JP2001345385A - 半導体集積回路の配線方法 - Google Patents

半導体集積回路の配線方法

Info

Publication number
JP2001345385A
JP2001345385A JP2000166316A JP2000166316A JP2001345385A JP 2001345385 A JP2001345385 A JP 2001345385A JP 2000166316 A JP2000166316 A JP 2000166316A JP 2000166316 A JP2000166316 A JP 2000166316A JP 2001345385 A JP2001345385 A JP 2001345385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
shield
signal
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000166316A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kono
隆樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000166316A priority Critical patent/JP2001345385A/ja
Priority to US09/864,255 priority patent/US6396150B2/en
Priority to TW090113420A priority patent/TW535259B/zh
Priority to KR10-2001-0030426A priority patent/KR100394255B1/ko
Publication of JP2001345385A publication Critical patent/JP2001345385A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4801Structure
    • H01L2224/48011Length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小規模な配線領域の増加で、シールド効果を
もたらす半導体集積回路の配線方法を提供する。 【解決手段】 4本の信号配線S1〜S4の各々の(図
に対し)左右両側のいずれか一方にのみ、信号配線と同
一の材質および長さのシールド配線D1〜D3を施す。
シールド配線(D1〜D3)は、不図示のGNDパッド
からアルミ配線を引き回してGND電位に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路の配
線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高速動作が要求される半導体装置におい
ては、信号配線の高速化も同様に要求される。ところが
周知のように隣接する信号配線同士が、容量結合(容量
カップリングとも称する)し、特に隣接する信号配線が
互いに逆相に動作する場合の動作速度の悪化(以下、ク
ロストークノイズと称する。)の対策が重要となる。
【0003】以下に図を参照し、従来の半導体集積回路
の配線方法を説明する。
【0004】図13は従来例1(クロストークノイズ対
策なし)の配線レイアウト図である。この図に示す信号
配線S1〜S4はアドレスバッファなどの出力信号に用
いるアルミ配線で、一般的には高集積化のため配線可能
な最小幅,最小間隔にて配線される。
【0005】ここで、クロストークノイズを簡単に説明
するために、図14(図13の信号配線の等価回路図)
と、図15(図13の信号配線のF1−F1D断面図)
をあわせて参照する。
【0006】図14において、信号配線S1〜S3は周
知のインバータINVで反転増幅し、入力節点の電圧の
変化を出力節点に伝達する。信号配線S1〜S3が寄生
抵抗、寄生容量をもつことはもちろんであり、抵抗値を
Rとし、容量値については、配線間容量をC1、配線と
基盤(サブストレート)間の容量(以下、対サブ容量と
称する。)をC2とおく。なお、容量値がC1、C2の
2種類存在することは、図15の断面図から明らかであ
る。
【0007】さて、クロストークノイズに直接影響する
のがC1の値と電圧である。
【0008】一般的に配線の遅延時間は次式、
【0009】
【数1】 t=−C・R・ln(V’/V) 式(A) tは遅延時間、Cは容量値、Rは抵抗値、V’は電圧
値、Vは電圧値(初期値)、lnは自然対数で表される
ように、遅延時間は容量値が小さい程小さいことは明ら
かである。
【0010】ところが、C1の容量値は隣接配線(ここ
ではS1,S2)の状態によって過渡的にも変化し、式
(A)のみでtを表すのは難しい。
【0011】いま、配線S2に対して配線S1と配線S
3がともに逆相に遷移する場合、実行的に容量値が最大
となる。
【0012】簡単なスピードシミュレーション結果にお
いては、配線S1および配線S3をGND電位に固定さ
せた場合に比べ、配線S2に対して配線S1と配線S3
が逆相に遷移する場合は、67%もの遅延時間の増加が
確認された。
【0013】このような従来例1の問題点を解決する周
知の例が従来例2である。
【0014】図16は従来例2(クロストークノイズ対
策あり)の配線レイアウト図である。この図に示すよう
に本例では、信号配線S1〜S4の各々の両側(図面左
右)に、信号配線と同一の材質および長さのシールド配
線D1〜D5を配線するとともにグラウンド(以下、G
NDと略す。)電位に固定する。つまり、信号配線と、
GND電位に固定されたシールド配線と、シールド配線
と同一構造の信号配線とが交互に配置されている。な
お、図示していないが、GND電位はGNDパッドから
シール配線にアルミ配線を引きまわして供給する。
【0015】ここで、図17(図16の信号配線のF2
−F2D断面図)と、図18(図17の簡略図)を参照
する。
【0016】まず、図17においてC3は信号配線−シ
ールド配線間の容量、C4は信号配線間容量、C5及び
C6は対サブ容量である。
【0017】次に、簡単のため信号配線にのみ注目した
構成に置き換え、図18を参照する(図17、図18の
同一符号は共通部分である。)。この図において、シー
ルド配線がGND電位に安定していることから、配線間
容量のうちC3は対サブ容量としてC3+C5として表
す。配線間容量C4は図17同様に表す。なお、一般的
にはC3+C5に比べC4は微少な値となり、無視して
も良い。前述した式(C)から判るように、C4が無視
できるので遅延時間はほどんどなくなる。
【0018】すなわち、シールド配線を施した効果によ
り、信号配線が隣接する配線の電圧変化の影響を受けず
に高速動作が可能となる。
【0019】いま、再び従来例1(図15)と従来例2
(図18)とを比較参照する。
【0020】C2とC3+C5とはほぼ等しくなるの
で、遅延時間に有意差を生じる要因はC1,C4の大小
に依存すると考えられる。
【0021】そこで、C1,C4の大小をシールド配線
のあり/なしと、シールド配線長により簡単な比例計算
により算出できる次式(B)による、シールド配線を施
す効果(以下、シールド率と称する。)で表せると仮定
する。
【0022】 シールド率=(シールド配線長/信号配線長)× 100(%) 式(B) 次に、図19に遅延時間−シールド率依存性を示す。
【0023】従来例1においては、シールド配線なしで
シールド率は0と表せる。
【0024】従来例2においては、信号配線長およびシ
ールド配線長ともにLであり、シールド率=2L/L
× 100=200 % と表せる。このシールド率を求
めるときにシールド配線長を2Lとしたのは、信号配線
の(図面左右の)両側にシールド配線を有するからであ
る。
【0025】図19より、シールド率が高い程、遅延時
間が短いことがわかる。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例2の配
線方法では、信号配線本数をnとすると、配線領域=2
n+1(最外周にもシールド配線がある場合)もしくは
2n−1(最外周にシールド配線がない場合(従来例2
−2))となり、配線領域が約2倍に増す。したがっ
て、高集積度が要求される半導体装置の配線レイアウト
に適さない。
【0027】高速性、集積度ともに適正解を求める場合
に従来例1と従来例2との中間的な特性が必要な場合が
生じる。
【0028】そこで本発明の目的は、小規模な配線領域
の増加で、シールド効果をもたらす半導体集積回路の配
線方法を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、半導体集積回路の配線方法であって、複数
の信号配線の各々の両側のいずれか一方にのみ、該信号
配線と同一長さでグラウンド電位のシールド配線を施す
ことを第1の特徴とする。
【0030】また本発明は、半導体集積回路の配線方法
であって、信号配線をクランク状に折り曲げて配線し、
前記信号配線の隣りの前記信号配線が占める配線領域内
にグラウンド電位のシールド配線を施すことを第2の特
徴とする。
【0031】この場合、前記シールド配線を前記信号配
線のクランク部分にならって折り曲げて配線することが
好ましい。
【0032】そして、前記信号配線の隣りに別の信号配
線を施すときは、当該別の信号配線の一部をクランク状
に折り曲げて前記信号配線が占める配線領域内に配置す
ることが好ましい。
【0033】さらに上記の両方の発明において、前記信
号配線及び前記シールド配線を形成した層の上部層に第
2のシールド配線を前記信号配線に対応して施し、該第
2のシールド配線と前記シールド配線をスルーホールで
接続することが好ましい。
【0034】加えて、前記シールド配線にグラウンド電
位を半導体集積回路の基盤からのコンタクトで供給する
ことが好ましい。
【0035】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。特に以下の例は、4本(S
1〜S4)の信号配線を施した場合における種々のシー
ルド方法を挙げる。
【0036】(実施形態1)図1は本発明の実施形態1
による半導体集積回路の配線レイアウト図である。この
図に示すように実施形態1では、4本の信号配線S1〜
S4の各々の(図に対し)左右両側のいずれか一方にの
み、信号配線と同一の材質および長さのシールド配線D
1〜D3を施す。シールド配線(D1〜D3)はGND
電位に設定するが、ここでは、従来例2と同様にGND
パッドからアルミ配線を引き回してもよい。
【0037】シールド配線を施した効果(以下、シール
ド効果と称する。)を、前述した式(A)によるシール
ド率を用いて表現する。本例では、信号配線長、シール
ド配線長ともにLであるから、シールド率の近似式は式
(B)を用いて、シールド率=(L/L)×100
式(B-1) と表せる。
【0038】一方、配線本数の総和は集積度(配線領
域)と見なすことができ、配線領域は次式(C)で表さ
れる。
【0039】配線領域=信号配線本数+α 式(C) α(アルファ)は配線レイアウトにより異なり、シール
ド配線のために必要な領域を配線本数に置き換えて表す
ものである。
【0040】本例では信号配線本数をnとすると、α=
n/2+1であるから、配線領域=n+α=n+n/2
+1=3n/2+1 式(C-1) と表せる。
【0041】いま、信号配線が4本であるので、n=4
を式(C-1)に代入すると配線領域=7を得る。
【0042】以上のように本例は、従来例1に比べシー
ルド効果に優れ(従来例1はシールド率0%)、従来例
2に比べ集積度が優れる(従来例2の配線領域は9)と
いうように、シールド効果と集積度の調整が可能とな
る。
【0043】図2は本実施形態1の変形レイアウト図で
ある。この図を参照すると、図1に示したシールド配線
D1〜D3のGND電位は、基盤(サブストレート)と
のコンタクト(以下、サブコンと称す。)120によっ
て供給されている。
【0044】次に、図3及び図19を用い、実施形態1
と従来例1,2とを比較参照する。
【0045】図3は電圧−時間特性を示す。ここで、図
3における入力,出力とは信号配線、例えばS2の入
力,出力であり、図14に示した信号配線の等価回路図
の入力,出力と対応する。
【0046】図3及び図19から判るように、実施形態
1はシ−ルド率が従来例1と従来例2との中間の値であ
り、反転速度(遅延時間)も従来例1と従来例2との中
間の値を得る。
【0047】(実施形態2)図4は本発明の実施形態2
による半導体集積回路の配線レイアウト図である。ここ
では、簡単のため、図4に示す信号配線S1〜S4のう
ちのS2,S3のシールド方法について述べる。
【0048】図4に示す信号配線S2,S3およびシー
ルド配線D2〜D4は共にアルミを用いているが、実施
形態1とは下記の2点で相違する。
【0049】1つは、シールド率を調整するため、信号
配線ならびにシールド配線をクランク状に曲げて配線す
る(以下、このような形態の配線をクランク配線と称す
る。)点である。例えば図4に示すように、クランク状
に2回折り曲げた信号配線S2の両側に、信号配線S2
のクランク部分にならってクランク状に1回折り曲げた
シールド配線D2,D3を施す。このとき、信号配線S
2は直線配線3本分の領域を占めているが、この領域内
にシールド配線D2,D3は収まるように配置されてい
る。また、信号配線S3の隣りに別の信号配線S3を施
すときは、信号配線S3の一部をクランク状に折り曲げ
て、信号配線S2が占める配線領域内に配置する。
【0050】もう1つは、クランク配線を1層のアルミ
を用いた薄膜プロセスで実現可能とするために、シール
ド配線D2〜D4のGND電位をサブコン120から供
給している点である。例えば図4のようなシールド配線
D3にGND電位をGNDパッドからアルミ配線で引き
回して供給することは微少な配線間隔のために難しいか
らである。
【0051】本例の場合、シールド配線長は4L/nで
表される。この値は、例えば信号配線S2に注目する
と、長さL/nの配線部分が、シ−ルド配線D2とD3
をあわせて4か所存在することから求められる。なお、
クランク配線のため、配線長方向(図の上下方向)に配
線間隔が必要となり、シールド配線長が4L/nよりも
短く見えるが、実際の配線長10mmに対してアルミの
配線幅,配線間隔ともに1μmと微少であるので、シー
ルド配線長を4L/nとすることに問題はない。
【0052】ここでnは信号配線本数であり、nにより
シールド率は変化する。
【0053】信号配線S2,S3のシールド率の近似式
は式(B)を用いて、 シ−ルド率=(4L/n)/L×100=4/n×100 式(B-2) と表せる。
【0054】また、シールド配線のために必要な領域は
直線配線2本分であるから、配線領域の近似式は式
(C)を用いて、配線領域=n+2 式(C-2)
と表すことができ、n=4を式(C-2)に代入すると
配線領域=6を得る。
【0055】なお、配線をクランク状に折り曲げている
様子が日本特許第2921463号に図示されている
が、この例は、本願発明のようにシールド配線を施す領
域を形成する目的で信号配線をクランク状に折り曲げる
ことを記述しておらず、任意の回路や配線を避ける一般
的な配線方法を図示しているに過ぎない。
【0056】(実施形態3)図5は本発明の実施形態3
による半導体集積回路の配線レイアウト図である。
【0057】本例は上記の実施形態2からのわずかな変
形例であり、図4に示した最外周の信号配線S1,S4
のシールド効果を向上させるレイアウト手法である。
【0058】図5に示すように、信号配線S1,S4と
もシールド配線D2,D4のクランク形状にならって配
線し、これによって形成された空き領域にシールド配線
D1,D5を配線する。
【0059】本例によれば、信号配線S1,S4におけ
るシールド率が実施形態2から向上する。ただし、配線
領域の増加はない。信号配線S2,S3のシールド率は
実施形態2と同じである。
【0060】(実施形態4)図6は本発明の実施形態4
による半導体集積回路の配線レイアウト図であり、実施
形態3からの変形例を示す。
【0061】本例では、上記の実施形態4におけるシー
ルド配線D1,D5を、図6に示すように最外周の信号
配線S1,S4の全長に沿って配線する。
【0062】このように配線すると、信号配線S1,S
4のシールド率が実施形態3から大幅に向上するが、配
線領域も増加する。信号配線S2,S3のシールド率は
実施形態2と同じである。
【0063】本例の場合、配線領域=n+4 式(C
-4) を得る。
【0064】(実施形態5)図7は本発明の実施形態5
による半導体集積回路の配線レイアウト図である。
【0065】本例は全ての信号配線のシールド率を均等
にする手法である。図7に示すように、クランク状に1
回折り曲げた信号配線S1の両側に、信号配線S1のク
ランク部分にならってクランク状に1回折り曲げたシー
ルド配線D1,D2を施す。さらにシールド配線D2お
よび信号配線S1の隣りに沿って、シールド配線D2の
クランク部分にならってクランク状に折り曲げた信号配
線S2を施す。そして信号配線S2の隣りの、信号配線
S2のクランク部分で形成された空き領域に、信号配線
S2のクランク部分にならってクランク状に折り曲げた
シールド配線D3を施す。
【0066】さらに信号配線S2およびシールド配線D
3の隣りに沿って、シールド配線D3のクランク部分に
ならってクランク状に折り曲げた信号配線S3を施す。
そして信号配線S3の隣りの、信号配線S3のクランク
部分で形成された空き領域に、信号配線S3のクランク
部分にならってクランク状に折り曲げたシールド配線D
4を施す。さらに信号配線S3と同じように、信号配線
S3およびシールド配線D4の隣りに信号配線S4を施
し、またシールド配線D4と同じように信号配線S4の
隣りにシールド配線D5を施す。
【0067】本例の場合、信号配線S1〜S4の各々の
シールド率の近似式は実施形態2で述べた算出法から、
シ−ルド率=4/n×100(%) 式(B-5)と
表せる。また、配線領域=n+4 式(C-5) を
得る。
【0068】(実施形態6)図8は本発明の実施形態6
による半導体集積回路の配線レイアウト図である。
【0069】本例は上記の実施形態2の別の変形例であ
る。実施形態2ではクランク配線のための信号配線の折
り曲げ回数が2回,シールド配線の折り曲げ回数が1回
であったのを、本例では図8に示すように各々1回ずつ
増加させている。
【0070】本例の場合、信号配線S2,S3のシール
ド率の近似式は実施形態2で述べた算出法から、シール
ド率=(6L/n)/L ×100 式(B-6) 配線領域=n+3 式(C-6) を得る。
【0071】このように本例は配線領域の増加を伴うが
シールド率の向上が実現する。
【0072】(実施形態7)図9は本発明の実施形態7
による半導体集積回路の配線レイアウト図、図10は図
9に示した配線レイアウトの部分図である。
【0073】本例は実施形態2による第1階層のアルミ
配線に第2階層のアルミ配線を組み合わせた変形例であ
る。図9及び図10を参照すると、実施形態2の配線レ
イアウト(図4参照)に加え、第1階層のアルミによる
信号配線S2,S3の上部に、第2階層のアルミによる
シールド配線E1〜E4を短冊状に配線し、信号配線S
2,S3の配線長方向(図の上下方向)部分に対応させ
ている。各シールド配線E1〜E4はスルーホールコン
タクト130によって、サブコン120よりGND電位
が供給されている第1階層のシールド配線D2〜D4に
接続されている。
【0074】なお図ではシールド配線E1〜E4を短冊
状に配線したが、各々同電位であるから短絡させても良
い。また、第2階層のシールド配線E1〜E4は第1階
層の配線と区別するため点線で表した。
【0075】本例の場合、信号配線S2,S3のシール
ド率の近似式は実施形態2で述べた算出法から、シール
ド率=(L+4L/n)/L ×100 式(B-
7) 配線領域=n+2 式(C-7)を得る。
【0076】このように本例はシールド効果が実施形態
より増加する。
【0077】(従来例と本発明の実施形態との比較結
果)次に、従来例と本発明の実施形態とを比較する。
【0078】図11及び図12に、従来例と本発明の実
施形態とを比較するための、総配線領域とシールド率の
一覧表を示す。図12に示す、実施形態1及び2及び6
のシールド率及び総配線領域の数値から判るように、こ
れらは従来例1と従来例2もしくは従来例2−2との間
の値となっている。したがって、本発明の実施形態によ
る配線方法は、配線領域のわずかな増加でシールド効果
をもたらし、信号配線を高速化すること(つまり信号伝
送における遅延時間を短くすること)が可能になる。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複数の
信号配線の各々の両側のいずれか一方にのみ、該信号配
線と同一長さでグラウンド電位のシールド配線を施すこ
とや、信号配線をクランク状に折り曲げて配線し、この
信号配線のクランク部分によってできた空き領域に、グ
ラウンド電位のシールド配線を施すことにより、小規模
の配線領域の増加で、信号配線にシールド効果をもたら
すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1による半導体集積回路の配
線レイアウトを示す図である。
【図2】図1の実施形態1の変形レイアウトを示す図で
ある。
【図3】電圧−時間特性を示すグラフであり、発明実施
例1と従来例1及び2を比較した図である。
【図4】本発明の実施形態2による半導体集積回路の配
線レイアウトを示す図である。
【図5】本発明の実施形態3による半導体集積回路の配
線レイアウトを示す図である。
【図6】本発明の実施形態4による半導体集積回路の配
線レイアウトを示す図である。
【図7】本発明の実施形態5による半導体集積回路の配
線レイアウトを示す図である。
【図8】本発明の実施形態6による半導体集積回路の配
線レイアウトを示す図である。
【図9】本発明の実施形態7による半導体集積回路の配
線レイアウト全体を示す図である。
【図10】図9に示した配線レイアウトの部分図であ
る。
【図11】従来例と本発明の実施形態とを比較するため
の、総配線領域とシールド率の一覧表(近似式)であ
る。
【図12】従来例と本発明の実施形態とを比較するため
の、総配線領域とシールド率の一覧表(数値)である。
【図13】従来例1(クロストークノイズ対策なし)の
配線レイアウト図である。
【図14】図13の信号配線の等価回路図である。
【図15】図13の信号配線のF1−F1D断面図であ
る。
【図16】従来例2(クロストークノイズ対策あり)の
配線レイアウト図である。
【図17】図16の信号配線のF2−F2D断面図であ
る。
【図18】図17の簡略図である。
【図19】遅延時間−シールド率依存性を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
S1〜S4 信号配線 D1〜D5 シ−ルド配線 120 サブコン(基盤−アルミ配線間コンタクト) 130 スルーホールコンタクト(第1階層と第2階
層のアルミ配線間コンタクト)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/822 H01L 27/04 D

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体集積回路の配線方法であって、複
    数の信号配線の各々の両側のいずれか一方にのみ、該信
    号配線と同一長さでグラウンド電位のシールド配線を施
    すことを特徴とする半導体集積回路の配線方法。
  2. 【請求項2】 半導体集積回路の配線方法であって、信
    号配線をクランク状に折り曲げて配線し、前記信号配線
    の隣りの前記信号配線が占める配線領域内にグラウンド
    電位のシールド配線を施すことを特徴とする半導体集積
    回路の配線方法。
  3. 【請求項3】 前記シールド配線を前記信号配線のクラ
    ンク部分にならって折り曲げて配線する、請求項2に記
    載の半導体集積回路の配線方法。
  4. 【請求項4】 前記信号配線の隣りに別の信号配線を施
    すとき、当該別の信号配線の一部をクランク状に折り曲
    げて前記信号配線が占める配線領域内に配置する、請求
    項3に記載の半導体集積回路の配線方法。
  5. 【請求項5】 前記信号配線及び前記シールド配線を形
    成した層の上部層に第2のシールド配線を前記信号配線
    に対応して施し、該第2のシールド配線と前記シールド
    配線をスルーホールで接続する、請求項1から4のいず
    れかに記載の半導体集積回路の配線方法。
  6. 【請求項6】 前記シールド配線にグラウンド電位を半
    導体集積回路の基盤からのコンタクトで供給する、請求
    項1から5のいずれかに記載の半導体集積回路の配線方
    法。
JP2000166316A 2000-06-02 2000-06-02 半導体集積回路の配線方法 Withdrawn JP2001345385A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166316A JP2001345385A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体集積回路の配線方法
US09/864,255 US6396150B2 (en) 2000-06-02 2001-05-25 Wiring structure of semiconductor device
TW090113420A TW535259B (en) 2000-06-02 2001-05-31 Wiring structure of semiconductor device
KR10-2001-0030426A KR100394255B1 (ko) 2000-06-02 2001-05-31 반도체 장치의 배선 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166316A JP2001345385A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体集積回路の配線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001345385A true JP2001345385A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18669655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166316A Withdrawn JP2001345385A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体集積回路の配線方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6396150B2 (ja)
JP (1) JP2001345385A (ja)
KR (1) KR100394255B1 (ja)
TW (1) TW535259B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535118A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 シンプリシティ・インコーポレーテッド 集積回路デバイスと集積回路デバイスを設計するための方法及び装置
US7339250B2 (en) 2000-12-20 2008-03-04 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit having reduced cross-talk noise
JP2010232288A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体集積チップ
US8386979B2 (en) 2002-07-29 2013-02-26 Synopsys, Inc. Method and apparatus to design an interconnection device in a multi-layer shielding mesh
JP2021078551A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 新光電気工業株式会社 電子機器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639241B2 (ja) * 2001-10-11 2005-04-20 株式会社東芝 半導体装置
JP2003303885A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp 集積回路及びその設計方法
US6779166B2 (en) * 2002-09-10 2004-08-17 Sun Microsystems, Inc. Optimal alternating power and ground shield assignment algorithm
JP4110917B2 (ja) * 2002-10-21 2008-07-02 株式会社デンソー 電子制御装置
TWI286916B (en) * 2004-10-18 2007-09-11 Via Tech Inc Circuit structure
JP5603768B2 (ja) * 2010-12-28 2014-10-08 株式会社東芝 半導体集積回路の配線方法、半導体回路配線装置および半導体集積回路
JP5554303B2 (ja) 2011-09-08 2014-07-23 株式会社東芝 半導体集積回路および半導体集積回路の設計方法
KR102263056B1 (ko) 2014-11-19 2021-06-09 삼성디스플레이 주식회사 인쇄 회로 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
US9754872B1 (en) 2016-05-16 2017-09-05 Micron Technology, Inc. Assemblies having shield lines of an upper wiring level electrically coupled with shield lines of a lower wiring level
US10304771B2 (en) 2017-03-10 2019-05-28 Micron Technology, Inc. Assemblies having shield lines of an upper wiring layer electrically coupled with shield lines of a lower wiring layer
US10950277B1 (en) * 2019-10-18 2021-03-16 Micron Technology, Inc. Signal line layouts including shields, and related methods, devices, and systems

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010009697A (ko) * 1999-07-13 2001-02-05 윤종용 차폐선을 구비한 반도체 집적회로

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7339250B2 (en) 2000-12-20 2008-03-04 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit having reduced cross-talk noise
US7361975B2 (en) 2000-12-20 2008-04-22 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit having reduced cross-talk noise
US7913212B2 (en) 2000-12-20 2011-03-22 Fujitsu Semiconductor Limited Method for determining a length of shielding of a semiconductor integrated circuit wiring
JP2005535118A (ja) * 2002-07-29 2005-11-17 シンプリシティ・インコーポレーテッド 集積回路デバイスと集積回路デバイスを設計するための方法及び装置
US8286118B2 (en) 2002-07-29 2012-10-09 Synopsys, Inc. Integrated circuit devices and methods and apparatuses for designing integrated circuit devices
US8386979B2 (en) 2002-07-29 2013-02-26 Synopsys, Inc. Method and apparatus to design an interconnection device in a multi-layer shielding mesh
US8701068B2 (en) 2002-07-29 2014-04-15 Synopsys, Inc. Interconnection device in a multi-layer shielding mesh
US8881086B2 (en) 2002-07-29 2014-11-04 Synopsys, Inc. Integrated circuit devices and methods and apparatuses for designing integrated circuit devices
JP2010232288A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体集積チップ
JP2021078551A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 新光電気工業株式会社 電子機器
JP7265974B2 (ja) 2019-11-14 2023-04-27 新光電気工業株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6396150B2 (en) 2002-05-28
US20010048163A1 (en) 2001-12-06
KR20010110158A (ko) 2001-12-12
TW535259B (en) 2003-06-01
KR100394255B1 (ko) 2003-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001345385A (ja) 半導体集積回路の配線方法
JP4398989B2 (ja) 三次元集積回路設計方法及び三次元集積回路設計装置
JP2000040701A (ja) クロストーク防止回路
JPH06151435A (ja) 半導体装置
JP3157765B2 (ja) 半導体集積回路
JP2674462B2 (ja) 半導体装置
JP2001127162A (ja) 半導体集積回路
JP3599017B2 (ja) クロック伝搬遅延時間の調整方法
US6150877A (en) Semiconductor device with improved circuit interconnection
JP2002043515A (ja) シールド回路および集積回路
JPS5966218A (ja) 遅延回路
US6081005A (en) Semiconductor integrated circuit
JP3540190B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH09246476A (ja) 半導体集積回路の電源線及びそのレイアウト方法
KR100336455B1 (ko) 이중층 파워라인 구조를 갖는 뮤추얼 인덕터를 이용한파워라인 동시 동작 노이즈 최소화장치
JPH0586668B2 (ja)
JP3052374B2 (ja) Cmos集積回路のレイアウト方法
JPH10303304A (ja) 半導体集積回路
JPH0153512B2 (ja)
JP2648091B2 (ja) 入力回路
JPH10275862A (ja) クロック・ツリー構造
JPH02153562A (ja) Cmos集積回路
JPH01261021A (ja) 半導体集積回路装置
JP2002100732A (ja) 容量素子形成方法
JPH1074917A (ja) マスタスライス方式集積回路装置およびその配線方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100121