ ニル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例108および109 1−(3−アミジノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピ ラゾール、トリフルオロ酢酸塩(実施例108)および1−(3−アミノカルボ ニル−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル− [1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾール(実施例109) A:2−フルオロ−5−アミノベンゾニトリルの調製 2−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(2.0g、12mmol)の酢酸 エチル(50mL)溶液に塩化第一スズ(27.0g、120mmol)を加え た。反応混合物を1.5時間還流攪拌し、室温に冷却した。酢酸エチル(150 mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(150mL)との間で分配した。有機層を 分離し、水(5×75mL)、食塩水(75mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム( 無水)で乾燥し、濾過し、濃縮して2−フルオロ−5−アミノベンゾニトリル( 1.4g)を純粋な化合物として得た。 B:3−シアノ−4−フルオロフェニルヒドラジン塩化スズの調製 2−フルオロ−5−アミノベンゾニトリル(1.4g、10.3mmol)の HCl(濃塩酸、15mL)溶液に0℃で亜硝酸ナトリウム(0.71g、10 .3mmol)の冷水(3mL)溶液を滴下した。添加後、混合物を0℃、0. 5時間攪拌し、塩化第一スズ(6.95g、30.9mmol)の冷水(5mL )溶液を滴下した。スラリーを冷蔵庫で一夜冷却し、固体を濾過し、食塩水(2 0mL)、石油エーテル:エーテル(2:1、30mL)で洗浄し、風乾して3 −シアノ−4−フルオロフェニルヒドラジン塩化スズ(2.5g)を分離した。 C:1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5 −イルカルボン酸エチルの調製 3−シアノ−4−フルオロフェニルヒドラジン塩化スズ(0.9g、2.65 mmol)の酢酸(15mL)混合物にオキシムを加えた。反応混合物を一夜還 流させた。酢酸を減圧下ロータリーエバポレーターで除去した。残渣を酢酸エチ ル(30mL)と重炭酸ナトリウム溶液(25mL)の間で分配した。有機層を 分離し、水(3×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮 し、フラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン、1:5)を行って1 −(3−シアノ−4’−フルオロフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−イ ルカルボン酸エチル(0.7g)を得た。 D:1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’− t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]−ピラゾールの調製 ビフェニルアミン(167mg、0.55mmol)のメチレンクロリド(5 mL)の溶液にトリメチルアルミニウム(ヘキサン中2.0M、0.55mL、 1.1mmol)を注射筒を通して0℃で加えた。混合物をゆっくりと室温に加 温し、20分間攪拌し、次いで1−(3−シアノ−4’−フルオロフェニル)− 3−メチルーピラゾール−5−イルカルボン酸エチル(100mg、0.37m mol)のメチレンクロリド(5mL)溶液を分けて加えた。反応混合物を45 ℃で窒素気流下一夜攪拌した。メチレンクロリドを除去し、残渣をHCl(10 %、5mL)で停止し、酢酸エチル(20mL)とHCl(10%、15mL) との間で分配した。有機層を分離し、HCl(10%、3×10mL)および水 (2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、1− (3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−t−ブチ ルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] −ピラゾール(150mg)を純粋な化合物として得た。 E:1−(3−アミジノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] −ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩および1−(3−カルボキサミド−4−フル オロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾールの調製 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−t −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]−ピラゾール(150mg)を無水メタノール(10mL)の飽和HCl 溶液に溶解した。反応混合物を24時間室温で攪拌した。次いでメタノールを蒸 発させた。残渣をメタノール(10mL)に再び溶かし、過剰の炭酸アンモニウ ムを加えた。反応混合物を室温で一夜攪拌した。メタノールを蒸発させ、残渣を HPLCで精製し、1−(3−アミジノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル −5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]−ピラゾールをTFA塩(20mg)として得た。 実施例110 1−メチル−3−(3−アミジノ)フェニル−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール A:エチル−3−シアノベンゾイルアセテート(2.01g)およびN,N−ジ メチルジエチルアセタール(50mL)の混合物を一夜ゆるやかに加熱還流した 。溶媒を減圧蒸発させて、うすい粘性の赤褐色オイルを得、これを無水メタノー ル (50mL)に再溶解した。この溶液に、次いでN−メチルヒドラジン(0.4 3g)を滴下した。反応混合物を一夜室温で攪拌した。次いで濃縮してピラゾー ルの位置異性体を含有する粘性オイルを得た。更に精製することなく、上記で得 たピラゾールの混合物(0.45g、1.79mmol)を、2′−t−ブチル スルホンアミド−1−アミノビフェニル(0.54g、1.79mmol)およ びトリメチルアルミニウム(5.37mL、10.7mmol)のジクロロメタ ン(50mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で一夜攪拌し、次いで希塩酸( 1N)で停止した。有機物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、乾燥し(M gSO4)、無色の残渣に蒸発せしめた。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジ クロロメタン:MeOH、9:1)により結合したピラゾールの位置異性体混合 物を得た。分取逆相HPLC(アセトニトリル:水グラジエントフロー)により 、純粋な1−メチル−3−(3−シアノ)フェニル−4−[(2’−t−ブチル アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾールを無色のオイルとして分離した(0.35g)。 B:Aで得た生成物を、次いで、実施例10に概略したピナーアミジン反応シー ケンスに付し、分取HPLC分離および凍結乾燥により表題化合物の無色結晶( 0.15g)を得た。 実施例111 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[4−(ピラゾール−4’−イル)フェ ン−1−イル]アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:4−ヨードピラゾール(20mmol)を、Et3N(30mmol)およ び(Boc)2O(22mmol)THF(60mL)溶液で室温にて2時間処 理し、N−Boc−4−ヨードピラゾール(5.88g、100%)を得た。N −Boc−4−ヨードピラゾールのTHF(100mL)溶液を、Pd(PH3 P)4(1.1g、1mmol)の存在下で、窒素気流下78℃で一夜ヘキサメ チルジスズ(20mmol)と反応させた。これに、水性10%KFを加え、得 られた混合物を30分間攪拌し、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を酢 酸エチルで抽出した。酢酸エチル層は水で洗浄し、MgSO4で乾燥した。混合 物を濾過し、濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィで精製して3−トリメチル スズピラゾール誘導体(5g、75%)を白色固体として得た。 B:Aで得た生成物(10mmol)を、Pd(Ph3P)4(0.36g、0. 3mmol)の存在下で、窒素気流下、78℃にて一夜4−ニトロブロモベンセ ン(10mmol)で処理し、次いで上記の後処理を行って4−ピラゾロ−ニト ロベンゼン誘導体(0.95g、33%)を得た。Pd(5%、炭、0.09g )の存在下、室温で、16時間、MeOH(150mL)中水素添加(0.85 g、2.94mmol)して、アニリン誘導体(0.76g、100%)を得た 。 C:Bで得た生成物とピラゾール酸クロリドとの標準的カップリングを、Et3 N(1mL)との1.5時間還流下で行い、次いで通常の後処理ならびに精製を 行って、結合アミドピラゾール−ベンゾニトリル誘導体(255mg、55%) を得、これをピナーアミジン反応に付し、精製の後、無色の表題化合物(148 mg、70%)を得た。 実施例112 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール、トリフル オロ酢酸塩 A:2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−5−ブロモピリジンおよび2−[ ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモピリジンの調製 水素化ナトリウム(1.27g、60%、32mmol)を2−アミノ−5− ブロモピリジン(5.0g、29mmol)THF(75mL)溶液に0℃で加 えた。氷浴を取り除き、反応を室温で25分間攪拌した。ジ−t−ブチルジカル ボネート(6.94g、32mmol)を加え、反応を15時間還流した。冷却 後、反応を水で注意して停止し、酢酸エチルに抽出した。合わせた有機層を飽和 NH4Clおよび飽和NaHCO3で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発 させた。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(5〜7.5%酢酸エチル/ヘ キサン、後に100%CHCl3)にかけ、一保護(mono−protect ed)(2.85g、36%)および二保護(bis−protected)(1 .87g、17%)生成物の両方を得た。 B:2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルチオ フェニル)ピリジンの調製 2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモピリジン(1. 87g、5.0mmol)をベンゼン(120mL)に溶解した。2−メチルチ オフェニルボロン酸(1.95g、11.5mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(1 2mL、2.0M、24mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(80m g、0.25mmol)、およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム( II)クロリド(175mg、0.25mmol)を加え、得られた混合物を減 圧およびアルゴンで脱気し、16時間還流した。冷却した混合物を酢酸エチルお よび水で希釈した。層を分離し、有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し 、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(10〜20% 酢酸エチル/ヘキサン)を行い濃いオイルを得た(1.82g、87.1%)。 C:2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリジンの調製 2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルチオフ ェニル)ピリジン(1.69g、4.1mmol)をメタノール(20mL)に 溶解した。別のビーカーに、オキソン(oxone)(10g)の溶液を水で49 mLに希釈して調製した。この溶液の一部(14.5mL、4.8mmo1)を とり、飽和Na3PO4溶液(4.0mL)でpH4に調節した。この混合物を反 応物に加え、室温で22時間攪拌した。得られた混合物を水で希釈し、CHCl3 で抽出し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲル クロマトグラフィ(40〜75%酢酸エチル/ヘキサン)を行いスルホンを得た (1.19g、65%)。 D:2−アミノ−5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリジン塩酸塩の調 製 2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルスルホ ニルフェニル)ピリジン(1.18g、2.6mmol)および2−(t−ブト キシカルボニル)アミノ−5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリジン( 1.62g、4.6mmol)をHCl/ジオキサン(30mL、4.0M)に 懸濁し、室温で23時間攪拌した。得られた混合物をEt2Oで希釈し、濾過し 、淡褐色の固体を得た(2.27g、100%)。 E:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルス ルホニルフェニル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾールの調製 塩化オキサリル(175μl、2.0mmol)およびDMF(2滴)を1− (3−シアノフェニル)−3−メチルピラゾール−5−カルボン酸(300mg 、1.3mmol)CH2Cl2(5mL)溶液に加え、アルゴン気流下160分 間攪拌した。得られた溶液を蒸発させ、CH2Cl2(5mL)に再溶解した。4 −ジメチルアミノピリジン(484mg、4.0mmol)および2−アミノ− 5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリジン塩酸塩(376mg、1.3 mmol)を加え、室温でアルゴン気流下一日攪拌した。反応物を蒸発させ、シ リカゲルクロマトグラフィ(50〜100%酢酸エチル/ヘキサン、後に1%M e OH/酢酸エチル)を行い所望の生成物を得た(303mg、50%)。 F:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチル スルホニルフェニル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール、トリ フルオロ酢酸塩の調製 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール(300m g、0.66mmol)を乾燥CHCl3(15mL)および乾燥MeOH(5 mL)に溶解し、0℃に冷却した。H2SO4(45mL)をNaCl(200g )に添加することによりHCl(g)が90分間以上にわたり発生し、反応物中 に泡立った。発生器を取り除き、反応物をシールして、冷蔵庫(4℃)の中に一 夜入れた。反応物を蒸発させ、乾燥MeOH(10mL)に再溶解した。炭酸ア ンモニウム(316mg、3.3mmol)を加え、反応物を室温で20時間攪 拌し、蒸発させた。粗生成物をC−18逆相カラム(10〜70%MeCN/H2 O/0.05%TFA)の分取HPLCにより精製し、白色粉末(161mg 、42%)を得た。 実施例113、114および115 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾールトリフル オ ロ酢酸、(実施例113)、1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−([ 5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニ ル)ピラゾール、(実施例114)および1−(3−アミノカルボニルフェニル )−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド− 2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール(実施例115) A:2−メチルチオフェニルボロン酸の調製 2−ブロモチオアニソール(29.0g、143mmol)を乾燥THF(4 00mL)に溶解して−75℃に冷却した。N−BuLi(62.0mL、2. 5Mヘキサン溶液、155mmol)を50分かけて加えた。25分間攪拌した 後、ホウ酸トリイソプロピル(46mL、199mmol)を35分かけて加え た。冷水浴を外し、反応物を室温で16時間攪拌した。得られた溶液を氷浴で冷 却し、6MHCl(100mL)を加えた。この混合物を室温で5時間攪拌し元 の体積の約半分に濃縮した。濃縮溶液をEt2Oと水との間で分配した。有機層 を2M NaOHで抽出し、再び6M HClで酸性化し、Et2Oにて数回戻し 抽出した。これらEt2O洗浄物をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させてベ ージュ色固体を得た(20.4g、85%)。 B:2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモピリミジンの 調製 水素化ナトリウム(5.06g、60%、127mmol)を2部に分け、2 −アミノ−5−ブロモピリミジン(10.0g、57mmol)の乾燥THF( 500mL)溶液に0℃で加えた。30分間攪拌の後、ジ−t−ブチルジカルボ ン酸(27.6g、126mmol)を加えた。得られた混合物を17時間還流 し、注意して水で停止し、濃縮した。濃縮混合物を酢酸エチルで希釈し、水で抽 出し た。合わせた水層を酢酸エチルで抽出した。全ての有機層を合わせ、Na2SO4 で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ(10 〜15%酢酸エチル/ヘキサン)にかけ、所望の生成物を得た(15.48g、 72%)。C:2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルチオ フェニル)ピリミジンの調製 2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ブロモピリミジン(2 .00g、5.3mmol)をベンゼン(130mL)に溶解した。2−メチル チオフェニルボロン酸(2.24g、13.3mmol)、炭酸ナトリウム水溶液 (13mL、2.0M、26mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(8 6mg、0.26mmol)、およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウ ム(II)クロリド(190mg、0.27mmol)を加え、得られた混合物 を減圧およびアルゴンで脱気し、17時間還流した。冷却した混合物を酢酸エチ ルおよび水で希釈した。層を分離し、有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、蒸 発させた。粗混合物をシリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/ヘキサ ン)にかけ、蒸発させ、二回目のシリカゲルクロマトグラフィ(30−50%酢 酸エチル/ヘキサン)を行い、所望の生成物を得た(2.13g、96%)。 D:2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリミジンの調製 2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルチオフ ェニル)ピリミジン(2.13g、5.1mmol)をメタノール(20mL) に溶解し、0℃に冷却した。別のビーカーに、オキソン(oxone)(5.4 9g)の溶液を水で27mLに希釈して調製した。この溶液の一部(17mL、 5.6 mmol)をとり、飽和Na3PO4溶液(4.7mL)でpH4.2に調節した 。この混合物を反応物に加え、室温で23時間攪拌した。得られた混合物を水で 希釈し、CHCl3で抽出した。有機層を合わせ、水および食塩水で洗浄し、N a2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフ ィ(50〜100%酢酸エチル/ヘキサン)を行いスルホンを得た(1.28g 、56%)。 E:2−アミノ−5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリジン塩酸塩の調 製 2−[ビス(t−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(2’−メチルスルホ ニルフェニル)ピリミジン(1.28g、2.8mmol)をHCl/ジオキサ ン(10mL、4.0M)に懸濁し、室温で20時間攪拌した。得られた混合物 をEt2Oで粉砕し、濾過し、白色の固体を得た(722mg、95%)。 F:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルス ルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾールの調製 塩化オキサリル(175μl、2.0mmol)およびDMF(2滴)を1− (3−シアノフェニル)−3−メチルピラゾール−5−カルボン酸(300mg 、1.3mmol)CH2Cl2(5mL)溶液に加え、アルゴン気流下120分 間攪拌した。得られた溶液を蒸発させ、CH2Cl2(5mL)に再溶解した。4 −ジメチルアミノピリジン(480mg、3.9mmol)および2−アミノ− 5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミジン塩酸塩(377mg、1. 3mmol)を加え、室温でアルゴン気流下5日間攪拌した。粗反応物をシリカ ゲルクロマトグラフィ(2〜5%MeOH/CHCl3)を行い粗生成物を得、 こ れをCHCl3に再溶解し、1M HClで抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥 し、濾過し、蒸発させ澄明な生成物を得た(486mg、80%)。 G:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチル スルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール、ト リフルオロ酢酸塩、および1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル −5−([5−(2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノ カルボニル)ピラゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスル ホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール(471 mg、1.0mmol)を乾燥CHCl3(15mL)および乾燥MeOH(5 mL)に溶解し、0℃に冷却した。H2SO4(45mL)をNaCl(480g )に30分間かけて添加することによりHCl(g)が発生し、反応物中に吹き 込んだ。発生器を取り除き、反応をシールして、冷蔵庫(4℃)の中に18時間 入れた。反応物を蒸発させ、乾燥MeOH(15mL)に再溶解した。炭酸アン モニウム(487mg、5.1mmol)を加え、反応物を室温で20時間攪拌 し、蒸発させた。粗生成物を、MeCN、水、TFA、DMSO、およびMeO Hの混合物に溶解/懸濁した。可溶解部分をC−18逆相カラム(10〜70% MeCN/H2O/0.05%TFA)の分取HPLCにより精製し、所望のア ミジンをTFA塩として得た(0.31g、51%)。第二 の生成物を分取HPLCから分離し、上記の不溶解部分と合わせてシリカゲル( 10%MeOH/CHCl3)で精製した。粗アミジンをトルエンに懸濁し、濾過 した。得られた白色固体は所望のアミドであった(52mg、11%)。 実施例116 1−(3−(N−アミノアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−t −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−(シアノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−t−ブチルアミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール(150mg)を無水CH3OHに溶解し、0℃に冷却した。無水HClを 、反応物に15分間吹き込んだ。得られた溶液を室温に18時間かけて暖めた。 混合物を減圧濃縮した。LRMS(M+H)+=489、C2523541。5 0mgを無水CH3OH10mLに溶解した。ヒドラジン(0.10mL)を加 え、得られた混合物を室温で4時間攪拌した。混合物を減圧濃縮した。精製はH PLCで行い、2.5mgを得た(HPLCによる純度98%)。C283173 1(M+H)+のHRMS計算値490.162947,実測値490.164 868. 実施例117 1−(3−(N−アミノアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール、トリフルオロ酢酸塩 3−[4−(2−(N−ブチルアミノスルホニル)フェニル)アミノフェニル −3−メチル−5−カルボキシピラゾール]シアノフェニル(1.0g)を無水 CH3OHに溶解し、0℃に冷却した。無水HClを、反応物に15分間吹き込ん だ。得られた溶液を室温に18時間かけて暖めた。混合物を減圧濃縮した。LR MS(M+H)+=489、C2523541。300mgを無水CH3OH1 0mLに溶解した。ヒドラジン(0.023mL)を加え、得られた混合物を室 温で4時間攪拌した。混合物を減圧濃縮した。精製はHPLCで行い、23mg を得た(HPLCによる純度98%)。 実施例118 1−(3−(N−メチル−N−ヒドロキシアミジノ)フェニル)−3−メチル− 5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 3−[4−(2−(t−ブチルアミノスルホニル)フェニル)アミノフェニル −3−メチル−5−カルボキシピラゾール]シアノフェニル(300mg)をC H3OH25mLに溶解/懸濁した。トリエチルアミン(0.098mL)をN ,N−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.048g)と一緒に加えた。反応 物を50℃にて15分間攪拌した。混合物を減圧濃縮した。精製は10%CH3 OH/CH2Cl2を溶出液として用いてシリカゲルで行って360mgを得た。 C2932641(M+H)+のHRMS計算値561.228401,実測値 561.22987. 実施例119 1−(3−(N−メチルアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−t −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−(N−メチル−N−ヒドロキシーアミジノ)フェニル)−3−メチ ル−5−[(2’−n−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール(300mg)を酢酸(25mL)に溶 解した。無水トリフルオロ酢酸(0.106mL)を加え、反応物を室温で35 分間攪拌した。10%Pd/C(300mg)を加え、反応容器をParrシェ ーカー(50psi H2)に17時間かけた。反応物をセライトを通して濾過 し、混合物を減圧濃縮した。精製はHPLCで行って33mgを得た(HPLC による純度97%)。C2932631(M+H)+のHRMS計算値545. 233486,実測値545.233079; 実施例120 1−(3−(N−メチルアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3'−(N−メチル−N−ヒドロキシ−アミジノ)フェニル)−3−メ チル−5−[(2’−n−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール(347mg)をトリフルオロ酢酸( 10mL)に溶解し、50℃で1時間攪拌した。混合物を減圧濃縮した(346 mg)。LRMS(M+H)+=505、C2524641。この物質(346 mg)を酢酸(100mL)に溶解した。無水トリフルオロ酢酸(0.116m L)を加え、反応物を室温で35分間攪拌した。10%Pd/C(300mg) を加え、反応物をParrシェーカー(50psi H2)に18時間かけた。 反応物をセライトを通して濾過し、混合物を減圧濃縮した。精製はHPLCで行 って80mgを得た(HPLCによる純度98%)。C2524631(M+H )+のHRMS計算値489.172971,実測値489.172971; 実施例121 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフェニル)ピリ ジン−2−イル)アミノカルボニル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩 前(実施例24)に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方 法により表題化合物を無色結晶として調製した。 実施例122 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−{[5−(2’−アミノスルホニ ルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール 前に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンス次いで加水分解および精製方 法により表題化合物を無色結晶として調製した。 実施例123 1−(3−アミジノフェニル)−5−{[5−(2’−トリフルオロメチルフェ ン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール、トリフ ルオロ酢酸塩 既に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例124 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−ブロモフェン−1−イル)アミノ カルボニル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩 前に概略した標準ピナーアミジン反応シーケンスおよび精製方法により表題化 合物を無色結晶として調製した。 実施例125 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−{[5−(2’−トリフルオロメ チルフェン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール 既に概略した標準ピナーアミジン反応次いで加水分解反応シーケンスおよび精 製方法により表題化合物を無色結晶として調製した。 実施例126 5−(3−アミジノフェニル)−1−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)メチル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A.N−(4−ブロモフェニルメチル)−3−シアノベンズアミドの調製 4−ブロモベンジルアミンHCl(3.36g、15.1mmol)をCH2 Cl2(100mL)に溶解した。トリエチルアミン(8.4mL、60mmo l)を加え、次いで3−シアノベンジルクロリド(2.50g、15.1mmo l)を加えた。混合物を室温でN2気流下15分間攪拌した。CH2Cl2で希釈 し、水および食塩水で洗浄した。CH2Cl2溶液をMgSO4で乾燥し、濃縮し て所望の生成物3.5gを得た。B.1−(4−ブロモフェニルメチル)−5−(3−シアノフェニル)テトラゾ ールの調製 Aで得た物質(3.2g、10mmol)をCH3CN(100mL)に溶解 し、NaN3(0.7g、10mmol)を加えた。混合物を氷浴で冷却し、無 水トリフルオロメチルスルホン酸(1.7mL、10mmol)を加えた。そし て、水浴を除き、室温でN2気流下一夜攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希 釈し、水および食塩水で洗浄した。MgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルの クロマトグラフィにかけ(CH2Cl2)所望の生成物2.0gを得た。 C.5−(3−シアノフェニル)−1−[(2’−t−トリフルオロメチル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)メチル]テトラゾールの調製 Bで得た物質(0.36g、1.06mmol)、および2−トリフルオロメチ ルフェニルボロン酸(0.24g、1.26mmol)をベンゼン(30mL) に溶解した。混合物を室温で攪拌し、N2を30分間通気した。次いでK2CO3( 2Mのもの2mL、4mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(50m g、0.15mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジ ウム(0)(200mg、0.17mmol)を加えた。混合物をN2気流下4時 間還流した。溶媒を除去した。残渣をCH2Cl2に溶解し、水および食塩水で洗 浄した。それをMgSO4で乾燥し、濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィに かけ(CH2Cl2で溶出)所望の生成物0.41gを得た。D.5−(3−アミジノフェニル)−1−[(2’−トリフルオロメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)メチル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩の 調製 Cで得た物質を無水CH3Cl(10mL)および無水CH3OH10mLに溶 解した。混合物を水浴で冷却し、HClガスを溶液に飽和するまで通気した。反 応混合物をシールし、0℃で12時間保持した。溶媒を除去し、固形物を減圧乾 燥した。得られた固形物を無水CH3OH20mLに再溶解し、酢酸アンモニウ ム(0.77g、10当量)を加えた。混合物をシールし、室温で12時間攪拌 した。溶媒を除去した。固形物をCH3CN/H2O/TFAに溶解し、逆相HP LCにより精製して所望の生成物150.0mgを得た。 実施例127 1−[(3−アミジノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 、トリフルオロ酢酸塩 A.1−[(3−シアノフェニル)メチル]−3−メチルピラゾール−5−カルボ ン酸エチルの調製 3−メチルピラゾール−5−カルボン酸エチル(2.0g、13.0mmol )ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に3−シアノベンジルブロミド(2. 54g、13.0mmol)およびヨウ化カリウム(6.46g、38.9mm ol)を加えた。得られた混合物を65℃、16時間攪拌した。反応混合物を室 温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(2回)およ び食塩水(2回)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、減圧濃縮した。残渣をフラッ シュクロマトグラフィ(1:1ヘキサン/酢酸エチルで溶出)により精製し、表 題化合物2.5g(71%)を得た。MS(ESI)270(M+H)+。 B.1−[(3−シアノフェニル)メチル]−3−メチルピラゾール−5−カルボ ン酸の調製 1−[(3−シアノフェニル)メチル]−3−メチルピラゾール−5−カルボン 酸エチル(2.37g、8.80mmol)のメタノール20mLおよび水20 mLの溶液に、か性ソーダ(0.70g、17.6mmol)を加え、得られた 溶液を室温で16時間攪拌した。混合物を10%HCl水溶液で酸性化し、酢酸 エチルで希釈し、食塩水(2回)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)そして減圧濃 縮し、表題化合物(1.9g、90%)を得、精製せずに使用した。MS(ES I)242(M+H)+。 C.1−[(3−シアノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−t−ブ チルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]ピラゾールの調製 1−[(3−シアノフェニル)メチル]−3−メチルピラゾール−5−カルボン 酸(1.80g、7.46mmol)ジメチルホルムアミド20mL溶液に、( 2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミ ン(2.50g、8.21mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリ ス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP試薬、 4.95g、11.19mmol)およびトリエチルアミン(1.13g、11 .19mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で16時間攪拌した。反応 混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、食塩水(4回)で洗浄し、乾燥し (MgSO4)、減圧濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(1:1ヘキ サン/酢酸エチルで溶出)により精製し、表題化合物1.9g(49%)を得た 。MS(ESI)528(M+H)+。 D.1−[(3−アミジノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール、トリフルオロ酢酸塩の調製 1−[(3−シアノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−t−ブチ ルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] ピラゾール(1.77g、3.35mmol)酢酸メチル40mL溶液に無水メ タノール(1.36mL、33.5mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却した 。無水HClを、溶液に15分間吹き込んだ。溶液に栓をして、室温で一夜攪拌 した。揮発分を真空除去した。残渣を高減圧下1時間乾燥した。残渣を無水メタ ノール100mLに溶解した。炭酸アンモニウム(1.93g、20.21mm ol)を加え、反応物を一夜室温で攪拌した。揮発分を減圧除去し、残渣を分取 HPLCで精製(C18逆相カラム、0.5%TFA含有H2O/CH3CNの勾 配で溶出)して、表題化合物を白色粉末として得た。MS(ESI)489(M +H)+。 実施例128 1−[(4−アミジノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 、トリフルオロ酢酸塩 A.1−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−メチルピラゾール−5−カルボ ン酸エチルの調製 3−メチルピラゾール−5−カルボン酸エチル(2.50g、16.21mm ol)を4−シアノベンジルブロミド(3.18g、16.21mmol)およ びヨウ化カリウム(8.07g、48.65mmol)と反応させ、表題化合物 3.1g(70%)を得た。MS(ESI)270(M+H)+。 B.5−カルボキシ−1−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−メチルピラゾ ールの調製 1−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−メチルピラゾール−5−カルボン 酸エチル(2.96g、10.99mmol)を前に概説した方法により表題化 合物(2.4g、91%)に変換した。MS(ESI)242(M+H)+。 C.1−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−t−ブ チルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]ピラゾールの調製 5−カルボキシ−1−[(4−シアノフェニル)メチル]−3−メチルピラゾー ル−5−カルボキシレート(2.29g、9.49mmol)を前に概説した方 法により表題化合物(2.0g、40%)に変換した。MS(ESI)528( M+H)+。 D.1−[(4−アミジノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール、トリフルオロ酢酸塩の調製 1−[(4−(シアノフェニル)メチル)−3−メチル−5−[(2’−t−ブ チルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ] ピラゾール(0.78g、1.47mmol)を前に概説した方法により表題化 合物に変換した。MS(ESI)489(M+H)+。 実施例129 1−(3−アミジノフェニル)−2−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール、トリフルオロ酢酸 塩 A:3−フルオロベンゾニトリル(4.84g、40mmol)をK2CO3DM F溶液の存在下イミダゾール(2.72g、40mmol)と共に8時間100 ℃に加熱し、結合生成物を定量的に白色固体として得た。 B:Aで得た生成物(1.52g、9mmol)をn−BuLi(1.6M、6 .3mL)THF(60mL)溶液で−78℃にて40分間ゆっくり処理し、次 いで同温度でクロロメチルギ酸エステル(942mg、10mmol)でゆっく り停止した。得られた混合物を−78℃で攪拌し、2時間かけて室温に暖めた。 次いで、水および酢酸エチルに注ぎ入れた。有機層を分離し、水および食塩水で 洗浄し、MgSO4で乾燥した。酢酸エチルを分離した後、残渣を酢酸エチルお よびメチレンクロリド(1:1)と共にカラムクロマトグラフィにより精製し、 2−イミダゾリルフェニルエチルエステル誘導体(1.33g、65%)を白色 固体として得た。 C:4−[(o−SO2tBu)−フェニル]アニリン(304mg、1mmol )CH2Cl2(20mL)溶液に攪拌しつつトリメチルアルミニウム(2Mヘキ サン溶液、1mL)を0℃でゆっくり加え、得られた混合物を15分間かけて室 温 に暖めた。Bで得た生成物のCH2Cl2(5mL)溶液を滴下し、得られた混合 物を2時間還流した。混合物を水で停止し、酢酸エチルで希釈し、セライトを通 して濾過した。有機層を分離し、水および食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し た。酢酸エチルを分離した後、残渣を酢酸エチルおよびメチレンクロリド(1: 1)と共にカラムクロマトグラフィにより精製し、結合化合物(260mg、5 2%)を白色固体として得た。 D:標準ピナーアミジンおよび精製方法により表題化合物を得た(120mg、 50%)。 実施例130 1−(3−アミジノフェニル)−4−メチル−2−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール 1−(3−シアノフェニル)−4−メチル−イミダゾリル−2−カルボン酸エ チルを前に概説した方法による標準カップリングによって調製した。これを標準 Weinreb条件(トリメチルアルミニウム)に従って結合し、ピナーアミジ ン反応方法に付し、次いで通常の精製方法を使用することによって表題化合物を 無色結晶として得た。 実施例131 1−(3−アミジノフェニル)−5−クロロ−4−メチル−2−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダ ゾール 1−(3−シアノフェニル)−4−メチル−イミダゾール−2−カルボン酸エ チルを還流下の四塩化炭素中でNCSでクロル化して5−クロロイミダゾール誘 導体を得、ピナーアミジン反応方法に付し、次いで通常の精製方法を使用するこ とによって表題化合物を無色結晶として得た(145mg、34.8%)。 実施例132 5−(3−アミジノフェニル)−2−メチル−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール A:2−メチル−4−(3’−シアノ)フェニル−5−カルボン酸エチルを、2 −ブロモ−(3−シアノ)ベンゾイル酢酸エチルおよび酢酸アンモニウムの酢酸 中での反応を経て20%の収率で調製した。 B:Aで得た生成物を2’−t−ブチルアミノスルホニル−1−アミノビフェニ ルおよびトリメチルアルミニウムでWeinrebカップリングを行い所望のカ ップリング生成物を得、これを標準ピナーアミジン反応方法に付し、次いで通常 の精製方法を使用することによって表題化合物を無色結晶として得た。 実施例133および134 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ベンゾイミダゾ ール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾールおよび1− (3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ベンゾイミ ダゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾール A.N−(4−ニトロフェニル)ベンゾイミダゾールの調製 4−ブロモニトロベンゼン1.26gおよびベンゾイミダゾール0.74gを 無水ジメチルホルムアミド50mLの懸濁液を作成した。反応混合物に炭酸カリ ウム0.94gを加えた。反応混合物を80℃に72時間加温した。水100m Lで反応混合物を希釈し、酢酸エチル50mLずつで3回抽出した。抽出液を合 わせ、乾燥した。得られた有機層を減圧濾過および濃縮し、粗生成物を得た。L RMS(NH3−CI):240,(M+H,100), B.N−(4−アミノフェニル)ベンゾイミダゾールの調製 粗N−(4−ニトロフェニル)ベンゾイミダゾール0.6gと10%パラジウ ム炭のメタノール20mL懸濁液を作成した。反応混合物を水素1気圧下におき 、15分間攪拌した。反応混合物を1”セライトパッドを通過させ、濾液を減圧 濃縮し、粗生成物を得た。LRMS(NH3−CI):210(M+H,100), C.N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ベンゾイミダ ゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸0. 16gおよびジクロロメタン25mLに塩化オキサリル0.07mLおよびDM F2滴を加えた。反応を一夜進行させた。反応混合物を高減圧濃縮し、粗酸クロ リドを得、これをBで得た生成物と標準条件で結合させて、粗N−(3−シアノ フェニル)−3−メチル−5−((4’−(N−ベンゾイミダゾール−1−イル )フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールを得た。LRMS(ESI):419( M+H,20),210(M+2H)++。 D.N−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ベンゾイミ ダゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Cで得たベンゾニトリルをエチルイミデートを経てベンズアミジンにする標準 的変換によって、粗ベンゾニトリル0.24gをベンズアミジンビス−TFA塩 0.02gに、標準HPLC精製の後、変換した。LRMS(ES+):436. 21(M+H),HRMS(FAB):計算値:436.188584 質量:43 6.191317およびベンザミド0.003g LRMS(ES+):437( M+H),459(M+Na),HRMS(NH3−CI):計算値:437.172 599 質量:437.173670。 実施例135および136 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2−メチルイミ ダ ゾリル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールおよび1−(3−アミノカル ボニルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2−メチルイミダゾリル)フ ェニル)アミノカルボニル]ピラゾール A.N−(4−ニトロフェニル)−2−メチルイミダゾールの調製 2−メチルイミダゾール(1.04g)を60%水素化ナトリウム0.56g のDMF(60mL)中オイル分散液で冷却下処理した。0.33時間後、4− ブロモニトロベンゼンを3回に分け、0.5時間かけて加えた。反応混合物を一 夜室温で加温した。混合物を1.0MHCl溶液100mLで希釈し、酢酸エチ ル30mLずつで3回抽出した。抽出液を合併し、硫酸マグネシウムで乾燥した 。得られた有機層を減圧濃縮した。標準クロマトグラフィ技法により粗物質を精 製して、結晶性固体として精製生成物を得た。LRMS(NH3−CI):204( M+H,100); B.1−(4−アミノフェニル)−2−メチルイミダゾールの調製 N−(4−ニトロフェニル)−2−メチルイミダゾール(0.47g)をメタ ノール15mL中で触媒量の10%パラジウム炭で処理した。混合物を水素気流 下においた。反応混合物を3時間攪拌し、1”セライトパッドを通過させた。得 られた濾液を減圧濃縮し、表題化合物を得た。LRMS(NH3−CI):174( M+H,100), C.N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−2−メチルイミ ダゾリルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸(0 .24g)およびジクロロメタン(20mL)に塩化オキサリル0.14mLお よびDMF2滴を加えた。反応を一夜進行させた。反応混合物を高減圧濃縮し、 粗 酸クロリドを得、これをBで得た生成物と標準条件で結合し、塩酸塩として単離 された表題化合物を得た。LRMS(ESI):383(M+H,100), D.1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2−メチル イミダゾリル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールおよび1−(3−アミ ノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2−メチルイミダゾリ ル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−2−メチルイミダ ゾリルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾールを、ピナー合成、およびイミデ ートを炭酸アンモニウムにより続いて処理し、アミジン化を経て、相当するベン ズアミジンに変換した。粗混合物を標準HPLC技法で精製し、凍結乾燥の後、 白色固体としてベンズアミジンを得た。LRMS(ES+):400(M+H,1 00);HRMS:計算値:400.188584,質量:400.18811 3 相当するベンズアミドが精製中に副生成物として単離された。LRMS(ES+) :401(M+H)HRMS(NH3−CI):計算値.401.172599 質 量:410.170225; 実施例137 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[4’−(1,2,4−ト リアゾール−2−イル)−フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−1,2,4−ト リアゾール)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール ピラゾール酸クロリドは,通常の方法で作られ、市販の4−(1−N−1,2 ,4−トリアゾール)アニリン(0.18g)とDMAPカップリング法でカッ プリングさせ、1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−(1 ,2,4−トリアゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール を生成した。粗生成物は,塩化メチレン:メタノール(2:1)中で再結晶させ 、白色の固体を得た。LRMS(NH3−CI):370(M+H), B:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−(1,2,4 −トリアゾール)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 Aで得られたベンズニトリルを,通常のベンゾニトリルからベンズアミジンへ の変換方法で変換し、エチルイミド酸塩を経て、0.13gのベンゾニトリルか らビス−TFA塩を得て、HPLCで精製した。LRMS(ES+):387(M +H)HRMS(NH3−CI):計算値:387.168182 質量:387. 166790; 実施例138 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−シクロヘキシルフ ェ ニル)アミノカルボニル)ピラゾール A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4′−シクロヘキシル フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 ピラゾール酸クロリドは通常の方法で作られ、市販の4−アミジノフェニル( 0.19g)とDMAPカップリング法でカップリングさせ、1−(3−シアノ フェニル)−3−メチル−5−((4′−シクロヘキシルフェニル)アミノカルボ ニル)ピラゾールを生成した。LRMS(NH3−CI):385(M+H),40 2(M+NH4), B:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−シクロヘキシ ルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 Aで得られたベンズニトリルを,エチルイミド酸塩を経てベンズアミジンへ変 換する通常の変換方法で変換し,粗ベンズニトリルからベンズアミジンTFA塩 を得た。得られた粗生成物は,通常のHPLCで精製した。LRMS(ES+): 402(M+H)HRMS(NH3−CI):計算値:402.229386 質量 :402.227504 実施例139 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[1,1’]−ビフェン−4 −イルアミノカルボニル]ピラゾール A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[[1,1’]−ビフェン− 4−イルアミノカルボニル]ピラゾールの調製 ピラゾール酸クロリドは通常の方法で作られ、市販の4−アミジノフェニル( 0.19g)とDMAPカップリング法でカップリングさせ、1−(3−シアノ フェニル)−3−メチル−5−[[1,1’]−ビフェン−4−イルアミノカルボ ニル]ピラゾールを生成した。LRMS(NH3−CI):379(M+H),39 6(M+NH4)HRMS(NH3−CI):計算値:396.182436 質量: 396181736。 B:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[1,1’]−ビフェン −4−イルアミノカルボニル]ピラゾールの調製 Bで得られたベンズニトリルを、エチルイミド酸塩を経てベンズアミジンへ変 換する通常の変換方法で変換し、粗ベンズニトリルからベンズアミジンTFA塩 を得た。得られた粗生成物は、通常のHPLCで精製した。LRMS(ES+): 396(M+H)HRMS(NH3−CI):計算値:396.181736 質量 :396.182436; 実施例140 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−モルホリノフェニ ル)アミノカルボニル)ピラゾール A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−モルホリノフェ ニ ル)アミノカルボニル)ピラゾール ピラゾール酸クロリドは通常の方法で作られ,市販の4−モルフォリノアニリ ン(0.26g)とDMAPカップリング法でカップリングさせ、1−(3−シ アノフェニル)−3−メチル−5−(4’−モルフォリノフェニル)アミノカル ボニル)ピラゾールを生成した。LRMS(NH3−CI):388(M+H), B:Aで得られたベンズニトリルを,エチルイミド酸塩を経てベンズアミジンへ 変換する通常の変換方法で変換し,粗ベンズニトリルからベンズアミジンビス− TFA塩を得た。得られた粗生成物は,通常のHPLCで精製した。LRMS( ES+):405(M+H)HRMS(NH3−CI):計算値:405.2038 99 質量:405.201545 実施例141 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((2−トリフルオ ロメチル)テトラゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール A:4−(2−トリフルオロメチルテトラゾイル)ニトロベンゼンの調製 市販の4−ニトロアニリン(3.0g)を無水トリフルオロ酢酸の存在下でト リフルオロメチルアセチル化し、粗N−トリフルオロアセチル−4−ニトロアニ リンを得た。LRMs(NH3−CI):252(M+NH4); 次に粗生成物を四塩化炭素中のトリフェニルホスフィンと反応させ、クロロイミ ンを得た。 粗タロロイミンはアセトニトリル中で、アジドナトリウムと共に4−((2−ト リフルオロメチルテトラゾール)ニトロベンゼンに環化した。 粗2−トリフルオロメチルテトラゾールアニリンは粉砕して半粗生成物とし、こ のものを10%パラジウム炭でアニリンに触媒的に還元した。LRMS(NH4− CI):230(M+H),247(M+NH4), B:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((2−トリフル オロメチル)テトラゾール)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 ピラゾール酸クロリドは,通常の方法で作られ、4−(2−トリフルオロメチ ルテトラゾロ)アニリン(0.49g)と標準DMAPカップリング法でカップ リングさせ、1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2− トリフルオロメチルテトラゾール)−1−イル)フェニル]アミノカルボニル) ピラゾールを生成した。LRMS(NH3−CI):439(M+H),461(M+ Na+),877(2M+H),899(2M+Na); C:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’((2−トリフル オロメチル)テトラゾリル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Bで得られたベンズニトリルを,エチルイミド酸塩を経てベンズアミジンへ変 換する通常の変換方法で変換し,HPLCで精製して粗ベンズニトリルからベン ズアミジン−TFA塩を得た。LRMS(ES+):456(M+H)HRMS( NH3−CI):計算値:456.150816 質量:456.150428; 実施例142 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((2−トリフ ルオロメチル)テトラゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾー ル 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−(2−トリフルオ ロメチルテトラゾリル)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール0.06gを 水素気流下にTFA/メタノール中で10%パラジウム炭と反応させた。数時間 後、反応液を1インチセライトパッドで濾過した。ろ液は、減圧下で濃縮し、残 渣を通常のHPLCで精製し、目的物を得た。LRMS(NH4−CI):443 (M+H)HRMS(NH4−CI):計算値:443.155567 質量:4 43.155567; 実施例143 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((4’−((N,N−ジメ チルアミノ)カルボニルアミノ)フェン−1’−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール A:4−((N,N−ジメチルアミノ)カルボニルアミノ)−1−ニトロベンゼン の調製 1.56gの4−ニトロアニリンを0.5gの水素化ナトリウム(60%オイ ルに分散)と0℃でDMF中で反応させ、20分後、1.04mLのN,N−ジ メチルカルバミルクロリドを滴下しながら加えた。混合物を室温で一夜放置した 。反応混合物を150mLの氷水に注いだ。1時間静置した。減圧濾過して沈殿 を得た。LRMS(NH3−CI):210(M+H),227(M+NH4), B:1−アミノ−4−(N,N−ジメチルアミノ)カルボニルアミノ)ベンゼン の調製 1.66gの4−(N,N−ジメチルウレアニトロベンゼンを35psi水素 気流下、メタノール中で10%パラジウム炭の触媒量と1時間反応させた。反応 液を1インチセライトパッドで濾過し、高減圧濃縮して目的物を得た。LRMS (NH3−CI):180(M+H)。 C:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((N,N−ジメ チルアミノ)カルボニルアミノ)フェン−1’−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ールの調製 0.37gの4−N,N−ジメチルウレアニリンをN−(3−シアノフェニル )−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸(0.46g)と通常のDMAP カップリング法でジクロロメタン中でカップリングさせた。数滴のDMFを加え て反応を触媒させた。N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール− 5−カルボン酸クロリドは,先に開示された方法によって調製された。通常の精 製方法で目的物を得た。LRMS(ES+):389(M+H),411(M+Na +),777(2M+H),799(2M+Na), D:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((N,Nジメ チルアミノ)カルボニルアミノ)フェン−1’−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ールの調製 Cで得られたベンズニトリルを,エチルイミド酸塩を経てベンズアミジンへ変 換する通常の変換方法で変換し,粗ベンズニトリルからベンズアミジンTFA塩 を得た。得られた粗生成物は,通常のHPLCで精製した。LRMS(ES+): 406(M+H),811(H+−dimer)HRMS(NH3−CI):計算値 :406.199148 質量:406.198887; 実施例144および145 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N,Nジメチル アミノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール(実施例144)および1− (3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−((4’−N,N−ジエ チルアミノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール(実施例145) A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N,N−ジエ チルアミノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 ピラゾール酸クロリドは,通常の方法で作られ、市販のN,N−ジエチル−1 ,4−フェニレンジアミン(0.24g)と標準DMAPカップリング法でカッ プリングさせ、1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−N, N−ジエチルアミノアニリン)アミノカルボニル)ピラゾールを生成した。LR MS(NH3−CI):374(M+H),747(2M+H); B:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N,N−ジ エチルアミノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Bで得られたベンズニトリルを,エチルイミド酸塩を経てベンズアミジンへ変 換する通常の変換方法で変換し,HPLCで精製して,粗ベンズニトリル(0. 24g)からベンズアミジンビス−TFA塩を得た(0.256g)。LRMS( ES+):391(M+H)HRMS(NH3−CI):計算値:391.2246 35 質量:391.224109。ベンズアミド0.017gもまた、HPL C生成の間に得た。LRMS(ESI+):392(M+H)HRMS(NH3−C I):計算値:392.208650 質量:392.207700。 実施例146および147 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(1−テトラゾリ ル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール(実施例146)および1−(3 −アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−((4’−(1−テトラゾリ ル)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール(実施例147) A:4−N−フォルミルアミノニトロベンゼンの調製 0.69gの4−アミノニトロベンゼンと酢酸ギ酸無水物を0℃THF中で反 応させた。次に反応液を55℃で2時間加温した。減圧下で濃縮し,さらに高真 空で目的物を得た。LRMS(NH3−CI):184(M+NH4) B:4−(1−テトラゾイル)ニトロベンゼンの調製 上記化合物を、2.63gトリフェニルホスフィン、1.15g TMSアジ ドおよび1.75g THF中DEAD試薬に溶解して溶液にした。24時間攪 拌した。反応混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機層を乾燥、濃 縮し、得られた粗生成物を通常のクロマトグラフィ法で精製した。LRMS(N H3−CI):209(M+NH4), C:4−(1−テトラゾリル)アニリンの調製 4−(1−テトラゾリル)ニトロベンゼンを10%パラジウム炭素とメタノー ル中で反応させ、40psi水素中に2時間静置した。1インチセライト板を通 し、ろ液を濃縮して、粗生成物を得た。LRMS(NH3−CI):162(M+H ),179(M+NH4), D:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(1−テトラゾ リル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 ピラゾール酸クロリドは,通常の方法で作られ、4−(1−テトラゾリル)ア ニリン(0.26g)と標準DMAPカップリング法でカップリングさせ、1− (3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−(1−テトラゾリル)フ ェニル)アミノカルボニル)ピラゾールを生成した。この粗生成物はそのまま使 用した。 E:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−(1−テトラ ゾリル)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 Dで得られたベンズニトリルを、通常のベンゾニトリルからベンズアミジンへ の変換方法で変換し、エチルイミド酸塩を経て、ベンゾニトリルから0.014 gのベンズアミジン−TFA塩を得て、HPLCで精製した。LRMS(ES+) :388(M+H)HRMS(NH3−CI):計算値:388.163431 質量:388.165343; 0.007gのベンズアミドもまたHPLC精製の間に得られた。LRMS(E SI+):799(2M+Na)777(2M+H)HRMS(NH3−CI):計 算 値:389.147447 質量:389.149952; 実施例148、149、および150 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−アセチルピ ペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、1−(3−ア ミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−t−ブチルオキシカルボ ニルピペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール、および 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−ピペリジン−1− イル−フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−t−ブチ ルオキシカルボニルピペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラ ゾールの調製 ピラゾール酸クロリドは通常の方法で作られ、4−(N−boc−ピペリジン )アニリン(0.23g)(市販の1−(4−ニトロフェニル)ピペラジンを用 いて、容易に入手できる)と通常のDMAPカップリング法でカップリングさせ 、1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((4’−N−t−ブチルオ キシカルボニルピペリジン−1−フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの粗 生成物を得た。粗生成物は通常のクロマトグラフィ法で精製した。LRMS(N H3−CI):487(M+H); B:1−(3−アミドキシムフェニル)−3−メチル−5−[(4’一(N−t − ブチルオキシカルボニルピペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル] ピラゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−N−t−ブチロキ シカルボニルピペリジン−1−イルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾール( 0.29g)をヒドロキシルアミン塩酸塩(0.15g)および0.11g炭酸 ナトリウムをエタノール/水中で反応させる。反応液は還流しながら5時間加熱 する。水で洗い、乾燥させ、減圧濃縮し、粗アミドキシムを得た。 C:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−t−ブ チルオキシカルボニルピペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピ ラゾールおよび1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−( N−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール の調製 粗アミドキシムを酢酸及び無水酢酸と0.5時間反応させた。10%炭素パラ ジウムの触媒量を反応液に加え、Parr水素化装置に置いて50psiで4時 間反応させた。1インチセライトパッドで濾過し、濾液を濃縮して、粗ベンズア ミジンを得た。通常のHPLCの方法で精製した。N−アセチル化合物のLRM S(ES+):446(M+H,100)HRMS(FAB+):計算値−446. 230448 質量−446.231327 N−boc化合物に加えて1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[ (4’−(N−アセチルピペラジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピ ラゾールを副生成物として単離した。LRMS(ES+):504(M+H)HR MS(NH3−CI):計算値−504.272313 質量−504.2725 36 D:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−N−ピペリジ ン−1−イル)フェニル]アミノカルボニル]ピラゾールの調製 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−N−t−ブチル オキシカルボニルピペリジン−1−フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール0 .043gを室温でTFAと3時間反応させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、 粗生成物を得た。粗生成物は通常のHPLCの方法で精製した。LRMS(ES +):404(M+H)HRMS(NH3−CI):計算値−404.219884 質量−404.221193 実施例151 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((4’−シク ロヘキシルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾール A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((4’−シ クロヘキシルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 0.25gのN−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カ ルボン酸は通常の方法で、それぞれ対応する酸塩化物に変換し、0.15gの4 −シクロヘキシルアニリンとDMAPの存在下で塩化メチレン中で反応させて、 表題化合物を得た。それから、通常のクロマトグラフィ法で精製した。LRMS (ES+):461(M+Na+),899(Na+−dimer), B:1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((4’− シクロヘキシルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 シアノ誘導体は前に述べたようにアミドキシムを経て、アミジノ誘導体に変換 された。アミドキシムは、前に述べたように、酢酸/無水酢酸および水素気流中 で10%パラジウム炭を用いた接触還元により、相当する酢酸へ変換することに より、ベンズアミジンへと還元された。粗生成物は通常のHPLCの方法で精製 し、TFA塩を得た。LRMS(ES+):456(M+H)HRMS(NH3−C I):計算値−456.199783 質量−456.201120 実施例152 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルフォリ ノ)−3’−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルホリ ノ)−3’−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 N−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−ピラゾール−5−カルボン酸 は、通常の方法で,相応する酸塩化物に変換された。0.30gの酸塩化物は、 塩化メチレン中DMAPの存在下で、市販の0.26gの2−クロロ−4−モル ホリノアニリンと反応し、得られた生成物は通常のクロマトグラフィ法で精製し た。LRMS(ES+):422(M+H), B:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルホ リノ)−3’−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 シアノ誘導体は前に述べたようにアミドキシムを経て、アミジノ誘導体に変換 された。アミドキシムは、前に述べたように、酢酸/無水酢酸および水素気流中 で10%パラジウム炭を用いた接触還元により、相当する酢酸へ変換することに より、ベンズアミジンへと還元された。粗生成物は通常のHPLCの方法で精製 し、ビスTFA塩を得た。LRMS(ES+):439(M+H)HRMS(NH3 −CI):計算値439.164927 実測値439.163814 実施例153 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピラゾール 、トリフルオロ酢酸塩 A:エチルN−(3−シアノフェニル)グリシンの調製 15.11g(128mmol)の3−アミノベンゾニトリルDMF(200 mL)溶液に、23.50g(141mmol)のエチルブロモ酢酸および14 .95g(141mmol)の無水炭酸ナトリウムをN2空気下で加えた。混合 物は70℃で5時間加熱し、その後室温で冷却した。水(500mL)を加え、 沈殿が生じるまで、強く攪拌した。固形物を集め、100mLの水で洗い、減圧 乾燥させ、19.97g(76%)の黄−橙色の目的固形物を得た。 B:N−(3−シアノフェニル)グリシンの調製 17.00g(83.2mmol)のエチルN−(3−シアノフェニル)グリ シンTHF(100mL)溶液に3.67g(87.4mmol)の水酸化リチ ウム−水和物の水(20mL)溶液を窒素気流下で加えた。15時間後、混合液 に濃塩酸を加えてpH3の酸性にし、沈殿を起こさせた。得られた固形物を集め て100mLの水で洗い、減圧乾燥させ、14.15g(97%)の明るい黄色 の目的固形物を得た。C:N−(3−シアノフェニル)−N−ニトロソグリシンの調製 亜硝酸ナトリウム(5.54g、80.3mmol)水(15mL)溶液を、 N−(3−シアノフェニル)グリシン(14.15g、80.3mmol)の水 (65mL)懸濁液に窒素空気中で加え、室温で14時間攪拌した。その後、混 合液に濃塩酸を加えてpH3に酸性化し、沈殿を起こさせた。得られた固形物を 集めて50mLの水で洗い、減圧乾燥させ16.06g(98%)の灰色の目的 固形物を得た。 D:1−(3−シアノフェニル)−4−オキシ−1,2,3−オキサダイアゾー ルの調製 N−(3−シアノフェニル)−N−ニトロソグリシン(6.97g、34mm ol)を32mLの無水酢酸に溶解し、70℃で5時間加熱した。反応混合物は 、冷却し、200mLの氷水中に注いだ。過剰の無水酢酸を分解させるために3 0 分間攪拌した後、反応混合物を濾過し、5.99g(94%)の白色固形物を得 た。 E:1−(3−シアノフェニル)−4−オキシ−5−メチルチオ−1,2,3− オキサダイアゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−4−オキシ−1,2,3−オキサダイアゾール (1.48g,7.9mmol)を30mLの乾燥DMSOに溶解し、0℃に冷 却した。塩化アセチル(1.25g、15.9mmol)を窒素雰囲気下シリン ジを用いて液体表面の下に静かに注入する。反応混合液は,室温で14時間攪拌 する。反応混合物を100mLのジエチルエーテルで希釈し、25mLの飽和炭 酸水素ナトリウムで2回洗浄した。次いで、25mLの水で3回洗い、DMSO を除去した。有機抽出層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濃縮し、1.5g の赤色の目的固形物を得た。これは,更に精製することなく使用した。 MS(NH3−CI)m/z 234.0(M+H)。 F:1−(3−シアノフェニル)−3−メチルチオ−ピラゾール−5−カルボン 酸メチルの調製 1−(3−シアノフェニル)−4−オキシ−5−メチルチオ−1,2,3−オ キサダイアゾール(0.95g、3.90mmol)およびプロピオル酸メチル (3.28g、39.1mmol)を40mLのCH2Cl2に溶解し、石英反応 管に窒素を入れた。反応混合液は、レイオネット(Rayonet)RPR−1 00光科学反応装置で14時間照射した。粗生成物は減圧濃縮し、20%酢酸エ チル/ヘキサンによるシリカのクロマトグラフィにかけ、0.34g(32%) の黄色の固体を得た。 G:1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(チオメチル )ピラゾールの調製 4−アミノ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェニル(65.7 mg、0.216mmol)を2mLCH2Cl2に懸濁し、0.51mLのトリ メチルアルミニウムのヘプタン溶液(2M)をシリンジを通して、ゆっくり加え る。30分間室温で攪拌反応し、1−(3−シアノフェニル)−3−メチルチオ −ピラゾール−5−カルボン酸メチル(56.2mg、0.206mmol)を 加えた。反応混合物をさらに14時間室温で攪拌した。次に1N塩酸を注意深く 加えてpH2に調整し、アルミニウム試薬を中和した。反応混合物を10mLの CH2Cl2で3回抽出した。有機抽出層を合わせ,水および食塩水で洗い、硫酸 マグネシウムを用いて乾燥させ,溶媒を蒸発させた。30%酢酸エチル/ヘキサ ンを用いたシリカゲルクロマトグラフィで目的物を得た(83mg、74%)。 H:1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−−アミノスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(チオメチル)ピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩の調製 1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[ 11’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(チオメチル)ビラゾ ール(83mg、0.15mmol)を5mLメタノールおよび10mLクロロ フォルムに溶解した。氷浴中で冷却し、HClガスを30分間吹きこんだ。混合 物を密封し、室温で14時間攪拌した。溶媒を減圧蒸発させ、得られた固形物は 次の工程に使用した。 上記で作られたイミド酸を0.15g(1.6mmol)の炭酸アンモニウム および10mLのメタノールに加えた。混合物を窒素気流中で14時間攪拌した 。 溶媒を減圧除去した。粗ベンズアミジンをHPLC(C18逆相)で0.5%T FA含有水/CH3CNで溶出して精製し、64mg(84%)の目的物(塩) を得た。 実施例154および155 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスルフィニル)ピ ラゾール,トリフルオロ酢酸塩(実施例154)および1−(3−アミジノフェ ニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]−3−(メチルスルホニル)ピラゾール,トリフルオロ酢酸 塩(実施例155) 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピラゾール、 トリフルオロ酢酸塩(54mg、0.11mmol)の10mLメタノール溶液 に、オキソン(登録商標)(商品名、66mg、0.11mmol)を加え、14 時間攪拌した。溶媒を減圧除去した。粗スルフォキシドは、HPLC(C18逆 相)で0.5%TFA(水/CH3CN)で溶出して精製し、22mg(38% )の目的物の塩を得た。 別の生成物、スルホン(28mg、47%)をカラムから単離した。 実施例156 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)メチル]テトラゾール 表題化合物は前に述べた方法で調製した。 実施例157 1−(3−アミノフカルボニルェニル)−5−{[(2’−トリフルオロメチル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)メチル]}テトラゾール 表題化合物は前に述べた方法で調製した。 実施例158 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−シクロペンチルオキシフェニル) アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:4−シクロペンチルオキシ−アニリンの通常のカップリング法(4−フルオ ロニトロベンゼンをシクロペンタノールのアニオンに置きかえ,次いでメタノー ル中での接触還元(10%Pd/C)で生成する)で酸塩化物との反応でN1− (3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸からアミノ 前駆体として淡黄色のオイルを得た。 B:表題化合物は、標準ピナーアミジン反応および精製(通常の方法で)により 無色の結晶として得られた。 実施例159 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(3−((ピリド−2−イル)メチルアミノ )フェニル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸 塩 A:3−ニトロアニリンと2−ピリジルカルボキシアルデヒドから通常のカップ リング法による(2段階法(濃縮および還元)で得た)3−((ピリド−2−イル)メ チルアミノ)アニリンの反応で目的のビスアニリン誘導体を得た。 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸から誘 導された酸クロリドと共に結合した、ベンゾニトリル前駆体を得て、さらに通常 のピナーアミジン反応で無色の結晶として目的のベンズアミジン化合物を得た。 実施例160 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−イミダゾリル )フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール A:N−(4−ニトロフェニル)イミダゾールの調製 4−イミダゾロ−ニトロベンゼン(5g)を200mLメタノール中で20時 間水素化し(10%Pd/C)、反応液をセライトパッドで濾過後溶媒を蒸発させ て3.99gの粗生成物を得た。これは直接次のステップに直接使用した。マス スペクトル分析(H2O−GC/MS:160(M+H、100)。 B:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−イミダゾ リル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Aで得られた化合物は前に述べた酸塩化物法を用いて1−(3−シアノフェニ ル)−3−メチルピラゾール−5カルボン酸と結合させてアミド化合物を得て、 さらに通常の逆相HPLC法で精製し、目的化合物を得た。 C:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−イミダ ゾリル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Bで得られた化合物は,通常のピナーアミジン反応に付し、HPLCで精製し て目的のベンズアミジンを得た。 実施例161 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[(4’−N− モルフォリノ)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[(4’−N −モルフォリノ)−3−クロロフェニルアミノカルボニル]ピラゾールの調製 市販の2−クロロ−4−モルフォリノアニリンとN−(3−シアノフェニル) −3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−カルボン酸から通常のカップリン グ法で通常の条件下で酸塩化物を経て、目的の結合生成物を得た。 B:1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((4’−N −モルフォリノ)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの調製 Aで得られたシアノ化合物を前に述べたような方法で、アミドキシムを経て、 アミジノ誘導体へ変換された。さらにアミドキシムは前に述べたように表題化合 物へ還元された(酢酸/無水酢酸および水素気流中で10%パラジウム炭素で酢 酸の接触還元)。粗生成物は標準HPLCで精製され、ビスTFA塩として目的 化合物を得た。 実施例162 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−ピロリジノ カルボニル)−3’−クロロフェニル)アミノカルボニル)ピラゾール A:4’−(ピロリジノカルボニル)−3−クロロニトロベンゼンの調製 4−ニトロ−3−クロロ安息香酸(1.61g)のジクロロメタン溶液にN− メチルモルホリン(1.93mL)およびイソブチルクロロフォルメート(1. 04mL)を加え、さらにピロリドン(0.67mL)を加え、反応液を室温に 加温した。反応混合物の濃縮、次いで後処理、酢酸エチルで抽出,により粗生成 物を得、これはそのまま次の工程に使用した。LRMS(NH3−CI):255( m+H)。 B:4’−(ピロリジノカルボニル)−3−クロロアニリンの調製 粗4’−(ピロリジノカルボニル)−3−クロロニトロベンゼンを10%パラ ジウム/炭素(20mLメタノール)の触媒量で処理して10psi水素大気中 に15時間置いた。1インチセライト板を通し、そして濾液を濃縮した。残渣を 酢酸エチルおよび塩酸(1.0M、20mLづつ3回)で洗い、減圧濃縮した。 塩化メチレン/メタノールから再結晶させて、1.80gの4’−カルボキサミ ドピロリジノ−3−クロロアニリンの結晶を得た。 C:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ピロリジノカ ルボニル)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル)]ピラゾールの調製 Bで得られた化合物と1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−ピラゾール −5−カルボン酸クロリドより得られた酸塩化物との通常のカップリングにより 目的の結合化合物を得た。 D:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ピロリジノ カルボニル)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Cにより得られたベンゾニトリル化合物は、前に述べたような通常の方法で、 目的のベンズアミジンに転換された。逆相HPLCによる精製により,表題化合 物のトリフルオロ酢酸塩を得た。 実施例163 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルフォリ ノカルボニル)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール A:4−(N−モルホリノカルボニル)−3−クロロニトロベンセンの調製 4−塩化ニトロ安息香酸(2.41g)のジクロロメタン溶液にモルホリン(3 .40mL)の塩化メチレン(75mL)溶液を0℃で加えた。反応混合物を室 温に20時間置き、次いで、水で希釈した(100mL)。有機層を分離し、水( 50mL),1.0M塩酸(50mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、 減圧濃縮した。粗生成物は、さらに精製することなく、次の工程にそのまま使用 した。マススペクトラム解析(NH3−CI):237(m+H、100)。上記で 得られた生成物は接触還元(10%パラジウム/炭素(60mLメタノール、6 0psi水素大気中に3時間置いた)し、セライトパッドを通して濾過し、蒸発 させ、目的のアニリン化合物を得た。 B:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−[4’−(N−モルホリノ カルボニル)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Aで得られた化合物をN−(3−シアノフェニル)−3−メチルピラゾール− 5−カルボン酸より誘導された酸塩化物と通常の方法でカップリングさせ、シリ カゲルカラムクロマトグラフィで精製して、目的化合物を得た(オイル)。 C:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルフ ォリノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾールの調製 Bにより得られた化合物は,通常の方法でベンズアミジンに転換され,逆相H PLCによる精製により,目的化合物を得た。 実施例164 1−(3−シアノフェニル)−5−[(4’−(N−イミダゾリル)フェニル)ア ミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イ ル カルボン酸(O.5g、1.8mmol)は4−イミダゾリルアニリン(0.3 g、1.8mmol)と通常の方法で結合し、HPLCで精製し,0.67g( 71%)の生成物を得た。 実施例165 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(N−イミダゾリル)フェニル) アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸 1−(3−シアノフェニル)−5−[(4’−イミダゾール−1−イルフェニル )アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾールは,通常のピナーアミ ジン反応を行い,さらに標準条件で精製して標題のアミジン化合物を得た(79 %)。 実施例166 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(N−メチルテトラゾロン−1 −イル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、 トリフルオロ酢酸 A:4−ニトロ安息香酸は,Toselli,M.およびZaneratio, P.,J.C.S.Perk.Trans.1992,1,1101の方法によ って,4−ニトロフェニルテトラゾロンに変換された。 B:4−ニトロフェニルテトラゾロン(0.8g、3.9mmol)のDMF( 10mL)溶液に、0℃で、ヨードメタン(0.38mL)および60%水素化 ナトリウム(0.23g)を加えた。室温に加温し、24時間攪拌した。反応を 水で停止し、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。粗生成物は シリカゲルクロマトグラフィで精製し、塩化メチレン/ヘキサンから再結晶させ 、0.35g(41%)を得た。MS(DCI)m/z 192(M+H−NO )+,209(M+NH4−NO)+ C:Bで得られたニトロ化合物(0.215g,0.97mmol)は10%パ ラジウム/炭素の触媒量の存在下、1気圧水素大気の下で水素化してアニリンを 得た。(DCI)m/z 192(M+H)+,209(M+NH4+ D:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イ ル カルボン酸(0.38g、1.4mmol)はCで得られたアニリンと通常 の方法で結合し、ニトリルを得た(43%収量)。 E:Dで得られたニトリルから標準ピナー法により標題のアミジンを得た(53% 収量)。 実施例167 1−(3’−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフ ェニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]−3−メチル −ピラゾール 標題のアミドはピナー反応とHPLCの標準的方法により単離された。 実施例168 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(ピロリジノメチル)フェニル) アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 4−(ピロリジノメチル)アニリンと1−(3−シアノフェニル)−3−メチ ル−ピラゾール−5−カルボン酸から誘導された酸塩化物とのカップリングによ りベンゾニトリル前駆体結合体を得た。さらにピナーアミジン反応に付して、精 製によって無色結晶の表題化合物を得た。 実施例169 1−(3−アミノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール A:市販の3−ニトロフェニルヒドラジン塩酸塩(1.00g、5.27mmo l)無水エタノール(15mL)溶液に、1,1,1−トリクロロ−4−メトキ シ−3−ペンテン−2−オン(1.15g、5.27mmol)を加え、反応液 を12時間還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグ ラフィにかけ、20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出させた。最初の溶出分画が目 的の(3−ニトロフェニル)−3−メチル−5−ピラゾールカルボン酸エチルで あった。MS(ES+)276.1(M+H)+(100%)。エステル(110m g、0.400mmol)は、(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミン(122mg、0.400mmol)とWein rebのトリメチルアルミニウム法を用いて結合させた。市販の分取TLC(5 0%酢酸エチル/ヘキサン溶出)を用いて178.2mg(83%収率)の1− (3−ニトロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)ピラゾールを無色 結晶として単離した。MS(ES+)551.24(M+NH4+(30%);5 56.18(M+Na)+(100%)。 B:Aの生成物170.5mg(0.320mmol)を5mLトリフルオロ酢 酸で12時間還流した。分取TLC(10%メタノール/クロロフォルム溶出) で1−(3−ニトロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ブチルアミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4イル)アミノカルボニル]ピラゾールを無 色結晶として単離した。MS(ES+)478.23(M+H)+,(30%); 500.21(M+Na)+(100%)。HRMS(FAB+)(M+H)+:計算 値478.118516;実測値478.117673。 C:Bの生成物64.3mg(0.135mmol)を接触還元(5%Pd/C 、1気圧水素)して標題の化合物を無色固体として得た。 実施例170 1−(2’−アミノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール 表題化合物は実施例169と同様の方法で作成した。 実施例171 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール 表題化合物は実施例169と同様の方法で作成した。 実施例172 1−(3−アミノ−4’−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール 表題化合物は実施例169と同様の方法で作成した。 実施例173 1−(3−アミノ−4’−メトキシフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール 表題化合物は実施例169と同様の方法で作成した。 実施例174 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール、トリ フルオロ酢酸塩 A:1−(3−ニトロ−4−クロロフェニル)−5−カルボエトキシテトラゾー ルの調製 4−クロロ−3−ニトロアニリン(10.36g、60mmol)をCH2C l2(100mL)に溶解した。トリエチルアミン(10mL、70mmol) を加え、次いでエチルオキサリルクロリド(6.8mL、60mmol)を加え た。混合物は室温で窒素気流下で、15分攪拌した。CH2Cl2で希釈し、水と 食塩水で洗浄した。CH2Cl2溶液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、 明るい黄色の固体を得た(15.53g)。 上記アミド(5.5g、20.2mmol)をトリフェニルホスフィン(7. 87g、30mmol)CCl4(100mL)溶液で4時間還流した(アミドを 加える前に、溶液は0℃で15分攪拌した)。反応液を冷却し、沈殿を濾過して 除去する。ろ液は濃縮し、固体にした。これを100mLのCH3CNに溶解し 、NaN3(1.31g、1当量)を加えた。混合液は,窒素気流下室温で12 時間攪拌した。溶媒を除去し、固形物を酢酸エチルに溶解し、水および食塩水で 洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮、シリカゲルクロマトグラフィ (CH2Cl2)で3.19gの目的化合物を得た。 B:1−(3−ニトロ−4−クロロフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾ ールの調製 2’−t−ブチルアミノスルホニル−4−アミノ−[1,1’]−ビフェニル (1.33g、4.37mmol)を無水CH2Cl2(40mL)に溶解し、ト リメチルアルミニウム(11mLの2M溶液(ヘプタン))をゆっくりと加えた。 混合液を室温で15分窒素大気中で攪拌した。Aで得られた化合物(1.30g 、4.37mmol)の無水CH2Cl2溶液(40mL)を加えた。混合物を室 温で18時間、窒素大気中で攪拌した。1N塩酸で注意深く中和する。CH2C l2で希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥さ せ、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(CH2Cl2)を経て、1.5gの目 的化合物を得た。MS(ESI)554.1(M−H)+。 C:1−(3−ニトロ−4−クロロフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾールの調 製 Bで得られた化合物(1.5g、2.7mmol)およびトリフルオロ酢酸( 20mL)を室温で一夜窒素気流下で攪拌した。トリフルオロ酢酸を除去し、シ リカゲルクロマトグラフィ(10%酢酸エチル/CH2Cl2)を通して0.72 gの目的化合物を得た。 D:1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール、ト リフルオロ酢酸塩の調製 Cで得られた化合物(0.72g、1.44mmol)を酢酸エチル(30m L)に溶解した。SnCl2・2H2O(2.59g、11.52mmol)を加 えた。反応液を1時間還流し、室温に冷却した。飽和炭酸水素ナトリウムをpH 8.0になるまで混合物に加えた。混合物を酢酸エチル層と炭酸水素ナトリウム 層に分配した。酢酸エチル層を水および食塩水で洗浄した。硫酸マグネシウムで 乾燥させて濃縮した。固体分をCH3CN/TFAに溶解し、逆相HPLCで精 製し、300mgの目的化合物を得た。 実施例175 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−5−{[(2’−アミノスルホニル フェニル)ピリジン−2−イル)]アミノカルボニル}テトラゾール、トリフルオ ロ酢酸塩 表題化合物は実施例171と同様の方法で作成した。 実施例176 1−(3−アミノ−4’−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール、ト リフルオロ酢酸塩 表題化合物は実施例171と同様の方法で作成した。 実施例177 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリド−2−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール、トリフルオ ロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−ピラゾール−カルボン酸エ チル(2.7g、10.58mmol)をメタノール(50mL)に溶解した。 この溶液に氷酢酸(2mL)と10%パラジウム/炭素を加えた(触媒量)。反応 液は50psiで12時間水素化し、セライトで濾過後,蒸発させて粗ベンジル アミン塩を得た。この粗アミンは,これ以上の精製をすることなく、CBzCl (飽和炭酸2ナトリウム溶液中)と反応させて、カルボニルベンジロキシ誘導体 に転換された。有機層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、硫酸マグネシ ウムで乾燥させ、蒸発させて、粗生成物を得た(2.15g)。オイルは水酸化リ チウム(0.22g、5.5mmol,THF中))で16時間加水分解した。 反応混合物を水(500mL)で停止し、未反応物質は酢酸エチル(2×100 mL)で抽出した。水層を1N塩酸で注意深く酸性化し、酢酸エチル(2x10 0 mL)で抽出,硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて純品(1.23g)を 得た。ESI(−ve)362(M−H、100)。 B:Aで得られた化合物を通常のカップリング法(TBTU,トリエチルアミン 無水THF溶液)を用いて、2−アミノ−5−(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニル)ピリジンとカップリングさせ、目的アミド化合物を得、一夜脱水 素化(10%Pd/C、メタノール、バルーン)した。反応混合物はセライトで 濾過後,蒸発させて淡黄色のオイルを得た。これを通常の逆相クロマトで精製し 、無色の結晶として、目的化合物を得た。 実施例178 1−(3−アミノメチル−4’−メチルフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル −ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノ−4−メチルフェニル)−3−メチル−5−ピラゾール− カルボン酸エチルを前に述べたような標準縮合反応方法(3−シアノ−4−メチ ルフェニル−ヒドラジンおよびエチル 2−(N−(メトキシ)イミノ)−4− オキソペンタン酸エチル(酢酸中))により、無色の結晶として得た。 B:Aで得られた化合物を通常のWeinrebカップリング法で1−アミノ− 2’−t−ブチルアミノスルホニル−ビフェニルと反応させ、目的の化合物を得 た。 C:Bで得られた化合物を、前に述べたように、酸性メタノール中で、50ps iで水素化し、次にTFA(純水)と反応させ、通常の逆相クロマトグラフィで 精製し、表題化合物を無色結晶として得た。 実施例179 1−(3−アミノメチル−4’−フルオロルフェニル)−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メ チル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 標題のベンジルアミンは3−シアノ−4−フルオロフェニルヒドラジンより前 に述べたような方法で得られた。 実施例180 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(4’−(ピロリジノカルボニル)フェ ニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ 酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−5−[(4’−(N−ピロリジノカルボニル )フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾールの調製 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−イ ル−カルボン酸(0.5g、1.8mmol)を、4−(N−ピロリジノカルボ ニル)アニリン(0.3g、1.8mmol)と通常の方法でカップリングさせ 、0.4g(56%)の白色固体を得た。 B:Aで得られたニトリル(0.4g、0.88mmol)、10%パラジウム/ 炭素(50mg)およびエタノール(20mL)をParr装置で18時間40 psiで水素化した。反応混合物を濾過し、濃縮した。粗生成物は、逆相HPL Cで精製し、凍結乾燥して0.38g(76%)の標題アミンを得た。 実施例181 1−(3−エチルカルボキシアミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]−3−メチル − ピラゾール 1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール(8 8mg、0.15mmol)DMF(5mL)溶液に、エチルクロロホルメート (0.017mL、0.17mmol)およびトリエチルアミン(0.052m L、0.037mmol)を加え、反応混合物を72時間攪拌した。 反応混合物を酢酸で希釈し、続いて水,食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥 させた。溶出液として3−10%メタノール/塩化メチレンを使用してシリカゲ ルクロマトグラフィにより精製し、27mg(33%)の表題化合物を得た。 実施例182および183 1−(3−(1’−イミノ−1’−(N−モルフォリノ))メチル)フェニル) −5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩、お よび1−(3−(1’−イミノ−1’−(N−モルホリノ)メチル)フェニル) −5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]−3−メチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:モルフォリノアミジン化合物を、標準ピナー反応方法を用いて、求核試薬と して無水モルホリンを用い、前駆体ニトリルから調製した。通常のHPLCの方 法で精製し、目的のモルホリノアミジン化合物を無色結晶として得た。 B:t−ブチル基の除去は、Aで得られた化合物をTFA中で加熱して行った、 次いで通常のHPLCの方法で精製し、目的のモルホリノアミジン化合物を無色 結晶として得た。 実施例184 1−[3−[N−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イ ル)メトキシカルボニル)アミジノ]フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラ ゾール A:4−ヒドロキシメチル−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オン(0 .227g、1.75mmol)(Alpegiani,M.et al,Sy n.Com.1992,22(9),1277)のクロロフォルム(5mL)溶液 に、0℃でピリジン(0.15mL)および4−ニトロフェニルクロロギ酸エス テル(0.387g、1.9mmol)を加えた。反応混合物を室温に加温して 、1 8時間攪拌した。反応液を水、食塩水で洗って、硫酸ナトリウムで乾燥させた。 粗ジオキソロンは次の工程で使用される。 B:1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール(80mg、 0.14mmol)のDMF溶液(1mL)をAで得られたジオキソロンに加え 、さらにトリエチルアミン(0.038mmol)を加えた。18時間攪拌した 。酢酸エチルで希釈し、水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させる。シリカゲル クロマトグラフィ(3−5%メタノール/塩化メチレン)で精製し,標題のジオ キソロン(47mg、55%)を得た。 実施例185 1−(ピリド−2−イル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル 表題化合物は、前に述べたような方法、2−ピリジンヒドラジン・HClを用 いて調製した。LRMS(M+H)+m/z:452。 実施例186 1−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’ −アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール 前に述べたような通常の方法で、3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)− 1H−ピラゾールカルボン酸エチルを得た。この化合物を、以下のようなプロセ スで、N−ブロモコハク酸アミドと反応させた。 3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾールカルボン酸(7 .0483mmol、1.63g)およびN−ブロモコハク酸イミド(2.51 g、2.0当量)四塩化炭素(40mL)溶液の混合物を室温で18時間攪拌し た。反応液をセライトを通して濾過し、固形不純物を除去し、四塩化炭素(30 mL)で洗浄した。ろ液を蒸発させ、シリカゲルカラム(200g)フラッシュ クロマトグラフィで3:1 ヘキサン:酢酸エチルを用いて溶出させ、精製した 。0.258gの3−メチル−1−(6−ブロモピリジン−2−イル)−1H−ピ ラゾールカルボン酸(12%)の純品を得た。 その後、以下にように前に述べたような方法で、3−メチル−1−(6−ブロ モピリジン−2−イル)−1H−ピラゾールカルボン酸の酸クロリドを3−フル オロ−4((2−N−t−ブチルスルホンアミド)フェニル)アニリンを結合させ 、トリフルオロ酢酸で還流してt−ブチル保護基をはずし、標題の化合物を得た 。LRMS(M+H)+m/z:530。 実施例187 1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル− 3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾ ール、トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は実施例174に記載と同じ方法で作成した。 実施例188 1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−5−[(4’−(1−ピロリジノカ ルボニル)フェニル)アミノカルボニル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は実施例174に記載と同じ方法で作成した。 実施例189 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール、トリフルオロ酢酸塩 実施例24、Bに記載されているような方法で作られた1−(3−シアノフェ ニル)−5−[(2’−(t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェ ン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール(0.20g,0.40mmo l)を10mL酢酸エチルおよび10mLエタノールに溶解した。TFA(1m L)と10%パラジウム/炭素を加えた。混合液は30psiで18時間水素化 された。反応液はセライトを通して濾過し、酢酸エチルで洗った。ろ液を濃縮し 、茶色のオイルを得た。これを5mLのTFAに溶解し、窒素中で30分還流し た。溶媒を真空で除去し,逆相HPLCで精製し、59.8mgの表題化合物を 98%の純度で得た。 実施例190 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール 、トリフルオロ酢酸塩 表題化合物は実施例189に記載と同じ方法で作成した。 実施例191 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール、トリフルオロ酢酸 A:3−アミノ−ベンゾニトリル(6.3g、53.4mmol)のエタノール (50mL)溶液をn−ブチル グリオキシル酸(7.0g、53.8mmol )で処理した。18時間室温で攪拌した後、減圧下で濃縮した。残渣はフラッシ ュクロマトグラフィで精製し(ヘキサン/酢酸エチル、1:1)、イミン(4. 0g、33%)の無色オイルを得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強 度):232(M+H、100)。 B:Aで得られたイミン(1.6g、6.9mmol)のメタノール(10mL )溶液に,炭酸カリウム(1.9g、13.9mmol)およびトシルメチルイ ソシアナート(2.3g、11.8mmol)を加えた。1時間室温で攪拌し、 溶 媒を減圧下で除去した。残渣を飽和塩化ナトリウム溶液で処理し、混合物を塩化 メチレンで抽出した。有機層を濃縮し、メタノールで粉砕した。沈殿を集めて乾 燥させ、目的の1−(3−シアノフェニル)−イミダゾール−5−カルボン酸メ チルを得た(1.5g、94%)。ESIマススペクトル分析m/z(相対強度): 227(M+H、100)。 C:(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミン(3.5mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液をAlMe3(ヘキサ ン中、2M、1.8mL、3.5mmol)と反応させる。得られた反応混合物 を0.5時間室温で攪拌し、次いでBで得られた化合物(0.16g、0.7m mol)を加えて18時間攪拌した。10%塩酸で注意深く中和し、塩化メチレ ンで抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。フラッシュクロマトグ ラフィで精製し(メタノール/塩化メチレン、1:9)、結合アミド化合物(0. 22g、28%)を得た。ESIマススペクトラム解析m/z(相対強度):50 0(M+、100)。ベンゾニトリルからベンジルアミンへの還元反応は前に述べ たような通常のHPLCの方法で行い、無色結晶として、表題化合物を得た。 実施例192 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニルメチル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール、トリフルオロ酢 酸塩 表題化合物は実施例197に記載と同じ方法で作成した。 実施例193 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール、トリフルオロ酢酸 塩 実施例197のCで得られたベンゾニトリルをピナーアミジン反応法を用い、 さらに前に述べたような方法で精製し、無色結晶の表題化合物を得た。 実施例194 1−[3−(メチルアミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニ ル−3−フルオロー[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 3−メチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−[3−(N−t−ブトキシカルボニル−アミノメチル)フェニル)−3 −メチルピラゾールカルボン酸エチルの調製 1.52g(5.14mmol)の1−[3−(アミノメチル)フェニル)] −3−メチルピラゾールカルボン酸エチル塩酸塩(10mL、THF溶液)に、 1.49g(14.7mmol)のトリエチルアミンおよび1.35g(6.1 7mmol)のジ−t−ブチルジカルボン酸を窒素中で加える。混合物を室温で 16時間攪拌した。水(25mL)を加え、混合物をエーテル(25mL)で3 回抽出した。合併した有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を蒸発さ せて, 白色固体の目的化合物(1.85g、74%)を得た。 B:1−[3−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノメチル)フェ ニル]−3−メチルピラゾールカルボン酸エチルの調製 1.85g(5.15mmol)の1−[3−(N−t−ブトキシカルボニル アミノメチル)フェニル]−3−メチルピラゾールカルボン酸エチルのTHF( 10mL)溶液に、0.15g(5.88mmol)の95%水素化ナトリウム を窒素中で加える。1時間後、ガスの発生が止まったら、0.83g(5.88 mmol)のヨウ化メチルを加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。水(2 5mL)を加え、エーテル(25mL)で3回抽出した。合併した有機抽出物を 硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させて,シリカゲルクロマトグラフィ (20%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、白色固体の目的化合物(0.52g 、27%)を得た。0.83gの非−メチル化出発物質も同時に単離された。 C:1−[3−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノメチル)フェ ニル]−3−メチルピラゾールカルボン酸の調製 0.52g(1.39mmol)の1−[3−(N−t−ブトキシカルボニル −N−メチルアミノメチル)フェニル]−3−メチルピラゾールカルボン酸エチ ルTHF(5mL)溶液に、1.4mL(1.4mmol)の水酸化リチウム水 溶液を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。水(10mL)を加え、混合 物をエーテル(25mL)で2回抽出した。水相を1N塩酸でpH4に酸性化し 、25mLエーテルで3回抽出した。2回目の抽出から合併した有機層を、硫酸 マ グネシウムで乾燥させ、溶媒を蒸発させて、白色固体の目的化合物(0.35g ,74%)を得た。 D:1−[3−(メチルアミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノスル ホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]−3−(メチル)ピラゾールカルボキサミド、トリフルオロ酢酸塩の調製 1−[3−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノメチル)フェニ ル]−3−メチルピラゾールカルボン酸溶液(0.176g、0.509mmo 1)CH2Cl2(10mL)溶液に、10μLのDMFおよび塩化オキサリル(9 7mg、0.763mmol)を加えた。溶液をアルゴン大気中で、1.5時間 攪拌し,溶媒を高真空で蒸発させた。得られた固形物を10mLのトリエチルア ミン(0.15g、1.53mmol)に再溶解し、2’−(t−ブチルアミノ スルホニル)3−フルオロ−[1,1’]−ビフェニル(0.172g、0.5 34mmol)を加えた。アルゴン大気中で、16時間攪拌した後、反応液を水 に加え、酢酸エチルで抽出した。溶媒を蒸発させ、5mLのTFAに溶解した。 この溶液を50℃で4時間加熱し、室温に冷却し,溶媒を蒸発させた。粗ベンジ ルアミンを(C18逆相)HPLC(0.5%TFA H2O/CH3CN溶液で 溶出)で精製し、60mg(19%)の目的化合物を得た。 実施例195 1−[3−(メチルアミノメチル)フェニル]−5−[(2’−メチルスルホニ ル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 3−メチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−[3−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノメチル)フェニ ル]−3−メチルピラゾールカルボン酸溶液(0.176g、0.509mmo l)CH2Cl2(10mL)溶液に、10μLのDMFおよび塩化オキサリル(9 7mg、0.763mmol)を加えた。溶液をアルゴン大気中で、1.5時間 攪拌し、溶媒を高真空で蒸発させた。得られた固形物を10mLのトリエチルア ミン(0.15g、1.53mmol)に再溶解し、2’−(メチルスルホニル )−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェニル(0.172g、0.534mm ol)を加えた。アルゴン大気中で、16時間攪拌した後、反応液を水に加え、 酢酸エチルで抽出した。溶媒を蒸発させ、混合物を5mLのTFAに溶解した。 この溶液を50℃で4時間加熱し、室温に冷却し,溶媒を蒸発させた。粗ベンジ ルアミンをC18逆相HPLC(0.5%TFA 含有H2O/CH3CN溶液で 溶出)で精製し、140mg(45%)の目的化合物を得た。 実施例196 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−メトキシ−3−トリフルオロメ チル ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−4−メトキシ−3−3トリフルオロメチルピ ラゾール カルボン酸(0.69g、2.2mmol)に、CH2Cl2(15m L)、塩化オキサリル(0.27mL、3.1mmol)、3滴のDMFを加えた 。反応混合物を2時間攪拌した。溶媒を除去し、さらに新しいCH2Cl2(15 mL)、4−ブロモ−アニリン(0.38g、2.2mmol)、DMAP(0. 6 8g、5.5mmol)を加え、18時間攪拌した。CH2Cl2で希釈し、1N 塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、食塩で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さ せ、CH2Cl2/ヘキサンで再結晶させて、0.5g(48%)の純品と0.4 3gをろ液から得た。 B:Aで得られたブロモ化合物(0.4g,0.86mmol)に、2−チオメ チルフェニルホウ素酸(0.18g、1.1mmol)、2M炭酸水素ナトリウム (1mL)、トルエン(15mL)、エタノール(15mL)を加えた。混合液は脱 気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg)を加 え、18時間加熱しながら還流した。反応液を冷却、濾過、濃縮し、酢酸エチル で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。化合物はシリカゲルクロマトでヘキ サン/酢酸エチル(4:1)で溶出し、0.195g(46%)の黄色固体を得 た。C:Bで得られた化合物(0.19g、0.37mmol)のCH2Cl2(15 mL)溶液を0℃に冷却し、m−クロロペル安息香酸(0.33g、1.1mm ol)を加えた。反応混合物を室温で一晩暖めた。反応液を水、亜硫酸水素ナト リウム、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。化合物 はシリカゲルクロマトでヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出し、0.192 g(95%)の黄色固体を得た。 D:Cで得られた化合物を酢酸エチル/TFAと10%パラジウム/炭素を触媒 にし50psiで24時間水素化した。逆相HPLCおよび凍結乾燥で精製し、 表題化合物0.16g(69.6%)を得た。 実施例197 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2−フルオロ−4−(N−ピロリ ジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾールカルボン 酸(0.29g、1.0mmol)CH2Cl2(40mL)溶液に塩化オキサリ ル(0.135mL、1.6mmol)および数滴のDMFを加えた。反応混合 物を2時間攪拌し、濃縮した。酸クロリドに、新鮮なCH2CL2(40mL)、2 −フルオロ−4−(N−ピロリジノカルボニル)アニリン(0.22g、lmm ol)、およびDMAP(0.32g、2.6mmol)を加え、18時間攪拌 した。反応混合物を、順次、1N塩酸,炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸マグ ネシウムで乾燥させた。化合物はシリカゲルクロマトでヘキサン/酢酸エチル (1:1.5)で溶出し、0.345g(71%)を得た。B:Aで得られた化合物をエタノール/TFAと10%パラジウム/炭素の触媒 の存在下、50psiで24時間水素化した。逆相HPLCおよび凍結乾燥で精 製し、表題化合物0.34g(80%)を得た。 実施例198 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−4−(N−ピロリ ジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチルピラ ゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾールカルボン 酸および3−フルオロ−4−(N−カルボニルピロリジノ)アニリンを前述の実 施例の方法で酸塩化物を経て結合させ、81%の収量を得た。 B:Aで得られた化合物をエタノール/TFAと10%パラジウム/炭素の触媒 の存在下、50psiで24時間水素化した。逆相HPLCおよび凍結乾燥で精 製し、表題化合物0.38g(84%)を得た。 実施例199 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−スルホニルメチル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾー ル、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−スルホニルメチル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3トリフルオロメチル−ピラゾ ール(合成法は前出)をエタノール/TFAと10%パラジウム/炭素の触媒の 存在下,50psiで24時間水素化した。逆相HPLCおよび凍結乾燥で精製 し、表題化合物を得た。 実施例200 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾールカルボ ン酸と1−(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−3−フルオロ ビフェニルアニリンを前述の実施例の方法で酸塩化物を経て結合させ、76%の 収量を得た。 B:Aで得られた化合物をTFA中で30分還流し、次いで、エタノール/TF Aと10%パラジウム/炭素の触媒の存在下、50psiで24時間,次に白金 (II)酸化物を触媒として50psiで24時間水素化した。逆相HPLCお よび凍結乾燥で精製し、0.16g(44%)の表題化合物を得た。 実施例201,202 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフェ ニル)−[1,6−ジヒドロ]ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3− トリフルオロメチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩および1−(3−アミノ メチルフェニル)−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフェニル)ピリミド− 2−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール、トリフ ルオロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−5−[(5−(2’−t−ブチルアミノスルホ ニルフェニル−4−イル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3−トリ フルオロメチルピラゾール(0.3g、0.5mmol)(合成法は前出)を、エ タノール/酢酸で40psiで24時間水素化し、最初に、10%パラジウム/ 炭素触媒の存在下で,次に白金(II)酸化物を加えて行った。反応液は濾過、 濃縮し、TFAで30分還流した。逆相HPLCおよび凍結乾燥で精製し,少量 の2種類の化合物を得た。ジヒドロ化合物がまず得られ(64.5mg)。 実施例203 1−[3−(2’−エチルアミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロ メチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−5−ヒドロキシメチル−3−トリフルオロメ チル−ピラゾール(1.8g、6.7mmol)DMF溶液(12mL)に、t −ブチルジメチルシリルクロリド(1g、7.1mmol)およびイミダゾール (0.94g、13.8mmol)を加えた。反応物は3時間攪拌し、酢酸エチ ルと水に分配した。酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカ ゲルクロマトグラフィでヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出し、1.88g (73%)を得た。 B:Aで得られた化合物(0.4g、1.0mmol)のTHF(15mL)溶 液に0℃でメチル塩化マグネシウム(0.9mL、2.6mmol)を加え、室 温で2時間攪拌した。0℃に冷却した後,メタノール(25mL)、ホウ素水素ナ トリウム(0.2g、5mmol)を加え、1時間攪拌した。反応液は水で停止 し、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し た。粗オイルをCH2Cl2に溶解し、0℃に冷却し、ジ−t−ブチルカルバミン 酸(0.23g、1.1mmol)、トリエチルアミン(0.15mL)を加えた 。反応液を18時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム,食塩水で洗って硫酸マグネ シウムで乾燥させた。粗生成物はTHFに溶解し、フッ化テトラブチルアンモニ ウム(THF溶液1.46mL)を加えた。3時間攪拌し、濃縮した。残渣はC H2 Cl2に溶解し、水、食塩水で洗って、硫酸マグネシウムで乾燥させた。シリカ ゲルクロマトグラフィでヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出し、0.187 g(47%)を得た。 C:Bで得られた化合物(0.17g,0.44mmol)のアセトニトリル( 5mL)溶液に、0℃で、少量の塩化ルテニウムの結晶およびペリオジン酸ナト リウム(0.2g、0.9mmol)の水溶液を加えた。18時間攪拌してから 濾過、濃縮した。水層を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。 ESI(−ve)マススペクトル分析m/z(相対強度):398(M−H、10 0)。 D:Cで得られた化合物(0.17g、0.4mmol)および4−ブロムアニ リン(0.073g、0.4mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液に1−エチ ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.11g、 0.57mmol)を加えた。18時間攪拌し、水、食塩水で洗い、硫酸マグネ シウムで乾燥した。シリカゲルを通して濾過し(ヘキサン/酢酸エチル(1:1 )で溶出)白色泡状物質(0.148g)を得た。ESIマススペクトル分析m /z(相対強度):575−577(M+Na)+。 E:Dで得られた化合物(0.14g、0.26mmol)を2−t−ブチルス ルホンアミドフェニルホウ素酸と標準スズキ法により結合させた。粗生成物をT FA中で加熱して20分還流した。逆相HPLCおよび凍結乾燥で精製し、77 mg(46%)の生成物を得た。 実施例204 1−[3−(1−(N−モルホリノ)イミノ)フェニル]−5−[(2’−アミ ノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 1−(3−シアノフェニル)−5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− 3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3− トリフルオロメチルピラゾール(0.23g、0.39mmol)のCHCl3 /メタノール(2:1)溶液に、0℃で、塩酸ガスを15分間吹き込んだ。フラ スコを密封して、冷蔵庫に18時間置いた。溶媒を除去し、モルフォリン(0. 2mL)およびメタノールを加えた。反応は栓をして、48時間攪拌した。溶媒 を除去し、残渣を加熱してTFA中で15分還流した。逆相HPLCおよび凍結 乾燥で精製し、0.146mg(51%)の生成物を得た。 実施例205 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[2−(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)−1−ヒドロキシエチル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3トリフルオロメチルピラゾール−5−カル ボン酸(1g、3.6mmol)のCH2Cl2(40mL)溶液に塩化オキサリ ル(0.4mL、4.9mmol)および数滴のDMFを加えた。3時間攪拌し 、真空で溶媒を除去した。別のフラスコで、活性化亜鉛(0.35g、5.3m mol)のTHF(5mL)溶液に、ジブロモエタン(0.1mL)を加えた。 混合物を加熱して5分間還流し、次いで、0℃に冷却し、4−ブロモ−ベンジル ブロミド(1.1g、4.3mmol)THF(5mL)溶液を0.5時間かけ て、ゆっくりと加えた。反応混合物は0℃で3時間保持し、その後シアン化銅( 0.38g、4.3mmol)、塩化リチウム(0.36g、8.5mmol) およびTHF(10mL)の混合液に−78℃でカニュレートした。反応液は− 20℃で5分間暖められ、その後もう一度−78℃に冷却された。酸塩化物(固 形)をTHF(20mL)に懸濁し、上記の冷却混合物に加えた。それからゆっ くりと室温まで戻し、濾過、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィでヘキサン /酢酸エチル(2:1)で溶出して精製し、白色泡状物質0.55g(37%) を得た。MS(ESI)m/z=433.9−432(M−H)+。 B:Aで得られた化合物(0.53g、1.2mmol)を標準スズキ法で、2 −t−ブチルアミノスルホニル−フェニルホウ素酸(0.39g、1.7mmo l)と結合させた。シリカゲルクロマトグラフィでヘキサン/酢酸エチル(4: 1)で溶出して精製し、0.32g(46%)のケト−ニトリル結合生成物を得 た。MS(ESI)m/z=565(M−H)+。 C:Bで得られた化合物(0.05g、0.08mmol)に、CH2Cl2(1 0mL)およびテトラ−N−ブチルアンモニウムボロハイドライド(0.08g 、 0.31mmol)を加え、18時間加熱しながら還流した。溶媒を除去し、1 0%塩酸に換え、1時間加熱しながら還流した。反応液を冷却し、ジエチルエー テルで抽出し、50%水酸化ナトリウムで塩基化し,硫酸マグネシウムで乾燥し た。ジエチルエーテル相にはt−ブチル保護中間生成物が含まれる。エーテル相 を濃縮し、残渣をTFA中で15分間加熱した。全ての生成物を合わせて、逆相 HPLCで精製し、凍結乾燥して、0.01g(18%)の生成物を得た。 実施例206 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチルピラゾール−5−カ ルボン酸(1g、3.6mmol)CH2Cl2(40mL)溶液に、塩化オキサ リル(0.43mL、4.9mmol)および数滴のDMFを加えた。18時間 攪拌してから、溶媒を真空で除去した。さらに新鮮なCH2Cl2(40mL)を 加え、次に、4−ブロモ−2−フルオロアニリン(0.68g、3.6mmol )および4−ジメチルアミノピリジン(1.09g、8.9mmol)を加えた 。18時間攪拌後、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウムで洗い、硫酸マグネシウ ムで乾燥させ,濾過、濃縮し、1.55gの粗臭化物を得た。ESI(−ve) マススペクトル分析m/z(相対強度):450.8−452.8(M−H、10 0)。 B:Aで得られた臭化物(0.5g、1.1mmol)、2−チオメチルフェニ ル ホウ素酸(0.26g、1.5mmol)および2M炭酸2ナトリウム(2mL )を、エタノール/トルエン(1:1)20mL中で一緒にし、窒素を30分間 吹きこんで脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)( 50mg)を加え、18時間加熱して還流した。反応液を冷却し、濃縮し、酢酸 エチルで抽出して硫酸マグネシウムで乾燥させた。結合した化合物はシリカゲル のプラグでヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出して精製し、次の工程に進ん だ。チオメチル化合物をCH2Cl2(50mL)に溶解し、0℃に冷却し、MC PBA(0.67g、2.2mmol)を加えた。反応液は48時間攪拌し,亜 硫酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。ス ルホンは、シリカゲルのプラグをとおしてヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶 出して精製し0.34gを得た。 C:Bで得られた化合物(0.34g、0.6mmol)を、10%パラジウム /炭素触媒の存在下で、メタノール/エタノール(1:2)(70mL)およびT FA(1mL)中で、50psiで24時間水素化した。逆相HPLCで精製し 凍結乾燥して、0.21g(50%)の目的化合物を得た。 実施例207 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(5−(2’−メチルスルホニル−フェ ニル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−3トリフルオロメチルピラゾール−5− カルボン酸(2.2g、7.8mmol)を濃硫酸(1mL)含有メタノール中 で加熱して48時間還流した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和 炭酸水素ナトリウム、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。エステル は、10%パラジウム/炭素触媒の存在下で,メタノール/TFA(1:2)で 40psiで24時間水素化した。反応液を濾過、濃縮した。残渣をCH2Cl2 に懸濁し、0℃に冷却し、1N水酸化ナトリウム(35mL)およびベンジルク ロロフォルメート(1.2mL、8.6mmol)を加えた。2時間攪拌し、そ れから分離して有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、濃縮した。残渣をメタ ノールに溶解し、0℃に冷却し、水酸化リチウム(0.5g、11.8mmol )水溶液を加えた。反応混合物を18時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣 を酸性化し、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、1.83g( 57%)を得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強度):417.9(M −H、100)。 B:Aで得られた化合物(0.46g、1.lmmol)を2−アミノ−5−( 2’−メチルスルホニルフェニル)ピリミジン(0.31g、1.1mmol) と通常酸塩化物に用いる方法で結合させ、0.3g(42%)のカルボベンジル オキシ保護中間生成物を得た。この中間物はTFA中で加熱しながら45分還流 し、逆相HPLCで精製し、凍結乾燥して、0.16g(23%)の化合物を得 た。 実施例208 1−[3−アミジノフェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 実施例206で調製されたニトリルを標準ピナー反応条件に付し、逆相HPLC により精製して、凍結乾燥し、目的の表題化合物を0.067g(27%)得た 。 実施例209 1−[3−アミジノフェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 実施例207で調製されたニトリルを標準ピナー反応条件に付し、逆相HPL Cにより精製して、凍結乾燥し、0.042g(25%)の化合物を得た。HR MS 547.117549(計算値)、547.117400(実測値)。 実施例210 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)カルボニルメチル]−3−トリフルオロメチルピラゾール 、トリフルオロ酢酸塩 A:N−カルボベンジルオキシ保護カルボン酸(5g、11.9mmol)(実 施例207に記載)CH2Cl2(100mL)溶液に塩化オキサリル(1.5m L、16.7mmol)およびDMF(0.5mL)を加えた。18時間攪拌し 、それから溶媒を除去し、残った黄色の固形物を取り出しておく。別のフラスコ にジブロモエタン(0.3mL)を活性亜鉛(1.87g、28mmol)TH F(30mL)溶液に加えた。混合物を5分間加熱して還流し、次いで0℃に冷 却し、4−ブロモ−ベンジルブロミド(5.96g、24.9mmol)THF (45mL)溶液をゆっくりと0.5時間かけて加えた。反応は0℃に保ったま ま3時間おき、シアン化銅(2.24g、25mmol),塩化リチウム(1.5 2g、36mmol)およびTHF(15mL)の混合液に−78℃でカニュレ ートした。反応液は−20℃で5分間暖められ、その後もう一度−78℃に冷却 された。飽和塩化アンモニウムで反応を停止し、濾過し、酢酸エチルで抽出した 。水層を注意深く酸性化してからもう一度酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ て、乾燥した(硫酸ナトリウム)。シリカゲルクロマトグラフィでヘキサン/酢酸 エチル(1:1)で溶出して精製し、CH2Cl2/ヘキサンで再結晶させ、2. 8gの純品と2.5gの僅かに不純物の混入した化合物を得た。 B:Aで得られた化合物(0.5g、0.88mmol)を、標準スズキ法で、 2−t−ブチルアミノスルホニルフェニルホウ素酸(0.3g、1.1mmol )と結合させた。シリカゲルクロマトグラフィでヘキサン/酢酸エチル(2:1 )で溶出して精製し、0.36gの結合物を得た。TFAを沸騰させて(20分 間)保護基を外し、逆相液クロおよび凍結乾燥で精製し、表題化合物0.2g( 64%)を得た。 実施例211 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスルホニルメチル)− ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:実施例10−Bで得られたピラゾール(1g、3.92mmol)を四塩化 炭素に溶解し、次にNBS(1.1g、6.27mmol)およびベンゾイルパ ーオキサイド(0.038g、0.5mmol)を加えた。混合物を18時間加 熱して還流した。溶媒を除去後、50mLの水を加え、酢酸エチルで抽出し、有 機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾液を濾過、減圧濃縮、 フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:塩化メチレン/2:3)で精製し、0 .55gの明るい黄色の固体として、目的のブロモエチル化合物を得た。 B:Aで得られた化合物(0.55g、1.65mmol)のDMF溶液に、K SMe(0.16g、1.81mmol)を加えた。混合液を還流しながら一晩 加熱した。溶液を水(100mL)で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を 食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過し、ろ液にエアーを2時間 吹き込み、減圧濃縮し,クロマトグラフィ(ヘキサン:塩化メチレン/3:2) で精製し、0.14gの無色のオイルとして、目的のメチルスルホニルメチル化 合物を得た。 C:Bで得られた化合物を、2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェニルアニリンと通常のWeinrebカップリング法でカップリングさ せ、通常の酸中和法で中和し、シリカゲルクロマトで目的の結合化合物(0.1 3g)を得た。 D:Cで得られた化合物(0.13g、0.22mmol)をエタノール(50 mL)に溶解し、10%パラジウム/炭素(20mg)および2mL酢酸を加え た。Parr法で50psiで18時間水素化し、セライト板で濾過し、濃縮し て、粗還元生成物を得た。これにTFA(6mL)を加え、還流しながら50分 加熱した。溶媒を除去し,逆相HPLCおよび凍結乾燥で精製し無色固体の表題 化合物を得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強度):540.1(M+ H,100)。 実施例212 1−(3−アミジノ)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルアミノスルホニル メチル)ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:実施例211のAで得られた化合物(1.1g、3.29mmol)のDM F溶液に、NaN3(0.24g、3.62mmol)を加えた。混合物を室温 で18時間攪拌した。反応混合物は水(200mL)で停止し、酢酸エチルで抽 出した。有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過、濃縮し 、粗アジドメチル化合物(0.93g)を得た。 B:Aで得られた化合物(0.54g、1.82mmol)のTHF溶液にPP h3(0.53g、2.01mmol)を加えた。反応液は室温で4時間攪拌し 、溶媒を蒸発させた。塩酸(1N,50mL)を加え、有機層を酢酸エチルで抽 出した。有機層を食塩水で洗い硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧蒸発させ、 白色固体の目的のアミノメチル化合物(0.32g)を得た。 C:Bで得られた化合物(0.43g、1.59mmol)のCH2Cl2溶液に 、トリエチルアミン(1.5当量)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、CH3 SO2Cl(1当量)を加え、室温で18時間攪拌した。CH2Cl2で希釈し、 1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥 させた。減圧蒸発させてから、フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エ チル/4:1)で精製し、0.42gの目的のメチルスルフォンアミドピラゾー ル前駆体化合物を得た。 D:Bで得られた化合物と、2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’] −ビフェニルアミンを通常のWeinrebカップリング法でカップリングさせ てから、一般的な酸中和法で中和し、フラッシュシリカゲルクロマトを行って目 的の結合化合物を得た。ESI(−ve)マススペクトル分析m/z(相対強度): 605.1(M−H,100)。 E:一般的なピナーアミジン反応を行い、次いで逆相HPLCおよび凍結乾燥で 精製し,無色固体の目的化合物を得た。 実施例213 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチ ルアミノスルホニルメチル)ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:実施例203−Cで得られた化合物と、4−ブロモ−2−フルオロアニリン を、一般的方法であるWeinrebカップリング法でカップリングさせて、目 的のアミド化合物を得た。 B:Aで得られた化合物と、2’−チオメチルホウ素酸をSuzukiカップリ ング法でカップリングさせて、目的の2’−チオメチル−ビフェニル中間体を得 た。 C:Bで得られた化合物(0.54g、1.01mmol)のCH2Cl2溶液に 、MCPBA(0.52g、3.03mmol)を加え、反応混合物を室温で一 夜攪拌した。さらにCH2Cl2を加え、飽和炭酸水素ナトリウム、硫酸水素ナト リウム、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。濾液を濾過し、減圧濃縮し 、フラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル/1:1)で精製し、白 色固体のスルホニルメチル誘導体(0.53g)を得た。 D:Cで得られた化合物を,前に述べたような方法で水素化し、逆相HPLCお よび凍結乾燥で精製して、目的化合物のベンジルアミン類縁体を無色結晶で得た 。 実施例214 1−(3−(N−カルボキシメチル)アミジノフェニル)−5−[(5−(2’ −アミノスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3− メチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 実施例92の化合物(100mg、0.19mmol)DMF溶液に、メチル クロロホルメート(36mg、0.38mmol)およびEt3Nを加えた。混 合物を室温で2.5時間攪拌した。100mLの水で希釈し、酢酸エチルで抽出 し,有機層を水および食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧 濃縮し、逆相HPLCおよび凍結乾燥で精製して,目的化合物のカルバミン酸を 得た。[ESIマススペクトラム分析 m/z(相対強度):590.9(100)] 、次にTFAと反応させ、0.5時間ゆっくりと加熱還流した。TFAを蒸発し て、次いで逆相HPLCおよび凍結乾燥で精製して、表題化合物を得た。 実施例215 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラゾール、トリフルオ ロ酢酸塩 A:実施例10−Bで得られたピラゾールエステルに2’−スルホニルメチル− ビフェニルアミンの標準Weinrebカップリング法でカップリングさせ、次 いで後処理をし、シリカゲルクロマトで精製し,目的化合物の結合アミド前駆体 を得た。 B:Aで得られた化合物(0.48g、1.05mmol)のエタノール溶液に ,10%パラジウム/炭素(80mg)およびTFA(1mL)を加えた。混合 物はParr水素化装置を用いて50psiで18時間水素化した。セライト板 で濾過および減圧濃縮後、逆相分取HPLCおよび凍結乾燥で精製して表題化合 物を得た。 実施例216 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−メ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフル オロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:2’−t−ブチルアミノスルホニル−2−メチル−ビフェニルアミンを前に 得られたピラゾールエステルと、標準Weinrebカップリング法でカップリ ングさせ、目的の結合アミド前駆体を得た。B:ベンゾニトリルを還元してベンジルアミドとし、t−ブチル基を除去し、一 般的な逆相HPLCで精製して表題化合物を得た。 実施例217 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3 −トリアゾール、トリフルオロ酢酸塩 4−ブロモ−2−フルオロ−アニリンを、前に得られた1,2,3−トリアゾー ル−5−カルボン酸とを一般的なWeinrebカップリング法で実施例46に 用いられたようにカップリングさせ、シリカゲルクロマトで精製し、結合アミド トリアゾール化合物を得た。 この中間体と、2−チオメチルホウ素酸をSuzuki法でカップリングさせ、 MCPBA(ジクロロメタン)で酸化し、所望のビフェニルスルホニル誘導体を 得た。 この中間体をベンジルアミンに還元し、前に述べた標準的条件で精製した。 実施例218 1−(3−アミノメチル−4−メチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピ ラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:2−メチル−4−アミノ−ベンゾニトリル(10g、78.12mmol) の酸性溶液(濃塩酸、100mL)を冷却し(0℃)たものに、亜硝酸ナトリウ ム(8.08g、117.19mmol)を予め水(20mL)に溶解してから 加えた。反応温度は亜硝酸ナトリウムを加える間低温に保たれた。0.5時間攪 拌の後、塩化スズ(濃塩酸溶液、50mL)を滴下した。沈殿がすぐに起こった 。反応混合物を更に0℃で18時間攪拌し、冷水(1000mL)および石油エ ーテル/エーテル(2:1、500mL)で洗浄した。残渣を真空中で一晩乾燥 させ,全重量8.15gの粗ヒドラジンスズ塩を得た。 B:Aで得られた化合物(ヒドラジンスズ塩)を、氷酢酸(100mL)に加え て攪拌する。次に、エチル2,4−ジオキソ吉草酸から得られたメトキシオキシ ム(4.59g、24.55mmol)を加える。反応液はゆっくりと一晩還流 した。酢酸を蒸発させ、残りを水(200mL)で中和した。有機相を酢酸エチ ルで抽出し(2x100mL),飽和炭酸水素ナトリウム(2x50mL),食塩 水(50mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。カラムクロマト(シリ カゲル,酢酸エチル:ヘキサン/2:8)で精製して、目的のピラゾールカルボ ン酸(4g)(暗い黄色のオイルで、同じ様な結晶になる)を得た。 C:Bで得られた化合物をWeinrebトリメチルアルミニウムカップリング 法で,2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )アミンと前に述べたようにカップリングさせた。粗生成物をシリカゲルカラム クロマト(塩化メチレン:メタノール/9:1)で精製し、90%収量で純品を 得た。 D:Cで得られた化合物をParr水素化装置を用いて50psi水素圧で酸性 溶媒を用いて(メタノール、酢酸)10%パラジウム/炭素の触媒を使用して還 元した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をTFAと共に0.5時間還流した。溶媒を 蒸発させ、粗ベンジルアミンを得、さらにHPLCで精製して(アセトニトリル :水,5%TFAを含むグラジエント)目的のベンジルアミン(フレーク状無色 結晶)を得た。 実施例219 1−(3−アミノメチル−4−フルオロ)フェニル−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 ピラゾール化合物は容易に入手可能な4−フルオロ−3−シアノ−フェニルヒ ドラジン スズ塩(相応のアニリンより得られる)より作られ、オキシムは,エ チル−2,4−ジオキソ吉草酸より前に述べたような方法で作られた。ピラゾー ルと2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イルア ミンを通常のWeinrebカップリング法で結合させ、目的のアミド前駆体を 得た。これを,一般的な条件下で(50psi水素圧、メタノール:酢酸)10 %パラジウム/炭素触媒を用いて還元した。溶媒を蒸発させ、TFAで0.5時 間還流した後、前に述べたようなHPLCで精製し、無色結晶の表題化合物を得 た。 実施例220 1−(3−アミノメチル−4−クロロ)フェニル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピ ラゾール、トリフルオロ酢酸塩 ピラゾール化合物は容易に入手可能な4−クロロ−3−シアノーフェニルヒド ラジン スズ塩(相応のアニリンより得られる)より作成し、オキシムは,エチ ル−2,4−ジオキソ吉草酸より前に述べたような方法で作成した。 得られたピラゾールと,2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イルーアミンを通常のWeinrebカップリング法で結合させ、 結合アミド前駆体を得て、テトラブチルアンモニウムホウ素水素化物(1.5当 量)ジクロロメタン溶液と24時間反応させた。溶媒を蒸発させ、TFAでゆっ くりと還流した(0.5時間)。もう一度溶媒を蒸発させ、前に述べたような HPLCで精製し、無色結晶の表題化合物を得た。 実施例221 1−(3−アミノメチル−4−フルオロ)フェニル−5−[(2’−アミノスル ホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]−3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 ベンゾニトリル前駆体を前に記載されているような方法で還元し(10%パラ ジウム/炭素の触媒,メタノール/酢酸,50psi水素圧)、HPLCおよび 凍結乾燥で精製し,無色結晶の表題化合物を得た。 実施例222 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:エチル1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−カルボン酸および2 ’−t−ブチルアミノスルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4 −イル−アミンを前に述べたように,Weinrebカップリング法で結合させ 、目的の結合アミド化合物を得た。この場合,1.5当量のビフェニルアナログ を カップリングのために用いた。シリカゲル(塩化メチレン:メタノール/9:1 )で精製し,薄暗い黄色のオイル状の純品のアミド(60%)を得た。 B:Aで得られた化合物を、還元して(10%パラジウム/炭素触媒、メタノー ル/酢酸,50psi水素圧)相当するベンジルアミンに変換した。溶媒を蒸発 させ、t−ブチル基を外し、HPLC法で精製して,無色結晶の純品の表題化合 物を得た(60%)。 実施例223 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:前述のウェインレブ(Weinreb)法による1−(3−シアノフェニル )−3−メチル−5−カルボン酸エチルと2’−メチルスルホニル−3−フルオ ロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル−アミン(2−チオメチルフェニルボロ ン酸と4−ブロモ−2−フルオロアニリンとのスズキ結合法により前もって合成 した)との結合により、所望の結合したアミド化合物を得た。シリカゲル(塩化 メチレン/メタノール、9/1)による精製を行い純粋なアミドを無色固体で得 た (80%)。このアミドは、まず2−フルオロ−4−ブロモ−アニリンと前述のピ ラゾールカルボン酸エステルとを結合(ウェインレブ)した後、2−チオメチル −フェニルボロン酸とスズキ結合し、スルホニル誘導体に酸化しても得られた。 B:前述の方法によるA生成物の還元およびHPLC精製により、望む化合物を 無色結晶で得た(70%)。 実施例224 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−4−(N −モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール ビス−トリフルオロ 酢酸塩 A:N−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)モルホリンの合成。 3,4−ジフルオロニトロベンゼン(10.0g、62.86mmol)を、 モルホリン(6.03mL、69.14mmol)、ジイソプロピルアミン(1 1.83mL、67.89mmol)および酢酸エチル35mLの冷溶液(0℃ )中に1.5時間かけて滴下した。反応混合物を48時間放置して室温に戻した 。反応混合物を塩化メチレン25mL、酢酸エチル100mLおよび水50mL で希釈した。分液し、水層を2×25mL酢酸エチルで抽出した。有機層を合わ せ、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で濃縮して黄色の固体を得た。粗生成物 をアセトンおよび水から再結晶し、黄色結晶性固体12.55gを得た。 B:N−(3−フルオロ−4−アミノフェニル)モルホリンの合成。 N−(3−フルオロ−4−ニトロフェニル)モルホリン(6.01g、26. 59mmol)および触媒量のパラジウム−炭素(10%)をParrフラスコ 中100mLのメタノールに懸濁した。反応混合物をParr水素添加装置中に 60psiで2時間おいた。反応混合物をセライトパッド濾過し、ろ液を減圧下 で濃縮してN−(3−フルオロ−4−アミノフェニル)モルホリンの色の悪い固 体4.50gを得た。 C:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((3−フルオロ−4−( N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの合成。 ジメチルアミノピリジン(0.28g、2.25mmol)を1−(3−シア ノフェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸塩化物(0.46g、 1.88mmol)およびN−(3−フルオロ−4−アミノフェニル)モルホリ ン(0.37g、1.88mmol)の20mL塩化メチレン溶液に加えた。反 応混合物を室温で72時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラ ッシュクロマトグラフィで精製して純粋な1−(3−シアノフェニル)−3−メ チル−5−((3−フルオロ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニ ル)ピラゾール0.070gを得た。 D:1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((3−フルオロ−4− (N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((3−フルオロ−4−(N −モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール(0.070g、0. 173mmol)を0℃でクロロホルム2mLおよびエタノール2mLに溶解し た。反応混合物中に塩酸ガスを1時間吹き込んだ。反応混合物を15時間放置し て室温に戻し、減圧下で濃縮した。得られた固体を高真空下に2時間おいた。そ の後粗イミデートをエタノール2mLに溶解し、炭酸アンモニウム(025g、 2.60mmol)を室温で溶液に加えた。反応混合物を72時間撹拌し、減圧 下で濃縮した。粗生成物を標準のHPLC法で精製して純粋な1−(3−アミジ ノフェニル)−3−メチル−5−((3−フルオロ−4−(N−モルホリノ)フェ ニル)アミノカルボニル)ピラゾール0.016gを得た。 実施例225 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−4− (N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール ビス−トリフル オロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((3’−フルオロ−4’ −(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの合成。 ジメチルアミノピリジン(0.18g、1.47mmol)をN−(シアノフ ェニル)−3−メチル−ピラゾール−5−カルボン酸塩化物(0.30g、1. 22mmol)および前述のN−(3−フルオロ−4−アミノフェニル)モルホ リン(0.24g、1.22mmol)の20mL塩化メチレン溶液に加えた。 反応混合物を室温で72時間撹拌し、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッ シュクロマトグラフィで精製して純粋な1−(3−シアノフェニル)−3−メチ ル−5−((3’−フルオロ−4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボ ニル)ピラゾール0.070gを得た。B:1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−((3’−フルオロ− 4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)−ピラゾールの合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−((3’−フルオロ−4’− (N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール(0.21g、0 .5 19mmol)を触媒量のパラジウム−炭素(10%)と共にメタノール15m Lおよびトリフルオロ酢酸1mL中に懸濁した。反応混合物をParr水素添加 装置中に60psiで20時間おいた。反応混合物をセライトパッド濾過し、ろ 液を減圧下で濃縮した。粗生成物を標準のHPLC法で精製し、純粋な1−(3 −アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−((3’−フルオロ−4’−(N −モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールを得た。 実施例226 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3−フ ルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニ ル)ピラゾール ビス−トリフルオロ酢酸塩 A:3−フルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1−イル)ニトロ−ベンゼ ンの合成。 2−メチルイミダゾール(1.0g、12.18mmol)を3,4−ジフル オロニトロベンゼンのDMF100mL溶液に加えた。反応混合物に炭酸カリウ ム(2.02g、14.61mmol)を加え、24時間激しく撹拌した。反応 混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル100mLに溶解した。有機層を6 ×50mLの水および3×50mLの食塩水で洗浄した。得られた有機層を硫酸 マグネシウムで乾燥し、得られた有機層を減圧下で濃縮して粗3−フルオロ−4 −N−(2−メチルイミダゾール−1−イル)ニトロベンゼン1.66gを得た 。B:3−フルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1−イル)アニリンの合成 。 3−フルオロ−4−N−(2−メチルイミダゾール−1−イル)ニトロベンゼ ン(1.66g、7.51mmol)をパラジウム−炭素(10%)の30mL メタノール懸濁液に加えた。反応混合物をParr水素添加装置中に60psi で20時間おいた。反応混合物をセライトパッドで濾過し、ろ液を減圧下で濃縮 して粗3−フルオロ−4−N−(2−メチルイミダゾール−1−イル)アニリン 1.40gを得た。 C:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3’−フ ルオロ−4’−(2−メチルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボ ニル)ピラゾールの合成。 ジメチルアミノピリジン(0.19g、1.56mmol)をN−(3−シア ノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−カルボン酸塩化物( 0.39g、1.30mmol)および3−フルオロ−4−(2−メチルイミダ ゾール−1−イルアニリン(0.25g、1.30mmol)の10mL塩化メ チレン溶液に加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した後、減圧下で濃縮した 。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィで精製して純粋な1−(3−シア ノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3’−フルオロ−4’−(2 −メ チルイミダゾール−1−イル)フェニル)−アミノカルボニル)ピラゾール0. 16gを得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強度)455.2(M+ H、100)。 D:1−(3−アミノメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3 ’−フルオロ−4’−(2−メチルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノ カルボニル)ピラゾール ビス−トリフルオロ酢酸塩の合成。 Cで得たベンゾニトリル(0.16g、0.344mmol)の接触水素添加 によるベンジルアミンへの標準的変換により、HPLC精製後1−(3−アミノ メチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3’−フルオロ−4’−( 2−メチルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール ビス−トリフルオロ酢酸塩0.050gを得た。 実施例227 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1,1’]− ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾール A:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1,1’ ]−ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾールの合成。 アゾジカルボン酸ジエチル(0.41mL、2.59mmol)を前述の1− (3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ヒドロキシメチルピラ ゾール(0.46g、1.73mmol)、4−ヒドロキシ−[1,1’]−ビフ ェニル(0.44g、2.59mmol)、およびトリフェニルホスフィン(0. 68g、2.59mmol)のTHF15mL溶液に1時間かけて滴下した。反 応混合物を48時間撹拌した。反応混合物を水30mLで希釈し、酢酸エチルで 抽 出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、粗生成物をフラッシュク ロマトグラフィで精製して純粋な1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオ ロメチル−5−(([1,1’]−ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾール 0.040gを得た。 実施例228および229 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[([1,1’] −ビフェン−4−イル)オキシメチル]ピラゾール(実施例228)および1−( 3−カルボキサミドフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1,1’] −ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾール(実施例229) A:1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1,1 ’]−ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾールおよび1−(3−カルボキ サミドフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1,1’]−ビフェン− 4−イル)オキシメチル)ピラゾールの合成。 前述のとおり1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−( ([1,1’]−ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾールの標準的ピナーア ミジン変換を行い、HPLC精製後に1−(3−アミジノフェニル)−3−トリ フルオロメチル−5−(([1,1’]−ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラ ゾール トリフルオロ酢酸塩0.022g を得た。 実施例230および231 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((2−フルオ ロ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール ビス− トリフルオロ酢酸塩および1−(3−カルボキサミドフェニル)−3−トリフル オロメチル−5−((2−フルオロ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカ ルボニル)ピラゾール A:2−フルオロ−4−(−N−モルホリノ)アニリンの合成。 モルホリン(10.0mL、115mmol)を4−ブロモ−2−フルオロア ニリン(1.03g、5.42mmol)、臭化銅(I)(0.039g、0.2 7mmol)および炭酸カリウム(1.50g、10.84mmol)の混合物 中に加えた。反応混合物を130℃で48時間加熱し、減圧下で濃縮し、フラッ シュクロマトグラフィで精製して純粋な2−フルオロ−4−(−N−モルホリノ) アニリン0.11gを得た。 B:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((2’−フ ルオロ−4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの 合成。 2−フルオロ−4−(N−モルホリノ)アニリン(0.11g、0.56mm ol)の5mL塩化メチレン溶液を、N−(3−シアノフェニル)−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール−5−カルボン酸塩化物(0.17g、0.56mm ol)およびジメチルアミノピリジン(0.082g、0.67mmol)の1 0mL塩化メチレン溶液中に撹拌下で滴下した。反応混合物を室温で20時間撹 拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィで精製して 純粋な1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[(2’− フルオロ−4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール 0.19gを得た。 C:1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((2’−フ ルオロ−4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノ−カルボニル)ピラゾール ビ ス−トリフルオロ酢酸塩および1−(3−カルボキサミドフェニル)−3−トリ フルオロメチル−5−((2’−フルオロ−4’−(N−モルホリノ)フェニル) アミノカルボニル)ピラゾールの合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((2’−フル オロ−4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾールの標 準のピナ−アミジン変換を行い、HPLC精製後に1−(3−アミジノフェニル )−3−トリフルオロメチル−5−[(2’−フルオロ−4’−(N−モルホリ ノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール ビス−トロフルオロ酢酸塩0. 10g を得た。 実施例232 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3−ト リフルオロメチル−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラ ゾール ビス−トリフルオロ酢酸塩 A:3−トリフルオロメチル−4−N−モルホリノアニリンの合成。 3−トリフルオロメチル−4−N−モルホリノニトロベンゼン(1.0g、3 .62mmol)をパラジウム−炭素(10%)の25mLメタノール懸濁液に 加えた。反応混合物をH21気圧下、室温で24時間おいた。反応混合物をセラ イトパッドで濾過し、ろ液を減圧下で濃縮して望むアニリンを定量的収率で得た 。 B:1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3’−ト リフルオロメチル−4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピ ラゾールの合成。 ジメチルアミノピリジン(0.25g、2.01mmol)を3−トリフルオ ロメチル−4−N−モルホリノアニリン(0.41g、1.67mmol)およ びN−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−5−カ ルボン酸塩化物(0.50g、1.67mmol)のわずかに懸濁した20mL 塩化メチレン溶液に加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した後、減圧下で 濃縮し、フラッシュクロマトグラフィで精製して純粋な1−(3−シアノフェニ ル)−3−トリフルオロメチル−5−((3’−トリフルオロメチル−4’−( N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール0.38gを得た。 C:1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3’− トリフルオロメチル−4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル) ピラゾール ビス−トリフルオロ酢酸塩の合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3’−トリ フルオロメチル−4’−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラ ゾー ル(0.38g、0.75mmol)を、前述のとおり標準的接触還元によって 対応するベンジルアミンに変換し、HPLC精製後に1−(3−アミジノフェニ ル)−3−トリフルオロメチル−5−((3’−トリフルオロメチル−4’−( N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール ビス−トリフルオ ロ酢酸塩0.19gを得た。 実施例233 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(3−フルオロ−2’ −t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール A:2,4−ジオキソヘキサン酸エチルの合成。 金属ナトリウム(16.50g、717.39mmol)を200mLエタノ ールに溶解した。溶液冷却後、2−ブタノン(64.26mL、717.39m mol)を溶液に加えた。0.10時間後、反応混合物にシュウ酸ジエチル(9 7.43mL、717.39mmol)を加えた。反応混合物を65℃で4時間 加温し、減圧下で濃縮した後、200mLの1.0M塩酸で処理した。200m L酢酸エチルで抽出し、有機層を2×150mLの水および2×150mLの食 塩水で洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮し 、フラッシュクロマトグラフィで精製して純粋な2,4−ジオキソヘキサン酸エ チル21.13gを得た。 B:(2−メチルイミノ)−4−オキソヘキサン酸エチルの合成。 2,4−ジオキソヘキサン酸エチル(21.13g、0.12mmol)およ び塩酸メトキシルアミン(10.26g、0.12mmol)を3Å分子ふるい (30g)の500mL無水エタノール懸濁液に加えた。反応混合物を撹拌機で 24時間撹拌した。その後懸濁液をセライトパッドで濾過し、得られたろ液を濃 縮して粗生成物を得た。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィにより純粋な( 2−メチルイミノ)−4−オキソヘキサン酸エチル6.07gを得た。 C:(N−(3−シアノフェニル)−3−エチル)ピラゾール−5−カルボン酸エ チルの合成。 (2−メトキシイミノ)−4−オキソヘキサン酸エチル(1.0g、4.98 mmol)の50mL氷酢酸溶液に塩酸3−シアノフェニルヒドラジン(0.8 4g、4.98mmol)を加えた。反応混合物を加熱して4時間還流させ、減 圧下で濃縮した後、フラッシュクロマトグラフィで精製して(N−(3−シアノ フェニル)−3−エチル)ピラゾール−5−カルボン酸エチル0.98gを得た 。 D:1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−((4−ブロモ−2−フル オロフェニル))アミノカルボニル)ピラゾールの合成。 4−ブロモ−2−フルオロアニリン(2.06g、10.82mmol)およ び(3−シアノフェニル)−3−エチル)ピラゾール−5−カルボン酸エチル( 0.97g、3.61mmol)の20mL塩化メチレン溶液にトリメチルアル ミニウム(2.0Mヘキサン溶液、5.41mL、10.82mmol)を0. 3時間かけて滴下した。反応混合物を室温で72時間撹拌した後、1.0M塩酸 で注意深く反応を止め、4×50mLの1.0M塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウ ムで乾燥、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィで精 製して1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−[(4−ブロモ−2−フ ルオロフェニル)]アミノカルボニル)ピラゾール0.23gを得た。 E:1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−[(3−フルオロ−2−t −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾールの合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−((4−ブロモ−2−フルオ ロフェニル))アミノカルボニル)ピラゾール(0.23g、0.56mmol) 、2−t−ブチルアミノスルホニルフェニルボロン酸(0.17g、0.67m mol)および炭酸ナトリウム(0.12g、1.12mmol)の窒素パージ した10mLエタノールおよび20mLトルエン溶液に、触媒量のテトラキス− トリフェニルホスフィンパラジウムを加えた。反応混合物を80℃で15時間加 熱した後、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィで精製して1−(3− アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(2’−フルオロ−2−t−ブチ ルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル] ピラ ゾール0.13gを得た。 F:1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(3−フルオロ−( 2−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))アミノ カルボニル]ピラゾールの合成。 Cで得られてベンゾニトリルを接触還元によりベンジルアミンに標準法で変換 した後、還流トリフルオロ酢酸で処理して、1−(3−シアノフェニル)−3− エチル−5−[(3−フルオロ−2−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾールを1−(3−アミノメ チルフェニル)−3−エチル−5−[(3−フルオロ−2−t−ブチルアミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩に転化した。粗生成物を標準のHPLC精製法で精製した 。 実施例234 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−((3−フルオロ−2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))アミノカルボニル )ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノフェニル)−3−エチル)ピラゾール−5−カルボン酸塩 化物の合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−エチル)ピラゾール−5−カルボン酸エチ ル(7.13g、26.51mmol)の100mL水および150mLテトラ ヒドロフラン冷却溶液(0℃)に水素化リチウム(1.33g、31.81mm ol)を加えた。反応混合物を室温に戻して終夜放置し、減圧下で濃縮した。得 られた水溶液を3×100mLのジエチルエーテルで洗浄し、濃塩酸で酸性化し て白色沈殿を得、これを減圧濾過により分離した。白色の固体を高真空下に24 時間置き、一部(0.31g、1.27mmol)を塩化オキサリル(0.17 mL、1.90mmol)およびジメチルホルムアミド(0.1mL)の10m L塩化メチレン溶液で処理した。室温で24時間放置後、反応混合物を濃縮し、 得られた固体を高真空下において粗1−(3−シアノフェニル)−3−エチル) ピラゾール−5−カルボン酸塩化物を得た。この粗酸塩化物をそれ以上精製する ことなく用いた。 B:1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−((3−フルオロ−2’− メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)ピ ラゾールの合成。 塩酸2−フルオロ−2’−メチルスルホニルフェニル)アニリン(0.38g 、1.27mmol)および粗1−(3−シアノフェニル)−3−エチル)ピラ ゾール−5−カルボン酸塩化物(1.27mmol)の10mL塩化メチレン溶 液にジメチルアミノピリジン(0.34g、2.79mmol)を加えた。反応 混合物を室温で24時間撹拌した後、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラ フイで精製して1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−((2’−フル オロ− 2−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル))アミノカルボニ ル)ピラゾール0.23gを得た。 C:1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−(3−フルオロ−2 ’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル )ピラゾールの合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−((2’−フルオロ−2’− メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)ピ ラゾール(0.103g、0.211mmol)および塩化コバルト(0.00 3g、0.021mmol)の10mLメタノール懸濁液に水素化ホウ素ナトリ ウム(0.016g、0.422mmol)を加えた。1時間後、水素化ホウ素 ナトリウム(0.016g、0.422mmol)を追加した。反応混合物を2 時間撹拌した。次に反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣を1.0M塩酸 中に取って白色沈殿を得た。沈殿を減圧濾過して分離し、固体をHPLCで精製 して純粋な1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−(3−フルオ ロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル)ピラゾール トリフルオロ酢酸塩0.030gを得た。 実施例235 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(2−フルオロ−4−( 2−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)フェニル)]アミノカルボニル) ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 A:4−(2’−メチルチオイミダゾール−1−イル)ニトロベンゼンの合成。 炭酸カリウム(40.07g、22.60mmol)の175mLアセトン懸 濁液に1−(4−ニトロフェニル)イミダゾリン−2−チオン(5.0g、22 .60mmol)を撹拌下で加えた。反応混合物にヨウ化メチル(1.44mL 、23.05mmol)を滴下し、加熱して20時間還流させた。反応混合物を 減圧下で濃縮し、得られた固体を200mLの水に溶解した。水層を酢酸エチル で3回抽出した。抽出液を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮し て粗4−(2’−メチルチオイミダゾール−1−イル)ニトロベンゼン5.29 gを得た。 B:4−(2’−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)ニトロベンゼンの 合成。 4−(2’−メチルチオイミダゾール−1−イル)ニトロベンゼン(1.05 g、4.47mmol)の40mL塩化メチレン冷却溶液(0℃)にm−クロロ 過安息香酸(1.54g、8.94mmol)を加えた。反応混合物を室温まで 戻し、20時間放置した。反応混合物を3×75mLの1.0M水酸化ナトリウ ムで洗浄した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して 粗4−(2’−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)ニトロベンゼン0. 98gを得た。 C:4−(2’−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)アニリンの合成。 4−(2’−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)ニトロベンゼン(0 .98g、3.67mmol)をメタノール中でパラジウム−炭素(10%)を 用いて標準的接触還元することにより、4−(2’−メチルスルホニルイミダゾ ール−1−イル)アニリン0.80gを得た。 C:1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−((2’−フルオロ−4’ −(2−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)フェニル))アミノカルボニル )ピラゾールの合成。 ジメチルアミノピリジン(0.42g、3.48mmol)を4−(2’−メ チルスルホニルイミダゾール−1−イル)アニリン(0.37g、1.58mm ol)および1−(3−シアノフェニル)−3−エチル)ピラゾール−5−カル ボン酸塩化物(1.58mmol)の15mL塩化メチレン溶液に加えた。反応 混合物を室温で15時間撹拌した後、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラ フィで精製して1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−[(2’−フル オロ−4’−(2−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)フェニル)]ア ミノカルボニル)ピラゾール0.37gを得た。ESIマススペクトル分析m/ z(相対強度)460.9(M+H、100)、482.9(M+Na)。 D:1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(2’−フルオロ − 4’−(2−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)フェニル)]アミノカ ルボニル)ピラゾールの合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−エチル−5−[(2’−フルオロ−4’−(2 −メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)フェニル)]アミノカルボニル)ピ ラゾールをメタノール中でパラジウム−炭素(10%)を用いて標準的接触還元 し、HPLC精製後に、1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5− [(2’−フルオロ−4’−(2−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル) フェニル)]アミノカルボニル)ピラゾール トリフルオロ酢酸塩0.10gを 得た。 実施例236 1−[(6−(アミノメチルフェニル)ピリド−2−イル)]−3−メチル−5− [(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−[ピリド−2−イル]−3−メチルピラゾール−5−カルボン酸エチル の合成。 2−ヒドラジノピリジン(0.68g、6.24mmol)の15mL氷酢酸 溶液に2−メトキシイミノ−4−オキソペンタン酸エチル(0.90g、4.8 0mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合 物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸 ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮 した。この残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル3:1で 溶出)で精製し、表題化合物0.4g(36%)を得た。 B:1−[6−シアノピリド−2−イル]−3−メチルピラゾール−5−カルボ ン酸エチルの合成。 1−[ピリド−2−イル]−3−メチルピラゾール−5−カルボン酸エチル( 1.4g、6.05mmol)の10mL氷酢酸溶液に6mL(大過剰)の30 %H22を加えた。反応を100℃で3時間撹拌した後、室温まで冷却し、飽和 炭酸ナトリウム水溶液中にあけた。得られた混合物を酢酸エチルで抽出して有機 層を合わせ、これを食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)後、減圧下で濃縮した 。得られた粗N−オキシドを20mLテトラヒドロフランに溶解し、シアン化ト リメチルシリル(2.4mL、18.2mmol)を加え、次に塩化ジメチルカ ルバモイル(17mL、18.2mmol)を加えた。反応を65℃で18時間 撹拌した。反応を冷却した後、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸ナトリウム水溶液 および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮した。残渣をフラ ッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル3:1で溶出)で精製し、表題 化合物0.66g(43%)を白色固体で得た。C:1−[(6−シアノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−t− ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾールの合成。 (2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミン(0.24g、0.78mmol)の20mL塩化メチレン溶液に25℃ でトリメチルアルミニウム(2.0Mトルエン溶液1.2mL、2.34mmo l)を滴下した。得られた溶液を、気体の放出が観察されなくなるまで撹拌した (約15分)。この溶液に1−[6−シアノピリド−2−イル]−3−メチルピラ ゾール−5−カルボン酸エチル(0.20g、0.78mmol)を塩化メチレ ン溶液として加えた。得られた溶液を40℃で3時間撹拌した後、25℃まで冷 却し、飽和NH4Cl水溶液を加えて反応を停止させた。酢酸エチルで希釈後、 分液し、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して減圧下で濃縮した。 残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル1:1で溶出)で精 製し、表題化合物0.15g(38%)を固体で得た。 D:1−[(6−(アミノメチル)ピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩の合成。 1−[(6−シアノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−t−ブ チルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]ピラゾール(0.14g、0.27mmol)の15mL無水エタノール溶液 に12N塩酸(0.023mL、0.27mmol)および10%Pd/C触媒 (30mg)を加えた。得られた混合物をH21気圧下で18時間撹拌した。次 に混合物をセライトパッドで濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を3mLのトリフ ルオロ酢酸に取り、80℃で20分間撹拌した。この溶液を冷却し、減圧下で濃 縮した。残渣を分取用HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFA−H2O/ CH3CN勾配溶出)で精製し、凍結乾燥して表題化合物70mg(45%)を 白色粉末として得た。 実施例237 1−[(6−(N−ヒドロキシアミジノ)ピリド−2−イル)]−3−メチル−5 −[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]ピラゾール 1−[(6−(N−ヒドロキシアミジノ)ピリド−2−イル)]−3−メチル− 5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾールの合成。 1−[(6−シアノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−t−ブ チルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]ピラゾール(0.11g、0.21mmol)の5mL無水エタノール溶液に 塩酸ヒドロキシルアミン(0.054g、0.77mmol)および炭酸ナトリ ウム(0.039g、0.36mmol)を加えた。この混合物を80℃で1時 間撹拌した後、冷却した。混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄し、乾燥 (MgSO4)して減圧下で濃縮した。固形残渣をエーテルで粉砕し、表題化合 物80mg(68%)を白色固体で得た。 実施例238 1−[(6−アミジノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル、トリフルオロ酢酸塩 1−[(6−アミジノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール、トリフルオロ酢酸塩の合成。 1−[(6−シアノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−t−ブ チルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]ピラゾール(0.28g、0.54mmol)の20mL無水エタノール溶液 にトリエチルアミン(0.38mL.2.7mmol)を加えた。この溶液に硫 化水素ガスを20分間ゆっくり吹き込んだ(過剰のH2SはChloroxブリー チを通して洗浄した)。フラスコを密栓し、室温で終夜放置した。溶液を減圧下 で濃縮した。粗チオアミド残渣を10mLアセトンに溶解し、次に2mL(大過 剰)のヨウ化メチルを加えた。得られた溶液を60℃で2時間撹拌後、冷却して 減圧下で濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、次に酢酸アンモニウム(1.5 Mメタノール溶液1.8mL、2.7mmol)を加えた。得られた混合物を6 0℃で2時間撹拌後、冷却して減圧下で濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸に溶 解し、80℃で20分間撹拌後、冷却して減圧下で濃縮した。残渣を分取用HP LC(C18逆相カラム、0.5%TFA−H2O/CH3CN勾配溶出)で精製 し、凍結乾燥して表題化合物78mg(24%)を白色粉末として得た。 実施例239 1−[(6−アミジノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[3−フルオロ− (2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−[(6−チオカルボニルアミノ)ピリド−2−イル]−3−メチルピラゾー ル−5−カルボン酸エチルの合成。 1−[6−シアノピリド−2−イル]−3−メチルピラゾール−5−カルボン 酸エチルの100mL無水エタノール溶液にトリエチルアミン(2.7mL、1 9.4mmol)を加えた。この溶液に硫化水素ガスを20分間ゆっくり吹き込 んだ(過剰のH2SはChloroxブリーチを通して洗浄した)。フラスコを密 栓し、室温で終夜放置した。溶液を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解 し、10%塩酸および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮し て、表題化合物1.1g(97%)を得た。得られた化合物は十分純粋で、これ 以上精製することなく用いた。 B:1−[(6−チオカルボニルアミノ)ピリド−2−イル]−3−メチル−5− [(1−ブロモ−3−フルオロフェニル−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ルの合成。 4−ブロモ−2−フルオロアニリン(2.17g、11.4mmol)の15 0mL塩化メチレン溶液にトリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液11.4 mL、22.8mmol)を滴下した。この溶液を、気体の放出が観察されなく なるまで撹拌し(15〜20分)、次いで1−[(6−チオカルボニルアミノ)ピリ ド−2−イル]−3−メチルピラゾール−5−カルボン酸エチル(1.1g、3 .8mmol)の塩化メチレン溶液を加えた。得られた溶液を18時間還流させ ながら撹拌した後、冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液を滴下して反応を止め た。混合物を酢酸エチルで希釈して分液し、有機層を水および食塩水で洗浄し、 乾燥(MgSO4)して減圧下で濃縮した。固形残渣をエーテルで粉砕して精製 し、残った固体を減圧乾燥して表題化合物1.26g(76%)を得た。 C:1−[(6−(N−t−ブチロキシカルボニル)アミノイミノメチル)ピリド −2−イル]−3−メチル−5−[(1−ブロモ−3−フルオロフェニル−4− イル)アミノカルボニル]ピラゾールの合成。 1−[(6−チオカルボニルアミノ)ピリド−2−イル]−3−メチル−5−[(1 −ブロモ−3−フルオロフェニル−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール(1 .09g、2.51mmol)の100mLアセトン溶液に12mL(大過剰) のヨウ化メチルを加えた。得られた溶液を60℃で2時間撹拌した後、冷却して 減圧下で濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、次に酢酸アンモニウム(1.5 Mメタノール溶液8.3mL、12.5mmol)を加えた。得られた混合物を 60℃で2時間撹拌した後、冷却して減圧下で濃縮し、粗アミジン1.0gを得 た。この残渣のうち0.5g(1.2mmol)の10mLピリジン溶液に、ジ −t−ブチルジカーボネート(0.52g、2.4mmol)および4−ジメチ ルアミノピリジン(0.29g、2.4mmol)を加えた。この混合物を室温 で18時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、1 0%塩酸および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、減圧下で濃縮した。 残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル1:1で溶出)で精 製し、表題化合物0.15g(24%)を得た。 D:1−[(6−(N−t−ブチロキシカルボニル)アミノイミノメチル)ピリド −2−イル]−3−メチル−5−[3−フルオロ−(2’−チオメトキシ−[1 , 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾールの合成。 1−[(6−(N−t−ブチロキシカルボニル)アミノイミノメチル)ピリド− 2−イル]−3−メチル−5−[(1−ブロモ−3−フルオロフェニル−4−イル )アミノカルボニル]ピラゾール(0.15g、0.29mmol)の15mLベ ンゼン溶液に2−チオメトキシフェニルボロン酸(0.07g、0.42mmo l)、臭化テトラブチルアンモニウム(0.01g、0.03mmol)、炭酸ナ トリウム(0.09g、0.85mmol)および水0.80mLを加えた。こ の混合物を窒素気流により脱気した後、テトラキストリフェニルホスフィンパラ ジウム(0.06g、0.05mmol)を加えた。混合物を80℃で24時間 撹拌した。反応冷却後、酢酸エチルで希釈、飽和炭酸水素ナトリム水溶液および 食塩水で洗浄、乾燥(MgSO4)、セライト濾過、減圧下で濃縮して、表題化合 物0.157g(95%)を得た。この生成物は十分に純粋であったため、精製 することなく用いた。E:1−[6−アミジノピリド−2−イル]−3−メチル−5−[3−フルオロ −(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩の合成。 1−[(6−(N−t−ブチロキシカルボニル)アミノイミノメチル)ピリド− 2−イル]−3−メチル−5−[3−フルオロ−(2’−チオメトキシ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール(0.157g、 0.28mmol)の20mL塩化メチレン溶液に3−クロロ過安息香酸(0. 17g、0.99mmol)を加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌し た後、酢酸エチルで希釈、飽和メタ重亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナ トリム水溶液および食塩水で洗浄、乾燥(MgSO4)して減圧下で濃縮した。 残渣をトリフルオロ酢酸5mLに溶解し、80℃で20分間撹拌した。反応を冷 却後減圧下で濃縮した。残渣を分取用HPLC(C18逆相カラム、0.5%T FA−H2O/CH3CN勾配溶出)で精製し、凍結乾燥して表題化合物80mg (47%)を白色粉末として得た。 実施例240 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−((2−メトキシ−4−(N −モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノフェニル)−3−メチ ル−5−((2−メトキシ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル )ピラゾールの合成。 1−(3−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノフェニル)−3−メチル −ピラゾール−5−カルボン酸(183mg、0.5mmol)のDMF(10 mL)溶液にPyBrop(ヘキサフルオロリン酸ブロモトリスピロリジノホス ホニウム、280mg、0.6mmol)を加え、得られた溶液を室温で10分 間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1mL)を加え、さらに1 0分間撹拌した。次にこの溶液に2−メトキシ−4−N−モルホリン−アニリン (125mg、0.6mmol)を加え、得られた混合物を60℃で3時間撹拌 した。混合物を室温まで冷却後、これにダウエックス(DOWEX)(50WX 8−100イオン交換樹脂、0.5g)を加え、さらに0.5時間撹拌した。混 合物を濾過し、残渣をEtOAc(50mL)で洗浄した。ろ液を食塩水(5× 10mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、EtOAcによるカラムクロマトグ ラフィで精製して生成物(261mg、95%)を得た。 B:1−(3−アミノフェニル)−3−メチル−5−((2−メトキシ−4−( N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール トリフルオロ酢酸 塩の合成。 1−(3−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノフェニル)−3−メチル −5−((2−メトキシ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル) ピラゾール(100mg、0.18mmol)にトリフルオロ酢酸(5mL)を 加え、得られた溶液を4時間還流させた。この溶液を濃縮し、TLCプレート上 で酢酸エチルを用いて精製し、粘稠液(60mg、80%)を得た。 実施例241 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[4’−(3”−メチル −5”−オキソ−3”−ピラゾリン−2”−イル)−フェニル)アミノカルボニ ル]ピラゾール トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノフェニル)−3−メチ ル−5−((4’−(3”−メチル−5”−オキソ−3”−ピラゾリン−2”− イル)−フェニル)アミノカルボニル)−ピラゾールの合成。 1−(3−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノフェニル)−3−メチル −ピラゾール−5−カルボン酸(150mg、0.41mmol)のDMF(5 mL)溶液にPyBrop(ヘキサフルオロリン酸ブロモトリスピロリジノホス ホニウム、233mg、0.5mmol)を加え、得られた溶液を室温で10分 間撹拌した。N,N−ジメチルピリジン(70mg、0.57mmol)を加え 、さらに10分間撹拌した。2−(4−アミノフェニル)−3−メチル−3−ピ ラゾリン−5−オン(125mg、0.6mmol)を加え、得られた混合物を 60℃で24時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、1N 塩酸(10mL)および食塩水(5×10mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し 、EtOAcによるカラムクロマトグラフィで精製して生成物(260mg)を 得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強度)537.2(M+1、10 0)。 B:1−(3−アミノフェニル)−3−メチル−5−((2’−メトキシ−4’ −(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール トリフルオロ 酢酸塩の合成。 1−(3−N−(ベンジルオキシカルボニル)アミノフェニル)−3−メチル −5−((4’−(3”−メチル−5”−オキソ−3”−ピラゾリン−2”−イル) −フェニル)アミノカルボニル)−ピラゾール(260mg)にトリフルオロ酢酸 (5mL)を加え、得られた溶液を2時間還流させた。この溶液を濃縮し、TL Cプレート上で酢酸エチルを用いて精製し、粘稠液(120mg、2段階で74 .6%)を得た。 実施例242 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−メチルスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピ ラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1,1−ジ(メチルチオ)エチレンの合成。 撹拌機、冷却器を取り付けた2Lのフラスコ内、アルゴン下で、反応器の温度 を40℃未満に保ったままメチル臭化マグネシウム(3.0Mエーテル溶液、8 4mL、252mmol)をTHF(168mL)中で1.0Mまで希釈した。 二硫化炭素(22.6mL、376mmol)のTHF(23mL)溶液を30 分かけて加え、反応を135分間40℃に保った。加熱を止め、反応を−72℃ に冷却した。内部温度を−60℃未満に保ったままジイソプロピルアミドリチウ ム(ヘプタン、THF、およびエチルベンゼン中2.0M溶液、126mL、2 52mmol)を35分かけて加えた。得られた濃稠な暗赤橙色ペーストを16 0分間約−60℃に保った。硫酸ジメチル(48mL、504mmol)を45 分かけて加え、反応を70分かけて室温に戻した。撹拌機を停止し、反応を室温 に17時間放置した。得られた混合物をEt2O(3O0mL)で希釈し、炭酸 水素ナトリウム水溶液(20%、500mL)中にあけた。全操作をアルゴン雰 囲気下で行った。分液して有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液(25%、200 mL)で抽出し、MgSO4で乾燥、濾過し、約100mLまで濃縮した。得ら れたオイルを減圧蒸留(頭部温度70℃、10トル)してエチルベンゼンが混入 した生成物25.37gを得、純粋な化合物としての推定収量は15.59g、 52%であった。 B:4,4−ジ(メチルチオ)−2−オキソ−ブト−3−エン酸メチルの合成。 1,1’−ジ(メチルチオ)エチレン(9.95gの化合物を含む19.73 g、83mmol)のEt2O(125mL)溶液をアルゴン下で−60℃に冷 却した。内部温度−55℃までで、塩化オキサリル(5.6mL、64mmol )を3分かけて加えた。反応を20分かけて−15℃まで戻し、無水メタノール (20mL、494mmol)を2分かけて加えた。反応の加温を続け、室温で 2時間撹拌した。得られた混合物をEt2Oで希釈し、アルゴン下で濾過して黄 色固体(8.28g、63%)を得た。 C:1−(3−シアノフェニル)−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボ ン酸メチルの合成。 4,4−ジ(メチルチオ)−2−オキソ−ブト−3−エン酸メチル(2.0g 、9.7mmol)、トリエチルアミン(1.5mL、10.7mmol)、およ び塩酸m−シアノフェニルヒドラジン(1.81g、10.7mmol)を合わ せて無水メタノール(20mL)混合溶液とし、加熱して47時間還流させた。 反応の溶媒を留去し、シリカゲルでクロマトグラフィ(CH2Cl2の次に40% EtOAc/ヘキサン)を行って部分精製した中間体(1.91g)を得、これ をアセトニトリル(85mL)に再度溶解して23時間還流させた。粗反応混合 物をシリカゲルでCH2Cl2溶出のクロマトグラフィにかけ、望むピラゾール( 780mg、29%)を得た。 D:1−[3−(アミノメチル)フェニル]−3−(メチルチオ)ピラゾール− 5−カルボン酸メチルの合成。 1−(3−シアノフェニル)−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボン 酸メチル(777mg、2.8mmol)の無水DMF(50mL)溶液にCo Cl2(39mg、0.30mmol)およびNaBH4(158mg、4.2m mol)を加えた。溶液は最初エメラルドグリーンで、その後暗黒色に変わった 。2時間撹拌後、さらにNaBH4(145mg、3.8mmol)を加えた。 この3時間後にさらにCoCl2(330mg、2.5mmol)を加えた。反 応を室温で17時間撹拌し続けた。メタノール(10mL)を加え、40分間撹 拌して反応を止めた。反応を30mLまで濃縮し、シリカゲルでクロマトグラフ ィ(0%〜100%EtOAc/ヘキサンの次に10〜30%MeOH/CHC l3)を行って、望む生成物(198mg、25%)を得た。 E:1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]−3−(メ チルチオ)ピラゾール−5−カルボン酸メチルの合成。 ジ−t−ブチルジカーボネート(184mg、0.84mmol)を1−[3 −(アミノメチル)フェニル]−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボン 酸メチル(195mg、0.70mmol)の無水THF(8mL)懸濁液に加 えた。3時間撹拌後、不溶物を溶解するためTHF(5mL)を追加した。反応 をさらに16時間撹拌し、ジ−t−ブチルジカーボネート(54mg、0.25 mmol)を追加した。この5時間後にトリエチルアミン(100μL、0.7 2mmol)を加え、2時間撹拌した。反応をEtOAcで希釈し、H2Oで2 回抽出した。水層を合わせてEtOAcで抽出した。有機層を合わせてNa2S O4で乾燥、濾過し、溶媒留去し、シリカゲルでクロマトグラフィ(30%Et OAc)にかけて望む生成物(228mg、86%)を得た。 F:1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]−3−(メ チルチオ)ピラゾール−5−カルボン酸の合成。 1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]−3−(メチ ルチオ)ピラゾール−5−カルボン酸メチル(50mg、0.13mmol)の THF(2mL)溶液にLiOH水溶液(1.0M、160μL、0.16mm ol)を加えた。得られた溶液を19時間撹拌した。さらにLiOH(30μL 、0.03mmol)を加えて3時間撹拌した。反応をH2OおよびEt2O/E tOAc間に分配した。水性抽出液をHCl(0.1M、1.0mL)および氷 で中和した。この水溶液をEt2O/EtOAcで1回抽出した。HCl(0. 1 M、0.5mL)を追加し、Et2O/EtOAcでさらに抽出した。さらにH Cl(0.1M、0.4mL)を加えて、最終的にpHは3.5に達した。これ をEtOAcで再度抽出した。酸性化後の有機層を合わせてMgSO4で乾燥、 濾過し、溶媒を留去して望む生成物(54mg、100%)を得た。G:1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]−5−[( 2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]−3−(メチルチオ)ピラゾールの合成。 DMF(3または4滴)を1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル )フェニル]−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボン酸(94mg、0 .26mmol)および塩化オキサリル(35μL、0.40mmol)の無水 CH2Cl2(3mL)混合溶液に加えた。得られた溶液を55分間撹拌し、溶媒 を留去した。高真空下に数分おいた後、化合物をCH2Cl2(3mL)に再度溶 解し、塩酸4−アミノ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェニル( 85mg、0.30mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(85mg, 0.70mmol)を加え、20時間撹拌した。反応をH2Oで希釈し、EtO Acで2回抽出した。合わせた有機層をNaHCO3水溶液で抽出し、次にHC l水溶液(0.1M、氷冷)で抽出した。固形NaClを加えて分離を促した。 有機層を除き、水溶液をEtOAcでさらに2回抽出した。有機層抽出物を合わ せてNa2SO4で乾燥、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルでクロ マトグラフィ(50%EtOAc/ヘキサン)にかけ、望む生成物(65mg、 43%)を得た。ESIマススペクトル分析m/z=615(M+Na)。 H:1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−メチルスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルチオ )ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩の合成。 1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]−5−[(2 ’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]−3−(メチルチオ)ピラゾール(65mg、0.11mmol)をCH2C l2(3mL)およびTHF(1mL)に溶解し、17時間撹拌した。反応の溶 媒を留去し、分取用HPLC(10〜90%MeCN/H2O/0.5%TFA )で精製して望む生成物(37mg、55%)を得た。 実施例243 1−(3−アミノメチル−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル− 5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5 −メチルピラゾールの合成。 塩化3−シアノ−4−フルオロフェニルヒドラジンスズ(10g、26.6m mol)の酢酸(150mL)混液に1,1,1−トリフルオロ−2,4−ペン パンジオン(4.09g、26.6mmol)を加えた。反応混合物を終夜還流 させた。酢酸をロータリーエバポレーターで減圧留去した。残渣を酢酸エチル( 200mL)および水(150mL)間で分配した。有機層を分離して水で洗浄 し(3×100mL)、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、濃縮してシリカゲルフラ ッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン、1:10)にかけ、1−(3 −シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−メチルピラ ゾール(4.0g)を得た。CIマススペクトル分析m/z(相対強度)270 (M+H、100)。 B:1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5 −ブロモメチルピラゾールの合成。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− メチルピラゾール(4.0g、14.87mmol)の四塩化炭素(50mL) 溶液にNBS(2.65g、14.87mmol)および過酸化ベンゾイル(0 .36g、1.48mmol)を加えた。反応混合物を終夜還流させた。溶媒を ロータリーエバポレーターで減圧留去した。残渣を酢酸エチル(80mL)およ び炭酸水素ナトリウム(飽和80mL)間で分配した。有機層を分離して水(6 0mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、濃縮してシリカゲルフラッ シュクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン、1:10)にかけて1−(3− シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ブロモメチル ピラゾール(2.5g)を得た。CIマススペクトル分析m/z(相対強度)3 48(M+H、100)。 C:1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5 −ヒドロキシメチルピラゾールの合成。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− ブロモメチルピラゾール(2.5g、7.18mmol)のDMSO(40mL )溶液に酸化銅(I)(2.16g、15.08mmol)および水(12mL) を加えた。反応混合物を60℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、室温で終 夜撹拌した。次の日、混合物をセライト濾過してフィルタパッドを酢酸エチル( 20mL)で洗浄し、ろ液を酢酸エチル(50mL)および水(50mL)間で 分配した。有機層を分離して水(3×30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾 燥、濾過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ(酢酸エチル:ヘキサン、1 :6)で精製して、1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフル オロメチル−5−ヒドロキシメチルピラゾール(1.7g)を得た。CIマスス ペクトル分析m/z(相対強度)286(M+H、100)。 D:1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5 −ヒドロキシカルボニルメチルピラゾールの合成。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− ヒドロキシメチルピラゾール(1.5g、5.26mmol)のアセトニトリル (30mL)溶液にNaIO4(2.65g、11.05mmol)、触媒量のR uCl3および水(30mL)を0℃で加えた。反応混合物を0℃から室温で終 夜撹拌した。アセトニトリルをロータリーエバポレーターで減圧留去した。残渣 を酢酸エチル(60mL)およびHCl(10%、25mL)間で分配した。有 機層を分離して硫酸ナトリウムで乾燥、濾過し、濃縮して1−(3−シアノ−4 −フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−ヒドロキシカルボニルメ チルピラゾール(1.4g)を得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強 度)298(M−H、100)。 E:1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5 −[(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]−ピラゾール。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− ヒドロキシカルボニルメチルピラゾール(0.20g、0.67mmol)の塩 化メチレン(20mL)溶液にClCOCOCl(0.84g、6.7mmol )およびDMFを1滴加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。塩化メチレン および過剰のClCOCOClをロータリーエバポレーターで留去した。残渣を 塩化メチレン(20mL)に再度溶解し、この溶液に2’−メチルスルホニル− [1,1’]−3−フルオロ−4−アミノービフェニル(0.20g、0.67 mmol)およびDMAP(0.25g、2.01mmol)を加えた。混合物 を室温で終夜撹拌した。次の日、塩化メチレンをロータリーエバポレーターで減 圧留去した。残渣を酢酸エチル(30mL)およびHCl(10%、20mL) 間に分配した。有機層を分離して水(2×20mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム で乾燥、濾過し、濃縮して1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−ト リフルオロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾール(0.32g)を得た。ESIマ ススペクトル 分析m/z(相対強度)569(M+Na、100)。 F:1−(3−アミノメチル−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチ ル−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾール トリフルオロ酢酸塩。 1−(3−シアノ−4−フルオロフェニル)−3−トリフルオロメチル−5− [(3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]−ピラゾール(50mg)のエタノール(20mL)溶 液にパラジウム(活性炭上10%、40mg)を加えた。混合物を45psiで 終夜水素添加した。次の日、反応混合物をセライト濾過してろ液を濃縮し、残渣 をHPLC(RP勾配)で精製して1−(3−アミノメチル−4−フルオロフェ ニル)−3−トリフルオロメチル−5−[(2’−メチルスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾール(40mg)をト リフルオロ酢酸塩で得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強度)551 (M+H、100)。 実施例244 1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−5−[3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−ピラゾ ール−3−カルボン酸エチル、トリフルオロ酢酸塩 A:4−(2−フリル)−2,4−ジオキソブタン酸エチルの合成。 ナトリウムエトキシド(21%エタノール溶液75mL、0.20モル)の3 00mLエタノール溶液に2−アセチルフラン(20.0g、0.18mmol )およびシュウ酸ジエチル(26.5g、0.18mmol)の200mLテト ラヒドロフラン混合溶液を30分間かけて加えた。得られた混合物を室温で18 時間撹拌した。反応混合物を濾過し、固体をエーテルで洗浄した。この固体を水 に溶解し、10%HClで酸性化した。水溶液を酢酸エチルで抽出して、酢酸エ チル層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮して表題化合物 2 1.9g(57%)を得た。 B:1−[(3−シアノ)フェニル]−5−[フル−2−イル]ピラゾール−3− カルボン酸エチルの合成。 4−(2−フリル)−2,4−ジオキソブタン酸エチル(3.00g、14. 3mmol)の50mL無水エタノール溶液に3−ヒドラジノベンゾニトリル( 2.09g、15.7mmol)およびp−トルエンスルホン酸(2.45g、 14.3mmol)を加えた。この混合物を80℃で2時間撹拌した。反応を減 圧下で濃縮して残渣を酢酸エチルに溶解し、シリカゲルパッドで濾過し、減圧下 で濃縮した。残渣をヘキサンから再結晶して表題化合物3.1g(70%)を得 た。 C:1−[(3−シアノ)フェニル]−5−[カルボキシ]ピラゾール−3−カル ボン酸エチルの合成。 1−[(3−シアノ)フェニル]−5−[フル−2−イル]ピラゾール−3−カ ルボン酸エチル(1.00g、3.25mmol)のアセトニトリル/水/四塩 化炭素2:3:2混合溶媒50mL溶液に過ヨウ素酸ナトリウム(3.13g、 14.64mmol)および三塩化ルテニウム水和物(0.015g、0.07 1mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。 残渣を酢酸エチルに溶解し、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して減圧下で 濃縮した。残渣をエーテルで粉砕して表題化合物0.9g(96%)を得た。 D:1−(3−シアノフェニル)−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール−3 −カルボン酸エチルの合成。 1−[(3−シアノ)フェニル]−5−[カルボキシ]ピラゾール−3−カルボ ン酸エチル(0.49g、1.72mmol)の10mLベンゼン溶液に塩化オ キサリル(0.22mL、2.58mmol)および約3滴のジメチルホルムア ミドを加えた。この溶液を室温で6時問撹拌した後、減圧下で濃縮した。残渣を 塩化メチレンに溶解し、次いで(3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1 ,1’]−ビフェン−4−イル)アミン(0.52g,1.72mmol)およ び4−ジメチルアミノピリジン(0.63g、5.17mmol)を加えた。得 られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応を酢酸エチルで希釈し、10%塩 酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4) して減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エ チル2:1で溶出)で精製し、表題化合物0.70g(76%)を得た。 E:1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メ チルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール−3−カルボン酸エチル、トリフルオロ酢酸塩の合成。 1−[(3−シアノ)フェニル]−5−[(3−フルオロ)−(2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール− 3−カルボン酸エチル(0.20g、0.38mmol)の100mL無水エタ ノール溶液にトリフルオロ酢酸2mLおよび10%パラジウム−炭素触媒50 mgを加えた。この混合物をParr反応器を用い50psiの水素下で24時 間撹拌した。混合物をセライトパッド濾過して減圧下で濃縮した。残渣を分取用 HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFA−H2O/CH3CN勾配溶出)で 精製し、凍結乾燥して表題化合物130mg(53%)を白色粉末として得た。 実施例245 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル−3−カルボン酸、トリフルオロ酢酸塩 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチ ルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール−3−カルボン酸エチル、トリフルオロ酢酸塩(0.03g、0.05mm ol)のエタノール/水1:1(5mL)溶液に水酸化カリウム(0.013g 、0.23mmol)を加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、次いでトリ フルオロ酢酸を数滴加えて酸性化した。反応を減圧下で濃縮し、残渣を分取用H PLC(C18逆相カラム、0.5%TFA−H2O/CH3CN勾配溶出)で精 製し、凍結乾燥して表題化合物15mg(52%)を白色粉末として得た。 実施例246 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−3−[アミノカルボニル]−5−[3 −フルオロ−(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−[3−(N−(t−ブチロキシカルボニル)アミノメチル)−フェニル ]−5−[3−フルオロ−(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン −4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチルの合成。 実施例244の1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−5−[3−フルオ ロ−(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル(0.26g、0.40mmol )の10mL塩化メチレン溶液にジ−t−ブチルジカーボネート(0.09g、 0.40mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.15g、1.20 mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応を酢酸エ チルで希釈し、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄 し、乾燥(MgSO4)して減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラ フィ(ヘキサン/酢酸エチル2:1で溶出)で精製し、表題化合物0.24g( 80%)を得た。 B:1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−3−[アミノカルボニル]−5 −[3−フルオロ−(2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4− イル)アミノカルボニル]ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩の合成。 1−[3−(N−(t−ブチロキシカルボニル)アミノメチル)−フェニル] −5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン− 4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル(0.24g、 0.38mmol)のテトラヒドロフラン/水1:1(20mL)溶液に水酸化 カリウム(0.08g、1.5mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で 1時間撹拌し、次いで冷却して減圧下で濃縮した。残渣を水で希釈し、ヘキサン /酢酸エチル1:1で抽出した。有機層は廃棄した。水層をHCl水溶液で酸性 化し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し 、減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル10mLに溶解して0℃に冷却し、 トリエチエルアミン(0.10mL、0.71mmol)およびクロロギ酸イソ ブチル(0.067mL、0.52mmol)を加えた。この混合物を30分間 撹拌した後、アンモニア(2Mメタノール溶液0.95mL、1.88mmol )を加え、反応を室温に戻して18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希 釈し、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥 (MgSO4)して減圧下で濃縮した。残渣をトリフルオロ酢酸5mLに溶解し て室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を分取用HPLC(C1 8逆相カラム、0.5%TFA−H2O/CH3CN勾配溶出)で精製し、凍結乾 燥して表題化合物115mg(40%)を白色粉末として得た。 実施例247 1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[( 3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル、トリフルオロ酢酸塩 A:臭化N−(3−シアノフェニル)−トリフルオロアセトヒドラゾノイルの合 成。 3−ヒドラジノベンゾニトリル塩酸塩(1.3g、7.66mmol)の20 mL無水エタノール溶液にトリフルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール (1.33g、9.19mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で18時 間撹拌した後、反応を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をジメチルホルムアミド 10mLに溶解し、N−ブロモスクシンイミド(1.36g、7.66mmol )を加えた。溶液を室温で18時間撹拌した。反応を酢酸エチルで希釈し、水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、 減圧下で濃縮して表題化合物2.1g(95%)を得た。この化合物は十分に純 粋であったため、精製することなく用いた。 B:3−(2−フリル)−3−オキソプロパン酸エチルの合成。 ヘキサン洗浄水素化ナトリウム(60%鉱油分散液3.5g、90.8mmo l)の200mLテトラヒドロフラン懸濁液に炭酸ジエチル(10.7g、90 .8mmol)および2−アセチルフラン(5.0g、45.4mmol)を加 えた。得られた混合物を70℃で1時間撹拌した後、室温まで冷却し、10%塩 酸をゆっくり加えて反応を停止させた。テトラヒドロフランを減圧留去し、水層 を酢酸エチルで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4 )し、減圧下で濃縮して表題化合物6.9g(83%)を得た。この化合物は十 分に純粋であったため精製することなく用いた。 C:1−[(3−シアノ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[フリル− 2−イル]ピラゾール−4−カルボン酸エチルの合成。 3−(2−フリル)−3−オキソプロパン酸エチル(1.87g、10.26 mmol)の20mL無水エタノール溶液にナトリウムエトキシド(21%エタ ノール溶液2.6mL、6.84mmol)を加えた。次いで臭化N−(3−シ アノフェニル)−トリフルオロアセトヒドラゾノイル(1.0g、3.42mm ol)の無水エタノール溶液を加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌した 後、エーテルで希釈した。液相を分離して有機層を水、飽和炭酸ナトリウム水溶 液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮した。残渣をフ ラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル4:1で溶出)で精製し、表 題化合物0.80g(63%)を得た。 D:1−[(3−シアノ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[カルボキ シ]ピラゾール−4−カルボン酸エチルの合成。 1−[(3−シアノ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[フリル−2 −イル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル(0.75g、2.0mmol)の アセトニトリル/水/四塩化炭素2:3:2混合溶媒30mL溶液に過ヨウ素酸 ナトリウム(1.92g、9.0mmol)および三塩化ルテニウム水和物(0 .008g、0.04mmol)を加えた。混合物を堂温で18時間撹拌した後 、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、食塩水で洗浄し、乾燥(Mg SO4)して減圧下で濃縮した。この残渣をヘキサン/酢酸エチル1:1に溶解 し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で抽出した。水層をHClで酸性化した後、酢酸 エチルで抽出した。これらの酢酸エチル抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥(MgS O4)し、減圧下で濃縮して表題化合物0.40g(56%)を得た。これは十 分に純粋であったため精製することなく用いた。 E:1−[(3−シアノ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[(3−フ ルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノ カルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチルの合成。 1−[(3−シアノ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[カルボキシ ]ピラゾール−4−カルボン酸エチル(0.33g、0.93mmol)の10 mL塩化メチレン溶液に塩化オキサリル(0.12mL、1.4mmol)およ びジメチルホルムアミド約3滴を加えた。この溶液を室温で6時間撹拌した後、 減圧下で濃縮した。残渣を塩化メチレンに溶解し、4−ジメチルアミノピリジン (0.34g、2.79mmol)および塩酸(2−フルオロ−2’−メチルス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミン(0.28g、0.93 mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌した。反応を酢酸エ チルで希釈し、10%塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄 し、乾燥(MgSO4)して減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラ フィ(ヘキサン/酢酸エチル2:1で溶出)で精製し、表題化合物0.25g( 45%)を得た。 F:1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−5− [(3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル、トリフルオロ酢酸 塩の合成。 1−[(3−シアノ)フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[(3−フル オロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル(0.13g、0.22mmol )の20mL無水エタノール溶液に濃塩酸(0.018mL、0.22mmol )および10%パラジウム−炭素触媒20mgを加えた。この混合物を水素1気 圧下で18時間撹拌した。混合物をセライトパッドで濾過し、減圧下で濃縮した 。残渣を分取用HPLC(C18逆相カラム、0.5%TFA−H2O/CH3C N 勾配溶出)で精製し、凍結乾燥して表題化合物35mg(21%)を白色粉末と して得た。 実施例248 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−( メチルチオ)ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]−5−[( 3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピラゾールの合成。 DMF(3滴)を1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニ ル]−3−(メチルチオ)ピラゾール−5−カルボン酸(553mg、1.5m mol)および塩化オキサリル(260μL、3.0mmol)の無水CH2C l2(30mL)溶液に加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した後、溶媒 を留去した。得られた固体を無水CH2Cl2(30mL)に再度溶解し、4−ジ メチルアミノピリジン(585mg、4.8mmol)を加えた。4分間撹拌後 、塩酸4−アミノ−3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビ フェニル(530mg、1.8mmol)を5分間で分割して加え、22時間撹 拌した。反応を飽和NaHCO3で1回、次いで0.1MHCl冷溶液で1回抽 出した。有機層をMgSO4で乾燥、濾過し、溶媒を留去した。粗生成物をシリ カゲルでクロマトグラフィ(40〜50%酢酸エチル/ヘキサン)にかけ、望む 生成物(376mg、41%)を得た。 B:1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メ チルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3 −(メチルチオ)ピラゾールの合成。 1−[3−(t−ブトキシカルボニルアミノメチル)フェニル]−5−[(3 −フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピラゾール(287mg、0.47mm ol)をCH2Cl2(5mL)およびTFA(5mL)に溶解し、室温で16時 間撹拌した。反応を蒸発させ、分取用HPLC(10〜70%MeCN/H2O /0.05%TFA)で精製して望む生成物(271mg、92%)を得た。 実施例249 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−( メチルスルホニル)ピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 MCPBA(110mg、57〜86%)を1−[3−(t−ブトキシカルボ ニルアミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルチ オ) ピラゾール(89mg、0.15mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液に加え 、室温で6時間撹拌した。反応を飽和Na2SO3で1回、次いで飽和NaHCO3 で1回抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥、濾過し、溶媒を留去した。粗生 成物をCH2Cl2(1.5mL)およびTFA(1.5mL)に再度溶解し、室 温で5時間撹拌した。得られた溶液の溶媒を留去し、分取用HPLC(10〜7 0%MeCN/H2O/0.05%TFA)で精製して望む生成物を得た。 実施例250 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(4−(5−(メトキシアミノ カルボニル)イミダゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル] −3−トリフルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:4−アミノ−ニトロベンゼン(5.3g、38.4mmol)のエチルアル コール(50mL)溶液をグリオキシル酸n−ブチル(10.0g、76.9m mol)で処理した。18時間還流させながら撹拌した後、反応混合物を減圧下 で濃縮した。残渣を精製せずに次のステップに用いた。イミン(10.0g、4 0.0mmol)のメチルアルコール(50mL)溶液に炭酸カリウム(11. 0g、80.0mmol)およびイソシアン酸トシルメチル(11.7g、60 .0mmol)を加えた。この溶液を室温で1時間撹拌した後、溶媒を減圧下で 留去した。残渣を飽和塩化ナトリウム溶液で処理し、混合物を塩化メチレンで抽 出した。有機抽出液を濃縮し、メチルアルコールで粉砕した。沈殿を集め、乾燥 してイミダゾール(5.9g、59%、2ステップ)を得た。アニリンへの還元 をMeOH中10%Pd/Cを用い50psiで18時間かけて実施した。MS (E SI)m/z(相対強度)、216(M++H、100)。 B:Aの生成物を次いで1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル ピラゾールカルボン酸と前述の酸塩化物法により結合させた。生成物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル4:3)で精製して純粋な結 合生成物を得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強度)481(M++H 、100)。 C:Bの生成物(200mg、0.4mmol)のTHF(3mL)溶液を1N −NaOH(0.8mL、0.8mmol)で処理した。得られた反応混合物を 室温で18時間撹拌し、次いでIN−HClでpH7に酸性化し、酢酸エチルで 抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥して濃縮した。得られた酸(100mg,0. 2mmol)をTHF(5mL)に溶解し、DIEA(0.001mL、0.6 mmol)、塩酸メトキシルアミン(0.030g、0.36mmol)および TBTU(83mg、0.2mmol)で処理し、室温で18時間撹拌した。残 渣を水で処理し、混合物を酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥して濃縮 した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(メタノール/塩化メチレン1: 9)による精製を行い、ヒドロキサム酸メトキシ中間体(60mg、56%)を 得た。ESIマススペクトル分析m/z(相対強度)、496(M++H、100) 。次いでニトリルのベンジルアミンへの還元を、標準的条件により行った。 実施例251 1−(3−アミノメチルフェニル]−5−[(4−(5−メチル−1,2,3− トリアゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチルピラゾール、トリフルオロ酢酸塩 A:4−t−ブチル−[1−(4−ニトロフェニル)]5−メチル−1,2,3− トリアゾール−1−イル−カルボキシレート(Maybridge Chemi cal Company、0.5g、1.6mmol)のTFA(10mL)溶 液を18時間還流させた。反応混合物を減圧下で濃縮した。次いで残渣を精製す ることなく標準的条件でアニリンに還元した。 B:中間体を次いで、前述の酸塩化物法により1−(3−シアノフェニル)−3 −トリフルオロメチルピラゾールカルボン酸と結合させた後、ニトリルをベンジ ルアミンに還元し、逆相法によるHPLC精製を行い、凍結乾燥して、表題化合 物を無色固体で得た。 別に示す場合を除き、Dはメタ位のアミジノ基(AM)で、Rは不存在である。 *D=エチルカルボキシアミジノ** D=1”−イミノ−1”−N−モルホリノ)メチル*** D=N−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メ トキシカルボニル)アミジノ 以下の表は本発明の代表例を含む。各表の各項目は表の冒頭の各式と対になる ようにしてある。例えば、表2の例1は式a〜nnのそれぞれと、また表3の例 1は式a〜nnのそれぞれと対になるようにしてある。 以下のグループは以下の表の基Aのためのものである。 各実施例において、DEは以下のようになる: (A) ピリジン−4−イル−CH2、 (B) 2−アミノ−ピリミジン−4−イル、 (C) 6−アミノ−ピリジン−2−イル、 (D) 3−アミジノ−4−F−フェニル、または (E) N−アミジノ−3−ピペリジニル 各実施例において、DEは以下のようになる: (A) ピリジン−4−イル−CH2、 (B) 2−アミノ−ピリミジン−4−イル、 (C) 6−アミノ−ピリジン−2−イル、 (D) 3−アミジノ−4−F−フェニル、または (E) N−アミジノ−3−ピペリジニル 有用性 本発明化合物は、哺乳類の血栓塞栓症疾患の治療または予防のための抗凝血薬 として有用である。ここで用いられる「血栓塞栓症疾患」という用語は、動脈ま たは静脈の心血管性または脳血管性の血栓塞栓症疾患を含み、例えば、不安定狭 心症、初回または再発性心筋梗塞、虚血性突然死、一過性脳虚血発作、卒中、ア テローム硬化症、静脈血栓症、深部静脈血栓症、血栓静脈炎、動脈塞栓症、冠状 動脈および大脳動脈血栓症、脳塞栓症、腎塞栓症、肺塞栓症を含む。本発明化合 物の抗凝血効果は、Xa因子またはトロンビンの阻害によるものであると考えら れている。 本発明化合物のXa因子阻害薬としての有効性は、精製ヒトXa因子および合 成基質を用いて評価した。色素生産性基質S2222(Kabi Pharma cia社、フランクリン、オハイオ州)のXa因子加水分解速度は、本発明化合 物の存在下および非存在下の両方において測定した。この基質の加水分解により 、pNAの放出が起こり、これを405nmでの吸光度の増加を測定することに よる分光光度法でモニターした。阻害剤存在下における405nmでの吸光度の 変化率の減少は、酵素の阻害を示唆する。この分析法の結果は阻害定数Kiとし て表す。 0.20M NaClおよび0.5%PEG 8000を含有する0.10Mリ ン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)中でXa因子を測定した。基質の加水分解 に対するミカエリス定数、Kmをラインウィーバー-バークの方法を用いて25 ℃で決定した。Ki値は、0.2〜0.5nMのヒトXa因子(Enzyme Research Laboratories社、サウスベント、インディアナ 州)を、阻害剤の存在下、基質(0.20mM〜1mM)と反応させることによ り、決定した。反応を30分続け、速度(時間に対する吸光度の変化率)を25 〜30分の時間枠で測定した。下記の関係式を用いてKi値を計算した。 (vo−vs)/vs=I/(Ki(1+S/Km)) 式中、voは阻害剤の非存在下でのコントロールの速度であり、 vsは阻害剤の存在下での速度であり、 Iは阻害剤の濃度であり、 Kiは酵素-阻害剤複合体の解離定数であり、 Sは基質の濃度であり、 Kmはミカエリス定数である。 上記の方法論を用い、本発明の化合物の多くがKi≦10μMを示すことが判明 し、これにより、本発明化合物の有効なXa阻害剤としての有用性が確認された 。 本発明化合物の抗血栓効果は、ウサギ動静脈(AV)シャント血栓症モデルで 示すことができる。このモデルおいて、キシラジン(10mg/kg i.m. )およびケタミン(50mg/kg i.m.)の混合物で麻酔した体重2〜3 kgのウサギを用いた。生理食塩水充填AVシャント装置を大腿動脈および大腿静 脈カニューレの間に連結した。AVシャント装置は、絹糸を含む、6cmのチゴ ン(tygon)管からなる。血液は、大腿動脈からAVシャントを経由して大 腿静脈へ流れる。血流が絹糸にさらされると有意な血栓の形成を誘導する。40 分後、シャントをはずし、血栓で覆われた絹糸の重量をはかる。AVシャントの 開放まえに試験薬剤またはビヒクルを与える(i.v.、i.p.、s.c.また は経口)。各処理群の血栓形成の阻害パーセントを決定する。ID50値(血栓 形成を50%阻害する用量)は直線回帰により測定する。 式(I)の化合物は、セリンプロテーゼ、特にヒトトロンビン、血漿カリクレ インおよびプラスミンの阻害剤としても有用であることができる。これらの化合 物は、その阻害作用ゆえに、前述の種類の酵素により触媒される生理学的反応、 凝血、および炎症の予防または治療における使用に対して示唆されている。特に 化合物は、心筋梗塞のようなトロンビン活性の上昇に起因する疾患の治療のため の薬剤として、そして診断用および他の商業上の目的のための血液の血漿への処 理における抗凝血薬として用いられる試薬としての有用性を有する。 本発明のいくつかの化合物は、精製系においてトロンビンにより低分子基質の 開裂を阻害する能力によって、セリンプロテーゼトロンビンの直接作用阻害剤で あることが判明した。引用によって本明細書に組み込まれたKettner他の 、J.Biol.Chem.第265巻、18289〜18297頁、1990 年に記載された方法によってin vitroでの阻害定数を求めた。このよう なアッセイで、色素生産性基質S 2238(Helena Laborato ries社、テキサス州ボーモント)のトロンビン仲介加水分解を分光光度法に よってモニターした。アッセイ混合物に阻害剤を添加することよって吸光度が減 少し、トロンビンの阻害が示される。0.10Mのリン酸ナトリウム緩衝液(p H7.5、0.20M NaCl、0.5%PEG6000)中の濃度が0.2 nMのヒトトロンビン(Enzyme Research Laboratori es,Inc.社、インディアナ州サウスベンド)を、0.20から0.02m Mの様々な基質濃度を用いてインキュベートした。25分から30分のインキュ ベート後、基質の加水分解のために生じる405nmでの吸光度の増加率をモニ ターすることによってトロンビン活性を検定した。標準のラインウィーバー・バ ーク法を用いて、反応速度の逆数プロットから基質濃度の関数として阻害定数を 導いた。前述の方法を使用して本発明のいくつかの化合物を評価したところ、Ki が10μm未満であることが判明し、それにより本発明化合物の有効なトロン ビン阻害薬としての有用性を確認した。 本発明化合物は、単独で、または1つまたは複数の別の療法剤と併用して投与 することができる。これらには、他の抗凝血薬もしくは凝血阻害剤、抗血小板薬 もしくは血小板阻害薬、トロンビン阻害薬、または血栓溶解薬もしくは線維素溶 解薬を含む。 本化合物の治療上有効な量を咄乳類に投与する。「治療上有効な量」とは、式 Iの化合物を単独でまたは別の療法剤と併用して咄乳類に投与するとき、血栓塞 栓症疾患の状態または疾患の進行を予防しまたは改善するのに有効なその化合物 の量を意味する。 「併用して投与」または「併用療法」とは、式Iの化合物および1つまたは複 数の別の療法剤が、治療される哺乳類に同時期に投与されることを意味する。併 用して投与するとき、各成分は同時に、またはいかなる順序において異なる時点 で続けて投与することができる。したがって、各成分は別々に投与することがで きるが、所望の治療上の効果が得られるよう十分に時間的に接近して投与する。 本発明化合物と併用して用いることのできる他の抗凝血薬(または凝血阻害薬) には、上記の本発明の背景で記述した発行物に記載されているような他のXa因 子阻害薬に加え、ワルファリンおよびヘパリンも含む。 本明細書中で用いる抗血小板薬(または血小板阻害薬)という用語は、血小板 の凝集、接着、または顆粒分泌を阻害するような、血小板機能を阻害する薬剤を 意味する。そのような薬剤には、アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、 スリンダク、インドメタシン、メフェナム酸塩、ドロキシカム、ジクロフェナク 、スルフィンピラゾン、およびピロキシカムなどの種々の既知の非ステロイド性 抗炎症薬(NSAIDS)、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロ ドラッグを含むが、これらに限定されない。NSAIDSのうち、アスピリン( アセチルサリチル酸またはASA)およびピロキシカムが好ましい。他の好適な 抗血小板薬には、チクロピジンおよびそれの薬剤学的に許容可能な塩またはプロ ドラッグを含む。チクロピジンは、使用の際胃腸管に優しいことが知られている ことからも好ましい化合物である。さらに他の好適な血小板阻害薬には、IIb /IIIa拮抗薬、トロンボキサン−A2−受容体拮抗薬およびトロンボキサン -A2-合成酵素阻害薬、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラ ッグが含まれる。 本明細書中で用いるトロンビン阻害薬(または抗トロンビン剤)という用語は 、セリンプロテアーゼトロンビンの阻害薬を意味する。トロンビンを阻害するこ とにより、トロンビン仲介性血小板活性化(すなわち、例えば、血小板の凝集、 および/またはプラスミノーゲンアクチベーター阻害薬-1および/またはセロト ニンの顆粒分泌)などの種々のトロンビンの仲介プロセスおよび/またはフィブ リン形成が妨げられる。多くのトロンビン阻害剤が当業者に知られており、これ らの阻害剤は本発明化合物と併用して用いることが企図される。そのような阻害 薬には、ボロアルギニン誘導体、ボロペプチド、ヘパリン、ヒルジンおよびアル ガトロバン、ならびにそれらの薬剤学的に許容可能な塩およびプロドラッグを含 むが、これらに限定されない。ボロアルギニン誘導体およびボロペプチドは、リ シン、オルニチン、アルギニン、ホモアルギニンおよびそれらの相応するイソチ オウロニウムアナログのC末端α-アミノボロン酸誘導体などのボロン酸のN− アセチルおよびペプチド誘導体を含む。本明細書中で用いるヒルジンという用語 は、ジスルファトヒルジンなどのヒルジンの好適な誘導体またはアナログを含み 、 本明細書中でヒルログとして言及する。ボロペプチドトロンビン阻害薬には、K ettnerらの米国特許第5,187,157号およびヨーロッパ特許公開第 293 881 A2号に記載されている化合物を含み、この開示を参照により 本明細書に取り入れる。その他の好適なボロアルギニン誘導体およびボロペプチ ドトロンビン阻害薬には、PCT出願公開第92/07869号およびヨーロッ パ特許公開第471,651 A2号に開示されているものを含み、この開示を 参照により本明細書に取り入れる。 本明細書中で用いる血栓溶解(または線維素溶解)薬(または血栓溶解剤また は線維素溶解剤)という用語は、血餅(血栓)を溶解する薬剤を意味する。その ような薬剤には、組織プラスミノーゲンアクチベーター、アニストレプラーゼ( anistreplase)、ウロキナーゼ、またはストレプトキナーゼ、およ びそれらの薬剤学的に許容可能な塩またはプロドラッグが含まれる。本明細書中 で用いるアニストレプラーゼという用語は、例えばヨーロッパ特許出願第028 ,489号(その開示を参照により本明細書で取り入れる)に記載されている、 アニソイル化(anisoylated)プラスミノーゲンストレプトキナーゼ アクチベーター複合体をいう。本明細書中で用いるウロキナーゼという用語は、 2本鎖および1本鎖双方のウロキナーゼを意味することを意図しており、後者は 本明細書でプロウロキナーゼとしても言及される。 式Iの本発明化合物のそのような別の療法剤との併用投与は、化合物および療 法剤単独よりも効力が上回ることができ、それぞれの低用量の使用で、これを達 成することができる。低用量は、副作用の可能性を最小限に抑え、これにより安 全域を広げることができる。 本発明の化合物は、Xa因子の阻害に関連する試験または分析において、標準 または参照化合物として、例えば品質標準またはコントロールとして、有用でも ある。そのような化合物は、市販のキットで提供することができ、例えば、Xa 因子に関連する薬学的研究の使用に提供することができる。例えば、本発明の化 合物は、分析において、それの既知の活性を活性が未知の化合物と比較するため の参照として用いることができる。このことは、特に試験化合物が参照化合物の 誘導体である場合は、分析が正確に行われており、比較の根拠が提供されている ことを実験者に保証するものである。新しい分析方法またはプロトコールを開発 する場合、それらの有効性を試験するのに本発明に記載の化合物を用いることが できる。 本発明の化合物は、Xa因子の関連する診断分析に用いることもできる。例え ば、未知試料中のXa因子の存在は、色素生産性基質S2222を、試験試料お よび任意に本発明の化合物の1つを含有する一連の溶液に添加することにより、 評価することができる。試験試料を含有するが本発明の化合物が存在しない溶液 において、pNAの生産が観測されれば、Xa因子の存在を結論づけることがで きる。 用量および製剤 本発明化合物は、錠剤、カプセル剤(各々、持効性製剤または徐放性製剤を含 む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、お よび乳剤のような、経口剤形として投与することができる。これらは、静脈内( ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、または筋肉内注射剤形として投与するこ ともでき、全て薬業界の当業者に周知の剤形を用いている。これらは、それのみ で投与することもできるが、一般的には、選択された投与経路および標準的薬学 的実践に基づいて選ばれる薬剤学的担体とともに投与される。 本発明化合物の投与計画は、勿論、個々の薬剤およびその型および投与経路の 薬力学的特性;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態および体 重;症状の性質および程度;併用療法の種類;治療回数;投与経路、患者の腎お よび肝機能、および所望の効果などの既知の因子によって変動する。医師または 獣医師は血栓塞栓症疾患の進行を防ぎ、阻止し、または抑制するために必要な医 薬品の有効量を決定および処方することができる。 一般的な指針として、各活性成分の1日の経口用量は、指示された効果に用い られるとき、約0.001から1000mg/体重kgの間、好ましくは、1日 に約0.01から100mg/体重kgの間、そして最も好ましくは約1.0か ら20mg/kg/日の間、の範囲である。静脈内には、最も好ましい用量は、 一定速度注入の際、約1から約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合 物は、1日量を1回で投与するか、または総1日量を毎日2、3、または4回に わけて投与することができる。 本発明化合物を、経鼻形態において、適切な経鼻ビヒクルの局所的使用により 、または皮膚パッチを用いる経皮経路により投与することができる。経皮デリバ リーシステムの形態で投与するとき、用量の投与は、勿論、投与計画を通して、 断続的であるよりはむしろ連続的である。 化合物は、意図する投与形態、すなわち、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル 剤、シロップ剤などに関して適切に選択され、および慣用の薬学的実践と矛盾し ない、適切な薬剤学的な希釈剤、賦形剤、または担体(本明細書では包括的に薬 剤学的担体として言及する)と混合して通常投与される。 例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与には、活性医薬成分は、ラ クトース、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マ グネシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトー ルなどの、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体と合わせること ができる。液状形態での経口投与には、経口医薬成分は、エタノール、グリセロ ール、水などの、経口で毒性のない、薬剤学的に許容可能な不活性担体いずれと も合わせることができる。さらに、望ましいかまたは必要なとき、適切な結合剤 、潤滑剤、崩壊剤、および着色剤も混合物に含めることもできる。適切な結合剤 には、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはベータ-ラクトースなどの天然糖 、トウモロコシ甘味料、アラビアゴムまたはトラガントまたはアルギン酸ナトリ ウムなどの天然ゴムおよび合成ゴム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレ ングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの剤形に用いられる潤滑剤には 、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム 、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが含まれる。崩壊 剤には、デンプン、メチルセルロース、カンテン、ベントナイト、キサンタンゴ ムなどが含まれるが、これらに限定されない。 本発明化合物は、小さな単ラメラ小胞、大きな単ラメラ小胞、および多重ラメ ラ小胞などのリポソームデリバリーシステムの形態で投与することもできる。リ ポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン などの種々のリン脂質から形成することができる。 本発明化合物は、標的到達性(targetable)医薬品担体としての可 溶性ポリマーと組み合わせることもできる。そのようなポリマーには、ポリビニ ルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド- フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミ トイル残基で置換されたポリエチレンオキシド-ポリリシンを含むことができる 。さらに、本発明化合物は、薬物の徐放制御を達成するのに有用な生分解性ポリ マー(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸のコ ポリマー、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエ ステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、および 架橋したまたは両親媒性のヒドロゲルのブロックコポリマー)と組み合わせるこ とができる。 投与に適する剤形(医薬組成物)は、用量単位あたり約1ミリグラムから約1 00ミリグラムの活性成分を含むことができる。これらの医薬組成物において、 活性成分は、組成物の総重量に基づき、約0.5〜95重量%の量で通常存在す る。 ゼラチンカプセル剤は、活性成分、およびラクトース、デンプン、セルロース 誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などの粉末担体を含むことが できる。類似の希釈剤を用いて圧縮錠を作ることができる。錠剤およびカプセル ともに、数時間にわたって薬物を連続的に放出する徐放性製品として製造するこ とができる。圧縮錠は、糖衣またはフィルムコーティングして、不快な味を遮断 しかつ錠剤を外気から保護することができ、または胃腸管での選択的な崩壊のた めに腸溶コーティングしておくことができる。 経口投与用の液体剤形は、患者が受け入れ易いように、着色剤および着香剤を 含むことができる。 一般に、水、適切な油、食塩水、水様デキストロース(グルコース)、関連糖溶 液およびプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどのグリコール が、非経口液剤に適切な担体である。非経口投与用の液剤は、好ましくは、活性 成分の水溶性塩、適切な安定化剤、および必要であれば緩衝剤を含む。重亜硫酸 ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸などの抗酸化剤は、単独 でも、または組み合わせても、適切な安定化剤である。クエン酸およびその塩、 ならびにEDTAナトリウムも用いられる。さらに、非経口用液剤は、塩化ベン ザルコニウム、メチルパラベンまたはプロピルパラベン、およびクロロブタノー ルなどの保存剤を含むことができる。 適切な薬剤学的担体は、当該技術分野における標準的参考書である、Mack Publishing Company社の「レミントンの医薬品科学」に記 載されている。 本発明化合物の投与に有効な代表的製薬剤形は、下記の通り示すことができる 。 カプセル剤 多くのユニットカプセルは、標準的な2ピースの硬ゼラチンカプセル各々に、 100ミリグラムの粉末活性成分、150ミリグラムのラクトース、50ミリグ ラムのセルロース、および6ミリグラムのステアリン酸マグネシウムを充填する ことにより調製することができる。 軟ゼラチンカプセル剤 ダイズ油、綿実油またはオリーブオイルなどの消化性油中に活性成分の混合物 を調製し、容積形ポンプによってゼラチン中に注入し、100ミリグラムの活性 成分を含む軟ゼラチンカプセルを形成することができる。カプセルを洗浄し、乾 燥する。 錠剤 錠剤は、慣用の方法により調製することができ、用量単位が100ミリグラム の活性成分、0.2ミリグラムのコロイド状二酸化ケイ素、5ミリグラムのステ アリン酸マグネシウム、275ミリグラムの微結晶セルロース、11ミリグラム のデンプンおよび98.8ミリグラムのラクトースであるようにする。嗜好性を 増加させ、または吸収を遅延させるための適切なコーティングを施すことができ る。 注射剤 注射による投与に適した非経口組成物は、10体積%のプロピレングリコール 水溶液中で1.5重量%の活性成分を撹拌することにより調製することができる 。 溶液は塩化ナトリウムで等張液とし、そして滅菌する。 懸濁剤 水性懸濁剤を経口投与用に調製することができ、各々5mL中に、100mg の細分化された活性成分、200mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム 、5mgの安息香酸ナトリウム、1.0gのソルビトール溶液(U.S.P)およ び0.025mLのバニリンを含むようにする。 本発明化合物を他の抗凝血薬と併用して投与する場合、例えば、1日量は、患 者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.1から100ミリグラムお よび別の抗凝血薬を約1から7.5ミリグラムとすることができる。錠剤の剤形 用には、通常、本発明化合物を用量単位あたり約5から10ミリグラム、および 別の抗凝血薬を用量単位あたり約1から5ミリグラムの量で存在するものとする ことができる。 一般的指針により式Iの化合物を抗血小板薬と併用して投与する場合、典型的 には、1日量は、患者の体重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.01か ら25ミリグラムおよび抗血小板薬を約50から150ミリグラム、好ましくは 式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムおよび抗血小板薬を約1から3ミリグ ラムとすることができる。 式Iの化合物を血栓溶解薬と併用する場合、典型的には、1日量は、患者の体 重1キログラムあたり、式Iの化合物を約0.1から1ミリグラムとすることが でき、および血栓溶解薬の場合、血栓溶解薬を単独投与するときの常用量を、式 Iの化合物とともに投与されるときには、約70〜80%減少させることができ る。 2つまたは複数の前述の別の治療薬を式Iの化合物と併用して投与する場合、 一般的には、典型的な1日量および典型的な剤形中の各成分量は、併用投与する ときの治療薬の相加的または相乗的な効果ゆえに、単独投与するときの治療薬の 常用量に比べて減少させることができる。 特に単一用量単位として提供されるとき、併用される活性成分間で化学的相互 作用が起こる可能性がある。この理由ゆえに、式Iの化合物および別の治療薬を 単一用量単位中に併用するとき、複数の活性成分を単一用量単位中に併用しても 、 活性成分間の物理的接触が最小となる(すなわち、減少する)ように、これらを 製剤化する。例えば、1つの活性成分を腸溶コーティングしてもよい。活性成分 の1つを腸溶コーティングすることにより、併用される活性成分間の接触を最小 限にできるだけでなく、これらの成分のうちの1つは胃では放出されずに腸で放 出されるというように、胃腸管におけるこれらの成分のうちの1つの放出を制御 することができる。胃腸管全体で徐放性効果をもち、併用される活性成分間の接 触を最小にする役割をもつような物質で、活性成分の1つをコーティングするこ ともできる。さらに、徐放性成分をさらに腸溶コーティングして、この成分の放 出が腸でのみ起こるようにすることができる。さらに活性成分を分離するために 、1つの成分を徐放および/または腸溶ポリマーでコーティングし、別の成分を 低粘度等級のヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのポリマー または当該技術分野で知られたその他の適切な物質でコーティングする、さらに 別の方法が併用製品の製剤化に用いられる。ポリマーコーティングは、他の成分 との相互作用に対するさらなるバリアーを形成するものとして働く。 本発明の併用製品成分間の接触を最小限にするこれらの方法ならびにその他の 方法は、単一剤形で投与するか、または分離した剤形であるが同時期に同じ方法 で投与するかにかかわらず、本発明の開示を一旦理解した当業者にとって容易に 明らかになろう。 上記の教示に照らして、本発明の多くの修正および変形が可能であることが自 明である。それゆえ、以下に示す請求の範囲内で、本明細書に具体的に記載され た方法とは異なる方法でも実施できることを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4192 A61K 31/4192 A61P 7/02 A61P 7/02 43/00 111 43/00 111 C07D 231/14 C07D 231/14 233/90 233/90 A C 249/06 504 249/06 504 249/10 249/10 257/04 257/04 P 401/12 401/12 403/12 403/12 417/12 417/12 // C07M 7:00 A61K 31/454 A61K 31/454 31/506 31/506 31/5377 31/5377 C07D 231/40 C07D 231/40 A61K 31/4439 A61K 31/4439 31/427 31/427 31/496 31/496 31/4178 31/4178 31/4184 31/4184 C07D 401/04 C07D 401/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AM,AU ,AZ,BR,BY,CA,CN,CZ,EE,HU, IL,JP,KG,KR,KZ,LT,LV,MD,M X,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK ,TJ,TM,UA,VN (72)発明者 プラット,ジェイムズ,ラッセル. アメリカ合衆国 19350 ペンシルベニア 州 ランデンバーグ スカイクレスト ド ライブ 237 (72)発明者 キャシオラ,ジョーゼフ. アメリカ合衆国 19702 デラウェア州 ニューアーク パティエ ドライブ 105 (72)発明者 フェヴィグ,ジョン,マシュー. アメリカ合衆国 19352 ペンシルベニア 州 リンカーン ユニバーシティ チャー チ ロード 291 (72)発明者 ハン,キ. アメリカ合衆国 19810 デラウェア州 ウィルミントン マーヒル ドライブ 2609 (72)発明者 オルワット,マイケル,ジェイムズ. アメリカ合衆国 19707 デラウェア州 ホッケシン サウス コルツ ネック ウ ェイ 118 (72)発明者 クアン,ミミ,ライフェン. アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク ビーナス ドライブ 113 (72)発明者 ロッシ,カレン,アニタ. アメリカ合衆国 19711 デラウェア州 ニューアーク エミリー コート 120エ イ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式Iで表される化合物、 またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容される塩であって、上式で 、 環Mが、Jに加えて、0〜3個のN原子を含み、ただし、Mが2個のN原子を 含む場合はR1bは不存在であり、Mが3個のN原子を含む場合はR1aおよびR1b は不存在であり、 Jが、NまたはNHであり、 Dが、CN、C(=NR8)NR79、NHC(=NR8)NR79、NR8C H(=NR7)、C(O)NR78、および(CR89tNR78から選択され、 ただし、Dは、E上でGに対して、メタ位またはパラ位で置換され、 Eが、1個のRで置換された、フェニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル 、ピリダジニル、およびピペリジニルから選択され、 あるいは、D−E−Gが共に、1個のRで置換されたピリジルを表し、 Rが、H、ハロゲン、(CH2tOR3、C1 〜4アルキル、OCF3、およびC F3から選択され、 Gが、不存在であるか、またはNHCH2、OCH2、およびSCH2から選択 され、ただし、sが0のときは、Gは環Mの炭素に結合し、 Zが、C1 〜4のアルキレン、(CH2rO(CH2r、(CH2rNR3(C H2r、(CH2rC(O)(CH2r、(CH2rC(O)O(CH2r、( CH2rOC(O)(CH2r、(CH2rC(O)NR3(CH2r、(CH2 rNR3C(O)(CH2r、(CH2rOC(O)O(CH2r、(CH2r OC(O)NR3(CH2r、(CH2rNR3C(O)O(CH2r、(CH2 rNR3C(O)NR3(CH2r、(CH2rS(O)p(CH2r、(CH2 rSO2NR3(CH2r、(CH2),NR3SO2(CH2rおよび(CH2r NR3SO2NR3(CH2rから選択され、ただし、Zは、環Mまたは基AとN −N、N−O、N−S、NCH2N、NCH2OまたはNCH2Sの結合を形成せ ず、 R1aおよびR1bが独立して、不存在であるか、または、−(CH2r−R1'、 NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O( CH22(CH2t1'およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、 または結合して、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個のへテロ 原子を含む、0〜2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、または 不飽和の環を形成し、 R1'が、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3、OR2、NR22a 、C(O)R2c、OC(O)R2、(CF2rCO22C、S(O)p2b、NR2 (CH2rOR2,NR2C(O)R2b、NR2C(O)NHR2b、NR2C(O)22a、OC(O)NR2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、NR2SO22b 、0〜2個のR4で置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4で 置換された、N、O、Sからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む 5〜10員の複素環式系から選択され、 R1"が、H、C(O)R2b、C(O)NR22a、S(O)R2b、S(O)22b およびSO2NR22aから選択され、 R2が、それぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0〜2 個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換され た、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5 〜6員複素環式系から選択され、 R2aが、それぞれの場合に、H、CF3、C1 〜6のアルキル、ベンジル、0〜 2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2個のR4bで置換さ れた、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む 5〜6員複素環式系から選択され、 R2bが、それぞれの場合に、CF3、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6のアルキル 、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および0〜2 個のR4bで置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個の ヘテロ原子を含む5〜6員の複素環式系から選択され、 R2cが、それぞれの場合に、CF3、OH、C1 〜4のアルコキシ、C1 〜6のア ルキル、ベンジル、0〜2個のR4bで置換されたC3 〜6の炭素環式残基、および 0〜2個のR4bで置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜 4個のヘテロ原子を含む5〜6員の複素環式系から選択され、 あるいは、R2およびR2aが結合して、N、O、およびSからなる群から選択 される0〜k1個の別のヘテロ原子を含む、0〜2個のR4bで置換された、5ま たは6員の飽和、部分飽和、または不飽和の環を形成し、 R3が、それぞれの場合に、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選択 され、 R3aが、それぞれの場合に、H、C1 〜4のアルキル、およびフェニルから選択 され、 Aが、0〜2個のR4で置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個の R4で置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘテ ロ原子を含む5〜10員の複素環系から選択され、 Bが、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、NR2C(=NR2)N R22a、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式残基、および0〜2個 のR4aで置換された、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4個のヘ テロ原子を含む5〜10員の複素環系から選択され、 Xが、C1 〜4のアルキレン、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O) −、−C(=NR)−、−CR2(NR1"2)−、−CR2(OR2)−、−CR2 (SR2)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)、−S(O)p− 、−S(O)pCR22a−、−CR22aS(O)p−、−S(O)2NR2−、− NR2S(O)2−、−NR2S(O)2CR22a−、−CR22aS(O)2NR2 −、−NR2S(O)2NR2−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−C (O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR22a−、−CR22aC(O) NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2C(O)O−、−OC(O)N R2−、−NR2C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22 a NR2−、O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yが、(CH2rNR22a(X−YがN−N、O−N、またはS−Nの結合を 形成しないことを条件として)、0〜2個のR4aで置換されたC3 〜10の炭素環式 残基、および0〜2個のR4aで置換されたNとOとSとからなる群から選択され る1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10員の複素環系から選択され、 R4が、それぞれの場合に、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアルキル 、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C( O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)NR22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、 NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rCF3 、NCH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O (CH22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択され、 あるいは、1つのR4が、N、O、およびSからなる群から選択される1〜4 個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環であり、 R4aが、それぞれの場合に、=O、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4のアルキ ル、−CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C (O)R2b、C(O)NR22a、NR2C(O)NR22a、CH(=NR2)N R22a、NHC(=NR2)NR22a、SO2NR22a、NR2SO2NR22a 、NR2SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2 rCF3から選択され、 あるいは、1つのR4aが、0〜1個のR5で置換された、N、O、およびSか らなる群から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜6員の芳香族複素環で あり、 R4bが、それぞれの場合に、=O、(CH2rOR3、ハロ、C1 〜4のアルキ ル、−CN、NO2、(CH2rNR33a、(CH2rC(O)R3、NR3C( O)R3a、C(O)NR33a、NR3C(O)NR33a、CH(=NR3)NR33a、NH3C(=NR3)NR33a、SO2NR33a、NR3SO2NR33a 、NR3SO2−C1 〜4アルキル、NR3SO2CF3、NR3SO2−フェニル、S (O)pCF3、S(O)p−C1 〜4アルキル、S(O)p−フェニル、および(C F2rCF3から選択され、 R5が、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換さ れたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6が、それぞれの場合に、H、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキ ル、CN、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C( O)R2b、NR2C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH) NH2、SO2NR22a、NR2SO2NR22a、およびNR2SO21 〜4アルキ ルから選択され、 R7が、それぞれの場合に、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカル ボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、(CH2n−フェニ ル、C6 〜10アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリ ールメチルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカル ボニル、C6 〜10アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 6 アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 4 アルコキシカルボニルから選択され、 R8が、それぞれの場合に、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェニ ルから選択され、 あるいは、R7およびR8が、結合して、N、O、およびSからなる群から選択 される0〜1個の別のヘテロ原子を含む5または6員の飽和環を形成し、 R9が、それぞれの場合に、H、C1 〜6アルキル、および(CH2n−フェニ ルから選択され、 nが、それぞれの場合に、0、1、2、および3から選択され、 mが、それぞれの場合に、0、1、および2から選択され、 pが、それぞれの場合に、0、1、および2から選択され、 rが、それぞれの場合に、0、1、2、および3から選択され、 sが、それぞれの場合に、0、1、および2から選択され、 tが、それぞれの場合に、Oおよび1から選択され、 ただし、D−E−G−(CH2s−および−Z−A−Bが、ともにベンズアミ ジンではない、 ことを特徴とする前記化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許 容される塩。 2. Ia−Ihの式で表される化合物、またはその立体異性体、またはその薬 剤学的に許容される塩であって、 上式で、基D−E−および基−Z−A−Bが、環上の隣り合った原子と結合し ており、 Zが、CH2O、OCH2、CH2NH、NHCH2、C(O)、CH2C(O)、C (O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、CH2S(O)2、S(O)2(CH2) 、SO2NH、およびNHSO2から選択され、ただし、Zは、環Mまたは基Aと N−N、N−O、NCH2N、またはNCH2Oの結合を形成せず、 Aが、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系のフェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル 、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4 −オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジア ゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2, 5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル 、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリア ゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミダゾリ ル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンズイソオキサ ゾリル、ベンズイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択され、 Bが、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xが、C1 〜4アルキレン、−C(O)−、−C(=NR)−、−CR2(NR2 2a)−、−C(O)CR22a−、−CR22aC(O)−、−C(O)NR2 −、−NR2C(O)−、−C(O)NR2CR22a−、−NR2C(O)CR2 2a−、−CR22aC(O)NR2−、−CR22aNR2C(O)−、−NR2 C(O)NR2−、−NR2−、−NR2CR22a−、−CR22aNR2−、 O、−CR22aO−、および−OCR22a−から選択され、 Yが、NR22aであり、ただし、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形 成せず、 あるいは、Yが、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 のシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ピペリジニル 、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニル、チオフェニ ル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソオキサゾ リニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサジア ゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1, 2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキ サジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1 ,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリア ゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4− トリアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、インドリル、ベンゾイミ ダソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、インダゾリル、ベンズイソ オキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、およびイソインダゾリルの1つから選択 され、 あるいは、Yが、以下の二環式複素アリール環系から選択され、 Kが、O、S、NH、およびNから選択される、 ことを特徴とする請求項1に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容される塩。 3. 式IIa−IIfで表される化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容される塩であって、 上式で、 Zが、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、C(O)NH、C (O)N(CH3)、CH2S(O)2、S(O)2(CH2)、SO2NH、およびNH SO2から選択され、ただし、Zは、環Mまたは基AとN−NまたはNCH2Nの 結合を形成しない、 ことを特徴とする請求項2に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその 薬剤学的に許容される塩。 4. 請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に 許容される塩であって、ここで、 Eが、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dが、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、ただし、D は、E上で環Mに対して、メタ位またはパラ位で置換され、 RがH、OCH3、Cl、およびFから選択される、 ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容さ れる塩。 5. 請求項4に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に 許容される塩であって、ここで、 D−Eが、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノエチル)ピリド−2−イル、および6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリ ド−2−イルから選択される、 ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容さ れる塩。 6. 請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に 許容される塩であって、ここで、 Zが、C(O)CH2およびCONHであり、ただし、Zは、基AとN−N結 合を形成せず、 Aが、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bが、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4が、それぞれの場合に、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル、 (CH2rNR22a、および(CF2rCF3から選択され、 R4aが、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾル−2−イルから選択され、 R5が、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、フェニル、およびベンジ ルから選択され、 Xが、CH2またはC(O)であり、 Yが、ピロリジノおよびモルホリノから選択される、 ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容さ れる塩。 7. 請求項6に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に 許容される塩であって、ここで、 Aが、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルの群から選択 され、 Bが、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾル−2−イル)フェニル、4−モルホリノ カルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル、 2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3−ト リアゾリルの群から選択される、 ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容さ れる塩。 8. 請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に 許容される塩であって、ここで、 Eが、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Dが、NH2、C(O)NH2、C(=NH)NH2、CH2NH2、CH2NHC H3、CH(CH3)NH2、およびC(CH32NH2から選択され、ただし、D は、E上で環Mに対して、メタ位またはパラ位で置換され、 Rが、H、OCH3、Cl、およびFから選択され、 Zが、C(O)CH2およびCONHであり、ただし、Zは基AとN−N結合 を形成せず、 Aが、フェニル、ピリジル、およびピリミジルから選択され、かつ0〜2個の R4で置換され、 Bが、X−Y、フェニル、ピロリジノ、モルホリノ、1,2,3−トリアゾリ ル、およびイミダゾリルから選択され、かつ0〜1個のR4aで置換され、 R4が、それぞれの場合に、OH、(CH2rOR2、ハロ、C1 〜4アルキル、 (CH2rNR22a、および(CF2rCF3から選択され、 R4aが、C1 〜4アルキル、CF3、S(O)p5、SO2NR22a、および1 −CF3−テトラゾル−2−イルから選択され、 R5が、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6のアルキル、フェニル、およびベン ジルから選択され、 Xが、CH2またはC(O)であり、 Yが、ピロリジノおよびモルホリノから選択される、 ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容さ れる塩。 9. 請求項8に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に 許容される塩であって、ここで、 D−Eが、3−アミノフェニル、3−アミジノフェニル、3−アミノメチルフ ェニル、3−アミノカルボニルフェニル、3−(メチルアミノメチル)フェニル 、3−(1−アミノエチル)フェニル、3−(2−アミノ−2−プロピル)フェ ニル、4−クロロ−3−アミノフェニル、4−クロロ−3−アミジノフェニル、 4−クロロ−3−アミノメチルフェニル、4−クロロ−3−(メチルアミノメチ ル)フェニル、4−フルオロ−3−アミノフェニル、4−フルオロ−3−アミジ ノフェニル、4−フルオロ−3−アミノメチルフェニル、4−フルオロ−3−( メチルアミノメチル)フェニル、6−アミノピリド−2−イル、6−アミジノピ リド−2−イル、6−アミノメチルピリド−2−イル、6−アミノカルボニルピ リド−2−イル、6−(メチルアミノメチル)ピリド−2−イル、6−(1−ア ミノ エチル)ピリド−2−イル、6−(2−アミノ−2−プロピル)ピリド−2−イ ルから選択され、 Aが、フェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、2−ピリミジル、2−Cl− フェニル、3−Cl−フェニル、2−F−フェニル、3−F−フェニル、2−メ チルフェニル、2−アミノフェニル、および2−メトキシフェニルから選択され 、 Bが、2−CF3−フェニル、2−(アミノスルホニル)フェニル、2−(メ チルアミノスルホニル)フェニル、2−(ジメチルアミノスルホニル)フェニル 、1−ピロリジノカルボニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、4−モルホ リノ、2−(1’−CF3−テトラゾル−2−イル)フェニル、4−モルホリノ カルボニル、2−メチル−1−イミダゾリル、5−メチル−1−イミダゾリル、 2−メチルスルホニル−1−イミダゾリル、および5−メチル−1,2,3−ト リアゾリルの群から選択される、 ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容さ れる塩。 10. 式IIaで表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、または その立体異性体、またはその薬剤学的に許容される塩。 11. 式IIbで表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、または その立体異性体、またはその薬剤学的に許容される塩。 12. 式IIcで表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、または その立体異性体、またはその薬剤学的に許容される塩。 13. 式IIdで表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、または その立体異性体、またはその薬剤学的に許容される塩。 14. 式IIeで表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、または その立体異性体、またはその薬剤学的に許容される塩。 15. 式IIfで表されることを特徴とする請求項9に記載の化合物、または その立体異性体、またはその薬剤学的に許容される塩。 16. 請求項3に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的 に許容される塩であって、ここで、 Dが、C(=NR8)NR79、C(O)NR78、NR78、およびCH2N R78から選択され、ただし、Dは、E上で環Mに対して、メタ位またはパラ位 で置換され、 Eが、Rで置換されたフェニル、またはRで置換されたピリジルであり、 Rが、H、Cl、F、OR3、CH3、CH2CH3、OCF3、およびCF3から 選択され、 Zが、C(O)、CH2C(O)、C(O)CH2、NHC(O)、およびC(O) NHから選択され、ただし、Zは、環Mまたは基AとN−N結合を形成せず、 R1aおよびR1bが独立して、不存在であるか、または−(CH2r−R1'、N CH21"、OCH21"、SCH21"、N(CH22(CH2t1'、O(C H22(CH2t1'、およびS(CH22(CH2t1'から選択されるか、 または結合して、N、O、およびSからなる群から選択される0〜2個のヘテロ 原子を含む、0〜2個のR4で置換された、5〜8員の飽和、部分飽和、または 不飽和の環を形成し、 R1'が、それぞれの場合に、H、C1 〜3のアルキル、ハロ、(CF2rCF3 、 OR2、NR22a、C(O)R2c、(CF2rCO22c、S(O)p2b、NR2 (CH2rOR2、NR2C(O)R2b、NR2C(O)22b、C(O)NR22a 、SO2NR22a、およびNR2SO22bから選択され、 Aが、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系のフェニル 、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モルホリニ ル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル 、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾリルの1つから選 択され、 Bが、Y、X−Y、NR22a、C(=NR2)NR22a、およびNR2C(= NR2)NR22aから選択され、 Xが、CH2、−CR2(CR22b)(CH2t−、−C(O)−、−C(= NR)−、−CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、 −NR2C(O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yが、NR22aであり、ただし、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形 成せず、 あるいは、Yが、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環系および複素環系 のフェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、 モルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオ キサゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、 イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3 −オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジア ゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2 ,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾ リル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−ト リ アゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R4が、それぞれの場合に、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、(C H2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、NR2 SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、および(CF2rCF3 から選択され、 R4aが、それぞれの場合に、=O、OH、Cl、F、C1 〜4のアルキル、(C H2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、SO2NR22a、NR2 SO2−C1 〜4アルキル、NR2SO25、S(O)p5、(CF2rCF3、お よび1−CF3−テトラゾル−2−イルから選択され、 R5が、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換さ れたフェニル、および0〜2個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6が、それぞれの場合に、H、=O、OH、OR2、Cl、F、CH3、CN 、NO2、(CH2rNR22a、(CH2rC(O)R2b、NR2C(O)R2b 、CH(=NH)NH2、NHC(=NH)NH2、およびSO2NR22aから選 択され、 R7が、それぞれの場合に、H、OH、C1 〜6アルキル、C1 〜6アルキルカル ボニル、C1 〜6アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、C6 〜10 アリールオキシ、C6 〜10アリールオキシカルボニル、C6 〜10アリールメチルカ ルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C6 〜10 アリールカルボニルオキシC1 〜4アルコキシカルボニル、C1 〜6アルキルア ミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、およびフェニルC1 〜4アルコキシ カルボニルから選択され、 R8が、それぞれの場合に、H、C1 〜6アルキル、およびベンジルから選択さ れ、 あるいは、R7およびR8が、結合して、モルホリノ基を形成し、 R9が、それぞれの場合に、H,C1 〜6アルキルおよびベンジルから選択され る、ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許 容される塩。 17. 請求項16に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学 的に許容される塩であって、ここで、 Eが、Rで置換されたフェニル、またはRで置換された2−ピリジルであり、 Rが、H、Cl、F、OCH3、CH3、OCF3、およびCF3から選択され、 Zが、C(O)CH2、およびC(O)NHから選択され、ただし、Zは、基 AとN−N結合を形成せず、 R1aが、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R1bが、H、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、OCH3,NR22a、S (O)p2b、CH2S(O)p2b、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、 CH2C(O)R2c、C(O)NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 Aが、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系のフェニル 、ピリジル、ピリミジル、フラニル、チオフェニル、ピロリル、オキサゾリル、 イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびイミダゾ リルの1つから選択され、 Bが、YおよびX−Yから選択され、 Xが、CH2、−CR2(CR22b)−、−C(O)−、−C(=NR)−、 −CH(NR22a)−、−C(O)NR2−、−NR2C(O)−、−NR2C( O)NR2−、−NR2−、およびOから選択され、 Yが、NR22aであり、ただし、X−Yは、N−NまたはO−Nの結合を形 成せず、 あるいは、Yが、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、フラニル、モ ルホリニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、イソオキ サゾリル、イソオキサゾリニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、イ ミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、1,2,3− オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾ リル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2, 4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ ル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリ アゾリル、および1,3,4−トリアゾリルの1つから選択され、 R2が、それぞれの場合に、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニルか ら選択され、 R2aが、それぞれの場合に、H、CF3、CH3、ベンジル、およびフェニルか ら選択され、 R2bが、それぞれの場合に、CF3、OCH3、CH3、ベンジル、およびフェ ニルから選択され、 R2cが、それぞれの場合に、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジル、およ びフェニルから選択され、 あるいは、R2およびR2aが、結合して、N、O、およびSからなる群から選 択される0〜1個の別のヘテロ原子を含む5または6員の飽和、部分飽和、また は不飽和の環を形成し、 R3が、それぞれの場合に、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから選択 され、 R3aが、それぞれの場合に、H、CH3、CH2CH3、およびフェニルから選 択され、 R4が、それぞれの場合に、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22a 、CH2NR22a、C(O)R2b、NR2C(O)R2b、C(O)NR22a、お よびCF3から選択され、 R4aが、それぞれの場合に、OH、Cl、F、CH3、CH2CH3、NR22a 、CH2NR22a、C(O)R2b、C(O)NR22a、SO2NR22a、S( O)p5、CF3、および1−CF3−テトラゾル−2−イルから選択され、 R5が、それぞれの場合に、CF3、C1 〜6アルキル、0〜2個のR6で置換さ れたフェニル、および1個のR6で置換されたベンジルから選択され、 R6が、それぞれの場合に、H、OH、OCH3、Cl、F、CH3、CN、N O2、NR22a、CH2NR22a、およびSO2NR22aから選択され、 R7が、それぞれの場合に、H、OH、C1 〜3アルキル、C1 〜3アルキルカル ボニル、C1 〜3アルコキシ、C1 〜4アルコキシカルボニル、ベンジル、フェノキ シ、フェノキシカルボニル、ベンジルカルボニル、C1 〜4アルキルカルボニルオ キシC1 〜4アルコキシカルボニル、フェニルカルボニルオキシC1 〜4アルコキシ カルボニル、C1 〜6アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、お よびフェニルC1 〜4アルコキシカルボニルから選択され、 R8が、それぞれの場合に、H、CH3、およびベンジルから選択され、 あるいは、R7およびR8が、結合して、モルホリノ基を形成し、 R9が、それぞれの場合に、H、CH3、およびベンジルから選択される、 ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容さ れる塩。 18. 請求項17に記載の化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学 的に許容される塩であって、ここで、 R1aが、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a,S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2c、CH2C(O)R2c、およびSO2 NR22aから選択され、 R1bが、不存在であるか、またはH、CH3、CH2CH3、Cl、F、CF3、 OCH3,NR22a、S(O)p2b、C(O)NR22a、CH2S(O)p2b 、CH2NR2S(O)p2b、C(O)R2b、CH2C(O)R2b、およびS O2NR22aから選択され、 Aが、0〜2個のR4で置換された以下の炭素環系および複素環系のフェニル 、ピリジル、およびピリミジルの1つから選択され、 Bが、YおよびX−Yから選択され、 Xが、−C(O)−、およびOから選択され、 Yが、NR22aであり、ただし、X−Yは、O−N結合を形成せず、 あるいは、Yが、0〜2個のR4aで置換された以下の炭素環および複素環系の フェニル、ピペラジニル、ピリジル、ピリミジル、モルホリニル、ピロリジニル 、イミダゾリル、および1,2,3−トリアゾリルの1つから選択され、 R2が、それぞれの場合に、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルから 選択され、 R2aが、それぞれの場合に、H、CF3、CH3、ベンジルおよびフェニルから 選択され、 R2bが、それぞれの場合に、CF3、OCH3、CH3、ベンジルおよびフェニ ルから選択され、 R2cが、それぞれの場合に、CF3、OH、OCH3、CH3、ベンジルおよび フェニルから選択され、 あるいは、R2およびR2aが、結合して、ピロリジニル、ピペラジニル、およ びモルホリノから選択される環系を形成し、 R4が、それぞれの場合に、Cl、F、CH3、NR22a、およびCF3から選 択され、 R4aが、それぞれの場合に、Cl、F、CH3、SO2NR22a、S(O)p 5、およびCF3から選択され、 R5が、それぞれの場合に、CF3およびCH3から選択される、 ことを特徴とする化合物、またはその立体異性体、またはその薬剤学的に許容さ れる塩。 19. 以下の群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物、お よびその立体異性体、およびその薬剤学的に許容される塩: 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]ピロール; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−t−ブチルアミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]ピロール; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[(2’−アミノスルホニル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)−アミノカルボニル]−4−ブロモピロール; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[[5−(2’−アミノスルホニルフェン −1−イル)−ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]ピロール; 1−ベンジル−3−[(2’−アミノスルノホニル−[1,1’]−ビフェン− 4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−アミジノフェニル)ピロール; 1−ベンジル−3−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビ フェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−(3−アミジノフェニル)ピロー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルアミノ]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−(5”−CF3−テ トラゾリル)−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−クロロ−3−メチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−t−ブチルアミノスルホニル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフルオロメ チル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−メトキシ−5−((2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−(4’−(イミダゾール−1 −イル−フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2”−スルホニ ルメチル)フェノキシフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−((2’−アミノスルホニル−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルチオ)テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルスルホキシド]テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルスルホニル]テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−2−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−2−[[5−(2’−アミノスル ホニルフェニル−1−イル)ピリミジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −2−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −2−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −4’−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−クロロ−2’−トリ フルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−ト リフルオロメチル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−2−[[5−(2’−トリフルオ ロメチルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル]−アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−フルオロ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−クロロ−2’−フル オロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−メチルスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)(N’−メチル)アミノカルボニル]ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−n−ブチル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−n−ブチル−5−[((2’−アミノスルホ ニルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル)−アミノカルボニル]ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−3−n−ブチル−5−[((2’−トリフルオロ メチルフェニル−1−イル)ピリジン−2−イル)−アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−メトキシ−5−((2’−トリフルオロメ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−トリフル オロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−トリフルオロメチル フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[((2’−アミノスルホニルフェニル−1 −イル)ピリジン−2−イル)−アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3−トリアゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−1, 2,4−トリアゾール; 3−メチル−1−(3−アミジノフェニル)−5−(4’−(4”−クロロフェ ニル)チアゾール−2’−イル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ルスルフィド−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ルスルホキシド−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(2’−トリフルオロメチ ルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(カルボキシメチル )フェニルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(N,N−ジメチル アミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[4’−(N,N−ジメチル アミノスルホニル)フェニルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−t−ブチルアミノ ス ルホニルフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−アミノスルホニル フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−トリフルオロメチ ルフェニル)−アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−3−メチル−5−[(4’−ベンジルスルホニ ルピペリジル)−アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)−N−メチルアミノカルボニル]−3−メチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−フルオロ−[1,1’]−ビフ ェン−4−イル)−アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾー ル; および、 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル)−3−クロロ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラ ゾール。 20. 以下の群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物、お よびその立体異性体、およびその薬剤学的に許容される塩: 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル)−3−クロ ロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチルピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリジン−2−イル)アミノカルボニル]−3−n−ブチルピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−4 −メトキシピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−スルホニルメチル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−ブロモ −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3 −ブロモ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチ ル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル )−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[5−[(2’−アミノスルホニ ルフェン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−t−ブチルアミノスルホニ ルフェニル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチ ル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラ ゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニル フェニル)ピリミジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチ ルーピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−5−[((4’−(イミダゾール−1−イル)フェ ニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(モルホリン−1−イル)フェ ニル)−アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(4’−(モルホリン−1−イ ル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾ ール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[[5−(2’−アミノスルホニル フェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル ーピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(3−メチルテトラゾール−1 −イル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−5−(2’−ナフチルアミノスルホニル)−3 −メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4−(ブロモフェニル)アミノスルホ ニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル− ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((2’−トリフルオロメチ ルフェニル)ピリド−2−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((2’−アミノスルホニル −1−イル)ピリミド−5−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−フルオロ−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[3−クロロ−(2’−フル オロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[5−(2’−フルオロフェ ン−1−イル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[5−(2’−t−ブチルア ミノスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル]ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[5−(2’−アミノスルホ ニルフェニル)−[1,6]−ジヒドロピリミド−2−イル]アミノカルボニル ]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピリド−3’−イ ル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[2−(2’−ピリジル)エ チル]アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フェニルプロピル) アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[4−(ピリド−2’−イル )フェン−1−イルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(イソプロピルオキ シ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(5−(2’−トリフルオ ロメチルフェニル)−ピリミジン−2−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピペリジノスルホ ニル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4−(ピペリジノカルボ ニ ル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノ−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミノカルボニル−4−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[( 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール; 1−メチル−3−(3−アミジノ)フェニル−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール;および 、 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[4−(ピラゾール−4’ −イル)フェン−1−イル]アミノカルボニル]ピラゾール。 21. 以下の群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物、お よびその立体異性体、およびその薬剤学的に許容される塩: 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスルホ ニルフェニル)ピリド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスルホ ニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチルスルホニ ルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−([5−(2’−メチ ルスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル]アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−(N−アミノアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−t −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール; 1−(3−(N−アミノアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−(N−メチル−N−ヒドロキシアミジノ)フェニル)−3−メチル− 5−[(4’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−(N−メチルアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−t −ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]ピラゾール; 1−(3−(N−メチルアミジノ)フェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフェニル)ピリ ジン−2−イル]アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−{[5−(2’−アミノスルホニ ルフェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−{[5−(2’−トリフルオロメチルフェ ン −1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−ブロモフェン−1−イル)アミ ノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−{[5−(2’−トリフルオロメチ ルフェン−1−イル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール; 5−(3−アミジノフェニル)−1−[(2’−トリフルオロメチル−[1,1 ’]−ビフェン−4−イル)メチル]テトラゾール; 1−[(3−アミジノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール ; 1−[(4−アミジノフェニル)メチル]−3−メチル−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−2−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−4−メチル−2−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−クロロ−4−メチル−2−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダ ゾール; 5−(3−アミジノフェニル)−2−メチル−4−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ベンゾイミダゾ ール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(ベンゾ イミダゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2−メチルイミ ダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(2−メ チルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[4’−(1,2,4−ト リアゾール−2−イル)−フェニル]アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−シクロヘキシルフ ェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[[1,1’]−ビフェン− 4−イルアミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−モルホリノフェニ ル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((2−トリフルオ ロメチル)テトラゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[(4’−((2−トリフ ルオロメチル)テトラゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[((4’−(N,N−ジメチ ルアミノ)カルボニルアミノ)フェン−1’−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N,N−ジエチ ルアミノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−[((4’−(N,N −ジエチルアミノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(1−テトラゾリ ル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−3−メチル−5−((4’−(1−テ トラゾリル)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−アセチルピ ペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−t−ブチル オキシカルボニルピペリジン−1−イル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−((4’−ピペリジン−1− イル−フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((4’−シク ロヘキシルフェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルホリノ )−3’−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピラゾール ; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスルホニル)ピラ ゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスルホニル)ピラ ゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−トリフルオロメチル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)メチル]テトラゾール; 1−(3−アミノカルボニルフェニル)−5−{[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)メチル}テトラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−シクロペンチルオキシフェニル) アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(3−((ピリド−2−イル)メチルアミ ノ)フェニル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−イミダゾリ ル)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[(4’−(N −モルホリノ)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−ピロリジノ カルボニル)−3’−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(4’−(N−モルホリノ カルボニル)−3−クロロフェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−5−[(4’−(N−イミダゾリル)フェニル)ア ミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(N−イミダゾリル)フェニル) アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(N−メチルテトラゾロン−1 −イル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール ;および、 1−(3’−アミノカルボニルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフ ェニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)メチルカルボニル]−3−メチル −ピラゾール。 22. 以下の群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物、お よびその立体異性体、およびその薬剤学的に許容される塩: 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(4’−(ピロリジノメチル)フェニル) アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(2’−アミノフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−アミ ノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾ ール; 1−(3−アミノ−4’−フルオロフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミノ−4’−メトキシフェニル)−3−メチル−5−[(2’−ア ミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラ ゾール; 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノ−4’−クロロフェニル)−5−{[(2’−アミノスルホニル フェニル)ピリジン−2−イル]アミノカルボニル}テトラゾール; 1−(3−アミノ−4’−メトキシフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニルフェニル )ピリド−2−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4’−メチルフェニル)−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル]アミノカルボニル}−3−メチル −ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4’−フルオロフェニル)−5−[(2’−アミノス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチ ル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(4’−(N−ピロリジノカルボニ ル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−エチルカルボキシアミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−(1’−イミノ−1’−(N−モルホリノ))メチル)フェニル)− 5−[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イ ル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−(1’−イミノ−1’−(N−モルホリノ)メチル)フェニル)−5 −[(2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカル ボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−[3−[N−((5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−4−イル)メ トキシカルボニル)アミジノ]フェニル]−5−((2’−アミノスルホニル− [1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル)−3−メチル−ピラゾール; 1−(ピリド−2−イル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−2’−アミノ スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル; 1−(6−ブロモピリジン−2−イル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ− 2’−アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール; 1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル− 3−クロロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾ ール; 1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−5−[(4’−(1−ピロリジノカ ルボニル)フェニル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]テトラゾール ; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニルメチル− [1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ] −ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]イミダゾール; 1−[3−(メチルアミノメチル)フェニル]−5−[(2’−アミノスルホニ ル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 3−メチル−ピラゾール; 1−[3−(メチルアミノメチル)フェニル]−5−[(2’−メチルスルホニ ル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]− 3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−4−メトキシ−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2−フルオロ−4−(N−ピロリ ジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−4−(N−ピロリ ジノカルボニル)フェニル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−スルホニルメチル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル− ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフェ ニル)−[1,6−ジヒドロ]ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3− トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(5−(2’−アミノスルホニルフェ ニル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル−ピ ラゾール; 1−[3−(2’−エチルアミノフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル −[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロ メチル−ピラゾール; 1−[3−(1(N−モルホリノ)イミノ)フェニル]−5−[(2’−アミノ スルホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボ ニル]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[2−(2’−アミノスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)−1−ヒドロキシエチル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(5−(2’−メチルスルホニル−フ ェニル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオロメチル− ピラゾール; 1−[3−アミジノフェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール;および、 1−[3−アミジノフェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−アミノスルホニ ル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフルオ ロメチル−ピラゾール。 23. 以下の群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物、お よびその立体異性体、およびその薬剤学的に許容される塩: 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)カルボニルメチル]−3−トリフルオロメチル− ピラゾール; 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルスルホニルメ チル)ピラゾール; 1−(3−アミジノ)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−[1,1’ ]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルアミノスルホニル メチル)ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチ ルアミノスルホニルメチル)ピラゾール; 1−(3−(N−カルボキシメチル)アミジノフェニル)−5−[(5−(2’− アミノスルホニルフェニル)ピリミド−2−イル)アミノカルボニル]−3−メ チル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−メチルスルホニル−[1, 1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(2’−アミノスルホニル−3−メ チル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフル オロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−1,2,3 −トリアゾール; 1−(3−アミノメチル−4−メチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4−フルオロ)フェニル−5−[(2’−アミノスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル −ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4−クロロ)フェニル−5−[(2’−アミノスルホ ニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル− ピラゾール; 1−(3−アミノメチル−4−フルオロ)フェニル−5−[(2’−アミノスル ホニル−3−フルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル ]−3−トリフルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(2’−アミノスルホニル−3−フ ルオロ−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−メチル −ピラゾール; 1−(3−アミノメチル)フェニル−5−[(3−フルオロ−2’−メチルスル ホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−4−(N −モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[(3−フルオロ−4− (N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3−フ ルオロ−4−(2−メチルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニ ル)ピラゾール; 1−(3−シアノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1,1’]− ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−[([1,1’] −ビフェン−4−イル)オキシメチル]ピラゾール; 1−(3−カルボキサミドフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−(([1, 1’]−ビフェン−4−イル)オキシメチル)ピラゾール; 1−(3−アミジノフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((2−フルオ ロ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−カルボキサミドフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((2− フルオロ−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−トリフルオロメチル−5−((3−ト リフルオロメチル−4−(N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラ ゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(3−フルオロ−2’ −t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカ ルボニル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−((3−フルオロ−2’ −メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル) ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−エチル−5−[(2−フルオロ−4− (2−メチルスルホニルイミダゾール−1−イル)フェニル)アミノカルボニル ]ピラゾール; 1−[(6−アミノメチル)ピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’− アミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピ ラゾール; 1−[(6−(N−ヒドロキシアミジノ)ピリド−2−イル)]−3−メチル−5 −[(2’−t−ブチルアミノスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル )アミノカルボニル]ピラゾール; 1−[(6−アミジノピリド−2−イル)]−3−メチル−5−[(2’−アミノ ス ルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾール ; 1−[6−アミジノピリド−2−イル]−3−メチル−5−[3−フルオロ−( 2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニ ル]ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−((2−メトキシ−4− (N−モルホリノ)フェニル)アミノカルボニル)ピラゾール; 1−(3−アミノメチルフェニル)−3−メチル−5−[4’−(3”−メチル −5”−オキソ−3”−ピラゾリン−2”−イル)−フェニル)アミノカルボニ ル]ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(2’−メチルスルホニル−[ 1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−(メチルチオ)ピ ラゾール; 1−(3−アミノメチル−4−フルオロフェニル]−3−トリフルオロメチル− 5−[(3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4 −イル)アミノカルボニル]ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−5−[3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル−3−カルボン酸エチル; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]ピラゾー ル−3−カルボン酸; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−3−[アミノカルボニル]−5−[3 −フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)ア ミノカルボニル]ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)−フェニル]−3−トリフルオロメチル−5−[( 3−フルオロ−2’−メチルスルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル) アミノカルボニル]ピラゾール−4−カルボン酸エチル; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−( メチルチオ)ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(3−フルオロ−2’−メチル スルホニル−[1,1’]−ビフェン−4−イル)アミノカルボニル]−3−( メチルスルホニル)ピラゾール; 1−[3−(アミノメチル)フェニル]−5−[(4−(5−(メトキシアミノ カルボニル)イミダゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]− 3−トリフルオロメチル−ピラゾール;および 1−(3−アミノメチルフェニル)−5−[(4−(5−メチル−1,2,3− トリアゾール−1−イル)フェン−1−イル)アミノカルボニル]−3−トリフ ルオロメチル−ピラゾール。 24. 薬剤学的に許容され得る担体および治療上有効な量の請求項1に記載の 化合物またはその立体異性体またはその薬剤学的に許容される塩を含むことを特 徴とする医薬組成物。 25. 請求項1に記載の化合物またはその立体異性体またはその薬剤学的に許 容される塩の治療上有効な量を必要とする患者に投与することを含むことを特徴 とする血栓塞栓症の治療または予防のための方法。
JP52884598A 1996-12-23 1997-12-15 Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素環式芳香族化合物 Pending JP2001509145A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76985996A 1996-12-23 1996-12-23
US08/769,859 1996-12-23
US87994497A 1997-06-20 1997-06-20
US08/879,944 1997-06-20
PCT/US1997/022895 WO1998028269A1 (en) 1996-12-23 1997-12-15 NITROGEN CONTAINING HETEROAROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001509145A true JP2001509145A (ja) 2001-07-10

Family

ID=27118232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52884598A Pending JP2001509145A (ja) 1996-12-23 1997-12-15 Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素環式芳香族化合物

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP0946508B1 (ja)
JP (1) JP2001509145A (ja)
KR (1) KR20000062284A (ja)
CN (1) CN1246847A (ja)
AR (1) AR020305A1 (ja)
AT (1) ATE443698T1 (ja)
AU (1) AU730224B2 (ja)
CA (1) CA2275796A1 (ja)
CZ (1) CZ225699A3 (ja)
DE (1) DE69739593D1 (ja)
EA (1) EA003056B1 (ja)
EE (1) EE9900316A (ja)
ES (1) ES2331860T3 (ja)
HR (1) HRP970698A2 (ja)
HU (1) HUP0000735A3 (ja)
IL (1) IL130286A0 (ja)
LV (1) LV12430B (ja)
NO (1) NO313190B1 (ja)
NZ (1) NZ336162A (ja)
PL (1) PL334250A1 (ja)
SI (1) SI20017A (ja)
SK (1) SK86699A3 (ja)
TW (1) TW492971B (ja)
WO (1) WO1998028269A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509406A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 シーオーアール セラピューティクス インコーポレイテッド ベンズアミドおよび関連するXa因子阻害剤
JP2006525355A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 アボット・ラボラトリーズ ナトリウムチャンネルモジュレーターとしてのピラゾール−アミドおよびスルホンアミド
JP2007186507A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Nippon Nohyaku Co Ltd フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2007523927A (ja) * 2004-02-27 2007-08-23 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Xa因子阻害剤としてのピロール誘導体
JP2007528880A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 置換されたモルホリンおよびチオモルホリン誘導体
JP2010215655A (ja) * 2002-12-23 2010-09-30 4Sc Ag 抗炎症剤、免疫調節剤及び増殖抑制剤としての芳香族化合物
JP2016512243A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 ヴァーセオン コーポレイション トロンビン阻害剤としてのハロゲノピラゾール
JP2016540821A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング フルオロメチル置換ピロールカルボキサミドiii
JP2016540823A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング フルオロ置換ピロールカルボキサミドiv
WO2020036133A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 クミアイ化学工業株式会社 3-(1h-1,2,4-トリアゾール-1-イル)安息香酸アミド誘導体及び有害生物防除剤

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2302438A1 (en) * 1997-05-19 1998-11-26 Sugen, Inc. Heteroarylcarboxamide compounds active against protein tyrosine kinase related disorders
EP0993448A1 (en) * 1997-06-19 2000-04-19 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company (AMIDINO)6-MEMBERED AROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
US6271237B1 (en) 1997-12-22 2001-08-07 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteromatics with ortho-substituted P1s as factor Xa inhabitors
JP2001526268A (ja) * 1997-12-22 2001-12-18 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Xa因子阻害剤としての、オルト−置換P1を有する、窒素含有複素環式芳香族化合物
US6900228B1 (en) 1998-03-10 2005-05-31 Research Triangle Institute Opiate compounds, methods of making and methods of use
ES2230841T3 (es) 1998-03-27 2005-05-01 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Pirazolinas y triazolinas disustituidas como inhibidores del factor xa.
EP1058549A4 (en) * 1998-12-23 2003-11-12 Bristol Myers Squibb Pharma Co FACTOR Xa OR THROMBIN INHIBITORS
EP1159264A2 (en) 1999-02-11 2001-12-05 Cor Therapeutics, Inc. INHIBITORS OF FACTOR Xa
EP1159273A1 (en) 1999-03-02 2001-12-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
BR0010381A (pt) * 1999-03-11 2002-02-05 Du Pont Pharm Co Método de tratamento da trombose em um mamìfero, e uso de uma combinação de (i) um inibidor do fator xa, e (ii) um composto selecionado do grupo que consiste em aspirina, tpa, um antagonista gpiib/iiia, heparina de baixo peso molecular e heparina
US6794412B1 (en) 1999-03-11 2004-09-21 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Treatment of thrombosis by combined use of a factor Xa inhibitor and aspirin
US6673817B1 (en) 1999-05-24 2004-01-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
AU5283600A (en) * 1999-05-24 2000-12-12 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
EP1183235A2 (en) 1999-05-24 2002-03-06 Cor Therapeutics, Inc. INHIBITORS OF FACTOR Xa
PL357108A1 (en) 1999-07-16 2004-07-12 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Nitrogen containing heterobicycles as factor xa inhibitors
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6844367B1 (en) 1999-09-17 2005-01-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor Xa
US6720317B1 (en) 1999-09-17 2004-04-13 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
MX228790B (es) * 1999-09-17 2005-06-30 Millennium Pharm Inc Inhibidores del factor xa.
US6632815B2 (en) 1999-09-17 2003-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
US6329527B1 (en) * 1999-10-21 2001-12-11 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Synthesis of 1,3,5-trisubstituted pyrazoles
US6407256B1 (en) 1999-11-03 2002-06-18 Bristol Myers Squibb Co Cyano-pyrrole, cyano-imidazole, cyano-pyrazole, and cyano-triazole compounds as factor Xa inhibitors
EP1226123A1 (en) * 1999-11-03 2002-07-31 Du Pont Pharmaceuticals Company Cyano compounds as factor xa inhibitors
WO2001064642A2 (en) 2000-02-29 2001-09-07 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor xa
MY138097A (en) 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
MXPA02012895A (es) 2000-06-23 2003-05-14 Bristol Myers Squibb Pharma Co Derivados de pirazol condensado con 1-(heteroaril-fenil) como inhibidores del factor xa.
WO2002000647A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Heteroaryl-phenyl substituted factor xa inhibitors
AU2001277731A1 (en) 2000-08-09 2002-02-18 Welfide Corporation Fused bicyclic amide compounds and medicinal use thereof
EP1373194B1 (en) * 2001-03-30 2007-08-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. BENZAMIDE INHIBITORS OF FACTOR Xa
US7312235B2 (en) 2001-03-30 2007-12-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamide inhibitors of factor Xa
GB0112834D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
DE10139060A1 (de) 2001-08-08 2003-02-20 Merck Patent Gmbh Phenylderivate
AR036872A1 (es) 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
MY142967A (en) 2001-08-13 2011-01-31 Du Pont Method for controlling particular insect pests by applying anthranilamide compounds
JP4095959B2 (ja) 2001-08-15 2008-06-04 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無脊椎有害生物を防除するためのオルト置換アリールアミド類
US7375232B2 (en) 2001-08-15 2008-05-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ortho-heterocyclic substituted aryl amides for controlling invertebrate pests
MXPA04001407A (es) 2001-08-16 2004-05-27 Du Pont Antranilamidas sustituidas para controlar plagas de invertebrados.
TW200724033A (en) 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
TWI320039B (en) 2001-09-21 2010-02-01 Lactam-containing compounds and derivatives thereof as factor xa inhibitors
CN1578660B (zh) 2001-09-21 2010-11-24 百时美施贵宝公司 含有内酰胺的化合物及其衍生物作为Xa因子的抑制剂
PA8557501A1 (es) 2001-11-12 2003-06-30 Pfizer Prod Inc Benzamida, heteroarilamida y amidas inversas
WO2003042190A1 (en) 2001-11-12 2003-05-22 Pfizer Products Inc. N-alkyl-adamantyl derivatives as p2x7-receptor antagonists
WO2003048081A2 (en) 2001-12-04 2003-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Glycinamides as factor xa inhibitors
TW200302225A (en) 2001-12-04 2003-08-01 Bristol Myers Squibb Co Substituted amino methyl factor Xa inhibitors
TW200303309A (en) 2001-12-04 2003-09-01 Bristol Myers Squibb Co Novel n-[4-(1h-imidazol-1-yl)-2-fluorophenyl]-3-trifluoromethyl)-1h-pyrazole-5-carboxamides as factor Xa inhibitors
MX258385B (es) 2002-01-22 2008-07-02 Du Pont Quinazolina(di)onas para control de plagas de invertebrados.
EP1505966A4 (en) 2002-05-10 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co 1,1-DISUBSTITUTED CYCLOALKYL DERIVATIVES AS FACTOR XA HEMMER
MXPA04012214A (es) 2002-06-13 2005-02-25 Du Pont Insecticidas de pirazolcarboxamida.
DE10229070A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-15 Merck Patent Gmbh Phenylderivate 5
JP4648705B2 (ja) 2002-11-15 2011-03-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 新規アントラニルアミド殺虫剤
HUE025683T2 (hu) 2002-12-03 2016-04-28 Pharmacyclics Llc VIIA faktor inhibitor 2-(2-hidroxi-bifenil-3-il)-1H-benzoimidazol-5-karboxamidin-származékok
EP1433788A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 Aventis Pharma Deutschland GmbH Pyrazole-derivatives as factor Xa inhibitors
US7429581B2 (en) 2002-12-23 2008-09-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pyrazole-derivatives as factor Xa inhibitors
US7071223B1 (en) 2002-12-31 2006-07-04 Pfizer, Inc. Benzamide inhibitors of the P2X7 receptor
PA8591801A1 (es) 2002-12-31 2004-07-26 Pfizer Prod Inc Inhibidores benzamidicos del receptor p2x7.
BR0317844A (pt) * 2002-12-31 2005-12-06 Pfizer Prod Inc Inibidores de benzamida do receptor p2x7
BRPI0406709B1 (pt) 2003-01-28 2015-08-04 Du Pont Composto, composição para controle de praga invertebrada e métodos para controle de praga invertebrada
US7122557B2 (en) 2003-03-18 2006-10-17 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonyl-amidino-containing and tetrahydropyrimidino-containing compounds as factor Xa inhibitors
US20040220170A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Atkinson Robert N. Pyrazole-amides and sulfonamides as sodium channel modulators
PT1641764E (pt) 2003-06-26 2011-10-27 Novartis Ag Inibidores de p38 quinase a base de heterociclo de 5 elementos
MXPA06000794A (es) 2003-07-22 2006-08-23 Astex Therapeutics Ltd Compuestos 1h-pirazola 3,4-disustituida y su uso como moduladores de quinasas dependientes de ciclina (cdk) y quinasa-3 de sintasa de glicogeno (gsr-3).
WO2005034867A2 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thioether-substituted benzamides as inhibitors of factor xa
TWI258478B (en) 2003-10-31 2006-07-21 Arena Pharm Inc Tetrazole derivatives and methods of treatment of metabolic-related disorders thereof
BRPI0512273A (pt) 2004-06-18 2008-02-19 Millennium Pharm Inc inibidores do fator xa
RU2006146675A (ru) 2004-06-29 2008-07-10 Пфайзер Продактс Инк. (Us) Способ получения производных 5-[4-(2-гидроксипропил)-3,5-диоксо-4,5-дигидро-3н-[1,2,4] триазин-2-ил] бензамида снятием защиты с промежуточных продуктов, содержащих защищенный гидроксил
JO2540B1 (en) 2004-07-01 2010-09-05 اي.اي.ديو بونت دي نيمورز اند كومباني Control factors for pests from invertebrate insects include a symbiotic mixture of anthranilamide
EP1803709B1 (en) 2004-09-30 2013-01-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Proton pump inhibitors
WO2006055951A2 (en) 2004-11-19 2006-05-26 Portola Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroisoquinolines as factor xa inhibitors
WO2006063113A2 (en) 2004-12-07 2006-06-15 Portola Pharmaceuticals, Inc. Ureas as factor xa inhibitors
TWI441819B (zh) 2005-01-07 2014-06-21 Synta Pharmaceuticals Corp 用於炎症及免疫相關用途之化合物
AR054425A1 (es) 2005-01-21 2007-06-27 Astex Therapeutics Ltd Sales de adicion de piperidin 4-il- amida de acido 4-(2,6-dicloro-benzoilamino) 1h-pirazol-3-carboxilico.
US8404718B2 (en) 2005-01-21 2013-03-26 Astex Therapeutics Limited Combinations of pyrazole kinase inhibitors
JPWO2006109846A1 (ja) 2005-04-06 2008-11-20 武田薬品工業株式会社 トリアゾール誘導体およびその用途
AU2006270322A1 (en) 2005-07-14 2007-01-25 Takeda San Diego, Inc. Histone deacetylase inhibitors
CN101243067A (zh) 2005-08-24 2008-08-13 杜邦公司 用于防治无脊椎害虫的新的邻氨基苯甲酰胺
US7498337B2 (en) 2005-08-30 2009-03-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acid secretion inhibitor
CA2627086C (en) 2005-11-08 2016-04-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel pharmaceutical salts and polymorphs of a factor xa inhibitor
TWI324908B (en) 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
WO2007114338A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited 酸分泌抑制薬
EP1894924A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-05 Phenex Pharmaceuticals AG Heterocyclic FXR binding compounds
RU2009118935A (ru) 2006-10-20 2010-11-27 Мерк энд Ко., Инк. (US) Земещенные имидазолы в качестве модуляторов подтипа 3 бомбезиновых рецепторов
AU2007309569A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
WO2008051404A2 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as bombesin receptor subtype-3 modulators
PT2077995E (pt) 2006-11-02 2012-05-10 Millennium Pharm Inc Métodos de sintetizar sais farmacêuticos de um inibidor de fator xa
WO2008059335A1 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Pfizer Products Inc. Diaryl, dipyridinyl and aryl-pyridinyl derivatives and uses thereof
CA2671482C (en) 2006-12-11 2012-01-24 Merck & Co., Inc. Substituted diazepine sulfonamides as bombesin receptor subtype-3 modulators
US7737149B2 (en) 2006-12-21 2010-06-15 Astrazeneca Ab N-[5-[2-(3,5-dimethoxyphenyl)ethyl]-2H-pyrazol-3-yl]-4-(3,5-dimethylpiperazin-1-yl)benzamide and salts thereof
US8933105B2 (en) 2007-02-28 2015-01-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
PL2430921T3 (pl) 2007-04-03 2017-12-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Grzybobójcze środki zawierające podstawiony benzen
UA105185C2 (uk) 2008-08-27 2014-04-25 Такеда Фармасьютікал Компані Лімітед Піроли
GEP20156222B (en) 2009-03-26 2015-01-26 Takeda Pharmaceutical Pyrazole compound
AU2010256360A1 (en) 2009-06-05 2012-01-12 Astrazeneca Ab Aminopyrrolidinone derivatives and uses thereof
EA015918B1 (ru) 2010-03-03 2011-12-30 Дмитрий Геннадьевич ТОВБИН УРЕТАНЫ, МОЧЕВИНЫ, АМИДЫ И РОДСТВЕННЫЕ ИНГИБИТОРЫ ФАКТОРА Xa
SG184243A1 (en) 2010-03-30 2012-10-30 Verseon Corp Multisubstituted aromatic compounds as inhibitors of thrombin
CR20190437A (es) 2012-10-02 2019-11-12 Bayer Cropscience Ag Compuestos heterociclicos como plaguicidas
US20140179712A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulation of n-[5-[2-(3,5-dimethoxyphenyl)ethyl]-2h-pyrazol-3-yl]-4-[(3r,5s)-3,5-dimethylpiperazin-1-yl]benzamide
US9828345B2 (en) 2013-02-28 2017-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Phenylpyrazole derivatives as potent ROCK1 and ROCK2 inhibitors
TW201444798A (zh) 2013-02-28 2014-12-01 必治妥美雅史谷比公司 作爲強效rock1及rock2抑制劑之苯基吡唑衍生物
CN110179795A (zh) 2013-03-15 2019-08-30 维颂公司 作为丝氨酸蛋白酶抑制剂的多取代芳族化合物的制药用途
NZ762034A (en) * 2014-03-07 2022-02-25 Biocryst Pharm Inc Human plasma kallikrein inhibitors
CA2947002C (en) 2014-06-03 2023-01-03 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyrazole compounds and their use as t-type calcium channel blockers
CN104072439B (zh) * 2014-07-23 2015-11-04 张远强 卤素取代的四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
CN104086502B (zh) * 2014-07-23 2015-10-14 张远强 卤代四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
CN104072436B (zh) * 2014-07-23 2015-10-14 张远强 对位取代的四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
CN104072438B (zh) * 2014-07-23 2015-10-14 张远强 二烷氧代四氮唑苯乙酮化合物、其制备方法和用途
EA032873B1 (ru) 2014-09-15 2019-07-31 Идорсиа Фармасьютиклз Лтд Триазольные соединения в качестве блокаторов кальциевых каналов т-типа
KR20170048410A (ko) 2014-09-17 2017-05-08 베르선 코포레이션 세린 프로테아제 저해제로서의 피라졸릴-치환된 피리돈 화합물
KR102525131B1 (ko) 2014-10-08 2023-04-24 레드엑스 파마 피엘씨 Wnt 신호 경로의 억제제로서의 N-피리디닐 아세트아미드 유도체
CN106795157B (zh) 2014-10-08 2019-07-23 莱德克斯制药公共有限公司 作为Wnt信号传送途径的抑制剂的N-吡啶基乙酰胺衍生物
EP3261639B1 (en) 2015-02-27 2022-08-24 Verseon International Corporation Substituted pyrazole compounds as serine protease inhibitors
KR20210065206A (ko) 2016-12-16 2021-06-03 이도르시아 파마슈티컬스 리미티드 T-유형 칼슘 채널 차단제를 포함하는 약학 조합물
CA3050348A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Idorsia Pharmaceuticals Ltd A novel process for the synthesis of 1-aryl-1-trifluoromethylcyclopropanes
WO2018224455A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Basf Se Substituted cyclopropyl derivatives
US11034669B2 (en) 2018-11-30 2021-06-15 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
AU2020417293A1 (en) 2020-01-03 2022-09-01 Berg Llc Polycyclic amides as UBE2K modulators for treating cancer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE663344A (ja) 1964-05-04
CH535777A (de) 1967-03-01 1973-04-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung neuer azacycloaliphatischer Verbindungen
JPS5536447A (en) * 1978-09-07 1980-03-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Butyramide derivative
CA1279645C (en) 1986-02-27 1991-01-29 Ineke Van Wijngaarden Aryl-substituted (n-piperidinyl)methyl- and (n-piperazinyl)methylazoles having antipsychotic properties
DE3633840A1 (de) * 1986-10-04 1988-04-14 Hoechst Ag Phenylpyrazolcarbonsaeurederivate, ihre herstellung und verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und safener
JPH02129171A (ja) * 1988-11-08 1990-05-17 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾールカルボキサニリド誘導体及び有害生物防除剤
JPH0341072A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Hokko Chem Ind Co Ltd トリアゾールカルボン酸アミド誘導体および除草剤
PH27357A (en) * 1989-09-22 1993-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
JPH04247081A (ja) * 1991-02-01 1992-09-03 Takeda Chem Ind Ltd 5員複素環酸アミド類
IL104311A (en) * 1992-02-05 1997-07-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
WO1994002477A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Merck Sharp & Dohme Limited Imidazole, triazole and tetrazole derivatives
GB9225141D0 (en) 1992-12-01 1993-01-20 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
GB9324244D0 (en) 1993-11-25 1994-01-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
JPH10509140A (ja) 1994-11-08 1998-09-08 エーザイ株式会社 ピラゾール誘導体
JPH08143565A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ベンズアミド化合物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509406A (ja) * 1999-09-17 2003-03-11 シーオーアール セラピューティクス インコーポレイテッド ベンズアミドおよび関連するXa因子阻害剤
JP4744050B2 (ja) * 1999-09-17 2011-08-10 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ベンズアミドおよび関連するXa因子阻害剤
JP2010215655A (ja) * 2002-12-23 2010-09-30 4Sc Ag 抗炎症剤、免疫調節剤及び増殖抑制剤としての芳香族化合物
JP2006525355A (ja) * 2003-05-01 2006-11-09 アボット・ラボラトリーズ ナトリウムチャンネルモジュレーターとしてのピラゾール−アミドおよびスルホンアミド
JP2007523927A (ja) * 2004-02-27 2007-08-23 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Xa因子阻害剤としてのピロール誘導体
JP4861306B2 (ja) * 2004-02-27 2012-01-25 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Xa因子阻害剤としてのピロール誘導体
JP2007528880A (ja) * 2004-03-12 2007-10-18 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 置換されたモルホリンおよびチオモルホリン誘導体
JP2007186507A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Nippon Nohyaku Co Ltd フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2016512243A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 ヴァーセオン コーポレイション トロンビン阻害剤としてのハロゲノピラゾール
JP2016540821A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング フルオロメチル置換ピロールカルボキサミドiii
JP2016540823A (ja) * 2013-12-19 2016-12-28 グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング フルオロ置換ピロールカルボキサミドiv
WO2020036133A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 クミアイ化学工業株式会社 3-(1h-1,2,4-トリアゾール-1-イル)安息香酸アミド誘導体及び有害生物防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
MX9905878A (en) 2000-01-01
EP0946508B1 (en) 2009-09-23
PL334250A1 (en) 2000-02-14
AU730224B2 (en) 2001-03-01
KR20000062284A (ko) 2000-10-25
EP0946508A1 (en) 1999-10-06
SK86699A3 (en) 2000-11-07
AU5602098A (en) 1998-07-17
NO992633D0 (no) 1999-06-01
LV12430A (lv) 2000-02-20
ES2331860T3 (es) 2010-01-18
HUP0000735A3 (en) 2002-03-28
HRP970698A2 (en) 1998-10-31
EA003056B1 (ru) 2002-12-26
HUP0000735A2 (hu) 2001-04-28
WO1998028269A1 (en) 1998-07-02
AR020305A1 (es) 2002-05-08
NO992633L (no) 1999-08-20
TW492971B (en) 2002-07-01
EE9900316A (et) 2000-02-15
CN1246847A (zh) 2000-03-08
DE69739593D1 (de) 2009-11-05
NZ336162A (en) 2000-09-29
EA199900591A1 (ru) 2000-08-28
CZ225699A3 (cs) 2000-09-13
SI20017A (sl) 2000-02-29
LV12430B (en) 2000-07-20
NO313190B1 (no) 2002-08-26
CA2275796A1 (en) 1998-07-02
ATE443698T1 (de) 2009-10-15
IL130286A0 (en) 2000-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001509145A (ja) Xa因子阻害剤としての窒素を含む複素環式芳香族化合物
US6020357A (en) Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
US7235575B2 (en) Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
US6602895B2 (en) Inhibitors of factor Xa with a neutral P1 specificity group
US6271237B1 (en) Nitrogen containing heteromatics with ortho-substituted P1s as factor Xa inhabitors
TW544453B (en) Novel guanidine mimics as factor Xa inhibitors
ES2239806T3 (es) Inhibidores del factor xa con un grupo de especificidad neutro p1.
AU1724499A (en) Nitrogen containing heteroaromatics with ortho-substituted p1's as factor xa inhibitors
US6548512B1 (en) Nitrogen containing heteroaromatics as factor Xa inhibitors
LT4673B (lt) Azoto heteroaromatiniai junginiai kaip faktoriaus xa inhibitoriai
MXPA99005878A (en) NITROGEN CONTAINING HETEROAROMATICS AS FACTOR Xa INHIBITORS
MXPA00006159A (en) Nitrogen containing heteroaromatics with ortho-substituted p1's as factor xa inhibitors
LT4702B (lt) Xa faktoriaus inhibitorius su neutralia p1 specifine grupe
CZ444399A3 (cs) Inhibitory faktoru Xa s neutrální Pl skupinovou specifičností

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040616